ガールズちゃんねる

受験を失敗した子どもや友達がいる方

153コメント2018/02/27(火) 16:00

  • 1. 匿名 2018/02/15(木) 10:01:34 

    今、受験真っ只中ですね。
    娘も昨日、高校受験でしたが、力を発揮できずに帰ってきました。
    併願はあるので、行く高校はあります。
    そちらも気に入っているので、いいとは思うのですが、やはり落ち込んでいます。
    まだ結果が出ていないので諦めないで欲しいです。
    本人の気持ちが落ち着くまでそっとして置くつもりですが、周りに失敗してしまった方がいる方はいますか?

    +116

    -11

  • 2. 匿名 2018/02/15(木) 10:02:40 

    +10

    -0

  • 3. 匿名 2018/02/15(木) 10:03:02 

    主はそれを聞いてどうしたいの?

    +66

    -59

  • 4. 匿名 2018/02/15(木) 10:03:21 

    努力してきた人ほどショックだよね

    +170

    -0

  • 5. 匿名 2018/02/15(木) 10:03:30 

    まだ失敗してないなら信じてあげなよ

    +172

    -3

  • 6. 匿名 2018/02/15(木) 10:03:39 

    思い返せば、
    好物が用意してあるとか、お風呂ためていい香りの入浴剤おいといてくれるとか、
    言葉でない励ましのほうが素直に受け取りやすかったです。

    +272

    -1

  • 7. 匿名 2018/02/15(木) 10:04:12 

    そりゃ第一志望に行けない人なんてたくさんいるよ

    +310

    -1

  • 8. 匿名 2018/02/15(木) 10:04:20 

    主さん、私も同じです、高校受験生の母です
    うちの子も先日、入試を終わらせました
    まだ、結果はわかりません
    合格発表の日まで、望みは捨てず、頑張って来た我が子の苦労を労ってあげて下さい

    +179

    -2

  • 9. 匿名 2018/02/15(木) 10:04:46 

    結果はどうあれ、息抜きさせてあげるとか

    +109

    -0

  • 10. 匿名 2018/02/15(木) 10:05:03 

    >>1
    周りに失敗してしまった方がいる方がいますかって
    失敗談聞いてどうするの??

    +94

    -29

  • 11. 匿名 2018/02/15(木) 10:06:00 

    昔まさに私がそれでした。
    何言われても落ち込んだり
    イライラしたり悲しくなるので
    今は見守るしかないと思います。

    お母さんも一緒に落ち込まれると
    あーお母さんガッカリしてるんだって
    余計に悲しくなるので
    大丈夫!大丈夫って前向きでいて欲しいです。

    お母さんからの大丈夫って言葉って
    すごく安心します

    +187

    -1

  • 12. 匿名 2018/02/15(木) 10:06:06 

    好物作ってあげるとかは?

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2018/02/15(木) 10:06:06 

    そうそう、私立は合格発表早いけれど、公立って発表まで10日くらいあるんだよね
    本人も親もモヤモヤするよね

    +137

    -1

  • 14. 匿名 2018/02/15(木) 10:06:26 

    変に励ますのもかえって傷つくと思うから
    いつも通り接して、何があっても味方だよってさり気なく伝えるといいんじゃない?

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2018/02/15(木) 10:07:15 

    甥っ子が医大生なんだけど、その友達の医大二浪してる親子に姉が、今年こそ大丈夫だよ って励ましてきたって言ってるのを聞いて、その人たち姉のこと大っ嫌いだろうなと思った

    +199

    -6

  • 16. 匿名 2018/02/15(木) 10:07:22 

    普段の日常と変わらないようにすることがいいよ。
    本人が色々な気持ちを抱えていると思うので、周りが心配な様子を見せたり、必要以上に喋るとキャパオーバーになると思います。
    そっと見守ってあげてください。

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2018/02/15(木) 10:07:36 

    主さんの必死な気持ちもわかるけれど、もし私が主さんの娘さんなら「お母さん、私が落ちると思ってこんなトピ立てたんだ…」とちょっと悲しいかも

    +134

    -5

  • 18. 匿名 2018/02/15(木) 10:07:41 

    受験失敗すると鬱系の音楽を聴きたくならない?

    +5

    -2

  • 19. 匿名 2018/02/15(木) 10:08:20 

    旦那が高校受験で第一希望はダメで第二希望に進学しましたが、結果それで良かったといってます。

    あと大学受験、就職試験どれも一度失敗して浪人してますが、その頃は辛かったけどそのおかげで忍耐力がついたって言ってます。人より遠回りして苦労してそこに入ったから、辞めようとか後悔とかはないって言ってましたよ。

    +91

    -8

  • 20. 匿名 2018/02/15(木) 10:08:35 

    >>1
    失敗、失敗うるせーよ

    +14

    -18

  • 21. 匿名 2018/02/15(木) 10:10:09 

    >>10
    それぐらい我が子の励ましかたに悩んでるんだよ
    現に為になるアドバイスいっぱい書いてもらえてるし、主さんの力になると思うよ

    +153

    -2

  • 22. 匿名 2018/02/15(木) 10:10:24 

    その学校がダメでも併願校も気に入っているなら、そこまで心配はないと思う。
    本命しか行きたくない!!併願校なんて嫌だ!くらいに思っているなら、ショックははかりしれないかと。

    +116

    -2

  • 23. 匿名 2018/02/15(木) 10:10:36 

    >>21
    マイナスなトピだなー

    +8

    -9

  • 24. 匿名 2018/02/15(木) 10:10:48 

    中受失敗して公立中学来た子がいるんだけど「俺はお前らよりもっと上の高校行ってやる!」って入学した時から喧嘩腰で、今、底辺でも進学校でもない普通の高校行ってる

    +120

    -6

  • 25. 匿名 2018/02/15(木) 10:10:54 

    今までの頑張りを認めてあげて、
    後は普段通りに接してくださいね。
    変に気を遣ったりが1番良く無い。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2018/02/15(木) 10:11:24 

    私も受験生持ちです。
    併願は受かってますが、第一希望は3月に入ってからです。
    毎日、母親の私の方が焦ってる感じです。
    併願の方は私立でお金がかかるので、出来れば第一希望の公立に行ってほしいです。
    が、親の心子知らず・・・で、一生懸命勉強をしない子供にイライラしっぱなしです。

    +93

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/15(木) 10:11:36 

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2018/02/15(木) 10:13:13 

    頑張って受けてきて結果ダメでもいいじゃない。
    縁だと思う、

    +61

    -1

  • 29. 匿名 2018/02/15(木) 10:14:21 

    忘れられない思い出
    発表の日一緒に結果を見るはずが親戚の不幸があって私は出かけることに
    何度連絡しても返事がないので心配であわてて帰宅すると
    娘が真っ暗な部屋で布団をかぶって大泣きしてた
    ボー然として私も一緒に大泣きするしかなかった
    第一志望の大学には行けなかったけど娘は希望の会社に決まり
    この春社会人です

    +219

    -2

  • 30. 匿名 2018/02/15(木) 10:14:38 

    子供の立場だったらこんな所で自分の事を言われてるなんて悲し過ぎる。
    信用して見守ってて欲しい。

    +10

    -7

  • 31. 匿名 2018/02/15(木) 10:14:41 

    私も先日、併願先の私立高校に入学金の一部(5万)を振り込んで来ました
    このお金が捨て金になる事を願っています

    +123

    -1

  • 32. 匿名 2018/02/15(木) 10:15:25 

    私自身が大学受験に失敗しました。
    と言っても大した大学ではないのですが(^^;
    どっちに行っても同じ資格は取れたのでまぁいいやって思います。

    遠かったけど…

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/15(木) 10:16:15 

    うちの子高校も大学も第一志望落ちて第2志望通ったよ
    そんな人いっぱいいるし、入っちゃえば楽しいよ

    +90

    -2

  • 34. 匿名 2018/02/15(木) 10:18:31 

    うちはもうとっくに高校受験も無事に通過して学生生活楽しんでるけど受験の時は家族で色々心配したのを思い出すとトラウマ。
    15才で誰かが屈折を味合わなきゃならないなんて酷い制度だと思うわ
    子供少なくて学校が合併される時代なんだから高校も義務教育にしたほうが大学受験のみに集中して勉強できそう。

    +50

    -13

  • 35. 匿名 2018/02/15(木) 10:19:30 

    >>1

    主さんへ!
    我が子も、昨日、能面のような顔して帰ってきました。

    昨日は公立高校の受験日でした。内申点が低かったので当日の選抜試験で得点を稼がなければなりません。模試では良い結果も出しているのですが、昨日は自己採点してみて既に絶対に無理だと分かったと、本人はそれだけ言って後は無言でした。
    おそらくら本人の言うとおり不合格でしょう。

    併願校には行けますが、これからクラス分けテストもあり選抜クラスを希望していますが、あの落ち込みようではまた失敗するのでは?と不安です。

    何より、中学校の内申点の付け方にも不満もあり、慰めようがありません。

    +107

    -7

  • 36. 匿名 2018/02/15(木) 10:20:17 

    第一希望ダメだなと思った後は、ずっとゲームやってた
    滑り止めの受験は終わってたし
    ほっといて欲しい

    +4

    -5

  • 37. 匿名 2018/02/15(木) 10:20:41 

    県立高校バンザイ!って土地柄なのに、県立高校の受験に失敗した息子
    合格していた私立高校の特進コースでその悔しさをバネに頑張った結果、難関大学に無事合格しました
    強い精神力があれば追いつき追い越せる!と確信しました

    +155

    -3

  • 38. 匿名 2018/02/15(木) 10:20:55 

    塾講師です。親御さんからの、主さんのような相談を毎年受けています。

    合否いずれの場合でも、たくさん労いの言葉をかけてあげてください。そして、進学先について、どんな小さなことでも構わないのでポジティブな話を一緒にしてあげてください。決して、なじるような真似だけは止めていただきたいです。

    +129

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/15(木) 10:24:18 

    親まで不安な顔してたらねぇ

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/15(木) 10:24:30 

    私は自分が大学受験失敗してます。母親が親戚と張り合ってて不合格の度に母親の方が落ち込み、それを「ごめんね」って謝りながら母親を慰めてました。すごい辛かったです。これを反面教師にして自分の子供には前向きに接するようにしてます。
    ダメな時は顔に出ちゃうけど。

    +69

    -2

  • 41. 匿名 2018/02/15(木) 10:24:45 

    うちの弟が高校受験、第一志望落ちました。
    併願は受かってましたが、迷っていて、父が「来年また受けたかったら好きにしていいよ、大人になってからの1年の差なんて小さいから、よく考えて決めなさい」と言い、結果1年予備校に通い、翌年志望校合格しました。
    志望校は本当に良い学校で、友達にも先生にも恵まれ、中学では地味な生徒だったのに生き生きと楽しそうでした。

    高校受験で浪人は、高校の数が少ない私の地元では進学校志望の子は割とあることなので抵抗無かったのだと思うけど、中学の先生には浪人なんて猛反対されました。
    自分の担任の生徒から浪人出したく無かったんでしょうね。

    +88

    -3

  • 42. 匿名 2018/02/15(木) 10:24:53 

    そんな事をガルちゃんで聞いてる母親
    ちょっと引く

    +5

    -11

  • 43. 匿名 2018/02/15(木) 10:25:56 

    ショックのあまり自殺した同級生がいます。

    +2

    -10

  • 44. 匿名 2018/02/15(木) 10:26:16 

    落ちたことを「失敗」と捉えてる時点で終わってる。併願の高校でどんな人生が待ってるかわからないし行ったらすごく良くて友達もたくさんできて授業も合ってるかもしれない。全てプラス方向へ持っていってあげなきゃ可哀想だよ。それにまだ落ちたわけじゃないし。落ちたと思ったけどギリギリ受かってた話もよく聞くよ。

    +99

    -0

  • 45. 匿名 2018/02/15(木) 10:26:41 

    落ち込む子供を励ます方法じゃなくて?落ちた人の事を知りたいの?びっくり❗

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2018/02/15(木) 10:27:50 

    去年、第一希望の公立の高校落ちました。確実に受かると言われた学校だったから親子で落ち込みましたよ。滑り止めの私立は受かってましたが、二次の公立高校を受験し、受かって現在行ってます。
    自暴自棄になってたり、モチベーション下がってたりしてると思います。諦めずに本命頑張って下さい。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/15(木) 10:28:02 

    娘さんがそれだけ落ち込むということは、それだけ頑張って勉強していたんでしょうね。
    私もそうでした。
    でも母に「努力することは無駄じゃない、もう1つの学校の方が〇〇がいいと思うから落ちて良かったじゃない。」と言われてなんか嬉しかった。
    あとは普通の生活。

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2018/02/15(木) 10:28:04 

    私も昔中学受験をしましたが
    当日緊張からか熱と貧血と倒れて
    最後まで試験できず 落ちました

    それまでどんなに頑張っても当日体調不良では
    何も意味がないんだ と12歳で悟りました

    ただ、世の中結果だけではないと今では思います
    どうぞ自信喪失して落胆していらっしゃる子供さんに労いの言葉をかけてあげてください

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/15(木) 10:29:50 

    仮に落ちたとしていつまでもふてくされてるようなことがあればしっかりケツ叩いてやってください。
    高校受験じゃあまりないと思いますが
    学歴コンプこじらせてふさぎ込むようなことになりかねませんから。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2018/02/15(木) 10:30:04 

    私自身、高校受験に失敗しました。
    自分でも結果を受け止められていなかったのか、呆然と日々が過ぎたように思いましたが、
    家族は「よく頑張ったね、偉かったね。」と笑顔で迎えてくれて、それ以外は本当に普段通りに接してくれました。
    そのおかげで落ち込みすぎることもなく、私も普段通りに過ごし始め、併願の高校に通っていましたよ〜
    落ち込むのは自分だけでいいです。家族までいっしょに暗くなると、余計につらいと思います

    +42

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/15(木) 10:30:53 

    第一志望の高校に落ちてしまった友達がいたけど、どうしたらいいかわからないしそっとしておいたら1週間くらいして向こうから「心配かけてごめんね~」と元気そうな声で電話してきてくれて安心した。電話ではたわいもない話をしてお互い高校生活楽しもうって言いあったよ。

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2018/02/15(木) 10:33:30 

    そんなに落ち込まない子いますか?
    まだ受験生ではありませんが、模試で悪くてもどんな点を取っても関心ない子なので心配です。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2018/02/15(木) 10:33:40 

    >>1
    終わったことはしょうがないの
    落ち込んでる暇はないよ
    落ち込んでる暇があるなら面接練習
    ダメだったものはダメだっだからそれを埋めるには面接を頑張るしかないでしょ?

    と塾講師に言われたことあります
    私もダメだと思ったけど受かりました。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/15(木) 10:34:06 

    ギリギリ上の高校行って落ちこぼれるよりも
    少しレベル下の高校で上位で頑張って難関大行く人もたくさんいるよ。

    +53

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/15(木) 10:36:55 

    失敗ととらえない。
    単なる通過点。

    併願校に進学したからこそ
    巡り会う数々のプラスが必ずある

    つじつまはちゃんと合う、
    ちょうどよくなるよ!

    と、親が本気で思っててやって欲しい。

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/15(木) 10:38:21 

    >>11そうそう
    大丈夫だよ!

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2018/02/15(木) 10:39:19 

    兄が大学受験で第一希望大学に落ちました
    けれど、親は元々第二希望大学に行って欲しかったみたいなので、兄は悔しがっていましたが、親は嬉しそうでした

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/15(木) 10:41:12 

    神奈川県の高校入試が一気に今年は変わって難しくなったみたいですね。
    主が神奈川県なのかは分かりませんが難しかったと感じているのであれば他の人もそう感じてるはず
    平均だって下がるはず
    結果はまだ分からないのだから諦めない
    私は受験でダメだなと思ったら受かってたり、上手くいった!と思ったらテストの点数が悪かったりがあるから
    それに公立が落ちたからって恥ずかしいことではないし人生が決まる訳では無い
    もし、落ちても大学受験で反省を活かせばいいのさ

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/15(木) 10:42:23 

    受験シーズンに病気になって受験受けれなかった。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/15(木) 10:43:10 

    受験に向けて頑張ってきたならいいじゃないですか!

    私は中学のお迎えテストで400人弱中、トップ10に入り、市内で1番良い高校にと親が期待していたのですが、成績がどんどん落ちました。
    2番目の高校に行きたかったけど成績が微妙だったから、行きたくなかったけど安全策で3番目にランク落とした。
    で、余裕こきすぎて落ちた。

    ちょうど母が身内の世話で大変な時期で、私に構えなくて自分のせいだと落ち込み、泣きながら布団に潜っていた姿、20年以上経っても忘れられない。
    成績が落ちたのも、安心しきってあぐらかいていたのも私なのに。

    ただ、私立で良い仲間に出会え、高校で将来やりたいことが見つかり、その大学も行き、その職種に就き、結婚もできて子供も1人だけど奇跡的に生まれて、いま生きているだけで良かったと思う。

    +55

    -0

  • 61. 匿名 2018/02/15(木) 10:45:27 

    子供の成功を自分の成功と思ってるのと同じように子供の失敗は自分の失敗だから受け入れられない人もたくさんいそう

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/15(木) 10:46:10 

    私は地元の公立を落ち私立高校に行きました。偏差値も高く大学進学率もよくここで頑張ろう、と頭の中を切り替えましたがいざ入学して駅で第一志望校の制服を着た人を見た時に涙が止まりませんでした

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/15(木) 10:48:01 

    受験して落ちて第二第三志望に行った人のほうが、高みを目指してやってやるという気持ちが強いような気がする。

    私はスルスルと高校受験大学受験スルスルと第一志望に合格してしまったので、就活のときに落とされまくって落ち込んだ。
    多分高校大学受験の段階のどこかでつまづいてたら何くそ精神でもっと頑張って大学時代過ごしたんだろうなと後悔してます。
    結果それなりの大学でてるのに底辺の収入ですよ、、

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/15(木) 10:52:43 

    私も第一志望の高校落ちました。
    併願は受かっているのですが自分の行きたいところではなく、むしろ大学なんていけないところです
    本当にショックで死にたくなる
    しかも Twitterで高校検索したら もうLINEグループとか出来あがっててびっくりした。もう無理だ

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2018/02/15(木) 10:54:01 

    両親なら罵られ、死ねと言われました。
    親戚から頂い入学祝いのお金も「落ちたくせに」とすべて取り上げられ、高校に入っても何かあるとずっと「あんたが死ねばいいのに」といわれ続け、とうとうおかしくなりました。

    +15

    -2

  • 66. 匿名 2018/02/15(木) 10:54:55 

    昨日、息子が本命の試験後手応えを感じ嬉しそうにしており、私も安堵しておりました、、

    しかし入浴後
    息子が真っ青になり「ヤバい、ミスった、30点マイナスかも…いや、確実に間違えた」と

    あんなに毎日夜遅くまで頑張っていたのに…
    毎日机に向かって本当に頑張っていたのに…
    悔しくて可哀想で、私まで一睡もできませんでした

    今日もまだ試験は続きます。来週も試験があります。
    息子の落ち込んだ姿をみて涙が溢れそうになりましたが、、
    今日も元気よく送り出しました!

    英語の得意な息子に
    不得意な私は辞書をひきながら英文で応援メッセージをメールしました。

    息子の返信は
    「最近英文にハマっているの?(笑)ありがとう!」と平常心を装い?気を使ってくれました。。

    がるちゃんなんかやっている母(ゴメンなさい(笑))学のない私を母に持ち、本当に自力で頑張ってくれている
    息子よ!あなたを誇りに思います!!

    +73

    -6

  • 67. 匿名 2018/02/15(木) 10:56:32 

    なんか主を叩いてる人もいるけど、それだけ心配で落ち着かないのでしょ
    私も発表まで本人以上にドキドキしてたような
    本人の前では出しませんでしたけどね
    主さんの気持ちもわかるけど、普段通り見守る事しかできないんじゃないかな
    自然にね^^

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/15(木) 10:57:27 

    自分が失敗組。
    高校受験は第一志望に落ちてちょっと落ちる公立に行った。
    その後そこで成績が良かったので大学は推薦。
    そこでも成績が良かったので就職も大企業に行けた。そこで結婚相手見つけた。

    お金に困らない生活を送れてる。
    人生万事塞翁が馬とはこの事だなと思う。
    お子さんには、就職先と結婚相手が人生の鍵だからそこだけ頑張れとお伝えください。

    +41

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/15(木) 10:58:44 

    私アラサーだけど、軽く話す程度の友達が本命(公立)落ちて、併願で受けてた私立行くしか無かったみたいだけど、当日に学年中にどうしてか(携帯も普及してなかったのに)広まってた。

    かける言葉もなかったし、その子携帯持ってなかったなら私含む周りスルーで気にもしてなかったけど、その子は気にして外に出るのが怖くなったらしく、一年経つ前に親御さん、買ったばかりの戸建て売って引っ越したらしい。

    主さん、お子さんの心の傷は思ったより深いかも知れないしよく見てあげて下さい。
    そうでなければ問題ないけどね。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/15(木) 11:00:35 

    >>66
    それ息子さんに直接言ってあげてー

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/15(木) 11:00:49 

    同級生で公立の進学校1本のみ受験→不合格→私立併願も受けておらず二次募集の受験拒否&中学浪人拒否→中卒 という女の子が一人いました。

    でもその後塾に通い大検一発合格してバイトしながら2年間大学受験準備期間にした成果があって、志望大学も一発合格されたとのこと。

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/15(木) 11:04:14 

    >>17
    このトピ自体が作り話なんじゃない

    +1

    -9

  • 73. 匿名 2018/02/15(木) 11:04:42 

    >>69

    私も息子の担任から、滑った時の心の傷は大人が思うより子供には深いから私立単願を勧めますと言われた
    それを伝えたらあろうことか、息子は公立単願で受験した
    なんて怖いもの知らずなんだとびっくりしたよ

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/15(木) 11:13:29 

    大泉洋は大学二浪して地元の大学へ行くことになったけど、そこでチームナックスのメンバーと出会って今に至るので、受験を失敗と捉えずに前向きに考えるようにしたら良いんじゃないですか?

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/15(木) 11:16:13 

    主さん結果が出る前から落ちると決めつけては、いけませんよ。これで合格していたら、あなたはただの「不合格体験談を聞いた合格者の母」ですよ?

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2018/02/15(木) 11:26:58 

    私の娘も失敗してしまって最初は落ち込んでかなりみんな凹んだけど今は立ち直って来月の試験に向けて頑張ってるよ
    一番私が凹んだのは受かった子供さんのお母さん達が私達家族を腫れ物扱いされてるのが悲しいな…
    今もそうだけど…
    見返すためにも娘は頑張ってるよ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/15(木) 11:29:52 

    大学受験のとき、ひとりだけ全部落ちた子がいて留学してました。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/15(木) 11:30:27 

    受験ってあんまやる気なさそうな子が志望校に受かって、受かりたい感がすごい伝わる子が志望校落ちてるイメージ。。。
    やる気なさそうな子は見えないところで一生懸命勉強してたんだよね…

    +9

    -5

  • 79. 匿名 2018/02/15(木) 11:31:35 

    娘「母ちゃん 落ち込んでいるところに
    こんな所に投稿しないでおくれよ…」

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2018/02/15(木) 11:37:27 

    塾講師です。本当にこの時期はつらい
    「夏から本気でやってさえいれば」「スマホさえ持たなければ」「暗記科目をナメてさえいなければ」
    いろんな本音はグッと抑えて決して口に出さず、ただただ話を聞く。
    人生終わったかのような絶望を抱え込んで号泣している子の側で、必死にこの子にはどんな言葉をかければ正解なのか、どうすれば少しでも早く希望を見出して前に進めるようになるのかを考えるのみ。

    +44

    -1

  • 81. 匿名 2018/02/15(木) 11:38:29 

    失敗じゃないよ。
    ご縁のある学校に行くよ!

    +46

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/15(木) 11:41:43 

    落ちたから失敗じゃないよ。短絡的にとらえると本人も家族もしんどいでしょ。
    まだまだ人生長〜いのよ。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/15(木) 11:46:38 

    兄が受験の時に、第一希望を失敗したみたいで、落ち込む本人を前に、いつも通りの母がいました。
    『大丈夫よ~!この世の終わりみたいな顔しなくていいし、まだ始まってない。どの学校に行っても、入ってからが始まりで、そこから先を見ればいいんだから~!』と。
    その後、気が楽になったらしく、たいしたレベルの変わらない高校に合格し、順調です(笑)

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/15(木) 11:46:46 

    今大学生です。中学受験失敗しました。1年の浪人を経て第一志望の大学へ通っています。
    小学生なりに努力はしていたと思います。模試の判定も良かった。だけど不合格でした。あの時の悲しみは今思い返せば受験に落ちたことよりも落ちた私を励ます一方で1人になった時の母の辛そうな顔が一番悲しかったのだと思います。
    現役で大学落ちた時は逆にあっけらかんとしてたけどね。(笑)

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/15(木) 11:46:50 

    実姉がそう。
    姪っ子が中学受験に全滅した時「本当は地元の中学に行きたかったから私はこれで良かった、だけどママがずっと私の事を無視してる。ご飯は作ってくれるけど私と目を合わせてくれない。実力出せなくてごめんなさい、って謝ったのに。何を考えてるかわからないママの事が好きじゃない」と姪っ子自身が呟いてるのを見て呆れた。我が子を無視するなよ。おとなげなさ過ぎ。
    しかし私からそれは触れる事じゃないし、一人っ子の姪は姉に強く物を言えず、従うしかない理由もあったのかも知れません。本当の気持ちは本人にしか分かりませんしね。
    今では楽しく地元の中学に通ってますよ。そんな姪を見て姉もようやく吹っ切れたみたいですね。

    +35

    -1

  • 86. 匿名 2018/02/15(木) 11:56:47 

    志望校がだめだったとしても親は一喜一憂してはだめ。子どもといっしょに落ち込むことはいちばんやってはいけない事だとドラゴン桜で言ってた。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2018/02/15(木) 11:58:25 

    不合格の知らせを本人からメールでもらった
    落ちてごめんなさい、と
    仕事帰りにケーキ屋とスーパーに寄って、子供の好きなお菓子たくさん買ってみんなで食べました
    みんな話題はそれには触れず
    落ち込んだ時は好きなもの、できれば甘いものを食べると手軽に幸福感得られて上昇するキッカケできます
    反省したり落ち込んだところで結果変わるわけでもすぐに挽回できるわけでもないから、切り替えるしかないんですよね…

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/15(木) 11:59:47 

    大学附属小学校に息子が通っています。
    まだ一年生だけど、確実に受験が待ってる…
    皆さんのエピソードを読みながら、涙がでました。
    そしてこれから私は彼に何をしてあげたら良いのだろうと自問自答の繰り返しです。

    +4

    -12

  • 89. 匿名 2018/02/15(木) 12:04:28 

    こういうトピ立ち上げて、主はマウンティング気分に浸りたいの?

    +3

    -13

  • 90. 匿名 2018/02/15(木) 12:04:55 

    なにこのちょいちょい泣けるトピ

    +29

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/15(木) 12:05:19 

    旦那がそうだけどなんて事なさそう。新設の公立高校だったから偏差値も高めで不合格。で私立高校に進学。そこで大学の推薦を貰って就職。
    大学もいいところじゃないけど同僚にはもっといい高校や大学の人がいるけど結局、同じ会社だもんね。仕事も頑張って出世もしているからどこでも頑張ることが大切だと思う。
    今は凹んでも気持ちを切り替えて楽しんでほしいね。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2018/02/15(木) 12:08:56 

    そいえば中学時代
    クラスの子が第一希望の公立に落ちて
    私立に行ったな。
    絶対第一希望の公立に行きたい!
    って子で
    私立なんて行きたくないって感じだったから
    落ちて以降すごく落ち込んでて
    入学してもおとなしい子になってた。

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2018/02/15(木) 12:12:47 

    とてもためになった。失敗、ではないんだね。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/15(木) 12:14:32 

    >>89
    そういう流れにするために作り話トピを立てたんじゃない?
    普通の親がこんな事するかな?

    +4

    -5

  • 95. 匿名 2018/02/15(木) 12:14:56 

    まだ発表が無いのなら、落ち着かないけれど待つしか無いですよね……。
    でも、本人があまり出来が良くなかったと思っていても、他の子たちも同じように感じているのかもしれないですよ。
    親ががっかりしていると、自分でもますます悲しくなるので、あまりクヨクヨしないであげてほしいな。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/15(木) 12:21:16 

    主です。
    厳しい言葉やためになるお話ありがとうございます。
    私は、失敗談を聞きたいのではなく、こんな時親としてどうしてあげたらいいのか、どうされたら前向きになれるのか、知りたかったのです。
    皆さんの言う通り、こんなトピ立ててはダメですね…反省してます。
    楽しい高校生活が送れる様にサポートして行きたいと思います!

    +37

    -2

  • 97. 匿名 2018/02/15(木) 12:21:21 

    マイナス覚悟で

    うちの長女は高校受験の際、第一志望校に不合格となりました
    その時どう声かけをしたかというと
    「残念だけど他の人が頑張っているときにあなたは休んでいたんだからしょうがないね。
    でも同じ失敗は二度としないようにしよう。
    大学受験では挽回するよ」

    実は長女は中学1~2年のころ、保健室登校でした。
    中3で家庭の事情で転校。
    順応できるか心配しましたが
    転校を機に、嘘みたいに明るく学校生活を送れるようになりました
    だけど学業の遅れはどうしても取り戻せず・・・

    いま高3ですが推薦で第一志望の公立大に合格しました。
    中学校で習ったはずの範囲を恥を捨てて中学生に混じって個別塾で補習してもらいながらも
    進学先の高校では学年成績は常に5番以内を維持し特進クラスに在籍。
    生徒会や部活動にも励みました。

    親からみてもホントによく頑張ったなって思います。
    これからも困難なことは彼女の人生で何かと生じるでしょうけど
    多少なりともこの経験は自信になっていくのかなと思っています。

    +40

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/15(木) 12:25:26 

    >>88
    エスカレーターじゃないの?
    それとも上の大学のレベルが親として納得いかないとこ?

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2018/02/15(木) 12:31:56 

    自分が経験して思ったのは中学、高校なんてただの通過点に過ぎない。
    1番大事なのは最終学歴の大学。
    どこの大学に入るかが重要、結局は。

    底辺高校で勉強も基礎しかやらないようなところでない限り、第二志望校でもそこで頑張ればいくらでも希望はある。

    でも本人が何かしらその高校によっぽど憧れがあったとかなら残念だったね、としか言いようがないけど。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2018/02/15(木) 12:33:26 

    一浪からの全落ちはお呼びでないみたいですな。笑

    第一志望落ちた=失敗
    全落ち=詰み

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2018/02/15(木) 12:35:55 

    うちの子は今年第一志望の高校に落ちました。
    失敗体験が少ないのでショックが大きかったみたいです。
    食欲が落ちて少し痩せました。
    これから第二志望の高校受験までインフルエンザにかからないように気を付けて、見守ることしかできません。

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2018/02/15(木) 12:48:52 

    私立小学校落ちた方、お子さんの反応はどうですか?幼い子に不合格は受け止めきれるものでしょうか?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/15(木) 12:54:21 

    >>83

    素敵!
    子供が受験するようになるまで絶対覚えておいて、そんな風に支えたい!
    素敵なお母さんですね。
    見習わなくちゃ…。慰めるのは出来ても子供自身に前を向かせるのは凄く難しいと思うので。


    主さん、愛情が深いから悩むんですよね。
    子供が失敗するのって物凄く辛いんですよね、親にとって。
    たかだか参観日に子供が失敗するのもドキドキするからわかります。
    変な言い方ですが、主さん親子にとって良い思い出と言える日が来ますように。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/15(木) 12:55:24 

    身内に二人います。
    ふたりとも成人式に行ってません。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2018/02/15(木) 13:04:18 

    私が公立高校落ちて、私立にいきました。
    母からはあなたにはそっちの高校の方があってるのよと言われました。
    今思い返して、一番楽しかった自分の青春時代・・として思い出すのは、この高校の事です。

    ちなみに社会に出てから大嫌いな先輩が、私が高校を落ちたことを知ると、鼻で笑って、そんな人いるんだと言われました。
    高校落ちたことよりも、人にこんな風に馬鹿にされるのかと思って、悲しく悔しかった! 
    今でもだいっきらい!!

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/15(木) 13:16:43 

    私は去年大学受験に失敗して今年浪人し第一志望に合格しました。

    あの時は本当に辛かったけれど今は頑張ってよかったなと思います。

    失敗したとしてもそれは長い人生の過程でしかないしこれからも人生は続くから前向きに生きていこうと思いながら勉強してました

    主さんのお子さんにも幸あれ。

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/15(木) 13:28:54 

    >>29

    読んで泣いちゃました
    娘さん偉かったですね
    きっとお二人とり大切な想い出となった事でしょうね
    就職おめでとうございます

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/15(木) 13:34:45 

    失敗という言葉はすごく強い言葉なので、その言葉を当てはめる感覚を親御さんは持たない方がいいと思います
    いくら態度に出さないようにしたところで、「失敗したね」って感覚があるとそれをもとに行動してしまうので、お子さんにはよくないです

    今回は無理でしょうが、もしこの先大きな資格試験や就職などで一番に望んだ結果が出なくても、「うちの子また失敗したわ」って思わないように考えの持っていき方を考えた方がいいと思います

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2018/02/15(木) 13:46:18 

    志望校の不合格はとてもつらいけれど
    前向きになれるといいなと思うし
    克服できた方々のお話も読めて良かったと思う

    ただ、マイナス覚悟であえて述べると
    中学受験で、受験するお子さんよりも親御さんが鼻息荒い場合は
    お子さんが気の毒で仕方ないです…

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/15(木) 13:46:36 

    昔の話になりますが、
    私が第一希望の公立共学校に落ちました。
    滑り止めで私立の女子高に受かっていたのでそちらにいきましたが、友達に恵まれて楽しい高校生活が送れました。
    附属短大もあったので受験せず推薦で短大にいきました。今思うと、公立共学に行ったらまた大学受験とかで大変だったので、結果良かったと思っています

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2018/02/15(木) 13:53:54 

    私が第一志望の高校に不合格だったとき、両親も兄もとても優しかった。第二志望の学校では、家族を心から笑顔にしたいと精一杯頑張って、大学は無事第一志望に合格。毎日楽しいし、家族のサポートや温かい気持ちに感謝の気持ちでいっぱい。

    一方、クラスで、私と同じく第一志望に不合格だった子の1人が親からひどく責められて、暴力まで振るわれて、最終的に無視されるようになったみたい。高校は別だったけど駅ではいつも俯いてて、ある日を境に見なくなった。お母さんネットワークによると、高校中退して引き籠もりになって、大変みたい。

    家族の対応って、大事だと思う。

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2018/02/15(木) 13:56:13 

    息子は大学受験、娘は中学受験で失敗
    息子は号泣し、娘は全身にひどい蕁麻疹が出るほどのショックを受けました
    でもそんな人は世の中にざらにいます
    私の周囲だってそういう人多いです

    今の時代、高校、大学、就職、資格試験などチャレンジする場がたくさんあります
    うちの子供達にはドンマ〜イと言って自信をもたせるようにしました
    それぞれが「あの経験があったからこそ頑張れた」と言えるほど結果を出しています

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2018/02/15(木) 14:04:07 

    成功がすべてですか?

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2018/02/15(木) 14:17:29 

    絶対に無駄にはならないよね。

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/15(木) 14:42:37 

    人生に挫折はつきものだからね。いつ挫折するか時期が人によってそれぞれ違うだけ。

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/15(木) 14:50:24 

    ダメだった場合 縁がなかったと思って次に行こう。まだ決まったわけじゃない。

    志望校行けなくても かえって第二希望がよかった時もあるよ。長男は県立落ちて 私立行ったけど
    のびのびと出来て良かったみたいよ

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/15(木) 15:00:02 

    >>98
    受験前からわかっていた事ですが、エスカレーターではありません。
    他校も受験しましたが、落ちました。
    幼稚園児でも悔しいと泣いていました。
    六年生の時点で塾の順位で合格ラインがわかってしまうので、進学校もしくは附属中に受かりそうにない子は相手にされなくなります。

    本人もそれも全てわかった上で受験しましたが、残念な結果になった時には、、どうなるのか…
    最終的に勝つしかない、と言うしかないのかも。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2018/02/15(木) 15:17:48 

    去年息子が受験生でした。都立志望でしたが落ちて併願で私立高校に行ってます。
    ダメだったときは落ち込んでましたが、私立に行ってどう過ごすかの方が大事だよって担任の先生に励まされました。
    息子も神社にも行って、みんなお祈りしてくれたけどダメだったってことは都立行くなってことだったのかな?って。
    私立に行ってもうすぐ1年たとうとしてますが友達にも恵まれ楽しく過ごしてます。
    受験に失敗しても大した問題ではないです。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/15(木) 15:31:42 

    >>29
    読みながら泣けた

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/15(木) 15:31:56 


    公立高校発表前に
    「今まで頑張ったのだから結果はおまけだと思っていこう」と子どもと話しました。
    受かったら嬉しいし落ちたらこの子には私立が合ってるんだと思っていましたよ。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2018/02/15(木) 15:44:21 

    人間万事塞翁が馬
    って言葉だけ言えばいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/15(木) 15:57:13 

    受験したのは子供でしょ
    どこ行っても、子供は立ち直れるって信じなよ
    親がくよくよしてどうすんのよ
    全てが経験になるってなんでおもえないの?
    友達も、無理に声かける必要なくない?
    そっとしてあげなよ

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/15(木) 16:01:01 

    オリンピック見てないの?
    金メダルがあれば
    銀メダルもある
    メダルさえ逃してしまうアスリート達

    中学三年間、子どもが頑張ってきた事は
    奪われないでしょ
    結果も大事だけど、ダメだった時にどう思うかだよ。
    併願も納得して決めれたなら
    子供は自分で立ち直れるよ

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/15(木) 16:09:49 

    面接で落とされるのって人格否定されたみたいでかなりこたえてる。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/15(木) 16:12:36 

    子供に同調しすぎはよくないよ

    何から何まで
    子供の気持ちを解決してあげる事は出来ない
    お母さん、大人になりなよ
    頑張りどきだよ
    そばにいて
    子供が話して来たら、ウンウンって聞いてあげなよ
    良い事あるよ
    絶対に
    優しいお母さん
    お母さんも辛いだろうけど
    子供はもっと辛いんだから

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/15(木) 16:21:55 

    うちは、受験2日前
    インフルエンザになりました

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/15(木) 16:24:54 

    何がおこるかわからない
    それが人生
    でも、全て
    なるべくして
    なるんだと思う。
    思い当たる節は
    みんなあるはず
    完璧!と自信もってやれた人だけが
    合格するんだろうな。
    倍率が高いところほど
    みんな
    努力してるんだから
    誰が落ちても仕方ないんだろうな

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/15(木) 16:26:11 

    よい母親って
    なんだろうね

    子供を責めるのだけは
    やめましょうね
    Tomorrow is another day!

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/15(木) 16:28:30 

    子供本人が決めた学校なら
    立ち直れるはず
    親が口出しした学校なら
    子供は後悔しちゃうのかな

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2018/02/15(木) 18:46:09 

    私です!面接の有るお嬢様高校を身の程知らずに、受験して落ちまさした。母は見栄っ張りな人だった為、併願していなかった私と中学の担任に二次募集の相談に行く道中、「近くに寄らないで!恥ずかしい!」と鬼の形相でどなられ惨めでした。結果二次募集の高校は皆受験に失敗した子の集まりで、傷をおった者同士争いのない力の抜けた良いクラスで楽しい高校生活でした。そこで頑張り上の方の成績でいたため大学も推薦で楽でした。あの時は母に「高校受験など人生の通過点、新しい出会いがあるよ!」と言われたかったです。母とは険悪で子ども産んでもあまり会わせていません。私は恥ずかしい娘だからまぁいっか~

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/15(木) 18:52:28 

    >>65 さん  やっぱり居るんですね。このような親が…私も高校受験失敗さした日に罵られ、恥ずかしいを連呼されました。今は会ってませんよ。子供の失敗に寄りそえないかわいそうな人間からは離れてくださいね。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/15(木) 19:29:29 

    親とはいえ
    ひとりの人間
    親という鎧を被っているだけで
    中身は未熟な人間ばかりです
    でも、精一杯
    子供を愛しているから
    必死になるんです。

    例えば友達を作る時に
    色眼鏡で、友達を選ぶ時ありませんか?
    自分とは違う、趣味、話、容姿が…性格が

    親も高校を色眼鏡で見て
    どこがよい、悪いと
    情報や主観だけで判断しているだけです。

    本当は、自分の心のあり方なのに。
    自分を守っているのは、親も同じなのかもしれません。
    子供の幸せは
    希望の学校に行かせる事ではありません
    受験がよい結果でなくても
    この経験をヤサグレる事なく
    次の目標を立てて、進むべきです
    高い目標でなくてもいいよ
    小さな事でよいのです。
    ヤサグレる人は、どこにいても
    幸せにはなれません。
    自分を大事に
    周りの目を気にしてはいけません。
    人生の中で中学、高校、大学、社会人と
    自分の中でぴったりとくる人間関係は
    僅かです

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/15(木) 19:31:36 

    親が勉強したわけでもないのにね。
    タイムマシンで
    親の子供時代
    みてみたいね
    頑張ったよ、受験生
    ひとまず、受験お疲れ様でした!
    高校決まった人は
    とにかく、勉強から離れて遊びまくれー

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/15(木) 19:33:02 

    恥ずかしい娘?
    そんな事ないよ
    反面教師で
    いきましょ!
    頑張ったねって言える親に
    なりたい

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/15(木) 20:00:40 

    田舎でトップ進学校と二番目の偏差値の差が凄かった。
    トップ校だったけど、クラスに2人は一浪して入った子がいた。
    私自身も確実だと言われながらも、当日の体調などで失敗するのでは…と精神的に参っていた時があり、心配した教師が母に万が一の時は浪人してでも入った方がいいと電話してきたらしい。

    因みにクラスでは、たまに受験の話や年齢の話は 皆で出来るだけ話をそらす様にしたけど、それ以外は仲良かった。一学年上の元同じ中学の友達とも仲良くしていた様子。
    ただ、大学受験の時は確実に入れるレベルを選んでいた感じ。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/15(木) 20:56:04 

    高校全落ちしてカナダ留学行った子がいる

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/15(木) 20:57:21 

    私は希望校は不合格で第2希望の高校に通っていましたが、そこでたくさんの友人や良い先生との出会いがあり、あの高校に縁があったのだと思っています。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/15(木) 21:59:41 

    >>40

    すごく偉い娘さんですねあなた
    うちの娘も今大学受験真っ只中
    滑り止めもだめだったから多分浪人決定
    母親が泣いたりしたらもっと辛くなるから必死に明るく励ましてます

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/15(木) 22:10:21 

    今年子どもがたぶん大学全滅
    挫折を知らない子だから落ち込んでるけど
    むしろこのあたりで挫折しといて良かったと思う
    社会に出てからじゃ親は何も分からないけど
    受験ならフォローできるもの
    泣いてサッパリしたらさあ!前進あるのみ!

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/15(木) 22:14:45 

    >>17
    そうかな。
    私なら心配してくれてるんだなって思うけどね
    母親だって人間なんだし、そりゃ不安になる事だってあるでしょうに
    子供の事を思うが故に

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/15(木) 22:16:47 

    うちの子も受験失敗したけど元々体弱い子だったからヒヤヒヤしてた
    風邪もひかずに体調万全で本番を終えられただけで有り難いし感謝だなーって思ってる
    子供に言ったら怒られそうだけど

    私複雑な生い立ちのせいかドーンと構えたお母ちゃんです
    なんてことないよ
    健康で生きていれば幾らでも取り返せるって!あのときは辛かったなって笑えるよ後で

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/15(木) 22:27:59 

    公立高校落ちた者です。(その年だけ倍率が例年の3倍だった)

    親からは「ホラ、ご飯食べに行こう!」とか「大丈夫だよ」等あからさまなフォローされました。
    が、余計惨めな思いで消えてなくなりたかった記憶が…。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/15(木) 22:55:22 

    本当に、第一志望校に通るのって難しいよね。
    大学受験なら尚更

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/15(木) 23:35:55 

    48さん、小学生でそんな緊張したの??
    かわいそうに(;_;)

    そう、受験で死ぬわけじゃないし、人生終わりでもないから大丈夫よ!


    ちなみに私は母がピリピリして落ち込まれてなじられて、自殺しようかと思いました。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/16(金) 00:27:41 

    私も高校受験失敗しました〜
    親からは残念だったねの一言で後は普通に接してくれて嬉しかった
    友達はみんな気をつかって連絡なかったけど1人だけ連絡してくれた子がいて、すごく嬉しかったなぁ

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/16(金) 00:35:15 

    私が去年までの4年間大学受験生で、今年は弟が高校受験生でした。5年連続で受験生を抱える両親は本当に大変だったと思います。

    浪人の3年間を、ただひたすら見守ってくれて、穏やかに支えてくれた両親に、感謝してもしきれません。

    「すべる・おちる・こける・ころぶ」を、口にしないよう、意識して5年間封印してたんだよ、と父親からきいたとき、家族って良いなと思いました。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/16(金) 03:26:28 

    落ちてないけど、当時の記憶として自分より一喜一憂する親を見るのは憂鬱でした。
    落ちたら泣かせるんだろうな、とか。
    息抜き=サボりな気がしたり。
    結果より過程を労ってほしかったです。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/16(金) 05:25:09 

    学校に依存しすぎや。
    ブランド学歴中毒から抜け出せん病的な社会。
    国内もしくはその地域でしか通用しないブランド。
    結果博士だらけで生産性は低下して
    実のないムラネットワークがヒエラルキーをつくる。
    国難レベルの少子高齢社会には無策な上
    未来そのものである子をもてあそぶ教育産業。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/16(金) 06:17:46 

    そっとしておいて。本人が自分で心を切り替え次のバネにする。高校受験失敗した弟がそうだった。行きたかった高校の子が受験する大学より上位校受験に気持ち切り替えて旧帝大受かったよ。地方の中学受験失敗する子にはこのタイプの子が多く、受験校より上位校受験する子が多いです。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/16(金) 09:09:38 

    中学受験率が高く、落ちてやさぐれて入学してくる子の多い区立中学に10年勤めていました。
    いつまでも引きずってしまう気持ち自体には寄り添いつつも、

    自分が行く学校が一番いい学校だよ
    今くぐってきた門を、きっと3年後にはここに通ってよかったっていう思いで出てゆけるはず
    そうなるように、一緒にやっていこうね

    とよく話していました。
    受験はお子さんにもご家族にも一大事であると同時に、長い目で見れば一つの通過点。
    主さん親子にも、今は悩みや苦しみの渦中にあるみなさんにも、きっと新しい道、思いもよらぬ出会いか開けると思います。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/17(土) 05:14:05 

    小学校お受験全落ち組は親も小さな子供もl傷ついてて気の毒すぎる
    明らかに知能が高い子供か
    医師弁護士の子供以外はハイレベル校はやめておいたほうがいい

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2018/02/18(日) 08:56:49 

    >>117幼稚園児が悔しいと泣くのは
    100%親の洗脳

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/27(火) 16:00:48  ID:PtVE5FVZvX 

    別トピにも書きましたが、
    小5から高校受験へ向けて公立高校進学率90%を超える塾に通っていたのに落ち、未だに高校受験失敗を引きずって2浪目突入した者です。

    不合格が決まった時、私は泣きませんでしたが、母が泣いていました。今でもそれが頭の中から離れません。思い出すたびに心が苦しくなります。

    できる限り、保護者の方や周りの方は明るく前向きに本人と接してあげるのが良いと思います…

    私も今年は頑張るので、主さんや主さんのお子さんも頑張ってください。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード