-
1. 匿名 2018/02/17(土) 16:51:25
“バレンタインの最大のハイライトは、友人の部署でバレンタイン廃止協定が結ばれていたにも関わらず全員に配った女の先輩が出現したと聞いて震え上がったこと…女の裏切りって怖い…”(原文ママ)
“うちの職場は女性陣で話し合ってバレンタイン今年から廃止したんだけど、バレンタインの日にチョコ持ってきて配ってる人がいたんだよね…何してんだよって思った……ほんとにやめてほしい……声が甲高くてちょっと苦手な人だったんだけど、余計苦手になってしまった”
“今年の職場のバレンタインは、皆であげる義理チョコを廃止した。 若い世代からは好評だったけど、中年はチョコレートを待っていたみたいだった。 ボーダーは40歳かな?何故だろう。”+225
-5
-
2. 匿名 2018/02/17(土) 16:52:39
バレンタイン廃止希望+362
-8
-
3. 匿名 2018/02/17(土) 16:52:55
別に他の人があげてても気にしないけどなぁ
自分はあげないけど+254
-13
-
4. 匿名 2018/02/17(土) 16:52:59
めんどくせー+98
-1
-
5. 匿名 2018/02/17(土) 16:53:16
+115
-9
-
6. 匿名 2018/02/17(土) 16:53:18
男性側からしてみたら、
素直に廃止した子たちの方が好感度アップだよ。
っていうか、おばちゃんにもらってもな。+304
-18
-
7. 匿名 2018/02/17(土) 16:53:37
+18
-16
-
8. 匿名 2018/02/17(土) 16:53:42
チョコ見て思い出した!
歯医者さん行かないと…+49
-3
-
9. 匿名 2018/02/17(土) 16:53:47
「器が小さい」と、いう言葉で、片づけては、ダメなの?
職場で、廃止!+31
-1
-
10. 匿名 2018/02/17(土) 16:53:49
廃止にしても持ってくるとかどんだけチョコやりたいんだよ
執念深くて怖いわww+353
-7
-
11. 匿名 2018/02/17(土) 16:54:01
好きだったんじゃない?+52
-1
-
12. 匿名 2018/02/17(土) 16:54:07
“会社として”ではなく“一個人として”あげたつもりなのでは
まぁ抜け駆けには変わりないんだけど+171
-6
-
13. 匿名 2018/02/17(土) 16:54:12
これは、中年女性を叩けという意図か?+12
-10
-
14. 匿名 2018/02/17(土) 16:54:21
手作りを持ってこられると困る。
それも皿にサランラップとかでどーんと。
+135
-1
-
15. 匿名 2018/02/17(土) 16:54:30
職場で義理チョコってくだらない。全国で廃止にして欲しい。学校や仲間内だけでやればいいよ。+171
-10
-
16. 匿名 2018/02/17(土) 16:54:38
義理チョコ廃止しようって話してたのに、
自分だけ配ってたなら、性格悪いな。
(本命チョコは別)
+229
-4
-
17. 匿名 2018/02/17(土) 16:54:52
好きにさしたれ!
私が男ならそんなババアやだし!笑+30
-3
-
18. 匿名 2018/02/17(土) 16:54:52
貰った男も困りそう
甘いものが好きじゃなかったら迷惑だと思う+32
-2
-
19. 匿名 2018/02/17(土) 16:54:58
みんな爆発するゃいいんだよ
キレろ、噛みつけ、ぶん殴れ
ネットに書き込むなら動け。+62
-6
-
20. 匿名 2018/02/17(土) 16:55:05
もう、みんな楽しんでないやん
習慣でやってる部分ない?+83
-2
-
21. 匿名 2018/02/17(土) 16:55:05
もうバレンタインデー関連の話題いらないよ。飽きた+74
-7
-
22. 匿名 2018/02/17(土) 16:55:17
“バレンタイン廃止協定が結ばれていたにも関わらず全員に配った女の先輩が出現したと聞いて震え上がったこと…女の裏切りって怖い…”
↑
バレンタインやりたい人はどーぞ、でいいじゃん。
+151
-6
-
23. 匿名 2018/02/17(土) 16:55:25
見てると、高校生から下くらいの子にとっては、バレンタイン=好きな人に告白する日というより、バレンタイン=友達とチョコを交換する日みたいになってるよね。+104
-2
-
24. 匿名 2018/02/17(土) 16:56:15
日本
今日も
平和ですな+33
-4
-
25. 匿名 2018/02/17(土) 16:56:30
“うちの職場は女性陣で話し合ってバレンタイン今年から廃止したんだけど、バレンタインの日にチョコ持ってきて配ってる人がいたんだよね…何してんだよって思った……ほんとにやめてほしい……声が甲高くてちょっと苦手な人だったんだけど、余計苦手になってしまった”
って。
そもそもその人のことが嫌いなだけじゃんw+136
-7
-
26. 匿名 2018/02/17(土) 16:56:45
もうバレンタインって騒ぐやつも
それをうじうじ叩くやつもうるさい+33
-4
-
27. 匿名 2018/02/17(土) 16:57:45
やりたくないし廃止して欲しい
個人ですればいいの!
でもね、全員でやりたがる人がいるんだよ+76
-2
-
28. 匿名 2018/02/17(土) 16:58:04
>>5
これは不二子姉さんが言うから許されるんや+86
-2
-
29. 匿名 2018/02/17(土) 16:58:39
女の裏切り怖い
と言ってる人も精神的にはあげてる人と同類なんだよ、だから「こわーい」という。
怖いんじゃなくて悔しいんだろうよ。
廃止なんだから廃止で、堂々としてればいいじゃんね。+101
-7
-
30. 匿名 2018/02/17(土) 16:59:38
下の中年て女性のことなの?
チョコ待ってたって書いてあるから男性陣のことかと思った+18
-1
-
31. 匿名 2018/02/17(土) 16:59:48
給料少ないのにお返しもないし、評価も上がらないバレンタインチョコ上げたくない
欲しい男性は自分で買え。
女子も欲しい人は自分で買ってるんだから+103
-1
-
32. 匿名 2018/02/17(土) 17:00:01
バレンタイン廃止協定が結ばれていたにも関わらず全員に配った女の先輩が出現したと聞いて震え上がったこと
って。震えあがるほどのこと?
たかがチョコでしょ?+48
-1
-
33. 匿名 2018/02/17(土) 17:00:15
あげる側は楽しいだろうけどもらう側のことも考えましょう!+40
-4
-
34. 匿名 2018/02/17(土) 17:00:26
去年逆パターンが発生した
女は2人他は男ばかりの会社でバレンタイン一昨年もあげたからその年もあげる予定でいたけど、もう1人の女がお金無いから私はあげないって言ってたから1人で渡した。
一昨年は事務員二人からってチョコレートをあげたからなのか、ホワイトデーに男性社員から二人分の物を渡されて、渡してない事務員が喜んでて凄くモヤモヤした+89
-12
-
35. 匿名 2018/02/17(土) 17:00:39
40オーバーのお姉さまの「手作り」攻撃はさすがに迷惑だと思う。
不在の男性のためにわざわざデスクに書き置きしてあった「よかったらどうぞ。」良くないやろ!!+31
-4
-
36. 匿名 2018/02/17(土) 17:00:43
女性同士で贈り合うのもなんだかなー。
もらったからあげなきゃいけなくて面倒くさい。
毎年恒例にすんな。+30
-1
-
37. 匿名 2018/02/17(土) 17:00:48
パートのおばちゃんで配ってる人いたわ
マメなんだろうね、+25
-1
-
38. 匿名 2018/02/17(土) 17:01:10
ムカつくならズバリ言えばいいじゃん
なんかやられたら訴えて社会的に潰せばいいし+14
-2
-
39. 匿名 2018/02/17(土) 17:01:26
義理チョコあげるつもりは無いから、
例え禁止協定出来ても“ふ~ん”だし、
それを無視してあげる人が居たとしても“ふ~ん”だわ。
+38
-2
-
40. 匿名 2018/02/17(土) 17:01:45
ババアに限ってやりたがるよねww
+17
-9
-
41. 匿名 2018/02/17(土) 17:01:58
女性社員で「廃止」って言ったのに渡すなんて、
喧嘩売ってるようなものじゃない。+61
-6
-
42. 匿名 2018/02/17(土) 17:02:23
そこそこの箱に入ってるバレンタイン仕様のチョコ貰ったならお返しも返しやすいけど、コンビニのチョコレートとかその辺に売ってるやつだと男の人も何返そうってなるよねwww+15
-1
-
43. 匿名 2018/02/17(土) 17:02:28
>>40 ババアだけどそんな気起きないよ。+13
-4
-
44. 匿名 2018/02/17(土) 17:02:36
男性側からお断りがあったわけじゃなく、女性陣で廃止を決めたって時点でおかしい。
旅行のお土産買ってくる人と買ってこない人がいるのと同じで、渡す渡さないなんて個人の自由。
それでも渡した子を非難するって事は、結局自分だって渡したかったって事じゃん。
その子も自分で用意して渡してるんだから、別にあんたらに迷惑かけてないってば。
結局チヤホヤされてる可愛い子が憎いだけでしょ、根底は。+28
-18
-
45. 匿名 2018/02/17(土) 17:02:37
うちの会社も義理チョコ禁止の通達出てたよ〜でも本命は禁止されてないからあげたい人はあげたら?って感じ。
さすがに通達出てたから全員に配るようなバカな女はいなかったけどね。そんな人いたら社内の笑いものだわ。+62
-2
-
46. 匿名 2018/02/17(土) 17:02:50
ここでは否定的だけど、毎年デパ地下は大賑わいじゃん+22
-0
-
47. 匿名 2018/02/17(土) 17:05:08
どいつもこいつもごちゃごちゃうるさい。
一回全員黙っとけ。もしくは口にアロンアルファ塗っとけ+9
-3
-
48. 匿名 2018/02/17(土) 17:05:10
今年職場に配ったけどみんなニヤニヤしながら貰ってたわ
500円くらいのバレンタインコーナーにあったチョコだけど今専用の袋も付けてくれるから高く見える+8
-7
-
49. 匿名 2018/02/17(土) 17:06:23
>>47
むしろバレンタイン反対派が騒ぎすぎ+31
-0
-
50. 匿名 2018/02/17(土) 17:06:47
チョコあげたくらいで評価が上がるとも思えないし、好きにさせとけばいいんじゃないの+38
-0
-
51. 匿名 2018/02/17(土) 17:07:14
女性側が「裏切りだ」と騒ぐ事も男性側からしたら印象は違ったりするんじゃないの?
男性社員からみたら逆に「おかえし面倒臭い」と、マイナス要素だったりして。+8
-4
-
52. 匿名 2018/02/17(土) 17:07:39
>>44
違う
渡したくないけど自分だけ、あるいは自分の部だけ渡さないと
あの子は気が利かないとかケチだとか
陰口叩かれるから一斉に廃止する必要があるの
個人で本命チョコ渡すのまで禁止はしないよ+31
-5
-
53. 匿名 2018/02/17(土) 17:08:43
モテそうなイケメンが「女の人の負担になるから廃止にしましょう」と提案して、廃止になりました。
女性陣からは「助かる~」と好感度アップしていましたが、他に収穫の予定のなかった男性たちに「余計なことしやがって」と恨まれていないか、他人事ながらに心配です。+33
-3
-
54. 匿名 2018/02/17(土) 17:08:53
そもそも、職場でチョコとか誕生日プレゼント(前の職場では渡す風習があった)とか、必要なくない?
何かあげるなら、その人が退職する時にお礼のプレゼントを渡すくらいで十分だと思う。
チョコをもらう男の人も「お返し必須」みたいで精神的に負担だろうし、下っ端の私は、男性職員に渡すチョコを買いに行くように目上の女性職員たちから命じられて、それも負担だった。
しかも、「何でも良いからチョイスは任せるね~」って丸投げしておきながら、私が買ってきたチョコを見て、後から何かしら文句言ったり。
だったら自分で選んでください、って言葉を何度飲み込んだことか。
バレンタイン関係で一番ムカついたのは、50代のオバちゃん職員から「50代の課長に渡すチョコを3000円で、20代の平社員の男性に渡すチョコを1000円で買ってきて」と命じられたのに、私が買い出しに行った後にチョイスに文句つけてきたこと。
「これじゃ、金額に差をつけてるの丸分かりじゃない!」って。
だってさ、3000円と1000円のチョコで見た目が変わらないって方が無理じゃない?
あと、高い方は50代の偉い人に渡すんだから、若い平社員とは少し見た目に差を付けたほうが逆に良いと思う。
見た目に差があっちゃいけないなら、なんで予算に差を付けたの?ってめっちゃムカついた出来事だった。
べつに、私はそんなに非常識な物を選んだ覚えもないし。普通に、予算内で良さそうな物を選んだんだよ。
人に選ばせておいて「もっと良いのなかったの?」とか文句言う女性職員も多いし、もうやめれば良いと思う!+62
-2
-
55. 匿名 2018/02/17(土) 17:10:02
>>44
お返し期待してる人はこういう思考なのか+8
-4
-
56. 匿名 2018/02/17(土) 17:11:33
安いチョコでホワイトデーにいいものもらう為にチョコ渡してる
とか言われてまで義理チョコ渡したい人の気が知れない
+18
-2
-
57. 匿名 2018/02/17(土) 17:14:56
チョコ配布禁止にしてほしい!
今の職場で初めてのバレンタインなんだけど
女性社員が取引先の人達6~7人くらいに義理にしては高い感じのチョコをあげてて
「偉いなー私は絶対そんなんしないわ」と思ってたら後で全員に料金徴収してきた
上の方で勝手に決まったらしい
しかも渡す時に「私達全員からです」と言わずに渡してたので、渡された方はわかってるのかわかってないのかわからない+32
-3
-
58. 匿名 2018/02/17(土) 17:14:56
チョコに限らず、手作りのお菓子関係も
辞めて欲しい。
家庭的ですアピールもう古い…+26
-0
-
59. 匿名 2018/02/17(土) 17:15:12
やりたい人はやる、やりたくない人はやらないでいいじゃん。
何で絶対に参加か絶対に廃止のどっちかなの?+15
-5
-
60. 匿名 2018/02/17(土) 17:15:56
人は人、自分は自分
強制じゃないなら必死こいて廃止にする必要もないかと
強制は絶対ダメ、強制の空気がーって人もいるだろうけどそこは自分自身の問題でもある+13
-0
-
61. 匿名 2018/02/17(土) 17:17:33
バレンタインデーに渡したら、ホワイトデーに返さなきゃって気にされないかと思うから渡さない。
それだったら、旅行した時にお土産奮発するわ。+12
-0
-
62. 匿名 2018/02/17(土) 17:18:38
女の敵は女ってやつか。+11
-3
-
63. 匿名 2018/02/17(土) 17:19:32
>>52
いや、だから評価されたいなら渡せば良いし、どうでもいいなら渡さなきゃ良い。
渡すも渡さないも強制するようなイベントじゃないじゃん。
抜け駆けしたとされる子は、廃止に納得してないから渡したんでしょ?
多数決で決まったのかお局の一声で決まったのかは知らないけど、それぞれのやり方に口出す方がおかしいよ。+13
-4
-
64. 匿名 2018/02/17(土) 17:19:50
男性社員がお返しもめんどくさいから要らないって言って禁止になったならわかるけど。
女子で結束してあげない!って決めるのもなんだかなー
いわゆる抜け駆けって形であげた人も自腹であげてるんだから別によくない?
逆に義理チョコ禁止って決めた女の人達はお金かかるから禁止にしたんじゃないの?+19
-6
-
65. 匿名 2018/02/17(土) 17:19:56
あざとい女は普段から男たちに媚びてるよ。義理チョコだけの問題じゃない。
社会人になってさ、チョコから恋愛関係に発展するようなことにはならないし、ただちょっと配ってみたかったんじゃないの?
ほっときゃいいじゃん。
廃止だから配らない。って堂々としていれば。
+19
-1
-
66. 匿名 2018/02/17(土) 17:20:10
職場は個人的にあげないで、女性陣で集まってお金出して買った。
普通に食べているおやつでバレンタインの日の前後にチョコ一粒あげたけど、これは別にバレンタインに入らないよね。+3
-0
-
67. 匿名 2018/02/17(土) 17:21:08
>>63
まず、なんでそこまで義理チョコをあげたいの?
あげたくない人は金銭的に負担だからって分かるけど+19
-2
-
68. 匿名 2018/02/17(土) 17:24:17
うちは先輩社員が悪者になって「文句言われたら先輩の意向でって言っていいから」
っていって廃止。
それでも500円程度を部の人数分、10人なら5000円とか配ってた事を考えると
一斉廃止したほうが男の人同士も優劣つかなくていいと好評だったけど
「渡した子を非難するって事は、結局自分だって渡したかったって事じゃん」
とか思ってムカつく人もいるんだね。知らなかったわ。+13
-7
-
69. 匿名 2018/02/17(土) 17:24:32
あげたい人はイベント好きだったり日頃の感謝を形にしたいんでしょ。
中には好感度あげたいとかって人もいるけど、あげたがりの人って居るんだよ。バレンタインだけじゃなくても誕生日でも+26
-1
-
70. 匿名 2018/02/17(土) 17:25:30
>>67
私はゴマスリだと思ったよ、あげてる人を見て
貰ったら男も悪い気しないだろうし
あと、誰からも貰えないだろうから可哀想だから
ってあげてるおばさんとか。
+10
-2
-
71. 匿名 2018/02/17(土) 17:26:51
バレンタインデーだけで済まないからなー。ホワイトデーにお返しで、渡してもいないのに一括で女子みんなにくれたりすることあるから。男性って、細かい事覚えてなかったりするじゃん。誰にもらったか忘れて女子全員にお返ししたりする。そいうので、「あの子渡してないのにお返し貰ってずるい」とか、「私渡してないのに申し訳ない」とかバラつきがでるのよ。
渡す渡さないはみんなで揃えた方がいい。
それにしても・・・なんで無しになった有料イベントをやりたがるんだか。
+16
-1
-
72. 匿名 2018/02/17(土) 17:26:55
夫の会社が禁止してくれてるにも関わらず「内緒だよ」といって夫に渡してきた女がいた+12
-4
-
73. 匿名 2018/02/17(土) 17:29:44
うちの職場はコールセンターで少数の男性管理職と多数の女性派遣っていう構図なので、毎年男性たちは食べきれないほどもらってる。お返しも大変だから男性たちから遠慮したい旨書かれた張り紙まで出されたのに、配ってる人はいたもんね。
その子は男性社員から人気の若い子。「わたしのチョコは受けとるはず」って思ってるのねってお局にイヤミ言われて、なんて嫌な職場だと思った。+24
-0
-
74. 匿名 2018/02/17(土) 17:30:16
あげたいって言ってる人はどの程度のをあげてるのかな?
安い袋菓子をばらしたのをビニールに詰めて
お返し待ってますって書いた付箋紙貼って配ってる子がいたけど
あんまりだろそれ…と思ったw
+21
-0
-
75. 匿名 2018/02/17(土) 17:31:16
うちの旦那の会社も廃止してくれないかな~
お返し買いに行くのも面倒臭い
くれた方もそれぞれ年代が違ってたりするから個々に考えるの本当に手間が掛かって嫌
+9
-1
-
76. 匿名 2018/02/17(土) 17:31:34
チョコレートも押しつけ感あるよね。
「男なら欲しがるはず」って思いこんでる人もいるし。
男側からしたら迷惑だったりするのに。+25
-1
-
77. 匿名 2018/02/17(土) 17:34:00
日本ってアメリカの真似好きなのに
なぜバレンタインはずっと日本流なんだろ?
やっぱりチョコレート業界が困るからかな+15
-0
-
78. 匿名 2018/02/17(土) 17:34:49
廃止するなら、ちゃんと禁止にして欲しい。
個人の勝手とか言っている人は、状況わかってない。
うちの職場も、何年か前に廃止した筈なのに、
個人的に始めた人がいて、それ見てみんな配り出した。
廃止の意味なし。罰則付きで禁止にするくらいじゃないと
なくならないよ。今年も結構な出費でした。
あげるのかあげないのか、ちゃんと決めてくれないのが
一番困る。+18
-6
-
79. 匿名 2018/02/17(土) 17:39:10
みんなで「義理チョコはやめておこうね」って決めてるのに、なんであげるのかな。
ただただ不思議。
私なら「やったー!出費が消えたー!買い出し行かなくていいー!」って喜ぶけど。
あげた人の気持ちが知りたいわ。+26
-3
-
80. 匿名 2018/02/17(土) 17:39:50
>>67
私は好きな人以外にはあげないよ。
でも、お世話になってる人みんなにあげたい人もいるから、別に否定しないってだけ。
昔は義理チョコ欲しがる男性も多かったし。
だから、男性が断ってるわけでもないのに何がそんなに気に入らないのかわからないだけ。+5
-3
-
81. 匿名 2018/02/17(土) 17:39:58
あげるあげないなんて個人の自由なのに
1人があげてたからあげなきゃいけなくなった!とかそれは違くない?
あげたくない人はあげなきゃいいじゃん
+8
-10
-
82. 匿名 2018/02/17(土) 17:40:00
うちの会社は別に禁止ではないですが。
別部署の既婚40代後半女性社員が、出張中で1ヶ月は戻らない既婚男性社員のデスクに、小さなギフトバッグを堂々と放置してました。
周りのおじさんたちはチラチラ見るし(自分は貰ってないから)、中にはシールで口を留めてないギフトバッグの中を覗きこんで「やっぱりチョコじゃん!」と言いふらす人まで出る始末。
(あげたいならデスクの椅子の上に置くとか、カムフラージュで上に何か乗せるとかすればいいのに、しばらく本人が不在のデスクの一番目立つところに放置とか渡された方が気の毒)
もしや、先日入ったばかりの若い子かと心配になり「あの、あれ置いた...?」と聞いたら「いえ、私誰にもあげてないです」とクールな返事で、結局他部署の女性社員の仕業とわかりましたが。
若い子はドライなのに、バブル世代(若い頃女性性を全面にアピールしてた世代)の方がバレンタインをやりたがるイメージです。+16
-1
-
83. 匿名 2018/02/17(土) 17:42:01
>>79
みんなで決めたって言うけど中にはあげたいって思ってる人も居たけど言い出せない状況にしたんじゃないの?
それかバレンタインのチョコって結構前から売ってるからもうその話し合いの前に買ってしまっていて渡すしかなくなったとか
私はあげてないけど+5
-4
-
84. 匿名 2018/02/17(土) 17:43:44
>>81
そんな風にいかない雰囲気です。
誰があげたかわかっちゃうし。
一人だけあげてなかったらきまずいでしょ。
しかも、前まで金額の上限決まってたのに、
廃止にしたという建前だから、それもなくなって、
最近、どんどん高くなってってます。
前の方がよかったわ。+4
-3
-
85. 匿名 2018/02/17(土) 17:46:08
1人あげない気まずさか
1人あげる気まずさか+5
-1
-
86. 匿名 2018/02/17(土) 17:46:10
禁止なのにバレンタインやりたがる人って
結局お返し狙いなの?
それともイベントやらないと気が済まない人?
お菓子作りが大好きでー、って男女に手作りチョコ配る人いるんだけど
半端な手作り厨ほんと迷惑。
何かしらお返ししないといけないし
大抵想像つく味で市販のがよっぽど良い。
親しい人とだけやっててくれないかな。+13
-4
-
87. 匿名 2018/02/17(土) 17:48:49
>>86
お返しなんかしなきゃいい
お返し期待してるような人はこの人はお返しないからって渡されなくなるよ
それでも渡してくる人は本当にお菓子作りが好きなんじゃない?
+13
-0
-
88. 匿名 2018/02/17(土) 17:49:10
>>83
あげてないんかい!+4
-1
-
89. 匿名 2018/02/17(土) 17:53:59
義理チョコ禁止にしたのに個人的にあげるって、抜け駆けでしょ?自分だけよく思われたいってことなんでしょ?それだったら周りの女子に嫌われても仕方ないよね。女子ってそういうもん。
日頃の感謝の気持ちっていうなら、わざわざ義理チョコ禁止のバレンタインにあげなくても、別の日に別の形で何かすればいいじゃない。
それが『個人的に』ってことなんじゃない?+20
-4
-
90. 匿名 2018/02/17(土) 17:55:10
普段、仕事サボり気味な人ほど
必死に義理チョコ配ってるイメージ。
+11
-2
-
91. 匿名 2018/02/17(土) 17:57:10
>>9
句読点の付け方がババくさいw+2
-2
-
92. 匿名 2018/02/17(土) 18:02:14
お土産をいじめの道具にするヤツいるよね。
個別包装でたくさんあるのに特定の人に配らなかったり。
そのうちパワハラや社内いじめに利用されてバレンタインで同じ事するヤツが増えて禁止になると思う。+10
-0
-
93. 匿名 2018/02/17(土) 18:05:12
こんな事でいちいち震え上がるような職場、、、大した仕事してない。
義理チョコ代金徴収制は廃止したらいいけど、義理でも何でも上げたいなら個人的にやったらいいよね。
そこに抜け駆け!とか思うなら自分もやればいいし、やりたくないならいちいち震え上がるな。+7
-4
-
94. 匿名 2018/02/17(土) 18:07:38
あげた人を非難する人は結局その人がよく思われるのが嫌なんでしょ?
みんなの評価を統一する為にチョコレートあげるのを禁止しましょう!って事だよね?+12
-1
-
95. 匿名 2018/02/17(土) 18:10:50
ほとんどコミュニケーションの一環だよね+3
-7
-
96. 匿名 2018/02/17(土) 18:17:40
>>72
それを受けとるあなたの旦那もどうなの?
会社で禁止なら断ればいいんじゃない?+7
-1
-
97. 匿名 2018/02/17(土) 18:20:37
あげた人の中には本命が居るけど1人だけに渡すのは恥ずかしいからってカモフラージュでみんなに渡した人もいるんじゃないかな?
バレンタインにドキドキする気持ちを来世は持ち合わせたいと思います+5
-2
-
98. 匿名 2018/02/17(土) 18:24:17
そういえば小学校でバレンタイン禁止のところあった。
+4
-0
-
99. 匿名 2018/02/17(土) 18:26:15
入ったばかりのパートの仕事先で、バレンタイン前(バレンタインにも出勤するはずなのに)に男性陣(おじさん達)にお局(39歳シングルマザー)が紙袋にはいったもの渡してた。女性がほぼいない職場で私に対する圧力か?と思った(笑)知らぬ存ぜぬで私は家庭もあるし、なにもしてないけど。+2
-4
-
100. 匿名 2018/02/17(土) 18:26:44
義理チョコは廃止でいいじゃん。
本命はこっそりやってくれ。
そこまで他人をコントロールしたいとは思わない。+4
-0
-
101. 匿名 2018/02/17(土) 18:27:14
彼と身内以外の男性にはチョコあげない。お返しに気遣わせるの申し訳ない。+9
-0
-
102. 匿名 2018/02/17(土) 18:30:40
今年、勇気を出して「お返し準備して頂くのが申し訳ないので、今年から私はバレンタインなしにさせてもらいます」って言った。
スッキリした。+23
-0
-
103. 匿名 2018/02/17(土) 18:30:54
難しいよね。
バレンタインってだけで義理でも期待してる男も居るのは確かで…
男側から廃止の声をあげてくれるのが一番平和
+9
-0
-
104. 匿名 2018/02/17(土) 18:31:32
>>100
問題は廃止にしてもやる人がいるってこと。
廃止じゃなくて、禁止にしないと。
受け取った方も罰則とか。
今までの経験だと、それくらいしないとなくならない。
+10
-6
-
105. 匿名 2018/02/17(土) 18:32:49
みんなで話し合って
同意して決めた経緯があるなら
守った方がいいよね。
そこまでして
渡したい気持ちが正直わからない。
お土産とかそういうのに
してくれたらね。
わざわざ波風立てんでも、、、
とは思う。
+24
-2
-
106. 匿名 2018/02/17(土) 18:35:27
職場でやるとこれだよね
それを恐れて、仕事が終わってから男性社員の家まで届けた人までいたよ
目を光らせてたのは、彼氏いない独身ババアのお局だった
+8
-2
-
107. 匿名 2018/02/17(土) 18:38:55
渡さない。
気を使わせない気づかい。
だと自分は思ってる。
お土産もご自由にお召し上がりください
と食べたい人だけ取れるように置いておく。
手渡しでもらって嬉しい人もいれば、
要らない人もいる。
一人一人に手渡しすると
お礼を強いてしまう人もいる。+13
-2
-
108. 匿名 2018/02/17(土) 18:40:24
抜け駆けになるのかな?
なんで「ズルい」とか「裏切り」になるのかわからない
あの人渡したのね~ふーんで終わりじゃない?
それとも男性陣に「○○さんだけはくれた 優しい!それに比べてあいつらは…」って思われるのがムカつくってこと?
そんな風に思われたとしてもどうでもいい男性しか職場にいないからか(酷)気持ちが全く理解できないや+9
-10
-
109. 匿名 2018/02/17(土) 18:42:08
罰則とかまじかwww
そこまで罪深い事なの!?+13
-0
-
110. 匿名 2018/02/17(土) 18:47:45
そもそもみんなで渡さないとか渡すとか決めるのが良くないよね?
渡す、渡さないのは個人の自由だし
渡さない人は男性社員にそこまで感謝もしてないしお金も払いたくないからあげないんだから渡した人をとやかく言うのも間違ってる
+10
-7
-
111. 匿名 2018/02/17(土) 18:52:49
女性が9割の職場だけど、1人だけしか持って来なかったな〜。
しかも「みなさんへ」って感じで給湯室に置いてあって、男女関係なくみんな1粒ずつGODIVAを頂きましたよ。
みんな大好きな優しい先輩!+24
-1
-
112. 匿名 2018/02/17(土) 18:58:48
>バレンタイン「職場で廃止」 抜け駆け女子も
禁止されていることをするのは「抜け駆け」ではなく「掟破り」でしょ?
日本語の使い方が間違っている
抜け駆けというのは
これから皆でしようとすることを
黙って先駆けてすることだよ
+6
-6
-
113. 匿名 2018/02/17(土) 18:58:56
>>111
そういう気軽で
気楽なのが良いよね
負担をかけない優しさ素敵。+21
-2
-
114. 匿名 2018/02/17(土) 19:02:27
>>108
そういうんじゃなくて、一人だけ渡すとか、ないでしょ。
渡す人と渡さない人がいると気まずくなるでしょ。
+8
-5
-
115. 匿名 2018/02/17(土) 19:07:23
だいたい、男性社員から、廃止にしようって言ってきたのに、
抜け駆けした女から、平気な顔して受け取って、結果的に
なし崩し的に上限金額までなくなっちゃった。
廃止にしようと言った時点で、受け取るべきではなかったのに。
まわりもみんな文句言ってます。
+16
-1
-
116. 匿名 2018/02/17(土) 19:09:14
私も新人なんだけど私より1か月遅く入った人が
上司にこっそりチョコ渡してた。
これくらい出来る方が可愛がってもらえるんだろうけど
モヤモヤ
+7
-3
-
117. 匿名 2018/02/17(土) 19:09:26
これ声優さんのラジオでも言ってた
中村悠一さんかな?女性声優さんは現場で1人だけ用意してたりするとギスギスすることがあるから
話し合ったり、逆にドライで何もしない人が多いらしい
+11
-0
-
118. 匿名 2018/02/17(土) 19:10:39
私は全部、自分用に買いました。
ホワイトデーは自分にお返しするために新たに買います。
職場になんて上げない、金のムダなので。+8
-0
-
119. 匿名 2018/02/17(土) 19:11:48
何もしないな
学生時代はあったけど
それも皆で準備して渡してたなそういえば+2
-0
-
120. 匿名 2018/02/17(土) 19:13:59
もう何年も前だけど
既婚者が多い職場でバレンタインとかないところだったんだけど
一人の女性が正社員男性というか上司達(女性全員社員じゃなくて臨時職員)に
バレンタインあげちゃって、ホワイトデーに正社員男性一同からって皆の前で
豪華なお返し渡されちゃって公開処刑みたいな感じになって
居たたまれない感じになってて可哀相だったなぁ
多分既婚者達だったから、そういう対応になったんだと思うんだけどね
+7
-0
-
121. 匿名 2018/02/17(土) 19:14:36
35歳未婚同期が職場でチョコ配りまくってるけど、たくさん配るから単価が低いらしい。うちは一緒に仕事してる人には2000-3000円くらいの配る人が多いから、その中でちょっと安いと浮くのに、お返しはみんなと同じのをもらってるらしく、そのためにたくさん配ってるの?!とか思って思ってしまった。。+5
-3
-
122. 匿名 2018/02/17(土) 19:18:07
お返し目的でチョコレートを配るって言う人いるけど、本当?ネタだよね。
お返しなんて自分の好みの物をもらえるか分からないし、それなら義理チョコやめてそのお金で自分の好きなスイーツ買った方がいいと思うんだけど。
+18
-0
-
123. 匿名 2018/02/17(土) 19:24:11
>>104
本当に面倒。
適当でいいよ。+1
-2
-
124. 匿名 2018/02/17(土) 19:41:08
渡さないと気まずくなるって
義理でも渡したくないくらいの相手なんだからどう思われたって良くない?
あの人は渡してくれたのに、この人は渡してくれなかった。
なんて男もいちいち思うかね?そのくらいで気まずくなる会社なんてろくな会社じゃないと思う+9
-2
-
125. 匿名 2018/02/17(土) 19:59:53
そもそも職場に遊びを持ち込むんじゃない。+14
-3
-
126. 匿名 2018/02/17(土) 20:14:17
義理チョコなんて貰った方もたいして喜んでないよね。いらない。+17
-2
-
127. 匿名 2018/02/17(土) 20:20:06
渡さないと気まずくなる
誰かが渡すと気まずくなる
意味がわからないよ
なんで?+9
-1
-
128. 匿名 2018/02/17(土) 21:19:18
女って面倒くさい。昔バイトしてた時、皆に適当に配ろうと思ってたチョコ、2人の既婚とバツイチ女性に取り上げられた事あります。結局3人から渡そうってことで私が買ってきたチョコを既婚女性が配ってたけど。
独身相手にありえないと思ったし、バツイチ女性は私の下の名前が、友達の風俗嬢と同じ名前と言われ、〇〇って名前可愛い子いないよねーってバカにされたよ。
普通風俗嬢の友達なんていないわ。いても隠すわと思った。
それ以来義理チョコは配らないか仲のいい子と渡してます。+7
-0
-
129. 匿名 2018/02/17(土) 21:32:25
今年、私はあげなかったんだけど、女性の何人かが「女性にも」ってそれほど高価そうではないちょっとしたチョコ(100円~200円くらい?)をくれたんだよね。これってお返ししないといけないかな?
そういうこと考えないといけないから正直遠慮したい…
お返ししないといけない +
しなくてもいい -+3
-11
-
130. 匿名 2018/02/17(土) 21:37:19
ほんと面倒くさいなバレンタインデー
なくなってほしい+15
-0
-
131. 匿名 2018/02/17(土) 21:45:44
>>82
こないだ立ってたトピの記事ではでは貰いたいのは40代50代より20代だったんだよねー
がるちゃんではおっさんの方が貰いたがるよねだったけど
がるちゃんのイメージって案外世間と外れてる
まあデパートの催事場いきゃわかることだけど+3
-0
-
132. 匿名 2018/02/17(土) 21:46:23
抜け駆けチョコって結構男性気づいてますよ。同じ係なのにA女さんだけ配ってたとか、B女さんだけ抜かされてたとか。+3
-0
-
133. 匿名 2018/02/17(土) 21:51:47
批判されると思うけど、私はイベント好きだから男性だけじゃなくて、女性にもあげています。別に好きでやっているから、正直お変えしが欲しいと思ってないです。別に話し合いで決めないで、個人個人で決めて、あげなくても気にしなければ良いのに。+7
-7
-
134. 匿名 2018/02/17(土) 21:54:32
そんな会社じゃなくて良かった。
今年は15日にバレンタインが終わってる事を知った。
催事には行きたかったなー。って盛り上がった。
うち平和な会社で良かった+4
-0
-
135. 匿名 2018/02/17(土) 22:15:46
職場でホワイトデーの御返しも廃止、で
セットにしなきゃ。
男はお返しの用意しなくていいならと
そっちはあっさり終わりそうだし。
お返し無いから、が徹底したら
嫌々義理チョコやってた人も、安心して止められるし。+8
-0
-
136. 匿名 2018/02/17(土) 22:21:22
>>131 ?「チョコレートをあげていたのが」40代後半女性で、貰った(長期不在の机に置かれた)男性も30代半ばで、「どの世代の男性が貰いたがってるか」という話はしてませんが...?
+0
-4
-
137. 匿名 2018/02/17(土) 22:31:51
部署の女性陣でバレンタインの相談してた時「誰が会社の奴らにバレンタインなんか渡すか!やめときましょう!」言うてた新人の女性社員。ほな皆やめとこかーってなったけど、当の本人は当日男性社員全員に笑顔で手作りケーキ配っててポカンとなった思い出+20
-0
-
138. 匿名 2018/02/17(土) 22:32:09
女子って自分だけ出し抜きたい人種だから仕方ないよ。
仕事の後に外で渡すのならokなんでしょ?
なんでよこっそり『ナイショですよ~』って渡した者勝ち。
私はお金かかるの嫌だからありがたい。
+3
-2
-
139. 匿名 2018/02/17(土) 22:32:42
うちもいたなー
女子全員(みんな派遣)からで渡そうとしたら、性悪の二人組が、「○○とは一緒に渡すの嫌だ」とか言い出して、それじゃあ今年は無しにする事に決定したのに、こっそり二人組は男性社員たちに渡してたらしい。
その二人組は、お土産も皆に配るのとは別に上司とかに渡してた。
よくそんな事できるよね。
でも、二人組は、更新切られて退職したよ。
ざまぁって思った+13
-0
-
140. 匿名 2018/02/17(土) 22:34:12
横並びに廃止しなくたってあげたい人はあげればいいしあげたくない人はあげなきゃいいだけ
それを抜け駆けとかなんとか、そういうところがすでに気持ち悪い
旅行行ってお土産買ってきて配るか買ってこないかくらいの話でしょ+5
-3
-
141. 匿名 2018/02/17(土) 22:39:12
>>140
自分で決められない周りに流されるそういうタイプで文句は言うんだよ
わたしも廃止だろうがやるんだろうが横並びにする必要ないと思う
何にでもめんどくさいっていうめんどくさい女多いなあ+5
-2
-
142. 匿名 2018/02/17(土) 22:41:39
職場で女子みんなから店長に渡した。
店長から、
◯◯さん、抜けがけしてもいいんだよ?
って言われた
ファッ⁉︎⁉︎⁉︎+8
-0
-
143. 匿名 2018/02/17(土) 23:00:17
冴えない社内で、仕事は出来ないが媚びは売りまくる女性二人(モテない)がチョコ配ってた
まずはまともに自分の仕事して欲しい迷惑ばかりだから
+10
-0
-
144. 匿名 2018/02/17(土) 23:26:48
ここで「あげるあげないは個人の自由でしょっ!」って言ってる人は、義理チョコあげてる派なの?+13
-0
-
145. 匿名 2018/02/17(土) 23:28:28
私の職場は役職によって値段や、みんなで一つ、上の方には一人で一つずつ、など渡さないとイジメに近い目にあう。新人の時は先輩が全部してくれたので私も‥と名乗り出たら後輩が絶対自分がやる、と言ってくれた。だけど後日私の事を、牽制してチョコ買おうとした、なんて隣の課で言われてて‥。正直、共学出身でガサツな私には分からない仕組み。+4
-0
-
146. 匿名 2018/02/17(土) 23:50:32
うちは廃止じゃないけど
みんなでお金出し合って渡してたのに、
個人で買って上司何人かに配ってるおばさんいな〜+2
-0
-
147. 匿名 2018/02/18(日) 00:15:26
廃止って言ったってみんなやるでしょー
っていう考えだったのかな+2
-1
-
148. 匿名 2018/02/18(日) 00:18:19
>>144
あげてないです
誰かがあげてるのを見ても「へぇー」って感じ
結婚してるけど旦那の分すら忘れるときがあります+2
-0
-
149. 匿名 2018/02/18(日) 00:18:20
ダンナが職場でもらってきたチョコ食べたけど、パッケージの上げ底がものすごいね
飾りながら入ってるから隙間もスカスカだし、その上、箱の高さの半分くらいが上げ底だった
あんなもん無い方がいいよ
拝金主義に吐き気がする
食べたけどね…+3
-0
-
150. 匿名 2018/02/18(日) 00:44:17
バレンタイン商法はもう飽きたので、やめてほしい。美味しいチョコはバレンタインでなくても買って食べます。+6
-0
-
151. 匿名 2018/02/18(日) 00:44:59
男性30人いる部署なんですが、同僚の女性が1人あたり1000円以上するチョコを毎年配ってて凄いなって思う。バレンタインに3万円も払えない。私は一昨年からバレンタイン辞めました。+13
-0
-
152. 匿名 2018/02/18(日) 01:17:03
本当にそれよ!
話たのに皆さんでどうぞ!とかあると、は?って思う
男の人はもらった手前お礼をいうから、一緒にいる私があげない人みたいになってて肩身がせまくなった
ふざけんなよ!!+8
-1
-
153. 匿名 2018/02/18(日) 01:42:47
毎年男女全員に律儀に配ってる人いる
凄いなぁと。私は配らないけどね+10
-0
-
154. 匿名 2018/02/18(日) 05:12:48
おんなしね+0
-6
-
155. 匿名 2018/02/18(日) 07:25:08
そんなくだらない事やってないで仕事しろよ。+7
-0
-
156. 匿名 2018/02/18(日) 08:49:03
うちはバレンタイン禁止になったよ。
このまま旅行のお土産も禁止になってほしいわ。+9
-0
-
157. 匿名 2018/02/18(日) 09:58:01
>>133
個人の自由だから実際見たら何も
いわないけど、
本音は
その個人の「イベント好き!」を
わざわざ職場に持ち込まんでも
職場でじゃなくてプライベートで
思う存分渡しまくってください。
って感じです。
+7
-0
-
158. 匿名 2018/02/18(日) 10:09:39
だからさ~、
いろんな人がいて、
色んな気持ちがあるんだから
私は、“バレンタインはやらない!”
のがいちばんいいと思う
所詮義理チョコ。+8
-0
-
159. 匿名 2018/02/18(日) 10:32:41
女なのに、義理チョコ2個もらってしまって。チョコはみんなに配ってたんだけど。
なんか「ありがとうございます~。わぁ~かわいい~美味しそうです~やった~」とか…「でしょでしょ~♪ 中身みんな違うんだよ~」みたいな…。
あげた人で他の男性社員に、
「チョコ食べました~? 食べたら感想聞かせてください」とか…。
私はそもそも要らないので、
「いただきます。ありがとうございます」
といただいて、その後かばんにしまって
無反応です。感想も何も言わないけど、
それって冷たいですかね。可愛いとか美味しかったとか言わなきゃダメ?
お返しはするつもりですけど。+5
-0
-
160. 匿名 2018/02/18(日) 10:42:12
逆に男性の立場になって想像してみると、義理で職場のおばさん(私のこと)、もしくは職場の女性一同から貰って嬉しいかな?と。
どうでもいいだろうな、なんの感情もないだろうなと思って職場のバレンタイン廃止を心から願っている。+8
-0
-
161. 匿名 2018/02/18(日) 10:47:43
>>60
A「みんなで渡すからお金集めてるんだけど一人1000円です」
B (えー、、どうしよう)
B「今回は不参加でお願いします」
A「そうなの?わかった。全然大丈夫!じゃあみんなに伝えておくね!」
Aとその他
「ねえねえ、Bがチョコのお金断ってきたんだけどー」
「えー、まじで?」
「それって、私たちが出すお金が増えるってこと?」
「うあー、うざー」
こうなるから、強制。チーン。
+10
-0
-
162. 匿名 2018/02/18(日) 10:48:42
>>152
私もそう思って不愉快だったのですが、男性側も果たして、この義理とかるイベントごとにそこまで特別な感情を抱くのかな?と思うようになりました。
「気の利く女性」アピールとしても、むしろ「イベント性」でそれもかき消されて「ただのお祭り好き」の印象が強くなるだけだろうな、と思うようになり、何も感じなくなりました。+4
-0
-
163. 匿名 2018/02/18(日) 10:50:24
>>60
>>161
所詮、女の敵は女ですよね。
だからこそ面倒なんだ、職場の団体義理バレンタインって。+2
-0
-
164. 匿名 2018/02/18(日) 10:50:25
>>46義理チョコじゃなくて自分や夫や子供のだけ選びに行くけど楽しいよ。普段子供以外はチョコ食べないけど目新しいのや美味しいのある。義理チョコ大量に必要だった頃は面倒なだけで自分の楽しく選ぶ余裕も発想も無かった。+1
-0
-
165. 匿名 2018/02/18(日) 10:54:11
>>160抜け駆け女の抑止行為だろうね。廃止じゃなくて禁止にしないと。でもこっそり渡す女は必ず現れるし、それを無視出来ない女も居るんだろうね。+2
-0
-
166. 匿名 2018/02/18(日) 11:02:40
>>152普段面倒な仕事や悩みやおやつは何でもシェアしたがるのにね。+0
-0
-
167. 匿名 2018/02/18(日) 11:08:34
>>1
トピの話は職場で廃止といっても職場の女子群で勝手に決めたことだからそういう人が現れるんだよ。
うちの会社は社長が「お互い大変だからバレンタインもホワイトデーもやりとり禁止、ついでに旅行のお土産配りも禁止」と通達を出してくれたからやる人一人もいない。本当に楽です。+8
-0
-
168. 匿名 2018/02/18(日) 11:10:02
>>159バレンタインだからとか関係無く人から何か貰ったら興味無かろうが要らない物だろうがリアクションして喜ぶフリもするよ。それが普通のコミュニケーション。皆んなそんなもん。貴方がイメージしてるような本気で脳内お花畑とか滅多に居ないよ。皆演技してんだよ。+6
-0
-
169. 匿名 2018/02/18(日) 11:12:58
>>34
一昨年って日曜日じゃなかった?あげなくて済むチャンスだったのにあげちゃったのか。
うちの会社は3年前バレンタインが土曜日に当たったのをいいことに皆であげなくなってそれから無しの流れになったよ。+3
-0
-
170. 匿名 2018/02/18(日) 11:31:09
男からしたら
気持ちはありがたいけど、
別にどっちでもいい。
くらいなものだよね。
本当に仕事でお世話になった
感謝したい人がいたら、
チョコだとわからないように
その人だけ見るように置いておくとか、
みんなのいないところで
そっと渡せばいい。
+0
-0
-
171. 匿名 2018/02/18(日) 11:33:24
>>94
その人がよく思われるのが、じゃなくて
あげてない人が悪く言われるってことだと思う。
+2
-1
-
172. 匿名 2018/02/18(日) 11:40:37
>>159
私もお礼くらいしか言わないよ。
言いようがないしね。
普通のチョコだもの。+1
-0
-
173. 匿名 2018/02/18(日) 11:51:33
まさしく職場で同じ目に遭った。
バレンタイン廃止を信じてたのにお局が一人でチョコをばらまいていて、ホワイトデーには男性社員が逆に気を使い出してチョコを渡していない女性社員にも日頃のお礼としてお菓子を配っていた。+5
-0
-
174. 匿名 2018/02/18(日) 11:57:31
くだらねーことでモヤモヤしすぎな人多いよね
すぐ「なんかモヤモヤする、なんかモヤモヤする」
ってw
単にあんたが馬鹿だからじゃないの?
って思う。
+4
-0
-
175. 匿名 2018/02/18(日) 11:57:41
>>159
私もお礼くらいしか言わないよ。
言いようがないしね。
普通のチョコだもの。+1
-0
-
176. 匿名 2018/02/18(日) 11:59:00
>>166
おやつもやめてほしい。
持ってくる人、持ってこなくて食べるだけの人がいるし。
+0
-0
-
177. 匿名 2018/02/18(日) 12:04:18
バレンタインって、女性から渡すっていうことになってるけどね、男性から渡すバレンタインがあったとしたら女の気持ちがわかると思うわ。
女は(義理)義務で渡してるのに、喜ぶほうがおかしいし、チョコもらえなかったって嘆くのもおかしくい話だよ。+0
-0
-
178. 匿名 2018/02/18(日) 12:05:40
>>122
いるよ。そういう人もいるのだよ。
+1
-0
-
179. 匿名 2018/02/18(日) 14:05:44
女上司が男性社員にくまなくチョコ配ったもようだが、〇〇さんからお礼言われた、〇〇さんは何もお礼言わなかった、ってチェックしていて
うざすぎる…
全社員その女のこと嫌いなんだけど
ホワイトデー怖すぎです
お返しのこと考えたら貰うほうも
ちょっと困るんじゃないかと思う+3
-0
-
180. 匿名 2018/02/18(日) 14:15:11
禁止はされてない職場(少人数で男性も少ない)だけど、日頃仕事しない&出来ない人ほど張り切ってたなぁおばちゃんも若いのも。
意識が垣間見える気がする。長らく慣習になってたから気にする人もいるんだろうけど、イベントごとでお菓子かって配るって行為が私は子供の頃から恥ずかしかった。+1
-1
-
181. 匿名 2018/02/18(日) 15:03:04
渡したい人は
チョコ渡すので
私のことよしなにってことなのかな?
って見てて思うことがある。+0
-0
-
182. 匿名 2018/02/18(日) 16:30:57
そんなん私がチョコ食べたいわ!+0
-0
-
183. 匿名 2018/02/18(日) 16:42:57
彼と職場チョコの話になって今年は廃止になったよーって言って出かけて行った
帰ってきたらしっかり真っ赤なハートの可愛いパッケージのチョコ貰ってきてて地味にショックだったなあ+0
-0
-
184. 匿名 2018/02/18(日) 16:51:57
今年、女性陣みんなで男性陣のチョコを買おうって、私がいない間に勝手に決められて3000円徴収された。したい奴が勝手に一人でやれよ。
+1
-0
-
185. 匿名 2018/02/18(日) 19:06:44
>>179
こええ((((;゜Д゜))))
それは怖すぎる。+0
-0
-
186. 匿名 2018/02/18(日) 19:10:49
私はあげるの好きなんやけどなー。
職場でも感謝を照れずに伝えられるから。
今はみんなで渡してるから、廃止されてら辛いなー。
わたしの感謝の機会は奪わないでほしーなーw+2
-0
-
187. 匿名 2018/02/18(日) 19:17:19
186です。
わたし、お土産配りも好きなんやけど、だめ?
遊びにいったところの話もできるし、
他の子がいった場所の話も聞きたいし。
嫌だと思ってたら、つらいなー
+1
-0
-
188. 匿名 2018/02/18(日) 22:28:30
いたー
計算高いなと。+0
-0
-
189. 匿名 2018/02/19(月) 01:09:52
>>186
やりたきゃやればー
喜ぶ人もいれば
負担になる人もいるから、
どちらにも配慮できてたら
別に良いんじゃないのーw+0
-0
-
190. 匿名 2018/03/18(日) 18:37:51
安いの買えばいいし、チョコレートを買い与えるの問題じゃない。
問題なのは、このトピックみたいな「ぬけがけ行為」とか色々言われる事なんだよ。
今年は私より長く勤めてる人に、職場のバレンタインについて聞いたけど、配らなかった話を聞いて、一応は持って来て様子見たけど、お土産兼バレンタインチョコを持って来た社員さんがいて、私とは立場も違うので私は出さなかった。
男性陣は結局ホワイトデーに何も返さなかったけど、気をつかった人がいた。
後で色々言われるから、本当に親切とか奢りって気をつけてやらないと叩かれる要素なんだよ。
手作りお菓子が趣味なのって配るのも同じ。
+0
-0
-
191. 匿名 2018/03/18(日) 18:38:53
>>189
どっちでもよければ話題にはならないよね。+0
-0
-
192. 匿名 2018/03/18(日) 18:39:48
イケメン男子に話しかけるのも抜け駆けと取る人も居る。
先回りされて釘刺されたり、
女子のそういう行動は本当に怖い。
芸能人とかの追っかけにもいるよね。+0
-0
-
193. 匿名 2018/03/18(日) 19:41:13
バレンタインじゃないけど、お菓子をあげたら「買収」とかボソッという上司とかいて、
そういう上司も外出したついでに何かくれてるから返してるだけだけど、
人によっては悪意にとるので、何か出かけた時にお土産買ってきましたが無難かもね。
バレンタインは先輩や正社員以外は職場ルール守った方が無難。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最近では義理チョコならぬ“友チョコ”も浸透。“バレンタイン=愛の告白”という風習よりも、お世話になっている人にスイーツを渡すのが慣例化しているきらいがある。そんななか、今年はゴディバが“義理チョコ廃止案”の広告を出したことが話題になったが、すでにバレンタイン制度を廃止している会社も多いようだ。