-
1. 匿名 2018/02/16(金) 08:27:18
知人にギフト券をプレゼントしたいのですが、何にしようか迷っています。
図書券かQUOカードにしようかな、と思っていますが何か貰えるとしたら何が嬉しいですか?+11
-1
-
2. 匿名 2018/02/16(金) 08:28:12
百貨店共通券
+133
-4
-
3. 匿名 2018/02/16(金) 08:28:29
Amazonギフトカード+58
-14
-
4. 匿名 2018/02/16(金) 08:28:43
ビール券+6
-10
-
5. 匿名 2018/02/16(金) 08:28:52
ハーゲンダッツ+18
-5
-
6. 匿名 2018/02/16(金) 08:29:11
LINEのやつ+2
-15
-
7. 匿名 2018/02/16(金) 08:29:12
JCBのギフト券
使えるところ多いので+176
-1
-
8. 匿名 2018/02/16(金) 08:29:33
図書カード+15
-6
-
9. 匿名 2018/02/16(金) 08:29:48
JCBの商品券みたいに、どこでも使えるのが嬉しいかな。クオカードもいいと思う。スタバよく行くならスタバカードもよさそう。+81
-1
-
10. 匿名 2018/02/16(金) 08:29:55
デパートの商品券
日頃躊躇するようなちょっとした贅沢ができるから+33
-0
-
11. 匿名 2018/02/16(金) 08:29:58
+29
-0
-
12. 匿名 2018/02/16(金) 08:30:02
百貨店共通は意外と使えないところが多いから
JCBの金券がいい+112
-0
-
13. 匿名 2018/02/16(金) 08:30:46
私ならよく本を買うので図書カード嬉しいな。
その知人の年齢や性別にもよるんじゃない?
学生なら図書カード、主婦ならお米券とか。+15
-3
-
14. 匿名 2018/02/16(金) 08:31:55
お米券は地域によるよ。
うちの地域は米を作っている人や、そこから直接買う人が多い。+16
-1
-
15. 匿名 2018/02/16(金) 08:32:33
私が住む地域はイオンが多いのでイオンのギフト券。百貨店共通券は使う場所がなく換金かタンスの肥やしです。+25
-5
-
16. 匿名 2018/02/16(金) 08:32:53
最近ネットでしか買い物しないから、デパートの商品券の期限が切れてた
+2
-0
-
17. 匿名 2018/02/16(金) 08:33:02
私はデパート券嬉しいけど、友人はデパート券要らないって言ってた。
図書券も本に興味無い人には嬉しくないだろうし
差し上げる人の好みや暮らしぶりによると思う。
+36
-0
-
18. 匿名 2018/02/16(金) 08:33:13
私は一気に使い切らなくていいから、QUOカードが好き!コンビニで使えるし!+51
-0
-
19. 匿名 2018/02/16(金) 08:33:45
いらない+1
-6
-
20. 匿名 2018/02/16(金) 08:34:06
叙々苑の券をもらったことあるけど、嬉しかった。+5
-2
-
21. 匿名 2018/02/16(金) 08:35:17
VISAかJCBだな。
どこでも使えるから店舗を選ばない。
何かに特化したところのものは使いづらい。+52
-0
-
22. 匿名 2018/02/16(金) 08:35:36
おこめ券が嬉しいかな。
米は毎日食べるし、それで食費は少し浮くから、おこめ券の方がありがたい。+7
-1
-
23. 匿名 2018/02/16(金) 08:36:19
百貨店よりJCBギフトカードがいいな
図書カードも助かる
若い子ならスターバックスカードでも喜ばれると思うよ
+29
-0
-
24. 匿名 2018/02/16(金) 08:37:25
ヨーカドー系列で使えるギフトカード
セブンイレブンやファミレスでも使える+11
-0
-
25. 匿名 2018/02/16(金) 08:40:32
金券ショップで簡単に換金できて、換金レートが一番良いギフト券。+1
-3
-
26. 匿名 2018/02/16(金) 08:41:11
何でも嬉しい+9
-0
-
27. 匿名 2018/02/16(金) 08:42:48
JCBギフト券or図書カードが無難
私の場合貰って困るのがビール券、飲まないからね+15
-0
-
28. 匿名 2018/02/16(金) 08:43:10
amazonは有効期限1年間なんだよねー
VISAギフトカードの方が嬉しいかな+9
-2
-
29. 匿名 2018/02/16(金) 08:45:20
31のギフト券もらったから子供の誕生日にアイスケーキにしたら喜んでた!+8
-0
-
30. 匿名 2018/02/16(金) 08:45:55
図書とかアイスとかビールとか、それにしか使えないのはあまりうれしくないかな…。好みがあるからね。いやいただけるのは有難いんだけどもw+8
-1
-
31. 匿名 2018/02/16(金) 08:47:54
内祝いで商品券もらえたらラッキーって思う+8
-0
-
32. 匿名 2018/02/16(金) 08:49:13
>>27
ビール券って普通のドラッグストアで使えたりするよ+4
-1
-
33. 匿名 2018/02/16(金) 08:49:58
デパート券はその名の通りデパートでしか使えないから地方の人とか不便だよ。
私もデパートでそんなに買い物しないから、スーパーでもショッピングモールでも割とどこでも使えるJCBとかvisaの商品券が一番嬉しい。+12
-0
-
34. 匿名 2018/02/16(金) 08:52:03
近くに店舗がなかったらダメだけどイオンのはお釣りが出るから気軽に使える。
お釣りが出ないのって、千円以上じゃないと使えなくはないけどもったいなくて、使いたいのに使えないことがあったりで財布で眠ってる。+0
-0
-
35. 匿名 2018/02/16(金) 08:52:14
JTB ナイスギフト。意外と使えます。+6
-0
-
36. 匿名 2018/02/16(金) 08:53:19
近くのスーパーではJCBの商品券しか使えないので、これが良い。
おつりは出ないけれど、チケットショップで買って買い物する。
1000円券が985円ぐらいで売ってるから。+2
-0
-
37. 匿名 2018/02/16(金) 08:54:03
>>25
たぶん百貨店の商品券
金券の中で売値が1000円に対して一番高い価格な店が多い
買い取り場合も高め。
+4
-1
-
38. 匿名 2018/02/16(金) 08:57:07
>>32
本来はダメだけどやってる。
あのビール券は酒販組合かなんかで換金してもらう。
酒の免許ないと換金できない。
できる所はチェーン店かなんかで酒売ってるのかも。
+2
-0
-
39. 匿名 2018/02/16(金) 09:00:24
お米券+1
-0
-
40. 匿名 2018/02/16(金) 09:01:55
家電販売店でも使えるのでJCB商品券が嬉しい
百貨店商品券は使うところが限られるので面倒+3
-0
-
41. 匿名 2018/02/16(金) 09:02:51
私は貰っても使い勝手が悪いから、金券ショップにいって買い取ってもらう+1
-0
-
42. 匿名 2018/02/16(金) 09:05:16
Quoカードが一番使いやすい気がする。
コンビニって全く行かないってことがあまりないように思うので。+8
-2
-
43. 匿名 2018/02/16(金) 09:05:36
ナイスショップ
っていう商品券を使うのには苦労しました。
使える店を調べて行ってるにもかかわらず、店員には変な目で見られ、
レジのお姉さんが裏方に、この商品券が使えるか確認しにいき、レジで5分くらい放置されました(*_*)。
(この日の一週間前に、この店で同じ商品券を使ったときは、レジがおじさんで、すぐ確認し終わって使わせてくれたのに…)
マイナーな商品券は、困りますね。+8
-0
-
44. 匿名 2018/02/16(金) 09:11:35
換金性のあるものなら何でも嬉しい+2
-0
-
45. 匿名 2018/02/16(金) 09:14:56
ビール券でも嬉しいよ。
レジでお酒類一種類でも買えばあとは商品券としてでも使えるから。
VISAかJCBのギフトカードも嬉しいね。
今年は年明けからお金がかかったのですごく助かったよ。+1
-0
-
46. 匿名 2018/02/16(金) 09:17:44
グルメ券。+6
-0
-
47. 匿名 2018/02/16(金) 09:29:55
>>36
え?
15円しか安くならないじゃない。
10枚分でもお得は150円、100枚で1500円
一体何枚づつ買うの?+3
-3
-
48. 匿名 2018/02/16(金) 09:30:02
nanaco嬉しいかも。
これは貰ったことないけどセブンでも使えるし系列のスーパー、ネットショッピングでも使えるから。
でも改まってのギフト感はないかな?+5
-0
-
49. 匿名 2018/02/16(金) 09:37:28
JCBのギフトカード
もしくは図書カード
友人に子供いるなら図書カードでもいいと思う。
+1
-0
-
50. 匿名 2018/02/16(金) 09:41:27
全国の百貨店の商品券も嬉しいけど、都会に住んでる人ならジェフグルメカードもいいかも。
ご飯作りたくない時や、旦那が外食嫌いであまり外食ができない人なんかでも、これがあると使わなきゃいけないからって理由でさぼれるから。
でもあまり高級なお店で使えるところないから、お高くとまってる人にはあげないほうがいいかも。+3
-0
-
51. 匿名 2018/02/16(金) 09:41:46
コンビニで使えるからQUOカードいいよね。
あとは住んでる人のいちばん利用するスーパーの券がいいと思う。うちはヨーカドーが近いからヨーカドーの商品券もらえると嬉しい。おつりも出るし。百貨店は一応近くにあるけど普段使わないからもらっても困る。
図書券も私は嬉しいけど本読まない人や子供がいない人には不必要かも。+0
-0
-
52. 匿名 2018/02/16(金) 09:56:39
ナナコギフト。
ナナコカードに入れて使うんだけど、公共料金の支払いにも使える。+3
-0
-
53. 匿名 2018/02/16(金) 10:50:33
デパート商品券より、
UC、VISA、JCBなどカード会社の商品券の方がずっと使える店が多いよ。+3
-0
-
54. 匿名 2018/02/16(金) 11:08:51
jcbとかvisaお釣りがでないから枚数多くなっても500円券でもらえると助かる。+2
-0
-
55. 匿名 2018/02/16(金) 11:10:08
スーパーで使えるカード会社の商品券がベスト。
子どもがいるひとだったら、近くに店があれば西松屋とかアカチャンホンポ。
旦那の職場から百貨店商品券もらったのだけど、三越に蔦屋書店が入ってるからもっぱら本買ってる。
車に入れておく道路地図を更新した。
取り寄せして買ったから、Tポイントも10倍。+3
-0
-
56. 匿名 2018/02/16(金) 11:14:05
QUOカードもらった事あるけど、私あんまりコンビニ行かない。よく行くガソリンスタンドでは使えなかった。
仕方なく、コンビニでスイーツ買ったりした。
JCBとかのギフト券が使えるところ多くて嬉しい。+3
-0
-
57. 匿名 2018/02/16(金) 11:19:40
誰もくれないだろうけど、Suicaがほしい。絶対無駄にならない。+3
-0
-
58. 匿名 2018/02/16(金) 12:02:50
日本銀行券+0
-0
-
59. 匿名 2018/02/16(金) 12:52:53
わたしは聞ける相手にはどれがいいか聞いてる。1万以上お祝いでもらったら基本的に商品券で返してる。やっぱり無難に喜ばれるよね。+1
-0
-
60. 匿名 2018/02/16(金) 13:24:17
嬉しいのはamazonギフトかな
本好きだけど、ほぼネットで買い物してるから
図書カードを使う機会がない。5年くらい前に
貰ったカードも未使用で眠ってます、、+1
-0
-
61. 匿名 2018/02/16(金) 15:20:14
出産祝い、金券5000円とかでも大丈夫?
物を選ぶ時間もなくて、かといって1万円分はキツイし。。+3
-0
-
62. 匿名 2018/02/16(金) 16:01:21
>>60
図書カードは 使用期限あるから気を付けてね
カードの裏に期限書いてあるよ+1
-0
-
63. 匿名 2018/02/16(金) 16:06:50
トピ主です。皆さんありがとうございます。とても参考になります!+1
-0
-
64. 匿名 2018/02/16(金) 16:08:06
>>61無いより嬉しい!趣味じゃ無いものより嬉しい!+2
-0
-
65. 匿名 2018/02/16(金) 18:05:14
紙の金券だったらJCBがいい。
あまりコンビニ行かないからクオカードはちょっと微妙。
だけど一番うれしいのはアマゾン。+0
-0
-
66. 匿名 2018/02/16(金) 18:17:22
なんとなくJCBとかよりしょぼく感じるけど、イオン商品券がいい!
お釣りでるから使いやすい!+1
-0
-
67. 匿名 2018/02/16(金) 21:52:13
デパートの商品券
お釣も出るし+0
-0
-
68. 匿名 2018/02/17(土) 02:31:57
レストランのお食事券。
自分じゃ中々行けないような、お値段高めのレストランに行けるから、カタログギフトなんかもそれを選ぶ。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する