-
1. 匿名 2018/02/14(水) 10:09:28
出典:sirabee.com
「義理チョコなんてなくなってしまえ!」もらう側の男性の本音は… – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com■義理チョコはなくすべき? しらべぇ編集部が全国20代〜60代の男女1,358名を対象に「義理チョコ」について調査した結果、なくなってほしいと答えたのは全体の61.8%。もうやめていいと思っている人はかなり多い。 性年代別で見てみると、全年代であげる側である女性の割合が高くなっている。
金銭的な問題に、勘違い。面倒なことが起きるくらいなら、
いっそ全てなくしてくれ!! が理由なのかも。+275
-2
-
2. 匿名 2018/02/14(水) 10:11:05
へ+5
-11
-
3. 匿名 2018/02/14(水) 10:11:25
しらべぇは本当に調べてんのか?
信用できん+227
-2
-
4. 匿名 2018/02/14(水) 10:11:40
旦那にもらった義理チョコのお返し買わされるの私だし。
めんどくせ+509
-8
-
5. 匿名 2018/02/14(水) 10:11:42
うちの会社のおっさん達は
嬉しそうにしてるけどな。+173
-16
-
6. 匿名 2018/02/14(水) 10:11:44
そのうち無くなるよ+110
-1
-
7. 匿名 2018/02/14(水) 10:11:51
一番の方法
無視
嫌いだからってわざわざ全否定するのはお門違いねえ、ガルちゃん。+16
-11
-
8. 匿名 2018/02/14(水) 10:12:05
数百円の義理チョコや美味しくもない手作りチョコもらって
ホワイトデーのお返しは倍以上期待されたり、評価されたりとか
男性にとっては迷惑でしかないと思う。
+468
-9
-
9. 匿名 2018/02/14(水) 10:12:17
日本人は義理固いから+18
-21
-
10. 匿名 2018/02/14(水) 10:12:18
お返し問題だろうね
ていうか元々感謝を伝えるために渡すものじゃないの?なら義理も本気もないでしょうに
まったく
色ボケのガキは目を覚ましなさいな+29
-20
-
11. 匿名 2018/02/14(水) 10:13:24
私はなくなって欲しいと思ってるし、
始めたやつを恨んでる。+307
-5
-
12. 匿名 2018/02/14(水) 10:13:28
女の方が全年代面倒だと思ってるんだね+234
-3
-
13. 匿名 2018/02/14(水) 10:13:46
バレンタインは恋人や夫婦や家族同士だけでいいよ。面倒くさい。
+317
-2
-
14. 匿名 2018/02/14(水) 10:13:48
男性たち、嬉しいふりをしないといけないのお気の毒だ+224
-5
-
15. 匿名 2018/02/14(水) 10:13:54
なくなったらなくなったで
昔はなんたら言うくせに
興味ないなら最初から関わらなきゃいいだけ+16
-13
-
16. 匿名 2018/02/14(水) 10:14:14
義理だからってお返しない人がほとんど。
もらうだけで 返さない。同等でいいからお返ししろよって思う。
コンビニでもかえるよね。
いい加減バレンタイン無くなって欲しい。+18
-48
-
17. 匿名 2018/02/14(水) 10:14:18
お菓子業界の策略にまんまと嵌ってしまった馬鹿みたいな風習だよね。+211
-2
-
18. 匿名 2018/02/14(水) 10:14:43
やめたいと思ってもなかなか…+9
-6
-
19. 匿名 2018/02/14(水) 10:15:23
親切の押し売りってまさにこのことだよね+98
-5
-
20. 匿名 2018/02/14(水) 10:15:39
ウィスキーボンボンならうれしい+2
-21
-
21. 匿名 2018/02/14(水) 10:15:50
貰ったものより高価な物買ってこないといけないから嫁の立場からしても迷惑+154
-5
-
22. 匿名 2018/02/14(水) 10:16:23
男だって本命以外からもらいたくないよなー
好きでもないやつからもらってお返しとか・・私なら嫌だ+159
-3
-
23. 匿名 2018/02/14(水) 10:16:46
職場の女性二人がそれぞれ手づくりチョコ持ってきて今配ってた。
せめて高級チョコの既製品でないと!
他人が握ったおにぎりが苦手な人多いのに手づくりチョコ押し付けるってハラスメント+199
-3
-
24. 匿名 2018/02/14(水) 10:17:14
もう今年からお返しの準備は旦那にまかせようかなーってか毎年毎年いらないんだよー
事務さんからの義理チョコ!
+66
-2
-
25. 匿名 2018/02/14(水) 10:17:21
田舎町もあるだろうけれど、小さなお菓子屋店舗で
バレンタイン間近の三連休中にチョコ菓子をまとめ買いや
買い求めに来る女性客が多かった。疑問。
+4
-2
-
26. 匿名 2018/02/14(水) 10:17:31
>>16
ばかがここに一人+33
-9
-
27. 匿名 2018/02/14(水) 10:17:53
職場に男しかいない旦那はある意味楽だと言っていたなー+109
-0
-
28. 匿名 2018/02/14(水) 10:17:56
パートしてた所にはお返してない男の人いたよ。でもオバチャンは配り歩いてたから自己満足なんだと思う+97
-2
-
29. 匿名 2018/02/14(水) 10:19:20
>>5
気遣いのできる、良いおっさんじゃないですか~+13
-4
-
30. 匿名 2018/02/14(水) 10:19:33
っていうかよくみんなやるよね。私なんていっさいやってないよ。
周りが何だとかいってないで、自ら率先してやめればいいだけ+134
-1
-
31. 匿名 2018/02/14(水) 10:19:41
うちの夫、義理堅いんで、結構いいチョコをお返ししている。
もったいない。義理チョコ、まじでやめてほしい。+61
-5
-
32. 匿名 2018/02/14(水) 10:20:27
バカな習慣だよね。
インフルやノロが流行るこの時期に、手作りチョコなんて・・・。
撲滅希望!!
+165
-1
-
33. 匿名 2018/02/14(水) 10:21:33
義理チョコなんてなくなっちゃえば勘違いする人も減るんじゃない?バレンタインにチョコ=本命だけってなれば。
もしくは義理チョコはみんなブラックサンダー。ブラックサンダーならお返しも気楽だし。+49
-0
-
34. 匿名 2018/02/14(水) 10:22:04
テレビでは、嬉しいと思ってる男性70%近かったよ+8
-9
-
35. 匿名 2018/02/14(水) 10:22:43
>>10
確かにお返し目当てに配る人いるよね。
旦那も毎年もらって頭抱えてる。
私も頭抱えてる。お返し買うのは私だし。
+111
-5
-
36. 匿名 2018/02/14(水) 10:22:48
また、しらべぇだよ+4
-1
-
37. 匿名 2018/02/14(水) 10:22:49
正直手作りで美味しいお菓子に出会ったことがない。クッキーも堅かったりボソボソしてたり、THEホットケーキミックスの味がしてたり。チョコもしかり。それくらいなら百円のダースチョコやブラックサンダーのがマシだよね。+94
-2
-
38. 匿名 2018/02/14(水) 10:23:01
今年も何種類かの大入り袋菓子を小分け袋に入れて配ってる同僚
毎回思うけど、そんなんだったらあげない方かいい
それにまでお返しする男性社員がかわいそう
なんで気づかないかな~+144
-1
-
39. 匿名 2018/02/14(水) 10:23:02
昔から父や男兄弟・叔父たちにチョコをあげるけど、お返しを貰ったことは全く無い。ハッキリ言って面倒臭い。
何で女って理由で男に義理でもあげないといけないのか?ふざけんなっ!!って思う。
職場でも私が義理チョコを渡さなければ、アイツってケチ?冷たい奴?感謝の気持ちはないの?って目で見られるので渋々渡すけど、それもお返しはない。
こんな悪習慣は無くなって良い。所詮、お菓子業者の陰謀なんだから。+26
-10
-
40. 匿名 2018/02/14(水) 10:23:26
男も年代が上がるにつれてなくなってもいいよだけど
40代男だけ波に乗れてない+12
-0
-
41. 匿名 2018/02/14(水) 10:23:41
>>4
うちもそうです。
毎年バランタインのお返しは一緒に探して決めてあげてます。
でも、自分の旦那がいくつもらったか、どういうのもらったのか見てるだけで嬉しい気持ちになりますよ。
私は苦には感じないです。+4
-9
-
42. 匿名 2018/02/14(水) 10:25:25
>>28
そういう見返り求めず配ってるなら素直にありがとうって感じ+57
-1
-
43. 匿名 2018/02/14(水) 10:25:33
お返しもブラックサンダーみたいに大袋入った菓子で良くない?
ちょっとしたイベントに便乗してるだけでお返し目当てに配る人居ないと思う+95
-0
-
44. 匿名 2018/02/14(水) 10:25:45
>>39
親族、家族にはあげなきゃ良いし、職場の人も義理チョコ渡さなければケチって目で見られるってあるけど、そう言われた事あるの?+10
-1
-
45. 匿名 2018/02/14(水) 10:25:45
>>24
ほんとそれ。男だけどいらない。+4
-14
-
46. 匿名 2018/02/14(水) 10:25:56
キジや猿や犬だっけ?
たった一粒のきびだんごで命を投げ出す桃太郎のお話を思い出した。+8
-0
-
47. 匿名 2018/02/14(水) 10:26:51
>>38
お父さんがそれっぽい空き袋をコートの中に放置していて、たぶん誰かがお茶菓子持ってきたぐらいにしか考えてなかったと思う。「バレンタインじゃないの?」と言っても、そーかー?だったよ。+4
-1
-
48. 匿名 2018/02/14(水) 10:27:03
ブラックサンダー1個で安くても500円ぐらいのお返しはしなきゃいけないし迷惑+49
-8
-
49. 匿名 2018/02/14(水) 10:27:30
昔いた会社ではこの時期チョコが賄賂になってて、欠品中の在庫を回して貰えたり、こっそり納期を早めて貰えたり、時間外にこっそり出荷してもらえたりしたので必須だった(笑)+7
-5
-
50. 匿名 2018/02/14(水) 10:27:40
>>38
ウチの旦那がそれだよ
ファミリーパックを小分けして配布されたチョコ
たぶん あげる方は「全くしないってもかわいそうだもんね」って感じらしいけど ちゃんと自宅でバレンタインしますから大きなお世話です!と言いたい+68
-6
-
51. 匿名 2018/02/14(水) 10:27:50
>>17
気付いたかあああああああああああああああああああああああああああああ。
+1
-18
-
52. 匿名 2018/02/14(水) 10:28:51
高校生のときバレンタインの日にスーパーで売れ残ってるチョコを数個買った。帰り道、ご近所の幼馴染にばったり会ったので意味もなく、ホイ、とさっき買ったチョコをあげた。300円くらいの休いやつ。そしたらホワイトデーにブランドもののハンカチくれた。。気軽にチョコあげちゃったけど、なんか申し訳ない事したなとびっくり。。お返ししなきゃならん事を考えて、義理はやめた方がいいと思う+63
-1
-
53. 匿名 2018/02/14(水) 10:29:14
父親は会社の女子社員が小さ〜いチョコを1人ひとつずつ配ってホワイトデーのときに500円徴収されるのが嫌だって言ってた+31
-1
-
54. 匿名 2018/02/14(水) 10:29:26
職場チョコって建前だよね
お返しもそうだし。
どっちかがお情けプレゼント辞めないとエンドレス+42
-1
-
55. 匿名 2018/02/14(水) 10:30:55
スイートテンダイヤモンドってのを無理矢理作って宝飾店が流行らそうとCM始めた時に、みんなそこまでバカじゃないから洗脳されるはずないって思ったけど、やってる人がまれにいるみたい
洗脳される人って本当にいるんだと思った
だからCMって大事なのかも+18
-0
-
56. 匿名 2018/02/14(水) 10:31:52
義理チョコこそ、最大の社交辞令みたいに思えるう。
何のためにやるのよ?
男「お返しを倍返ししないと何か言われる」
女「とりあえず渡しとこ」
日ごろお世話になってるならお中元かお歳暮あるじゃん。
そのお中元とお歳暮もいらないけどさ。+41
-1
-
57. 匿名 2018/02/14(水) 10:32:26
息子が小学生の時、なぜかモテモテでバレンタインチョコをたくさんもらってお返しをするのが大変だった。小学生の男の子が自分でお返しなんて用意できるわけないし、正直迷惑だった。
高校になった今、全くもらわなくなった。いいのか、悪いのか…。+18
-4
-
58. 匿名 2018/02/14(水) 10:32:56
高いお返しじゃないとダメって誰も決めてないよね。
面倒なら今すぐ辞めたら良い。+24
-0
-
59. 匿名 2018/02/14(水) 10:33:15
高校時代、好きな男子にチョコあげるのが恥ずかしくて友達と義理チョコ50個用意してそれぞれ好きな男子にあげたなぁ
あのばら撒き義理チョコは、中学生高校生の青春の為だけにあれば良いかな+9
-0
-
60. 匿名 2018/02/14(水) 10:33:43
>>39
職場でも私が義理チョコを渡さなければ、アイツってケチ?冷たい奴?感謝の気持ちはないの?って目で見られるので渋々渡すけど、それもお返しはない。
直接言われたわけじゃない以上、被害妄想じゃない?
どう思われてもいいから自らすぱっとやめればいいだけ。
周り気にしてたら何もできないと思う+41
-2
-
61. 匿名 2018/02/14(水) 10:34:05
小学生でもマシュマロにチョコ少し付けたの二つくらいを色んな学年の子に配りまくってる子もいたよ(^_^;)
ホワイトデーのお返し狙いだそう。
+11
-0
-
62. 匿名 2018/02/14(水) 10:35:14
>>55
洗脳される人ほんとうに多いよね。クリスマスだってキリスト教じゃないのにって思うし、いろいろ言い出したらキリがないと思うが。
+8
-1
-
63. 匿名 2018/02/14(水) 10:36:43
もらったらやっぱ返さなきゃいけないでしょうってお菓子メーカーが作ったホワイトデー
洗脳しやすい国民を作るため町内会制度が作られ、みんなと同じようにしなきゃ村八分の変わりもんってことにされるからホワイトデーも浸透してしまったね
+12
-0
-
64. 匿名 2018/02/14(水) 10:37:21
はるか昔、百貨店のバレンタインデー特設コーナーで期間バイトしました。
「義理チョコ」という名前の出始めで、チョコレートが飛ぶように売れた。
面白チョコ系もたくさんあって、数十個かかえるようにレジに持って来た
OLさんたちを思い出す。
時は流れ、義務のように形骸化した慣習はそろそろ終焉かな。。+22
-0
-
65. 匿名 2018/02/14(水) 10:37:45
そうだよね。誰も欲しいなんていってないのに押し付けられて
しかもお返しもしないといけない。
義理チョコをあげる人がいなくなければ原因もいなくなってみんな幸せ。+37
-0
-
66. 匿名 2018/02/14(水) 10:37:51
好きな人いる人が渡せばいいのよ。
義理とかしだすからややこしいのよ。
義理って何?ww
+51
-0
-
67. 匿名 2018/02/14(水) 10:38:12
でも旦那がもらってくる義理チョコを食べるのも楽しみ。
一ヶ月後のお返し買うのは私だから面倒だけど。+9
-8
-
68. 匿名 2018/02/14(水) 10:38:25
今まで義理チョコを配る職場で働いたことがない
バレンタインの話題すら上がらず、皆普通にスルーするからさっぱりしてて楽+29
-0
-
69. 匿名 2018/02/14(水) 10:39:35
お返し目当てに配られる男の身にもなってくれ!
+26
-1
-
70. 匿名 2018/02/14(水) 10:39:51
周りへの強制力がすごいよね。
一人があげたらみんながあげなきゃいけない。
ひとりがお返ししたらみんながお返ししなきゃいけないって。
日本人だと周りから浮くのを避けるから余計に。+24
-1
-
71. 匿名 2018/02/14(水) 10:40:31
みんなマメなんだね
夫のお返しなんか一緒に買いに行った事無い
自分が貰ったわけでも無いのに。
悪い嫁と言われてたかな。まあどうでもいいや。
夫の母親じゃないし+40
-1
-
72. 匿名 2018/02/14(水) 10:40:44
>>67
私だったら自分の好きなチョコを自分で買いたいって思っちゃう。
+14
-0
-
73. 匿名 2018/02/14(水) 10:41:19
>>70
あとは みんなで出しあって買いましょう運動ね 言い出す人がいるから なんとなくやらなきゃみたいにさせられる+17
-0
-
74. 匿名 2018/02/14(水) 10:41:33
お返し前提やお返し目当てで渡してる人が多そう。女性の4人に1人がバレンタインで”忖度” 義理チョコのお返しで欲しいのは「スタバカード1000円分」「並ばないと買えないスイーツ」girlschannel.net女性の4人に1人がバレンタインで”忖度” 義理チョコのお返しで欲しいのは「スタバカード1000円分」「並ばないと買えないスイーツ」お返しは何がいいですか? お返しをもらえた場合、8割が「金額は気にしない」「あげたものと同額くらい」と回答していたが、義理チ...
+10
-4
-
75. 匿名 2018/02/14(水) 10:41:51
年に1回なのにバレンタインがきたらバレンタインいらない
クリスマスがきたらクリスマスいらない
いらないいらない言ってる人って人生楽しくなさそう
乗れば楽しいのに
+3
-17
-
76. 匿名 2018/02/14(水) 10:42:15
>>74
え〜 マジ やめてください。+26
-0
-
77. 匿名 2018/02/14(水) 10:42:39
まぁこんなくだらない事でもあればそれなりに経済効果はあるんだろうね
大量廃棄の恵方巻きは辞めてほしいけれど
チョコレートなら賞味期限早くないし、明日から半額ぐらいで売れば買う人いそうだし+7
-1
-
78. 匿名 2018/02/14(水) 10:43:17
>>75
普通にカップルや夫婦のはいいけど
職場の義理はいらないんじゃない?+51
-0
-
79. 匿名 2018/02/14(水) 10:44:25
会社でチョコ配りがあるところは不倫も始まりやすくない?前に旦那がチョコ貰って来たけど、そこから行動があやしくなって携帯見たらそんな感じでブチ切れた。
旦那に若い女がチョコ!考えただけでイライラする。今年は捨ててくるか車の中に置いてくるかどうするか知らないけど!+8
-10
-
80. 匿名 2018/02/14(水) 10:45:25
>>79
それは義理チョコの風習のせいじゃなくて旦那がクズなだけ+46
-3
-
81. 匿名 2018/02/14(水) 10:46:43
絶対あげなければ、お返ししなければって固定観念があるから苦しめられてるんだと思う
今年から皆さんお返しは辞めましょう+16
-0
-
82. 匿名 2018/02/14(水) 10:47:09
義理チョコすら一つも貰って来ないうちのダンナって…
お返し用意しなくていいのは楽だけど。+11
-1
-
83. 匿名 2018/02/14(水) 10:47:25
ビレバンに多分800円くらいのブラックサンダー大量に入った大袋あったけど、あれ欲しい!高いチョコいらないから+8
-1
-
84. 匿名 2018/02/14(水) 10:47:30
>>75
クリスマスやバレンタインは物心付いた頃から当たり前にあるからもう何も思わないよね。
確かに無駄な消費かもしれないけれどこれに腹立つ程心も財布も冷え切っていない笑
恵方巻き、ハロウィン、イースター辺りはまだ馴染まないわ。
あれは無理矢理感が凄い。+9
-4
-
85. 匿名 2018/02/14(水) 10:47:33
>>73
仕切り出す人いるよねー。こういう人なんとかならない?
前パートに行ってた職場で仕切りおばさんがいてたんだけど、仕切りたいだけなのよねーそういう人って。上に立って仕切ってる私ドヤァって。
+20
-0
-
86. 匿名 2018/02/14(水) 10:48:21
>>4
それ、あるある。
自分で買わんかーーい❗
+2
-1
-
87. 匿名 2018/02/14(水) 10:48:29
私は会社で義理チョコ配りなんてやらないし旦那の会社も禁止になったから楽。
職場で菓子配って翌月は○倍返しとかほんとくだらない行事。
カップルだけでやってたらいいんだよ。+45
-0
-
88. 匿名 2018/02/14(水) 10:49:06
私あげたい派だけどお返しは要らない派+7
-0
-
89. 匿名 2018/02/14(水) 10:50:17
職場関係は気まずいよねw
私の場合はバイトしてた頃の話だけど、
昼のシフトの人は皆に配ってたみたいで夕方入りの私だけ誰にも渡さずに仕事終わらせて帰宅した事を後で知ったw
大企業ならこんな習慣もあるのかもしれないけど、
弟とかバイト先で義理チョコ貰ってたりしてたから私だけ異端だったのかな?
こういう親しくも無い人に気遣う習慣早く無くしたほうが男性も気が楽と思う
てか男女関係なく女性皆にもあげてる職場ない?友チョコみたいな+8
-0
-
90. 匿名 2018/02/14(水) 10:50:43
そもそもチョコレートってなんであんなに高いの?+3
-0
-
91. 匿名 2018/02/14(水) 10:50:57
チョコハラっていう言葉流行らないかなー+26
-0
-
92. 匿名 2018/02/14(水) 10:52:08
兄が、義理チョコにイタリアの有名チョコを
もらってきた
これ幾らぐらい?って聞くから
調べたら、5800円…
兄に言ったら、馬鹿なのか?義理チョコに馬鹿か?
義理なら、ブラックサンダーだろ?チロルだろ?
って迷惑がってた
+35
-0
-
93. 匿名 2018/02/14(水) 10:52:18
>>82
優しい旦那さんかもしれないよ?奥さんに気をつかわせないようにしてくれているのかも。いいなー。+8
-1
-
94. 匿名 2018/02/14(水) 10:52:39
>>80
分かる。
中高生やないんだからチョコ貰ったから恋心芽生えるとかwww
それバレンタイン関係なくそういう仲だったと思う。+14
-1
-
95. 匿名 2018/02/14(水) 10:52:46
本当にチョコ貰えなくなる方法教えてあげる!
チョコ要らないみんな!親切な私に感謝してね!
それはね、
1
普段から恋人いりません!
彼氏や彼女いりません!チョコ要りません!
と公言
2.
チョコ要らないアピールするものをつける事。
3.
職場のデスクに、チョコお断り!異性お断り!と貼り紙を3カ月前から毎日ずっとつけておく
4.結婚しない主義です!と異性の前で必ず言うこと。
これで同性から好かれるようになりますよ?
勿論、チョコ貰えなくなりますし、万々歳ですね!
確実でしょ?
男なんか、結婚して幸せ掴みたい女達にくれてやればいいのよー。
まあ、あなたの老後誰かが何とかはしないと思うけどね?そこんとこは自己責任だからしょーがない。+1
-19
-
96. 匿名 2018/02/14(水) 10:53:27
職場で女性は私一人だし小さな会社なので渡してます
500円のチョコ買っても3000円でおさまるし
私が止めれば終わるから気軽
大きい会社だと他の女性との兼ね合いや上司と同僚への格付けとか大変そうですね
+6
-8
-
97. 匿名 2018/02/14(水) 10:55:21
>>95
そこはかとなく漂うドヤァ感ww+14
-0
-
98. 匿名 2018/02/14(水) 10:55:30
子どものお返しなら用意する
子どもは自分で用意出来ないし、向こうの親とも付き合いがあるだろうから。
夫の職場の事まで知らない。
ちゃっちぃチョコなら尚更+9
-0
-
99. 匿名 2018/02/14(水) 10:57:47
男側も義理でもらっても困りますって表現しないと毎年続きますよね?これどうしたらいいですか?+13
-0
-
100. 匿名 2018/02/14(水) 10:57:56
正直お返しのセンスってズレてるし価格的には倍返しでもいらないものばかり
お返しこそいらない
+5
-1
-
101. 匿名 2018/02/14(水) 10:58:10
>>79
うちの元旦那は、チョコ貰ってきたまでは
良かった
お返しは、勿論、私が、選んで返してたんだけど
それを、相手が、大層気にいったらしく
お礼の電話、そこからラインを聞かれ
馬鹿な元旦那は、お返しを自分が選んだと
ホラをふき、なんだかんだで不倫
馬鹿でクズな旦那だとこうなるよ+15
-5
-
102. 匿名 2018/02/14(水) 10:58:19
>>92
わざわざ調べてさ、そんでお返しはしたの?+4
-3
-
103. 匿名 2018/02/14(水) 10:58:30
聞いてもらっていいですか❓
毎年女子社員はそれぞれチョコ用意して配るんだけど、今年はたまたま、毎日色んな営業所で仕事している上司がうちの事務所担当で朝からいる。
そのせいか今年は他の女子社員、チョコ持ってきてない…
ちなみに私はその上司の分も持ってきたww
普通に配って良いものか悩み中+3
-0
-
104. 匿名 2018/02/14(水) 10:58:42
息子を持つ母として、
義理すらもらえないのではという表情。
義理すらもらえるかもと少しの期待で、家からその日は出ない、、
というのを見ていると
切ない、、、
近所だから、相手もいつ止めどきかと思いながらだろうなと感じる。
手作り大量生産だから、コスト的に50円くらいなお品もの、、(型に流し入れたチョコ3個をクルッとラッピング)
でもこちらは500円くらいのお品ものをホワイトデーに用意する。さすごに、飴を3個って変かなと。
◯◯君からのお返しはあれだった、これだったが始まる。
お菓子業界だろどうせ、バレンタインとか、義理チョコとか仕掛けたの。
本命だけ楽しんでくれ。
+18
-3
-
105. 匿名 2018/02/14(水) 10:58:58
>>101
読点多すぎw+11
-1
-
106. 匿名 2018/02/14(水) 11:00:32
>>102
昨日もらってきた
お返しは、来月だろうね+5
-0
-
107. 匿名 2018/02/14(水) 11:02:15
男性はまだ良いじゃん
あげるあげないで悩まなくて済むんだから
お返しのことだけ考えたらいいんだし
大変なのは女側
どうでもいい奴のために渡すべきか考えないといけないんだからさ
職場や学校で禁止令出すべき
旦那のところはお中元お歳暮の禁止令まで出たけど(生活費に使ってくださいって意味らしい)+15
-6
-
108. 匿名 2018/02/14(水) 11:03:04
会社の権力ある人が廃止してほしい
廃止まではできなくても推奨しないの一言さえイントラに掲載してくれたら止められるのに+25
-0
-
109. 匿名 2018/02/14(水) 11:03:26
>>103
他の女性社員が渡してないなら渡さないかな。義理でもひとりだけって気まずいし+12
-0
-
110. 匿名 2018/02/14(水) 11:04:42
いつか手作りの義理チョコ配った人が実はノロにかかってて職員ほぼ全滅ってニュースが出たりしてね。+18
-0
-
111. 匿名 2018/02/14(水) 11:04:54
>>107
どうでもいい奴なら渡さないの一択
自分が決めることじゃない?+15
-0
-
112. 匿名 2018/02/14(水) 11:06:14
>>66
普段お世話になってる上司に渡すけどこういう義理もだめかな?+3
-4
-
113. 匿名 2018/02/14(水) 11:06:51
>>30
自ら率先して止めたら何故かお返しが来て
気まづかった。
だから日本中で止めて欲しい。
+12
-1
-
114. 匿名 2018/02/14(水) 11:07:36
>>111
流石にそれは無理だろ
職場は空気悪くなる+1
-11
-
115. 匿名 2018/02/14(水) 11:09:39
>>4
確かに。仕事の帰りに買えるし、コンビニにだって売っているのに。なんで奥さんが…何だろうね。+6
-0
-
116. 匿名 2018/02/14(水) 11:09:48
自分が渡したくなくても仕事の人間関係上そうはいかないのよ
学生と社会人じゃ訳が違う
皆で金出し合おうなんて先輩やお局に言われたら従うしかない+25
-1
-
117. 匿名 2018/02/14(水) 11:10:19
勝手に自分でルール決めちゃって苦しんでる人だらけ。
あげるもお返しも好きにしたら良い。
誰もチョコ下さい、高いお返し下さいなんて頼んでない+14
-0
-
118. 匿名 2018/02/14(水) 11:12:14
結局は、もらうのはいいけど、お返しはしたくないんだよね。
お年玉やご祝儀と一緒。
人間基本的に人に対してはケチだよね。
+7
-7
-
119. 匿名 2018/02/14(水) 11:12:20
>>99
そこで、これじゃないの?徹底するのよ。
頑張れ!結婚などの幸せは他の女に渡すのが
同性から好かれるコツ。
↓
本当にチョコ貰えなくなる方法教えてあげる!
チョコ要らないみんな!親切な私に感謝してね!
それはね、
1
普段から恋人いりません!
彼氏や彼女いりません!チョコ要りません!
と公言
2.
チョコ要らないアピールするものをつける事。
3.
職場のデスクに、チョコお断り!異性お断り!と貼り紙を3カ月前から毎日ずっとつけておく
4.結婚しない主義です!と異性の前で必ず言うこと。
これで同性から好かれるようになりますよ?
勿論、チョコ貰えなくなりますし、万々歳ですね!
確実でしょ?
男なんか、結婚して幸せ掴みたい女達にくれてやればいいのよー。
まあ、あなたの老後誰かが何とかはしないと思うけどね?そこんとこは自己責任だからしょーがない。+1
-14
-
120. 匿名 2018/02/14(水) 11:12:55
どっかのサイトのコピペじゃなかったら狂気だわw+14
-0
-
121. 匿名 2018/02/14(水) 11:14:08
>>120
わかる 気持ち悪いよね+12
-0
-
122. 匿名 2018/02/14(水) 11:15:02
子供の義理チョコは親が買わないといけないのよ
正直めんどくさい
友チョコいらん+20
-0
-
123. 匿名 2018/02/14(水) 11:15:13
お返し目的で無差別なのはどうかと思うけど
お世話になった人だけにお礼の気持ちで渡すのはいいんじゃないの?
お返し不要ですって言葉も添えて渡してるけど
相手はこちらもお世話になってるからってお返ししてくれる
本音では迷惑なのかな+4
-11
-
124. 匿名 2018/02/14(水) 11:16:12
イベントに便乗して感謝の気持ちを伝える日だと思う。お返しなんてただのおまけで、何か貰えると思って渡してる人なんて少数。
大人のお返しに真面目になってる奥さん、今年から夫に任せ放棄しよう。+4
-7
-
125. 匿名 2018/02/14(水) 11:16:50
給料がドーーーーンと上がれば何とも思わんよ!
義理チョコさえも痛い財布のわびしさよ!+10
-0
-
126. 匿名 2018/02/14(水) 11:17:39
毎年 毎年
百均の小袋(沢山入って¥108-)に
入れた、
お徳用お菓子パッをバラにした物を
夫が 会社の女性一同から
貰ってくる。大迷惑だ。
ショボいバレンタイン だが、
お返しが ショボいでは 済まない流れ。
総額いくら 、
一人頭いくら、と
考えると 頭にくる。
コレを見ている人も いるだろう。
真剣に やめてほしい。
いらんわ。
+43
-2
-
127. 匿名 2018/02/14(水) 11:19:54
お返しあげなきゃいいのか
+6
-0
-
128. 匿名 2018/02/14(水) 11:20:00
>>126 脱字失礼。
お徳用お菓子パックを バラにしたヤツね。+11
-0
-
129. 匿名 2018/02/14(水) 11:20:25
私もそう思うけど、今日も配りました。
+3
-5
-
130. 匿名 2018/02/14(水) 11:23:54
なんかチョコたべたくなってきた
+5
-0
-
131. 匿名 2018/02/14(水) 11:24:30
貰って食べたら虫歯になったので診察料請求します+3
-2
-
132. 匿名 2018/02/14(水) 11:24:36
>>126
そんなもんにお返しなんて用意しなくて良いと思うけど、用意するとしたらファミリーパックの菓子で良いじゃん。
相応の品でしょう。+30
-0
-
133. 匿名 2018/02/14(水) 11:28:42
昨日の夕方、地元の大型ショッピングセンターのバレンタインフェアにおば様OLが板チョコ10枚くらいとラッピング袋セット買ってるのみて、貰う人もあんまり嬉しくないだろなーと思った
職場の義理なんて女性も男性も迷惑だからバレンタインは会社が禁止にすればいい+22
-0
-
134. 匿名 2018/02/14(水) 11:29:43
>>5
半分は愛想笑いだぞ+6
-0
-
135. 匿名 2018/02/14(水) 11:30:02
>>126
同じ話だから旦那の同僚かと思ったわw
旦那は一人一人じゃなくて
みんなでひとつ1000円程度のを返してる
ファミリーパックひとつでいいと思うのに+7
-0
-
136. 匿名 2018/02/14(水) 11:31:04
>>119
落ち着け男!+2
-0
-
137. 匿名 2018/02/14(水) 11:31:19
しょぼい義理も迷惑なら律儀なお返しも今すぐ辞めるべき。
どっかで断たないと一生終わらない+10
-1
-
138. 匿名 2018/02/14(水) 11:33:04
昔 父がもらってきた義理チョコは うつわが丼だったり ユーモアがある義理チョコが多くて「今年はどんなのがくるんだろう?」って見る楽しみもあったけど、そういうのも少ないし しょぼいのならいらないなって思う+16
-0
-
139. 匿名 2018/02/14(水) 11:34:43
チョコ食べるのもお返し買うのも私の役目。
本当に義理チョコ文化やめてほしい。+7
-1
-
140. 匿名 2018/02/14(水) 11:35:32
なぜ、駄菓子程度の品に高いお返し用意するの?
そんなだからあげる方も味を占めたんだよ。
駄菓子には駄菓子でお返ししよう+24
-0
-
141. 匿名 2018/02/14(水) 11:35:56
自己満で勝手に配っておいてお返し無いと文句いうやつ何なの?w
義理チョコにお金使わないでいいチョコ買えよ。+13
-1
-
142. 匿名 2018/02/14(水) 11:39:38
上司義理チョコは、お子さんや奥さんが喜びそうなチョコにしてる。
本人が食べると思ってない。
お歳暮みたいな感じ。+7
-3
-
143. 匿名 2018/02/14(水) 11:41:33
私がほしい+2
-0
-
144. 匿名 2018/02/14(水) 11:43:37
お世話になってる人ならお礼の意味も含めてあげるのはわかるけど、職場で私が仕事ふったり教えないと仕事出来ない年上の先輩(男)が、バレンタイン少し前から『コンビニでも売ってますよね』とか『職場であげるの普通ですよね』とかアピールしてきてうるさかったんだけど、結局あげなかった。
日々その人のミスに悩んでイラついてるし、全然出来ないし、私は部下だけど年齢と在籍年数以外向こうが勝ってる子どもにお世話になってる事もないし、『チョコは貰えるもの』『チョコをくれないのは礼儀知らず』と思わないで欲しい…。
日々の言動で貰えるチャンスがたくさんあるのに相手が貰えるまであがって来なかったから貰えないんだよ。+6
-0
-
145. 匿名 2018/02/14(水) 11:43:59
年に1回、3時のおやつの差し入れする日。+3
-1
-
146. 匿名 2018/02/14(水) 11:48:07
男性70~80人に対して女性6人の職場で
張り切る女性がいて毎年強制的に4~5千円徴収される・・
買うのも配るのもその人なんだけど、
はっきり要らないって断ってる男性がいて、その人の顔が凍り付いてたw
ちょっと惚れそうになったわw
+28
-2
-
147. 匿名 2018/02/14(水) 11:50:57
うちの会社は、義理チョコ禁止令が出た。本命チョコならOKとのこと(社内恋愛もOKなので)。
ラクでいい。+37
-0
-
148. 匿名 2018/02/14(水) 11:51:02
娘さんに、パパ義理チョコ貰えないの?
と思われたら可哀想かなぁ…っていう+1
-9
-
149. 匿名 2018/02/14(水) 11:51:27
こっちだって会社の人に渡したくないよ。
女性のが少ないから、女性陣だけで1人4000払わされたけど、男性はもっと安い。
酷いお返しははチロルチョコの袋入り全員で分けてって既婚者いたよ。ケチな人。
+5
-15
-
150. 匿名 2018/02/14(水) 11:51:44
こっちだって会社の人に渡したくないよ。
女性のが少ないから、女性陣だけで1人4000払わされたけど、男性はもっと安い。
酷いお返しははチロルチョコの袋入り全員で分けてって既婚者いたよ。ケチな人。+3
-12
-
151. 匿名 2018/02/14(水) 12:01:54
>>150
お返しあるだけマシだと思う。
義理にそんな大金使うなんて馬鹿らしい
お返し用意する側の対応で喜ばれていないと理解出来る。+11
-0
-
152. 匿名 2018/02/14(水) 12:02:50
私は職場の人男の人、女の人全員にあげたけど、ありがとうの気持ちで自己満足で配っているのでお返しが欲しいって思った事ないし、お返しもらった事もないです。
もしお返しくれる方がいたとしたらチロルチョコ、板チョコ位の金額のなら嬉しいけど、それ以上の金額のなら悪いなって罪悪感?を感じると思います。+3
-8
-
153. 匿名 2018/02/14(水) 12:03:34
お返しめんどうって主人は毎年言っている。+8
-0
-
154. 匿名 2018/02/14(水) 12:06:08
毎年同僚どうしでチョコ交換するのがめっちゃくちゃめんどくさい。お金稼ぐために仕事行ってるのに、なんでわざわざそのお金使ってただの同僚にチョコ買わにゃならんのよ。毎年手作りをくれる上司もいるけど、はっきり言って他人の手作り食べたくない。お礼は社交辞令だよ。気付けよ+18
-0
-
155. 匿名 2018/02/14(水) 12:08:15
>>148
そんな勝手な推測で義理チョコ渡さなくていいよ。
+7
-0
-
156. 匿名 2018/02/14(水) 12:13:49
全然好きでもないし、ラインがしつこい奴からどこにもチョコもらいに行ってないし甘いの好きだからチョコ欲しいとかラインきてて図々しいなって思った。+2
-0
-
157. 匿名 2018/02/14(水) 12:14:42
>>147
いいなあ+4
-0
-
158. 匿名 2018/02/14(水) 12:20:03
せめて既婚者にはクソみたいな手作りよこしてこないでくれ。。
あんなものにお返しするくらいなら家族で美味しいもの食べたいよ。+40
-0
-
159. 匿名 2018/02/14(水) 12:20:07
義理でもいいからくれ!!
可愛いお返しするからー!!
byモテない小学生の息子を持つ母親+3
-8
-
160. 匿名 2018/02/14(水) 12:23:00
男の子をもつ母親同士で話をしてたんだけど、息子が小さい手作りチョコをもらってきて、これに対していくらのお返しを渡せばいいのかと悩むよね・・と話した。めんどくさい・・
夫の会社は、女性社員同士で義理チョコは渡さないと決めているらしい・・ありがたや。+22
-0
-
161. 匿名 2018/02/14(水) 12:24:47
既婚者や彼女持ちには渡さなくていいんじゃないかな+14
-0
-
162. 匿名 2018/02/14(水) 12:29:04
>>152
あなたは、お返しくれる人がいたら、罪悪感を感じるんでしょ。なら、お返しもしないで、もらいっぱなしの職場の人たちは、「もらっちゃって申し訳ないな・・」と罪悪感を感じているかもしれない。でも、誰か一人がお返しとかしだすと、全員返さなきゃいけなくなっちゃって面倒だから、無視しているのかもしれない。やめてくんないかなと思っているかもしれない。+13
-0
-
163. 匿名 2018/02/14(水) 12:29:14
うちの旦那も義理チョコ貰ってくるんだろうな。
特に社長夫人のが特に厄介。毎年 安物(300円代)だけど、変なお返しも出来ないし、安月給なのに高いの買うのも馬鹿らしいから辞めて欲しい!!+14
-1
-
164. 匿名 2018/02/14(水) 12:31:59
職場にバレンタイン文化がなかったのに、新人が男性陣に配り出した!
男性陣は「新人さんは気が利くな~」とか言っててるし毎年の恒例行事にされそう…
こういう自分の評価しか考えてない奴がめんどくさいイベントを毎年恒例にする。+28
-0
-
165. 匿名 2018/02/14(水) 12:36:29
バレンタインは、ホワイトデーまでついてくるから面倒。あげる方は見返りを期待していなくても、もらった方は、欲しかったわけでなくても、礼儀として返さないといけないし。
日頃の感謝を表すなら、旅行の土産の方がまだいい。+9
-0
-
166. 匿名 2018/02/14(水) 12:36:40
お歳暮とかお中元とかお返しとか、なんでこんな事始めたんだよーとかおもってたけど、今の若い人も自らやってるんだもんね。変なの。バカバカしい。
友チョコとかも腹立つ。
なんで子供の友達とかに何十個も手作りしなきゃなんないんだよ!
しかもホワイトデーまでクッキーを渡し合うという事になりつつあって、今からウンザリする。+11
-0
-
167. 匿名 2018/02/14(水) 12:42:57
葉っぱ型のチョコレートいいよね
毎年、義理チョコで貰う
私はホワイトデーにそれ相応のお返しをする+1
-5
-
168. 匿名 2018/02/14(水) 12:43:02
会社での義理チョコはウザい。
お返しの方が高くつく。+12
-0
-
169. 匿名 2018/02/14(水) 12:45:34
何処の会社か忘れたけど、バレンタインデーはチョコ買ったつもり、ホワイトデーはお返しを買ったつもりで募金をして、福祉団体に寄付しているらしい。そういうのであれば、いいと思う。+24
-0
-
170. 匿名 2018/02/14(水) 12:46:09
>>92
それほんとに義理なの?本命かもよ?+24
-0
-
171. 匿名 2018/02/14(水) 12:48:14
バレンタインにチョコをあげるのを広めたメリーチョコレートの責任は重いよ。
+23
-0
-
172. 匿名 2018/02/14(水) 12:50:05
今日仕事休みで良かった。
いつもあげないけど14日だと職場のラジオでバレンタインが〜バレンタインが〜ってずっと話題になってるから正直気まずい。+7
-0
-
173. 匿名 2018/02/14(水) 12:50:47
>>169
なんて素敵なんだ!!義理チョコ上げる文化より、遥かに愛にあふれてるじゃないか!!+25
-0
-
174. 匿名 2018/02/14(水) 12:50:48
夫は何にも知らないから有名パティスリーのチョコ貰って不二家で返そうとしてた。
確かにあっちこっち買いに行けないから私が用意する羽目に、面倒くさいよ~。+8
-1
-
175. 匿名 2018/02/14(水) 12:58:49
>>169
任意ならいいけど強制なら面倒くさいわ+3
-0
-
176. 匿名 2018/02/14(水) 13:01:34
>>167
男性の方ですか?
お返しは何?
下着ですか?+0
-2
-
177. 匿名 2018/02/14(水) 13:03:05
仕事でいつも世話になってるからチョコ渡す
とか言う女。お前も社会人なら仕事で返せやっ!
って言いたい。+33
-2
-
178. 匿名 2018/02/14(水) 13:11:52
めんどくさい気持ちも解るけどね、数百円のチョコ買って渡してるだけだからお返しも数百円のお菓子でいいのに…なんなら自販機で飲み物奢ってくれるだけでもいい。
お返しなくても職場の人なら構わないよ。夫、父には言いまくるけど、+3
-0
-
179. 匿名 2018/02/14(水) 13:13:22
>>160
チョコは、溶かして、弁当のおかずパックの小さい番のアルミに流し入れ。
2、3個いれて、透明の100均のパラフィンみたいなので、カラーワイヤーでギュ!
これに対して、キャンディー2,3個って訳にもいかないし。
可愛いメモ帳やシールをお返ししてる。。
500円未満。
腑に落ちないが、、
みんなどのくらいの返していたんだろう。
小学生と、中学生です。+6
-0
-
180. 匿名 2018/02/14(水) 13:17:14
弟がもらったチョコのお返しは毎年母がポーチ(ペンケース?)みたいなのを渡してたな…+0
-0
-
181. 匿名 2018/02/14(水) 13:21:34
>>170
働いてるレストランのオーナー婦人からだから
本命では、ないと思う+4
-0
-
182. 匿名 2018/02/14(水) 13:23:02
私自身は義理チョコは止めました。
お茶菓子程度の物を配ったりもしたけど、うちの職場の男どもは、同程度の大袋の菓子1つ返して来やしないから。
それより、職場の女性のくれる男女関係ない義理チョコのお返しが地味に面倒。
世の中の男性の気持ちがわかるようになった。
来年から有給取ろうかな。+6
-0
-
183. 匿名 2018/02/14(水) 13:33:39
男はチョコなんて要らなくて、チョコっと貸してほしいだけじゃね+0
-3
-
184. 匿名 2018/02/14(水) 13:34:45
>>179
キャンディーなら棒付きもあるし、可愛くラッピングしたら見た目もそれなりだけどね。+3
-0
-
185. 匿名 2018/02/14(水) 13:36:55
旦那が貰ってきてもいらん疑惑とかでイライラするしお返しも無駄な金使うからバレンタインは廃止でいいかな、ほんとに+4
-0
-
186. 匿名 2018/02/14(水) 13:59:41
>>132さん、135さん、
126です。
皆が皆、夫の会社の男性方が
ソレなら良いですが
そうでは 無いからさ。
私の勤めている会社 では無く、
夫の勤めている会社 だから
ファミリーパック 1個にしたくても
実際は、
私が 強制まで できないよ。
会社の空気感やら 立場やら
夫も いろいろあるだろうしね。
+3
-2
-
187. 匿名 2018/02/14(水) 14:00:50
それでも男は、
義理でももらえると
嬉しい、、、のか、、
うちの息子たちは、だるい、面倒くさい
手作り気持ち悪いって感覚。
人の握ったおにぎり食べられないのと同じで、人の手作りが無理。
既製品ならまだいいみたいだけど、、
すっごく面倒くさがりなので、、
結局私が買ってくる。。。
面倒くさい。
相手も親が選んだなとわかると思う。
もうバレンタイン義理だけ廃止。
14日が日曜に当たると、嬉しい+4
-0
-
188. 匿名 2018/02/14(水) 14:06:49
うちの職場は若い女性は何もしてない。
おばちゃんが大袋に入ったチロルチョコぐらいのやつを詰め所にドンっと置いてバレンタインなのでどうぞって置き手紙してある。
男性も女性も関係なく一個ずつもらってる。たぶん甘いのが苦手な人はもらってないから本当にご自由にどうぞみたいな。
お返しも別に求めてないからバレンタインってより仕事お疲れ様的な差し入れ。+18
-0
-
189. 匿名 2018/02/14(水) 14:10:33
うちの旦那は嬉しそうだけど、うちの弟はギリでもなんでも手作りのもの渡されるのが大っ嫌い。
小さい頃からものすごい沢山貰ってきたけど、汚ぇし何入ってんのかわかんないし気持ち悪いから食いたくないって手作りの物はひとつも食べてなかった。から、昔は私と父親が食べてたw
昔はなんてやつだと思ってたけど、大人になってみると確かにどこぞかわからん人の手作りはきついなとw
ギリは既製品に限るねw+5
-0
-
190. 匿名 2018/02/14(水) 14:14:59
義理だってタダじゃない。
高いお返しなんて期待してないから、ちゃんとホワイトデーに同じくらいのお返しお願いしたい。
義理だけど、職場であの人は毎年貰うだけだからあげたくないなって人絶対いるし。
義理だからこそ皆にあげないといけない。+0
-12
-
191. 匿名 2018/02/14(水) 14:20:15
>>190
え?
最初からお返し求めているの?
バカじゃない?
こういう人は何かにつけて見返りを求めるよね。
ヤダヤダ。
あれしてあげたのに、
これしてやったのにって、
おんきせがましいやつだ+20
-0
-
192. 匿名 2018/02/14(水) 14:21:30
>>190
あなたから義理すらほしいと相手は思っていません。
やめてくださいね。+15
-0
-
193. 匿名 2018/02/14(水) 14:27:05
>>190
同じくらいのお返し寄越せって図々しい…
そんなにほしいなら渡す時に「これ○○円したんで受け取るなら同額のお返しくださいね!」って言いなよ。
返す気がないなら相手から断ってくれるよ。+15
-0
-
194. 匿名 2018/02/14(水) 14:27:24
>>122
ウチは妹高校生だけど、中学の頃から母がせっせと手作りしてるよ。
せめて自分でやらせればいいのに。
アホくさ。
+4
-0
-
195. 匿名 2018/02/14(水) 14:27:56
>>190
勘違い女登場~~
あげてやってる上から目線来ました~~
察するに、恋人いないでしょう。
こちらからお断り!
気づけ!+12
-0
-
196. 匿名 2018/02/14(水) 14:32:45
>>190
男はね、
基本面倒くさがりなの。
男の子育てるとわかるよ。
勝手にあげて、勝手にお返し求めるのは
ストーカーになりやすいタイプだよ+9
-0
-
197. 匿名 2018/02/14(水) 14:41:42
夫の兄はもらった義理チョコが昨年より良かった悪かったと評価してる。デパートに行って値段を調べたり、14日がバレンタインデーなのにくれるのが早かった遅かっただのいちいちうるさい。おっちゃんだからGODIVAとモロゾフしか知らないので、それ以外の美味しくて有名なチョコをもらっても価値を認めない。
義理チョコを楽しみにしている面倒くさい人。+7
-0
-
198. 匿名 2018/02/14(水) 14:43:38
>>190
>皆にあげなきゃいけない
何その使命感w
迷惑がられてることに気付いてないんだね+12
-0
-
199. 匿名 2018/02/14(水) 14:47:01
>>190
逆ならどう?
男が、義理チョコで女に渡すの。
気持ち悪いよね。
好意の無い人からのプレゼントなんてホラーだよ。
しかもお返し求められてる、、+21
-0
-
200. 匿名 2018/02/14(水) 14:54:43
モテる人や女性が多い職場で働いてる男性とご家族は大変だろうね。
兄がそうで実家にいた頃は毎年漫画みたいに紙袋両手に抱えて帰ってきてた。
就職して結婚しても変わらなかったみたいで毎年お返しの為に諭吉さんが何人もいなくなられて迷惑だって言ってた。
職場でハッキリと不要と宣言していても出勤時にはデスクの上に山積みになってたって。
バレンタインホワイトデーに嫌気がさして転職したけど。
渡す人は受け取る側の迷惑も少しは考えて。
+6
-3
-
201. 匿名 2018/02/14(水) 15:02:07
>>179
うまい棒10本とかじゃだめ?
ひとりあたり500円のお返しはキツくない?+3
-0
-
202. 匿名 2018/02/14(水) 15:06:17
既製品でもきちんと包装されていて未開封とわかるものしか口に入れたくないよ
高級チョコほど厳密な包装じゃないよね
折角有名なブランドのチョコなのに食べずに捨ててお返しだけは買わなきゃいけないなんてこと毎年だよ+1
-0
-
203. 匿名 2018/02/14(水) 15:49:16
バレンタインを口実に大袋のおかし買ってきて、女性含め全員でそれを食べる職場バレンタイン。
男性もその場で食べてるし、お返しも大袋のカントリーマアムとかだし、これくらいなら楽しいし良いかなーと思ってる。+22
-1
-
204. 匿名 2018/02/14(水) 16:33:54
バレンタインデーお世話になっとる人に渡すとかばかばかしい。学生の頃 好きな人に告白するきっかけになって良かったけど。
やっぱり義理チョコはこっちもホワイトデーのお返し気になるからやめてほしい。+8
-1
-
205. 匿名 2018/02/14(水) 17:02:03
誰にもあげたこと無いや
学生時代、律儀に作ってくる人多くて太って困ってた+0
-0
-
206. 匿名 2018/02/14(水) 17:58:51
>>126
私、コレやってます。
会社に毎日50人くらいお客様がくるので、チロル的な物をいくつか包装して配るついでに。
もちろん、お客様にも内部の人にもお返しは期待してないし要らないと言うけど。
寒いから体に気をつけて仕事して下さいね、とかの挨拶のつもりです。
そんなに迷惑ですか?すごくプラス付いてるので気になります。
挨拶で嫌われたくはない…+6
-2
-
207. 匿名 2018/02/14(水) 18:04:19
うちの職場、男性陣が入れ替わったから「このタイミングだから止めよう」と思ったんですが……
他の人が渡すというので、私も合わせました。
男性陣は貰って嬉しそうにしてたので渡して良かったです(^_^;A+0
-5
-
208. 匿名 2018/02/14(水) 18:18:15
うちの職場、男20人、女2人。
全員にあげましたよ~…
できるだけ安いチョコを探して、1人当たり約3000円の手出し。
もうやめたい。お返しは1人ずつから欲しい。笑+5
-4
-
209. 匿名 2018/02/14(水) 18:25:25
うちの父親は役職就いてたのと、女子社員も多い会社だったからチョコをたくさん貰ってたけど、お返しの内容も女子社員からの好感度や評価になるからって母親がハンカチとかブランド物のハンドクリームとかお菓子とか毎年変えて選んで買ってた。
で、父親も糖質制限とかもあって断るようになったのに、しつこく渡してくる女子社員がいて、断っても断っても渡してきて受け取らないのにしつこいから理由を聞いたら「お返しが欲しい」って言われたらしい…。
バレンタインってあげたい人の気持ちの押し付けになったり、貰いたい人の気持ちが大きすぎたり、ちゃんとイベントとして楽しい日になってないよね。
+16
-0
-
210. 匿名 2018/02/14(水) 18:41:36
結婚当初から主人は「あんなの無駄。要らない、要らない」と言い続けてます。+6
-0
-
211. 匿名 2018/02/14(水) 19:28:03
お返しがとても面倒。って旦那が言ってます。
義理だろうが貰ってる以上はなにも返さないわけには
いかないしで、完全に迷惑がってます。
ほとんどおべっかでくれているのが分かるので、
嬉しいというより、普通にちょっとイラっとくるらしいです。+5
-1
-
212. 匿名 2018/02/14(水) 19:37:54
クリスマス、ハロウィン、恵方巻きはやりたい人だけ楽しめるからいい
義理チョコだけは職場の同調圧力で巻き込まれるから大迷惑、無くなってほしい+8
-1
-
213. 匿名 2018/02/14(水) 19:46:58
やっと憂鬱な1日が終わった。
私はやりたくないんだよね。と男の人に言ったら、もう義理チョコなんてやめたらいいのにって言ってた。
男の人も半数は迷惑だよね。
でもやりたがる女が必ずいて両手いっぱいのチョコ持ってきて配りまくってたわ。
これを気がきくと捉える男とは気が合わない。+7
-0
-
214. 匿名 2018/02/14(水) 19:50:01
>>206
うちもこれだわ。
張り切って小袋につめてきてたわ。
こんな小学生みたいなお菓子なんていらないとおもうよ。
私でも嬉しくないわ。
これにお返ししなきゃいけないと思うと迷惑でしかない。律儀にお返しする人もいるし。
迷惑だからやめたほうがいいよ。
+12
-0
-
215. 匿名 2018/02/14(水) 19:50:50
>>152
バレンタイン以外の日にやればいいじゃん。
その日ならお返ししなきゃいけなくなるのにさ。+3
-0
-
216. 匿名 2018/02/14(水) 19:53:33
>>59
例えがものすごく悪いけど、推理小説の中にそんなパターンがある。本当に殺したいやつだけ殺すと動機から犯人が推測されるため関係ないやつも大勢殺すっていうやつ。+2
-0
-
217. 匿名 2018/02/14(水) 19:55:50
>>5
喜んでるフリしてることに気づきなよ。貰ったら誰だって喜ぶしかないんだから
>>14見てみな。+5
-0
-
218. 匿名 2018/02/14(水) 20:00:54
うちの会社のお局が駄菓子の詰め合わせ?みたいなのを客先に渡したんだけど、これって逆に失礼じゃないのかなー?
ちゃんと箱に入ったチョコならまだしも義理チョコです!みたいなの客先に渡すのって失礼にはあたらないのかな?+1
-1
-
219. 匿名 2018/02/14(水) 20:04:16
本当義理チョコなんて辞めたほうがいい。
去年旦那ブラックサンダーとかホットケーキミックスと油で作ったようなお菓子たくさん貰ってた。どうせお返ししなきゃいけないんだったらちゃんとしたの下さい。+8
-1
-
220. 匿名 2018/02/14(水) 21:02:49
>>5
ぶっちょう面でうけとるわけにいかない。
嬉しそうにするのが礼儀。+2
-0
-
221. 匿名 2018/02/14(水) 21:34:21
職場の方々は、既婚未婚、年齢問わず、嬉しそうになさっていました^ ^
今の職場は、義理チョコもコミュニケーションツールの一つになっています。
ホワイトデーはみなさんのセンスを垣間見る瞬間ですが、ユニークな方はユニークな、正統派は正統派…でご自身を表すような印象です。
きっと、奥様やお嬢さん、彼女さんも似たような方なんだろうなって思います^ ^
ちなみに、ちょっとしたコミュニケーションがない職場は、無駄がないというより、ホウレンソウもしにくいギスギスした印象が強かったです。
+1
-10
-
222. 匿名 2018/02/14(水) 21:43:48
206です。
因みに普段も不定期でお客様に渡す時があります。
寒くなってきたらのど飴、夏は熱中症防止(現場仕事です)に塩飴とかです。
もちろん男女の区別なしに渡してますが…こういうのも駄目な事なのでしょうか。
迷惑なだけだったのかと思うとかなり悲しい。
そして、そういうのを他の場所で喜んで受け取っていた私が馬鹿過ぎだったのかとショックです。+2
-3
-
223. 匿名 2018/02/14(水) 21:54:25
私は職場の人にはあげないってスタンスです。私以外の事務はあげてる。
職場の人に日頃の感謝を伝えよう!的な感じらしいけど、それなら男女関係なくお互い様でしょ。
っていうのと、全員既婚者だからお返しは奥さんが買うってのも分かってるから余計な気を遣わせたくないのもある。
自分の家族や大切だと思う人にあげるのはいいと思うけど、義理って形であげるのはちょっと賛同できないかな。
+5
-0
-
224. 匿名 2018/02/14(水) 21:59:47
バレンタインだからとシフト休みなのにわざわざ会社に来てチョコを全員に配っている同僚がいた。
そこまでしたいんだとビックリした。+5
-0
-
225. 匿名 2018/02/14(水) 22:04:45
面倒臭いなと思うし、周りからお返し面倒と思われてるのも分かるけど、配らなかったら配らなかったで気が利かない扱いされるから配ってる。
お返し、本当にいらないからホワイトデー休もうかなって思ってる。
+3
-0
-
226. 匿名 2018/02/14(水) 22:09:50
>>33
義理チョコにブラックサンダー渡しました。
高いチョコだと自分も大変だし相手が
お返し選ぶのとかも大変そうで・・・
+2
-1
-
227. 匿名 2018/02/14(水) 22:11:16
やっぱり迷惑って意見の方も多いんですね…
私は今年職場の男性方に配ったんですが、やめた方が良かったのかなぁと心配になりました。
普段よくお土産を特別に頂いたり、ランチご馳走になったりするので、そのお礼にという気持ちだったのですが。
自分がイベント事は楽しみたいタイプっていうのもありますが、気持ちの押し付けだったかなーと思いました。
でもたった年に1回のイベント。そんなに負担になるものでしょうか??+1
-9
-
228. 匿名 2018/02/14(水) 22:21:54
毎年、職場の女性3人で男性1人にワインを贈ってます(安いやつ)
ホワイトデーに3人それぞれに焼き菓子かなにか返してくれます
3人中2人は気を遣わせるのも悪いし、義理チョコ自体意味あるのかと思っているが、1人が当然のようにやろうと言ってくるので仕方なく従ってます
こんな制度、なくなってしまえ!
+4
-0
-
229. 匿名 2018/02/14(水) 22:24:20
旦那の職場の虚礼廃止にバレンタインデーも入っているので助かる+4
-0
-
230. 匿名 2018/02/14(水) 22:32:29
小学生の子どもがいるんですが、友チョコを男の子にまで渡さなくていいです。
クッキー1枚にお返ししないといけない。
クッキー1枚に見合う可愛いアイシングクッキー250円ぐらいで売ってる店ないかな。
+4
-0
-
231. 匿名 2018/02/14(水) 22:36:06
迷惑って人の気持ちもわかるけど、そんな人を傷つける言い方しなくてもと思う。+2
-3
-
232. 匿名 2018/02/14(水) 22:41:26
義理チョコは一度廃止になったのに新人がせっせと配ってた
若い子とかは先輩に聞いたりして職場の空気を読んでから配ってほしい
また復活しちゃったじゃん・・・
+6
-0
-
233. 匿名 2018/02/14(水) 22:44:52
>>225
私は気が利かないと思われてもいいから配らなかった
たかがチョコで気が利くとか本気で思ってる人はほとんどいないと思う+8
-0
-
234. 匿名 2018/02/14(水) 22:45:13
アラサーです
本当に好きな人にあげるから
いろいろ考えて作ったり、あげたり…
それが今では
2人の息子は義理チョコのオンパレード
旦那も会社でバイトやパートからもらってきて
お返しの方が絶対高い
娘は友チョコ作り
失敗したからとまた買い出し
これなら高級チョコどころか
デザート付きの外食出来るっての
昔は
誕生日とクリスマス位にご馳走だったのに
恵方巻きから始まり
バレンタイン・ホワイトデー
ハロウィンにクリスマス
お正月だのもーイベントが楽しめなくなってる
+3
-0
-
235. 匿名 2018/02/14(水) 22:48:02
年とると血糖値気にしてる人も多いよ~
喜んで受け取ったように見えても食べられない人もいる
後ろの席のおじさんガックリと「もらっちゃった~あ」とか言ってしまってた+4
-0
-
236. 匿名 2018/02/14(水) 23:00:40
自分からは話題に触れないようにしてみたけど、誰も職場で配らなかった。
世の中、日本独自の下らない行事に気付き始めたんじゃない?
+8
-1
-
237. 匿名 2018/02/14(水) 23:17:47
>>92
いやいや本命でしょ+2
-1
-
238. 匿名 2018/02/14(水) 23:21:05
娘の友達からの友チョコが超迷惑。保育園時代から、家のポストに毎年何個か入ってるけど、必ず手作り。。何入ってるか分からないし、でも食べないわけにもいかないし、必ず毎年娘に食べさせなきゃいけないのがすごく嫌。+1
-2
-
239. 匿名 2018/02/14(水) 23:22:05
うちの職場は女性9男性1の割合だから男性側のお返しが大変なので義理チョコは無しになったよ。+4
-0
-
240. 匿名 2018/02/15(木) 00:34:42
全く甲斐のない男が増えたよ。+0
-2
-
241. 匿名 2018/02/15(木) 01:39:33
バレンタイン無くして欲しいわぁ。チョコのやり取り面倒ですよね+2
-0
-
242. 匿名 2018/02/15(木) 01:58:11
母がトールペイントのプロで手作りの小物入れやらミラーやらホワイトデーが豪華だと会社で話題になり、欲深い女達が増え父が貰ってくるバレンタインチョコが年々増えていった
写真みたいな感じ+5
-0
-
243. 匿名 2018/02/15(木) 02:14:06
>>242 素敵ですね、私も欲しいです(^^)
来年からはお母様にバレンタイン届いたりして(笑)+1
-0
-
244. 匿名 2018/02/15(木) 02:22:58
接客業でも事務でも職種関係無く義理チョコ配ろうって言ってチョコ代徴収してくる馬鹿が居た。
でもお返し貰った事は一度も無い。お金取られて終わり。まるで詐欺みたい。こっちからしたら仕事なんてお互い様な関係だしわざわざ日頃の感謝を伝える為にチョコを配る義理も無い。助けてくれる仕事仲間には個人的にちゃんとお礼してるし。
やりたきゃ勝手に一人でやれや。お礼欲しい訳じゃなくて、普段世話にもなってない無関係な奴にまでチョコ代出さなきゃならんのが無性に腹立つの。割と本気で。
あと配るのも言い出しっぺだけにしてくれ。こっちはあげる気ハナから無いんだし金出すだけでも有り難く思って欲しいわ。+0
-0
-
245. 匿名 2018/02/15(木) 03:06:29
>>230
お近くのダイソーでチュッパチャプスありませんか?私はチュッパチャプスにビニールのラッピング被せてリボンつけましたよ。
なんならリボンだけでもいいかと。
クッキー一枚ならそれくらいでいいと思います!
余談ですが、以前バレンタインネタの記事で宮野真守(声優の方ではない)さんが偉そうなこと言ってるトピックありませんでしたか?
あの記事で凄く謙虚な解答してた男性いましたよね。+1
-0
-
246. 匿名 2018/02/15(木) 04:41:21
女子社員皆んなで会社の上司に毎年してたら社内連絡で辞めて下さいと、、+2
-0
-
247. 匿名 2018/02/15(木) 07:57:14
私も否定派ですが、男も迷惑だろうとイヤイヤ渡してました。
しかし今年彼が義理チョコをもらってきて、実際貰ってうれしいの?と聞くとまあまあうれしいとのこと。
義理チョコもらって喜ぶ男って嫌だなー。と思ってたらまさかのそっち側の人間だったとは。。+1
-0
-
248. 匿名 2018/02/15(木) 08:03:56
うちの会社は女性が15名程いるんだけど、配ってないの私だけだった・・・。
好きでもない女からラッピングされた物貰うとか、
貰った方は迷惑だと思うけどなぁ。
+0
-0
-
249. 匿名 2018/02/15(木) 08:10:40
海外では女性が貰う側+0
-0
-
250. 匿名 2018/02/15(木) 09:42:03
幼稚園児でももらうから男親は迷惑だよ正直。
お返ししなきゃ何言われるかも分からないし、去年はヘアゴム買いに行ったよわざわざ。
今年ももらったし、また来月何か選びにいかなきゃいけない。
クソめんどくさい。
子供が楽しみにしてるのも渡したいのも分かるんだけど、こっちのことも考えてほしい...
たくさん作って目に止まった人にあげてるみたいな子が昨日いたけど、絶対もらいたくないからさっさと逃げてきたわ(ToT)
+1
-0
-
251. 匿名 2018/02/15(木) 10:56:20
義理チョコならお返しいらない。
てか、日本のお返し文化は廃れてほしい。
お祝い返しとかもそうだけど、与えるのは一方的でよいのであっていちいちそのお返しとか本当にいらない。
父が義理チョコもらってきてもお返し一度も母はしなかった。キリがないから、と。そのうち、もらわなくなってきたから結局「おかえし」があると思うから義理チョコもなくならないんだよ。
+2
-0
-
252. 匿名 2018/02/15(木) 12:27:05
若い男性なら、ブラックサンダーでも良いかなぁと思うけど、
良い年齢の方にはそうは行かないよねー+1
-0
-
253. 匿名 2018/02/15(木) 13:58:30
>>221
昨日、旦那が手作りを貰ってきて、御返しはどうするか調べてたらここに来ました。
こんな人がいるからなくならないんだなと思いました。
旦那が恥をかかないように御返しを買うのは嫁です。勘弁して欲しい。+2
-0
-
254. 匿名 2018/02/15(木) 14:03:04
>>203
雰囲気の良さそうな職場ですね。
何もないのはさびしいけど、そんな感じだといいなと思います。+1
-0
-
255. 匿名 2018/02/15(木) 14:06:53
>>23
手作りチョコはほんとハラスメントだと思う。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する