-
1. 匿名 2018/02/09(金) 21:54:20
(記事より一部抜粋)
●映画「ゆきゆきて、地球神軍」は、大阪芸術大学映像学科の学生による卒業制作の作品で、「熱心な信者に密着し、信仰の意味を勉強するうちに疑問を抱く。『幸福の科学』を肯定する者、否定する者、知らない者、三者の視点から描く。新感覚スピリチュアル・ドキュメンタリー」と説明していた。
●1月28日、同映画の公式ツイッターが教団から上映取り止めの要求を受けたと明かす。「大学への強い抗議と肖像権侵害での法的措置を警告されました」と投稿し、「法的に問題の無いよう専門家に指示を受け、編集されています」と強調。「本作は決して『一方的に』教団を批判する反プロパガンダでもなく、教団を賛美するプロパガンダ映画でもありません。なので教団の信者さんにこそ偏見なく見ていただきたいです」と説明した。
●一方、「幸福の科学」の広報局は2月7日のJ-CASTニュースの取材に、同大映像学科に「教育的指導」を要求したなどと、メールで回答した。
・映画『ゆきゆきて、地球神軍』の存在をいつ知りましたか?
→『1月27日、同映画の公式Twitterで初めて知りました』
・大阪芸術大学映像学科から事前にこの映画に関する取材などを受けていましたか?
→『幸福の科学としてこの映画に関する取材を受けたことはありません。幸福の科学の職員が別の目的で撮影に応じた映像を無断使用されたものと聞いています』
・映画の公式ツイッターは1月28日、「本日、教団の方から上映取りやめを求め、大学への強い抗議と肖像権侵害での法的措置を警告されました」などと投稿しています。映画の制作側にそのような措置を取りましたか?そうであれば理由も教えてください。
+6
-6
-
2. 匿名 2018/02/09(金) 21:56:14
ちょっとよくわからないから読まなかった。+183
-2
-
3. 匿名 2018/02/09(金) 21:56:34
そー言えばあの子どーしてんの、あの子+105
-1
-
4. 匿名 2018/02/09(金) 21:57:07
作ろうという勇気が凄いな。
さわらぬ神に祟りなし。+117
-0
-
5. 匿名 2018/02/09(金) 21:57:09
この人の息子、ガルちゃん見てるよね+65
-0
-
6. 匿名 2018/02/09(金) 21:57:22
この前も幸福のトピ立ってなかった?
いらないから。+29
-2
-
7. 匿名 2018/02/09(金) 21:57:27
あー幸福の科学が凄い怒ってて
前から上映するなって圧力かけてた映画か
結局教団側に折れたんだな幸福の科学ドキュメンタリー映画『ゆきゆきて、地球神軍』公開。告知後すぐに幸福の科学から上映取りやめの抗議と圧力。監督のツイッターアカウントが凍結された。 - Togettertogetter.com『ゆきゆきて、地球神軍』大阪芸術大学学生自主制作による幸福の科学ドキュメンタリー映画。「信仰する者」「批判する者」「知らない者」の三者の視点から教団の現状を覗く。大阪府内のみで公開の告知後すぐに幸..
+58
-0
-
8. 匿名 2018/02/09(金) 21:57:55
問題が起きるだろうことを予想してなかったのかな。学校側にも責任あるんじゃない?+10
-1
-
9. 匿名 2018/02/09(金) 21:57:57
大阪芸術大学映像学科の学生、その辺のメディアの人間より勇気あるな。
負けるな!+168
-1
-
10. 匿名 2018/02/09(金) 21:58:54
トピ画だけ見に+7
-1
-
11. 匿名 2018/02/09(金) 21:59:33
誰が興味あるんや+20
-0
-
12. 匿名 2018/02/09(金) 22:00:06
>「本作は決して『一方的に』教団を批判する反プロパガンダでもなく、教団を賛美するプロパガンダ映画でもありません。なので教団の信者さんにこそ偏見なく見ていただきたいです」
信者が観るわけないでしょう。+31
-1
-
13. 匿名 2018/02/09(金) 22:00:06
>>5
まじか
気持ちわるwww+9
-1
-
14. 匿名 2018/02/09(金) 22:01:12
こういうことは、既得権益にまみれた既存のメディアじゃできないよね。
こういう心意気のある学生がまだいるんだね。
+84
-2
-
15. 匿名 2018/02/09(金) 22:01:17
新興宗教の洗脳の怖さを映像化したかったんでしょ
圧力に負けて欲しくなかった
あと別の興味だけど、もし裁判になった場合、信仰の自由(宗教側)vs思想の自由・学問の権利(大学側、学生側)ってどっちが勝つんだろう+75
-1
-
16. 匿名 2018/02/09(金) 22:02:10
>>13
むしろガルちゃんとか5ちゃんとかの匿名掲示板もチェックしてるのか…っていう怖さの方が強いわ…+21
-0
-
17. 匿名 2018/02/09(金) 22:03:10
>>2
簡単にまとめると
・ 幸福の科学信者の活動に密着するとともに、
教団から悪魔呼ばわりされている
ジャーナリストへのインタビューなども交え
アンチ教団側と教団賛美(信者)側両方から
描いたドキュメンタリー映画を大学の映像科の学生が制作
・ これを幸福の科学が上映するなと怒ってる
・ でその抗議の結果上映予定だった映画を制作した学生が所属する
大学での上映が禁止になった
こんな感じ+36
-0
-
18. 匿名 2018/02/09(金) 22:05:50
ポリティカル・ファンタジー XVII - PoliticalFantasyXVII - YouTubewww.youtube.comこの くに では けんぽう 9じょうの おかげで へいわに すごせると ながい あいだ おしえられて きた。 ところが・・・ 幸福実現党を応援する非公式のクリエイターチーム「Happiness Creation Party」が送る、8-bit RPG(風)超大作! 「ポリティカル・ファンタジー...
幸福の科学の、この動画は評判良かったww+8
-2
-
19. 匿名 2018/02/09(金) 22:06:04
興味がない。 私のトピを採用してよw
+1
-11
-
20. 匿名 2018/02/09(金) 22:06:27
ハッピーサイエンスユニバーシティとかいう大卒にならない私塾(笑)あるとこね+3
-1
-
21. 匿名 2018/02/09(金) 22:06:27
>>17
え、大学で上映するのもダメなんだ?+30
-0
-
22. 匿名 2018/02/09(金) 22:07:29
映画を見ても幸福には、なれないようなもん見るかよ!+5
-1
-
23. 匿名 2018/02/09(金) 22:07:39
イタコ芸は笑えるから若者には新鮮に感じたんじゃないかとお隣が幸福の科学だった私は思う‥w+8
-1
-
24. 匿名 2018/02/09(金) 22:07:50
>>20
大芸大にあるんかと思ったやんけw+7
-0
-
25. 匿名 2018/02/09(金) 22:08:20
>>17
これさ、すでに事件を起こしたオウムとかだと上映できたのかなってちょっと思ったわ
当時の報道や報道に関わった人へのインタビュー、当時の信者や、当時変だと思って教団を抜けた人への取材、色々できるし
二番煎じ、三番煎じになるから避けたのかなとも思うけど、幸福の科学よりは圧力かけてこないだろうし(大事件起こした後だし)、上映はスムーズに出来たと思う
宗教の多面性も怖さも表現できるし
どうしても幸福の科学で作りたかったのかな+4
-1
-
26. 匿名 2018/02/09(金) 22:08:56
幸福の科学強いね
なんでそんなに力あるの
報道の自由は?+25
-0
-
27. 匿名 2018/02/09(金) 22:10:04
>>21
宗教って学生発表(学内で上映)でも介入できるんだ?!と思った
大学ってある意味無法地帯レベルで「学問」が守られる世界じゃん
びっくりしたし怖いと思ったよ+40
-0
-
28. 匿名 2018/02/09(金) 22:11:40
私の母校だわ
ゆきゆきて神軍とタイトル似てるけど原先生の許可取ったのかな+10
-0
-
29. 匿名 2018/02/09(金) 22:13:00
>>17
トピ読んでだけど、、
大阪芸術大学映像学科から事前にこの映画に関する取材などを受けていましたか?
→『幸福の科学としてこの映画に関する取材を受けたことはありません。幸福の科学の職員が別の目的で撮影に応じた映像を無断使用されたものと聞いています』
これが引っかかったのかね
ダメ元でもこういう目的で職員に取材がしたいって正面から行って「断れられた」って字幕で入れたら上演OK(というか幸福側は介入できない)だったのかな+7
-0
-
30. 匿名 2018/02/09(金) 22:15:48
一昨日新幹線乗ってたら京都駅の手前かな?
幸福の科学の建物発見
結構どこにでもあるんだね+11
-0
-
31. 匿名 2018/02/09(金) 22:24:39
批判的なこと描かれてるなかで都合悪いことあったんかな?
+3
-0
-
32. 匿名 2018/02/09(金) 22:25:57
私もこの大学やった。
+3
-1
-
33. 匿名 2018/02/09(金) 22:34:35
面白そうな映画だな+4
-1
-
34. 匿名 2018/02/09(金) 22:37:07
観てみたい!!
どんな風に撮ったんだろ。+13
-0
-
35. 匿名 2018/02/09(金) 22:37:47
とりあえずイタコして前世?守護霊?とお話しして解決したらいいよ。
+5
-0
-
36. 匿名 2018/02/09(金) 22:48:51
有名人の守護霊と会話したとかは勝手に出版してるくせに、いじられたら目くじら立てて怒るという、けち臭い教祖。入信してる人は恥ずかしくないの?+25
-0
-
37. 匿名 2018/02/09(金) 22:56:11
>>3
よしこ?+3
-0
-
38. 匿名 2018/02/09(金) 23:13:04
まず、「ゆきゆきて」をタイトルに使うところから、問題ある連中であることは、うかがわれる。+6
-0
-
39. 匿名 2018/02/09(金) 23:38:08
ふみかちゃんも出てたんかな?+3
-0
-
40. 匿名 2018/02/10(土) 00:04:34
ぜひ地上波のテレビで流してほしい
興味本位で見てみたいわ+3
-0
-
41. 匿名 2018/02/10(土) 00:06:55
まあ教団には、やましいところがあったから圧力かけたんやろな
自分とこの宗教が胸張って万人におススメ出来るんなら
上映差し止めなんかさせないでしょ+15
-0
-
42. 匿名 2018/02/10(土) 00:08:06
>>35
生きてる人の本も出してるからねえw
どーゆーシステムやっちゅうねん
+3
-0
-
43. 匿名 2018/02/10(土) 00:13:02
>>42
生霊とも会話できるんじゃない?(適当)+2
-0
-
44. 匿名 2018/02/10(土) 02:09:07
タイトルを付けるにあたって「ゆきゆきて、神軍」製作者側にはちゃんと許可得たの?+4
-0
-
45. 匿名 2018/02/10(土) 05:03:00
今現在の広告塔は新木優子さんなのかな。
若くて美人な女優さんなのに惜しいね。
+1
-0
-
46. 匿名 2018/02/10(土) 05:22:23
>>19
そんな性格の悪い方のトピはいりません+2
-0
-
47. 匿名 2018/02/10(土) 07:31:00
創価ほどトピのびないからね
+1
-0
-
48. 匿名 2018/02/10(土) 17:28:38
トピ伸びないほどのテーマを扱う 映画作成者側のセンスが伺われる。
クリエイターとしてはまず、人気がでない
大学生だから、社会出る前だから教えておくね。+1
-0
-
49. 匿名 2018/02/10(土) 17:42:12
もめてることで、
映画が、
中立な取材収録でなかったことが、わかる。
創るなら、取材側の信条、思想も明らかにしないと、公平さに欠くよ。
+1
-0
-
50. 匿名 2018/02/10(土) 17:49:14
信者に見てほしいだと。
これは信者をバカにしてることだろう。
わかっていてやっていることなのに
信者に見てほしいだと。
悪意にもほどがある。
+1
-0
-
51. 匿名 2018/02/10(土) 21:09:17
創価どころか統一教会になるとガルちゃんはスルーするな。(笑)
+0
-1
-
52. 匿名 2018/02/10(土) 21:31:20
>>9
勇気あるっていうより、ことの重大性というか面倒くささがわからないまま、アンタッチャブルなテーマ扱う俺らすげえ!でやっちゃった感じじゃないかなあ。+2
-0
-
53. 匿名 2018/02/10(土) 21:37:17
>>15
裁判ではそんな論点の戦いにはならないよ。単純に肖像権の侵害とかプライバシーの侵害とかでしょう。たとえ教団側が勝ったとしても信仰の自由が勝ったことにはならないし。+0
-1
-
54. 匿名 2018/02/10(土) 23:05:51
>>52
同意。
俺らすげー
おちゃかし やっちゃった
↓
やべー ←いまここ+2
-0
-
55. 匿名 2018/02/11(日) 00:10:09
最近総裁に破門されたまあまあイケメンの息子元気かね?
今何してるんだろ
あんなのに負けずに頑張れよ+1
-0
-
56. 匿名 2018/02/11(日) 00:53:30
タイトル元ネタ?のゆきゆきて、神軍がこんな知名度あったことに衝撃を受けた+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪芸術大学の映像学科は2018年2月6日、同学科の学生が宗教法人「幸福の科学」を扱う映画として自主制作したドキュメンタリー作品「ゆきゆきて、地球神軍」の上映を見合わせると発表した。「本編一部に映像使用許諾のプロセスで問題検証の要がある」からだという。 同映画のツイッターは当初、「(教団から)法的措置を警告されました」と投稿していた。一方、教団は7日のJ-CASTニュースの取材に「(法的措置は)とっておりません」と答えた。