-
1. 匿名 2018/02/15(木) 15:00:55
とても好きな映画です
怖いだけじゃない知的なレクター博士が魅力的ですよね
人食い豚恐ろしい(;'∀')
【映画】「羊たちの沈黙」と「ハンニバル」語りましょう
+150
-5
-
2. 匿名 2018/02/15(木) 15:01:57
ハンニバルはトラウマ。
羊たちの沈黙はおもしろかった。+152
-7
-
3. 匿名 2018/02/15(木) 15:02:37
これ女子が好きそうな話題なのか…+33
-19
-
4. 匿名 2018/02/15(木) 15:02:53
ハンニバルの最後の晩餐のシーンがグロすぎた+189
-4
-
5. 匿名 2018/02/15(木) 15:02:54
ちゃんと見ると面白い映画
小さい頃見たときは全く何が何だか分からなかった+79
-3
-
6. 匿名 2018/02/15(木) 15:03:03
この映画のせいで白子が食べれんなったわ+17
-17
-
7. 匿名 2018/02/15(木) 15:03:17
ドラマ版のレクター博士はじめは違和感あったけど、ドラマ版の方にどハマりした+63
-8
-
8. 匿名 2018/02/15(木) 15:04:04
>>1このポスターはセンスいい+153
-4
-
9. 匿名 2018/02/15(木) 15:04:05
>>7
ごめん、映画版のみだったね+9
-4
-
10. 匿名 2018/02/15(木) 15:04:08
踊る大捜査線ザムービー1はそこそこ面白かったけどレクター博士のパクりかな+25
-4
-
11. 匿名 2018/02/15(木) 15:04:16
羊たちの沈黙はストーリーが面白くて、そんなにグロくない。
ハンニバルはグロさはアップして、ストーリーが無くなった気がする+198
-5
-
12. 匿名 2018/02/15(木) 15:05:03
アンソニーホプキンスを見るともはやレクター博士にしか見えず…+279
-2
-
13. 匿名 2018/02/15(木) 15:05:19
レクター博士の唯一の弱点はカニバリズム
まぁ本人からしたら趣向の範囲内であるだろうけど+36
-4
-
14. 匿名 2018/02/15(木) 15:06:01
人喰い豚の群れの中、レクター博士がクラリスを抱き上げて救い出したシーンにはキュンとしました(//∇//)、なんかエロスを感じた。+171
-4
-
15. 匿名 2018/02/15(木) 15:06:46
ホプキンスの名俳優ぶりが凄い+154
-1
-
16. 匿名 2018/02/15(木) 15:06:51
レクター博士はどういうやり方で別の部屋の囚人を自殺させたのか・・・?
+32
-1
-
17. 匿名 2018/02/15(木) 15:06:54
実はレクター博士が最初に殺しに使った武器は日本刀だったりする
+147
-3
-
18. 匿名 2018/02/15(木) 15:07:56
レクター博士が上品すぎてカニバリズムが全くグロく見えない+177
-4
-
19. 匿名 2018/02/15(木) 15:08:12
懐かしい!+9
-1
-
20. 匿名 2018/02/15(木) 15:08:15
確かジョディフォスターはこれに出演し、少し心を病んで
続編のオファーを断ったんだよね+136
-4
-
21. 匿名 2018/02/15(木) 15:08:52
これでジョディフォスター好きになった!+73
-1
-
22. 匿名 2018/02/15(木) 15:09:11
+11
-20
-
23. 匿名 2018/02/15(木) 15:10:07
アカデミー作品賞・監督賞・主演男優賞・主演女優賞を全部獲ったってすごいな。+140
-3
-
24. 匿名 2018/02/15(木) 15:10:56
>>17
これはハンニバルライジングですか?+63
-2
-
25. 匿名 2018/02/15(木) 15:10:58
6本目の指があるレクター博士にきゅんきゅんする+8
-1
-
26. 匿名 2018/02/15(木) 15:11:45
昔は地デジで名作たくさん見られましたね〜。+51
-2
-
27. 匿名 2018/02/15(木) 15:11:46
レッドドラゴンは入れないの?
レクター博士は少ししか出て来ないけど、3部作の第1話で、よく練られたストーリーなんだけどな+134
-1
-
28. 匿名 2018/02/15(木) 15:12:08
海外ドラマのハンニバルもなかなか面白かったよ!+25
-4
-
29. 匿名 2018/02/15(木) 15:13:10
レッドドラゴンは?
エドワードノートンすごくかっこよかった^^+97
-1
-
30. 匿名 2018/02/15(木) 15:14:23
遠い昔ハンニバルを映画でみた
ほとんど覚えて無くて ラストに片腕で脳みそ食べてるシーンだけ覚えてる
全体的に究極な愛だという印象+42
-1
-
31. 匿名 2018/02/15(木) 15:14:42
>>24
すみません
ライジングじゃないです
設定って事で書き込んだんですけど+2
-2
-
32. 匿名 2018/02/15(木) 15:14:48
当初「羊たちの沈黙」のクラリス役にはメグ・ライアンの名前も挙がっていたけど、メグが拒否。
メグは「ゴースト」「プリティ・ウーマン」のオファーも蹴ってるし、作品選びのセンスに難あり・・・+152
-3
-
33. 匿名 2018/02/15(木) 15:15:37
レッドドラゴンが一番好き。+12
-2
-
34. 匿名 2018/02/15(木) 15:16:35
「羊たちの沈黙」はグロ描写か多くて本来なら下品な映画にカテゴライズされてしまうところをアンソニーホプキンスとジョディフォスターの演技が素晴らしくて格調高い作品に仕上がってる
特にホプキンス演じるレクター博士は残忍な殺人鬼でもあるにも関わらずキャラに魅力さえ感じてしまうという不思議な映画+233
-3
-
35. 匿名 2018/02/15(木) 15:18:52
ハンニバルの
脳味噌晩餐会観て
トラウマになったけど
好きな映画+41
-2
-
36. 匿名 2018/02/15(木) 15:19:18
クラリスはジョディ・フォスター以外受け入れられない+150
-4
-
37. 匿名 2018/02/15(木) 15:19:40
レッドドラゴンも入れて!
エドワードノートン、凄いかっこよかった。+28
-4
-
38. 匿名 2018/02/15(木) 15:20:02
レクター博士が塀の中で初めてクラリスと対面した時の目の逸らし方。あの演技は素晴らしかった。+116
-2
-
39. 匿名 2018/02/15(木) 15:22:56
ハンニバルはつまらなかった。
ジョディ・フォスターがレクターと恋を匂わせる展開になるのが嫌で断ったんだよね。
出なくて正解だった。+84
-5
-
40. 匿名 2018/02/15(木) 15:23:05
ハンニバルライジングはレクター博士がイケメンすぎ!+17
-1
-
41. 匿名 2018/02/15(木) 15:23:10
羊たちの沈黙は、サイコスリラー系の名作だと思う
クラリスとレクターの恋愛も見所+98
-4
-
42. 匿名 2018/02/15(木) 15:23:25
羊たちの沈黙が大好きです。
クラリスとレクターの心理戦が 恋愛のような感じもあったり。お互いに敬意をはらってる感じも素敵でした。
+135
-1
-
43. 匿名 2018/02/15(木) 15:24:02
ガキ使で板尾がレクターパロってて笑えた
おっぱいついてたけどw+37
-8
-
44. 匿名 2018/02/15(木) 15:24:11
羊たちの沈黙、寝る前に観て寝れなくなったことあるw
最後のクラリスが暗闇の中で犯人と闘うシーンなんて、ヒヤヒヤ止まらない+84
-1
-
45. 匿名 2018/02/15(木) 15:24:13
主です
レッドドラゴンも入れてOKです
ライジングもOKです+29
-2
-
46. 匿名 2018/02/15(木) 15:25:35
どうしてもアンソニー・ホプキンスの鬼気迫る演技力に目が奪われがちになってしまうけどあの時期のジョディ・フォスターも凄いよ。
「告発の行方」でトレイラーハウスに住むDQNなプアホワイトの役を演じたらそう見えるし「羊達の沈黙」では新米FBIとしてガラリと違う役を演じ切ってる。
小柄だしハリウッドの基準からすれば特別美人ではないけど演技力ではピカイチの女優さんだと思う。すごい女優なのにひけらかさないところも好き。
+108
-3
-
47. 匿名 2018/02/15(木) 15:27:35
アンソニー・ホプキンスの演技が凄すぎてハンニバル上映中、当時アンソニーの彼女だったマーサが
アンソニーのことを「レクター博士にしか見えない」「二人きりでいるのが怖い、食べられそう」とアンソニーを振ったという話がありますね
+105
-1
-
48. 匿名 2018/02/15(木) 15:28:15
アンソニー・ホプキンスがメイキングのインダビューで朗らかに話していて惚れました!
+43
-1
-
49. 匿名 2018/02/15(木) 15:28:54
>>43
わたしはあれはおっぱいついてるより、ブラ男であって欲しかった+2
-3
-
50. 匿名 2018/02/15(木) 15:29:52
アンソニー・ホプキンスはシェイクスピア作品の舞台に立つような典型的な英国人俳優だから上品なんだよね
+78
-1
-
51. 匿名 2018/02/15(木) 15:30:50
好き。レッドドラゴンも!+18
-0
-
52. 匿名 2018/02/15(木) 15:31:18
脳ミソ食べるシーンはグロかったー。
あんなんされて生きてられるのがすごい。。
まぁ、作り話だけど。+24
-1
-
53. 匿名 2018/02/15(木) 15:33:22
>>46
告発の行方
結構ショッキングだよね
ちょっとトラウマなったもん+39
-0
-
54. 匿名 2018/02/15(木) 15:35:17
映画観て、本気で嗚咽したのハンニバルだけです。
でも好きで何度も観てます!+6
-0
-
55. 匿名 2018/02/15(木) 15:36:20
クラリスとレクター博士の対峙が凄いよね
レクター博士から幼少時のトラウマをたずねられて素直に話したクラリスはそれがいい方向に運んでレクターから「食料」の対象にはならずにすんだけど、あそこで素直に話さなかったらどうなってたんだろうって考えると怖い
+59
-2
-
56. 匿名 2018/02/15(木) 15:36:39
「羊たちの沈黙」を初めてみたのは中学生くらいの頃だったと思いますが、強烈に覚えているのが、「バッグは高級品だけど靴が安物」と指摘する所
他の場面でも「安物の靴を見ていても答えは出てこない」と言ったり、ハンニバルではグッチの靴を贈っているから、博士は靴にうるさいのか、クラリスは靴に無頓着なのか
この映画と荒井由実の歌の影響で、靴はなるべくいい物を履くように心がけるようになりました+76
-1
-
57. 匿名 2018/02/15(木) 15:39:15
羊たちの沈黙でのレクター博士の出演シーンは24分52秒という短さ
それであのインパクト+103
-0
-
58. 匿名 2018/02/15(木) 15:39:55
アンソニーファンの方、この映画でもアンソニーは渋くて凄く素敵ですよ
邦題とこのポスターのせいで台無しになってしまってますがとてもいい映画です+30
-0
-
59. 匿名 2018/02/15(木) 15:41:13
>>50
カズオイシグロ原作の「日の名残り」でのエマ・トンプソンとの共演も素敵でした+39
-0
-
60. 匿名 2018/02/15(木) 15:42:17
>>34
レクター博士てドラキュラやゴジラ、バットマンのジョーカーと同じ悪役の華になった
下手な善人や主役より人気高いキャラが映画史に根付いたと思う+25
-1
-
61. 匿名 2018/02/15(木) 15:44:17
ラストでクラリスが電話切れてるの分かってて「ドクターレクター。ドクターレクター」って連呼する描写が好き。+56
-0
-
62. 匿名 2018/02/15(木) 15:44:51
911でビルが破壊される事件前にこのシリーズの二番目か三番目の作品に、世界全体のテロの人の名前が載ってるシーンがあって、「オサマビンラディン」の名前があった。
911でオサマビンラディンの名前を知って、洋画って実存するテロしてる犯人たちの実名を堂々とあげてて驚いた。
普通、フィクションだから架空の名前を挙げるのが常識と思ってたから背中がゾワゾワした。
流石アメリカ。恐い物なしなのか?と思った。+42
-1
-
63. 匿名 2018/02/15(木) 15:47:41
好き好き。映画、見るたびゾクゾクしながら何回も楽しめる。
手元にある文庫の表紙折り返し写真が怖いw
+57
-0
-
64. 匿名 2018/02/15(木) 15:51:13
昔NHKでアクターズスタジオインタビューという良い番組がありましたよね。
アンソニーホプキンスの時に見たのを覚えてます。また再放送して欲しいなぁ!+41
-0
-
65. 匿名 2018/02/15(木) 15:51:33
「羊たちの沈黙」を観てジェフリー・ダーマーやエド・ゲインといった猟奇殺人犯やダーマーズ・カードという凶悪犯罪者のトレーディング・カードの存在を知ったわ+36
-0
-
66. 匿名 2018/02/15(木) 15:52:49
機内食は美味しくないからと言って持ち込んだのディーンアンドデルーカでしたっけ?+36
-2
-
67. 匿名 2018/02/15(木) 15:52:57
救急車に乗ってたのがレクター博士だった時は『おお!!』と思った。+64
-1
-
68. 匿名 2018/02/15(木) 15:54:52
DVDは全話持ってます。羊たちの沈黙、ハンニバル、ハンニバルライジング、レッドドラゴン
続編やらないのかなぁ、アンソニーホプキンスも高齢だし、レクター博士はアンソニーホプキンスじゃないとだめだし。ハンニバルでジョディフォスターじゃなかったときはちょっと残念に思ったけど実際見てみたら、ジュリアンムーアもすごく良かった。でもゲイリーオールドマンはムダ遣いな感じがした。レッドドラゴンはエドワードノートンが凄くよかった。原作の小説も買って読みました。+52
-2
-
69. 匿名 2018/02/15(木) 15:54:55
「羊たちの沈黙」の最後のシーンのレクター博士のセリフも怖いよね
レクター博士が積年の恨みを晴らしに飛行機に乗り込むところで「古い友人を食事に」だもん
+61
-0
-
70. 匿名 2018/02/15(木) 15:55:00
これ見た後、エレベーター乗ると何気に上見ちゃう。
+6
-0
-
71. 匿名 2018/02/15(木) 15:55:18
バッファロー・ビルが「名探偵モンク」の警部役と知った時はびっくりした+31
-0
-
72. 匿名 2018/02/15(木) 15:58:14
ドラマのマッツ・ミケルセンが色気ありすぎて好きだわ+29
-3
-
73. 匿名 2018/02/15(木) 15:58:47
>>63
一番下の写真のシーン思い出した
レクター博士が刑務所の看守を襲ってその顔面を食いちぎり仮面として被ることで怪我人に成り済まし救急搬送されて脱獄したんだよね+50
-0
-
74. 匿名 2018/02/15(木) 16:02:05
>>16
言葉責め
一晩中男が苦しむ話しを囁いていた。
レクターにしては朝飯前のやり方。+33
-0
-
75. 匿名 2018/02/15(木) 16:03:35
>>63
文庫本!
持ってたあ
懐かしい!
+17
-1
-
76. 匿名 2018/02/15(木) 16:05:15
何回も観てるのに また観たい
最近いろいろと忘れっぽいから
また楽しめると思うw+30
-1
-
77. 匿名 2018/02/15(木) 16:06:10
>>66
それを同じ機内に乗り合わせた日本人らしき子供にも食べさせてたし
あのシーンで思わず「口に入れたらあかん!」って叫んだわ
+30
-0
-
78. 匿名 2018/02/15(木) 16:08:08
>>46
日本好きだし5時夢にも出たよね!
いくら宣伝とは言え、番組選ぼうよ(笑)+29
-1
-
79. 匿名 2018/02/15(木) 16:08:09
+55
-1
-
80. 匿名 2018/02/15(木) 16:09:41
羊たちの沈黙でレクターが初めてスクリーンに登場したときの不気味さは今見てもすごい。
自分が歳とって改めて見ると、新米女性捜査官の成長物語でもあるような気がして、
健気に頑張るクラリスを応援してしまう。+79
-0
-
81. 匿名 2018/02/15(木) 16:10:37
羊たちの沈黙、レクター博士初お目見えのシーン、ただ真っ直ぐに立ってるだけなのに物凄くゾワゾワする。凄い。+61
-0
-
82. 匿名 2018/02/15(木) 16:12:43
映画化されるとがっかり作品が多いのに、ほぼ原作の世界観を忠実に再現されてる
個人的にはチルトンが原作のイメージそのままだった+44
-0
-
83. 匿名 2018/02/15(木) 16:18:22
羊たちの沈黙は本当によく出来た作品だよね。
本物のバッファロー・ビルの家と検討違いの家に突入する時の見せ方とか、たまらないよねぇ。+85
-0
-
84. 匿名 2018/02/15(木) 16:19:02
上院議員に「服を大事に」と言うセリフ、最初意味がわからなかったけど、実は一番大事なヒントだったと知った時は驚いた+35
-0
-
85. 匿名 2018/02/15(木) 16:24:43
ハンニバルはドラマがやばかった。
レクター役がイケメンおじさんではまり役で
シーズン3まで全部観たよ。映画よりはまってた。
+26
-3
-
86. 匿名 2018/02/15(木) 16:26:42
レッドドラゴン、結構面白かったけど一度しか観た事無いからもう一度観たくなってきた+18
-0
-
87. 匿名 2018/02/15(木) 16:31:05
大好きな映画です。何度見ても新しい発見がある不思議な映画です。これからも何度も見ます!
+9
-0
-
88. 匿名 2018/02/15(木) 16:34:15
脳みそ調理しているときのエプロンが、レース有りで何気に乙女風。+31
-0
-
89. 匿名 2018/02/15(木) 16:37:20
助けたち
真たち
食べるたびあのシーン思い出す……+1
-2
-
90. 匿名 2018/02/15(木) 16:46:49
10代半ば頃に初めて観た時は面白さが分からずに途中で観るのをやめちゃったんですが、20代になった今、なんとなくもう1回ちゃんと観たくなってレンタルしてきたら面白くて面白くてシリーズ一気見しました(笑)
レクター博士のインパクト凄いですよね!大好きです。+13
-0
-
91. 匿名 2018/02/15(木) 16:47:17
人皮のドレスと、自分の脳みそを生きたまま切り取られて焼いて食べさせられるとこは、吐きそうになったけど、ただのグロい映画にならないのは、やっぱアンソニーとジョディーが凄いからだね。
5時夢にジョディー出演したけど、あいかわらず知的で美人なのにフレンドリーだった。+21
-1
-
92. 匿名 2018/02/15(木) 16:52:51
原作が面白い。
その原作と同じくらい「羊たちの沈黙」はよくできた映画だと思いました。
ジョディ・フォスターは、ほんとクラリスのイメージ通りでした。+74
-0
-
93. 匿名 2018/02/15(木) 16:57:43
>>46
は?ジョディフォスターめっちゃキレイやん+41
-0
-
94. 匿名 2018/02/15(木) 17:10:33
大好きでシリーズ全部見ました!
トピずれかもしれませんが、ドラマ版のレクター役の俳優もピッタリでしたね!
レクター=ホプキンスのイメージだったので、期待してなかったのに、ものすごく上品で知的で美しい若き日のレクター博士です。+25
-1
-
95. 匿名 2018/02/15(木) 17:12:19
現実にはあんなにスマートなサイコパスなんていない
あとこの作品がその後のサスペンス映画に与えた影響はすごい!+49
-0
-
96. 匿名 2018/02/15(木) 17:15:46
ライジングのギャスパーウリエルが美しかったけど、やはり日本人役が中国人だし日本人が観るとちょっと違和感あると思う。シリーズの中で評判よくないよね?現にこのトピでも全然語られないし笑
+27
-0
-
97. 匿名 2018/02/15(木) 17:22:52
バッファロービルが裸で踊るシーン、田舎の中学生には刺激が強すぎた。+44
-1
-
98. 匿名 2018/02/15(木) 17:26:49
アンソニー・ホプキンスの声で「ハロー クラリ~ス」って呼びかけるところ(クラリス宛の手紙をナレーションで読んでるシーンだったと思う)、ぞわっとしたわ。
+26
-0
-
99. 匿名 2018/02/15(木) 17:27:55
こっち系の映画で羊たちの沈黙を超える映画はまだない。+56
-1
-
100. 匿名 2018/02/15(木) 17:36:47
クラリスは優秀だけど、クラリスのルームメイトもレクターからのヒントを一緒に考えたり、なかなかのキレ者だと思った
+26
-0
-
101. 匿名 2018/02/15(木) 17:37:24
>>96
剣道のシーンが致命的
トマスハリスは日本好きでも映画関係者はあまり分かってないんだろうな+24
-0
-
102. 匿名 2018/02/15(木) 17:58:56
おぞましい側面のあるお話なので深読みし過ぎて、クラリスのトラウマの記憶の子羊たち=女性や少女などを意味しているのかとも思ってしまったが。。
牧場なんだからそのままの意味でいいんですよね。+15
-1
-
103. 匿名 2018/02/15(木) 18:01:31
ドラマ版も見たけどやっぱり映画版だな
アンソニーホプキンスのレクター博士が強烈すぎた+27
-0
-
104. 匿名 2018/02/15(木) 18:04:44
>>99
セブンが肉薄したよね+17
-0
-
105. 匿名 2018/02/15(木) 18:05:56
脳みそ食べるのがトラウマ+7
-1
-
106. 匿名 2018/02/15(木) 18:16:57
FBIとかCIAに憧れました(笑)+43
-1
-
107. 匿名 2018/02/15(木) 18:27:45
何度も観たことあるのに、テレビでやっていると観てしまう+25
-0
-
108. 匿名 2018/02/15(木) 18:40:58
遺体解剖のシーンで鼻の下に塗ってたやつが気になる・・・+26
-0
-
109. 匿名 2018/02/15(木) 18:51:33
>>108
あれは死体の臭いとかをやわらげるものじゃないの?+36
-0
-
110. 匿名 2018/02/15(木) 18:55:53
10代の頃に見たら、深い意味が分からずグロいシーンしか覚えてなく、今日このトピみて
ハンニバル
ライジング
羊たちの~
レッドドラゴン
のあらすじネタバレサイトを巡っていたら1時間経ってたw改めて見直したくなるね+21
-0
-
111. 匿名 2018/02/15(木) 19:03:41
ハンニバルシリーズ大好きです!♡
似たような映画があったら教えてほしいです(^^)+2
-0
-
112. 匿名 2018/02/15(木) 19:06:04
羊たちの沈黙で初めて独房で対面した時、身分証を見せろと言われ出すと
「もっと近くに(closer please)」「もっと(closer)」
この2回目のcloserの言い方が初めて見た時ゾワっとした
あとレクター博士って瞬きしないんだよねw+44
-0
-
113. 匿名 2018/02/15(木) 19:07:00
>>102
クラリスが少女の頃にレイプされたと思ってた。
レクターがそのトラウマを見抜いて揺さぶりかけたんだと。+4
-8
-
114. 匿名 2018/02/15(木) 19:08:56
ハンニバルは映画館で観たけど、あの晩餐シーンは
映画館の観客全員が心の中でヒェーって言ってるような雰囲気になってたw+28
-0
-
115. 匿名 2018/02/15(木) 19:09:59
クラリスが真っ暗闇の中で必死にバッファロービルを探すシーン、何回見てもこっちも過呼吸になりそうになる。+27
-1
-
116. 匿名 2018/02/15(木) 19:14:06
ハンニバル見たら、しばらくこてっちゃん食べれなくなるよね
私こてっちゃん食べながら見てたら吐いてたと思う+11
-0
-
117. 匿名 2018/02/15(木) 19:18:06
>>113
それも思ったのだけど、「性的なことを強要されたか?」「いいえ、親戚の人はいい人達だったわ」みたいなレクターとクラリスのやりとりがあったと思います。+29
-0
-
118. 匿名 2018/02/15(木) 19:27:24
確かハンニバルではレクターが自分の手首切ったよね?
クラリスの手首じゃなく自分の手首を切るところに愛を感じる+55
-0
-
119. 匿名 2018/02/15(木) 19:27:37
羊たちの沈黙は面白かった
ハンニバルは製作側の意図が透けて見えるようで、最初から見る気しなかった
ジョディーフォスターが出演断るの分かる気がする
+8
-2
-
120. 匿名 2018/02/15(木) 19:28:42
>>111
90年代の映画でちょっと古いけど、コピーキャットはどうかな?
シガニーウィーバー主演で猟奇殺人を扱った話です
でも私はかなり面白くて何度も見たけど、人によってはトラウマになるかも…
+11
-0
-
121. 匿名 2018/02/15(木) 19:31:08
>>112
稲川淳二も怪談で聞き手をひきつけるために大事なところで瞬きしないんだよね+9
-2
-
122. 匿名 2018/02/15(木) 19:32:38
なんか目力あるよね
レクター博士+24
-0
-
123. 匿名 2018/02/15(木) 19:33:51
同じ年に公開された映画「フィッシャーキング」を大学の先生が、『「羊たちの沈黙」が無ければ、こっちがアカデミー賞取ったはず」と言っていたのを思い出した
+8
-0
-
124. 匿名 2018/02/15(木) 19:34:10
>>120
懐かしい!コピーキャットは面白いよね
私も何度も見たわ
シガニーといえばエイリアンとこの映画を思い出す+15
-0
-
125. 匿名 2018/02/15(木) 19:40:00
スコットグレン‼‼
この人もいい
クラリスに秘めた想いみたいなのを感じるし
最初にクラリスと成績の話をするときの両手を頭の後ろに組んだ姿でニコッと笑うところ最高
ベージュのトレンチコート素敵
スコットグレンについて熱く語りたい+18
-0
-
126. 匿名 2018/02/15(木) 19:45:46
社会人になってから見返すと、怖さよりも男社会の中で好奇の目にさらされながら懸命に犯人を追うクラリスの姿に涙が…+53
-0
-
127. 匿名 2018/02/15(木) 19:48:48
レクター博士の警官の殺したあとに流れるクラシック曲
ゴルドベルク変奏曲いつも聴いてる
警官の殺し方も惨いけど逃走が見事
+18
-0
-
128. 匿名 2018/02/15(木) 19:49:21
頭がパカッて開くときがトラウマなった。
でも出産してからなぜだか全然平気になったW+11
-1
-
129. 匿名 2018/02/15(木) 19:53:42
アメリカのメンフィスが怖い場所になった
+8
-0
-
130. 匿名 2018/02/15(木) 20:03:24
>>128
私は歳とってからグロ耐性なくなったんだけど…
グロいシーンは目をそらしてしまう
若い頃は平気で見てたのに+11
-0
-
131. 匿名 2018/02/15(木) 20:04:58
誕生日のプレゼントはグッチのサンダル+34
-0
-
132. 匿名 2018/02/15(木) 20:08:27
>>97
今思い返せば、あれが人生初のボカシ入りの映画だったよ。
+4
-0
-
133. 匿名 2018/02/15(木) 20:10:50
>>108
アンモニアだと思う。
+0
-4
-
134. 匿名 2018/02/15(木) 20:17:10
めっちゃ怖いレクター博士+15
-2
-
135. 匿名 2018/02/15(木) 20:18:13
>>120
ありがとうございます!!
さっそく見てみます(^^)!+0
-0
-
136. 匿名 2018/02/15(木) 20:23:42
『ハンニバル』でレクター博士がクラリスに送った手紙の匂いはサンタ・マリア・ノヴェッラ!
+35
-0
-
137. 匿名 2018/02/15(木) 20:24:47
レッドドラゴンで、犯人が殺した人の目にガラスをはめるってエピソードがあって印象に残ってる
でも何の意味でそうしたのか忘れてる+0
-1
-
138. 匿名 2018/02/15(木) 20:35:56
ジョディフォスター、エドワードノートン、ジュリアンムーアの中で誰が一番優秀?という質問の間違いなーんだ?+1
-0
-
139. 匿名 2018/02/15(木) 20:53:42
最後クラリスが真っ暗な家の中でバッファロービルと対峙するところは映画ということを忘れてハラハラしたなー
羊たちの沈黙というタイトルもセンスある。
上質なサスペンスホラー。+37
-0
-
140. 匿名 2018/02/15(木) 21:05:25
>>125
そーかなー+4
-4
-
141. 匿名 2018/02/15(木) 21:15:36
オーケストラのフルート奏者が下手だったから殺して、内臓を食べちゃう。+16
-0
-
142. 匿名 2018/02/15(木) 21:21:47
あらすじの中身を少し書くので映画をこれから見たい人は注意してください
数回見たけど結局何がきっかけで蝶から犯人に結び付いたのか分からない
どなたか理解してる方いませんか?
蝶の収集してたから足がついたんでしょうか・・・
蝶から変身願望?と推理したまではいいけど、それからどうして広いアメリカで
あの犯人に結び付いたのかいまいちわかりません
遺体に蝶を埋め込んでたのは何かのメッセ-ジだったのでしょうが
犯人は蝶から足がつくと少し考えれば分かるのにそういうところ抜けてたのかな+0
-3
-
143. 匿名 2018/02/15(木) 21:39:21
羊たちの沈黙は演じた俳優全員が最高ランク!ですよね。
もしクラリス役がメグ・ライアンだったらちょっと役不足では…と思っちゃう。
そして全編を通して流れる気味の悪い音楽がよくマッチして。
タイトルの付け方もすごいセンスがあると思う。
+40
-0
-
144. 匿名 2018/02/15(木) 21:45:39
スコット・グレン大好き!ここに同じ趣味の方がいるとは、流石、がるちゃん!3人が映ってるポスターが好きです。私はバックドラフトの最後は消防士ながら犯人だったスコット・グレンの演技が秀逸。上品なのにハスキーだし紳士的な色気がある。+17
-0
-
145. 匿名 2018/02/15(木) 21:45:55
>>142
蝶からダイレクトに犯人の家に辿り着いたというより、被害者の友達の女の子に会う→被害者が老夫婦のもとで縫製の手伝い?をしていたという情報を得る→老夫婦の家を訪ねる→不審な男が出てくる→家の中も物騒な雰囲気&例の蝶がいる→確信という感じではなかったでしたっけ?
違ったらすみません+16
-1
-
146. 匿名 2018/02/15(木) 21:54:27
役不足+4
-2
-
147. 匿名 2018/02/15(木) 21:58:36
ハンニバルで脳みそを食べるシーンがあると事前に聞いてはいたけど…
そりゃクラリスもえずくわ!
+4
-0
-
148. 匿名 2018/02/15(木) 22:05:19
プレシャス+11
-1
-
149. 匿名 2018/02/15(木) 22:08:09
犯人の家の気味悪さったらもう…
皮膚を縫い付け中のミシンなかったっけ?
あと家の中なのに井戸とか…
+27
-0
-
150. 匿名 2018/02/15(木) 22:13:02
>>148
おいで〜
オヤツをあげるわよ〜
+10
-1
-
151. 匿名 2018/02/15(木) 22:13:03
>>145
ありがとうございます
井戸みたいなのがある家が老夫婦の家でしたでしょうか?
てっきり一人暮らしかと思ってました
また機会あれば鑑賞してみます
しかし井戸の下から犬を手なずけてなつかせるってあの女性も頭がいいですね
あれがもし猫だったら。。。猫はフンってかんじだったのでしょうか・・
あのあとあの女性はあの犬を飼ったのかな。。
+12
-0
-
152. 匿名 2018/02/15(木) 22:19:52
タター+6
-0
-
153. 匿名 2018/02/15(木) 22:24:13
>>151
確か犯人が訪ねてきたクラリスに「前は老夫婦が住んでいたが譲り受けた」というような嘘の説明していたかと思います
クラリスが家の中をさ迷う中で、バスタブにミイラ化した遺体があるのが映ります
恐らく犯人が家を乗っ取るために老夫婦を始末したのでしょう
老夫婦だか老婦人?だか曖昧になってきましたが(笑)、とにかく元々の家主がいて、犯人が始末して一人で住んでいたのです+18
-1
-
154. 匿名 2018/02/15(木) 22:26:08
男性社会でいつも気を張って生きているクラリスも家で一人泣いているんですよね
人前では強くふてぶてしく、内面は繊細なクラリスが好きです
そんな一面を見抜いている唯一の男性はレクター博士だけかもしれませんし、恋愛感情と憎しみが混ざり合う博士とクラリスの関係がもどかしいですね+18
-0
-
155. 匿名 2018/02/15(木) 22:26:41
蛾より貸しガレージの車内の死体のシーンの意味がわからなかった…
結構原作読まないとわかりにくいよね。+6
-0
-
156. 匿名 2018/02/15(木) 22:27:10
純愛映画だとずっと思ってる。
+23
-1
-
157. 匿名 2018/02/15(木) 22:28:22
レクター博士が国勢調査の調査員を殺害して(略)と語っていましたが、国勢調査の調査員経験がある自分は、それ聞いてこういう人が担当する地域にいなくて良かったと安心したわ+6
-0
-
158. 匿名 2018/02/15(木) 22:35:10
>>108
原作にはヴィックスヴェポラップと書いてあったし映画でもチラッと商品名が映ってた記憶がある
「あの羊たちの沈黙を超えるサスペンス!」とか宣伝してた作品が沢山出て来たけど、いまだに超えられた作品は無いと思う+21
-1
-
159. 匿名 2018/02/15(木) 22:51:26
>>152
バイバイ+7
-1
-
160. 匿名 2018/02/15(木) 22:51:29
>>140
ああああ素敵+5
-0
-
161. 匿名 2018/02/15(木) 22:55:43
>>156
本当に純愛ですよね
二人が対峙する場面を観るとキュンキュンします
上品で知的、柔和な顔立ちにセンスの良さ
人を殺して食べなければ理想の男性なんですけどね+29
-0
-
162. 匿名 2018/02/15(木) 23:04:01
上院議員がテレビでの呼びかけで何度も娘の名前を言う事にはちゃんと意味があるんだー、って初見の時思った+19
-0
-
163. 匿名 2018/02/15(木) 23:05:04
>>136
どんな香りか気になるのよね+5
-0
-
164. 匿名 2018/02/15(木) 23:08:24
私はジュリアンムーアのクラリスも好きだよ。+14
-2
-
165. 匿名 2018/02/15(木) 23:52:04
最近久しぶりに見ましたが、歳を重ねて改めて観るとまた違った発見があって面白かったです。深い映画ですね。+5
-1
-
166. 匿名 2018/02/15(木) 23:52:21
久しぶりに見たいなー!
テレビで放送されると脳みそシーンはカットだった気がする…+4
-1
-
167. 匿名 2018/02/15(木) 23:57:52
原作者のトマス・ハリスがレクターに自分を投影し
ジョディ・フォスターに捧げたラブレターが「ハンニバル」と言われており、それにより続編はジョディが断ったという説もある+14
-0
-
168. 匿名 2018/02/16(金) 00:01:09
いまでも弟と羊たちの沈黙ごっこをする。
クラリスが最後にバッファローヒルと対峙する場面を再現するんだけど、振り返ってバーン!みたいな笑
何が面白いのか分かんないんだけど、そのくだらなさが面白くて、2人でキャッキャキャッキャしてる。
そんな私は35歳、弟32歳。+25
-4
-
169. 匿名 2018/02/16(金) 00:18:15
羊たちの沈黙でラスト、レクター博士がチルトンに復讐するべく
南米(だったかな)に行くんだよね。
そこでレクター博士が静かに歩きだして、
エンディングのクレジットが流れるんだけど、あのシーンが本当に好き。
パームツリーが揺れていて、何気なく街の人々が歩いたりしていて。
でもレクター博士が現れた場所は必ず惨劇にまみれるだろう感の余韻が
たまらなく、かっこよかった。
+29
-0
-
170. 匿名 2018/02/16(金) 00:33:38
このトピ見て、内容忘れてたからDTVで見直したら何年かぶりにグロ見て脳裏に焼き付いた。笑
+6
-0
-
171. 匿名 2018/02/16(金) 00:34:31
>>124
私はシガニーといえば友近だわw+1
-2
-
172. 匿名 2018/02/16(金) 00:41:47
アンソニー・ホプキンス自身は役に反してベジタリアンなんだよねw
本人は牛・豚・鶏ですら絶対に食べないのに、カニバリズムにしか見えない壮絶な演技は本当に凄かった+18
-0
-
173. 匿名 2018/02/16(金) 01:02:22
羊たちの沈黙はジョナサン・デミ監督のあの独特のどこかねっとりした映像が、内容に合ってたから好きだったんだよね
その後のシリーズは監督もクラリス役も変わっちゃってるし、一応見たけどこれじゃない感があって途中でやめちゃったんだよな…
もう一回見てみようかな+7
-1
-
174. 匿名 2018/02/16(金) 01:04:02
小説版が大好きだった。是非読んでみて欲しい。+8
-0
-
175. 匿名 2018/02/16(金) 01:06:01
>34
映画のこと何も知らなそう+0
-0
-
176. 匿名 2018/02/16(金) 01:29:12
+7
-0
-
177. 匿名 2018/02/16(金) 01:37:11
今このトピ見て3回目の視聴してる最中です
みなさんの感想と共感できるところがあって再確認したくって。
1回目は子供すぎてなんだか怖いくらい
2回目は二人の心理戦でクラリス打ち勝った気がしたが、見逃してくれてたのでは・・・+4
-0
-
178. 匿名 2018/02/16(金) 02:03:46
>>108
確かに目立った塗り方してるよね。珍しい。
あれメンソールだよね。+1
-1
-
179. 匿名 2018/02/16(金) 02:04:03
博士は人の浅ましさ、名誉欲、偽善の醜さを瞬時に消す。それには一切の無駄を省いた秩序と絶対的な美がある。+6
-0
-
180. 匿名 2018/02/16(金) 02:05:48
>>174
私もそう思う。原作を読んで映画を見るとより理解が深まる。+3
-0
-
181. 匿名 2018/02/16(金) 03:54:32
レクター博士役のアンソニーホプキンス、実は出演時間は10分ちょっとらしい。それでいてアカデミー主演男優賞を獲ってるのは凄い。圧巻の演技。+10
-1
-
182. 匿名 2018/02/16(金) 04:00:02
バッファロービルとストットルマイヤー警部。
同一人物に見えない。+20
-0
-
183. 匿名 2018/02/16(金) 04:34:13
レクター博士ブーム?の時、映画の公式サイトで「レクター博士クイズ」があって全20問くらいの「あなたはどこまでレクター博士を知っている?」っていうの
知ってる人いるかな?
Qレクター博士の愛車は Aジャガー とか
一発で全問正解したけど悪趣味言われそうで本日初めて告白しました
+9
-1
-
184. 匿名 2018/02/16(金) 05:00:12
>>172
ヒッチコックでヒッチコック役やってるんだけど、レクター博士のかけらもないくらいヒッチコックよ。
+5
-0
-
185. 匿名 2018/02/16(金) 05:32:59
羊たちの沈黙って冷たい?感じというか、意味がある演出何だけどカメラ目線のシーンが多くて怖かった…。+5
-0
-
186. 匿名 2018/02/16(金) 07:40:21
アンソニーホプキンスはベジタリアンだってね。+5
-0
-
187. 匿名 2018/02/16(金) 07:49:35
クラリス役を演じたジョディ・フォスターは激しいストーカー被害に遭って。次作からは降板したんだよね。ちなみに彼女は区別じゃないけど美人ビアン。+10
-0
-
188. 匿名 2018/02/16(金) 07:57:48
わぁー!!
皆さまの話聞いて借りて見直したくなったんだけど、この4作品、どの順番で見たら良い?+4
-0
-
189. 匿名 2018/02/16(金) 08:36:28
ハンニバルに出てきたメイスンってゲイリーオールドマンが演じてるんだよね。知ったとき驚いた!+18
-0
-
190. 匿名 2018/02/16(金) 08:37:34
>>188
普通に公開順でいいかと。+4
-0
-
191. 匿名 2018/02/16(金) 08:44:17
アンソニーとマッツのレクター博士
色っぽすぎる
産まれる前に公開されて、観賞したのは二十歳過ぎでしたが、古いと感じませんでした
原作読んでみようと思います+7
-0
-
192. 匿名 2018/02/16(金) 08:59:57
ニナリッチのレールデュタン。+5
-1
-
193. 匿名 2018/02/16(金) 10:21:30
>>143
でも監督はジョディ・フォスターさんを撮影当初嫌ってたらしいよ。「クラリスの南部訛が出来てない」とジョディ・フォスターさんに文句言ったら、次の瞬間からジョディさんが完璧な南部訛を話して、監督を惚れ込ませたらしい。ジョディさん自身の解釈だったのか監督の出方を見たのか監督を納得させるためにわざとしたのか分からないけど、そこまで出来るから良い映画になったんだと思う。
あと余計な事だけど「メグ・ライアンには役不足」だと「役とメグ・ライアンの力量とを比較した場合、役が下」ということになるよ(メグ・ライアンの無駄使いと同義)。話の流れからすると「メグ・ライアンには力不足」の方が正しい気がします。+13
-0
-
194. 匿名 2018/02/16(金) 11:06:43
アンソニーホプキンスちょっと好きなタイプです。+1
-0
-
195. 匿名 2018/02/16(金) 11:35:13
>>47
これわかる
本人らしさがない完全なレクター博士だったもん+3
-0
-
196. 匿名 2018/02/16(金) 11:43:21
先月だかにBSでやってたので初めて観たのですがなんか緊張感ありすぎてちゃんと理解できなかった(泣)
DVD借りて観ます!+3
-0
-
197. 匿名 2018/02/16(金) 12:32:05
私も最近映画チャンネルで初めてちゃんと見た
レクター博士紳士すぎて素敵だった
もっと見ていたかったのにあんまり登場しないだね+4
-0
-
198. 匿名 2018/02/16(金) 12:43:58
チルトンって名前笑ってしまう
小物臭を名前からも感じる+8
-0
-
199. 匿名 2018/02/16(金) 14:32:41
この間BSでやってて途中から観たけど
相変わらずレクター博士とクラリスのやりとり心理戦みたいで凄かったけど
新しい発見が
プレシャスちゃんがぽってり体型のめちゃ自分好みのワンコだったってこと
こんなに可愛かったっけ?って
名前もプレシャス=宝物って意味だよね
かわいい
多分今までストーリー怖すぎて見逃してたんだな
ワンコの可愛さ気づけないほど+4
-0
-
200. 匿名 2018/02/16(金) 14:34:47
あ、今調べたら
プレシャス=貴重な、大切な、高価な
って意味だった
ちと違ってたね+4
-0
-
201. 匿名 2018/02/16(金) 14:48:20
>>166
そうそう
だからレヴューとか読んでそんなシーンあったっけ?って思ってて最近初めて観てビックリした!+3
-0
-
202. 匿名 2018/02/16(金) 15:19:03
クラリスを守る為に手首を切り落とした博士が、飛行機で日本へ向かう事を匂わせて物語が終了。次回作の舞台は我が国か!と大いに期待している。+6
-0
-
203. 匿名 2018/02/16(金) 15:23:30
気絶したクラリスを肩に担いで軽々と運び、オートクチュールドレスに着替えさせる博士のエロスがやばい!
あり得んが、デブでムダ毛だらけの我が身ではああはいくまい。第一ドレスサイズが無理w+10
-1
-
204. 匿名 2018/02/16(金) 15:33:56
この映画とレスラーの「FBI心理分析官」が合わせてヒットした。知人は本作が恐ろしくパロディの「羊たちの沈没」を観たとw+6
-0
-
205. 匿名 2018/02/16(金) 17:15:18
>>203
まあ、しょっちゅう人をかっさばいてる博士にとっては朝飯前なんじゃなかろうか…
+7
-1
-
206. 匿名 2018/02/24(土) 21:35:16
>>16
レクターは一日中隣の囚人のことをののしり続け、最後には自分の舌を噛み切り、呑み込んで自殺させてしまいます。+2
-0
-
207. 匿名 2018/02/25(日) 22:31:24
ひさしぶりに羊から見返してます(´∀`)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する