ガールズちゃんねる

赤ちゃんのスイマーバ使いましたか?

375コメント2018/02/14(水) 15:48

  • 1. 匿名 2018/02/12(月) 22:38:27 

    使われた方どうでしたか?

    +91

    -44

  • 2. 匿名 2018/02/12(月) 22:38:44 

    かわいい

    +522

    -37

  • 3. 匿名 2018/02/12(月) 22:39:22 

    なんですかそれ?

    +63

    -71

  • 4. 匿名 2018/02/12(月) 22:39:22 

    万が一のことを考えて使わなかった。
    結構事故も起きているようなので、気をつけて。

    +915

    -28

  • 5. 匿名 2018/02/12(月) 22:39:26 

    結局怖くてやめた。

    +554

    -23

  • 6. 匿名 2018/02/12(月) 22:39:27 

    可愛いよね

    +265

    -46

  • 7. 匿名 2018/02/12(月) 22:39:42 

    おぉ!今まさに買おうか旦那と話していたところです!!
    可愛いんだろうな〜

    +58

    -75

  • 8. 匿名 2018/02/12(月) 22:39:51 

    プカプカ浮いてる姿はすごーくかわいいんだけど、なんだか怖くて結局あまり使いませんでした。

    +755

    -14

  • 9. 匿名 2018/02/12(月) 22:40:02 

    可愛い可愛い言われてるけど私は怖いし使わなかったです。写真見るとなんだかゾッとしてしまいます。

    +897

    -77

  • 10. 匿名 2018/02/12(月) 22:40:08 

    スイマーバってなに?
    8歳の親だけど、聞いたことないや。

    +31

    -109

  • 11. 匿名 2018/02/12(月) 22:40:11 

    危ないって言われてるけど、きちんとつけて見守ってればホントに可愛いし、何より子供が凄い笑顔になるのが可愛かったなぁ

    +888

    -35

  • 12. 匿名 2018/02/12(月) 22:40:12 

    事故が怖いので使いませんでした。

    乳幼児の事故のデータを集めたサイトがあって(きちんとしたやつ)スイマーバの事例もあったのもあって、使うのやめました。

    目を離さなければ良いのだろうけど

    +232

    -41

  • 13. 匿名 2018/02/12(月) 22:40:16 

    怖いと思ってしまう。首吊りみたいで。
    赤ちゃんのスイマーバ使いましたか?

    +969

    -120

  • 14. 匿名 2018/02/12(月) 22:40:16 

    本人は楽しんでいたよ。
    けど使うことになれると
    つけていないときも抱っこ
    しているのに暴れて大変だった

    +335

    -13

  • 15. 匿名 2018/02/12(月) 22:40:27 

    友人に贈ったらすぐ穴空いたって言ってたよ
    ガッカリした

    +74

    -21

  • 16. 匿名 2018/02/12(月) 22:40:35 

    スイマーバ?ってなんですか!?

    +32

    -39

  • 17. 匿名 2018/02/12(月) 22:40:38 

    ぱっと見可愛いんだけどね。
    結局怖くて使えなかった。

    +103

    -8

  • 18. 匿名 2018/02/12(月) 22:40:38 

    赤ちゃんのスイマーバ使いましたか?

    +58

    -355

  • 19. 匿名 2018/02/12(月) 22:40:40 

    使いましたがすぐ大きくなるので
    本当に一瞬でした!!

    +360

    -6

  • 20. 匿名 2018/02/12(月) 22:40:50 

    スイマーバ
    インスタやってる子が子供につけさせてたけど小児整形外科やってる知り合いが危ないから止めるべきって警告してた

    +430

    -52

  • 21. 匿名 2018/02/12(月) 22:41:00 

    ほ〜っとした顔でプカプカ漂ってる姿はめちゃくちゃ可愛いですよ。
    事故もあった商品ですが、きちんとした使い方をして、親が目を離さずにいれば危ない商品ではないです。

    +472

    -63

  • 22. 匿名 2018/02/12(月) 22:41:09 

    ワンオペのママには頼もしいんじゃないか?
    と思ってた。自分が子育てしてる時にもあれば使ってたかも!

    +30

    -101

  • 23. 匿名 2018/02/12(月) 22:41:15 

    最初は怖いし危ないと思ってたけど使ってみたらすごく楽だったから本当に買って良かった育児アイテムのひとつ。もちろん目を離さないように注意して使用しました

    +359

    -30

  • 24. 匿名 2018/02/12(月) 22:41:18 

    可愛くていっぱい写真撮りました!

    確か1歳半頃まで使えるけど、ある程度大きくなったら自分の足で立てるから嫌がってしまいます

    +234

    -22

  • 25. 匿名 2018/02/12(月) 22:41:19 

    可愛いけど怖くて使わなかった

    +22

    -8

  • 26. 匿名 2018/02/12(月) 22:41:33 

    首のやつが怖い人は
    腰のやつ発売されてますよ!

    +280

    -12

  • 27. 匿名 2018/02/12(月) 22:41:46 

    あれ使ってる間は目を離しちゃダメなのに、その間にシャンプーしちゃう親がいるんだよね。
    スイマーバの事故で大事になってるのってこういう残念な親たちのせいでしょ。

    +552

    -7

  • 28. 匿名 2018/02/12(月) 22:41:46 

    赤ちゃんがお風呂で使う浮き輪って言って。

    +8

    -32

  • 29. 匿名 2018/02/12(月) 22:41:48 

    >>13
    なんだか凄く危険な気がする
    事故とかありそうな

    +45

    -19

  • 30. 匿名 2018/02/12(月) 22:41:50 

    コメント見る限り、危険なんですね
    買おうか迷ってましたがもう一度考え直します

    +110

    -36

  • 31. 匿名 2018/02/12(月) 22:41:55 

    風呂でウンコされそうで使ってない。可愛いけどリラックスしすぎて

    +47

    -15

  • 32. 匿名 2018/02/12(月) 22:41:58 


    これ?
    なんか怖くない…?

    +346

    -44

  • 33. 匿名 2018/02/12(月) 22:41:59 

    1回しか使わなかった
    可愛いけどね

    +36

    -4

  • 34. 匿名 2018/02/12(月) 22:42:12 

    6ヶ月?以降から使える腰につけるタイプの買ったけど嫌がってないたので結局使ってません。

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2018/02/12(月) 22:42:18 

    スイマーバーの画像を見て可愛いと思うよりも先に怖っ!と思ってしまった。

    +419

    -25

  • 36. 匿名 2018/02/12(月) 22:42:30 

    うっかり首すっぽぬけて溺れる、とかありそうで怖い…

    +179

    -15

  • 37. 匿名 2018/02/12(月) 22:42:38 

    >>22
    目は離しちゃダメですよ‼️‼️

    +229

    -3

  • 38. 匿名 2018/02/12(月) 22:42:47 

    かわいい?怖いんだけど

    +160

    -25

  • 39. 匿名 2018/02/12(月) 22:42:57 

    ちゃんと見てる事が大前提としても、首の骨に悪そうで使う気になれない
    大丈夫なのかしら

    +270

    -11

  • 40. 匿名 2018/02/12(月) 22:42:58 

    ちょっとだけ使ってみたよ。
    嬉しそうにニコニコしてくれてめっちゃ可愛かった!けどほんとにちょっとしか使えなくて(子どもがすぐ成長するから)すぐに使わなくなった。

    +148

    -4

  • 41. 匿名 2018/02/12(月) 22:42:58 

    知らない間に空気が抜けてたら沈むんだよ
    怖いわ

    +106

    -19

  • 42. 匿名 2018/02/12(月) 22:43:01 

    事故が起きた状況はいずれも正しい使い方をしていなかったからです。
    正しく使用すれば危なくないですよ。
    子供は楽しそうにぷかぷかしてました^ ^

    +249

    -36

  • 43. 匿名 2018/02/12(月) 22:43:24 

    >>37
    いや、もう子育て終わってるので使わないです。。。

    +8

    -43

  • 44. 匿名 2018/02/12(月) 22:43:31 

    腰のやつおすすめ!
    赤ちゃんのスイマーバ使いましたか?

    +481

    -8

  • 45. 匿名 2018/02/12(月) 22:43:36 

    >>13
    可愛くはないよね、こわいよね。

    +141

    -40

  • 46. 匿名 2018/02/12(月) 22:43:42 

    大人しい子じゃないので使ってない
    一緒に入ってても動き回ってるから
    うちの子には向いてないと思った

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2018/02/12(月) 22:43:43 

    頭洗う時も絶対に目は離さない!声掛けもずっとやって!口に水が掛からないようにして!って旦那にも言い聞かせて使ってたよ。自分で器用に方向転換してウロウロしてる姿は可愛いよ!たまに壁と向き合ってお話してた(笑)

    +329

    -33

  • 48. 匿名 2018/02/12(月) 22:43:51 

    可愛いってコメントしてる人って本気で言ってるんですか…写真や動画見ても可愛いより怖い印象の方が勝つ。

    +59

    -71

  • 49. 匿名 2018/02/12(月) 22:43:53 

    可愛いと思って使う人もいるんだね…

    +141

    -34

  • 50. 匿名 2018/02/12(月) 22:44:10 

    >>41
    その知らない間を作っちゃう方が怖いよ

    +84

    -5

  • 51. 匿名 2018/02/12(月) 22:44:14 

    赤ちゃんのスイマーバ使いましたか?

    +16

    -20

  • 52. 匿名 2018/02/12(月) 22:44:28 

    首につけるのは怖かったので使わなかった
    マカロン?は使った
    今は腰につけるのが気になってる

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2018/02/12(月) 22:45:15 

    使う選択肢がなかった。怖い。

    +40

    -8

  • 54. 匿名 2018/02/12(月) 22:45:16 

    数回使いましたが子供もスイスイ足で移動できるからかとても楽しそうでした(^^)
    ですが、お母さんやお父さんが体洗う時に子供を浮かばせておくために使ったりきちんと説明書通りに装着しないと危険です。

    +107

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/12(月) 22:45:30 

    赤ちゃんだったら浅いプールか親が抱っこしてあげた方がいいと思う

    +4

    -27

  • 56. 匿名 2018/02/12(月) 22:45:40 

    >>11
    うちは全然喜ばなかった。
    怖がって泣いた。

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2018/02/12(月) 22:45:55 

    私泳げないから自分がコレ付けるとしたら絶対に嫌だと再度思ったわ

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2018/02/12(月) 22:46:25 

    >>55
    お風呂に入れる時に使うやつなんですよ〜

    +73

    -5

  • 59. 匿名 2018/02/12(月) 22:46:54 

    最初めっちゃ可愛いと思って使いました!
    でも、もちろん目は離せないし
    装着が大変で全然使いませんでしたよ(>_<)
    だったらマカロンバス買えばよかったなーと思いました!

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/12(月) 22:46:58 

    使ってたー!
    1人でお風呂入れなきゃいけなかったけど、脱衣所に寝かせておくと泣くので。
    スイマーバ付けてお風呂に浮かんでご機嫌な間に急いで髪と体洗ってました。
    もちろん一瞬だって目は離さずね!
    私は育児便利品として助かりましたよ。

    +47

    -58

  • 61. 匿名 2018/02/12(月) 22:47:05 

    >>47
    だから使い方違うって。
    頭洗ってたら、特にすすいでる時なんてすぐ助けられないからやめなよ。
    子供が溺れる時って音を立てずにいつのまにか沈んで静かに溺れるらしいよ。

    +189

    -17

  • 62. 匿名 2018/02/12(月) 22:47:08 

    親はシャンプーしたり出来ないなら
    使ってる人は何のために使ってるの?

    +202

    -10

  • 63. 匿名 2018/02/12(月) 22:47:32 

    私が使ってたのは股で支えるタイプだったから使ってた
    顔で支えるタイプなら使ってない

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2018/02/12(月) 22:47:53 

    ほんっと一時期だけだよね
    だから買ってもそんなに使わない

    +27

    -1

  • 65. 匿名 2018/02/12(月) 22:48:07 

    もし私(大人だけど)がやってお風呂でプカプカ浮かんでって言われたら首の違和感ハンパない感じがするから嫌だなぁ〜

    赤ちゃんは喋れないからどぅ思ってんのかね。

    +72

    -4

  • 66. 匿名 2018/02/12(月) 22:48:23 

    かわいいって思うかもしれないけど、けっこう赤ちゃんの首の負担になるから危ないんだよアレ
    知らないではしゃぐ人多いのか?

    +84

    -19

  • 67. 匿名 2018/02/12(月) 22:48:42 

    なんか最初見た時、虐待してるように見えた。なぜかわからないけど。
    使ってる人は浮いてるから楽だよ〜とか言ってたけど首に浮き輪?!と頭にハテナしか浮かばなかった

    +84

    -20

  • 68. 匿名 2018/02/12(月) 22:49:12 

    一緒に湯槽に入りながらのみ使ってましたよ。
    とても楽しそうでしたよ、疲れるのか寝付きもよくなりました。
    可愛かったなぁ。

    +139

    -6

  • 69. 匿名 2018/02/12(月) 22:49:13 

    親がシャンプーしてる時に目離すな!とか無理じゃない?とか言う人は使わない方がいいよ。マジで。シャンプーしてる時も流す時も目は開けてられるでしょ。無理なら使わない方が賢明。うちはスイマーバ使ってたけど、溺れたりした事もないし、置き去りにして体拭いたりもしないし、出来る人の気が知れない。

    +85

    -34

  • 70. 匿名 2018/02/12(月) 22:49:14 

    >>62
    目を開けてシャンプーするんじゃ?

    +76

    -4

  • 71. 匿名 2018/02/12(月) 22:49:28 

    使わない。
    こわいし、何より見た目に抵抗がある。

    +31

    -8

  • 72. 匿名 2018/02/12(月) 22:49:38 

    >>47
    頭洗っちゃだめ!

    +23

    -21

  • 73. 匿名 2018/02/12(月) 22:49:51 

    ちゃんと足がつく水位でしてあげて!
    たまにお風呂満タンで足ついてないでしょ!って人いる
    首だけで支えるのは苦しそう

    +36

    -3

  • 74. 匿名 2018/02/12(月) 22:50:12 

    スイマーバはワンオペ育児を楽にする為の道具ではありません。
    間違った使い方しないで。
    親なら子供のためにちゃんと説明書読もうよ。

    +147

    -4

  • 75. 匿名 2018/02/12(月) 22:51:18 

    市の育児講座や検診で
    毎回使うなって言われる。

    賛否両論あるだろうけど
    それでも行政が商品名指しで使うなって言うのだから
    よっぽどだと思って怖くて買うのやめた。

    もしかして事故があったの
    うちの市なのかなって思ってる。

    +168

    -5

  • 76. 匿名 2018/02/12(月) 22:51:23 

    姪っ子産まれたときにプレゼントしようかと思ったけど検索したら事故もあるみたいだし、母親も神経質になってる時期だったからなんかあったら怖くてやめたなぁ

    +67

    -2

  • 77. 匿名 2018/02/12(月) 22:51:30 

    赤ちゃんに取ってプラスになるから使うとかじゃなくて見た感じ【可愛い】って親が思って使うって事でしょ?

    バカ親だな。

    +31

    -26

  • 78. 匿名 2018/02/12(月) 22:51:30 

    >>74
    買った事ないけど、何のための道具なの。
    気になってた。

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2018/02/12(月) 22:52:53 

    >>60
    髪の毛洗い流す時は目が離れるだろ!!
    バカかよ!

    +19

    -39

  • 80. 匿名 2018/02/12(月) 22:53:01 

    >>10 へ〜、8歳の親で、この商品のこと知らないとマイナスされるんだ。
    子持ちなのに無知がマイナス要素?

    +7

    -28

  • 81. 匿名 2018/02/12(月) 22:53:01 

    >>78
    スイマーバは赤ちゃんが生まれて初めてエクササイズすることを目的に開発された、うきわ型スポーツ知育用具。

    公式ホームページより。

    +139

    -2

  • 82. 匿名 2018/02/12(月) 22:53:07 

    >>66
    首に負担!?使ったことないのに言ってませんか?
    首にはめるにははめるけど、顎を乗せる感じの方が近くないですか?
    体の方も浮いてますからねー。

    +27

    -28

  • 83. 匿名 2018/02/12(月) 22:53:26 

    親のためじゃないよね、スイマーバって
    赤ちゃんの運動みたいな

    +145

    -1

  • 84. 匿名 2018/02/12(月) 22:53:26 

    >>61
    誰も目を離して使ってるって言ってなくない?使い方が違う?ナニ言ってんの?無闇に突っかかるのやめたら?すすいでる時ですら目は開けてたら秒で助け上げられるでしょ。どうしても使ってる人に対して溺れさせたい!って言いたいんだね。

    +34

    -35

  • 85. 匿名 2018/02/12(月) 22:53:32 

    普通の浮き輪みたいなやつの方がひっくり返りやすくて危ないですよ、

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/12(月) 22:53:42 

    >>13なにこれかわいい~(о´∀`о)

    +15

    -10

  • 87. 匿名 2018/02/12(月) 22:53:42 

    プレゼントで貰ったけど使わなかった。
    事故あったよね?

    +10

    -5

  • 88. 匿名 2018/02/12(月) 22:53:51 

    使いました!事故とかは勿論知ってますがしっかり気を付けてれば起きないでしょ、そんなこと…って感じの内容だったから特に気にしませんでした。でも実際苦しくないのかな、とは思って自分で首にはめて浮いてみたけど特に気にならなかったかな?今3人目妊娠中なので多分またお世話になります(^^)

    +74

    -12

  • 89. 匿名 2018/02/12(月) 22:54:04 

    >>78
    本来の目的は運動です。

    +62

    -2

  • 90. 匿名 2018/02/12(月) 22:54:34 

    首があぶないとか問題あるなら販売してないはずだけど

    +25

    -11

  • 91. 匿名 2018/02/12(月) 22:54:36 

    >>69
    洗い流す時どうやって目を開けたままするですか?
    嫌味ではなく…本当にどうやるのかと…。

    +15

    -31

  • 92. 匿名 2018/02/12(月) 22:54:47 

    使わなかったです。事故が起きたらと思うと怖くて。

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2018/02/12(月) 22:54:54 

    腰のやつ買いました。
    1回しか使わなかった。
    3,000円もしたのに。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/12(月) 22:55:19 

    インスタとかでみるとすごいかわいいけど、事故とか怖いし浮き輪にたよるのもな…で、自分はつかってない。

    +4

    -7

  • 95. 匿名 2018/02/12(月) 22:55:29 

    えぇーめちゃめちゃカワイイよ(*^o^*)
    すぐ使えなくなっちゃうけど、兎に角カワイイ☆
    使ったことないのに、イメージだけで言ってる人多すぎでもったいない。

    使うときは旦那と2人でつきっきりで見てたよ。そう説明書に書いてあるからね。決してお風呂の便利グッズじゃないよ。そこは徹底したよ。

    +103

    -43

  • 96. 匿名 2018/02/12(月) 22:56:07 

    お風呂に一緒に入って浮かせてました。自分の足を握って丸くなったり、壁を蹴って方向転換してみたりで見てる方は可愛いかった。

    ただ、浴槽に一緒に入ってるときだけ。赤ちゃんはのぼせるから10分くらいで湯船出るので、実質5分くらい。
    使用したままシャンプーしたり、体洗ったりなんてしたことないです。

    +111

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/12(月) 22:56:29 

    買ったけど、うちの子は3ヶ月で10キロ超のおデブちゃんだったから、首が入らなくて結局使えなかった

    +5

    -4

  • 98. 匿名 2018/02/12(月) 22:57:09 

    使いましたよ!
    あまり寝ない子だったので、少し運動も兼ねて使ったりしたけど可愛いし、目を離すことなんて絶対しないですよ!可愛すぎて釘付けですから!笑

    子供も気に入って喜んでたし、小さな頃しか使えないので買ってよかったですよ♪

    +90

    -3

  • 99. 匿名 2018/02/12(月) 22:57:18 

    >>44
    こっちの方が安心だね!

    うちの子もスイマーバ好きでよく使ってたよ
    もちろん親も一緒に浴槽に入ってる時間だけね
    プカプカ浮いてるお尻が可愛かった笑

    +66

    -1

  • 100. 匿名 2018/02/12(月) 22:57:53 

    みんなわかってると思うけど

    これが怖い人は使わない。

    使いたい人は説明書通りに自己責任で使えばいいよね。

    自分と違う意見の人を
    責める必要はないと思うよ。

    +122

    -3

  • 101. 匿名 2018/02/12(月) 22:58:18 

    カワイイからやってみたいけど、コレつけてるからって安心は全然しないな。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2018/02/12(月) 22:58:44 

    腰のやつは腰のやつで
    頭が重くてひっくり返り易いから
    気をつけないとね。

    +81

    -1

  • 103. 匿名 2018/02/12(月) 22:58:52 

    >>84
    すすいでるって行為してる時点で何もしてない時に比べたら助けられるスピード違うと思うけど。
    そもそも赤ちゃん遊ばせてる間に親が何かをやるって商品じゃないんですけど?

    +51

    -15

  • 104. 匿名 2018/02/12(月) 22:59:12 

    >>91
    顔を上げて目線のみ赤ちゃんに、シャワーで流せばいいんじゃないの?
    スイマーバ使ってないからわからんけど。そんなに難しい?

    +15

    -9

  • 105. 匿名 2018/02/12(月) 22:59:35 

    怖いと思う親は使わない方が良い。
    一生懸命
    一緒に見守っている親は使っても問題ない。
    放置するから事故が起きる。
    スイマーバ=事故
    ではなくて、親の不行き届きが原因。

    +117

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/12(月) 22:59:40 

    使ったことないから的外れな質問だったら申し訳ないんだけど「一瞬の隙に子どもは静かに溺れる」んだったら、その一瞬をスイマーバが助けてくれるとかはないの?危うく足を滑らしても沈まずに済むとか。

    +11

    -19

  • 107. 匿名 2018/02/12(月) 22:59:52 

    気持ちよさそうにしてた〜

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/12(月) 23:00:24 

    うち現役で使ってるよ。5歳の娘と生後4ヶ月の息子もスイマーバ使って泳がしてたら逆に出たくなくて泣いて毎回お風呂が1時間以上だよ。逆上せるからお風呂から引き上げてまた入れてを繰り返して1時間以上。別に溺れたりした事もないし、親がシャンプーしてようと目も離さないから使ってる。スイマーバ使わなくても目は開けてシャンプーとか出来るから別にスイマーバが原因で溺れたり事故に繋がる事なんかない。溺れたら溺れたで速攻助けあげるのが親でしょ?静かに音もなく沈んでるとかどういう事?それこそ目を離して風呂入れてます!って自己紹介してるのと一緒だよ?

    +9

    -63

  • 109. 匿名 2018/02/12(月) 23:00:49 

    目が離せないならつける意味は?

    +3

    -27

  • 110. 匿名 2018/02/12(月) 23:00:54 

    私は20代で子供にスイマーバ使ったけど、親世代(50~60代)は凄く不評だった

    事故が起きてるのは親の責任でスイマーバ自体は悪いものじゃないのになと思う

    +56

    -3

  • 111. 匿名 2018/02/12(月) 23:00:57 

    お風呂で遊んでくれると夜ぐっすり寝てくれるから1人目の時は使ってました。自分の体洗う時にも便利でしたよ(髪の毛はお昼寝してる時に別洗いしてました)。勿論目は決して離しませんでした。
    二人目では使わなかったですね。お風呂で運動させなくても寝てくれたのと、上がある程度大きくなってたので私が体洗う間だけでも見ててもらえたので。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2018/02/12(月) 23:01:09 

    危ない使い方する人が多いし、スイマーバに対する誤解も多そうですね

    +42

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/12(月) 23:01:23 

    事故のこと気にしてる人いるけど、自分一人のときに使う人なんているの?
    首にはめるのも結構大変だし、パパがいれてくれるのを見守ってたから全然危ないなんて思ったことないな〜
    赤ちゃんだけ浮かして、その間に体洗うとか普通に考えてありえないよね?
    赤ちゃんの運動にもよかったし、気持ち良さそうにしてたし、親も見てて可愛いし私はよかったけどな。

    +39

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/12(月) 23:02:20 


    どのタイミングで付けて浮かばすのが良いだろう?
    親は全部洗った後、赤ちゃん洗って、その後かな?
    装着する間、親は素っ裸でウロウロしなきゃいけないのかな?運動させるためにやるならわざわざお風呂の時間に使うのはめんどくさそうだね?

    +17

    -3

  • 115. 匿名 2018/02/12(月) 23:02:31 

    買うの検討してたけど辞めた。結局必要性が分からなかった。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/12(月) 23:02:33 

    皆さんなんか必死ですね

    +55

    -3

  • 117. 匿名 2018/02/12(月) 23:02:38 

    >>108
    実際自分の子どもが『静かに音もなく沈んだ』わけじゃなくて、
    子供が暴れる時ってそういう風に溺れるから、一瞬の隙が怖いですよね
    って意味だと思ったけど違うの??

    自己紹介でもなんでも無いと思う。

    +67

    -2

  • 118. 匿名 2018/02/12(月) 23:02:49 

    目を離しても平気な人は使うべきではない。
    赤ちゃんのスイマーバ使いましたか?

    +79

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/12(月) 23:03:47 

    >>79
    バカはアナタだよ。子無しなら他のスレ行きな。

    +3

    -15

  • 120. 匿名 2018/02/12(月) 23:04:13 

    スイマーバが助ける?
    人間である親が、不都合あったら助けるよ
    何もかも道具のせいにしたららおかしい

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2018/02/12(月) 23:04:25 

    マインスイーパーのトピかとワクワクしちゃった
    ごめんなさい

    +22

    -2

  • 122. 匿名 2018/02/12(月) 23:05:00 

    >>47が声かけをやってます!って自分で言ってるからてっきり顔に水がかかって目を開けてない状態にあるから声かけしてるんだなって思ったんだけど違うの?
    だからそんなことしてても子供は黙って沈むんだよって伝えたんだけど。
    もしかして溺れる時は必ずバチャバチャ水の音立てるって勘違いしてる人?調べたら出てくるから覚えてた方がいいよ。

    +12

    -5

  • 123. 匿名 2018/02/12(月) 23:05:17 

    まだ寝返りもできない赤ちゃんにとって唯一自分でプカプカしながら動けるのが気持ちいいのかうちの子はみんなご機嫌でした。
    うとうと寝たり、喃語でお話ししたりするくらいなので使用法を間違わなければ危険はないと思います。

    +69

    -1

  • 124. 匿名 2018/02/12(月) 23:05:43 

    >>109
    この考え方からしてスイマーバを勘違いしてるから、こういう発想の人は使っちゃダメ

    +36

    -1

  • 125. 匿名 2018/02/12(月) 23:05:58 

    >>106
    首タイプは足がつかない赤ちゃんがつけてるから、スイマーバーのせいで溺れるに繋がる

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2018/02/12(月) 23:05:59 

    1年365日、24時間、赤ちゃんとともに生活するってのはあるけど、
    1年365日、24時間中赤ちゃんから1秒たりとも目を離さないっての・・・・無理でしょ

    シャンプー流しする一瞬の目を離すのが〜〜〜って人は、夜も寝ずに赤ちゃんから目を離せないよね。

    +1

    -36

  • 127. 匿名 2018/02/12(月) 23:06:01 

    スイマーバ使ってなくても髪は洗うからな。つかまり立ちの時期なんかは、目を開けてシャンプーみんなやってると思ってたけど。

    +41

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/12(月) 23:06:13 

    >>79
    >>119
    え、79正論じゃ無い?
    でも髪の毛後ろにすれば、目を開けたまま流せるかな??

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/12(月) 23:06:24 

    首吊りの第一発見してから首だけとか首が締められてるように見えるのは一切ダメになって使わなかった。
    旦那は使いたがってた

    +10

    -5

  • 130. 匿名 2018/02/12(月) 23:06:59 

    スイマーバの説明文にある
    赤ちゃんから必ず目を離さないで下さい。
    それが全て

    +70

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/12(月) 23:07:35 

    補助具を本気具にしちゃう親がこのトピにいそうで怖い
    メーカーのいうことをまるっと信じたりせず
    自分で原理を考えて考えてみたらいいのに

    +25

    -2

  • 132. 匿名 2018/02/12(月) 23:07:36 

    >>119
    あと子ナシはよそへ行けとかやめようよ。
    そんなの分からないし、私も色んなトピ行くよ。
    既婚子持ちのみのトピしか行っちゃいけなかったらつまらないよ

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/12(月) 23:08:13 

    ベビースイミングでも使ってました。ぷかぷか楽しそうな子もいれば、気持ちよくて眠っちゃう子もいましたよ。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2018/02/12(月) 23:08:13 

    今、4ヶ月なんですが
    すごい欲しくて買おうか悩んでる所です。
    首への負担が気になる。
    まだ新しい商品だし後遺症とかわからないですし。
    腰にするやつとかマカロン?ってやつ
    使った事ある人の体験談を聞きたいです!

    +5

    -6

  • 135. 匿名 2018/02/12(月) 23:08:41 

    そもそもコレって親も裸になってお風呂に入る時に使う道具じゃないんじゃない?

    赤ちゃんだけお風呂でプカプカさせて
    親は洋服着てちゃんと見て使う物じゃないの?

    一緒にお風呂に入っている時に使っている人は目を離さず見ているから大丈夫って言っているけど
    自分の体や髪の毛洗っている間って手が直ぐに出せないなくない?





    +54

    -14

  • 136. 匿名 2018/02/12(月) 23:09:00 

    ほらやっぱり違う話になってく。

    +21

    -1

  • 137. 匿名 2018/02/12(月) 23:09:03 

    旦那がいる土日だけ使ってました。
    旦那がお風呂に入れるとき、途中から私がスイマーバ持って行って装着→しばらく2人でニヤニヤ見守り→私が外して片付ける、みたいにしていましたよ。
    機嫌によって嫌がったりしたらすぐ外しました。
    フヨフヨ水をかくあんよや、プカッと浮くお尻がかわいかったです。

    +65

    -1

  • 138. 匿名 2018/02/12(月) 23:09:10 

    >>134
    辞めたほうがいい
    どうして必要なときに再考したらいいよ
    自分の子供にリスクを負わせる道具を買うのは愚の骨頂

    +4

    -8

  • 139. 匿名 2018/02/12(月) 23:10:05 

    確かにはめるのが大変だから旦那が居る時にカポってはめたり外したりして貰ってる。はめて貰ったらシャンプー終わるまで旦那が話しかけてたり見守ってるから特に何の不自由もないし、基本お風呂はドア開けっ放しで入るから旦那がお風呂入れる時もはめて外すが逆になるだけ。子供なりにコツ掴んでお風呂の中でメッチャ立ち泳ぎしてたし、スイマーバ使った日の方が寝付きが早いから旦那が居る時だけ使ってる。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/12(月) 23:10:05 

    >>126
    私目を離すのが怖いし1人で入れてたから(多いと思うけど)
    子供だけお風呂入れて自分は適当に流すか身体だけ洗って、髪は夫が帰ってきてから洗ってたよ〜

    夜は寝てたw

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/12(月) 23:10:24 

    留める部分を持って首につけたら穴空いて破損してしまったから気をつけてね!
    赤ちゃんはニコニコして楽しんでました。
    絶対目を離しちゃダメです。何があるか分からないから。私はスイマーバつける時は一緒に湯船に入ってました。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/12(月) 23:10:36 

    使いましたよ。
    まだお風呂の底に足もつかない半年未満の頃かな。
    ぷかぷかご機嫌にしてましたよ
    そのうち自分で方向変えれるようになったり。
    自分の赤ちゃん危険にさらす親はいないし、ちゃんと見てれば良いんじゃない?

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2018/02/12(月) 23:10:45 

    >>75
    私も保健センターの集まりでスイマーバはやめてくださいって言われた
    意外とここでは使ってる人多いんだね

    +53

    -2

  • 144. 匿名 2018/02/12(月) 23:11:37 

    昼間に温水プールみたいにして手足動かして遊ぶやつと思ってた

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2018/02/12(月) 23:11:57 

    >>126
    アホは早く寝ろ
    風呂場と布団上は一緒じゃないでしょ!

    +12

    -1

  • 146. 匿名 2018/02/12(月) 23:12:04 

    不安な人は使わなきゃいいよ〜
    ちゃんと注意しながら、赤ちゃんと楽しみたい人は使ったらいいのよ〜

    +18

    -4

  • 147. 匿名 2018/02/12(月) 23:12:05 

    結局オトナが子供をオモチャにする道具
    子供が喜ぶ?それがホントに子供の安全性より上なのか
    安全性を過信してるのか

    +13

    -21

  • 148. 匿名 2018/02/12(月) 23:13:49 

    >>145

    発言、アホはよくないね

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/12(月) 23:15:08 

    いくら浮いてるって言っても、首の骨もしっかりしてないのに着けて浮かせてってのは大丈夫なもんなの?
    目を離すとか以前にね。

    +30

    -2

  • 150. 匿名 2018/02/12(月) 23:15:16 

    >>114
    自分が洗って、待たせておいた赤ちゃんを脱がして洗うでしょ。
    その後一緒に温まりますよね?
    その時に通常なら抱っこして一緒に温まるだけだと思いますが。

    スイマーバをつけると普段自分の意思で移動が出来ない赤ちゃんでも自分の意思でクルクル回転したり移動したり出来るから運動になると言われています。

    お世話用のアイテムとは違います。

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/12(月) 23:15:41 

    >>142
    危険にさらす親がいるから事故が起きてるのでは…

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2018/02/12(月) 23:15:43 

    私はスイマーバ、数少ない買って良かったもののひとつです
    最後に湯船に一緒に浸かる時に使ってます
    バタバタお風呂もこのスイマーバタイムは母子ともに楽しい!
    一切目を離さなければ便利なアイテムですよ。

    +35

    -2

  • 153. 匿名 2018/02/12(月) 23:16:19 

    >>147
    批判的すぎ。不安なら使わなきゃいい

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2018/02/12(月) 23:16:23 

    ワンオペの育児だったから下の子の時に使いました。
    絶対では無いけど目を離さないようにしていたし、冬場のお風呂は助かりました。

    +7

    -8

  • 155. 匿名 2018/02/12(月) 23:17:47 

    夜中よく起きる子だったから、お風呂で動いて疲れて寝てほしいと思って導入した!
    睡眠は変わらなかったけど、本人は楽しそうだったな〜。
    大きくなってきて、湯船につかまり立ちさせるの怖かったから、そのタイミングで腰用にバージョンアップした。
    スイマーバには本当にお世話になりました!

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2018/02/12(月) 23:18:00 

    目を開けてシャンプーできない不器用さんが多いのね。独り立ちができるようになっても、いつ溺れるかわからないから必死で目を開けてるよ。
    つい先日もうちの娘は足がすべって沈みかけたわよ。
    スイマーバ使って事故があった人は本当に油断してたんだろうな。

    +6

    -7

  • 157. 匿名 2018/02/12(月) 23:18:16 

    目を離すのは論外として、付きっきりで見るにしても
    赤ちゃんの首に浮き輪をつけて浮かせるっていうのがどうも抵抗あって無理だった

    +11

    -7

  • 158. 匿名 2018/02/12(月) 23:18:43 

    >>134
    私は持ってるし買ってよかったと思ってるけど、首への後遺症とかが不安だったらやめといたら、としか。ここで明確な答えがだせる人もいないだろうし。

    +27

    -1

  • 159. 匿名 2018/02/12(月) 23:18:52 

    スリングとかと同じお世話アイテムと勘違いしてる老人が多いですね

    +3

    -6

  • 160. 匿名 2018/02/12(月) 23:18:56 

    >>122
    >>47です!
    シャンプー中も流す時も目は開いてますよ!寧ろ子供ガン見しながらシャンプーも顔を洗うのも流すのも出来ますよ!水が顔に掛かっても水中でも目は開けてられるので。今5歳ですが1度もお風呂でもプールでも海でも川でも沈んだ事ないですよ!沈んだことがないってことはそれだけ目を離すことがないからです。死に物狂いで産んでるのに溺死させられる図太い神経は持ち合わせてないので。逆に何で子供が沈める状況に陥る、出来るのかを疑問持ってるくらいです。

    +6

    -17

  • 161. 匿名 2018/02/12(月) 23:20:07 

    私が持ってたスイマーバは「装着は必ず二人で行う」って説明書に書いてありました。2年くらい前のやつ。
    だから旦那がいる土日にしか使えませんでした。

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2018/02/12(月) 23:21:56 

    なんでこんな喧嘩腰になるお母さんばっかりなの?
    スイマーバより怖いんだけど。

    +56

    -4

  • 163. 匿名 2018/02/12(月) 23:22:10 

    これさ〜、
    メーカーが使い方とか目的をもっと周知するべきだと思う。

    もっと分かりやすいネーミングに変えるとか。
    こういう育児グッズ(これは知育らしいけど)って、口コミで知る事が多いから 1人勘違いしてると周りもみんな勘違いする。
    ここでも実際私の周りでも、1人でお風呂入れる時のお助けグッズ的に捉えている人多いし、
    私もそっちよりかと思ってた。(購入してないけど)

    実際買う時にきちんと調べれば分かる事で勘違いする方が悪いけど、事故が何件か起きてるんだし
    使う目的をもっと周知するとか出来ないのかな。

    +9

    -2

  • 164. 匿名 2018/02/12(月) 23:22:23 

    ウチの子は嫌がって全く使えず…ギャン泣きでした。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/12(月) 23:22:56 

    便利かと思って買いましたが、2〜3回しか使わなかったです。
    可愛いから写真は撮りましたが、怖くて目離せないから、すぐ人にあげちゃいました。

    +2

    -5

  • 166. 匿名 2018/02/12(月) 23:23:40 

    さすがに浮かせたまま遊びに行くようなバカ親は
    ここにはいないだろうし。

    +6

    -2

  • 167. 匿名 2018/02/12(月) 23:23:52 

    >>162
    多分だけどみんな子育てにプレッシャー感じながら必死で子育てしてきたから。

    自分なりに考えた結果だから否定されるとキツいんじゃないかしら

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2018/02/12(月) 23:24:47 

    >>160

    目を開けてシャンプーする=目を離してない=大丈夫

    とは違う気がする。
    文を読むあたり何を言っても伝わらないと思うので、今まで事故がなくて良かったですねと言いたい。

    +30

    -3

  • 169. 匿名 2018/02/12(月) 23:27:04 

    ウチも浴槽に一緒に入ってる時に使ってます。
    しかも上の子と夫と4人で入ってます。
    赤ちゃんは狭くてあんまりスイスイ泳げないけどうたた寝してます。
    夫の希望で使い始めたし親のエゴだと思って私はあまり乗り気じゃなかったけど抱っこで入るよりリラックスできてるみたいだし使ってよかったです。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/12(月) 23:27:06 

    使ってないよ。

    すぐ隣で自分の身体洗うので、すぐに対応できそうだけど溺れる事故があったりするから怖くて無理だった。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/12(月) 23:27:14 

    目が離せないってどんだけお風呂で目を離したいの?離してるの?目が離せないって風呂以外でも当然でしょ。
    浴槽の中が泡だらけになろうが溺れたら助けるのが親でしょ?怖くて使えないとか言う人は使わなきゃイイだけでしょ。

    +3

    -11

  • 172. 匿名 2018/02/12(月) 23:27:50 

    スイマーバ怖くてできない!と思ってたけど、ここ読んでるとなんか擁護したくなってくるw

    +19

    -2

  • 173. 匿名 2018/02/12(月) 23:28:41 

    >>125
    なるほど
    そうなんですね。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2018/02/12(月) 23:29:15 

    >>47
    頭洗う時も絶対に目を離さない??(笑)え??シャンプー流す時に目を見開いたまま、目にシャンプー ガンガン入りながら染みながら耐えながら見てんの!?
    怖いー!!
    ちゃんとやってます!というより、バカ・・・?(笑)

    風呂の入り方考えろよwww

    +0

    -24

  • 175. 匿名 2018/02/12(月) 23:29:50 

    ガルちゃんって中間の意見無いよね。
    100か0しかない。

    +28

    -3

  • 176. 匿名 2018/02/12(月) 23:30:02 

    可愛かった〜
    みかんみたいな顔の形してるから余計にぼた餅が浮いてるみたいになってて可愛かった
    泳いでて楽しそうだった

    +10

    -4

  • 177. 匿名 2018/02/12(月) 23:30:15 

    これお風呂用だったんだ!店頭の販促DVDではお風呂で水遊びってやってたから夏場の日中使うものかと思ってたよ
    確かに入浴中に大人はシャンプーとか目を離す瞬間があるときの利用は怖いかも

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2018/02/12(月) 23:31:34 

    >>156
    髪の毛の長さにもよるんじゃないですか?
    髪の毛短ければすすぐ時も出来そうですが長い人が顔を仰向けにしてすすいでいる時って一瞬も目をはなさいって結構至難の技ですよ。

    +2

    -4

  • 179. 匿名 2018/02/12(月) 23:32:39 

    スイマーバは赤ちゃんが生まれて初めてエクササイズすることを目的に開発された、うきわ型スポーツ知育用具。
    英国で発売以来、世界中の赤ちゃんに愛用されています。

    プレスイミングとは、水に浮かぶ事から始まり、羊水にいた頃の記憶を忘れないうちから
    手で水をつかむ感覚、浮いている感覚、水に浸かっている感覚に親しみ、水への抵抗感や
    恐怖感をぬぐいさること、水中でのバランス感覚や心身ともに感覚を刺激することで
    好奇心を促す事につながります。

    公式見てきた!
    177が言っているみたいに、そもそもお風呂入る時のグッズじゃなくて
    赤ちゃん用スポーツ用品だよね。
    勘違いすると事故につながりやすくなると思う。

    +30

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/12(月) 23:32:47 

    >>174
    病んでるの?
    大丈夫?
    育児ストレス溜めすぎじゃない?

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2018/02/12(月) 23:34:27 

    スイマーバ使っても使わなくても溺れる時は溺れるよ。スイマーバ使ってる人は事故とか使い方も分かってる使ってる。私も事故とか使い方分かってて使ってるけど、わざわざアンカー飛ばして言うことじゃ無くない?って思うし、そう言う人こそ使わなくていいんじゃないのかな?

    +2

    -7

  • 182. 匿名 2018/02/12(月) 23:34:29 

    一人でお風呂に入れるときに使ってます。
    二人お風呂に入れているので寒いこの時期、私には必要不可欠です。

    私も最初は溺れないかなど心配でしたが、目を離さなければもしもの時に気づけるし(溺れたことありませんが)、本人は足をバタバタ楽しそうです。

    目は離せないけど手は離せる。
    上の子に「早く早く、寒いんだから!!」
    このストレスがないのはありがたい

    +3

    -14

  • 183. 匿名 2018/02/12(月) 23:34:51 

    >>179
    179だけど、コレ読む限り
    赤ちゃんお風呂に浮かべて横で体洗ったり髪洗ったりを想定して作られてはいないと思う。

    メーカーが推奨しない使い方が割と定着している事が事故の原因だよね。
    そして勘違いしやすい。

    +33

    -0

  • 184. 匿名 2018/02/12(月) 23:34:51 

    使ってます〜。
    うちは泣いててもスイマーバをつけると泣き止んでご機嫌になるので助かってます。
    前はぷかぷか浮かんでるだけだったけど、最近は足を動かして楽しそうにしています。

    夫婦ともに医療従事者ですが、たしかにスイマーバの切ない事故は遭遇したことがあります。
    でも、スイマーバでなくてもお風呂で溺れる事故はあります。
    何にせよ、水場では親が目を離さないのが絶対ですよね。

    +16

    -2

  • 185. 匿名 2018/02/12(月) 23:35:51 

    シャンプー流すのには、まず上向いて流せるだけ流す。前の方は泡が残るので、右に頭を傾け右を流し、次は左…とやると目を閉じずにできる。

    +3

    -5

  • 186. 匿名 2018/02/12(月) 23:36:41 

    独身小梨が興味あるので調べてみたんだけど。
    商品では11kgまでとあるから計算しやすいように赤ちゃんを10kgと仮定して以下の通り考えてみた。
    赤ちゃんは全体の体重の約30%が頭の重さらしい。なので10kgの赤ちゃんなら頭は3kg。普段から縦抱っこ?をするような赤ちゃんなら常に首に3kgの負担をかけてることになる。
    で、スイマーバは首からしたは水中に入っているので、浮力により1/10となるから首の負担は700g位。
    スイマーバ反対者の赤ちゃんの首に負担ってあるけど、本当に負担がかかってるのか疑問になってしまった。私が運よく結婚して運よく子供できたら夏の水遊びとかで家で使いたいかなって思うよ。

    +34

    -2

  • 187. 匿名 2018/02/12(月) 23:37:35 

    >>108
    バカモンが。
    4ヶ月の乳児一時間風呂に入れてどうする

    +33

    -0

  • 188. 匿名 2018/02/12(月) 23:37:56 

    これ可愛いの?
    脛椎とか痛めそうで怖い

    +9

    -5

  • 189. 匿名 2018/02/12(月) 23:39:40 

    子供が産まれた時住んでた家がバスタブ無かったので(沖縄ではよくある)使ってみたかったけど買ってない。コメント見てたら結局買わなくて良かった

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2018/02/12(月) 23:40:29 

    一人で3歳と0歳児をお風呂に入れてるから使ってた。
    たまに、無理やり顎をずらして抜けようとするから、絶対目離さないようにしてシャンプー中もガン見で。
    本人もくるくる回って楽しそうだったけど、足がつくようになったのと、今は寒すぎて一緒に入るのをやめたから使ってない。
    着け外しが大変なのと、使用期間が短いけど便利だった。

    +0

    -11

  • 191. 匿名 2018/02/12(月) 23:40:34 

    先入観で大否定しすぎじゃない?
    怖い人ばっかり。

    +9

    -8

  • 192. 匿名 2018/02/12(月) 23:41:14 

    事故が怖いって言ってる人は目を離す前提?!スイマーバを使う月齢の子はどんな時も目を離しちゃダメだよー!!正しく使って目を離さなければ問題のない商品だし、育児が楽になって私は助かりました。

    +8

    -15

  • 193. 匿名 2018/02/12(月) 23:41:59 

    >>174
    なんか、、、大丈夫かな?笑
    片手でシャワー持って、片手で髪ゆすぎながら流せば目にシャンプー入らないよ〜〜
    少し首反るだけで流せるよ〜

    ってここお風呂の入り方話してる人多いけど、思いきりトピずれ。

    +10

    -3

  • 194. 匿名 2018/02/12(月) 23:42:00 

    使ったよ。
    とても便利でした。湯船の中で両手が使えるから、親もリラックスして湯船に浸かれて良かった。
    こどもたちも気持ち良さそうにお風呂入ってたよ。もちろん目は離さない。

    スイマーバの事故はどれも正しい使い方をしていなかったときに起きているんだよ。ちゃんとロック止めてなかったとか、1つしか止めていなかったとか、空気の量が適切じゃなかったとか。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2018/02/12(月) 23:42:23 

    ここまで読んで思ったこと。

    スイマーバはの怖いから使ってないよ!という慎重な人と友達になりたい。
    かわいいー!とか言ってインスタあげてる人とは合わないだろうな。

    +17

    -19

  • 196. 匿名 2018/02/12(月) 23:43:20 

    横からすみません。

    お風呂中に慌ただしくシャンプーするよりは、赤ちゃんが寝てからもしくはお風呂入る前に自分だけシャンプーしてはいかがですか?
    お風呂に赤ちゃん放っておくより、部屋に放っておくほうが安心な気がするんですが。

    +28

    -3

  • 197. 匿名 2018/02/12(月) 23:43:34 

    >>174
    敢えて釣られてあげるね!
    風呂の入り方より人とのコミュニケーションの取り方を考えた方がいいよ?
    目にシャンプーがガンガン入る?逆にその発想が凄いよ!入らないやり方なんていくらでもあるのに(笑)
    あなたの方が怖いー!!だよ(笑)
    多分誰も構わないと思うから敢えて構うんだけど構ってもらえて良かったね!
    夜はまだ寒いからさっさと自分の正しいれって思い込んでるその入り方とやらで風呂に入って黙って寝な!

    +1

    -7

  • 198. 匿名 2018/02/12(月) 23:43:52 

    これを可愛いとか、子供は楽しんでるとかいってる人は自分が足の付かないプールでつけてみればいいと思う。
    脇の下で支える浮き輪ならまだしも、首だよ?
    私はあれは親のエゴで虐待に近い行為だと思ってる。

    我が子をお風呂でプカプカさせたいときに首掴みますか?
    脇の下支えない?
    しんじられないわ

    +16

    -12

  • 199. 匿名 2018/02/12(月) 23:44:40 

    >>186
    計算がちょっと変だぞ。
    普段は、上に乗ってるのを支えてる状態。
    スイマーバの場合は下に引っ張られる。
    引っ張られる状況にない物を引っ張り続けたら危険そうだと思うけど。

    病院で首の牽引する時も負荷と時間は医師の指示がないと出来ないんだよ。

    +15

    -3

  • 200. 匿名 2018/02/12(月) 23:45:52 

    事故があったって聞いたら使うの躊躇するよね。目的が「かわいいから」とか「よく寝るから」程度ならなおさら。

    +14

    -2

  • 201. 匿名 2018/02/12(月) 23:47:22 

    >>91
    私は顔が濡れないように後ろにかけてますよー
    これで常に目は使えます!
    スイマーバは使いませんが

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2018/02/12(月) 23:48:04 

    私の母が私を産んだとき、助産師さんから習った首すわり前の赤ちゃんの湯船の入れ方が正にスイマーバと同じ原理だったんだそうな。
    両手で赤ちゃんの顎から後頭部を優しく支えて湯船に浸からせるってやり方。
    実際私も弟も首が座るまではそうやって入れてたって。すごく気持ち良さそうだったわよ~と言っていました。
    だから母がスイマーバを見たとき、すごく絶賛してた。これがあの当時あったら便利だっただろうなって。

    +11

    -11

  • 203. 匿名 2018/02/12(月) 23:49:03 

    子供の安全よりも、親の可愛いを優先するのか…

    +12

    -11

  • 204. 匿名 2018/02/12(月) 23:49:35 

    >>199
    首の牽引ってなんキロ?体重の何%?極端じゃない?

    +4

    -4

  • 205. 匿名 2018/02/12(月) 23:50:38 

    私もはじめてみたときは、虐待に近い印象を覚えたけど

    実際使って見たら、赤ちゃんも楽しそうだし、見てるこっちも可愛くて癒されたよ
    もちろん、主人がお風呂に一緒にはいってかつ私は服を着たママ一緒にみてるときだけ2人体制で、

    +25

    -1

  • 206. 匿名 2018/02/12(月) 23:51:36 

    上の子が赤ちゃんの時使って楽しそうだったから、下の子産まれた時に新しいの買ったら顎乗せる所に「あごのせエリア」とか親切に表示されてたわ。
    昔はなかったからメーカーも色々考えてるのね。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2018/02/12(月) 23:52:30 

    見てるだけで怖いから使ってません。

    +10

    -1

  • 208. 匿名 2018/02/12(月) 23:53:04 

    >>192
    嫌味とか煽りじゃないんだけど、これを使うと育児がどう楽になるの?
    これって運動させるのが目的なんだよね
    赤ちゃんがよく寝るとか、そういうこと?

    +24

    -1

  • 209. 匿名 2018/02/12(月) 23:53:21 

    一緒にお風呂はいってて、シャンプーで頭流す2〜3秒くらいは、目をつぶってて赤ちゃんが一瞬見えなくてもしょうがないと思う。
    何回か流すだろうから、その都度チェックしながらすればいいと思う

    +1

    -12

  • 210. 匿名 2018/02/12(月) 23:54:45 

    >>208
    わかってるじゃん。そんな風に聞いて確認しなくてもいいのに

    +4

    -11

  • 211. 匿名 2018/02/12(月) 23:54:56 

    私はこれを見て可愛いとも別に思ってなかったけど、東急ハンズでたまたま現物見た時に『赤ちゃんの初めてのエクササイズ用に開発されたもの』みたいな説明文見て逆に欲しくなった。
    水泳やるといいって言うし、一緒に入ってる間に目を離さずになら使ってみたいな。

    +13

    -1

  • 212. 匿名 2018/02/12(月) 23:55:17 

    我が家では2人目もスイマーバ使ってるし、どうしたら事故に繋がるのか溺れるのか産まれる前から分かりきって使ってるよ。家族4人でお風呂入る時もスイマーバ使ってうたた寝してるのを上の子がスイマーバの下から支えて入ってるし、更に上の子が支えてるのを私か旦那が支えてる。これじゃ自由に動けないでしょ(笑)と思うけど、抱っこして入るより手が自由に使えるし、上の子にも暴れたらスイマーバしてても口に水が掛かるから静かに肩まで湯船に入る!って事もすぐに覚えたよ。我が家では可愛い云々じゃ無くて年子だから2人抱っこで入るとかやってられないし、1人ずつ入れるとか夜中に寝たの見計らってまた入り直す気力も体力もないし、夜は寝たい!追い炊きしてるのも面倒臭い!だったらスイマーバあるからみんなで纏めて入って使えばいいでしょ!で使ってる。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2018/02/12(月) 23:55:29 

    >>196
    いつ起きるか怖くてそれは無理。よく寝る子のお母さんは全然わかってない。
    かと言ってスイマーバは使ってないけどね。

    +9

    -2

  • 214. 匿名 2018/02/12(月) 23:55:31 

    >>200
    そうなんだよね
    過去に事故が起きた話を聞いてしまうと、なるべく避けたくなってしまう
    ベビーカーや抱っこ紐など、ないとどうしても困るような物ならまだしもこれは遊びだしね
    気を付けて使ってる人を否定するつもりは全然ないんだけど

    +15

    -1

  • 215. 匿名 2018/02/12(月) 23:55:50 

    スイマーバは周りのママさんが皆と言っていいほど使ってたから、買って1回使ってみたよ。
    ぷかぷか浮いてる姿は可愛すぎて、写真撮りまくってました。
    ただ、一度短時間試せばいいかな〜と思う程度かな!
    赤ちゃんへの装着も大人2人で手間かかるし、使い方ちゃんと守れば危険ではないけど、ずっとしてると辛くないのかな?って心配になって結局すぐ外しちゃうし。

    これに限らず、バンボ等のイスも整形の先生から反対されてたりするよね。
    早いうちからすると背骨が曲がったり、姿勢が悪くなったりするとか。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2018/02/12(月) 23:57:59 

    私は過度の心配症だから怖くて使えませんでした。
    一瞬でもスイマーバが外れたらどうしよう、空気が抜けたらどうしよう、と想像しては心臓バクバク言っている小心者です。
    もちろんすぐに助ければ良いだけなんですけどね。

    +11

    -2

  • 217. 匿名 2018/02/12(月) 23:58:39 

    >>208

    赤ちゃん抱っこした状態で湯船浸かると完全に両手が塞がるから、地味に不便なんだよ。赤ちゃんの目に入りそうな水滴を拭いたり、自分の顔をかいたりもしにくい。うっかり手を滑らせて赤ちゃん湯船に落とさないかとか、気を使うし。
    両手がフリーになるから湯船の中で親もゆっくりできるんじゃないかな。そういう意味での便利じゃない?

    +13

    -4

  • 218. 匿名 2018/02/12(月) 23:58:45 

    7.「ご自身の髪を洗う、兄弟姉妹の世話をするなどをして、浮き輪を装着中のお子様から一瞬でも目を離さないようにしてください」

    メーカーの注意喚起の所に書いてあった。
    このトピで調べるまで、お風呂入る時に使うグッズかと思ってたけど、そうじゃなかったんだねー
    205みたいに2人で使うのがそもそも正しいみたいだし、赤ちゃんにスイミング(浴槽含)させる為の物なんだね。

    お風呂に入れる為のもの(保護者が体や髪を洗うの前提)と勘違いしている人がかなりいると思うな…
    なんとかならないのかね。

    +26

    -1

  • 219. 匿名 2018/02/12(月) 23:59:50 

    安全を第一考えて使わなかった
    てか顔から下水中だと水圧と皮膚呼吸できなくて苦しいでしょ
    大人だってはぁはぁするのに・・

    +8

    -6

  • 220. 匿名 2018/02/13(火) 00:08:14 

    いらなさそうだから買わなかった。

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2018/02/13(火) 00:08:45 

    >>217
    なるほど、ありがとう

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2018/02/13(火) 00:11:23 

    スイマーバ、知らなかったから公式サイトにいって調べてきた。
    これって、スイミングの練習とかエクササイズの商品ですね。
    その目的として、使いたいなぁとは思った。
    だけど、決してお風呂タイムの商品ではない。
    はっきりと、ご自身の髪を洗う〜とか、お子様を待たせるための商品ではない、と書いてある。
    公式サイトにのっていた、消費者庁からの注意喚起。
    事故の事例も具体的に載っている。
    http://swimava.jp/pdf/caa_h261009.pdf
    http://swimava.jp/pdf/caa_h261009.pdfswimava.jp

    http://swimava.jp/pdf/caa_h261009.pdf


    これを読んで、青ざめた。
    お風呂中に使うのは絶対やめようと思った。
    私は、毎日毎日、一瞬も気の緩みなく、この商品を使う自信はない。

    +22

    -1

  • 223. 匿名 2018/02/13(火) 00:11:53 

    赤ちゃんのはじめてのエクササイズが目的?
    それならわざわざ事故のリスクが高まる水中じゃなくて、部屋でやればいいのでは?
    可愛い見た目で、メーカーに踊らされてるだけ。

    +7

    -3

  • 224. 匿名 2018/02/13(火) 00:14:36 

    虐待じゃん。

    自分がされたら辛くないか。首だけで浮いてるんだよ。

    +6

    -16

  • 225. 匿名 2018/02/13(火) 00:15:01 

    うちの子は怖がって使えなかった。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2018/02/13(火) 00:15:17 

    >>196

    私もそう思う。必死こいて急いで体洗って、髪も洗ってっやるくらいなら使わない方がいい。
    そして赤ちゃんなんて長風呂出来ないし、つけたり外したりの手間(あ、私はワンオペだったから余計)考えたら一緒に湯船に浸かる時に使うにしても面倒だし、だからと言って、赤ちゃんにエクササイズさせるためだけに(自分は服を着たままで)赤ちゃんだけ裸にさせてお風呂に浮かばせるとか、そんな余裕なくて使わなかったな(笑)

    運動させる目的(ぐっすり寝てくれるとかネットで見た)で使いたかったけどね。

    +15

    -1

  • 227. 匿名 2018/02/13(火) 00:15:25 

    いいな、と思って買ったけど、
    結局2、3回しか使わずに終わった。
    個人的には無駄な買い物だった。

    +16

    -1

  • 228. 匿名 2018/02/13(火) 00:21:56 

    スイマーバして3~5分も泳いでればご機嫌だから使ってるよ!赤ちゃんの適温でお湯張るから逆上せる前に途中退場だし、大人は全て終わらせてから呼んで一通り洗ったらその場で待機してる旦那か実母か私が装着。出る時も装着したまま途中退場で迎えに来たその場で外して空気抜いたり片付け。上の子は5歳でお風呂大好きだから終始一緒に入ってるけど、下の子が来たら向かい合ってお話してるよ。上の子も下の子と退場!大人も洗い終わってるから出るだけだし、使用中も目は開けてられるし、ガーゼで汗拭いたりお話したり各々で子供たちとコミュニケーション取ってる。先に洗い終わってるから抱っこで入ってもイイんだけど、上の子が居るとどうしても浸かってる時間も長くなったりして逆上せるから私は洗い場でたまに湯船からお湯掬って体に掛けたりしてるし、手で下の子の方向転換させたり体を支えてるから常に湯船の中!適切な使い方してれば目くじら立てる事の程のモノじゃないよ。

    +3

    -2

  • 229. 匿名 2018/02/13(火) 00:28:00 

    >>222
    情報ありがとう。事故事例が本当に怖い。

    実際にスイマーバ着用中に着替えやミルクを取りに行く親がいたんだね。あと洗髪する人も。本人は1分程度だし平気と思うのだろうけど、実際に1分呼吸出来なかったら大人でも苦しいよ。

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2018/02/13(火) 00:29:16 

    付けようとすると泣くから一回も使わなかった(T-T)

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2018/02/13(火) 00:30:01 


    旦那と三人で入る時は
    使ってたけど付ける時に
    一人だと結構大変だったから
    ほぼ使わなかった!
    あと我が家の湯量めっちゃ
    少ないから子供足ついてた(笑)

    使うと運動量増えて寝やすく
    なるってママ友に聞いたから
    試しに買ったけどそんなに
    変わらなかったよ

    +6

    -3

  • 232. 匿名 2018/02/13(火) 00:30:20 

    お風呂一緒に入るけど、怖いから、必ず見守りしてお湯も少なめにする!半よくくらいにしてます。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2018/02/13(火) 00:30:57 

    うちの子は喜んでしてた。
    プカプカ浮いて気持ち良さそうだったし、私も凄い助かった。
    ただ危険と隣り合わせだし、のぼせないか心配だったから、洗顔とか洗面台で出来るものはお風呂入る前にしちゃって、極力短時間で自分の事が終わるよう、目を離さないで使ってた。

    +7

    -2

  • 234. 匿名 2018/02/13(火) 00:33:38 

    2~3度使ったよ。もちろん安全に気を付けてね。
    とりあえずすっごく可愛い。それだけで数億の価値笑

    +8

    -4

  • 235. 匿名 2018/02/13(火) 00:36:10 

    ちょっと使ったことあるけど、装着もめんどくさくて、結局あまり使ってません

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2018/02/13(火) 00:37:19 

    スイマーバって赤ちゃんの運動の為だと思ってたけど、自分の都合の為に使ってる人がいてびっくりよ。
    うちも何度か使ったけど、浮いてる間に自分の事~なんてしなかったしそんなの考えもしなかったわ。

    +16

    -3

  • 237. 匿名 2018/02/13(火) 00:37:52 

    自分が洗う時使ってた
    頭洗ってる時も常に目は離さなかったけど
    かなり危ない事してたんだ

    +5

    -4

  • 238. 匿名 2018/02/13(火) 00:41:13 

    主です
    5ヶ月の子がいて、寝付きが悪いので運動して疲れてぐっすり寝てくれたら…と思いスイマーバ経験者に聞いてみたいと思いトピ申請しました。
    我が家は旦那がお風呂に入っている時、私が服を着たまま子を連れていき二人で洗って
    湯船に浸かっている時も私はそのまま見守っているので
    もしスイマーバを使っても目を離すことはないですが、
    我が子が楽しそうな顔を見れるのは嬉しい反面、本人が嫌がったり使えるのは一瞬だったりするみたいなので
    賛否両論あるコメント参考にしながらもう少し考えようと思います。
    たくさんコメントありがとうございます

    +18

    -1

  • 239. 匿名 2018/02/13(火) 00:57:36 

    うちも使ってました。
    プカプカ気持ちいいのかウンチされた事もw
    が湯船で一緒に温まる時間だけです。
    この状態で一人にさせないように!!
    まれにその間にシャンプーするとか言う人が居ますが危ないです。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2018/02/13(火) 01:04:24 

    >>18
    ビックリしたー!

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2018/02/13(火) 01:04:59 

    スイマーバってお風呂で(間違っても目を離して自分のシャンプー等しないように)使うものじゃなくて、水にプカプカ浮かぶことで羊水の中にいる時を思い出す(情操教育的な)とかそんな感じの商品だよね。

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2018/02/13(火) 01:15:46 

    いくら浴槽の中にいる赤ちゃんを見ながらシャワーしてても、1人で泳がせるには怖いよね。どんなに空気が抜けてないか点検してても、いきなりスポーンと沈みそうだし、赤ちゃんて予期せぬ動きするから手を添えて泳がせられる距離じゃないと不安

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2018/02/13(火) 01:19:01 

    試しに自分の首につけてお湯に沈んでみたけど、そんなに苦しい〜とか首に負担が〜とかは感じなかったけどなぁ。
    ちなみに私も一緒に湯船にはいってる間だけ使ってる。

    +3

    -8

  • 244. 匿名 2018/02/13(火) 01:20:49 

    3人いるけど一人も使わなかった
    こわいこれ

    +6

    -4

  • 245. 匿名 2018/02/13(火) 01:30:46 

    使ったけど、ちょっと目を離したら転覆しそうだし、なにより子供が楽しそうじゃないので、1回使ってさようなら、、、

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2018/02/13(火) 01:43:38 

    買ったけど2・3回しか使わなかった
    ワンオペで私一人でお風呂に入れなきゃいけなくて
    つけられなかった
    ほんとはもっと使いたかったけど姪っ子に譲りました笑

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2018/02/13(火) 01:55:17 

    首のやつはきつくて怖かったので、ボディリング買いました!
    子供はとても喜んでます。ボディリングもひっくり返りやすいので、一緒に湯船に浸かって目を離さない方がいいです!

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2018/02/13(火) 02:14:14 

    2回使ってみて、楽しそうに自分でくるくる回って遊んでたんだけど、首が苦しそうに見えてなんか怖いからやめた(笑)

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2018/02/13(火) 02:17:17 

    首が座った頃から使い始めたけど、凄く喜んでました。うー、とか言いながら方向転換したりクルクルしてご機嫌で、旦那とお風呂に入れるのが楽しみな位でした。
    ただ、腰が座ってなかったから、装着が面倒に感じました。
    2ヶ月弱使って、うちは卒業しました。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2018/02/13(火) 02:20:02 

    可愛いし子供も気に入ってるけど装着が結構むずかしいよねこれ
    ムチムチになってきて首が苦しそうだからそろそろ使えなくなりそう

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2018/02/13(火) 02:35:44 

    どうしても、首につけて浮くことが、
    赤ちゃんが気持ちいいとか、プラスのイメージがてきなかったな。
    浮いているとはいえ、体の重さが
    顎から上にかかるってことだよね?

    +20

    -2

  • 252. 匿名 2018/02/13(火) 02:36:58 

    知り合いにお祝いでもらったけど
    プカプカ浮いてる所を写真に撮りたくて
    一回か二回使ってやっぱ怖いというか
    苦しそうな気がして使わなくなった 笑笑

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2018/02/13(火) 03:31:23 

    サイズや月齢を守って目を離さなければ良いと思うんだけどな~。梅雨の時期、外に出れないから運動がてら使ってたら、ぐっすり寝てくれるようになったし。ボディーリングも検討してるくらい。何でもかんでもアレはダメ、これもダメってしてたら何も使えなくなっちゃうよ。ちゃんと見てあげて子どもも楽しんでいればOKじゃない?

    +16

    -5

  • 254. 匿名 2018/02/13(火) 04:49:43 

    怖いよ!可愛いなんて思わない。見てると首が痛くなってくる…

    +4

    -5

  • 255. 匿名 2018/02/13(火) 06:26:34 

    >>26
    腰のをいただいたけど、その頃ってもういらなくなるんじゃないかな?と思ってる。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2018/02/13(火) 06:27:03 

    >>11

    きちっとつけて守ってればって
    お風呂で使うこと自体が使い方守ってないんだけど
    そこはどう思いますか?

    +5

    -16

  • 257. 匿名 2018/02/13(火) 06:43:58 

    怖くて、一緒にお風呂浸かる時しか使わないけど
    最初に付けた時ゲラゲラ笑って大はしゃぎしてたし、楽しいのかなって付けてます。

    +12

    -2

  • 258. 匿名 2018/02/13(火) 06:50:02 

    スイマーバじゃないけど、金槌で顔に水かかるのも嫌だし息継ぎも不器用でできないから、なんとか背泳ぎだけは習得したくて、教えて貰った時、私の頭を両手で支えられて練習したんだけど首を痛めるとかまったくなかったな。小学高学年の時だったけど。頭身ちがう赤ちゃんならもっと負担無いんじゃない?自分に置き換えて苦しそうとか言ってるけど、そもそも頭身や体重などの条件が違うのに勝手な想像で批判するのっておかしくない?
    間違った使い方の批判は素直にわかるんだけどなー。

    +6

    -3

  • 259. 匿名 2018/02/13(火) 07:09:45 

    結局、スイマーバは知育やエクササイズ目的のものでスイマーバを使った子はどんな効果があるの?
    成長してからなにか違いがあるのかな?
    使わなかった子との差が出るの?

    +7

    -3

  • 260. 匿名 2018/02/13(火) 07:09:59 

    背泳ぎは体が頭から足先まで水平だし、
    仰向けでしょ?
    頭を両手で固定していても、そりゃ痛めるわけないと思うけど?

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2018/02/13(火) 07:12:48 

    >>258
    首がまだ座ってない頃の赤ちゃんだったらどうなんだろ?

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2018/02/13(火) 07:16:48 

    絶対に目を離しちゃいけないんなら使う意味ってなんなの?可愛いってだけ?そもそも可愛くないし生首みたいで怖いけど
    大人が脇の下を支えてプカプカするんじゃだめなのか?と思ってしまう

    +6

    -12

  • 263. 匿名 2018/02/13(火) 07:18:11 

    逆に危なかった

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2018/02/13(火) 07:19:28 

    使ってみたけど、痩せ型のウチの子はすぐに抜けちゃうし、物凄く嫌がったから2回使って止めましたね。ムチムチな体型なら使えたとは思いますが、首で体を支えるのは辛そう。

    +7

    -3

  • 265. 匿名 2018/02/13(火) 07:20:33 

    >>47
    え?
    一緒に浸かって使うものでしょ?
    1人だけ浴槽に入れとくなんて
    危ないから!それなら使わないでって思うよ

    +16

    -1

  • 266. 匿名 2018/02/13(火) 07:20:52 

    ちゃんと隣で見てれば事故なんておきないよ。余程のまぬけじゃない限り。とにかく可愛いよ。うちの子は喜んで使ってたなー。

    +9

    -7

  • 267. 匿名 2018/02/13(火) 07:22:04 

    >>262
    自分でバタバタして少し動くのが楽しいようですよ!
    抱っこするのとまた違う感じで。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2018/02/13(火) 07:32:06 

    使わなかったよ。主に旦那が風呂には入れてくれてたけど、抱っこじゃなくて、腕に乗っけて手のひらで頭支えて、でも何かカワイイね(´▽`)

    +2

    -2

  • 269. 匿名 2018/02/13(火) 07:33:19 

    使いました。赤ちゃんも楽しそうでした。
    ちょっと首ができはじめたら、顎が落ちるようになってしまいました。
    スイマーバの脇にかけるタイプにしたら嫌がったのでほぼ使ってないです。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2018/02/13(火) 07:45:41 

    2回だけ使ってポイッ。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2018/02/13(火) 07:45:46 

    >>43
    ババアはいちいち来るな
    誰もお前のコメントなんて見たくないよ

    +0

    -8

  • 272. 匿名 2018/02/13(火) 07:47:37 

    これはそもそも親のためのお風呂便利グッズじゃないですよ。説明書も読まずに自己判断で使用してる人が多くてビックリ!大切な赤ちゃんによくそんなことできるなー。

    +22

    -1

  • 273. 匿名 2018/02/13(火) 07:56:37 

    お尻がぷか〜って浮いてめちゃくちゃ可愛いよ。うちは時間決めてほんの数分見たら外してました

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2018/02/13(火) 08:07:22 

    >>260
    金槌だもの。体は沈んでたよ。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2018/02/13(火) 08:12:26 

    夜中に覚醒したとき使ってました。

    ちょっと泳がせてから授乳すると、コテっと寝る^ ^

    (もちろん目を離すことはありません)

    +3

    -3

  • 276. 匿名 2018/02/13(火) 08:13:14 

    出産祝いでもらったけど、一度も使わなかった。むしろなんでこんな危なっかしいものくれるの?ってイライラしたわ。センスの無さに絶望。

    +2

    -12

  • 277. 匿名 2018/02/13(火) 08:20:06 

    可愛くて使ってみたいが
    結構値段するから買ってない。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2018/02/13(火) 08:28:39 

    子供の事故は一瞬
    それもいつもは絶対にない!と思ってることがその一瞬に限って起きる
    夫婦2人で見守って正しく使えば良いけど、1人で2人の子供を入れるため、シャンプー中はずっと見てるから大丈夫♪なんて気軽に使えるものではない、ということもっと注意喚起するべきだね
    事故の事例が怖すぎたよ、全てほんの一瞬
    いつもはありえないことが起きる

    +12

    -3

  • 279. 匿名 2018/02/13(火) 08:33:24 

    つけてお湯に入るとぐっと頭を持ち上げる感じになるのが、苦しくないかなーって気になって使わなかった。大人で同じようにしたら多分苦しい気がして。

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2018/02/13(火) 08:49:07 

    初めて見たんだけど、これは首の浮き輪と解釈していいの?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2018/02/13(火) 09:16:47 

    3人年子で、2人目の時は毎晩使い、重宝しました!
    壁を思いっきり蹴ってビューンと移動したり、高速回転してくれたりw
    見てないとダメですよ!たまに暴れすぎてお湯が浮き輪の上に入っちゃいます!
    3人目も当然の様にお世話になろうと思ったら泣いて泣いて全然ダメで使えませんでした!

    +4

    -3

  • 282. 匿名 2018/02/13(火) 09:29:51 

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20141009_1.pdf
    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20141009_1.pdfwww.kokusen.go.jp

    http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20141009_1.pdf



    「母親が洗髪中の1分間」
    「おむつを用意している1分間」
    などで重大な事故が起こってますよ。

    +9

    -2

  • 283. 匿名 2018/02/13(火) 09:57:32 

    5ヶ月の赤ちゃんと、三歳の上のお兄ちゃんと3人で入るから、今毎日使ってる。でも怖いから絶対目を離さないよ。
    3ヶ月くらいで、「スースー」って空気が漏れてる感じがしてよく見たら本当に小さい穴が開いてた。すぐ買い替えて今2代目。でも3000円以上するし、次壊れたら買わないと思う。

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2018/02/13(火) 10:03:07 

    うちの自治体ではスイマーバは危ないので使わないでくださいと沐浴指導の時保健師さんから言われたくらいです。怖いので使ったことないです。

    +12

    -2

  • 285. 匿名 2018/02/13(火) 10:09:45 

    お風呂で抱っこして、肌と肌が触れあうのが心地いいので使ってません。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2018/02/13(火) 10:10:46 

    使ったけど写真とるためだけどすぐやめた

    +0

    -4

  • 287. 匿名 2018/02/13(火) 10:11:24 

    >>282
    9秒あれば窒息死するんだっけ?
    本当に一瞬でも目を離したらだめだよね。

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2018/02/13(火) 10:14:48 

    目は離しちゃだめよ。うちのこはバシャバシャしすぎて内側にお湯入りすぎて顔お湯につかってたもの。浮いてるからって安心して横目でしか見てないとかはあぶないよ。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2018/02/13(火) 10:37:44 

    やってみたかったけど近くの人気で有名なこども病院にスイマーバは使わないで下さい!危険です!ってデカデカと書いてあって怖くて出来なかった。

    +6

    -1

  • 290. 匿名 2018/02/13(火) 10:41:32 

    これなんのためにあるものなの?可愛いからっていう理由だけで使っちゃいけないものでしょ。
    大人だって首に浮き輪つけて足が届かないところで浮いてろって言われたら怖くない?
    誰がなんのために使うの?

    +4

    -9

  • 291. 匿名 2018/02/13(火) 11:01:40 

    うちは1ヶ月から4ヶ月まで使っていました。
    使う時は、必ず夫婦どちらか1人湯船に一緒に浸かっている、使用時間を5分以内と決めて使いました。
    事故が多いのは確かなようですが、それはきちんと対策を取っていなかったことがほとんどだと思います。正しく使えば怖くはないです。子どもも怖がることなくニコニコしながら泳いでいました。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2018/02/13(火) 11:20:58 

    使ったら大人しくプカプカ浮いてたんだけど、何回か使ったあと見せたら泣くようになったので、本当は怖かったんだなぁと反省。
    それからすぐメル〇リで売ってしまった。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2018/02/13(火) 11:33:32 

    >>9

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2018/02/13(火) 11:34:33 

    可愛いけど何かあったら怖いし最近してないなぁ
    こんやあたりやってみよう

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2018/02/13(火) 11:39:23 

    >>290スイマーバの会社にきいてこいよ

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2018/02/13(火) 11:57:17 

    やってみたかったけど
    見てて苦しくないか心配だったし
    万が一があるし
    わりかしいい値段したからやらなかった。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2018/02/13(火) 12:15:19 

    >>47
    これに大量プラスされてることに驚く

    +8

    -5

  • 298. 匿名 2018/02/13(火) 12:20:42 

    足が底に着くから使うのやめたって書いてる人いたけど、使い方に、足が底に着く水位でって書いてある…
    正しい使い方していると思い込んでるだけ。
    今まで事故がなかったのは奇跡なんだよ。

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2018/02/13(火) 12:31:22 

    みーんなインスタに乗せてるよねw

    私は怖くて出来ない、、、

    もしなんかあったらと思うと親のエゴで写真撮るためにやって後悔したらいや


    そもそもお風呂シーンをインスタに乗せるってのしたくないんだな〜

    そんなに可愛い?

    +5

    -2

  • 300. 匿名 2018/02/13(火) 12:33:40 

    目を離しちゃだめ!
    とか
    すぐにやめた!数秒だけ!
    とか

    そもそもそこまでしてやる必要あるの?って思っちゃう私は冷めてるのかな?笑

    +2

    -2

  • 301. 匿名 2018/02/13(火) 12:59:18 

    0歳児はお湯に長く(2分以上)
    浸からせられないから
    いつ使うのか分からず買わなかった。

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2018/02/13(火) 13:19:05 

    旦那と二人がかりで見て
    つけてました!プカプカ自分で足も動かしてたし
    使って良かった!!危ないって言うけど
    支えてたらよくない?笑
    装着したまま放置して自分の髪洗う人とかいるの?笑

    +11

    -5

  • 303. 匿名 2018/02/13(火) 13:29:02 

    ワンオペで風呂入れる時かなりお世話になった!
    もちろんシャンプーの時とかもずっと目は離さなかった。
    本人も自由に手足動かして楽しそうにプカプカしてたよ( ˘ω˘ )

    +6

    -18

  • 304. 匿名 2018/02/13(火) 13:46:43 

    お風呂いれるときは旦那がだいたいいるし使わないよ。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2018/02/13(火) 14:14:09 

    赤ちゃん本舗行ったら取り扱いないって言われた。
    ということは事故が多いからかなと思い、買うのやめました。

    +9

    -6

  • 306. 匿名 2018/02/13(火) 14:26:52 

    >>256

    これマイナスついてるけど実際そうだよ
    まだ日本に輸入したばっかりの8年くらい前は
    プール用でお風呂のお湯の温度で中の空気が膨張して
    破裂の恐れもあるってちゃんと説明文もあった
    今は風呂で使うために売れてるからその注意書き失くしたのかもね

    +16

    -2

  • 307. 匿名 2018/02/13(火) 14:27:11 

    >>262
    旦那も一緒になってやってるとか目を覚ませやって思うw
    辻ちゃん達みたいな夫婦でおバカカップルならやりそう

    +3

    -9

  • 308. 匿名 2018/02/13(火) 14:29:53 

    可愛いのは自分の親だけでしょ

    他人が見ても
    苦しそうとしか思わない

    +9

    -11

  • 309. 匿名 2018/02/13(火) 14:35:52 

    私もスイマーバを使うのは抵抗あったのですが…知育や運動機能を伸ばすと知り、障害があって運動発達の次男に使っています。

    使用して3カ月ですが、麻痺があった手がリハビリの先生が驚く程上手く使えるようになってきました。
    批判的な意見が多いでしょうが、正しい使い方をすれば効果はあると思います!

    +35

    -0

  • 310. 匿名 2018/02/13(火) 14:37:06 

    いいっちゃいいとおもうけど高いからやめたわ。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2018/02/13(火) 14:37:59 

    出産祝いにもらったから、少しだけ使った。
    写真撮って楽しんだけど、そのあとは通常の使い方ではなく、ただの浮き輪のお風呂のおもちゃとして使用してたなー。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2018/02/13(火) 14:41:41 

    旦那がいる時のみ使ってます!
    説明書に大人2人がかりで装着してくださいと書いてあるし、そもそも大人1人では装着しづらいので1人の時には使わないです!
    使用している時は親も一緒に湯船に入ってるので目を離すことは絶対にないです!
    うちの子はニコニコしながら楽しそうに泳いでます^_^
    そしてスイマーバを使った日の夜はすごくよく寝てくれます!
    個人的には、説明書をしっかり読んで正しい使い方をすれば問題はないかなと思っています。

    +11

    -1

  • 313. 匿名 2018/02/13(火) 14:43:52 

    >>13
    顔がヤンキーみたい

    +2

    -4

  • 314. 匿名 2018/02/13(火) 14:53:53 

    スイマーバを使ってキャッキャするほどお風呂の時間は余裕がないw

    無事にお風呂済ますことで精一杯

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2018/02/13(火) 14:56:46 

    可愛いとは思うしちゃんと使えば安全なんだろうけど、うちの子供はムチムチしてたから苦しくなったらとか一瞬で沈んで怖い思いしたらとか万が一の事を考えて使いませんでした。

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2018/02/13(火) 14:57:40 

    うちの子の、アンパンマンの浮輪の注意書きに「お風呂では使用しないでください」って書いてあったけど、スイマーバは お風呂での使用は大丈夫なの?

    +4

    -2

  • 317. 匿名 2018/02/13(火) 14:58:15 

    1回使って、怖くてそれっきり。無駄な買い物やったわー。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2018/02/13(火) 15:05:44 

    子供のスイミングみたいな感じで、喜びながら足をバタバタキックする様な動きをするので、運動にもなるし、夜はグッスリ寝てくれますよ。
    ただし、うちでは腰に手を添えてあげます。
    プカプカ浮くし、苦しそうでもないし、使ってみないと写真では、わからないと思います。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2018/02/13(火) 15:12:12 

    うちはわざわざ買わないけど貰ったら使ってはみるかも
    友達の子がやってたけど楽しそうにしてたよ
    他人の育児なんだからどっちでも良いじゃん

    +10

    -1

  • 320. 匿名 2018/02/13(火) 15:16:14 

    2歳の長男が0歳の時も使用して
    いま次男も使用しています
    ちゃんと目を離さないで使い方守れば大丈夫

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2018/02/13(火) 15:20:01 

    親が可愛い~って写真とるためにあるような気がする。実際インスタやブログに載せてる人多いしね。
    親に抱っこされて入ってる姿が一番可愛いと思うんだけど。

    +3

    -7

  • 322. 匿名 2018/02/13(火) 15:32:36 

    >>27
    でもシャンプーするとき以外別に必要ないしな…

    +0

    -5

  • 323. 匿名 2018/02/13(火) 15:42:45 

    一緒に浴槽に入るときに使った!
    運動のためにと思ってたのに、お風呂に入ると気持ちよくて寝ちゃうから意味がなかった笑

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2018/02/13(火) 15:45:15 

    頭洗ってる時とかに使ってる人って、赤ちゃんのぼせないのかな?
    うちの子40度のお湯に3分入れただけで体熱くなるのに。

    +4

    -2

  • 325. 匿名 2018/02/13(火) 15:47:16 

    まだ寝返りの出来ない我が子がスイマーバで手足を自由に動かして、とても楽しそうにクルクル回ったり動いたりする姿を見た私はスイマーバ肯定派
    下の子は初めから泣いて嫌がったから親にも子供にも合う合わないがあるんだろうね。

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2018/02/13(火) 16:08:29 

    ワンオペ育児だったからスイマーバ使ってたし、シャンプーもしてたよ!
    もちろん目を離さずに!使ってる人なら分かると思うけど、スイマーバに安心感なんて持てないよね。でも、使ってても使ってなくてもお風呂の間赤ちゃんから目を離せないのは同じだよね?赤ちゃん生まれてから、短時間でずっと目を離さずにシャンプーするのは使う前も使い始めてからも同じで、ものすごい気が張ってるのは変わらない!ただ冬場に寒い思いをさせずに手を離せることが良かったかな。
    ムキになって、使ってる人信じられないーー!という人のがよくわからない。
    多分批判する人からしたら信じられないくらい注意してみんな見てるよ。

    +10

    -10

  • 327. 匿名 2018/02/13(火) 16:50:47 

    使ってたけどしっかり目は離さなかったし、装着も旦那がいるときだけしてた!
    楽しそうだったから良かったけどな。
    スイマーバのおかげか?歩き出すのも早かったし(10ヶ月半)今1歳半だけど階段も手すりなしで普通に上る。
    怖いから後ろからそっと支えてはいるけど。
    そんなに批判することかな?

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2018/02/13(火) 16:52:46 

    インスタでいい印象持ってない人が叩いてるだけだから使ってる人は気にしなくていいよ

    +5

    -3

  • 329. 匿名 2018/02/13(火) 17:20:09 

    事故が恐いって人が多いけど、つきっきりで短時間遊ばせる為の物だからキチンと為の使えば全然恐いものじゃない。

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2018/02/13(火) 17:36:10 

    >>298
    私、この書き込みで気づいたんだけど、足つかない水位で赤ちゃん浮かべてるのを想像して反対って言っている人多いのかな?そもそも水位が赤ちゃんの足が届く事が条件なんて、あまりにも当たり前過ぎてさ。
    使ったことある人ならわかるけど、スイマーバって裏に赤ちゃんの持ち手付いてるよね。仮にお尻がプカプカ浮いても赤ちゃんの把握反射で握らせたらバランス取れるよね。
    エアプで批判って、なんか迷子ハーネスの出始めの批判に似てるね。

    +2

    -5

  • 331. 匿名 2018/02/13(火) 17:37:08 

    赤ちゃんのエクササイズwwww

    +3

    -3

  • 332. 匿名 2018/02/13(火) 17:43:15 

    一人目の時は使いましたが
    二人目は上の子がいたので
    いっしょに入ってる時は
    危なくなったら支えて貰うようにしてました
    一歳半の今はお湯を少なめにして
    ふつうに入ってます
    湯船に浸かるのが好きな子ので
    肩まで入ってまったりしてます

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2018/02/13(火) 17:44:56 

    10cmの水深で自分で立てるようになった子供でも溺死することがあるんだよ?10㎝でどうして?って思うじゃない??
    生後数ヶ月のおすわりもできないような赤ちゃんを浴槽につけて…どれほど危険か…。目を離さないでいなくちゃいけないほど危険ということです。
    実際事故は起きています。事故起きてからでは遅いと思う。使っても後悔しない自信がある人がのみ使えばいいと思う。みんなが使っているからいいものとは限りません。

    +4

    -10

  • 334. 匿名 2018/02/13(火) 17:45:03 

    事故が恐いって人が多いけど、つきっきりで短時間遊ばせる為の物だからキチンと為の使えば全然恐いものじゃない。

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2018/02/13(火) 17:46:54 

    かわいいかな?

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2018/02/13(火) 17:47:09 

    妊娠した時に憧れて購入し、乳幼児次期に一度試したけど、一瞬でやめた(笑)
    腰タイプの方が安心だね!

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2018/02/13(火) 17:53:43 

    首吊りみたいで縁起悪そうだから使ってない…
    てか、使う理由がわからない…

    +4

    -3

  • 338. 匿名 2018/02/13(火) 18:00:17 

    夫が欲しがったから買ったけどつけるだけでギャン泣きされて 一度しか使ってない。なんかわたしは使うの怖いし夫は1人ではいれられないし。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2018/02/13(火) 18:07:33 

    勧められて3ヶ月で使ってみたら、子供も気持ちよさそうに足を動かしていました。
    ただ、正しい使い方をしてない人が多くて、商品を悪く言われたりするのが悲しいです。
    正しく使えば安全です。お母さんが洗っている間に遊ばせる便利グッズではないので、目を離すのなら使わないで欲しいです。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2018/02/13(火) 18:12:30 

    >>333
    正しく使えば顔がお湯につくことはないので溺れませんよ。 目を離して赤ちゃんだけで泳がせてたら危険だけどね。

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2018/02/13(火) 18:14:24 

    そもそも買う予定がなかったけど、見たら首が悪くなりそうだから怖いな。。

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2018/02/13(火) 18:14:55 

    楽しそうに泳いでて、可愛くて好きだったな。ママのお腹の中にいるのを思い出すのか、大人しくリラックスしてるようにみえたよ。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2018/02/13(火) 18:28:45 

    お風呂入れるタイミングで旦那さんがいる人は
    必要ないけど
    ワンオペ育児してる人は使う時もあるよね
    うちはお風呂の椅子に座ってることが苦手な子で
    脱衣室や浴室も狭いし一時期使ってたよ
    子供も楽しそうにしてたから使えたけど
    それも嫌な子もいるから
    本当大変だよね

    +4

    -3

  • 344. 匿名 2018/02/13(火) 18:43:43 

    お風呂自体は好きみたいだから腰でつけるタイプを買いましたが、つけてみたら泣いて泣いて大変だったので結局使えませんでした。
    見るだけで泣くようになってしまった・・・

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2018/02/13(火) 18:51:25 

    これのおかげで我が家の子供達はお風呂大好きになってくれたので使って良かったです。2歳4歳の兄弟ですが小さい頃からお風呂に嫌悪感無く、楽しい場所という感覚で入ってくれてるのでオススメです。
    もちろん付きっ切りで目を離しちゃダメだけど、しっかり固定されるからそんなに先入観で危険と避けるのももったいないと思いますよ。
    ちなみに、プールにも抵抗がなく2人ともスイミングに通い出したら進級が早いです。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2018/02/13(火) 19:12:57 

    使わなかったなー
    浮かせるのはわかるけど浮かせると何が良いのかわからなくて
    買わなかった

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2018/02/13(火) 19:13:39 

    こういう新しいものが出てくると絶対批判的な意見でてきますよね。バンボも反対派の人いるし、ハーネスも。
    私も使ってましたが、一緒に入ってる間少し手が離せて自分もゆっくりできてすごくよかったなー^ ^
    破裂だってパンパンに空気入れなければ解決するわけで、頭抜けるのとかも相当顔が小さい子でなければよっぽど抜かないと思います。
    自己責任で使ってるわけで、誰にも迷惑かけてないのにここまで叩かれることなのか本当に疑問。

    +3

    -2

  • 348. 匿名 2018/02/13(火) 19:14:19 

    怖いから親二人がそろった万全の体制で使いました!
    かわいかったけど、子どもが特に気持ち良さそうでもなかったので一回だけの登場で終わりました。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2018/02/13(火) 19:14:26 

    赤ちゃんと一対一の時は怖いから使ってないんだけど、旦那が仕事休みで赤ちゃんとお風呂入ってくれる時に、大人二人がかりで装着してあげて、二人でプカプカ浮いてるところを見守ってるから、危ないことにはなったことない!一対一の時使うと装着も大変そうだし、怖いんだけど、みんなどうやって装着してあげてるの??

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2018/02/13(火) 19:39:17 

    年長の次男が赤ちゃんのときに流行ってたから使ったよ
    赤ちゃんでも、全身運動が出来るから良いらしい。
    次男の方が運動神経いいのはそのせいなのかは不明だけど。

    首が座って無い赤ちゃんには使わない、目を離さないさえ守れば何の問題もないと思う。
    祖母の家のプールでも使ったよ。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2018/02/13(火) 19:40:51 

    >>349
    普通にグイーって広げてから嵌めてる。
    力が弱い人は難しいのかな?
    筋肉つけてる方だけど、ちょっと硬いし。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2018/02/13(火) 19:59:29 

    二人目で使いました。
    めっちゃ可愛くて癒されて穴が空いたので怖くて使うのやめました^^;

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2018/02/13(火) 20:02:34 

    危険な感じがして使おうとも思わない。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2018/02/13(火) 20:11:58 

    泣いて、まったく使えなかった

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2018/02/13(火) 20:17:03 

    1歳過ぎるまでは、親が無意識に長湯させてしまう浴槽おもちゃ系は使わない事にしてる。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2018/02/13(火) 20:36:55 

    子どもって膝くらいの深さで転んで溺れるから、お風呂で転んだ時の溺れ予防に良さそう。

    +3

    -1

  • 357. 匿名 2018/02/13(火) 20:38:09 

    どう頑張っても穴の部分から口半分ぐらい落ちるから合わないんだと思って使うのやめた。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2018/02/13(火) 20:55:32 

    2、3回使って終わったなぁ〜
    自由に動けるから子供は楽しそうでいい
    でもやっぱり万が一にでもって思ってしまった。
    お風呂の中で肩までずっと使ったままの体勢だと
    思ってるよりすぐ逆上せちゃうからきをつけて

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2018/02/13(火) 21:14:27 

    首が座ってからずっと使ってます。
    湯船で子どもの身体を支え続けなくていいから楽ですよ。
    目を離すのが事故の原因なので、わたしが身体洗う間はバウンサー待機、一緒に湯船に入るときだけ使います。

    +5

    -1

  • 360. 匿名 2018/02/13(火) 21:26:31 

    お祝いで頂いたけど、結局2回くらいしか使わなかった。めちゃくちゃ嫌がってたし、絶対目離さなかったけどかわいいというか怖かったです(>_<)

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2018/02/13(火) 21:33:26 

    日本人だから湯船で遊ばせるみたいな使い方してるけど、海外なら赤ちゃんの時から水泳に慣れさせる道具って感じではないの?

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2018/02/13(火) 21:43:20 

    可愛いという気持ちは理解できないけど。

    ワンオペ育児なのでとても助かりました。
    目は離せませんが、両手が空くだけで
    随分違います。
    ゆったり湯船に浸かれました。

    ほとんどの育児グッズを無駄!と一蹴する旦那が
    スイマーバだけは絶賛してた。

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2018/02/13(火) 21:45:17 

    やってみたいけど買うほどではないと思ってたら友達が使ってないからと貸してくれた!半年借りてたけど1回つけて写真とビデオカメラで撮ってその1回しか使わなかったから買わなくて正解だった。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2018/02/13(火) 21:49:32 

    出産祝いに2つももらったけど本人が嫌がって一切出番なしだった

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2018/02/13(火) 21:51:24 

    スイマーバってメーカー名だよね。マカロンバスは便利で毎日使ってる。浮き輪は怖いから使わない。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2018/02/13(火) 21:53:02 

    これのおかげで水を怖がらなくなったから、幼児スイミングもご機嫌でした
    次生まれる子も使うよ

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2018/02/13(火) 21:54:56 

    硬くて意外と着けづらいと思った。
    そしてこんなの一人目にしか使えない。
    二人目は悠長にプカプカ浮いてたら上の子から沈められるよ(笑)

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2018/02/13(火) 21:56:23 

    本人が大泣きするから使えなかったなー、できれば使いたかった。可愛いってより、なんか楽しそうじゃない?

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2018/02/13(火) 22:06:31 

    悩んでる間に大きくなっちゃうと思って、即決で買いました。
    可愛かったし、赤ちゃんも気持ちよさそうですよ。
    もちろん目は離しません。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2018/02/13(火) 22:21:26 

    なんとなく苦しそうに見えるよね。つけるのも思ったより大変だった。でも三人中下二人使ったけど二人とも笑ってたし、何より可愛かった。

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2018/02/13(火) 22:27:02 

    だいたいお風呂で子供から目を離したことなんか一度もないから全く怖くもないし、子供は喜んでプカプカしてました
    1人立っちができるようになるまでの短い間でしたが、私は買って良かったです

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2018/02/13(火) 22:28:09 

    産まれてしばらくはテンション上がるのか、ミーハーでバンボとかエルゴとか流行りものは試したけど、スイマーバだけは怖くて買わなかった。
    試してみたいとは思ったけど、不安要素があって試せなかったな。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2018/02/14(水) 00:16:15 

    >>340
    もちろん正しく使えばそんな事故は起きないのは当たり前だと思います。
    ただ緊急搬送されたりする事故も起きているので親が気をつけてあげなくてはと思っただけです。
    事故の理由も、"ちょっと目を離したすきに。"なのですから…

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2018/02/14(水) 02:12:49 

    うちの子はスイマーバつけると持ち手をもって
    バランスを取りクルクル遊んだり、ウトウト寝て居ました。とっても可愛かった〜
    私はとても助かりました。スイマーバつけてる間にちゃっちゃと髪洗ったり体洗ったり出来るのでとても助かりました。
    使いたい人が使えばいい。嫌な人は使わなければいい。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2018/02/14(水) 15:48:56 

    友人のリクエストで送ったけど実際に使用した人にはだいたい好評なようでよかった

    トピずれだけど頭洗う時目を瞑ったことないから目に入るじゃんって完全否定する人に驚いた
    ロングだけど前向いたままだ
    確か子供の頃怖い話苦手で風呂場で目を閉じたくなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード