ガールズちゃんねる

小銭でパンパンの財布ってどうなの? 「計算できないだけ」の厳しい声も

186コメント2018/02/14(水) 01:15

  • 1. 匿名 2018/02/10(土) 12:24:22 


    小銭でパンパンの財布ってどうなの? 「計算できないだけ」の厳しい声も – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!
    小銭でパンパンの財布ってどうなの? 「計算できないだけ」の厳しい声も – しらべぇ | 気になるアレを大調査ニュース!sirabee.com

    コンビニや飲食店での支払い時にお札を使った結果、「なんでこんなに10円玉が入ってるんだ?」と自分でも疑問に思うほど、財布が小銭でパンパンに…。そんな経験がある人は少なくないはず。 しかし、「大量の小銭」を持ち歩くことに、マイナスイメージを持つ人も。


    ■小銭ジャラジャラは「かっこ悪い」?

    ■小銭=計算できない?

    「小銭を大量に持ってる人って、計算して使えない人でしょ? 本来なら、最大で15枚しか無いはずの小銭を、ジャラジャラと…。なんか、仕事もできなそう」(30代・女性)

    「財布の中が小銭だらけの人に限って、レシートとかもぐっちゃぐちゃに入れていて、すごく汚い。お札も折れてたり。財布の中身を整理できない人は、家も汚そう。
    あと、汚い財布持ってるとお金も貯まらないって言いますよね。つまり…」(40代・女性)

    +53

    -41

  • 2. 匿名 2018/02/10(土) 12:25:52 

    小銭入れは別に持ち歩いた方がいいよ

    +34

    -43

  • 3. 匿名 2018/02/10(土) 12:26:12 

    そんないちいち見らんわ

    +234

    -5

  • 4. 匿名 2018/02/10(土) 12:26:18 

    財布ちっちゃくね?

    +161

    -2

  • 5. 匿名 2018/02/10(土) 12:26:45 

    7割はカッコ悪いと思ってないんだかいいじゃん
    他人の財布まで気にすんのかよ?

    +224

    -3

  • 6. 匿名 2018/02/10(土) 12:26:54 

    気にしたことない

    +122

    -5

  • 7. 匿名 2018/02/10(土) 12:26:55 

    溜まっちゃう(>_<)
    だから溜まったら小銭貯金のとこに入れてる

    +85

    -5

  • 8. 匿名 2018/02/10(土) 12:26:59 

    財布の中はきれいだけども家の中は汚いです

    +201

    -1

  • 9. 匿名 2018/02/10(土) 12:27:01 

    清潔感のないだらしない人なんだなぁとまず思う

    +13

    -34

  • 10. 匿名 2018/02/10(土) 12:27:14 

    認知症の人は小銭で払う計算が出来なくて、お札出すから小銭が溜まるっていうね。

    +141

    -3

  • 11. 匿名 2018/02/10(土) 12:27:29 

    現金使わないや

    クレジットカード

    電子マネーだ

    +79

    -2

  • 12. 匿名 2018/02/10(土) 12:27:30 

    弟軽度の知的だけど
    これだわ!小銭わからないから
    いつも札しか出せない
    その代わり家にいっぱい小銭ある!!

    +82

    -2

  • 13. 匿名 2018/02/10(土) 12:28:02 

    小銭が沢山あると都合が良い

    +137

    -7

  • 14. 匿名 2018/02/10(土) 12:28:06 

    溜まった小銭消費する為に外出前にわざとパンパンにしてるだけなのでほっといてください、
    財布見んな。

    +108

    -9

  • 15. 匿名 2018/02/10(土) 12:28:14 

    余計なお世話だわ

    +101

    -5

  • 16. 匿名 2018/02/10(土) 12:28:15 

    小銭溜まったら、10円 5円 1円は全部募金してる。
    だから、たまらない。

    +31

    -9

  • 17. 匿名 2018/02/10(土) 12:28:17 

    カッコ悪いとは思ったことナイけど、うちの妹は「計算苦手で小銭貯まる~(>_<)」って言ってる。しょーがないなぁと思う(笑)

    +54

    -2

  • 18. 匿名 2018/02/10(土) 12:28:41 

    仕事出来ん奴に多いよねマジで

    +14

    -26

  • 19. 匿名 2018/02/10(土) 12:28:42 

    パッとお札だして買いたいんじゃない?

    +74

    -5

  • 20. 匿名 2018/02/10(土) 12:28:42 

    別に何とも思わないわ。小銭が財布に多いってだけでよくこんな人のこと言えるなw

    +92

    -8

  • 21. 匿名 2018/02/10(土) 12:28:56 

    紫の財布を使わないからじゃない?

    +21

    -6

  • 22. 匿名 2018/02/10(土) 12:29:00 

    端数出したいから。

    +36

    -3

  • 23. 匿名 2018/02/10(土) 12:29:03 

    レジの人や次に待ってる人のことを思うとさっさとお札で出すから溜まることもしばしばだよ。

    +162

    -13

  • 24. 匿名 2018/02/10(土) 12:29:06 

    人のお財布の中身をみてとやかく言う人間性が下品で引く

    +98

    -3

  • 25. 匿名 2018/02/10(土) 12:29:19 

    たしかにパンパンの財布もどうかと思うけど、
    他人の財布をそうやってちらちら見てる人が
    いるんだわということに驚愕

    +143

    -2

  • 26. 匿名 2018/02/10(土) 12:29:27 

    人の財布なんかジロジロ見ない

    +90

    -1

  • 27. 匿名 2018/02/10(土) 12:29:41 

    パンパンに使わないポイントカードやら、誰かからもらった手紙や写真まで入ってる人いたわ。
    もちろんカバンもパンパンにいらないものばかり入ってて、汚部屋の住人でした。

    +14

    -4

  • 28. 匿名 2018/02/10(土) 12:29:42 

    小銭で支払いたいけれど、レジ混雑してるともたもたしてるようでプレッシャー感じてちょっと出しづらい…

    +109

    -5

  • 29. 匿名 2018/02/10(土) 12:30:00 

    自分のレジの後にたくさん並んでいたら、いちいち小銭で払ってられない、なんか焦るからお札出しちゃう。結果小銭が溜まりまくる

    +82

    -4

  • 30. 匿名 2018/02/10(土) 12:30:02 

    偏見どんだけ世の中の人と関わったつもりなんだろ計算出来ない部屋が散らかっている妄想だな

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2018/02/10(土) 12:30:03 

    私は算数とか大嫌いだったけど小銭は上手く外へ出してます

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2018/02/10(土) 12:30:36 

    電車やバスに乗る時は小銭でぴったり払っちゃいたい、あと子供がガチャガチャ好きだから小銭要るのよ。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/10(土) 12:30:38 

    あんまり計算はしてない。出せる時は出してる

    最大で15枚の意味分からない。頭いい人教えて。

    +100

    -7

  • 34. 匿名 2018/02/10(土) 12:30:50 

    年寄りこそ小銭で支払いしてほしくないんだよね

    レジが詰まってても全く気にしてなくてイライラしてくる

    +32

    -5

  • 35. 匿名 2018/02/10(土) 12:31:00 

    仕事は設計で計算得意だけど小銭探すの面倒で札出すこと多い
    パンパンってほどにたまっている訳じゃないけど

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2018/02/10(土) 12:31:10 

    レジ打ちの時財布見えるけど、レシートやらでパンパンな人の財布見ると捨てようぜー!って言いたくなる。
    小銭はじーさんばーさんのは両替してあげることもあった。

    +9

    -14

  • 37. 匿名 2018/02/10(土) 12:31:37 

    カードと電子マネーばかりだから
    財布ぺったんこ

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2018/02/10(土) 12:31:40 

    後ろに列ができてたら チンタラ小銭出さないからたまる日もある 悪いか。

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2018/02/10(土) 12:31:44 

    頭悪そうだと思う

    +8

    -12

  • 40. 匿名 2018/02/10(土) 12:31:48 

    他人の財布をジロジロ見て勝手な決めつけをする己の人間性をまず見直せ。

    +39

    -3

  • 41. 匿名 2018/02/10(土) 12:31:51 

    私の財布はポイントカードでパンパン

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2018/02/10(土) 12:31:56 

    レジが混んでたら小銭出すの躊躇しちゃうことあるよ
    小銭入れを手元に出しておいてぱっと出せる時と
    レジがすいてる時に小銭だすかな

    +49

    -2

  • 43. 匿名 2018/02/10(土) 12:31:59 

    最近、ほとんどの買い物をカードで済ませているので、小銭が溜まることがないです。

    もし小銭が溜まってきたら、小銭を優先的に使うように努力します。結構、ゲーム感覚で楽しい(笑)

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/10(土) 12:33:08 

    計算はできないバカだけど
    端数が7円とかの場合は2円出したりするよ

    +46

    -1

  • 45. 匿名 2018/02/10(土) 12:33:12 

    溜まるね。 電子マネーを日頃使うから だから 小銭使える時に面倒でも使用する。マイカーなのでコインパーキング停めるときは 十円硬貨まで使える所を選ぶ。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/10(土) 12:33:20 

    最大15枚って ?

    +37

    -13

  • 47. 匿名 2018/02/10(土) 12:33:44 

    >>36
    何て気の利く方なんだ!
    見習いたい。

    +0

    -8

  • 48. 匿名 2018/02/10(土) 12:34:06 

    バブリーの頃は、小銭出すのがカッコ悪いって
    「釣りはいらない」って言ってたわ。
    その人達が、お釣り貰い出したのね。

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2018/02/10(土) 12:34:18 

    モタモタしないで早くレジ済ませろって言われたり
    財布パンパン小銭溜まりすぎ計算できないの?って言われたり…

    とかく、この世は住みにくい

    +75

    -4

  • 50. 匿名 2018/02/10(土) 12:34:22 

    小銭が入っているのにお会計の時に少し足りない時に負けた気になる…

    お会計が2097円なのにお財布の中の小銭が86円しか入っていないとか…

    +63

    -0

  • 51. 匿名 2018/02/10(土) 12:34:40 

    パスモにチャージしたり、イオンのセルフレジにぶち込んだりしてる

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2018/02/10(土) 12:35:30 

    ホントに小銭が必要でたくさん入れてるのかもしれないから、いちいち気にしない。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2018/02/10(土) 12:36:07 

    自販機でお釣りが全部100円玉や10円玉で出たときの脱力感
    チャリーンチャリーンチャリーンチャリーンチャリーン☆…

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/10(土) 12:36:08 

    レジが混んでる時は特にだけど、待ってる間に小銭いくらあるか把握しとくと支払いも楽チンよ。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/10(土) 12:36:12 

    >>33
    1円玉 4枚
    5円玉 1枚
    10円玉 4枚
    50円玉 1枚

    あとは分かるな?

    +41

    -6

  • 56. 匿名 2018/02/10(土) 12:36:29 

    後ろにたくさん並んでると端数探して出すのが悪い気がしてお釣り貰うよ

    貯まった小銭はスーパーのセルフの精算機に突っ込んでる。最小で帰ってくるよ。

    それより他人の小銭事情なんか知らんし。

    +17

    -2

  • 57. 匿名 2018/02/10(土) 12:37:17 

    >>55
    ありがとう

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2018/02/10(土) 12:37:22 

    最大15枚はたぶんこれの数増やしたバージョン
    小銭でパンパンの財布ってどうなの? 「計算できないだけ」の厳しい声も

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/10(土) 12:38:27 

    小銭多いってだけで何が分かるって言うの?
    計算が苦手ってのは図星だけど
    仕事出来ないとかレシートだらけで家も汚さそうとか他人にそこまで言われる筋合いない

    偏見の塊

    +14

    -7

  • 60. 匿名 2018/02/10(土) 12:39:41 

    うっせーババアだ…ほっとけよww

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/10(土) 12:39:49 

    >>56
    精算機って両替機みたいなもの?
    今時はそんなものあるんだね…驚き!

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/10(土) 12:40:26 

    最大15枚って…そんなんで足りるかっ!!笑

    +11

    -7

  • 63. 匿名 2018/02/10(土) 12:40:54 

    例えばお会計186円で、201円出したのに
    笑顔で1円戻されたことある。
    そしてお釣りが14円。
    なんとも言えない気分だった。

    +77

    -2

  • 64. 匿名 2018/02/10(土) 12:43:35 

    コンビニや歯医者などで千円以下の支払いの時に5千円札や一万円札を出すのが嫌だから、敢えて小銭や千円札を作るし、持ち歩くようにしているけど、ダメなのかい?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2018/02/10(土) 12:44:37 

    昔はできるだけ小銭を溜めないような支払い方してたけど、急な集金や割り勘に対応できなかったのである程度の小銭は持つようにしている。
    緊急時に公衆電話しか使えない場合に備えて10円玉も少し多めに持ってる。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/10(土) 12:44:51 

    >>63
    うんうん。返されるときあるよね

    +31

    -1

  • 67. 匿名 2018/02/10(土) 12:45:08 

    そういえば昔はレジ店員さんが○○円ないですか?って聞いてくることがあったな
    その額出すとちょうどきりのいいおつりが出るから、助かったけど
    変なクレーマー増えてめっきりいなくなったね。

    バイトしてた店でも、フレンドリーで客からも人気あったベテランのおばちゃんがそういうクレーム受けててびっくりした。

    +37

    -1

  • 68. 匿名 2018/02/10(土) 12:45:27 

    貯金箱とか持ってないから、財布オンリーで生活していて、子どもがお釣りNGの集金袋を朝出して来た時はほんと困った
    それ以来、財布に小銭ぱんぱんにしている

    +21

    -2

  • 69. 匿名 2018/02/10(土) 12:45:43 

    時間ないときとか混雑してるときは、小銭あるのわかってても五百円玉とか千円札出してお釣りもらったりしちゃうし、小銭使いたいタイミングでもナナコとかパスモで素早さを取っちゃうし、で、気付いたらパンパンになってることはあるけど、都度整理はしてる。
    むしろ、とても並んでるレジで、別のところから小銭入れ出してきて ちまちま(マイペースで)払う人とか見ると、自己中だと思ってしまう。

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2018/02/10(土) 12:47:11 

    私は小銭たまるのが嫌で、なるべくきっちり出すか、小銭で貰うお釣りが少なくなるように計算してる派です。旦那は飲み物買ったり駐車場代払ったりするときに小銭たくさんあった方がいいって言ってる。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/10(土) 12:48:35 

    逆に、小銭貯金したら良いかも

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2018/02/10(土) 12:48:46 

    >>50
    3010円出すとか

    +2

    -8

  • 73. 匿名 2018/02/10(土) 12:49:13 

    緊急時の10円玉100円玉は本当に貴重ですぞ
    財布パンパンにする必要はないけど、公衆電話で3分ぐらい喋れる程度の小銭はあった方がいいです
    311の日たまたま10円玉がいっぱいあって本当に良かったよ

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/10(土) 12:49:17 

    500円玉貯金してたときは、700円の買い物で1200円とか出してた
    レジ打ちしてたけど、そういう人結構いたよ

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/10(土) 12:49:33 

    計算できないというよりはめんどくさくて大きいの出しちゃう

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2018/02/10(土) 12:50:06 

    集金とかデリバリー用に小銭を用意していて、それは家に置きっぱなし。
    外出時の財布の小銭は、最小限の15枚以下になってる。

    でも、海外では小銭が面倒で、ジャラジャラになっちゃうから、気持ちは分かる。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/10(土) 12:50:21 

    財布の中に小銭を溜めないようにしてるけど、小銭がほとんどない時に限ってお会計の最後が1円になる。結局小銭が増える。

    でも、小銭が少ない財布が理想です。

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2018/02/10(土) 12:50:22 

    >>61
    スーパーのセルフのお会計機だよ
    お会計の時に小銭全部と足らなければお札をいれるとお釣りが最小の小銭で帰ってくるの

    小銭でパンパンの時しかしないけどお財布はスッキリするわよ。

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/10(土) 12:51:18 

    デートの前は小銭たくさん作る。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/10(土) 12:51:58 

    >>73
    私、未だにテレホンカード持ち歩いているよ。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/10(土) 12:53:37 

    小銭すっきりさせたら学校の集金とか急に細かなお金が必要な時に困るからパンパン気味が安心する

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2018/02/10(土) 12:53:55 

    >>70
    その場合の10円って
    そのまま返ってくるから意味なくない?

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/10(土) 12:54:11 

    >>68
    うちの子の小学校も集金のお金はお釣りのないようにって言われてる。前の日の夜とか当日の朝に集金袋出されて慌てて近くのコンビニでお金くずしたりしたことあった。あらかじめ小銭用意してた方が慌てなくてすむよね。

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/10(土) 12:54:16 

    他人の財布の膨らみなんか気にした事もないし、自分がどう思われても気にならない
    本当に余計なお世話

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/10(土) 12:54:18 

    でも、レジ混んでいる時 小銭1枚1枚出してくる ジジババ 迷惑よ?

    +11

    -9

  • 86. 匿名 2018/02/10(土) 12:54:54 

    キャシュレス推進の会社の広告かなぁ?

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2018/02/10(土) 12:55:18 

    >>80
    私も持ち歩いてる
    でもテレカ使えないタイプの公衆電話見かけたとき
    小銭も少しはあった方がいいのかなと思った。
    クレカもだけど、日本じゃカード類使えないケースちょいちょいあるからね
    現金が一番強い。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2018/02/10(土) 13:00:00 

    なんかそんなに小銭入れてないはずなのにちょっと買い物するとすぐ溜まっちゃう。みなさんどうしてますか?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2018/02/10(土) 13:00:08 

    小銭じゃらじゃらしたくないタイプだけど、ひとのお財布はどうでもいいよ
    でも割り勘した時に800円を100円8枚で払う人は嫌

    +6

    -13

  • 90. 匿名 2018/02/10(土) 13:00:27 

    十円玉はある程度あったほうがいいけどそれ以下はなるべく使っちゃうな

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/02/10(土) 13:02:00 

    福島県白河のラーメン屋さんで、
    2760円だったから3,000円と60円出そうとしたら、レジ担当のお婆ちゃんが「計算分からなくなるから、小銭出さないで!」と言われました(笑)頑張ればーちゃん

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2018/02/10(土) 13:04:07 

    旦那が家計の財布で両替するから私が買い物行く前はパンパンだよ

    まるで私が計算できないあーだこーだ言われても困るわ
    旦那が小銭減らせないんだから

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2018/02/10(土) 13:05:58 

    レジで待ってる時に 使いたい小銭を何枚か手に出しておく
    会計の時、さっと出せるよ

    旦那はそういう気が回らないから
    小銭ばっかりたまってる

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2018/02/10(土) 13:06:07 

    >>85
    お年寄りは勘弁してあげて〜。
    トピズレだけど、今はお年寄りのゆっくり支払いにイライラしてる人が多いから、その反面教師で(言葉悪くてごめんなさい)これから老人になる世代は小銭探して支払う人が減りそうな気がする。キャッシュ社会が続いてたらの話だけど。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2018/02/10(土) 13:07:19 

    子供の集金とかあるから、あえて小銭たくさん貰うようにしてる。

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2018/02/10(土) 13:08:01 

    会計860円だったりすると1010円出したりする時あるけど、店員さんに、え?って顔されるとこっちもえ?ってなる

    こんな出され方されましても…って言われた事もあったな
    駄目なのかと本気で思った

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/10(土) 13:09:21 

    私小銭出すのめっちゃ上手いよ!
    財布の小銭入れ基本キレイ
    でも小銭必要な場面て結構あるからそういう時困る笑

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2018/02/10(土) 13:11:19 

    セルフレジだと小銭から入れないとダメなんだよね

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2018/02/10(土) 13:12:34 

    でもさ、小銭数えてる間後ろが混雑しないか?気になって使えないんだよ

    +6

    -4

  • 100. 匿名 2018/02/10(土) 13:16:16 

    >>72
    それ結局10円返ってくるよね?

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/10(土) 13:16:26 

    他人の財布の中身とかほっとけ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2018/02/10(土) 13:18:48 

    お釣500円玉貯金していて
    どんな会計にも対応出来るように
    前に書いてる人のように
    いつも財布の硬貨14枚(1円4枚5円1枚10円4枚50円1枚100円4枚)にしている
    買い物終わった後は常に整理して
    余剰になる分は予備の小銭箱に回して
    足りなくなったら補充
    一年で30万目標
    やってみると結構ゲームみたいで楽しい

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2018/02/10(土) 13:22:23 

    レシート貯めっぱなしな財布のほうが気になるけどなあ

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2018/02/10(土) 13:35:57 

    油断してると小銭出す事が出来ない時がある。
    なるべく精算してる時に出せる小銭を用意して
    時間がかからないように気を使ってる。
    お客さんが少なくてレジには自分しか居なくても
    たまたまほんの少しなのにモタついた時のレジの人のイラつきを感じる時がある。
    お釣りの渡し方があからさまに態度に出る人もいて、予め小銭が用意出来てない時は諦める。
    お金を払う時に凄い気を使ってるわ。
    最近レジは完璧でも最後のお金の受け渡しに軽薄さを何となく感じるこの頃です。
    私も接客業をしてますが、お金の受け渡しは素早く特に丁寧にしてます。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2018/02/10(土) 13:38:05 

    スーパーのレジしてるけど
    パンパンでもいいけど
    探すの面倒だからここから取ってと
    財布の中の小銭全部出すのやめてほしいわ

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2018/02/10(土) 13:46:22 

    他人のお財布までチェックしている人の方が嫌だな…

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2018/02/10(土) 13:47:51 

    >>96
    そんなこと言う店員いるの!?
    大抵は一瞬「?…」て顔しながらレジにお金入れて自動で出てきたおつり見て「あ、なるほど」て感じじゃない?
    こんな出し方されても…なんて言われたら真顔で「何がですか?」って言い返しちゃうわw

    私は小銭は極力少なくしたい
    けど他の人のことは何とも思わない
    それぞれ好きにすればいいじゃん…

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2018/02/10(土) 13:49:10 

    なるべく小銭出すようにしてるけど
    小銭も適度に持ってた方がいい
    結構ないと困る時が多いから

    例えば皆でお金出し合う時とか
    細かいのないと困る

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/10(土) 13:59:14 

    >>104
    後ろにお客さんが並んでなくて小銭で支払いたい時、支払いにもたつきそうだと「あ、あと89円出しますね〜」とか声に出して言ってる。そしたらちょっと間が持つよ。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/10(土) 13:59:40 

    小銭貯金が楽しくて仕方ないからわざと小銭で払わないようにしてる
    そんなのもいるんよ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2018/02/10(土) 14:02:41 

    小銭じゃないけれど、9000円の買い物の時に14000円出して5000円札のお釣りを貰おうとしたら『こういうの困ります』と言われた。

    なんで?

    +14

    -3

  • 112. 匿名 2018/02/10(土) 14:04:08 

    先に端数(小銭)から出す
    スーパーやコンビニのレジだと店員さんがバーコード読み込んでる間に持ってる小銭全部掌にのせて
    スタンバイしてるw

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2018/02/10(土) 14:04:59 

    うち双子だから学校のお釣りが出ないように持って行く集金の時(1人680円とか)小銭がたくさんないと困るから結構パンパン

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/02/10(土) 14:05:12 

    >>111
    レジやってたけど、5000円て不足しやすいからかな?
    でも店側の都合だからそんなん絶対言わないけど

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2018/02/10(土) 14:07:42 

    小銭貯金してるからお札で払いまくる
    500円玉と、365日貯金
    毎日買い物しないから買い物する日にお札崩さないと365日貯金はできない

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2018/02/10(土) 14:14:02 

    私、小銭計算して出すから小銭が少ないけど毎回急な集金時に小銭がない!って慌てるよ。
    子供が3人とかだと一気に3袋来るから小銭貯めまくってる旦那に毎回感謝する。
    小銭ない人って集金の度に金くずしに買い物行くから勿体ないな。って毎回スーパーに走りながら思う。

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2018/02/10(土) 14:16:59 

    >>111
    5000円札と500円玉は不足しやすいからじゃない?
    小銭はともかく、お札でその出し方する人はかなりめずらしいよ
    まぁお客様には関係ない話だからね
    足りなくなってから5000円札切らしているから1000円札でお返しになりますって言えばいいだけなのにその店員もおかしいと思う

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/10(土) 14:21:41 

    小銭王の私には耳の痛い話ですな ホッホッホ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/10(土) 14:21:51 

    私、耳が悪いからちゃんと聞き取れなくて10000円札で出しがち。
    小銭増えがち。

    値段のディスプレイ、明後日の方向いてるお店が意外に多いです。

    見えればちゃんと出します。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/10(土) 14:22:13 

    先日、セルフレジを初めて経験して、ゆっくりと落ち着いてお財布にある小銭入れられてスッキリしました。いつも店員さんと後ろのお客に気を使ってたんだなとつくづく感じた。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/10(土) 14:23:04 

    小銭出したいけど後ろに並んでる人やレジの人の圧が怖いからなぁ
    実際そんな時間はかかってないんだろうけど、体感的に見られてる間は長く感じる。

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2018/02/10(土) 14:31:22 

    レジも要領おかしい人がいる
    先に金額提示してから袋つめしたらいいのに、袋詰めしてから精算とか
    結果後ろに人が居るから気を使って小銭出すの躊躇する。本当はゆっくり小銭出したい!

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/10(土) 14:33:35 

    >>116
    家族がそれ
    ほどほどに残しつつ使えたらな
    財布に10円玉10枚以上もいらん…

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/10(土) 14:33:43 

    >>73
    急にムック

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/10(土) 14:35:37 

    またしらべぇか。
    このサイト、ガルでしか見ない。
    アンケート結果もガルとかに書かれてるのを参考に捏造してそう。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/10(土) 14:38:58 

    小銭計算してても小銭貯金できるよ
    気づいた時にお財布に残ってる小銭を出してお財布を空っぽにすればよいだけ
    小銭は用途別に保管
    小銭貯金(チャリティー行き)とか

    お賽銭とかお祭りなど用に小銭が要る時には小銭入れを持って行く

    普段使うお財布は長札入れだから
    小銭たくさん入れてるとお財布も傷むし重いから嫌なだけです

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2018/02/10(土) 14:50:29 

    小銭貯金してるからいつも使うのは札のみですぐパンパンになるけど(;´д`)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/10(土) 14:54:25 

    どれを何枚出せば良いかすぐ分かるから細かいのも出す。
    今は計算が全部自動のレジ多いからササっと会計も終わるよ。

    他人のお財布は気にしたことないけど、家族が小銭だらけでパンパンだと計算能力と視力を心配するかも。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/10(土) 15:19:47 

    代引きで小銭使うから、わざとお札だして小銭にくだく事もあるんですよ

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2018/02/10(土) 15:21:30 

    小銭が最大15枚が理解できない人の財布はパンパンなのか気になるところだわ。
    999円小銭あったら小銭は全部出せるよねって意味ね。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2018/02/10(土) 15:22:50 

    小銭で払えそうなときは小銭出す。
    足りないときはカード。
    お釣りもらうと小銭が増えるから殆どカードだわ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/10(土) 15:33:24 

    いつも計算してなるべく
    お釣りの枚数減らしてるから
    小銭ジャラジャラで
    レシートやらポイントカードでパンパンな人は
    だらしないと思ってる

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2018/02/10(土) 16:04:11 

    小銭は極限まで少ないけど、レシートでお財布パンパンだわ。
    1円がなくて9円のお釣りもらった後にレシートの隙間から1円出てきて暫し固まる事がある。(10円に両替してもらえないか一瞬悩む)

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/10(土) 16:19:25 

    計算の問題ってより、待ってる店員さんに気を使ってしまうんだよ。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/10(土) 16:32:53 

    小銭の出しにくい財布あるよね。
    そうゆうの使ってる人は
    たまりやすかも。

    私はすぐ小銭からになり
    子供関係の集金など困る。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/10(土) 16:52:54 

    小銭探してたら3歳の息子が自分も探したいっていいだすから、レジで後ろ混んでたらお札出してしまう。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/02/10(土) 17:00:38 

    支払い技術検定っていうアプリをダウンロードして練習してます。
    レジに並んでる間に小銭いくらあるか確認して1円5円は予め握りしめてる。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/10(土) 17:12:36 

    トピずれだけど小銭貯金してる人はどうやって大きいお金に替えてるの?
    ATMから口座入金したら一度で全額入りきらないし、機械内での処理にものすごく時間がかかっててしばらくその一台は使えない状態になってしまったので、後から来た他のお客さんには申し訳なかった。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2018/02/10(土) 17:23:06 

    私トロくてレジで小銭出してられないからパンパンになりがちです。
    小銭溜まってきたら、セルフレジで小銭全部入れる⇨最小で返ってくる
    ってやってます。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/02/10(土) 17:39:15 

    >>126
    お賽銭用のお金って用意忘れがちだよね。
    5円玉に限らず、必要になってから釣り銭で希望の小銭を集めるのって結構難しい。
    釣り銭の金種指定するのも店員さんに申し訳なくて、何か買い忘れたふりして同じ店でもう一度買い物することもある。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/10(土) 17:49:18 

    小銭だってきちんとしたお金。たくさんもってて何が悪い。

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2018/02/10(土) 18:42:31 

    計算なんて必要なくない?
    面倒くさがりの人は小銭たまっちゃいそう(うちの兄がそう)だけど

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/10(土) 19:07:22 

    十円玉10枚 五十円玉1枚 百円玉5枚 五百円玉1枚 五円玉2枚 一円玉10枚
    このくらいストックしてた方が安心する

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2018/02/10(土) 19:20:06 

    >>139
    全部入れるほうが面倒くさそうだけど 笑

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/10(土) 19:40:06 

    義母が生前貯めまくってた小銭が大量にあるのでスーパーで買い物する時に少しずつ持って行って使ってるわ…
    財布パンパンになるまでは入れないけど

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/02/10(土) 19:41:04 

    最初の頃は、長財布だけ使ってて小銭にがパンパンになって壊れそうになって小銭入れを買って鈴を付けて使うようになったら楽になった。
    財布に鈴を付けたら煩いからストラップに変えた。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/10(土) 19:52:24 

    スーパーの有人のレジでも、お釣りの払い出しが自動化されてる所は会計がスムーズに進み過ぎて小銭出すタイミングを失う事が増えた。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/10(土) 20:01:45 

    ケチケチ小銭出してるから宅急便の代引お願いする時小銭無くて申し訳ない思いをする

    舅は高齢で面倒くさいからなのか、
    札で払いたがりいつも財布がパンパン
    小銭入れを買ってあげてもしょっちゅう口金が壊れて困る

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/10(土) 20:46:38 

    小学校から急な集金とかがあると小銭がなくていつも困る。
    最近はある程度の小銭はあるように意識して買い物しています。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/02/10(土) 20:58:46 

    上手く小銭使っちゃうと、結局次お会計する時小銭が増える。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2018/02/10(土) 21:07:39 

    他人の財布の中身をいちいち見ないで下さい。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2018/02/10(土) 21:17:03 

    一円玉、四枚
    五円玉、一枚
    十円、四枚
    五十円、一枚
    百円、四枚
    五百円、一枚
    で、最大15ってこと?

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2018/02/10(土) 21:26:03 

    私は必要な時もある、口座にぴったり入れたい派なので。
    そういう時は、小銭入れ持参してます。
    私は、それよりも『長財布がレシートでパンパン』の方が苦手。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2018/02/10(土) 21:46:51 

    人様の財布を見る機会はないがスッキリ派です。
    小銭はあまり貯めない様にしています。財布が痛むから。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2018/02/10(土) 21:54:01 

    私は会計前又は、会計最中にある程度の小銭(10円玉と1円玉)を出し手に持ってます。
    端数があったら先に手に持ってた小銭を出して、後から札を出します。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2018/02/10(土) 21:57:31 

    小銭でパンパンならまだいいじゃん。私なんてレシートでパンパンだわ

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2018/02/10(土) 22:02:45 

    小銭はたまらないように計算してレジで支払うけど、たまってしまって小銭を整理したい時はセルフレジで精算する。
    普通のレジみたいに後ろに人が並んでいないからゆっくり計算して支払える。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2018/02/10(土) 22:24:31 

    お財布の中がスッキリしてるからレジで支払う時にもささっと出せるよ。後ろの人を待たせたりしないし、寧ろ会計は他人より早い。
    あと、小銭多いとお財布重くて嫌なんだよね。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2018/02/10(土) 23:34:26 

    集金した小銭を大きくしてから上司に渡す決まりなので、私の財布はいつもじゃらじゃら。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/10(土) 23:44:35 

    いつも溜まってるのと、たまに溜まってるときがある瞬間があるのは違うよね
    たまになら溜まってるときくらいあるよね〜
    いつもとか異常に溜まってるなら言うのもわかるけどさ
    溜まってるときがある、くらいは絶対みんなある

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/11(日) 00:11:16 

    >>63
    これは15円がほしいってことだよね?
    こういう計算ができる人すごいな
    自分だったら200円とか6円をつけるしか出来ない

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2018/02/11(日) 00:23:33 

    こういう計算をきちんと出来る人と
    出来ない人で後々、痴呆症の発症しやすさの違いが
    出てくるんだろうな・・・

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2018/02/11(日) 00:26:30 

    私、計算超苦手だから小銭溜まるー
    だから重くなったら、PASMOに¥10単位チャージで入れちゃう

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/11(日) 00:36:18 

    レジでは小銭ジャラジャラの人って結構迷惑だけどね。
    886円(仮)を小銭だけで払おうと必死に小銭入れ覗いて、見つけた100円・10円・1円を次々出してくるけど、結局足りなくて1000円札で払う人とか見るとすごく時間の無駄だから、最初から小銭を整理しとけよって思う。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2018/02/11(日) 00:51:56 

    人の財布が気になる人なんているの?
    小銭でパンパンだろうが、そこまで他人の事なんて気にしない人の方が多いでしょ
    しかもそこから家の掃除具合まで想像ってw
    暇なんだろうか

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2018/02/11(日) 01:35:52 

    自分の財布の中しか見ないよね
    ショッピングモール行くと
    小銭よりレシートが沢山になる
    お釣りと一緒に入れちゃうんだよね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2018/02/11(日) 01:41:17 

    近所のコインランドリーの
    両替機が故障してるので
    あえて貯めてるから
    普段は100円玉がジャラジャラです
    もし人に見られても恥ずかしくない
    つーか他人は覗くな!だよね

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2018/02/11(日) 02:10:12 

    小銭出すのに計算なんかいらないじゃん
    計算出来ないだけって言ってる人は実は自分が小銭の出し方を理解出来てないことに気付いてないアホなんだけどね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2018/02/11(日) 03:36:17 

    この支払い方をしないからだろ?
    【おつり論争】会計680円で1180円出したら「気持ち悪い」 男性の「悲報」に賛否
    【おつり論争】会計680円で1180円出したら「気持ち悪い」 男性の「悲報」に賛否girlschannel.net

    【おつり論争】会計680円で1180円出したら「気持ち悪い」 男性の「悲報」に賛否 賛成派からは、 「俺もなるべくそう出して小銭整理するけどな」 「小銭パンパンだったのが綺麗になくなっていくと気持ちいいよな」 といった声が。さらに、小銭の状況次第では12...

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2018/02/11(日) 03:37:59 

    人の財布で気が付くことはあっても気にはならないだろ?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/11(日) 03:45:24 

    うちの夫がそう。一週間に一回くらいわたしがもらって銀行のATMに入れる。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/11(日) 03:55:43 

    小銭じゃらじゃらだわ。
    レジで時間かけるの嫌なので基本は札で払う。(全然並んでない時は小銭出す)
    レシート、と言う名の領収書も大量に貯める。
    で、月末の経費計算の時にまとめて処理。

    他人がどう思おうと関係ない。
    小銭などどうでもいいという杜撰な金持ちも世の中にはいる。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2018/02/11(日) 03:58:22 

    所持小銭が最大15枚タイプなので、レジは自分の番が来る前に手のひらに1円玉、5円玉、10円玉、50円玉と出して順に並べて握っておく
    持っていた小銭が少なくて、手のひらに余裕があれば100円玉、500円玉といく

    手のひらに乗りきらなくても、財布の中は100円玉と500円玉だなと分かっていればもたつかず出せるよ
    たまに50円は100円と色が同じで出せないこともあるけど、次の買い物では財布の中の小銭も減っているので出す

    咄嗟の集金用には家に999円入りの小銭財布を作ってある

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2018/02/11(日) 07:40:01 

    最近、釣りの小銭を意味もなく自宅の小物入れに全部入れてるわ(笑)

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2018/02/11(日) 08:03:25 

    簡単な計算ができないのは頭悪いよ。
    端数の計算出来ない人、おばさんに多いよね。
    確実に脳細胞壊れてるよ。

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2018/02/11(日) 08:32:59 

    >>175
    計算いらないじゃん
    487円だったら502 542 507 540 537 587 1002 1007 1042 1087 とか(入力怠いので省略)って合計金額を見たら咄嗟にわかるものだけど
    いちいち計算してるあなたの方が脳細胞壊れてるよ

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2018/02/11(日) 08:48:49 

    普段小さい財布を使ってるので極力小銭がたまらないようザッと計算して支払います
    計算は得意だけど小銭出すのにやたらもたつくので後ろに人が並んでたら焦って結局雑な払い方になります笑

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2018/02/11(日) 09:15:01 

    レジの仕事をしています。
    小銭で財布がパンパンの方は後ろの方に気を使ってお札会計する方が多いように感じます。
    特にお爺ちゃんお婆ちゃんはお財布パンパンです。

    小銭専用財布を持ってる方が意外に多くて驚きました。
    小銭専用財布は使いやすいですか?
    購入検討しています。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/02/11(日) 09:23:02 

    財布が重くなるのが嫌だから小銭が貯まってたことない

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/11(日) 09:44:04 

    小銭多いと友人とご飯食べに行った時に便利だよ。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2018/02/11(日) 10:07:24 

    小銭がやたら多い人は金がたまらない人が多いんだって。
    貧乏人が小銭が多い理由がわかるわ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2018/02/11(日) 11:46:24 

    貧乏性なんで
    お札はあまり使いたくない
    あらかじめ計算して小銭出してスタンバってる

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2018/02/11(日) 13:58:53 

    >>114
    五千円札なくて全部千円で返りたりとかも

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2018/02/11(日) 14:08:57 

    財布にレシートがたくさん入ってるの不評だね
    1ヶ月分の生活費を財布に入れて、月末集計してるから1ヶ月は入れっぱなし
    途中で整理して費目別にクリップでとめたりするけど、たくさん入ってる
    レシート出ない店とかだとメモ書き入れるし、家族から両替頼まれる事も多いからお釣りもらうようにしてるし
    相当だらしないように見えるんだろうなー
    確かに長財布はパンパンです

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2018/02/11(日) 15:46:34 

    私は小学生の算数から挫折して、今も飲み会の割り勘の計算とかその場の数字得意な人に人にお任せしてしまうくらい数字弱いけど、不思議と支払いの小銭は細々と出してた。なんでそこだけ普通にできるんだろう…

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2018/02/14(水) 01:15:52 

    小銭で支払う方が時間かかるってどういうこと?
    お札で出して店員さんがお釣り数えるほうが時間かかるじゃん。いつも小銭でピッタリ出してレシート貰ってサッと帰ってる。
    レジ前で並んでるときから財布の小銭のチャックあけて大体いくらか想像して小銭手に持ってスタンばってるよ。遅いのを気にしてる人はレジで金額表示されてから財布開けてるのかな?それはトロすぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。