- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/02/14(水) 08:14:51
>>467
いや言っていいよ!
その歳上が、モラハラっぽいだけ。
+13
-0
-
502. 匿名 2018/02/14(水) 08:15:16
よく毒親トピが立つけど、やっぱり発達障害を抱える親と子どもだと思う?
私はそうだろうなと思ってる。
親からもなかなか理解して貰えない。+42
-2
-
503. 匿名 2018/02/14(水) 08:15:54
>>287ですが、昨日の夜中に視覚優位の人が理解しやすくなるかもしれないツールを一つ思いつきました。録音機は音を録音しますよね?それの文字バージョンで、話した言葉が文字となって記録されるようなアプリを開発するとかいいんじゃないかと思ったのですがどうでしょうか?siriだって発言した言葉を文字化してるので不可能ではないんじゃないかって思ってるのですが。+4
-0
-
504. 匿名 2018/02/14(水) 08:39:18
仕事出来ても出来なくても怒られ、美人でもブスでも憎まれ怒られるので、同じ怒られるなら美人で仕事出来なきゃ損損?とばかりに生きて来ました。
やっぱりね、ブスで怒られるのご1番キツくて不幸です。皆さん、ブス(ダサい)だけにはならないようにしましょう。
『ブスになれぱね、何もかも上手く行くよー、ブスの方が中身で愛されるよー。ブスは幸せだよ!』
なんて絶対嘘ですから(笑)+24
-3
-
505. 匿名 2018/02/14(水) 08:39:59
何かここに書きこみしてるコメントを見てると私もそうだと思う事がたくさん有りすぎて…。
ひょっとして私も発達障害だったりするのかな?+15
-0
-
506. 匿名 2018/02/14(水) 08:44:17
2次障害が辛い
本当に辛い+24
-0
-
507. 匿名 2018/02/14(水) 08:44:47
>>319
どんな人(思いやりの有無)がどんなふう育てたのか接してきたのか、かも。+4
-0
-
508. 匿名 2018/02/14(水) 08:48:59
生きやすくするための本人の工夫もだけど職場の雰囲気がどうなのかが一番大きいよ
親戚がそうだけどたまに職場でパニック起こしても先輩が1時間2時間宥めてくれるらしい
中小企業だけど理解があるみたい
私の職場ではまずあり得ない+29
-1
-
509. 匿名 2018/02/14(水) 08:53:33
最近の発達障害に関する中途半端な情報拡散?浸透は止めて欲しい。ますます働きにくくしていると思う。私がただパートしただけで、意地悪な上司が、社保無しはクローズ就労に違いない(入れない契約時間だっただけ)、有給は親の扶養内におさめるために違いない(きちんと計算したらその会社のみでも扶養越える収入あるのがわかるはず)、事実無根の噂をばら蒔いたり、社保無しなのは障害者手帳を隠し持ってるに違いないと決めつけて会社の障害者雇用促進の事を言われたり。仕事はきちんとしていた。頼まれた以上の成果をあげたのに、それまでもが発達障害だから偏って優れた能力を持っているに違いないと悪口。会社自体がブラックだったからリア充の人も苛められていたが、あまりに理不尽が多かった。こんな感じだとクローズの人達の居場所が社会から無くなるんじゃないかと思った。私は他の事情があり(ここでは控える)独身パートだったけど、訳あり扱いされて働きにくかった。
+29
-0
-
510. 匿名 2018/02/14(水) 08:54:12
洋服にすぐシミをつけてしまう
手持ちの洋服、ほとんどシミがある
食べこぼし、飲みこぼし、ボールペンのインク、口紅とファンデーション(急いでメイク直してる時につけてしまう)
ちなみにボールペンのインクは 仕事中、手にもよく付く+25
-0
-
511. 匿名 2018/02/14(水) 08:54:21
>>322
診断できない年齢になればなるほど、運動が大切(これは発達障害は特になのではないかといわれている最中だそう)、バランスの良い食事も大切、規則正しい性活も大切、できなくてもやってくれなくてもとりあえず続けてみることが案外大切。
自閉症の兄妹のいる友人とおそらく(当時は発達障害というのがなかったから)後輩でADHDかつ乱暴だったけれどなんとか落ち着いたプロセスを目の当たりにした経験からはそう思います。+4
-0
-
512. 匿名 2018/02/14(水) 08:56:23
>>467
そうでもないよ
というか、そんな痩せ我慢するの日本人だけだよ。
そもそも、疲れてると言って欲しくないんだったら「疲れてないですか?」なんて聞くなって話。
私は仕事で休憩の割り振りしてみんなの順番決めるんだけど、明らかに疲れてるのに我慢して「私はいつでも…」っていうなか「じゃ、僕が一番手に行ってもいいですか?」ってはっきり言う子好きだよ、正直で。+19
-1
-
513. 匿名 2018/02/14(水) 08:57:33
話した事もない年上女
「あなたって、ちょっと美人過ぎるよー」
私
「えー!? そんなん有り得ませんよー(マジにそう思って答えた・笑)」
年上
「(にこりともしないマジ顔で)いーや、美人過ぎるよ。ちょっとくらいブスじゃないと付き合うえないよ。」
私
「……(どう反応すべきか解らず呆然)いや、あの、充分ブス…ですけど」
あれは一体なんだったんだろう???
と思ってたら後日悪口大好きグループが言ってたのを盗み聞きする事が出来た。
悪口女
「それでもあいつ(私)は変わらないんだよー凄い根性だよねー! 普通はさー年上が『美人過ぎる』なんて言い方したら『目立つ、派手過ぎる』って注意してるって解んないかなー? 本当にマジに美人過ぎるって思ってんのかな? マジいい気になり過ぎ! もっとださーくして来いって! 常識的に考えてそうしない? 上が言ってんのにー」
解んないね。
流石に「美人過ぎる」って日本語には違和感を覚えるけどそこまでです。わざわざ努力してまで人よりださーくした髪型とか出来ません。服とか取り替えきくものはともかく髪型は譲れないんで即距離置きました(笑)
これで変なら、変で結構です。+15
-8
-
514. 匿名 2018/02/14(水) 08:59:23
発達障害と愛着障害の症状が似てるとどこかの記事で読んだ。発達障害遺伝→→親も発達障害だから育て方も毒親気味→→愛着障害なるって、二つ患ったり、二次被害からのうつ病とか、全部重なった上に、実家など頼る先もないとかなり大変だと思う。体調が不安定なのもハンデだと思う。+26
-0
-
515. 匿名 2018/02/14(水) 08:59:55
関西から関東に引っ越し
東京大好きなのに、馴染めなかった
おそらくこの障害のせい。
ふつうに馴染める人もいたのに‥+6
-2
-
516. 匿名 2018/02/14(水) 09:05:24
>>509
いじめる側の人も明らかにどこかおかしいよ。最近多いよ。だだっ子みたいに仕事中にすぐキレてヒステリックになんでもかんでも怒り出す。しつこく感情的。それが本当に正しいと思っているのか?嫌われてるのが解っていない。本当にいじめた相手を休憩や休日に誘ったりする。異常に執着。
学生の時のバイト先にそんな先輩が居て、不愉快な上になんか気持ち悪くて辞めた。
人に「頭おかしい」なんて言う人は自分もたいがいおかしいよ。+30
-2
-
517. 匿名 2018/02/14(水) 09:08:15
その人の苦しみも知らないのに
わかってる。みたいな返信してる人いるね。+2
-0
-
518. 匿名 2018/02/14(水) 09:08:32
相手の話に自分なりに1番まともだと思う返答をしても、日本語がおかしいのか話が噛み合ってないのか自分では分からないけど、「○○さんって天然だね」「○○さんって宇宙人みたい」ってほぼ必ず言われます。小さい頃からいつもどこへ行っても不思議ちゃんとか天然ってあだ名つけられます。不本意な呼び名は傷つくなぁ(´;ω;`)話してるといつも相手から「?」って顔されるんです。
あーつらいつらいつらい
文章まとまってなくてすみません…+31
-1
-
519. 匿名 2018/02/14(水) 09:09:14
>>344
聞こえずらさはお年寄りでもあるので、聞こえずらいからゆっくりはっきり会話してくれるように何度でもお願いするにつきますよ。+0
-3
-
520. 匿名 2018/02/14(水) 09:10:09
〇〇をしないといけない。というのが苦手です…
学生の頃から提出物を出すのが何故か嫌で
できてても出さない。とかでした。
今も役所にこれを提出しなくちゃいけないとか、この日までにこれをしないとならない、となると病的に億劫になります。
片付けも昔からなかなかうまくなりません。
ただのめんどくさがりと周りに言われてたので甘えなのかなと思ってはいたのですが発達障害なのでしょうか…。
病院行けばいい話なのですがお聞きしたかったのですみません(;_;)+32
-1
-
521. 匿名 2018/02/14(水) 09:13:13
>>76
食べたくな〜〜い!(笑)(笑)(笑)+2
-6
-
522. 匿名 2018/02/14(水) 09:14:38
>>357
これは認知症の親族と接してみてなんとなく試し始めなんですけど、DHA/EPA(品質の良いものでないと毒かも)のサプリ(海洋汚染に配慮)を摂って様子見している知人がいます。
+バランスよい食事、+無理のない有酸素運動(ストレッチなおよし)
少し前よりも血色は良さそうです。+4
-0
-
523. 匿名 2018/02/14(水) 09:23:09
会話できないぎこちない
正職付けない
自分から誘わないと友達と遊べない深入りできない+15
-0
-
524. 匿名 2018/02/14(水) 09:29:46
私自身は今特に困っている事は無いのだが(極力ストレスを回避する様に色々工夫しているので)、
一人息子が発達障害である事。学力はあるが、コミュ力にやや難あり。
将来就活等で躓く事は容易に想像出来るので、子供の将来を考えると今から鬱になるわ。+5
-1
-
525. 匿名 2018/02/14(水) 09:29:53
仕事遅い、雑談出来なくて孤立するのでいつも仕事を辞めないといけなくなります。
知り合いはいるけど、友達いません。
だから『人生は一度きり』って言葉が大嫌いです。
一度きりの人生がこんなのなんて新手の拷問かと思っちゃいます。+44
-0
-
526. 匿名 2018/02/14(水) 09:33:13
昔、職場に悪い人じゃないんだけど、とにかく1つの事しか出来ない、モタモタしてて空気読めなくて周りにお荷物扱いされてた人がいたんけど、あまりに仕事が出来なくてどうしようもなくて、工場に配属された
そしたら持ち前の1つの事に対する集中力の高さが活かされて今じゃ工場のエースで出世したらしい
みんなが何か長所を活かせる職場があるといいのになあ+41
-0
-
527. 匿名 2018/02/14(水) 09:44:16
>>516
ありがとう。
パワハラって検索すると、
自己愛性人格障害ってでてきて、いじめ側の上司に当てはまるから何かあるのかもね。部署全体が学生時代にいじめの武勇伝ありの人多数で、誹謗中傷されて大変だった。人生初お菓子外しまでされた。いじめる側がおかしいと頭では分かってても、モヤモヤ残ってしまってる。今はやられた事を小出しにして、時々書き込みをして気持ちの浄化させてます。
けど、やっぱり、発達障害や病気や何か事情があり、パートなら出来ると前向きに働いてる人を馬鹿にしたり排除する空気は社会全体にあると思う。多様性を認めるというか、寛容な社会ならよかったのに。
+14
-0
-
528. 匿名 2018/02/14(水) 09:50:27
どこに行っても微妙に浮く
だけど浮く理由が明確にわからないから本当に困る…
同じ事(若しくは気を遣って控えめに)してるつもりなんだけど
健常の人はOKで自分はダメ出しされるとか良くあるので混乱するんだよね+30
-0
-
529. 匿名 2018/02/14(水) 09:54:31
小売り業、2度と信用しません。そこの専門店の洋服屋やアクセ屋もです。私が頭おかしいって? あんた達も人としての質があまりにも低いです。高卒が主役って事だけでも察するべきでしたよ。
私はほんの短期バイトでしたが、それでも
「大学どこ? 大学生も大卒も本当にブサイクで変わりモンだよね?」
は? 何それ、頭悪い発言!
あんたらも全然可愛くも美人でもないよ。
おまけに上司までもがバカなのか、
「販売に行け、厳しい所に行け!誰々(たいがい頭おかしい虐め担当の女)に教われ!」
って、そんな接客も説教も苦手な私達をそんな所に行かせていじめに遭わせようとする。
辞める時にも、辞める事許さないとか自宅にまで来る、実家にまで電話する。
異常な執着なんじゃないの?
そんなに大学生や大卒が憎いんですか?
もう関わりたくない、ちょっと世間知らずの温室育ちを見つけるととことんいじめ抜く、辞めてまでしつこい、あんたら最低です。
あれから何年も経つけど、私は絶対に販売だけはやりませんから。向かない人間には超ブラックです。+9
-2
-
530. 匿名 2018/02/14(水) 09:57:09
大学までの環境が勉強さえしていればOKっていうようなかんじで、外国人も多かったから自由で居心地良かったんだけど、社会に出てから地獄。+24
-0
-
531. 匿名 2018/02/14(水) 09:58:56
>>513
+おすか―押すかわからなくて押してないけどひどい話だね。
そんなのその自称『上』の人がおかしいよ。漫画やドラマのような嫌な女って本当に居るんだね。
発達云々とかじゃないよ。もらい事故だよ。+4
-0
-
532. 匿名 2018/02/14(水) 10:17:13
仕事が続かない。採用はされるものの人間関係につまづいてしまい結局辞めてしまう。
世間(ネット)では友達は居たほうがいい。1人でいることのデメリットを延々書き綴ってるけど、私は人間関係で疲れて病んでしまった。他人と一緒にいることの方が私にとっては難しいです。+29
-0
-
533. 匿名 2018/02/14(水) 10:29:14
一対一ならまだ良いんだけど、大人数がだめ+20
-0
-
534. 匿名 2018/02/14(水) 10:31:31
旦那健常
わたし、多分発達障害
娘健常
スイスイとややこしい小学生女子の友達関係を世渡りしていく娘凄い、、
わたしは幼稚園時代のママ友関係で失敗して娘に寂しい思いをさせた
小学生になり少しホッとしてる+30
-4
-
535. 匿名 2018/02/14(水) 10:42:17
何でもない世間話、うわさ話、ガールズトークが出来ない
テーマの決まっている話題について語り合うのは出来る+21
-0
-
536. 匿名 2018/02/14(水) 10:52:30
>>535
会話がコロコロ変わるのもついていけないし、女子トークに全く興味がないので、頑張っても言葉が出ません。+19
-0
-
537. 匿名 2018/02/14(水) 11:12:20
一昔前なら学歴あれば普通に就職、若干白い目で見られる可能性はあるが「変わった人」扱いで終了。高学歴なら「天才肌」。
今は学歴があってもコミュ力だなんだと言われる時代。発達障害という言葉も広まっているから面接で落とされる、上手くいって内定を貰い入社できても「あの人発達障害じゃない?」とヒソヒソされる。+26
-0
-
538. 匿名 2018/02/14(水) 11:14:45
うちの店長は発達障害です。社員が足りてないから店長に。
パートの私に何したらいいですか?とか聞いてきて最初はびっくりしたけど、パソコンでPOPとか作るとセンスいいし、物腰も柔らかくてとても優しい。周りの人をイラつかせる事も多いけど、悪気がないのはわかってるし私は働いてて癒される。+36
-0
-
539. 匿名 2018/02/14(水) 11:18:16
勉強、運動、片付けが苦手、人の話聞いてないとかたまに言われるけど、これは発達障害の可能性があるのかな?
注意散漫だったり、片付けられない性格だから親に言ってもそんなのやる気の問題、自分の気の持ちよう!って言われて終わる
本当は発達障害なのか、ただ単に抜けてる性格なのかわからない+5
-2
-
540. 匿名 2018/02/14(水) 11:29:30
一番怖いのは同性
男性で理解してくれる人は割といるけど女性にはことごとく嫌われる
ADHDの男性と話したけど女性は発達障害のような自分よりも劣る人間を本能で見分けて避けているように感じるらしい+30
-1
-
541. 匿名 2018/02/14(水) 11:38:28
真面目すぎて融通が利かない。
他人からも堅苦しいと思われ友達が全くできない。+12
-0
-
542. 匿名 2018/02/14(水) 11:39:50
マニュアルがあれば誰よりも早く完璧に動けるが、マニュアルなどがないところでは全く使い物にならない。+6
-0
-
543. 匿名 2018/02/14(水) 11:39:58
わかる
同性の友達はいない
旦那が一番の理解者
旦那も発達の傾向はあるけど私より世渡りが上手い
職場でイジメてくる人みんなオバさんだった
発達=人として劣ってるみたいな感覚
おじさんは仕事さえしてれば何もしてこなかった
多分男性の方が周りに発達が当たり前に居て
しかも高学歴もいるから
発達が必ずしも劣っているとはならないんだと思う+6
-2
-
544. 匿名 2018/02/14(水) 11:41:13
決まったことしか出来ない。
順番通りに出来ないとイライラする。
予定が崩れるとどうしていいのか分からなくなる。臨機応変が苦手+22
-0
-
545. 匿名 2018/02/14(水) 11:51:45
>>202です。
年の差婚について色々ご意見でてますが、若い男性で子供を望まず、初婚で、すこし経済的裕福で、専業主婦をすすんで認めてくれる男性に、見初められる事ってすごく難しいと思うんです。
まず、恋愛なんて対人関係の一番シンプルな形ですが、他人故に難しさもあると思います。
みなさんが言っている事は結婚前に散々周りから言われました。
でも、主人は、↑の若いだけが無い人で、そんな人と出会って結婚できたのは私にしては上出来だと勝手におもってます。
将来苦労するかもしれません。
寂しいかもしれません。
でも、年齢的な部分を差し引いても、お釣りがあるぐらいだと思います。
スルースキル無いですw
自覚ありますw+8
-0
-
546. 匿名 2018/02/14(水) 11:52:10
子供を産む勇気がない+13
-1
-
547. 匿名 2018/02/14(水) 11:52:22
>>543
男性はなんだかんだ一芸タイプにロマンを感じるみたいですね
あと人間性と技術は別個に考えてるみたいです
あいつはダメ人間だけど計算だけはやたら速いとか絵が上手いとかの長所はちゃんと認める考えがありますね+16
-0
-
548. 匿名 2018/02/14(水) 11:52:39
子供が今度小学校入学するんですが、貰った書類がよく理解できてなくてやっぱり不備があって何度も学校に出向くハメになった。他の親御さんたちは理解して提出物とかちゃんと出来るのに、なんで私は分からないんだろうって思います。+19
-0
-
549. 匿名 2018/02/14(水) 12:06:27
病院に行った方で
発達障害と診断された人→+
グレーゾーンと診断された人→−+15
-5
-
550. 匿名 2018/02/14(水) 12:17:32
>>9 それって発達障害なんですか?
普通に感じる。+3
-0
-
551. 匿名 2018/02/14(水) 12:19:38
>>548
身内や友人にお願いしてチェックしましょう。一人で無理しないでくださいね。+3
-0
-
552. 匿名 2018/02/14(水) 12:21:40
みなさんの中で片付けがすごく得意!って方はおられますか?+14
-0
-
553. 匿名 2018/02/14(水) 12:21:54
普通の人ははっきりと断らないし相手を否定しないと知らなかった
あとただ愚痴を聞いてほしい人に真剣にアドバイスをしてしまっていた
○○でどうしたらいいと思うと言われて真剣に答えたら実はその人の答えは決まっていた
具体案を提案したけど必要なかった
+19
-0
-
554. 匿名 2018/02/14(水) 12:34:39
ADHDの息子。とにかく面倒くさがる。やり直しや引き返すなどを特に嫌がる。そして短絡的でバレなければ何をやってもいいという思考。
上着のポケットにゴミが入っていたのを玄関を出てから気付き、入れっ放しでいいのに捨てたい、でも家に戻りたくない、マンションの他の部屋の玄関先にあった傘の中に捨てて行ったのを見てしまった。忘れ物を忘れたと言わずに他の子のを勝手に使ったりもある。
どんなに注意しても直らない。諭しても怒っても無理。
この先は欲しかったら万引き、ムカついたら殴るってエスカレートするんだろうか。
知能が普通なので普通級に行くしかないけど、受験で高校受かるとも思えない。
もうすぐ帰って来るけど、今朝の事を注意するのもしんどい。毎日毎日で本当に辛い。+27
-2
-
555. 匿名 2018/02/14(水) 12:42:05
>>498
私もだ・・・
アスペに依存されて日に何通も自分語りの長文メール送られて
話し相手にされて八つ当たりとかされて
着信&受信拒否設定したら発狂してるらしい
家に来られたり待ち伏せされたらヤバいかも+6
-5
-
556. 匿名 2018/02/14(水) 12:43:09
>>554
親の文句用トピじゃないんだけど?文句とストレスを書きたいなら
ほかへいってください。上から目線でごちゃごちゃ批判書いてるけどさ、
健康な親御さんなのに、トピのルールもまともに守れないんですか?
発達障害者の文句用トピック批判用トピへいってくださいよ!!邪魔+2
-15
-
557. 匿名 2018/02/14(水) 12:47:28
>>536
そうそう。本当に興味ないよ私も。苦痛で病むくらい興味ない。何が楽しいのかまったく理解できない+5
-0
-
558. 匿名 2018/02/14(水) 12:48:56
一人で居るのが一番安らぐ。
専業主婦で居させてもらえてありがたいよ。
対人関係苦手。+16
-3
-
559. 匿名 2018/02/14(水) 12:49:02
ツイッターの未婚発達垢見てるとほんとに大変そう… 周り皆優しいリプしてるけど本心なのかなあとゲスい考え方をしてしまう。+16
-0
-
560. 匿名 2018/02/14(水) 12:54:01
>>559
未婚シンママです+1
-2
-
561. 匿名 2018/02/14(水) 12:58:01
急かされるとパニックになってしまい、逆に迷惑をかけてしまう自分が嫌いです。
もう立ち直れない。
ごめんなさい。+29
-0
-
562. 匿名 2018/02/14(水) 13:00:26
>>554
今息子さん何歳ですか?
ADHDの子は何年か遅れて成長したが追いつきますよ!
小5からは小6位には落ち着く子も多い。なるべく怒らず規則正しい生活を教え、できなくてもやろうとしたらひたすら褒めてあげてください。
怒られまくって自己肯定下がったり自己否定入るとそれこそ手に負えなくなる。
本当に大変だと思うけど今は3〜5歳実年齢より引いて子供を見てあげてください。+16
-0
-
563. 匿名 2018/02/14(水) 13:00:43
>>556
受け止め方が発達障害のあなたは、ここのトピ合格だね!おめでとう!+9
-2
-
564. 匿名 2018/02/14(水) 13:08:45
>>561
分かる―!
急かされるって本当にストレス+10
-0
-
565. 匿名 2018/02/14(水) 13:10:46
とにかくどんくさいです
よく転ぶし物落とすし
気が利かないし、会話の返答も遅い+7
-0
-
566. 匿名 2018/02/14(水) 13:14:04
>>556
554です。私も発達障害で線引きがわからずすみませんでした。+7
-1
-
567. 匿名 2018/02/14(水) 13:17:48
介護の親を抱えてる
爆発しそう+6
-0
-
568. 匿名 2018/02/14(水) 13:18:26
>>562
554です。ありがとうございます。息子は4年生です。2歳から療育に通い、小学生になって病院へも通っています。療育を始めた頃は10歳までには良くなると言われて頑張って来ましたが、もう10歳になってしまいました。
ここで私は書き込んでいけないとわからず、他の方にお叱りを受けたので、ここまでにしますね。アドバイス本当にありがとうございます。+11
-1
-
569. 匿名 2018/02/14(水) 13:20:40
ここの皆さんにお聞きしますが、何が趣味はありますか?
私は小さい頃から絵を描く事が好きでしたが、今は全く楽しめなくなりました。
ゲームも好きで、プレイ中は嫌な事を忘れて集中出来たのでしていましたが、集中し過ぎて依存レベルになってしまう事が多々あった為手持ちのゲーム機とソフト全てを手放しました。
それでも懲りずに今はスマホゲームを惰性で続けてしまいます。心から楽しいと思える事がなくなって来たのが悩みです。+22
-1
-
570. 匿名 2018/02/14(水) 13:21:40
>>564
なるほど、急かさない方がいいのですね。
工場(色々あると思いますが)のお仕事のような単純流れ作業を誰かと話す必要もなく淡々とやるお仕事はどうでしょうか?向いていますか?+7
-1
-
571. 匿名 2018/02/14(水) 13:21:58
療育行ってるだけまだマシ。
どう見ても発達の子で療育行ってない小3は勉強絶望的だと思う。
クラスかき乱して大変なことになる+20
-0
-
572. 匿名 2018/02/14(水) 13:22:30
結婚できない男の阿部寛は発達障害?+1
-7
-
573. 匿名 2018/02/14(水) 13:25:16
>>570
向いている人が多いと聞きます。+2
-1
-
574. 匿名 2018/02/14(水) 13:26:04
発達なのでやらないといけないことそっちのけでガルちゃんやってしまう
遅刻するか先延ばしになる
間に合ってもギリギリ、正確には少し遅れるとか+29
-1
-
575. 匿名 2018/02/14(水) 13:26:18
>>402
ありがとう。402様なにが言いたいのか理解できません
批判を書きにいらしたのですか?不満を発散しに来たのですか?
>>387のようにほぼ発達障害病人の住人ばかり占めるトピックで
あなた自身が自らの意志で、当事者トピへ質問をして於きながら
このわたし健常者へ合わせて文を書きなさい
わたしの読み易い文章をかきなさい、私の考えを察しなさいよ
空気読んで、わたしの感性をも察して上手な文章を書きなさいよ
という指示はとても傲慢ですね。あなたは医師免許取得の医者、
や専門家なのですか?どの立場からの上から目線のコメントですか?
自分が期待した回答ではないわね!変だよ、なんなのこれ!
私が気にいらない!私のことを1番に考えてよ!私のために!
と、>>387を全否定するのもいいけどね。
伺うまでもなく、物凄く気に食わない苦虫潰した様子だから
402さんが納得できるまともな回答がやって来るまでずうーっと
>>279を繰り返し、繰り返し、質問し続けたらいかがでしょうか?+1
-9
-
576. 匿名 2018/02/14(水) 13:27:57
>>575
なにこれ
全然読む気おきない
誰か読んだ?+15
-2
-
577. 匿名 2018/02/14(水) 13:29:20
>>569
私はスマホのゲームに課金するほどやってます。でも楽しいという感覚ではないです。
それ以外は編み物と数独やっています。
とにかく楽しむというより無心になりたいのかな?と思います。対人関係で疲れきってしまうので、無心になりたいです。
趣味になりませんね。すみません。+7
-1
-
578. 匿名 2018/02/14(水) 13:30:01
>>513のケースは、そのオバサンのイヤミな攻め方が明らかにおかしいと思う。
+2
-0
-
579. 匿名 2018/02/14(水) 13:30:17
上からジャッジしてくるタイプはめちゃくちゃ苦手
子供相手の仕事してるから、そんな親の子には尽くさない
+4
-3
-
580. 匿名 2018/02/14(水) 13:30:57
>>576
402だな+0
-0
-
581. 匿名 2018/02/14(水) 13:32:14
誰からも管理されないフリーランスでライターとか編集者とかデザイナー、芸術家など向いてるよ
頭良かったり才能あったりしたらの話+8
-1
-
582. 匿名 2018/02/14(水) 13:32:15
>>579
親が嫌でも子供に関係ないよ。子供相手の仕事に向いてないよ。+5
-0
-
583. 匿名 2018/02/14(水) 13:32:52
>>582
正論いらない+1
-2
-
584. 匿名 2018/02/14(水) 13:33:26
>>580
?違います+1
-1
-
585. 匿名 2018/02/14(水) 13:35:31
>>555
ちょうど凹凸、出来る部分が正反対だから惹かれるみたいですよ。女性はaddやadhdがあっても、ある程度可愛くて若ければ、抜けてる所を含めて定型男性にもモテるんです。欠点が魅力みたいな。
でもアスペ男性は独特のこだわりや変子さが、定型女性に受けません。抜けてて変子にも優しいaddadhd女子しか受け皿がないんです。普通の女性なら逃げてしまうところ。だから執着するらしいですよ。+17
-1
-
586. 匿名 2018/02/14(水) 13:36:03
>>56
私の職場の新人後輩の事かと思いました!
人間性はすごく良い子で、一生懸命だから
応援しフォローしてますが、
恐らく3月で私は部署異動になります。
うっかりミスや時間スケジュール管理
が出来ない、紛失が多い、
段取りの悪さに他のメンバーは
うんざりしてその子にイライラしちゃうので
フォローする人がいなくなったら、
その子は病んで辞めてしまうのでは
ないかと心配です。+2
-1
-
587. 匿名 2018/02/14(水) 13:36:28
>>568
もう少し。もう少しだけ根気よく待ってあげてください。
小4だと子供によってはまだ小1位の伸びの子もいます。
小6前後にかけてグッと急成長する時がやって来ます。
追いつけ追い越せ!です!
褒めてあげてと言うと「褒めるところがないんです!」なんて言葉が返ってくる事もありますが、褒めるのは本当にどんな所も良いです。
テストに名前書いてあったら「落ち着いて名前かけたね!!」でいいです。
ニコって笑ったら「お母さんその笑顔大好き!」でいいです。
プラスに持って行きつつ、やってもらいたいことをサッと言ってみたり。
「明日の準備しよう」と言って出来なくても一瞬でもやろうとしたら「えらい!えらい!」でいいです。
今はひたすらお母さんが耐えてください。
きっといつか耐えた分息子さんの成長を感じるし、息子さんが大きくなった時「お母さんはいつも褒めてくれた。こんな事も出来ていなかったのに褒めてくれた。ありがたい。」と思う日が来ます。
偉そうにすみません。
療育も長くされてるとのこと。
もう一踏ん張りです(^_^)v+17
-1
-
588. 匿名 2018/02/14(水) 13:37:55
よく共感性が低く、他人に興味がないとかが
認識されてるけど
私は割と他人にも興味があって仲良くなりたい性格だった
でもどうしたら仲良くなれるかとか距離感を知らなくて
今まで学生時代から嫌われたりハブられたりで
その度に傷ついて絶望してきたから
気持ちを安定させるために
仲良くなりたい気持ちを抑えて
自分は別に1人でも構わないと思い込むようにしてる+23
-0
-
589. 匿名 2018/02/14(水) 13:40:55
>>583
良くないよ+3
-0
-
590. 匿名 2018/02/14(水) 13:44:26
会社の後輩が
・ミスが多い(普通じゃないほど)
・コミュニケーションが苦手なのか無表情で何を考えているかわからなあ事が多い
・車の運転が苦手なのか一年で5回事故をしている
・突発的な質問をするとフリーズする
・言われた事を黙々とこなす事は出来る
・出来ないのに出来るとか大丈夫とか言ってしまい後で一人で困っている
・何が言いたいのか自分でもわからなくなる事が多いらしい
・自発的な行動が出来ない
・相手の気持ちを読み取れないので空気を読まないと言われている
この後輩は発達障害ですか?+6
-8
-
591. 匿名 2018/02/14(水) 13:45:23
>>84
これって発達障害なんでしょうか。
ADDの私とはだいぶ違うし、ASDやLDとも違うような。
自己愛性人格障害かな?+0
-1
-
592. 匿名 2018/02/14(水) 13:45:42
発達障害の人に対して他人が酷かったり冷たい事もあるあるですが、発達がどうなのな?って思える人が、人に対して露骨に正直にランク分けしたり自分より下と評価したりするのを見てビックリした事もある。
もちろん全員がそうとは思わないけど。
小学校時代の激しく天然な子が、1番年上の先生に、
「○○先生だけ、どうしてオバチャンなの? 偉い先生なの?」
甘えたがりのくせに癇癪持ちで暴力的でいつも怒られてた男の子
「○○君と一緒がいい、××は嫌、来んな! ○○君がいいぃー(号泣)」
中学時代のよく分かんなかった男の子、普段話さない女の子に、
「ねーねー、なんでそんなに変な顔なん?」
嫌われ者の女の子、私に
「ねーねー、あんたの爺ちゃんてホンマに2号おったん?」
知らんがな! てか、聞くなよ!
本当に、キツいというよりちょっと驚愕するような言葉を発する子が居た。あれって悪気ないのかなぁ、あったら相当性格悪いよ。
+17
-1
-
593. 匿名 2018/02/14(水) 13:49:05
>>569
あなたがいちばん困っていることがわかったらいいね。趣味ではなくてもいいから、
心が楽しい気持ちの状態でたのしい気分でいることを優先したいのか、したくないのか。
趣味がなくてもべつに困らないのか、特定の趣味をつづけてしたいのか。
私はウツがひどい時は趣味失せました。治療とかでウツがよくなると笑う回数も増えて
気持ちへも余裕がでるからなにかへ集中の症状も復活しました。私も昔絵が趣味だったけど今は別のことがらへ夢中になってます+3
-0
-
594. 匿名 2018/02/14(水) 13:49:08
>>556
あなたは何で困ってますか?
学校や職場で邪魔って言われているんですか?
発達障害で困っている人のトピです。批判しないであなたの困っている事を話してください。+2
-0
-
595. 匿名 2018/02/14(水) 13:53:53
>>592
悪気はないので、それは言わない方がいいよとか、そんな言い方は駄目だよって教えてあげるといいみたいです。+0
-0
-
596. 匿名 2018/02/14(水) 13:55:38
>>584
じゃあ何故そんな言い方するの?+0
-0
-
597. 匿名 2018/02/14(水) 13:56:04
自分で考えて行動ができない。
先を読んで立ち回ることも無理。
人にイライラされるけど、それは感じ取れるから辛い。
嫌そうな顔されると体が縮こまりますますミスる。
もう辛い。
なんで生まれたの、私。+31
-0
-
598. 匿名 2018/02/14(水) 14:02:05
>>585
片付けできない、遅刻する、忘れ物多いの発達障害なんですけど、
未だに、addやadhd、アスペの区別がつきません
なんか呼び方も変わったりしたよね
分かりにくいわ…+4
-1
-
599. 匿名 2018/02/14(水) 14:02:26
>>597
自分の特性を他人に話せるといいけど、なかなか聞いてくれる人いないから辛いよね。
私も仕事が上手く出来なくて、やることが完全に決まっている工場で働き始めました。
私には合っていて楽になりました。+3
-0
-
600. 匿名 2018/02/14(水) 14:02:52
>>596
今さっききてなんだこりゃと思ったから
ごめんね、むやみに絡んで+0
-0
-
601. 匿名 2018/02/14(水) 14:04:24
>>590ですけど、スレ違いでしたね。
スレ汚しすみませんでした。
仕事で後輩の指導をしなくてはならず教育法に悩んでいます。
何度指導しても改善されず、教育の限界を感じ始めています。
一度発達障害の本を漁って調べてみます。
失礼しました。+6
-1
-
602. 匿名 2018/02/14(水) 14:06:09
>>589
自業自得。発達の先生以外もそんなもんだよ+3
-2
-
603. 匿名 2018/02/14(水) 14:09:50
>>602
分かるように教えてください+0
-0
-
604. 匿名 2018/02/14(水) 14:12:15
遅刻が多い、やらないといけないことは後回しでネット、担当と言われた仕事も急かす人がいないと放置、職場の人と仲良くなれない、2、3年単位で転職、電車の時刻とか調べれない、方向音痴、気ままな行動しかできない、担当がたくさんあるとイライラする、友達は使える人のみ会いたい、でもなんかダメかなと思って誘われたら断ることも多いけどギリギリ縁の切れないレベルで会っとく
でも勉強は公立小でクラス一番、地方国立大レベル、国語だけ得意、数学や物理は、経理は致命的、就活の面接などは得意
これってなんの発達障害?!
とても生きにくいです。+16
-6
-
605. 匿名 2018/02/14(水) 14:12:21
自分や配偶者が発達障害だとわかって子供を産んだ人、「子供も発達障害で困ってる...><」って、正直 自業自得だと思うよ。遺伝するからね。
子供も親が発達障害で、自分も発達障害で生まれてしまっていい迷惑。子供がかわいそうの一言に尽きる。+24
-14
-
606. 匿名 2018/02/14(水) 14:12:53
感情のコントロールができない+21
-0
-
607. 匿名 2018/02/14(水) 14:13:28
>>603
え、モンペや感じ悪い親の子は可愛くないってことでしょ+5
-1
-
608. 匿名 2018/02/14(水) 14:14:38
子供の頃から感情のコントロールができず対人関係も上手くいかず本当に生きづらくてずっと苦しかった
大人になって発達障害と知って自分が普通と違う原因が分かってほっとしたけど、診断されたところでストラテラは体に合わなかったし相変わらずコミュ力ゼロで孤独だし生きづらさは変わらない…
奇跡的に結婚できたけど愛想つかされ4年たたずに離婚され、仕事をしても覚えられず、今は引きこもり
鬱とかではなくこんな自分が嫌いで生きるのしんどいし昔からずーっと(結婚してた時も)常に死にたいというか消えたい願望がある
でも自殺は怖いからだらだら生きてる
もう疲れた…+23
-1
-
609. 匿名 2018/02/14(水) 14:16:18
>>608
ストラテラってなに?
どこで診断してもらった?+0
-3
-
610. 匿名 2018/02/14(水) 14:17:37
なんか明るい発達障害っていない?
うちの親はそうなんだけど
見事遺伝して、内気な発達の私+22
-0
-
611. 匿名 2018/02/14(水) 14:18:38
母親も多分発達なんだけど笑顔が可愛らしい天然タイプ
二次障害がなく仕事も頑張り人生楽しんでいた
私も多分発達で顔はブサイク
友達ができず、人から嫌われてばかりで二次障害の鬱になって人生悲観しまくり引きこもり
ブサイクだと落ち込んでいると、人間顔じゃない、中身よ!
と母に言われ続けたが
私の中身は発達障害なので、顔じゃないと思ってる人と知り合えても、中身を知られれば嫌われたり距離を置かれることも多く
素の自分を知られてしまうことが怖くなった
今は化粧や髪型、服装に気をつけ見た目普通になり、
逆に見た目そこそこなら中身は目をつぶれるタイプの人との方が仲良くなれている
結局、私も顔さえ可愛いかったら人生違ったんじゃないかと思ってる+29
-1
-
612. 匿名 2018/02/14(水) 14:20:19
子供が発達障害(遺伝子障害)と診断受けました。
特別支援学校今四年生ですが、学校の担任から注意されてるのはコミュニケーションですね。
1学期は友達の言葉に受け答え出来ず。軽いイタズラをして困らせる。
2学期は少し自分の思った発言を言うようになり。
3学期は言葉の成長を感じるようになりました。
でも、相手の不快な気持ちなんて理解出来ずそれで注意される所は一生の課題かもしれません。
+5
-1
-
613. 匿名 2018/02/14(水) 14:23:58
>>605
子どもを産んでから親の発達障害がわかる場合もあるでしょ。+29
-2
-
614. 匿名 2018/02/14(水) 14:32:36
発達障害の親の元に生まれてしまった子供って人生詰んでるよな...。フォローがなければ罰ゲームみたいな人生。+15
-4
-
615. 匿名 2018/02/14(水) 14:33:12
>>605
612を書き込んだ者です。
私の場合は男の子だけ遺伝するみたいで、私の親戚皆女の子(健常者)。出産するまで遺伝子障害とは知りませんでした。
子供診断してくれた研究者が。遺伝子障害について説明をしてくれました。
私も知ってたらとは思いますが。旦那がどうしても子供産んでほしいと言われ。旦那側の家族は子供に障害があっても「そんなの関係ない。」と言ってくれたので。今は18歳まで出来るだけサポート頑張って社会に出ても本人が困らないようにと頑張ってます。
+4
-2
-
616. 匿名 2018/02/14(水) 14:34:03
ADHDだろうと思って診断受けたら、「あまり病名はつけたくないんだけどね、発達障害とADHDですね。」と言われました。
ADHDだけじゃなくて他にも何かあるの?
と思ったけど病名つけたくないのかと思って聞けませんでした。
でも自分としては正しく知って正しく直したいから知りたいんだけど、こういうのって病院に電話したらまた結果聞ける?
子供小さいからまた病院行くの難しくて。
そのとき聞けよって話なんですけど…すいません。+7
-0
-
617. 匿名 2018/02/14(水) 14:36:49
>>535
わかります!!
テーマが決まってるときはよくしゃべる時もありますが、フリートークだと何を話せばいいのかわからなくて沈黙が続いてしまいます。+10
-0
-
618. 匿名 2018/02/14(水) 14:41:39
>>610
多分、ご両親は家でだけは明るいんじゃない?
私も家では自分らしく明るくできる
一歩外に出たら、社会の厳しさに耐えるべく
心を無にしてる+11
-0
-
619. 匿名 2018/02/14(水) 14:42:59
このトピ落ち込むと思って見てなかったけど、見てよかった。勉強になります。+12
-0
-
620. 匿名 2018/02/14(水) 14:46:07
自分でも信じられないけど今日スーパーでリュック忘れてきた。子供抱っこしてたから財布とエコバッグ出すのに下ろしたけどそのあとスーパー内のパン屋でパン買うまで気付かなかった。パン買おうと思わなかったらそのまま帰ってた。こういうの多くて自分でも嫌になる…。+9
-3
-
621. 匿名 2018/02/14(水) 14:47:21
>>614
そういうのやめましょう。+8
-1
-
622. 匿名 2018/02/14(水) 14:48:51
>>607
それは酷いですね。+0
-0
-
623. 匿名 2018/02/14(水) 14:48:53
>>524
それ工夫してるからじゃなくて働かなくていいから困ってないんだと思うよ+0
-0
-
624. 匿名 2018/02/14(水) 14:49:53
>>610
わかる!
うちの母絶対発達障害だけど、友達多くて人見知りしなくて明るくて年のわりに美人で、明るいから多少の失言はキャラで許される
母にいつも暗いってしかられる+21
-1
-
625. 匿名 2018/02/14(水) 14:53:54
>>624
発達障害の私なんて失言してしまうのを気にして話せないのに、やはり発達障害ありそうなママ友は失言を「ごめんね~」と、キャラで押し切っている。羨ましいけど、私も迷惑してる。+12
-0
-
626. 匿名 2018/02/14(水) 14:56:07
妹が発達障害じゃないかと思ってる。行動が遅い、時間の管理ができない、マイペースで迷惑かけるのは子供のときから。
親にも発達障害のこと言ったけど認めたくないのか話しを流す。私と同じ環境で育ってるのに全然違う。+19
-0
-
627. 匿名 2018/02/14(水) 14:57:03
障害や持病、そこまでじゃないにしろ何処か弱い所のある人ほど、容姿や能力が優れているかどうかで天地の差。
容姿良ければ恋愛対象。これはもう色んなフィクションが扱うネタだし、現実にもそう。とにかく見た目が可愛いならモテる、キモかったらダメ。障害の有無はなくても、同じ貧乏とか、同じアホとか、同じ性格でも美形とブサなら誰だって美形の方が良い。希に美形は嫌いという人が居ても、それは一部の種の美形が好みじゃないだけで(笑)
能力、これ実は最強の正義。
発達障害ではないか?あるいはカミングアウトしている有名人が良い例。
最近ではイチロー選手、さかなクン、黒柳徹子さん等が挙げられる。海外ではジョブズ氏とか。
発達?かは分からないけどちょっと偏っている(変わっている)と言われる人でも、高嶋ちさ子さん、フジコ=ヘミングさん等の天才系も。
だからちょっと天然で…だからって全てがダメって事はないし、まして劣るかどうかなんて分からない。
だだし、とことんバカに生きちゃうのはダメ。
バカでもそれを持ち味に出来る人は「バカのフリ」をしているだけの事が多い。つまりは人間社会のルールをちゃんと解っていて、それでいて「抜けたバカを演じてる」人達です。
何が賢いかバカかも解ってない人達が、
「じゃ、バカの方が好かれるからバカになろう」
としても、バカになり過ぎて人に迷惑を掛けるだけです。それだけは止めましょう。
+16
-1
-
628. 匿名 2018/02/14(水) 14:57:29
>>618
いや、同窓会の幹事や司会やるタイプです
カラオケ大会とか大好物+2
-0
-
629. 匿名 2018/02/14(水) 15:00:54
発達障害って障害者手帳でますか+10
-1
-
630. 匿名 2018/02/14(水) 15:01:47
昼から3時間ガルちゃんしてるってね
もう自分がやになる+8
-1
-
631. 匿名 2018/02/14(水) 15:03:49
母が60代後半です。若い頃から多分ADHD。
片付けが全然ダメで家はゴミ屋敷。言動はTPOをわきまえず衝動的だし、不注意でよく転んだりぶつかったりして怪我も多かったし、もう総入れ歯です。母は四十代半ばから更年期が酷くて10年ほど鬱病のようになって寝たきりでした。
今は以前にもまして頓珍漢な行動があり、今度は認知症が不安です、、。
私も母の遺伝かADHD傾向で若い頃から生きづらかったです。母が更年期障害になった年齢に近づき不安ですね。
ADHDは更年期障害がきつかったり、認知症になりやすかったりするのでしょうか?
+1
-1
-
632. 匿名 2018/02/14(水) 15:08:06
うーん、
最近自分がそうじゃないかと疑っている、掃除ができない、すぐ物を忘れる。旦那に言ったら軽くそうなんじゃない?と言われた。
旦那は理解ある人のでありがたいが自分がそうだということをつきつけられたようで少し落ち込んだ
あー片付けしなきゃと思いつつできない+7
-0
-
633. 匿名 2018/02/14(水) 15:10:06
>>631
お年寄りはそんなもんでしょ+0
-0
-
634. 匿名 2018/02/14(水) 15:12:19
発達障害は子供を産むなって話はよく聞くけど、本当に世の中に発達障害が必要がなければ、とっくの昔に滅んでるはずなのに、それどころか増えていってるんだよね。
昔は発達障害という診断はなかったし、
今の世の中がレベルが高すぎて、ついていけなくなってしまった人が発達障害と呼ばれるようになってしまったんだと思う。+9
-7
-
635. 匿名 2018/02/14(水) 15:13:29
>>604
それは発達障害ではなく、子供の頃からの強いストレスが原因で脳が萎縮している症状だと思います。
心当りないですか?
+7
-1
-
636. 匿名 2018/02/14(水) 15:16:07
相手がおかしいからと、それを全くスルー出来ずにとことん怒ったりあーだこうだ言ったりしなきゃならない人ってのも相当におかしいよ。男も女も。
私もコミュ力は無い方なんだけど、
(この人はちょっと苦手)
(あー、男としては好きじゃない)
なんて思ったら少し距離を置く。議論や争いなんかしたくもない。
だから、そこで
「あー、あいつの~~な所嫌い、キモい!(笑)」
と聞こえるように言ったり、
「あんたなんで~~よぉー、変わってんな、本当に」
なんてわざわざ吹っ掛けるような、めんどくさい人間の気が知れない。
そういう人達こそ、その場の迷惑です。
+10
-1
-
637. 匿名 2018/02/14(水) 15:20:18
>>616
多分ADHDの障害には当てはまるけど、診断が難しいて事じゃないですか?
私の子供も診断が難しいのでもう少し通院で様子みましょう。と言われました。
YouTubeで「発達障害」を検索すると、本人達の障害についての会談などあり、中には中学でやっと診断された発言を聞いた事があります。
+1
-0
-
638. 匿名 2018/02/14(水) 15:22:10
誰からも嫌われてしまう人柄で、
今では友達の数がマイナス
だめなやつは原因を発見出来ず、学習しないからなー
自業自得か+7
-0
-
639. 匿名 2018/02/14(水) 15:22:37
萎縮した脳って戻りますか?+2
-0
-
640. 匿名 2018/02/14(水) 15:24:21
1つづつしか出来ない。
聞き取りが苦手。コミュニケーション能力が低い。
年中探し物。
感情のコントロールが難しい。
落ち着きがない。
こんな感じで困ってます。+12
-0
-
641. 匿名 2018/02/14(水) 15:28:07
日に一度はスマホどこ置いた?!って探す
定型の人もありますか?+7
-0
-
642. 匿名 2018/02/14(水) 15:28:57
マニュアル本読んで学習してみるけど学習通りに行かないよね+3
-1
-
643. 匿名 2018/02/14(水) 15:31:36
発達障害?
相談させてください。
私は現在21歳の大学生です。
最近、私って発達障害かな?と疑問に思う点が出てきたのでここに書き込みたいと思います。
私は小さい頃から笑顔があまりなく、むすっとした子でした。幼稚園では特定の子といつも二人グループって感じでいました。幼稚園での運動会では私だけモタモタしてたり、、母いわく、焦ったりする様子が見られなかったらしいです。んー、自分のペースで周りのこと気にしてない感じですかね。運動神経は悪いです。
小学校に上がると、いつも知的障害の子と二人グループでいました。私にはその子がとても話しやすく、その子と二人きりでいたいのに母からは、「障害の子と二人きりでいるのはやめて!それならあんたが他の友達のグループに入って、その障害の子をそこのグループに入れてあげな!」と言われて傷ついたのを覚えています。
中学、高校でも基本特定の友達としかつるまず、二人グループでした。
それが私にはラクだったんです。
特定の子としか話したくないし、他の子が入ってくるのが許せないというか、、
現在大学に通っており、最近いつも一緒にいる友達に「笑顔が少ないから愛想悪く見られるよ!話しかけづらい印象に見られるよ」と言われ、たしかにと感じました。
自分自身、昔から笑顔を人に見せるのが得意ではなく歯を見られたくなかったり、笑顔に自信がなかったり、心から楽しいと思えなかったら笑えないんです。友達のように愛想よく愛想笑いもできないんです。
大学のグループ討論で友達の輪の中に入って私も発言したいのに、自分が発言することが怖いんです。
特定の仲良い子の前ではたくさんしゃべれるのに…。
まとめると、友達を大人数作るのが苦手、運動音痴、愛想が悪い、覇気がない、優柔不断、グループ討論の際にグループの会話溶け込めない、ぼーっとしている、です。
これらのようなことが私にはあり、アスペルガーの症状と重なる点がいくつかあるのですがアスペルガーなんでしょうか。
正直今まで生きづらいと感じたことがあるので、質問させていただきました。
特定の友達だけでなく、もっと友達がほしいしコミュニケーションをとりたいし笑顔で明るく見られたいのに…
(追記
両親は私が中二の時に離婚しており、小さい頃から両親が仲良くしている姿を見たことはありません。私の小さい頃の写真も子供らしくニコニコ笑っているものはなく、むすっとしているものばかりです。現在は母と祖母と3人で暮らしており、母は毎日仕事の愚痴ばかり祖母に話しています。一緒に暮らしてるのに私は自分の食事は自分のお金でまかなってます。ふだん母と会話は全然しません。相談も乗ってもらったことないです。というより、なんか母のことがなぜか好きになれません。)+6
-3
-
644. 匿名 2018/02/14(水) 15:33:07
下手くそな芸人、というか、地が変な人ってだけで全然面白くもない人なんて芸能界には向いてないと思う。出てきた時にはブームになってもつまらないからチャンネル変えちゃう。
逆に本当は賢くて、色んな所に根回しというか気を使ってて、それで人を楽しませる為にバカをやってる、それがウケる愛される人が「才能ある」と言えるんだと思う。
だから発達未熟だとお笑いやアイドルはダメだね。接客業にも向かない。一見おバカに見えても同年代の友達より「発達」してなきゃならない部分も大きいから。+15
-0
-
645. 匿名 2018/02/14(水) 15:33:12
>>634
以前読んだ精神医学の本にあった説なんだけど、人間は種の中の多様性を受け入れたからここまで発展したとかなんとか。
動物の世界では弱かったり異質な個体は排除されるけど、人間は弱かったり異質な個体についても天才的な芸術家としたり、病気や犯罪などの概念を使って社会の中に居場所を作ってる。
気候変動や社会の変化の中で、その時代に有利な性質の個体のみが生き残ってしまうと、その先の変化に脆くなる。多様性の低い社会というのは絶滅しやすい脆弱な社会。
発達障害のお子さんを抱えて前向きに取り組んでる親御さんたちは立派だと思います私。
日本は人と違う事を嫌う傾向が強いけど、もっと多様性のある強い社会になったらいいなと思う。+7
-1
-
646. 匿名 2018/02/14(水) 15:41:04
発達障害かもしれないと思ったら検査を受けてみたほうが良いですよ。意地悪で言ってるわけではないです。発達障害かどうか診断ができるのは医師だけで、医師以外の人が発達障害だと決めつけるのは違法なのです。生きづらくて悩んでいるなら検査を受けたほうが良いと思いますよ。手帳と重い障害だったら障害年金が降りてくるから。+12
-0
-
647. 匿名 2018/02/14(水) 15:51:45
>>616
多分、あれだと思う、
配慮のあるいいお医者さんだね。
追求すれば教えてくれると思うけど
病名に囚われてしまう覚悟がなければ
聞かない方が良いかも。
普通の人にも発達障害の傾向はある。
それが顕著になり日常に支障が出るようになれば
診断名を付けて支援を受けられるようにするための
診断名に過ぎないから
必要なければ知らなくて良いと思う。
+1
-0
-
648. 匿名 2018/02/14(水) 15:56:17
>>618
心を無にしてるって
わかる!
ひたすら耐える心境よね。+2
-0
-
649. 匿名 2018/02/14(水) 15:56:23
>>605
たまにそれ言う人いるけどさ、子供産まれてから分かる人もいるのによく言えるね。他人にそんなボロクソ言われなくても一番自分のこと責めてるわ。+9
-4
-
650. 匿名 2018/02/14(水) 15:58:05
言いづらいけど風呂が嫌い。
入るまでウダウダしていやいや入る。入ったらすっきりするのは分かってるけど、なかなか動けない。
あがったら今度は髪の毛だなんだで面倒くさくてまた次回入る前にウダウダする。+18
-0
-
651. 匿名 2018/02/14(水) 15:58:15
子供の人生より自分が養ってもらうことが第一だから仕方ない+8
-0
-
652. 匿名 2018/02/14(水) 16:00:55
ADHD単体だと何とかなりそうだけど中途半端にASDも入ってるとマジで詰む
+9
-2
-
653. 匿名 2018/02/14(水) 16:02:43
>>637
返信ありがとうございます。
あ、診断受けたのは私(31)です…。
グレーってことなのかなぁとも思いましたが、いずれにしても曖昧だと対処やどういう心持ちでいたらいいか分からなくて(汗
一応授乳終わったらADHDの薬を飲むことになっています。+3
-1
-
654. 匿名 2018/02/14(水) 16:05:40
>>649
性格の悪いコメントなんて
無視するのが一番だよ+5
-2
-
655. 匿名 2018/02/14(水) 16:10:38
野良猫と同じだよね
ADD/ADHDは働けないので自分の力じゃ生きていけない
不幸の再生産を止めるためにも餌をやるのはやめましょう、
どうしても見過ごせないのなら子どもは産ませないようにして一代限り面倒を見てやりましょうって
+6
-15
-
656. 匿名 2018/02/14(水) 16:15:01
おっとりほわほわ天然ボケなんて、仕事じゃ何の役にも立たない
面倒を見てもらいやすいという利点はあるけど、
面倒見てくれる男性がつかまらなければ悲惨
愛玩用のペットなんかも何の取り柄もない無能もいいところで
人間に飼ってもらえなければ生きることすらままならない+14
-4
-
657. 匿名 2018/02/14(水) 16:15:09
発達障害と知的
でも明らかに発達障害の方が多
コミュニケーション、片付けできないし
人の言っていることわからなくなる
障害者枠で仕事してるけどそれもうまくいってない
勉強はダメダメだけどね+10
-0
-
658. 匿名 2018/02/14(水) 16:15:42
>>647
なるほど…ありがとうございます。配慮してくださった可能性がありますね。自分としてははっきりさせて正しく対処したいと思ってたのですが、お医者さん的には二次障害(といってもこれも病名をつけるわけではなく極端に自信がないため)の方が気になるので、ゆっくり練習をしていきましょうとのことです。一度病院に身を委ねてみます。+4
-0
-
659. 匿名 2018/02/14(水) 16:17:55
子供は親を選べない+9
-0
-
660. 匿名 2018/02/14(水) 16:19:25
ツイッター、発達シングルマザーの人結構いるけどなんとか生活できてるみたいだから大丈夫なんじゃないかな+2
-2
-
661. 匿名 2018/02/14(水) 16:19:31
発達障害
社会不安障害です
辛い+12
-0
-
662. 匿名 2018/02/14(水) 16:20:01
発達障害だからって働けない訳じゃない
働く意思はあっても人間関係でイジメられて働けなくなるんだから
イジメが無ければ働ける発達も多いと思う+31
-3
-
663. 匿名 2018/02/14(水) 16:21:57
>>662
それね
やっぱり人間関係の方が大切な気がする
いくら単純作業でもイジメババアがいるところは続かなかった…
ということは、いい上司や先輩がいれば事務でもいけるのかな…+14
-1
-
664. 匿名 2018/02/14(水) 16:22:31
レジ打ちができない
全然覚えれない
最近はカードとか機能が多彩で余計に。+5
-0
-
665. 匿名 2018/02/14(水) 16:23:00
>>60
私もそうなのですが、これって発達障害なのですか??+1
-2
-
666. 匿名 2018/02/14(水) 16:23:10
でも世の中、ペット飼う人たくさんいるからね
発達障害な自分は、自分の世話でいっぱいだから
ペット飼うなんて考えられないけど、
発達じゃない人にとって、ペットの世話はそこまで大変じゃないんだろうね
+1
-1
-
667. 匿名 2018/02/14(水) 16:23:52
>>663
>>662
仕事はちゃんとこなせるけど雑談とかが出来ないタイプの人かな
ASDとか
そういうのはすごくもったいないよね
私は能力的にダメな注意欠陥タイプだから、ダメだわ…+10
-0
-
668. 匿名 2018/02/14(水) 16:25:51
>>60
私もw
結局バタバタするから早起きの意味を感じられず
朝起きる時間がどんどん遅くなってしまう+5
-0
-
669. 匿名 2018/02/14(水) 16:27:09
290円になりますと言われた時に財布からお金を出せない
100円が2枚50円が1枚10円が4枚って数えてから出すから時間かかったことある
+4
-1
-
670. 匿名 2018/02/14(水) 16:30:09
>>655
親の人格も子どもに影響するよ。
子は親の鏡って言うからね。
あなたみたいな欠陥品も、一代で終わらせないとね。+5
-9
-
671. 匿名 2018/02/14(水) 16:32:46
発達障害の情報が乱立しすぎている。
中途半端な人に対してのいじめの言葉に使われたり健常者からも私たちのことわかってわかって!という空気も感じる。
探せば当事者のブログ等たくさんみつかるし飽和状態。中途半端が一番やっぱり損する。
あまり騒ぎ立てるのも当事者として迷惑かな…+18
-0
-
672. 匿名 2018/02/14(水) 16:34:03
健常者から見れば発達障害者の言動すべてがムカつくみたい
どれだけ優しい性格の良い人でも殺意を湧かせるオーラがあるらしい
Gみたいなものものなんでしょうね+7
-9
-
673. 匿名 2018/02/14(水) 16:34:42
うちのお姉ちゃんも明るい発達障害。
発達障害でも明るくいれるのはやっぱり美人で周りがちやほやして自信がつくからだと思う。
お姉ちゃんは一般枠で働いてた時も仕事出来なかったらしいけどお姉ちゃんに好意持ってる男性社員とかパートのおばさん達からも可愛い娘みたいで放っておけないって世話焼いてもらってたみたいだし、一般枠での仕事がきつくなって退職して就労支援所とかいう施設に通うことになった時も寄せ書きやプレゼントたくさん持って帰ってきた。
就労支援所でも人気者だったみたいで毎日楽しそうだったよ。おまけに最後は施設側の推薦で大手企業の障がい者枠に就職決まって一般枠で働いてた時よりお給料上がったらしいし。お姉ちゃんは容姿と愛嬌で上手く世の中渡って行ってるわ。+39
-0
-
674. 匿名 2018/02/14(水) 16:36:43
彼氏にカミングアウトアウトしますか?
できません(;o;)
彼女が発達障害プラス自閉症スペクトラムですから‥+1
-6
-
675. 匿名 2018/02/14(水) 16:40:00
>>674
結婚の話が出たらでいいと思う
+2
-2
-
676. 匿名 2018/02/14(水) 16:42:26
>>674
どのみち言わないといけないと思うけど、その2つが併発してるのなら言わずともバレると思う。
病名までは言えなくてもなにか感じると思う。+10
-0
-
677. 匿名 2018/02/14(水) 16:42:47
>>148
私もかな
私は数学と音楽と理科と歴史と技術家庭科
国語はもともと文字を書いたり本読むのが好きだったから中学の国語までなら大体はできた
+0
-0
-
678. 匿名 2018/02/14(水) 16:43:43
職場にそうかな?って人が居るけど兎に角オンとオフ切り替え出来ないというか
融通がきかないというかどんどん孤立してった
根は真面目で悪い人では無いんだけど
+3
-4
-
679. 匿名 2018/02/14(水) 16:46:12
私なら隠し事できないから
それとなく私はこう言う人間ってカミングアウトしてる
診断名は言わなくても、
片付け苦手とか1人が好きとか言うかな+5
-0
-
680. 匿名 2018/02/14(水) 16:46:14
絵を描くのが好きだった人って多いのかな+7
-2
-
681. 匿名 2018/02/14(水) 16:48:34
国語とか、お絵かきとか、朗読とか、言語能力とか、料理とか
一般的に女性の方が得意とされてるものは私も得意
そうじゃないものは苦手+6
-1
-
682. 匿名 2018/02/14(水) 16:49:40
>>681
あと心理学とか子どもをあやすのもそうだな
どれか仕事につながらんだろうか…+0
-0
-
683. 匿名 2018/02/14(水) 16:51:04
私はマニュアル覚えるのとかプレゼント包装、リボンかけはいつまで経っても出来なかったけど、唯一スーパーのレジ打ちだけはまともに勤まった。
後、PCも得意みたいでword、excelの基本操すぐに覚えちゃって今ではペイント機能で書いたイラストをexcelで見栄えよくなるよう加工したり、マクロ組んで仕事を効率よく進められるまでになったよ。不思議とPCの勉強するのは全然苦じゃなくて何時間でも集中出来るから今はプログラミングのC言語から勉強してるよ。発達障害はプログラマーも多いらしいしね。+13
-0
-
684. 匿名 2018/02/14(水) 16:59:50
自虐された時のフォローが苦手
無難な回答しか出来ない+6
-0
-
685. 匿名 2018/02/14(水) 17:00:21
>>683
学校とか通ってますか?それとも独学ですか?+1
-1
-
686. 匿名 2018/02/14(水) 17:04:57
・他人から見るとなんでもないことが不安で不安で何も手につかないことがある
・話しながら「これ言っちゃ相手が傷つくかな」と思いながらも気づいた時には言ってしまう
・他人の足音や咀嚼音が苦痛で仕方ない
・緊張したりびっくりしたりすると思考停止して動けなくなる
・自分の見た目が気になって仕方ない、すごく美人に見える時もあれば、すごく不細工に見える時もある
これってなんらかの障害考えたほうがいいですか?+7
-2
-
687. 匿名 2018/02/14(水) 17:10:17
>>685
学校は職業訓練のPC科へ行った位ですね。
そこで基礎を徹底的に学んで後は独学で勉強してます。今まで勉強も運動もダメダメだったのにPCのことだけは面白い位理解出来て自分にもちゃんと得意分野があったんだって感動しました。
PCとは相性がいいみたいです。+6
-0
-
688. 匿名 2018/02/14(水) 17:15:37
このトピのみんなに話したい。以前ADHDトピにて『イチョウ葉がよい』と知り、調べて早速今日買いにいったけど、ディアナチュラのやつ、パッケージにも『考える力が気になる方に』と書いてあるんですが……… 帰路にて紛失しました。私はADDとASDの合併ですが、意外に大きななくしものみたいなのは殆ど起こらないんですけど、ものがものだったのでショックでした(。´Д⊂)
結局ドラッグストアの後に寄ったスーパーに落ちていたようです。ドラッグストアで見つかってたら大恥だった…。+8
-1
-
689. 匿名 2018/02/14(水) 17:16:53
採用されなくて精神的にボロボロです。ひっそりと生活していたい+11
-1
-
690. 匿名 2018/02/14(水) 17:21:24
自己肯定感が極端に低く生きている価値がないと思ってしまう+21
-0
-
691. 匿名 2018/02/14(水) 17:28:10
>655
>656
同一人物の連投ですね。
ADHDはペット、愛嬌を生かして家で飼ってもらうしかないっていうレス、発達障害トピのあちこちで
見るんですけど。
あなたはADHD当事者?
それともADHDに迷惑かけられて憎んでる人?
私もADHD傾向あるなと思ってるし、事務職してたときケアレスミス多くて仕事できなかった。
その時同僚に専業主婦になればとかおうちでゆっくりしてたらいいのにと言われたよ。持ち前の若さで結婚したらとか。は?私は若さしか取り柄ないってこと?
同僚としては私が仕事できないからそう言ったんだと思うし、事務向いてなかったから言われても仕方ないとは思う。
でも、第三者がADHDは社会に出るな、主婦として家に置いてもらえばなんて言うのは人の人生に口出しすぎだと思いますね。
よく発達障害トピでADHDは無能だから結婚するしかないって意見見るたびに傷つくし、怒りも感じます。何様?って思うし、人に決めつけられたくありません。
私?事務職は向いてなかったので見切りつけて、事務職でも違う種類に転職してうまくいきました。+10
-5
-
692. 匿名 2018/02/14(水) 17:34:49
>>687
回答ありがとうございます!
わたしいま引きこもりで、大学は理数系だったから興味があって聞きました
687さんすごいです!頑張ってください+2
-0
-
693. 匿名 2018/02/14(水) 17:34:58
ADHDが仕事でうまくいってる話たくさん聞きたいなぁ
働いてるとどんどん落ち込んでくる…+17
-0
-
694. 匿名 2018/02/14(水) 17:46:16
わたしADHDだけど外資のソフトメーカーで責任者くらいまでは行けた。けどめっちゃつらくて血吐いた。でも周りが発達とか精神病とかゲイとかそういう差別がなくていやすかったかも。+10
-0
-
695. 匿名 2018/02/14(水) 17:46:18
いいなぁ引きこもれる状況なのって
仕事も雑談も出来ないから清掃してるよ
周りから哀れな目で見られてる
それでも働かなきゃ…+4
-2
-
696. 匿名 2018/02/14(水) 17:47:16
「今はなんとか結婚して平穏に暮らせてます」とか「主人と出会っていなかったらどうなっていたことか…」とかも、悪気はないんだろうけど仕事出来なくて苦しんでる独身からすると胸が締め付けられるので、やめろとは言わないんだけど、なんというか…
仕事に関する悩みを語り合う専用のトピ一つあったほうがいいのかもな+16
-0
-
697. 匿名 2018/02/14(水) 17:53:18
自信が持てることや得意なことが無い…
せめて子供の頃習い事でもやってればよかったな
+8
-0
-
698. 匿名 2018/02/14(水) 18:02:44
習い事してたけど
どれも中途半端だったよ
自信にはなってないなぁ+13
-0
-
699. 匿名 2018/02/14(水) 18:04:21
>>646
ガルちゃんで「同僚が発達で〜」ってめちゃくちゃ長い文章で愚痴書いてる人がいたから、本人が発達って言ってるの?あなたの推測なら医者でもないんだからいわないほうがいいよとコメしたら「だって調べたら症状全部当てはまってるし。自分が発達だからって当たり散らさないでよ」ってキレられたわ+6
-2
-
700. 匿名 2018/02/14(水) 18:12:59
>>699
症状の項目って、ちょっとおっちょこちょいだったりだらしなかったりすれば普通の人でも当てはまるよね
発達障害か否かは、病院でテスト受けなきゃわからないと思う+2
-0
-
701. 匿名 2018/02/14(水) 18:17:48
ADHD既婚者です。旦那はおっとりしてる所がほっとすると言ってくれて長く一緒にいてくれてますが、姑にグズさがバレてタゲられてしばらく我慢してましたが大爆発して姑相手に罵って絶縁することになりました。
ADHDってグズさもそうだけど、オドオドしてるから人の嗜虐心煽るところあるよね。
ADHDじゃなかったら舐められることも無く、適度な距離感でお付き合いできてたんだろうか...とまたグズグズに悩んでる。
+12
-9
-
702. 匿名 2018/02/14(水) 18:27:51
コミュニケーションが苦手です。
今日は、わからないことを質問しただけだったつもりが、何故か上司にとってはムッとさせてしまったみたい。
多分、言い回しとかなんだろうけど、理由が思い当たらない。
凹むな…+23
-0
-
703. 匿名 2018/02/14(水) 18:40:03
学生時代数学とか理系は壊滅的だったけど芸術科目(美術、音楽、書道)は成績良かったって人多くないですか?
私は診断は受けてないけどたぶん発達障害持ちかグレーだと思うんですが、子どもの頃から美術と書道が得意でよくコンクールで賞貰ってました。
でも芸術分野が得意って、その道で食べてけるレベルの人を除いて社会で仕事する上ではほとんど役に立たないから辛い。
現に今事務系の仕事だから何の役にも立ってないし、日々ミスしないようヒイヒイ取り繕って生活してる…
+28
-1
-
704. 匿名 2018/02/14(水) 18:48:37
芸術系って電通みたいなコネや権力、コミュ力がものを言う世界だから発達障害者にとっては地獄ですよ+8
-0
-
705. 匿名 2018/02/14(水) 18:55:51
わたしは理系しかできなかったんだけど、逆の人が多いみたいだね
国語得意な人うらやましい
国語だけ異様にできなかった
面接とか本当ひどい+6
-0
-
706. 匿名 2018/02/14(水) 19:01:30
薬とライフハックのおかげで
・先延ばし
・部屋の片づけ
・ありえないド忘れ
・疲れやすさ
はだいぶ改善されたと思う。
だけど
・人とのコミュニケーション
・短期記憶の弱さ
↑の2つは一向に良くならない。辛い。+15
-0
-
707. 匿名 2018/02/14(水) 19:04:58
>>706
私も日々改善に努めているのですが、疲れやすさだけがどうも直せません。どのように対処されましたか?+3
-1
-
708. 匿名 2018/02/14(水) 19:07:10
私も発達障害だけど、最近はもう開き直って嫌な奴として生きてこうと思ってる。
どんなに頑張って愛想良くしたってどうせ嫌われるんだし、それなら言いたい事ズバズバ言いまくって自由にやりたい放題やって嫌われた方がマシ。
何やったって嫌われて自己中扱いされるんだから、それならもう最初から自己中になるわ。
+25
-2
-
709. 匿名 2018/02/14(水) 19:12:50
感覚過敏のせいなのか、つくねの軟骨が許せない
砂入りの食べ物を食べているみたいな気分+1
-1
-
710. 匿名 2018/02/14(水) 19:14:33
なんで聞いただけでマイナスされるの…+1
-1
-
711. 匿名 2018/02/14(水) 19:17:31
>>96
自覚ないパターンのは知的と人格障害
発達障害は、仮に自閉徴候ある人でもそれを表現しないだけで何か違う事は自覚してる+3
-1
-
712. 匿名 2018/02/14(水) 19:41:22
多分ADHD。混乱しやすくてミスと失言が多い。
人間関係悪くなったり飽きたりで10回以上転職してる。
最近派遣で大手の一般事務やりはじめたら仕事ができると褒められて驚いてるところ。
仕事が細分化されてて各自のやる事が決まってるし拍子抜けする程に仕事量が少ない。急ぎの仕事も無い。
疲れやすいけどフルタイム勤務も何とかなる。
黙々とやるべき事だけやって定時で帰れて褒められる訳だから幸せ!
私も職業訓練受けてMOS資格取ってそれが今回活かせてるから皆さんもやってみたらどうかしら。+19
-0
-
713. 匿名 2018/02/14(水) 19:59:11
私は発達(PDDとADHD)+二次障害(鬱)と診断されてます。手帳と障害厚生年金は取得してました。
事務と接客、ホテルの清掃の仕事はしたことあります。接客と清掃は覚えることが多すぎてできませんでした。結局消去法で事務してますが、コミュ力ないし職場に適応できなくて休職中です。
生きづらい。なんとかならないものか。+9
-0
-
714. 匿名 2018/02/14(水) 20:26:20
>>703
確かに美術に特化してたなぁ。今は細々とイラストレーターしてる。うちの母は幼稚園の先生から改まって呼ばれたからなんか悪い事でもあったのかと覚悟して先生の話し聞いたら、私が描いたおむすびころりんの絵を出されてこの歳でこの表現力は凄いですよ!!お母さん!!コンクール的なのに出してみませんか!!と熱弁されたと私が30になった今も語り草にしてる。
ちなみに私、計算はできるんだけど、上の式の答えを下の式のところに書いたり、上の式の数字を下の式の数字にミックスしたりする事があるんだけど、これなんなの?事務員になったことあるんだけど、これで自分でも意味不明で説明も出来なくてマジで病んだ。
何でこんなことしてしまうんだろう。+6
-0
-
715. 匿名 2018/02/14(水) 20:29:48
>>446で下記の質問したものです
「相手の気持ちが想像できない日常というのは、
どのように相手と話すのですか?」
>>449>>453
丁寧に教えていただいてありがとうございます、遅くなってすみません。
文面だと、会話のキャッチボールが普通に出来てらっしゃるように思えます。
ほかの方々も普通。人付き合いに苦手な分野が、突出して、お有りだということなのでしょうね。
私は多くの人と話す仕事をしていますので、気を付けようと再認識しました
ありがとうございます。
+1
-0
-
716. 匿名 2018/02/14(水) 20:53:50
>>592
発達障害はコミュニケーションの障害だからだと思います。
普通の人が腹にしまっておくことが全部口から出てしまうんです。
悪気があるないというより、良い気持ちも悪い気持ちも止めておけず出てしまうんだと思います。
ある意味で正直です。+17
-0
-
717. 匿名 2018/02/14(水) 20:58:35
>>474
反抗挑戦性障害になると周りも辛いですよね
大人になったら落ち着く場合もあると思いますが、人によるのでなんとも。
母親へのこだわりが出てしまうんですよね。
+3
-0
-
718. 匿名 2018/02/14(水) 21:09:29
普段はおっとりのほほんタイプだけどすごい気が強くて感情が激しい自分もいる。私って何だろう。+22
-0
-
719. 匿名 2018/02/14(水) 21:13:40
私は事故の後遺症でadhd、アスペ、高機能自閉、LD、前頭葉てんかんがあります。
生まれつきもひどく辛いでしょうが後天的も以前の自分と比較してしまって辛い物があります。
コミュ力0痴呆、とっさな行動、言動、いい加減疲れて引き込もってます。+1
-4
-
720. 匿名 2018/02/14(水) 22:01:41
>>643
まだ見てますかね?
まるで私かと思いました。
>>友達を大人数作るのが苦手、運動音痴、愛想が悪い、覇気がない、優柔不断、グループ討論の際にグループの会話溶け込めない、ぼーっとしている
私もこんな感じでした。
あと、私も家庭内不和はありました。
加えて、片付けや計画を立てることができない、方向音痴などあります。
広汎性発達障害と診断されました。
一度病院に行ってみてはどうですか。+2
-0
-
721. 匿名 2018/02/14(水) 22:14:29
なんでみんなこんなに自己嫌悪、自分が嫌いなの?
時間にルーズだし、おっちょこちょいで、とろ〜いけど
私が笑えば、周りが明るくなる
いつも周りが助けてくれようとして、人が集まる
皆私の世話を焼いて楽しそう。
自分のこと、抜けてるけど好きですよ。
ちなみに今は体育の先生しています。
仕事で自信をなくしている方は、数字や正確さやお金を問われる仕事よりも、人と関わって成長をサポートしたり、料理を作ったり、美容師や音楽家等、正解がない、自分のセンスが活きる仕事をしてみてはどうでしょうか。+8
-8
-
722. 匿名 2018/02/14(水) 22:17:59
>>721
ノーテンキだな
腹立つ+7
-7
-
723. 匿名 2018/02/14(水) 22:20:12
>>711
自覚ない人だって多いよ
+1
-0
-
724. 匿名 2018/02/14(水) 22:20:16
>>722
上手く行ってる仲間に腹立つって、自分が不幸なだけじゃん
+6
-5
-
725. 匿名 2018/02/14(水) 22:21:24
>>721
職場にいる定型の人たちがそういう、センスとか思いつきとかをバカにするから、それを自分でも内面化してしまう+0
-0
-
726. 匿名 2018/02/14(水) 22:24:11
空想ばっかりして好き勝手なこと思いつくより、きちんと出来るのが大事って、職場の人は思ってるからね…+6
-0
-
727. 匿名 2018/02/14(水) 22:25:43
仕事も出来ないくせにヘラヘラして同じ給料もらってムカつくって言われるから+4
-2
-
728. 匿名 2018/02/14(水) 22:32:40
発達障害って、みんなでコーラスを歌いたいときにひとりサザンの声で混じってるようなもんだと思うわ
まぜるな危険+12
-0
-
729. 匿名 2018/02/14(水) 22:38:02
>>724
仲間とは思ったことないし、上手くいってるから腹立つんじゃなくてノー天気だから腹立つんですよ。
私が笑えば周りが明るくなるとか皆私の世話焼いて楽しそうなんて自分で言わないですよ普通。
それは周りが言うことであって、本人は謙虚な言動をするのが普通。
まあ受け手がどういう気持ちになるかとか心の機微がわからない発達障害の特徴バリバリですね。+9
-2
-
730. 匿名 2018/02/14(水) 22:43:10
一言で発達障害といっても、種類もあるし程度も家庭環境も違うし、さまざま。
自分が上手くいったからといって相手が上手くいくとは限らない。
逆も然り。
でも対策を参考にしたら、スムーズにいくこともあります。色々体験談を調べて、試してみて自分に合う方法を探していくのが案外近道なのかもしれないですね。。+4
-0
-
731. 匿名 2018/02/14(水) 22:48:16
>>729
自分では言わなくても、「あなたがいると和むわ〜」「愛されキャラだよね」みたいなことを数回言われれば「そうなんだ」と思うよね
リアルじゃそんなこと言わないだろうけど、ネットでこっそり書くぐらいいいんじゃないかと思う
+8
-3
-
732. 匿名 2018/02/14(水) 22:52:00
仕事は見て覚えろ、一回しか言わない、メモを取る時間もくれない、こういう職場にあたったらどうしますか?+4
-0
-
733. 匿名 2018/02/14(水) 22:58:19
発達障害嫌われてる
広瀬すずのドラマでも実況苦手だというコメントにプラス+3
-0
-
734. 匿名 2018/02/14(水) 23:11:52
>>721
同じ発達ですが
は??+2
-0
-
735. 匿名 2018/02/14(水) 23:15:54
>>721
こういう例もありますよ、程度で書けばいいのに「なんで自己嫌悪してんの?」「みんなが私の世話を嬉しそうに焼く」とかよく分からんこと書くから腹立つんだよ。+9
-1
-
736. 匿名 2018/02/14(水) 23:59:03
>>635
え、そうなんですか。
こころあたりあります。
親が明るい発達障害のような人で、子供の頃から自分の話一切聞いてもらえず、あいずちもしないのに一方的に喋り続けられてました。
あと家族内で軽いセクハラありました。
どの辺が脳が萎縮してる状態だと思いますか?
実家離れたほうがいいですか?
一人暮らしの方が調子良かったかも。
この方見てたらいいなぁ…
+2
-0
-
737. 匿名 2018/02/15(木) 00:03:43
>>650
わかる。私は顔も洗えない。
出かける予定ありか、翌日顔がパリパリで痛くなって化粧落とす。
風呂も出かける予定に合わせて。+0
-1
-
738. 匿名 2018/02/15(木) 00:09:04
>>733 広瀬すずって発言アスペっぽい。ただアホなだけ?+5
-2
-
739. 匿名 2018/02/15(木) 00:33:17
>>738
ドラマの話だけどね
ドラマの中で広瀬すずと子役の男の子が発達
広瀬すず本人は知らない+5
-0
-
740. 匿名 2018/02/15(木) 00:40:40
自分が今何をしてるかって意識がない
何してるの?って聞かれてそういや何してるんだっけってなる。
+3
-0
-
741. 匿名 2018/02/15(木) 00:45:24
>>605
これマイナス多いけど、遺伝しますよね。
私も親から遺伝して、我が子もアスペ。
自分が発達障害と知っていたら、子は産まなかった。人との付き合いで同じ辛さを味わせてしまっている。+13
-1
-
742. 匿名 2018/02/15(木) 00:51:24
>>736
親が発達障害なら遺伝してるかもしれませんね
遺伝してなくても、愛着障害があるのかも
親が発達障害だと幼児期に情緒的な関わりができないから。+6
-0
-
743. 匿名 2018/02/15(木) 01:16:24
>>706さんのライフハック教えてください+1
-0
-
744. 匿名 2018/02/15(木) 01:46:25
子供を産んで遺伝して、後悔してない人居ますか?
私の男兄弟もADDやADHD、アスぺでも普通に結婚して奥さんバンバン子供産んでる。
奥さん知らないと思う。
産まない選択した私が特殊なのかな?+5
-0
-
745. 匿名 2018/02/15(木) 02:04:23
>>585
ああ、私って優しいんだ、と初めて知った。私
偏見は無いけど、嫌いなものは嫌いって言う性格だから、定型より冷酷かと思ってた。
なんだ、私ってちょっといいやつじゃん、と思えた。
さすが単純な発達。笑笑+3
-2
-
746. 匿名 2018/02/15(木) 02:09:21
>>588
アスペの積極奇異型に多い。
うちの祖母がそう。
本人は、私、人懐っこくって、誰とでもすぐに友達になっちゃうんだよね、みたいに思っているけど、
周りの人は、ちょっと引いてる。+7
-0
-
747. 匿名 2018/02/15(木) 02:15:05
>>590
発達障害は、混ざっている事が多いけど、
「突発的な質問をするとフリーズ」ってのは、かなりアスペルガー寄りだと思う。
ADHD、ADDは、的外れであっても、サクサク返答するよ。+3
-0
-
748. 匿名 2018/02/15(木) 02:18:10
>>598
ADHDか、ADDだと思うよ。
多動があればADHD。
多動がなくて不注意が多いのならADD。
日常生活に困ってるようなら、病院で診断受けて、コンサータって薬試してみてもいいかも。
コンサータ扱ってる病院は限られてるから、調べてから行ってね。+0
-0
-
749. 匿名 2018/02/15(木) 02:24:15
>>629
成人、ADD。
自立支援で医療費は安くなるけど、手帳取るのは、鬱とか併発してないと。
あっけらかんと明るい私には、手帳は出なかった。+4
-0
-
750. 匿名 2018/02/15(木) 02:29:09
>>631
女性ホルモンと、ADHDの関係性について、何かで読んだ事あるけど、いまいち結論が理解できなかった。
子供の頃に、男の子のADHDばかり目立って(走り回ったりするでしょ)、
女性は成人してから発覚するケースも多いのは、ホルモンの影響だとか書いてあったけど、
よく解らない。知ってる人いたら教えて。+1
-0
-
751. 匿名 2018/02/15(木) 02:39:22
>>701
ADHDだけど、気が強くてオドオドしない人だっているよ。
周りに何言われようが気にしない人の方が多いんじゃないかな。
障害関係なく性格の問題だと思う。+9
-1
-
752. 匿名 2018/02/15(木) 03:51:49
まだ見てらっしゃる方がいたらお聞きしたいのですが
病院に行けと言われる意見があるのもわかるのですが
大きな病院までの交通が不便なのもあって
診察は受けておらず未診断なのですがADDの気があります。
その地域にもよると思いますが
未診断でも症状を説明すれば地域の生活支援センターなどは利用してもいいものなのでしょうか?
手帳がないと利用できない場があるという話も聞きます。
上記のことを電話して聞いていいものなのかどうかもわからず(利用方法がよくわからない、生活支援センターの他にそういった機関があるのかわからない)
ここに書かせていただいています。
+1
-1
-
753. 匿名 2018/02/15(木) 04:15:25
>>752
私は関西の都市部在住で、病院はあるのですがタイミングが悪く診断を希望する方が多数で、一カ月待ちの状態でした。
不安になり、ネットで見た知識を元に色々な所に電話をしてみました。
職安やセンターにも聞いてみましたが「手帳はお持ちですか?」と、いうのをまず聞かれ無いと答えると難しいと濁されました。
民間の支援サークルみたいなのは、診断不要な所も見つけましたが、私は話し合いをしたい訳では無く生活を立て直しをしたいと思っていたので、意味は無いと選択肢から外しました。
結局、診断はグレーで(かなりの確率でグレー判定になると説明をされました)診断書を書いて欲しいなら書いてあげるよ。と、いう微妙な物でした。
手帳を貰うなら、精神疾患も無いと難しいと説明もされました。+2
-0
-
754. 匿名 2018/02/15(木) 04:31:04
>>721
>>なんでみんなこんなに自己嫌悪、自分が嫌いなの?
トピタイが「困っていること」だからマイナス方面に行くのは当たり前なのでは?
そもそも発達障害は困り感のある人に診断が出されるものだけど、あなたは困ってないみたいなのに発達障害なの?
+8
-0
-
755. 匿名 2018/02/15(木) 04:31:59
>>751
性格じゃなくて、のび太型かジャイアン型かの違いなんでは?
+2
-2
-
756. 匿名 2018/02/15(木) 05:24:58
>>753
752です。知りたかった部分をとても丁寧にわかりやすく説明していただきありがとうございました!
そうなんですよね、話し合いや相談をして話を聞いてもらい気が楽になることはあるんでしょうけど、そこに時間をかけたいのではなく状況を変えたいので手帳無しでも支援してもらえるものなのか気になっていました。
何にしてもやはり手帳が無いと厳しいようですね…
参考にさせていただきます。+2
-0
-
757. 匿名 2018/02/15(木) 06:28:07
状況を変えるための支援ってあるのですか?
私は仕事以外で遅刻必ずしたり(誤魔化される時には仕事でも遅刻)、仕事を後回しにしたり、カバンの中が散乱してたり、一年以上部屋の3分の1が物置と化してたり、ガルちゃんに日に何時間も費やしたりすることをやめたいです。
どれも自分の心がけで直せそうなんですけど、その支援ってあるのですか。
今日も昨日から風呂も入らず顔も洗わず、コタツの中で寝てます。生活習慣が身についてません。
そんな人に何かする支援ってあるますか。
お恥ずかしい。外に出すときは恐らくは普通の人よりは身なりに気を配ってますw+5
-0
-
758. 匿名 2018/02/15(木) 06:35:36
>>748
多動は少しあるかな、でもそれは他人と一緒の時で周りが整理できてなくて何かを探してるとか次にやることを段取り良くしようとして動いてる場合です(普通の人なら落ち着いているシーンで)。
家にいるときはあまり動きません。
不注意はよくあります。
やかんから火柱上がって火事を起こしそうになったり、こないだは山道でガードレールの向こうに傘を落として拾おうとして崖から落ちかけました。
あと化粧小物もよく無くなります。なんか人前でも常にものを探してます。
ADDですかね。+1
-0
-
759. 匿名 2018/02/15(木) 09:22:32
ADHDに春ウコンがいいと聞いたので、春ウコン飲み始めました。身体がポカポカして、なんか精神的に強くいられる気がします。前向きというかポジティブというか。動揺しやすくとにかく打たれ弱いのが、傷つく事は傷つくけど、とにかく仕事をこなさないと始まらん!!と割り切って仕事を進める事ができるようになった。
私は失敗したり、怒られたり、意地悪されたり、で1回でも動揺しちゃうとパニックになって緊張してADHDらしい失敗を頻発しやすくなるから、マシになった程度だけど、なんとなくラクになった。+16
-0
-
760. 匿名 2018/02/15(木) 09:54:49
>>757
私もそんな感じ
心がけ次第というか気分が乗らない事をやるのが苦痛すぎる+6
-0
-
761. 匿名 2018/02/15(木) 10:23:18
レアなのかな
親族に自閉っぽい人が自分しかいないのがすごい気になる
発達気味な人はちらほらいるけどたぶんADHD単体だと思う+0
-1
-
762. 匿名 2018/02/15(木) 10:50:34
言葉のチョイスが悪いんだろうな
粘着されやすいです+4
-0
-
763. 匿名 2018/02/15(木) 12:34:48
>>27
計画を立てることは得意
それを実行に移せない
移せてもつまづく+1
-0
-
764. 匿名 2018/02/15(木) 12:36:19
自閉症スペクトラムです。最近やっと毒親から逃げれて一人暮らしを始め、フリーターやってます。実家にいた頃に比べたら、人の目を見れるようになったりある程度の会話はできるようになったと思います。ですが人の話を最後まで聞けません。話の間にどこで相槌を打てばいいか分からない、会話がどこまでで終わるのかが分からない。興味が持てない会話を持ちかけられると「へ~」とか「ふ~ん」としか返せなくて相手に申し訳ない気持ちになる。言葉のキャッチボールができないのは相手や相手の話に興味が持てないからなのかもしれないが、本当に返事に困る。+3
-0
-
765. 匿名 2018/02/15(木) 12:43:11
>>757
まるで私だ
外では身なりも愛想も良いから接客向きと言われるし
チャキチャキと喋るからしっかり者と思われてる
でもめちゃくちゃだらしなくて服はシワシワだから次々服を買って部屋が服の山
時間守れないから仕事が続かない
仕事しないとお風呂も入らない
多動はないけど、ボーッとしてるわけではなくてスマホ命で頭はグルグル動いてる+11
-0
-
766. 匿名 2018/02/15(木) 13:42:35
>>757
発達障害専門の病院には幾らでもあるよ。すべて医療費や病気扱いになる
専用の当事者参加プログラムも何種類も存在するからすきなものを選べるし
ワタシみたく参加すら難しくなってきた患者(>>48)は
べつのしくみで重い症状の専用の医者も看護師もケースワーカーも心理士も、わんさかいる+3
-0
-
767. 匿名 2018/02/15(木) 13:58:29
>>752
支援センターとかそういう類のところは地域格差があるのと
そこで働いている社員さんや、職員さんの知識の格差や能力格差が激しい
やる気のある所と、やる気ない所といろいろ。私もぜんぜん駄目だった
支援センターでは「発達障害でもなんでもない」「健康だよ。怠けているだけ」
「やる気がないだけ。努力が足りない」、おもくそ説教くらって帰宅した
こりゃアカンと自己判断して、勝手に発達障害専門病院直行したら診断ついた
二次障害や複雑な状態進行していてひどかった。専門家でないところはあてにならない
+6
-0
-
768. 匿名 2018/02/15(木) 16:55:15
広瀬すずは、ネットで例の悪口見た時は
『スクールカースト頂点のいじめっ子だったのか?』
と思ったけど、他の言動見てもちょっと違うんじゃないかと思う。
発達障害かどうかなんてわからないけど、証明さんへの発言でも悪気なく正直過ぎるのかなって思った。
正直に人を笑い、
正直に人をからかい過ぎたり、
正直にけなすような事を言う、
悪気なくそうなのかな?って思った。声もしっかりしてるし、積極的な感じだから、ちょっと気の弱い子だと怖がって引いてしまうかも。
それで『頭おかしいレベルのいじめっ子』なんて言われていたのかな?
有名人の噂なんて、かなり盛ってるものも多いけどね。+10
-0
-
769. 匿名 2018/02/15(木) 17:06:58
>>768
>>正直に人を笑い、
正直に人をからかい過ぎたり、
正直にけなすような事をいう
こういうところが発達障害ぽいと言われてるんじゃないのかな?
発達障害じゃなくて顔可愛いくて末っ子だしなんでも許されてきて可愛がられてきたから形成された性格なのかもしれないけど+6
-0
-
770. 匿名 2018/02/15(木) 17:56:25
去年パートクビになった時に言われたのが
「言われた事と違うことしている、周りが見えてない、ミスが多すぎる、指示が聞こえてない、成長も見られず伸びしろがない」でした。
もう、その通り過ぎて、自分は社会に必要ない存在なんだと確信。+13
-0
-
771. 匿名 2018/02/15(木) 18:15:21
検索してみたけど地方には意外とないような
大人の発達障害専門家
ちゃんと話聞いてくれる先生がいいなぁ+8
-0
-
772. 匿名 2018/02/15(木) 20:28:44
人の発言の真意がわからない。
自然な会話を楽しめない。
苦痛な時間になる。
子供がいるけど遺伝したのか発達障害の疑いあり。
子供を育てていて私なんかに育てられるよりもっと子供のこと思いやって丁寧な育て方したらこんな育てにくい子供じゃないのかとかマイナスなことばかり思う。
+10
-1
-
773. 匿名 2018/02/16(金) 01:42:35
未診断だけど、診断して貰うか悩んでる。診断されたら、スッキリしそうだし
薬飲んで少し頭冴えて働けるかも?って期待もあって。
旦那の収入だけじゃやっていけなくて貯金切り崩すのも限界だから
そろそろパート出ないといけないけど、
子供が小学生になるけど学童は入れないからフルタイムはだめ
車の免許無いから近所の仕事、現金を扱うのはミスばかりするのでダメ
+6
-0
-
774. 匿名 2018/02/16(金) 03:27:21
居心地のいいトピ見つけた+4
-2
-
775. 匿名 2018/02/16(金) 03:35:10
整理整頓収納上手な発達障害ってあまり聞かないけど、そういうもんなのかな+4
-0
-
776. 匿名 2018/02/16(金) 04:38:39
>>775
人それぞれだと思います。
几帳面で1ミリのズレも許せない発達障害というか、
アスペルガーの人もいれば、
他動で集中力が無く、鈍感、無頓着なタイプいます。
何でも一くくりにしょうとするけど、
障害にもいろいろなタイプがあると思います。
+6
-0
-
777. 匿名 2018/02/16(金) 04:47:29
同時進行が出来ない
1つの事しか出来ない
1人で完遂する仕事なら出来るけど共同作業が無理
こだわりが強くて周りが見えない
人それぞれの価値観が理解出来ない+10
-0
-
778. 匿名 2018/02/16(金) 10:23:26
>>773
効果がすぐれていてよく効く薬=肝臓や内臓へ負担が強い薬
くすり効果が穏やかで効果現れるまで何週間以上も時間が必要な薬はその反対
だと処方前に、医者説明があった。医者が説明加えるくらいなので
本当に身体へはきつい薬。そこ覚悟の上で、効果がキッチリ出る強い薬を希望者は飲む
私の場合は強い効果出る薬は命へ係わるから駄目と処方前の身体検査ですでに禁止
弱いほうの薬を貰っているけど、薬効果がよく効いた時には自宅でも寝込むから
立てなくなる。自分の寿命や身体と等価交換みたいなところはあるけど
773さん家庭持たれてるようだし、そのような強い覚悟あります?+2
-0
-
779. 匿名 2018/02/16(金) 10:32:32
>>771
検索用語ヒント「精神医療センター」 ※771通院先。県名について申し訳ないですが御勘弁ください<(_ _)>+2
-0
-
780. 匿名 2018/02/16(金) 10:34:26
まちがえた。
※779私通院先。県名について申し訳ないですが御勘弁ください<(_ _)>+3
-0
-
781. 匿名 2018/02/16(金) 11:55:52
>>778
私は773さんではありませんが、ストラテラやコンサータについては効果と体への負担を天秤にかける面はありますね。
私はストラテラを希望なら処方すると言われましたが、既に二次障害から抗うつ薬を服用しているのでやめました。
ストラテラなどは服用しながら生活や仕事をうまく進めるコツを掴んだら服用を中止する方法もあるそうですね。
なんにしても必要とする人が多いので、体への負担などは軽減されるように研究が進むことを願っています。+1
-0
-
782. 匿名 2018/02/16(金) 12:50:55
>>389
もうコメント出ていたらすみません。
発達障害ですが、同じく朝起きられない悩みがありました。
夜寝る前に規定量の鉄分を飲みましょう!
(ヘム鉄がオススメ)朝グッスリ起きられますよ。
夜更かししても、朝の目覚めが良くなります。
本当に嘘ではないので試してみてください。+4
-0
-
783. 匿名 2018/02/16(金) 15:53:08
少しでも軽減するために何かしてますか?
私は最近、新聞の音読を始めました。
集中する時間を作ることで注意散漫なのを
少なくしたくて。+5
-0
-
784. 匿名 2018/02/16(金) 16:21:37
>>773です
ありがとうございます
そんなに覚悟がいるほど強い薬だと思ってなかったので驚きました
よく考えます。
+3
-0
-
785. 匿名 2018/02/16(金) 18:59:01
第3子妊娠中に長男次男がASDと分かり私自身もADHDと知りました。
困っている事は忘れやすいこと、ふと思った事やる事を忘れてしまう^^;
スケジュールもスケジュール帳2つ買って自宅用外出用で管理、やる事も付箋に書いて冷蔵庫に張りまくり。
でもしょっちゅう携帯を無くし、片付けしまったものを探す毎日です(笑)+3
-0
-
786. 匿名 2018/02/16(金) 19:03:57
ガルちゃんの発達障害トピでも自分が一番底辺なんだろうなと思う
みんな何だかんだで結婚してたり、大学出てたり、資格持ってたりするし…+9
-2
-
787. 匿名 2018/02/16(金) 19:23:28
Part6にして過疎るの早くなったね+4
-0
-
788. 匿名 2018/02/16(金) 19:29:30
>>776 中学生のときポスターに隙間見つけるとズレてるようで貼り直してたな、四つ角は画ビョウだらけ(笑)
家具も本も何かズレてるようで直してたし、気にする所は1mmのズレも許せないほどなんだけど、気にならない所は汚くて平気。これは今でも。
+3
-0
-
789. 匿名 2018/02/16(金) 20:24:11
覚えられない、計算できない、勉強全般わからない、多分小学生レベル。
コミュ力もないし、部屋は汚いし片付けられない、体力がない、人の気持ちがわからない、家族でさえ会話が成り立たない。
得意なことが何1つない。
学生でバイトしてたときは天然とかおっちょこちょいとかで何とか周りからフォローされながら通ってたけど、年齢上がったらそうもいかないよね。
結婚するほど容姿も性格も良くないし、この先が不安で仕方がない。
+12
-0
-
790. 匿名 2018/02/16(金) 22:26:44
>>787
現状で独身者以外では、
基本的には生活するにあたって生きる為食う為の労働する必要がないので、
生きるか死ぬかの生命線断たれないしノンビリした状況だから必死感が無い
絶対的には生活が困っていない、将来も困っていない、というのが理由でしょうね。いいなあ+2
-0
-
791. 匿名 2018/02/16(金) 23:25:09
お金のことが一番不安です。
どこいっても仕事ができず、
先輩たちにしたらすべての行動が、いらいらさせるみたいで転職の繰り返し。
発達障害の診断は3年前に下ったけど、
年金の条件は満たしてるのに
「あなたの市では発達障害では年金は貰えない・・可能性がかなり高いです
国が判断下すんじゃなくて正直、あなたの地域は精神(と発達)の年金が受給できない
ワースト地域です」って言われて絶望している。
で、白黒はついたのに、デイケアとかもなくほったらかし・・
何件か電話してみたけど田舎すぎて(人口3万人)
何もないみたいだし何していいかわからない。
年金や療育関しても、すごく手厚い地域と、
実質なんにもしてもらえない地域とですごく格差あるんだよね+8
-0
-
792. 匿名 2018/02/16(金) 23:31:47
過疎ってるとこ連投ごめんね
確かこのトピのパート2くらいで
年金もらえるって聞いて。
そのときちょうど、仕事初めて半年くらい、
仲間にも入れないし、陰でぼろくそ言われてるみたいだし
すんごく仕事辛くて。
年金ももらえてヘルパーさんもきて、地下鉄代も援助してもらえるとか聞いたから
自分なりに調べて市役所とかかけあってみたけど、
うちはなんもないみたいだし、年金もワーストで。
調べたら支払ってたから受給の資格はあるのに
「精神の年金受給は地域差がある」というのが
すごく悔しく、でも簡単に県外への引っ越しももうできず
ここ見てても辛くなる。
と、ここで心折れてしまって何していいかわからないところが
特性のひとつかな。
+6
-0
-
793. 匿名 2018/02/17(土) 01:16:15
>>784
コンサータ飲んでる。
定期的に血液検査してるけど、なんともないよ。
子供には強いんじゃないかなって思う。
あと、毎日お酒飲む人とかにも注意が必要かとは思うけど、検査しながらなら問題ないと思うよ。
検査費用は、自立支援でまかなえる。+3
-0
-
794. 匿名 2018/02/17(土) 15:34:02
音読で字すると、
「~です。」と書いてあるのに、
「~ます。」と言ってしまったり、
目に入った文字で文章作ったりしてとっちらかる。+3
-0
-
795. 匿名 2018/02/17(土) 17:43:30
得意なことがなくて劣った部分ばかり。
叱られるのは仕方ないけど、周りに迷惑かけるのに疲れた。
また仕事探してるけど、迷惑かけるの目に見えていて躊躇する。
でも働かないとね。+4
-0
-
796. 匿名 2018/02/17(土) 18:42:31
>>793
発達障害の病名以外では、体がすべて健康で病的な持病のない五体満足の人ならなんともないよ
複数併発の病児、身体障害者、難病の併合者も数多い。体の持病を持っている人そういう人はたいへんなのだと医者解説ですよ。私も難病併合だからね+2
-0
-
797. 匿名 2018/02/17(土) 18:57:48
精神疾患の診断ってかなり曖昧すぎて
自分が本当にそうなのかわけがわからなくなる
とりあえず病名付けられて薬出されてるだけなのでは
デイケアなどを勧められているだけなのではって
同じ方いますか
でも皆さんのコメ読んでいる限りしっかりされているように思えます…+3
-0
-
798. 匿名 2018/02/17(土) 20:23:41
>>797
一緒に話したり遊んでる分には、ちょっと慌ててる人なんだなくらいだと思う。
一緒に仕事したらもう一発で普通の人じゃないのがバレる。
理解力集中力足りなくてミスばかりでイラつかせる。周りに人がいて他の音がしたら
話し掛けられても気づかなかったり。
軽いうつの診断は出てるけど、色々なことに疲れ果ててうつの症状が出てるからだしね。
元々の頭の中の容量が小さいから普通に出来ない。残念すぎる。+4
-0
-
799. 匿名 2018/02/17(土) 21:46:54
>>797
薬イラネっていえば処方しない医者も。ない方法の治療あるし
デイケアも出たくねーし!って拒否する人は参加ないよ
797さんが何の目的で病院行くかていう主の目的はありますか?
わたしは特にありませんが?とか、すべてお任せしますという姿勢だと
病院側の言いなり、医者従うだけになるしむりやり病院行く必要ないよ
病名付けられるのも嫌だ御免だわ!他人からうざい指示されるまでもなく
自分の力でどうにか改善するし!口出すな!指図いらない!て人もいる
本人が望まない行きたくもない所(病院)いく必要はないのよ+3
-0
-
800. 匿名 2018/02/17(土) 22:23:36
>>132
それって、自立支援の申請できるの?
+0
-1
-
801. 匿名 2018/02/18(日) 01:08:15
今工場で期間限定のアルバイトをしてるけど少し前に新しく来たバイトさんの方が仕事が早いし正確なので自分はもういらないのかなと思う。もう少しで「もう来なくていいですよ」という名のクビになるんだろうな。何度目のクビだろう。自分に合う仕事ってこの世にあるのかな+9
-0
-
802. 匿名 2018/02/18(日) 10:28:23
アスペ父は、電子レンジ500w5分と書いてあるのを、
1000w2分半とかで温めると、文句言いだします。
わざわざ書いてあるじゃないか!と、融通がきかなくて、それをクドクド話し、
困っています。+3
-5
-
803. 匿名 2018/02/18(日) 13:30:50
壁に大きな太文字で貼り紙したらどう?計算の表みたいに+0
-0
-
804. 匿名 2018/02/18(日) 13:37:22
Yahoo!特集になっていた
2/18(日) 12:12 掲載44際で「発達障害」診断された主婦の苦悩人生
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180218-00208887-toyo-soci&p=1
「大人になってから新たに発症する発達障害」はない
「大人の発達障害」どう対処? 自己診断は禁物 (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp話がかみ合わない、仕事の効率が悪い、単純ミスが多い……。こうした理由で、大人にな
相談機関の情報
相談窓口の情報 - 発達障害情報・支援センターwww.rehab.go.jp発達障害に関して、当事者、ご家族、支援者、自治体関係者等に向けて幅広い情報提供を行っています。お住まいの地域にある、発達障害に対応する相談機関をご紹介します。
発達障害に関するよくある誤解+2
-0
-
805. 匿名 2018/02/18(日) 16:00:35
ありがとうございます!
分かった所でより嫌がらせ、いじめに遭うだけなような。。。
障害なんてストレスのはけ口されるだけ。+9
-0
-
806. 匿名 2018/02/18(日) 16:31:48
だね>>805病院行く必要ないですよ。健康がいちばんです+1
-3
-
807. 匿名 2018/02/18(日) 17:16:36
コンサータ飲んでますが、掃除に手をつけたところで全く片付かず、
さらに散らかりひどいゴミ屋敷です。
田舎で、便利屋とかないし、その手のを呼んでも、噂されるのが怖いです。
ADHDの支援で、片付けの指導?保助?みたいなのってないのでしょうか?
不注意が多いので、万が一火事にでもなったら怖いです。+6
-0
-
808. 匿名 2018/02/18(日) 17:40:02
>>807
自治体、通院先病院方針によるかもしれない807のところはどう?+0
-0
-
809. 匿名 2018/02/18(日) 20:37:18
>>437 まだ見てますか?
飛ばし飛ばしでトピ読んでみたけど発達障害の人の特徴的ネット書き込みですね。
そのトピは特定の人だけが書き込んでて過疎ってるし、もう気にしなくてもいいのでは?
私自身は相撲を知らないため、親や仕事仲間に聞いてみたけど
確かに、あそこまで、突っかかってこられたら
貴乃花以外のファン(貴乃花一門?寺尾や理事になった親方のファン、タニマチ)は、
もう貴乃花は応援しないとなるでしょう。
私は個人で発達障害の人を数名、支援しています。
このトピの他の方々のコメをご覧になったらわかるように感情や会話の基準が違います。
私は本職は一日中気配りしているため、かえってそれが、純粋で可愛いし、素直に表現できてうらやましいと感じます。
ヘトヘトになることも多々ありますが。
一般的な感情を読み取るのが苦手なので
トピは譲って差し上げた。と思われるのも一案です。
+0
-0
-
810. 匿名 2018/02/19(月) 01:30:43
貴乃花云々はどうでもよいのですが
>このトピの他の方々のコメをご覧になったらわかるように感情や会話の基準が違います。
ちがうと何が駄目なんですか?まるで罰当たりか罪人へのような言い方の表現ですね
皆と一律同じくでの金太郎飴みたいな他人へ合わせるだけのコピー生活していて
楽しいんですか?自身の感情や意志はまったく存在しないんですか?+2
-3
-
811. 匿名 2018/02/19(月) 04:38:01
同じ発達でもADHDとアスペルガーでは相容れないというか、対立している
ADHDでアスペルガー嫌ってる人多いし+3
-1
-
812. 匿名 2018/02/19(月) 04:56:37
>>808
何の情報も入ってこないんです。
病院の先生に、掃除ができなくて困ってると言っても、そうですか。
で終わり。
「○○市 自治体 ADHD」で検索しても、病院の紹介と、
子供への支援だけ。
+4
-0
-
813. 匿名 2018/02/19(月) 10:58:48
>>655
ありがとう。
化け猫さん。成仏できなくて哀れだね。+2
-1
-
814. 匿名 2018/02/19(月) 11:33:38
協調性を持って行かないと、察っさないとって必死になってしまい空回りの毎日
人の顔色ばかり気にして過剰に人に反応しすぎて、嫌われてないのにすぐに嫌われたと勘違い
周りに合わせそんなに食べたくない物を注文したりしてしまう
帰りたいのに言い出せない
上手く自分の意見を言える人がうらやましい+10
-0
-
815. 匿名 2018/02/19(月) 12:01:39
仕事の件で発達障害支援センターに相談したらあまり解決にならなかった(´;ω;`)
提案として、薬飲んで様子見てみたら?の一言で。
担当の人は難しいの一言だった。
私に、ぴったりなお仕事見つかったんだけど、社会保障などがないから将来不安だけどこっちの方がたくさん稼げる。
今、働いている仕事内容は逆で社会保障はついてるけどあまり10万以下の安月給。
みんなならどっち選ぶ??
+6
-0
-
816. 匿名 2018/02/19(月) 12:05:39
>>807
片付けを業者さんに頼むとその都度何十万円とお金かかりますよ。
お金持ってるなら話は別ですけど、自分の力でした方がいいかもしれないです。
火事になったら心配だとおっしゃってましたが、火災保険には入られてますか?
火災保険は、そんなに高くないので見積もって貰ったらどうでしょうか?+5
-0
-
817. 匿名 2018/02/19(月) 13:32:59
>>323
私、軽度だけどデブスよ。
容姿が悪かったら人生終わってるよ。+4
-0
-
818. 匿名 2018/02/19(月) 15:02:10
片付けは難しいですよね。
物を前より少なくしたけれど、どこにしまったらいいかわからなくなったり。
ざっくりでしか出来ません。
ゴミ屋敷⁈までになった方は1度だけ業者に頼んでみてはいかがでしょうか?
何もかも一気に片付けるのはエネルギーがかなりいるので。
1度ある程度片付けたら必死に気をつけて
キープするとか。+2
-0
-
819. 匿名 2018/02/19(月) 16:04:51
>>810
ちょっと被害妄想強すぎと思う
+2
-1
-
820. 匿名 2018/02/19(月) 16:11:22
>>807
噂を気にしてるけどお金を気にしてないのにびっくりした。
手に職あって忙しくしてる発達さんなのかな?
沢山仕事して沢山稼いでたら、渡辺直美さんみたいに
一定日数で便利屋に片付けてもらうのがいいのかもね+5
-0
-
821. 匿名 2018/02/19(月) 21:24:16
ADHDと自閉症スペクトラムを併発してる場合もありますか?+6
-0
-
822. 匿名 2018/02/19(月) 21:58:21
>>821
あると聞きますよ。
+5
-0
-
823. 匿名 2018/02/19(月) 23:16:42
>>804
このリンクからADHDチェックしたら、ADHDの可能性ありでした。
でしょうね、って感じ。
時間に間に合わない、ギリギリまで始めない、ってことを直したいけど、、、。
薬進められますかね?
薬飲まない治療ってあるのですか?+3
-0
-
824. 匿名 2018/02/19(月) 23:26:35
>>766
ADHDですか?
薬飲んでますか?+1
-0
-
825. 匿名 2018/02/19(月) 23:27:59
>>774
わたしは丁寧な暮らしがしたいのだ!
ADHDだけどね、たぶん
松浦弥太郎の本はだいたい持ってますw+7
-0
-
826. 匿名 2018/02/19(月) 23:29:17
>>775
私は何年かに一回は整理上手な自分がやってくる
ここ10年はやって来ない+1
-1
-
827. 匿名 2018/02/19(月) 23:33:44
>>782
ためしてみる!
DHCとかのでも良いですかね?+2
-0
-
828. 匿名 2018/02/19(月) 23:36:51
>>791
え、どういう意味ですか?
国民年金以外に、発達障害だと貰える年金があるのですか?+4
-0
-
829. 匿名 2018/02/19(月) 23:41:17
>>822
返信ありがとうございます。実はADHDと思って病院に行ったのですが自閉症スペクトラムの傾向があると言われたのでびっくりして。併発してる場合もあるんですね。+7
-0
-
830. 匿名 2018/02/19(月) 23:48:37
言語性IQは人並みなのに動作性IQが低く短期記憶のキャパが少ないから、指示を噛み砕けてなくて、いざ仕事を任せると時間かかるわ不器用だわケアレスミスが多いだわで、どこいっても肩身が狭くなっていく。
発達障害で成功するタイプは、コミュニケーションはとれなくてもテキパキ動ける動作性IQ高い人だと思う。本当に羨ましい。
+7
-0
-
831. 匿名 2018/02/20(火) 00:30:03
診断してみたいけど、国民健康保険の詳細で家主に精神科に行ったことがバレるのがなぁ…+1
-0
-
832. 匿名 2018/02/20(火) 00:41:30
>>779
精神医療センター 近隣県で検索かけましたが、大人の発達障害のことにホームページで触れられていませんでした…
ほんとにどこに行けばいいのかなぁ+3
-0
-
833. 匿名 2018/02/20(火) 01:33:55
ものすごくネガティヴ+5
-0
-
834. 匿名 2018/02/20(火) 06:41:53
>>820
発達だから、金銭感覚ないんだよ+3
-0
-
835. 匿名 2018/02/20(火) 06:46:36
>>831
少し前から、国保の通院どこ行ったとかって、個人宛に通知が来るように変わった気がするけれど市町村によって違うのかな?
市役所とか聞いてみるといいかも。
+1
-0
-
836. 匿名 2018/02/20(火) 06:56:43
>>49
そうだったんだ、納得。
何でこんな男ばかりにと不思議だった。ナルシスト、自分が一番、言うこと聞かないと、DV、モラハラ。
別れてくれなくて監禁、ストーカー。それが二人続いて、
もうこういう男には捕まらないぞ!と、真逆なのを選べばアスペ。
そうこうしているうちに適齢期は過ぎてもうどうにもならない。+2
-0
-
837. 匿名 2018/02/20(火) 07:29:13
>>490
診断出たら、色々できないのは仕方がないよね、って言ってもらえるのかと思ったら、
診断書に「幼少期からだらしがなく〜」と書かれ、
賢い人達に理解してもらうのは不可能なんだなって実感した。+3
-0
-
838. 匿名 2018/02/20(火) 07:41:13
>>74
アスペ父の場合は、他人の気持ちを考えようとすらせず、「自分」しかないので
自分と違う意見には、全て反論です。しかも、長い!
家族もあきれて、父が正しかろうが、間違っていようが、「はいはい」で済ませるようになりました。
仕事だとそういう訳にはいかず、大変ですよね。
それから、これは自分の事ですが、「ごめんなさい」と言ったら、悪気があってやったと認める事になる。
といった感覚があり、注意されても、わざとでない場合は絶対に謝りませんでした。
他の方の返信にもありましたが、私の場合はペナルティではなく、悪気がないので
そのような状況になったのが、いかに自然な流れだったのかを、分かってもらえるまで説明しました。
「それはおかしい」と、根気よく説得してくれた人がいて、今は直りましたが、
言われなければずっとそうだったと思います。
ですので、障害とカミングアウトされたからと言って遠慮するのではなく、
そういう特徴があるみたいだけど、それは世間では通じない話だから、と
教えてあげるのも大切だと思います。
+2
-0
-
839. 匿名 2018/02/20(火) 13:23:18
>>827横からだけど
鉄分が効くかどうかはともかく、貧血気味なら疲れやすいのは改善されると思う。
DHCのは胸焼けがして合わなかった。
周りでも合わないという人がいた。
ビタミンCも一緒に摂ると吸収されやすいよ。+1
-0
-
840. 匿名 2018/02/20(火) 14:54:18
毎日死にたいと思ってるよ+8
-0
-
841. 匿名 2018/02/20(火) 15:12:38
普通の人から見て、ありえないミスを連発しています。コンビニでさえまともに勤まりませんでした…。消えてしまいたい。+5
-0
-
842. 匿名 2018/02/20(火) 16:48:36
毎回書いてる人?
コンビニは色んな仕事覚えなきゃいけないし
そこへ客対応も入るし発達障害には難しい仕事だと思うよ
しかもいらいらした客もくるし。
以前、でかい施設に入ってるコンビニでは
お酒とたばこと宅配便がなかったからまだ楽だった。+5
-0
-
843. 匿名 2018/02/20(火) 16:57:46
コンビニは私もバイトしたことあるけどすぐ辞めた。覚えられないし、混むと焦ってしまう。
認知症の人ばかりが働くカフェがあり
「注文を間違えることがあります」って張り紙してあるんだって。
働く人もお客さんも楽しそうなの。
発達障害の人ばかり働くカフェもあったらいいね。
接客得意な人、キッチリ量を測ってマフィンとか作る人、得意分野だけやってたらいいの。
たくさんの仕事は覚えられないし、対応出来ないんだよね。+7
-0
-
844. 匿名 2018/02/20(火) 20:42:46
>>843
発達障害の人ばかりが働くカフェいいね。
私は食材をずっと切り続けたい。+7
-0
-
845. 匿名 2018/02/20(火) 21:00:48
仕事は・・半年いたら慣れるかな。
でも当たり障りないおしゃべりを続けなきゃいけない人間関係と、
暗黙の了解が苦手。+4
-0
-
846. 匿名 2018/02/20(火) 21:04:44
>>834
金銭感覚がないのはあるあるですね+4
-0
-
847. 匿名 2018/02/20(火) 22:34:51
>>842
241です。初めて書き込みました。
瞬時に判断して臨機応変に対応するのができないようです。私が働くことで人に迷惑をかけたくない。平凡で目立たない普通の人に生まれたかった。+7
-0
-
848. 匿名 2018/02/20(火) 22:37:41
>>828
あなたは貰ってるの?
要約すると「精神障害での障害年金受給は、地域格差がすごい」
ってことを言いたい。
同じ症状でも貰えてる人は羨ましい。
ここでも、同じ発達障害の診断が下って、
同じく日常生活に支障があっても、色々と格差があるよね。実際。
貰えなくて辛い、将来が不安・・。
https://shougai-support.com/seisin-guideline/
+3
-0
-
849. 匿名 2018/02/20(火) 23:02:24
>>848
不遇地域から、福祉手厚い地域へ引越す人もいる
私の事じゃないけど、実際そういう人(本人)から話聞いたから+1
-0
-
850. 匿名 2018/02/22(木) 05:43:07
都会の街中や電車の人混みが凄く苦手
ギラギラザワザワとしていて、情報が多すぎて脳が処理しきれないのか凄く疲れる
友達と行動するとそこまで疲れないんだけど
何ヶ月かに一回、東京に行くだけでそうなるんだから一生都会での生活は無理だなって思う
それかそこまで苦手なのは、ただ単に慣れない場所だからなのかな?住めば暮らせるようになるんだろうか+3
-0
-
851. 匿名 2018/02/22(木) 08:22:40
はじめまして
生まれつきのADHDです
コンサータを飲んでいた時期もあったのですが
副作用の方ばかり出てしまって今は服用をやめています
学校は普通学級だったのですが
大学には行けず、就労支援を受ける日々です+6
-2
-
852. 匿名 2018/02/22(木) 15:25:57
健常の人がこなす作業量に日々ビックリして、そして落ちこむ。
私の人生は常にやるべき事がなくならなくて、どんどん堆積していっている感が凄くて、時々どうしようもなくつらくなる。+12
-0
-
853. 匿名 2018/02/22(木) 18:34:51
>>850
人が多い街中は情報が消化しきれなくて、脳も耳も目も疲労しますね。
帰ったら頭痛がします。
東京出身でもそうですよ。
用事済ましたら早く帰って休んで、それでも翌日も疲れてます。+4
-0
-
854. 匿名 2018/02/22(木) 23:07:23
>>850
アメリカでは最先端医学と科学で証明された症状です
日本ではまだあまり知られていません。きちんと学んだ日本国内で
は、HSP第一人者である長沼医師による本です
+4
-1
-
855. 匿名 2018/02/22(木) 23:11:08
体力なさすぎでなんでこんなに異常に疲れ安いのかと思ってたが
発達障害のせいだったとは・・
ストレスに異様に弱い。
4時間の短時間パートでもくたくた。+16
-0
-
856. 匿名 2018/02/22(木) 23:12:59
>>854のおまけ
かなり無駄な眉唾知識なので話半分以下です。
興味のない人は徹底無視して下さい。オカルト的解釈または
スピリチュアル寄り解釈的には「エンパス(共感力)体質」
でも似た症状ネット上で検索可能です。興味無い人は無視して下さいね
+2
-1
-
857. 匿名 2018/02/22(木) 23:13:32
って、私は発達障害だと思ってきたけど、(実際そう診断されたし)
HSPてのも当てはまるわ!
クーラーの音とか、ざわついて仕方ない。
hspは発達の特性のひとつなの?
なんなんだろう+7
-0
-
858. 匿名 2018/02/23(金) 00:31:13
>>856
エンパスの本もHSPの本も読んだけど、当てはまる。
しかし敏感で周囲の人の気持ちがわかっても、出来の悪い自分がどう見られてるかもよーくわかるので辛い。
逆に明るいアホを演じて疲れ果てたりしてね。+5
-0
-
859. 匿名 2018/02/23(金) 14:16:02
ストレスが生じると、過眠が更に過眠になってつらい+4
-1
-
860. 匿名 2018/02/23(金) 14:32:32
エンパスを少し検索してみました。6タイプの簡単な説明がありました。
↓主要6タイプ
身体直感型
身体ワンネス型
感情直感型
感情ワンネス型
知的変容型
スピリチュアル(霊的)一体型
あなたのエンパスはこのタイプ!?主要6タイプと珍しいエンパス - 『なんだかわからない、他の人と違う感覚。』エンパス・HSPブログ。nishikawa-d5.hatenablog.comエンパス診断は行いましたか?? このブログでは、エンパス診断をされた方で、次は『どのエンパスタイプに属しそうか??』を知ってもらうブログです。 読み進める前に【エンパス度診断】をセルフチェックするのをおすすめします。 【エンパス診断テスト】あなたのエンパ...
+0
-2
-
861. 匿名 2018/02/23(金) 15:34:49
>>857>>858
関係あるというかたもいればないというかたもいますし。
私本人は科学で証明されていない中途半端な情報も抵抗低い薄いので
自主的趣味閲覧していますがそれ系の不思議サイトや、雑談掲示板で発達障害の人
みかけますよ。堂々と紹介できない掲示板でHSP対応や生活上の困り事対応について
詳しい方達とあやしげな会話繰り広げてる。ヒント挙げるとするとこのトピです
過去エンパス用のトピ立ってたけれども(主は私ではありません)
相当荒れたので自己判断で引越しました。※本当大荒れだから読むのも精神きつい注意
トピックの終盤流れを読むと引越先アドレス分かるかもエンパス体質の人!girlschannel.netエンパス体質の人!主は集団の中で体調が悪い人が直ぐにわかります。 顔を見るとその人の今日の体調だったり、感情だったりが大体わかります。 人混みに行くとものすごく疲れます。 テレビ、映画などは感情移入し過ぎるので、重い内容の物は見ません。 エンパ...
+0
-0
-
862. 匿名 2018/02/24(土) 11:48:48
事務の仕事をしてます。
最近人が辞めたのでその人の分の仕事を覚えないといけなくてついていけず辛いです。教える人も発達障害のような変わった人で馬が合わず、その人に感情を爆発させてしまいそうで怖い。
新入社員の人も入ってくるのに私はむしろ教えてほしいぐらいの仕事しか出来ないので、もう辞めたいです。
感情に任せて書いてるので文書むちゃくちゃだと思いますがすみません。+6
-1
-
863. 匿名 2018/02/24(土) 13:33:08
このトピで既出だったらすみません!
地域の発達障害の自助会に参加したことある方いらっしゃったら感想教えていただきたいです。
+2
-0
-
864. 匿名 2018/02/24(土) 15:32:58
ADHDの方っていらしゃいますか?
もしもいらっしゃったら、お聞きしたいのですが子供の頃はどんな感じでしたか?
幼稚園の子がいるのですが、集団行動が苦手で困ってます。グレーと言われたのですが、これから大きくなると出来ていくものでしょうか?+2
-2
-
865. 匿名 2018/02/24(土) 18:41:22
>>863名古屋の八事駅「Book Cafe Co-Necco」へ随分過去に参加したよ+1
-0
-
866. 匿名 2018/02/24(土) 22:22:25
困ってることだらけなんだけど、(職場人間関係、仕事段取りなど)
私の地域ではなんの手助けもないし、医師もあんまり話聞かないし(仕方ないか)
15秒くらい医師と話しただけで、医療費プラス薬代2000円・・
生活保護が羨ましいと思った最底辺です。
多分病院の相性も悪いんだろうな。
でも選択肢もなくきつい
+4
-0
-
867. 匿名 2018/02/25(日) 18:00:27
>>866
合う病院探しあてるまで数か所変えました。何年も時間費やしました
苦労しましたが最終的によかったです。病院変更難しいのでしょうか
他トピでもかいたけど田舎から越境通院です。医療福祉支援あります。生活保護ではありません+1
-0
-
868. 匿名 2018/02/25(日) 18:24:12
>>852
上の851です
私も体力ないなぁ…って思ってたら障害が原因だったんですね
私も毎日ヘトヘトです…+2
-0
-
869. 匿名 2018/02/25(日) 23:12:15
前のトピではお世話になりました。グレーの躁鬱Ⅱ型。
この間転職のために事務・受付の面接受けにいったら、女性面接官二人にクスクス笑われて苦しかった。緊張もあったかもしれないけど、そんなに変だったのかな。今までこんなに笑われたことがなかったので落ち込みました。他のところでは二次面接を受けにいくので自信を持ちたいです。+3
-0
-
870. 匿名 2018/02/27(火) 12:57:06
>>802
アスペさんは、頭の回転が早いからそういう計算になっちゃうんだろうね。
何故、500Wの5分で決まって居て1000Wの2分半じゃダメなのかその理由を教えてあげないとお父様は納得しないでしょうね。
それも、ちゃんと筋が通っている理由じゃないとダメです。+1
-0
-
871. 匿名 2018/02/27(火) 17:00:29
>>852
定型の人の普通のスピードがすごいハイスピードに見える
あのスピードまねてみるけど5分くらいでくたくたになるw+4
-0
-
872. 匿名 2018/02/27(火) 17:26:57
とうとう、来月いっぱいで仕事を辞めたいと上司の人に伝えた。
明日、面と向かって話し合いをする事になった。+7
-0
-
873. 匿名 2018/02/27(火) 17:54:07
とうとう、来月いっぱいで仕事を辞めたいと上司の人に伝えた。
明日、面と向かって話し合いをする事になった。+2
-0
-
874. 匿名 2018/02/27(火) 18:20:47
親が発達障害だという事を知ってるが、説教じみた事を言ってくるだけで物凄いイラッとくる。
+3
-0
-
875. 匿名 2018/02/27(火) 21:01:45
>>874
しかもめちゃくちゃ的外れな説教
専門家の指摘聞くまで絶対納得しなかったうちの親も
しかも立場や権威のある箔がついた相手じゃないと頑として受け入れず納得しない+3
-0
-
876. 匿名 2018/02/28(水) 21:25:58
親ねえ・・親も・・だったのかな。私自身は診断済みです。
私は親も発達だったのかなと思うけど、どっちがどうなのわからない
今も悩む。
父親が切れるタイプだったんだけど、
私が発達障害でいうことをすぐに聞かないから怒らせていたのかなと思う
会社はうまくやってたみたい。
母親は、公立の母親同士で仲良くするのが苦手な人だった。
うーん、でも私が赤ちゃんだった時代のママ友とはうまくいって
今も続いてるらしい。
あれ、おかしいのは私だけなのかな。なにが誰かまともわからなくて混乱する・・+2
-0
-
877. 匿名 2018/03/01(木) 11:14:47
>>854 色々貼ってくださってありがとうございます。
この本を読めば少しは気持ちも楽になりそうな気がします!
+0
-0
-
878. 匿名 2018/03/01(木) 12:27:17
>>855 わかります、家に帰ったら何もする気が起きません。少し寝て活動開始が日課でした。
フルで仕事+残業の人や育児と仕事の両立してる人が凄いなと思います。+3
-0
-
879. 匿名 2018/03/01(木) 19:15:17
家事全部やって、なおかつ子供3人くらいいて
なおかつ仕事もしてるってひとは、もう別の人種だよね・・
旦那さんの家事しなさにもむかつかないのか不思議。
こんな私も23歳のときはブラック企業で朝から晩まで働いてた
今は絶対無理+2
-0
-
880. 匿名 2018/03/02(金) 00:04:22
>>879
別の人種
もうこの一言だと思う
人間、努力云々の前に生まれ持ったものの違いがほとんどだよね
根性論嫌い過ぎる+3
-0
-
881. 匿名 2018/03/02(金) 05:51:14
>>520
この人のレビューの、いいねを押すなり、画像をクリックしてから買うと、
その人に紹介料が入りますってのが、なぜかどうしても嫌で、
意地でも押したくないと思っていた。
「ここをクリックしたて買った場合だけ、私にもあなたにも300ポイント入ります」みたいなのも、
何故か納得いかなかった。
自分は何も損しないし、知らない人に幸せのお裾分け。
あげた幸せは、必ず自分に返ってくると思うようになり、
今では、だれか紹介してないかな?くらいの勢い。
自分でも、思い込みが激しくておかしいと自覚している。+0
-0
-
882. 匿名 2018/03/02(金) 05:53:59
>>875
すっごい解る!私が10年言い続けた事、ずーっとスルーしてたのに、
専門家が言ったら、一発で改善した。
頭にきたし、切なくなった。
心底ふざけるなと思ってる。+2
-0
-
883. 匿名 2018/03/02(金) 06:14:01
>>864
ADDです。小学生の頃の話し。
クラス全員が、校庭で遊ぼうぜ!って雪合戦してる時、
寒いからめんどくさいと思って一人で教室のストーブにあたってました。
特にハブられたりはなかったけれど、みんなと行動するのがめんどくさかった。
給食のパン持ち帰り忘れはしょっちゅう。親へのプリント出し忘れ率80%くらい。
お道具箱ぐちゃぐちゃ。掃除は大嫌い。
学習障害は無かったのですが、宿題は家ではやらず、学校行ってから、5分くらいでババっとやってました。
委員会が始まる小学校3年、先生が、初めての委員で何やればいいか分からないだろうからって、
男女一人ずつ勝手に割り振ってくれたんだけれど、その選抜理由が
「人を気にせず、自分の意見を押し通せるから」で、相手の男子も
今考えれば完璧な発達障害の子でした。
今、職場でも、「上に言いにくい事は〇〇さんが言ってくれるから…」的扱いになってます。
周り気にせず、言っちゃってるんだろうなって、自分ではそのくらいの自覚しかありませんが、
たぶん、クチ悪い女って思われてるのかと。
書類作業が、死ぬほど苦手です。
旅行の準備はもちろんですが、一晩泊まっただけの部屋からチェックアウトする時に、
どうしていいかわからず(荷造り)パニクります。
良い事は、天真爛漫と言われる事くらいでしょうか。
+0
-0
-
884. 匿名 2018/03/02(金) 13:00:57
>>864
こんにちは^^私がADHD、息子達(5歳2歳)がASDです。
私の子供の頃ですが、私のタイプは自分の気持ちを伝える事が出来ないタイプだったので集団行動も理解できず自由な保育園だったので強要もされず部屋の隅でボイコットしてました(苦笑)
小学校入ってからは保育園からの友達がサポートしてくれてなんとか集団行動出来てました。
小学校2年生辺りからは集団行動バッチリでした、でも中学校~は周りの子と合わなくなりいじめられ1年ほど不登校に( ´•ω•` )
私の場合は誰も気付いてくれなかったので、こうなりましたが親が気付いてくれてたらまた違う人生だったなぁ…と思います(苦笑)
+2
-0
-
885. 匿名 2018/03/02(金) 13:11:01
ADHDだけじゃなく知的障害まであった+0
-0
-
886. 匿名 2018/03/02(金) 13:16:09
発達障害で彼氏いたり婚活したり結婚したり子供産んでる人って私からしたら
すごいとしかいいようがない
発達障害で障害者手帳や障害年金受けてたらもう普通に働いたり結婚も難しい+2
-0
-
887. 匿名 2018/03/02(金) 13:21:19
精神科やメンタルクリニックの医療費で悩んで生活保護羨ましいといってる人いるけど
自立支援は申請しないの?
+0
-0
-
888. 匿名 2018/03/02(金) 16:00:25
>>886
今のアラサーアラフォーの人だと子供のときには発達障害という概念すらなく
何の対応もされてなかったからね。
子供産んでから発覚してる人も多い。
で、友達の場合は自然と仲良くなって仲を深めていくのだろうけど
恋愛って、若ければ突然に「あなたが好きですつきあってください」
で始められるから、友達はいなくても彼氏はいるってタイプもいる。+0
-0
-
889. 匿名 2018/03/02(金) 16:43:00
>>887
自立支援制度は自治体やら住む地域によって差があるらしいよ
私のすむ町ではたまたま無料医療費扱いだけど、ほかの土地の患者へきいたら
全くちがってた。国や県や市区町村の制度に相当詳しいケースワーカー
や、専門家みたいな賢い人に聞かないとむずかしくて訳がわからない+0
-0
-
890. 匿名 2018/03/02(金) 18:16:28
>>887 >>888
うちは自立支援しても無料にはならない
無料の地域あるんだ・・・・
うちの地域は自立支援申し込んでも、月ちょっと負担ある
生活保護は医療費気にしないでいいからいいよね。+0
-0
-
891. 匿名 2018/03/02(金) 18:23:10
すっごく酷いことを見ず知らずの人にされて、
すぐに仕返しできなかったこととかを
10年たっても思い出してもやもやしたりする自分がいやだ。
さっき、「定期がぶつかって小1を殴った男性逮捕」トピがたった。
さすがに小学生は殴らないけど、
20歳くらいのときに、
私も同じく通勤中に、かかとをがっつりとおじさんに踏まれて、
完全シカトされ、
すごく痛い思いしたのに何もできなくて悔しかった。
同じ経験があったがすぐそいつの後ろに回って、
踏み返して仕返ししたよ!て人がいて
そういう仕返しがあるのかと驚いた。
他にも物をわざとぶつけるということを見知らぬおじさんにされて
やりすぎはダメだけど、多少はやり返さないとダメだなと思った。
即座にどこまでの仕返ししたらいいかの頭もまわらないし、
もやもやを10年抱える自分もいやだ。+3
-1
-
892. 匿名 2018/03/02(金) 19:43:10
生活保護は医療費気にしなくていいというけど、好きに病院いけないし、人の目もあるし
しんどいとおもうけど。孤独だよ。+0
-1
-
893. 匿名 2018/03/02(金) 19:44:26
36で彼氏もいたこともないし処女
引くよね+3
-0
-
894. 匿名 2018/03/02(金) 21:59:34
ブスで発達障害(グレー含む)なので詰んでますってコメ見るけど
容姿も知能と関係してると思う
自分もそうだからわかるけど。
賢い人って容姿もいい人が多いし羨ましい
運が悪すぎた+3
-0
-
895. 匿名 2018/03/03(土) 00:22:53
>>891
発達障害者にみられる特有の症状のひとつらしいよ
医者にきいたから間違いない。全員にはあてはまらないけど
一部の人にそういう症状はあるらしい。私もある
フラッシュバックとか、トラウマみたいなやつらしい
>>893もっともっと上の私がいるからだいじょうぶ+0
-0
-
896. 匿名 2018/03/03(土) 14:39:52
自立支援で、病院代は安くなるけど、
手帳取れなくて、生活費がどうにもならない。
3月いっぱいで、仕事の契約が切れる。失業保険とかない。
市とかで、障害者枠の仕事があればやりたいけれど、いなかなので近所の人や同級生に知られたくない。
仕事、バイトの募集自体も少ない。
とにかくお金がない。どうしたらいいんだろう。+2
-0
-
897. 匿名 2018/03/03(土) 18:49:26
小さい頃から癇癪が酷くて28歳になっても変わらないのを何とかしたい。
余裕がないとき、イライラがヒートアップして暴言と物に八つ当たりがどうしても押さえられないのが困ってる。+5
-1
-
898. 匿名 2018/03/03(土) 19:27:42
今日も短い時間だったのにまた空気が読めなかったので落ち込んでます。
はぁどうしてどうしてみんなと違う行動取ってしまうんだろう。
なんとなくの場の空気に合わせる工夫や心がけてる事があれば教えて下さい。+2
-0
-
899. 匿名 2018/03/03(土) 20:42:21
このトピかわかんないけど自分のポンコツっぷりもよーくわかるからから辛い、明るいアホを演じて疲れるみたいなこと書いてる人いたけどめちゃくちゃ共感
何を言ってもやっても笑われてきたわ
どブスで毒親育ちだと愛嬌すらないただ嫌われる人間の完成、、+1
-0
-
900. 匿名 2018/03/03(土) 20:43:00
障害者枠は作業所は障害年金貰ってるのが前提
企業の障害者枠はライバル多く採用人数少なく受かっても賃金が作業所プラス障害年金より少ない+0
-0
-
901. 匿名 2018/03/04(日) 01:05:15
昔から人に好かれず
最初は友達できても必ずすぐに
見下されたり、
人生で三回首になったり
迷惑な謎行動の理由がはっきり診断ついて目からうろこ落ちた。
今はかろうじて社会にでたけど
大人数との雑談にはいれずなじめず
好かれずフルしかとする人もいて毎日辛い。
自分が感じ悪いのはわかるけど、
どう直していいかわからない。
私の周りはまるで私がいないかのように
背中向けて話す人ばっかり。
日常は困りごとばっかり。+12
-0
-
902. 匿名 2018/03/04(日) 09:19:56
どこにいっても浮いてしまう
存在そのものが発達障害
+7
-0
-
903. 匿名 2018/03/04(日) 09:22:07
工夫を考えても脳が違う行動をとる
+7
-0
-
904. 匿名 2018/03/04(日) 20:21:38
人と話しをするのが辛い
詳しく話してくれないと違う意味に捉えてて「そっちの話しね、ごめんね」ってなる。
数人で話してても会話の内容を理解するに時間がかかって置いてきぼりになる。
「うん、うん、へーそうなんだ」って聞いてるけど話しを理解してない。
相手の鼻毛が出てたりすると「鼻毛出てる!鼻毛ってすぐ伸びるよな〜」なんて考えて、これまた話しは上の空+7
-0
-
905. 匿名 2018/03/04(日) 20:54:50
AIの進化で工場にAIが取り入れられると働く場所がなくなるんじゃないかと今から怯えている。
服屋、レンタルDVDもセルフレジあるし、近々コンビニもなるしパートで働くのも難しくなりそう…+0
-0
-
906. 匿名 2018/03/05(月) 05:05:41
自分ADHDの診断済み。
父は自覚してないが、(ASD自体、知らないと思う)
完璧アスペだと思う。
普段話す言葉に、特になまりとか、話にくそうとか感じないんだけど、
地デジを「ぢでぢ」と思い込んで、「ちでじ」だよ、と教えてあげても、
私が間違っていると思っているのか、その後もずっと「ぢでじ」と言い続けています。
そのような事が他の単語でも、ちらほらあり、
耳が悪いのか?滑舌が悪いのか?単なる思い込みで間違えているのか…
母がチャキチャキしているおかげで、自営の接客業をしてるので、
間違って発音している言葉はなるべく直してあげたいのだけど、
滑舌悪いだけならかわいそうだし、しつこく指摘していいものか迷っています。
ASDの皆さん、どう思いますか?
単に父が思い込んでるだけでしょうか?
発音しにくい単語とかありますか?+0
-0
-
907. 匿名 2018/03/05(月) 10:39:47
うち健康な親も天変地異のことを頑固な思い込みで「天変地変」と年中言うから関係なさそう+1
-0
-
908. 匿名 2018/03/05(月) 15:54:49
自分が35超えるまで発達だって気づかなかった。
というのも、幼少期からなんで人間関係うまくいかないだ?
最初はいいけど必ず軽んじられる、生きづらい、女の集団の中では必ず省かれるし、
首になったことも何度もある。とは思っていたが、
ブログなんかにでてくるみなさんのエピソードがすごすぎて
これは違うなと思ってた・・そしてとくに男が多かったから。
今いる会社はクローズで短時間のみ働いてるけど、
すごいポンコツぶりなんだけど、でかいミスはしないことと(ケアレスミスは多い)
人手不足なことでなんとか契約更新してもらえた。
ねえ、悪い記憶は鮮明に残る分、でかいミスってあんまりしなくないですか?+7
-0
-
909. 匿名 2018/03/06(火) 03:43:30
>>894
賢い人は仕事ができて稼げるから容姿のいい人と結婚できて、子供は容姿も頭も良くて、同じく容姿も頭も良い人と結婚してと代々繰り返していくからじゃないかな。
これから中間がなくどんどん差が広がりそう+1
-0
-
910. 匿名 2018/03/06(火) 13:16:22
会社のシステム(事務処理の方法)とかが理解できないです。もう少しで1年経つから基礎の基礎を人にめちゃくちゃ聞きづらい。+1
-0
-
911. 匿名 2018/03/06(火) 14:46:28
>>894
昔は、それでも周りのおせっかいおばさんが「おばさんの知り合いで同い年の独身者がいるよ」
と紹介、仲人してくれてたから
ほとんどの人が結婚してたよね
単純労働も減ってきてるから辛いよね+1
-0
-
912. 匿名 2018/03/06(火) 18:36:25
昔の話だけど、
私の友達と、私は初めて会う友達Bと初めて会って、
どこへ食べにいくかって話になって
あの店は?って言われて、あそこの店ちょっと高くない?どうかな?
っていったら
あとでBに非常識だと陰口言われたことある。
「普通、初対面なのにあそこ高いとかいうか?」って。
普通、がわからない。+2
-1
-
913. 匿名 2018/03/11(日) 17:29:04
生きてたら遭遇すること全部
+1
-0
-
914. 匿名 2018/03/13(火) 16:32:04
周りの人と、なんでもない雑談ができない
人の輪には絶対に入れない
とにかくコミュが苦手+2
-0
-
915. 匿名 2018/03/13(火) 16:35:23
すべて
早く死にたい+2
-0
-
916. 匿名 2018/03/13(火) 23:11:57
>>73
コレ見て確信しました
高校の時に自己愛の人にターゲットにされていじめられてた。自分も発達障害ぎみだったからすごい辛かった。なんで目をつけられるんだろう。悔しい
相手も人格障害なのに+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する