-
1. 匿名 2018/02/09(金) 15:32:24
先日友人と居酒屋に言ったら友人がお通しを断っていました。
店員さんは快く「分かりました」と言っていて、実際にお通し代も取られませんでした。
お通しカットは話には聞いていましたが私は席料として払っているものだと思うのでなしだと思うのですが、皆さんはお通しカットってありだと思いますか?なしだと思いますか?+64
-55
-
2. 匿名 2018/02/09(金) 15:32:46
+10
-25
-
3. 匿名 2018/02/09(金) 15:32:56
あり
店員側もやってたけど何も気にしないよ+233
-29
-
4. 匿名 2018/02/09(金) 15:33:04
好きにすれば良いと思う+133
-13
-
5. 匿名 2018/02/09(金) 15:33:25
お通し選ばせてくれたら満足
カットまではしなくていいかなー+206
-5
-
6. 匿名 2018/02/09(金) 15:33:34
お酒飲まなくても取られるのは嫌だった+126
-13
-
7. 匿名 2018/02/09(金) 15:33:39
え!!お通しカット出来るの今知った!!+258
-24
-
8. 匿名 2018/02/09(金) 15:33:41
私もいらない。いいんじゃない?
実際変な文化が定着したもんだなと思うよ。+206
-10
-
9. 匿名 2018/02/09(金) 15:33:46
あり。お通し無駄に高いしいらない。+254
-9
-
10. 匿名 2018/02/09(金) 15:33:48
迷走した意識高い系ってかんじ・・+9
-23
-
11. 匿名 2018/02/09(金) 15:33:54
食べたくもないものだされてお金取られても、ねぇ+241
-8
-
12. 匿名 2018/02/09(金) 15:33:59
メニューに書くべき+108
-5
-
13. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:00
チェーン居酒屋で社員で店長してる友達と飲みに行った時、その子もお通し断ってたよ。別に店員も気にしないんじゃないかな?+131
-5
-
14. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:07
お店の人が快くOKしてくれたなら、そのお店ではありなのではないかな。+130
-2
-
15. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:10
店がそれを了承するんなら別にいいんじゃない?
うちの店はなしで、って言われても必ず「席代ですので」って断ってたよ+142
-5
-
16. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:13
都会に行ったら知らずに取られてた
+9
-2
-
17. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:34
うーん、
できれば払いたくないけどねー
わたしは枝豆嫌いだから
お通しでーす!て枝豆出されると
イラっとする笑
+46
-14
-
18. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:34
有り
好みの味がなく食べない方が多い事に気付いたので+33
-5
-
19. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:37 ID:dIlq9prjOA
カットしてもいいんだ
知らなかった+52
-11
-
20. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:40
お通し代として取るからややこしい。
サービス料として取れば良いのに。+173
-5
-
21. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:51
お通しいらない
嫌いなもの出てきたら食べられないし無駄になる
カットしたい派+136
-8
-
22. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:53
できる所ではすればいいんじゃないかな。
お通しカットお断りの所でワーワー言うのはどうかと思うけど+34
-6
-
23. 匿名 2018/02/09(金) 15:34:59
お店の方が快く了承してるならありじゃない
席料なら断った時に説明があるはず
ごねるのはなしだけど断るのは悪くない+11
-4
-
24. 匿名 2018/02/09(金) 15:35:22
何か恥ずかしい+98
-12
-
25. 匿名 2018/02/09(金) 15:35:56
日本に来てる外国人観光客は、ぼったくりだと言ってびっくりしてるよね。
オリンピックあるのに、イメージ悪いから、やめる方向にいけばいい。
お通し、やめた居酒屋も増えてきてるよ!+110
-23
-
26. 匿名 2018/02/09(金) 15:35:59
カットしても席代は取られるんでしょ?+9
-9
-
27. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:01
高いとこだとほんと結構するよね…普通に好きなメニュー1つ頼めるくらい。
4人くらいで行ったら都内の店でお通しだけで2000円近く取られたよ。普通に唐揚げやサラダや食べ物食べれるじゃん!って思っちゃった+76
-13
-
28. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:06
カットできるのにそれを批判するのはよくわからない
お店がカットできるとしてるんだからいいじゃん+23
-3
-
29. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:17
まあ、いっぱい注文するなら 有りかな。+5
-8
-
30. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:43
店がOKしてるならアリでしょ
私はお酒飲まないから、お通しカットはしないけど+11
-2
-
31. 匿名 2018/02/09(金) 15:36:52
お通し代はドリンク絶対最初に一杯注文しないとダメみたいな感じにして欲しい
ドリンク代なら取られてもいい
なんだこりゃみたいなお通し勘弁して欲しい
+144
-3
-
32. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:08
関係ないけど居酒屋いきたくなっちゃった
小さい子供いるからもうずっと行ってないや+12
-8
-
33. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:12
枝豆3本で500円の時は笑った!
前の日の余りとかそういうのもあるし、断っても別にいいよ。+65
-3
-
34. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:13
>>25
外国はチップがあるじゃない。
お通しはその代わりだと思ってた。+22
-14
-
35. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:25
お店でお通し「なし」を選択出来るならいいと思う。たまに強制な店あるけど。
居酒屋でバイトしてた時こちらからあえてお通しどうするかは聞かないけど、不要と言われてもなにも思わなかったよ+1
-3
-
36. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:33
チェーン店の居酒屋と毎回キャベツがお通しの店は断る。生キャベツ苦手で出されても食べないから申し訳ないしもったいない。+14
-3
-
37. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:44
>>27
お通し2000円?ぼったくり+27
-9
-
38. 匿名 2018/02/09(金) 15:37:58
食べたくないものにお金払いたくないな。+30
-1
-
39. 匿名 2018/02/09(金) 15:38:31
お通しってだいたい酷いメニューなのが多い。いらない。+68
-2
-
40. 匿名 2018/02/09(金) 15:38:45
>>25
完全に同意
今からでもやめるべき+45
-1
-
41. 匿名 2018/02/09(金) 15:38:53
アレルギー持ちだから、勝手に出されると困っちゃうよ。
見た目だけではわからないからね。+54
-0
-
42. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:02
私はお通しは席料だと認識してるから断らないよ
それを一品として出してくれるんだから断るのは失礼になりませんか?
+22
-24
-
43. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:03
>>27
4人で2千円ってひとり5百円って事だよね?
そんなに高いか?+56
-14
-
44. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:57
>>37
500円×4人で2,000円じゃないの?
割と普通だと思う+86
-6
-
45. 匿名 2018/02/09(金) 15:39:58
アレルギーある物入ってて、言ったら逆ギレされたことある。選べないメニューにお金払うの疑問だわ…+66
-3
-
46. 匿名 2018/02/09(金) 15:41:32
割と長居するし男性のようにモリモリ食べて飲んでってできないから席代ぐらいは払う。
でも格安でもないのに席代ありで2時間制とかルールの多い店はあまり行かなくなる。+7
-1
-
47. 匿名 2018/02/09(金) 15:42:41
勝手にお金取られるのに、煮こごりだけとかオエーなメニュー勝手に持ってくるの謎。せめて選びたい。+30
-1
-
48. 匿名 2018/02/09(金) 15:42:57
>>27
4人なら普通じゃない?そんなテンションで言うから一人で2000円取られたのかと思いましたわ+45
-3
-
49. 匿名 2018/02/09(金) 15:42:58
>>42
同じ意見。
居酒屋って普通のレストランと違って1時間以上は長居するんだから、席料断るのもちょっとね・・+42
-4
-
50. 匿名 2018/02/09(金) 15:43:24
アレルギーなら予約する時か、店入った時に言うかな。
いざお通しがでてきてから食べられないから払わないし下げてくれって言うのは揉めそう。
都内だと大抵お通し文化あるし。+10
-1
-
51. 匿名 2018/02/09(金) 15:44:18
大した内容でもないのに高いからお通しいらない。+12
-2
-
52. 匿名 2018/02/09(金) 15:44:42
チェーン系の居酒屋は言えばお通しカットの店が増えたよね。
個人店とか小規模なところはそれも大きな売り上げだから嫌な顔されそうで言わない。+10
-1
-
53. 匿名 2018/02/09(金) 15:46:21
そんなに高いか?+5
-3
-
54. 匿名 2018/02/09(金) 15:46:41
友人もお通し断るタイプだけど、お通しは席料なので小鉢出さないのは構いませんが、料金は発生します。って言われてたな。+22
-0
-
55. 匿名 2018/02/09(金) 15:46:50
>>49
普通のレストランがどの程度のところを指しているのか分からないけど、定食屋やファミレス、カフェなんかより明らかに高額の注文をするんだから席料は断ってもいいと思うんだけど+6
-8
-
56. 匿名 2018/02/09(金) 15:47:21
>>53
値段よりも食べたくないもの持って来られるのが嫌
それなら普通にサービス料・席料で取ってくれていいわ+21
-1
-
57. 匿名 2018/02/09(金) 15:47:37
>>53
居酒屋なら500円前後
バーなら1,000円前後かな。
その分1杯飲めると思うと意見が分かれるのも仕方ない。+10
-0
-
58. 匿名 2018/02/09(金) 15:48:29
>>54
こんな事言われたらそこでの注文減りそうだけどね。+8
-1
-
59. 匿名 2018/02/09(金) 15:48:29
断ってもお通し代を取られないなら断りたい。
1人500円以上取られるとさすがに「もう一品頼めるじゃん!」と思って萎える。+16
-3
-
60. 匿名 2018/02/09(金) 15:48:30
大学の時居酒屋でバイトしてたけど、
そこではソフトドリンクのみのお客様にはお通しカットOK
お酒を飲む方はカットできないってきまりだった
当時315円で小皿に3品だったから、最初の一杯の酒のアテにはすごくいいと思ったけどな
若者はあまり来ない居酒屋だったからか、お通しカットと言われたのは1回だけだった
むしろ、お代わりしたいとか、その中の一品だけ気に入ったから出して欲しいというお客様の方が多かったな+14
-1
-
61. 匿名 2018/02/09(金) 15:48:33
ありなの?わたしなら一緒に行った人がカットって言ったら少し恥ずかしいけど…+15
-10
-
62. 匿名 2018/02/09(金) 15:48:46
不味くて食べたくないお通し多くない?
食べ物無駄にしたくないから、断ってた+8
-6
-
63. 匿名 2018/02/09(金) 15:48:54
それなりの物を出してくれるならいいけど、極小の小鉢に入った冷え冷えの切り干し大根が350円するなら断りたい。あんなもん350円出して絶対買わないし。+11
-6
-
64. 匿名 2018/02/09(金) 15:49:06
お通しって席代だけ取るのは悪いからオマケみたいなもんじゃない?
その料理に払ってる訳じゃないでしょう。+14
-4
-
65. 匿名 2018/02/09(金) 15:49:13
デートでそんな事をされたら
ひくわ+11
-6
-
66. 匿名 2018/02/09(金) 15:49:20
+4
-0
-
67. 匿名 2018/02/09(金) 15:49:40
別に引かないけど+8
-5
-
68. 匿名 2018/02/09(金) 15:50:04
持病なんかで食べられない食材のある人が多いのにね。
席料を払う方がいいわ。+7
-5
-
69. 匿名 2018/02/09(金) 15:50:51
醤油皿みたいな小さな皿にちまっと乗った切り干し大根のお通しに一人600円取られてた時は食べちゃったけど文句言いたくなったわ(笑)もちろん食べたからいわないけどね。
〆に食べた美味しい塩焼きそばと同じくらいの値段って考えられない。
ケチくさいけど出来れば断りたいな。+11
-4
-
70. 匿名 2018/02/09(金) 15:51:40
ありとか無しっていうか、そのお店がOKならいいんじゃない?
+7
-1
-
71. 匿名 2018/02/09(金) 15:53:14
お通しは、出す前提で用意するから
こういのも食品ロスの問題になりますよね。
+4
-3
-
72. 匿名 2018/02/09(金) 15:53:28
>>34
でもチップて知らぬ間に値段追加されてるものじゃなくない?知らないけど。+1
-6
-
73. 匿名 2018/02/09(金) 15:53:47
例えば、酔っ払いが来て、席に座り、何も頼まず居座られると困るからじゃない?+2
-6
-
74. 匿名 2018/02/09(金) 15:54:38
私なんてお通し来ないのに料金とられるよ。
昔はお通し出してくれてたのに、いつの間にか無くなり、
お金だけ取られてる。
まあ席料かと思ってのむしかないけど。+1
-9
-
75. 匿名 2018/02/09(金) 15:55:13
アレルギーをここで持ち出すのはなんか違う気がする。
通常の料理だってタイトル見ただけじゃ何入ってるか全部わからないんだし。
無駄だからいらないって人の方が潔い。
ただ私は恥ずかしいから一緒に行く店選ぶ。+9
-4
-
76. 匿名 2018/02/09(金) 15:55:55
お通しで一人800円取られたんだけど相場ってどれぐらいなの?
+2
-5
-
77. 匿名 2018/02/09(金) 15:57:28
私は席料払っても、料理が美味しくてゆっくりしやすい居酒屋の方がいいから
こういうのでお通しがいらないというよりも
席料が勿体ないって客と住み分け出来るのはいい事だと思う+7
-2
-
78. 匿名 2018/02/09(金) 15:58:35
私の持論
お通しの美味しい店は、何でも美味しい
だから、よく行くお店のお通しは美味しいから有り難く食べるし、初めてのお店は値踏みとしてお通しいただきます
チェーン居酒屋のお通しは美味しくないことが多いけど、歳を取ってくるとあんまりチェーンには行かないしね+16
-0
-
79. 匿名 2018/02/09(金) 15:58:54
>>71
食品ロスの視点から考えるとない方がいいね。
カラオケボックスのワンドリンクやスナックのチャージは受け入れるのに、なんで居酒屋のお通しは拒否なのかわからんけど。+6
-1
-
80. 匿名 2018/02/09(金) 15:59:16
>>25
チップは働いてる人に渡るけど、お通し代は勝手に出された上に店の収入になるからぼったくりと思われても仕方ない。
+4
-2
-
81. 匿名 2018/02/09(金) 15:59:47
コースで出るようなレストランに行ったらサービスチャージ10%とか当たり前だけど、そこでも特別なサービスはいりませんって断るの?
店選んでやってるでしょ。+12
-2
-
82. 匿名 2018/02/09(金) 16:01:54
自分と一緒に行った人がお通しでごねると、ちょっと引くかな
お通し(席料)無しって掲げる店が出来たら、お通し嫌な人は行くだろうに+12
-0
-
83. 匿名 2018/02/09(金) 16:02:56
一緒の行った人がお通し拒否したら恥ずかしい。
席についてお通しが出るシステム対する対価だよ。
+8
-2
-
84. 匿名 2018/02/09(金) 16:03:10
席代とか深夜料金…
正直 払いたくない。+4
-8
-
85. 匿名 2018/02/09(金) 16:04:47
>>79
カラオケのワンドリンクとは違うでしょ
お通しって店が勝手に出すから自分が好きなメニューを選べるわけじゃない+6
-2
-
86. 匿名 2018/02/09(金) 16:04:55
お通しカットするレベルでお金に困ってるんなら居酒屋やレストラン行かない方がいいんじゃないかな。身の程じゃない?彼氏がデートで断ってたらちょっと引くわ。恥ずかしい、、+18
-3
-
87. 匿名 2018/02/09(金) 16:05:09
>>74
もともとそう(席料)じゃない?
料理はあくまでオマケ。+6
-1
-
88. 匿名 2018/02/09(金) 16:06:06
>>84
じゃあ、宅飲みがいいよ+5
-0
-
89. 匿名 2018/02/09(金) 16:06:23
今はお通しカットありの店が増えているらしいですよ。
気が引けるならカットしても、他の注文を沢山すればいいし。+2
-0
-
90. 匿名 2018/02/09(金) 16:08:59
食べられるようないから断るのはオkだけど、席は利用するんだから支払い拒否はないわ。+4
-1
-
91. 匿名 2018/02/09(金) 16:09:16
お通しもだしクレカの決済手数料のトピ見てても思ったけど、社会で生きてる以上、自分は損したくない!ってあちこちで通すのは難しいよね。
これぐらいなら持ちつ持たれつの範囲かな。
それで怒ったり揉めるストレスの方が値段に代え難い損だと思う。+8
-2
-
92. 匿名 2018/02/09(金) 16:11:18
>>66
1/2の確率で断られるんだね。
断られたら恥ずかしいし逆ギレする人多そう。+3
-0
-
93. 匿名 2018/02/09(金) 16:11:40
席料でしょ。小鉢とかが付くのはサービスみたいなもんだと思ってた。苦手なものが出たら食べないし。
そもそも席料払いたくないのに外食するのがおかしい。自炊でどーぞ。
そういう変なとこだけケチろうとする人無理だわ。+13
-2
-
94. 匿名 2018/02/09(金) 16:13:01
お通しは席料だと思っているからいいです。
ただ、出て来たものがあまりにもひどかったら
そこで出て行くし、もう行かない。
すごく美味しくて損した気分にならないくらいのお通しが出て来たお店は、
その後も期待して食べ物頼むし、また行こうと思う。
よいお店を見極めるシステムだと思ってます。+6
-2
-
95. 匿名 2018/02/09(金) 16:13:51
えー?席代もあるでしょ。
お酒飲む人にはお通しかかるの当たり前
カットなんて恥ずかしい
学生ならまだいいかもだけど+5
-3
-
96. 匿名 2018/02/09(金) 16:13:52
大学生の時の飲み会で
居酒屋で一人の男が店員にお通しの事で色々言ってて
「ふぅ〜お通しカット成功したぜ!俺に任しとけ」
ドヤ顔で言われて恥ずかしかった
揉めるぐらいならお通しアリでいい
+10
-2
-
97. 匿名 2018/02/09(金) 16:14:42
まー お通しとるなら時間制をなくしなさいって言いたい+6
-1
-
98. 匿名 2018/02/09(金) 16:15:36
酒税とか有るんじゃないの+0
-0
-
99. 匿名 2018/02/09(金) 16:15:58
>>97
席料とって二時間制は理不尽だよね+6
-1
-
100. 匿名 2018/02/09(金) 16:17:53
お通しってほんと微妙なの出て来る。
前にカットでと言ったら2人で三品以上頼んで頂けたらカットしますと言われた。まぁ余裕でそれ以上頼むからそれでお願いした。+4
-1
-
101. 匿名 2018/02/09(金) 16:18:35
>>99
2時間以上も腰を据えて飲まないから
気にならない+1
-6
-
102. 匿名 2018/02/09(金) 16:19:13
>>84
私も席代は払いたくないけど、深夜料金は深夜勤務の人の人件費になるから払うのも仕方ないと思うよ
+8
-1
-
103. 匿名 2018/02/09(金) 16:19:21
この話題で居酒屋にほとんど行かなくなったことに気づいた
コースで食べるか、定食屋か、各国料理系、飲むときは一杯毎に支払うシステムの店が多いのでお通しに当たることがほぼない
お通しって和食の居酒屋だけかな?+2
-0
-
104. 匿名 2018/02/09(金) 16:20:08
>>101
2時間も滞在しないのなら尚のこと席料払いたくないわ…+6
-2
-
105. 匿名 2018/02/09(金) 16:20:58
お酒を飲むところは席料取るのが一般的
海外でもチャージ料って取られるし
断る方が非常識
席料も払いたくないならファミレスでも行けば
+12
-3
-
106. 匿名 2018/02/09(金) 16:21:28
>>98
酒税はドリンク代に含まれてるでしょ+4
-0
-
107. 匿名 2018/02/09(金) 16:22:41
お通し嫌なら立ち飲み行けばいいじゃない。+1
-0
-
108. 匿名 2018/02/09(金) 16:23:14
>>81
そういったお店はそれなりのサービスがあるから支払うけど、居酒屋のサービスに改めてお通し代払うほどの価値ある?+7
-1
-
109. 匿名 2018/02/09(金) 16:24:34
>>108
払う価値があると思う店を選んで行けばいいだけ。+10
-2
-
110. 匿名 2018/02/09(金) 16:24:59
たまに、カットする。
+2
-1
-
111. 匿名 2018/02/09(金) 16:27:03
外国ではチップの文化がある国もあるけど、どこでもチップを払う訳ではない。
高級店やホテルでは払う人がいても、チェーン店やファーストフード店で払う人はほとんどいないよ。
居酒屋の値段や立ち位置的にチップを払うような場所じゃないと思われてるかもしれない、お通し=チップ、だと外国人も納得いかないと思うわ。
それに、みんながみんなチップを払う訳じゃないし、チップの文化がない国だってあるしね。+4
-4
-
112. 匿名 2018/02/09(金) 16:27:59
初めてお通しカットって言ってる人を見たとき何のことかわからなくて、意味を知ってドン引きした。+6
-5
-
113. 匿名 2018/02/09(金) 16:28:15
席料ってものを分かってない人多いね
そんなに払いたくないなら行かない方がいい
席料がもったいないってゴネるって恥ずかしい行為だよ
お酒を飲む大人のする事じゃない+12
-5
-
114. 匿名 2018/02/09(金) 16:28:17
>>108
そういった店のそれなりのサービスってなに?
料理の質は料理代金に反映されてるから関係ないし、給仕の質なら居酒屋でも心地よい店員さんはたくさんいるよ。+4
-2
-
115. 匿名 2018/02/09(金) 16:31:09
お通し代払いたくなくてカットした人は最後の皿自分で下げてください、とかにしたらいいのに笑
お通し代払う人と同じサービスを求めるのは間違いだよね??+6
-2
-
116. 匿名 2018/02/09(金) 16:32:26
席料と言うなら、初めから席料としてお代を頂く代わりにお通しを一品出すと明記した方が良い。
日本人なら席料と理解できるかもしれないけど、これから東京オリンピックなどで外国人が増えるだろうから。
+7
-0
-
117. 匿名 2018/02/09(金) 16:34:37
>>115
お通しはサービスチャージ料じゃなくない?+4
-0
-
118. 匿名 2018/02/09(金) 16:35:02
>>114
それはたまたまその居酒屋店員さんの接客があなたの好みだっただけ。
例えば宴会利用の時にそれぞれの席にまで飲み物を運んできてくれる居酒屋なんてそうそうあるの?末席のテーブルの端にまとめて置いておしまいでしょ。そういう違い。+2
-2
-
119. 匿名 2018/02/09(金) 16:35:45
お通し昔からカットしてます。
店員さんも嫌な対応しませんし。
300円でもカットできればと思ってしまう+4
-2
-
120. 匿名 2018/02/09(金) 16:37:00
>>111
ファーストフードにチップがないのはセルフサービスだから
チップはウェイターがいるとこは必要だよ
ファミレス的な場所でも取られる
海外ではチャージ料がある
チップとは別
お通し=チャージ料って言えば分かる
+5
-0
-
121. 匿名 2018/02/09(金) 16:37:01
>>105
海外の話はしてないし、そもそも日本の飲み屋に昔から席料のシステムなんてあったの?+2
-1
-
122. 匿名 2018/02/09(金) 16:38:10
お通しを断っても良いけど
じゃ席料かチップ払えよ
店もちゃんと席料要求しろよ
てかお通しは店の名刺みたいなもんで「ウチはこういう味なんですよ」と無料で出してくれるサービスで
無料だけどまた席料は別という解釈をすれば客としても損はない 店も名刺を受け取って貰える で両者良い気分になれる+4
-5
-
123. 匿名 2018/02/09(金) 16:38:35
チェーン店の居酒屋はカットします+2
-0
-
124. 匿名 2018/02/09(金) 16:39:36
>>111
海外いった事ある?w+4
-1
-
125. 匿名 2018/02/09(金) 16:39:37
お通しカットってお金ない学生がやるものって認識
いい大人がやるのちょっと恥ずかしいと思う+12
-2
-
126. 匿名 2018/02/09(金) 16:39:48
この前イタリアンで出てきた。
パンが出てきたから、パスタとか頼んだからサービスなのかと思ったら、1人500円かかってた(笑)
2センチ位のフランスパン1切れなのに。
ムカついた。+4
-3
-
127. 匿名 2018/02/09(金) 16:41:47
>>126
ちなみにコース料理のお店ではありません+0
-1
-
128. 匿名 2018/02/09(金) 16:43:43
>>126
レストランとか行ったことないの?
嫌ならサイゼリア行っときな+5
-1
-
129. 匿名 2018/02/09(金) 16:43:49
>>122
なんで宴会の話が出てくるのかわからないけど。宴会は給仕も雑になるから大人数のお通しカットしろっていうの?
大人数の合間を縫って店員さんがお酒運んでくださいって言えばやってくれるよ。
人の労働をそこまで細かく対価として考えるってがめつい。+2
-3
-
130. 匿名 2018/02/09(金) 16:45:07
>>111
チップは労働への対価だからファストフード等セルフサービスの店では必要ない。
また欧米はチップ廃止の傾向にあるが廃止している所ではその分サービス料を取られる。
あとチップを払うべき時に払わない人は軽蔑される。+1
-0
-
131. 匿名 2018/02/09(金) 16:45:30
>>122
そこまで心意気のあるお通しだと嬉しいよね。実際食べ残しみたいなクオリティのお通しが多いから嫌がる人も増えるんだろうね。
嫌だからって実際断る人はすごいなと思うけどさ。+1
-0
-
132. 匿名 2018/02/09(金) 16:47:21
>>118
>>129だけどアンカーミス。118さんにかいたコメントです。+0
-0
-
133. 匿名 2018/02/09(金) 16:48:12
この前行った居酒屋はお通しがウコンドリンクか料理だった
みんなウコンドリンク頼んでた
最近はお通しメニュー選べるとこもあるよね
そういうはいいな+6
-0
-
134. 匿名 2018/02/09(金) 16:48:13
海外はサービス料とかチップとかあるから、お通し代なんて可愛いもの+3
-1
-
135. 匿名 2018/02/09(金) 16:49:21
別に個人の自由だと思うから、あり
でも自分だったら初めてのお店とかだったら味も知れるし、呑みの楽しみの一つでもある
もし友人にお通し断る人がいたらその人とは価値観が違うから今後呑みに行かない。+3
-1
-
136. 匿名 2018/02/09(金) 16:49:31
席料とお通して代ダブルの所もあるじゃん。
+5
-0
-
137. 匿名 2018/02/09(金) 16:49:54
席料だと言われたら納得できるけど、チップやサービスチャージだと言われたら納得できない店もある。
チェーン居酒屋のやる気のない学生バイトとかにチップは払いたくない。席料としては払うけど。+2
-1
-
138. 匿名 2018/02/09(金) 16:51:24
席代ぐらい払おうよ・・・+7
-2
-
139. 匿名 2018/02/09(金) 16:51:41
毎回おいしい海鮮のお通しを出してくれる居酒屋さんはお気に入り。
初めて行った居酒屋で、油で揚げて作る大きなえびせんをお通しとして大量に出された事がありびっくりしました。食べませんでした。
お菓子はいらないよ。。
数種類あって選べたり、いるかいらないか選べたりできたらいいですね。+4
-1
-
140. 匿名 2018/02/09(金) 16:52:48
お通しはいいけど、せめて選ばせて欲しい。
+4
-0
-
141. 匿名 2018/02/09(金) 16:53:30
小料理屋さんとかのお通しって好きだけどな〜
大衆居酒屋はここ数年行ってないからわからないけど。+4
-0
-
142. 匿名 2018/02/09(金) 16:55:24
カットするって思考がなかった
そんな数百円ケチるの?
そのお店を使わせてもらうと思えば安いと思うけどなぁ+3
-2
-
143. 匿名 2018/02/09(金) 16:56:20
こんなトピが立つと
あ、まだまだ不景気なのねと思う
ていうかそんなにケチるなら居酒屋に行かなければいいのに+11
-2
-
144. 匿名 2018/02/09(金) 16:56:26
空きっ腹にお酒をいれたくないので
即効出るお通しには助かってる
たかだか数百円だし+3
-0
-
145. 匿名 2018/02/09(金) 16:57:22
お酒を飲むところは席料があって当たり前
先進国なら普通にあるよ
お通し無くしてチャージ料したら
それで文句言う人いるだろうね
文句を言う人は家で飲んでたら+6
-1
-
146. 匿名 2018/02/09(金) 16:57:40
私、お酒飲まないから居酒屋申し訳なくてあまり行かないけど席料だと思ってるよー!
+2
-1
-
147. 匿名 2018/02/09(金) 16:59:14
>>116
海外のことを話題に出してくるなら
海外の観光地で乞食みたいに土産買え土産買えといらないもの売りつけようとする外国人の方が鬱陶しいよ+1
-1
-
148. 匿名 2018/02/09(金) 16:59:18
そんなん言ったら原価のとっても安いお酒だってお店で飲んだらぼったくり価格じゃない。そもそもお通し料すら払いたくないお店に行くって矛盾してない?+0
-1
-
149. 匿名 2018/02/09(金) 17:00:17
席料としてなら払うって言う人本当かなあ
+4
-1
-
150. 匿名 2018/02/09(金) 17:00:21
>>144
分かるー、空きっ腹にお酒入れると悪酔いするよね+1
-0
-
151. 匿名 2018/02/09(金) 17:02:33
>>133
なかなか気が利いてるお店だと思う+3
-0
-
152. 匿名 2018/02/09(金) 17:03:00
カットしたことないし周りにもいない。
席料として払うのが当たり前だと思ってたし、カット実際にしてるのって学生さんとかなんだろうなって感覚。
食べられないものは食べられる子にあげる。
一緒に行く人がカットしてたら嫌かなぁ。
お酒飲む時はスマートに飲みたい。
カットするって人は、デートで彼氏や旦那さんが「お通しカットで!」って言っても気にならない?
私はちょっと幻滅しちゃう。
+7
-4
-
153. 匿名 2018/02/09(金) 17:03:40
遊園地に行くけど乗り物には乗らないから入場料払いたくないです!っていうのと同列に感じる。+5
-4
-
154. 匿名 2018/02/09(金) 17:06:13
>>131
食べ残し見たいなお通しに出会ったことがない+3
-1
-
155. 匿名 2018/02/09(金) 17:07:37
お通しケチるなら宅飲みでもしてればいい+4
-1
-
156. 匿名 2018/02/09(金) 17:09:26
親の脛かじって売れない歌手やってる知人(アラサー)が大勢の飲み会の時とき入り口でお通しカットでと宣言してて、会計時にも店員さんを呼んで明細をくまなくチェックしてイチャモンつけたり店を出た後も幹事のいるところでさっきの店なんか高かったとグチグチ言ったりみっともなかった。その人はもう飲み会に呼ばれなくなった。
学生ならまだいいけど、いい大人がそういうことすると周りの雰囲気までぶち壊しになるからやめて欲しい。+8
-1
-
157. 匿名 2018/02/09(金) 17:12:14
混んでるのにチビチビ飲んで何時間も居座ったり
お通し要らないとか
いい大人がみっともない+4
-4
-
158. 匿名 2018/02/09(金) 17:13:06
カットしないし払うけど明記してほしい。
明記されてなかったら払わない訳でもないけど、たまにお通しでひとり1000円以上取る店もあるから(大衆居酒屋で)。
席料なんだから当たり前と言う人は、いくらのお通しが出ても文句言わないのかな?+5
-0
-
159. 匿名 2018/02/09(金) 17:14:06
>>129
あなたが>>114で尋ねてきた具体例を挙げただよ…
そもそも居酒屋でレストランのような給仕求めてないから、そんな店でサービス料としてのお通し代なんて払いたくないってだけのこと+2
-0
-
160. 匿名 2018/02/09(金) 17:15:12
>>158
それは極端過ぎない?なんて店?+2
-1
-
161. 匿名 2018/02/09(金) 17:16:14
>>157
創作?混んでたら普通店側が退席求めてこない?
+1
-1
-
162. 匿名 2018/02/09(金) 17:16:52
500円のお通しでぼったくりや高いやら言うてる人達、普通に良いお店行けばそれくらいする所もありますよ。
大衆居酒屋じゃないんだからお通しも値段ピンキリだからね。+6
-0
-
163. 匿名 2018/02/09(金) 17:17:12
お通しが席料としてなら、料理がサービスされてる訳だから別に良いんだけど。
たまに席料とお通し代が別な時あるよね。
席料が別なのに嫌いな料理が出てきた時とかね。。。+1
-0
-
164. 匿名 2018/02/09(金) 17:18:30
店員してたけど気にならないよ
お通し500円(枝豆)
枝豆450円こちらの量が多いお店だって
知ってたら断って普通の方選んだりしてた+0
-0
-
165. 匿名 2018/02/09(金) 17:20:40
NHK受信料払ってる人と払ってない人の違いみたいなものだと思う。
たとえ微々たる金額でも、納得できないものだからお金を出さないだけ。
そして>>153は、NHK不払い者と給食費未納者を同列に考える人と同じ発想。受信料払ってなくても給食費はきちんと払ってる人がほとんどだから。
+1
-0
-
166. 匿名 2018/02/09(金) 17:20:54
本音はいらない。せめて数種類の中から選ばせてくれるのなら安い居酒屋でも席料とでも思っておく。出てくるものの割に値段高いし食べられない位苦手なものが出てきた時はこのまま注文せずに帰ってもいい!?って気持ちになる。+0
-0
-
167. 匿名 2018/02/09(金) 17:21:26
コンビニでトイレを借りて買い物しない客に似てる+1
-4
-
168. 匿名 2018/02/09(金) 17:22:57
>>160
もう潰れたけど、歌舞伎町近くにあった居酒屋だよ。
メニューはどれも安い大衆居酒屋で、それで客を引いておいてお通しでボッタくるって仕組みなんだろうけど。+0
-0
-
169. 匿名 2018/02/09(金) 17:25:13
>>168
料理を安くしている分、
お通しで金額を調整しているだけなんじゃない?
+3
-2
-
170. 匿名 2018/02/09(金) 17:29:50
>>24
恥ずかしい?
食べ残す方が大人としてどうなの?+0
-4
-
171. 匿名 2018/02/09(金) 17:30:48
>>168
そんなの本当のボッタクリ店の例出されても
それこそ文句言ったら裏から怖いお兄さん出てきそうな感じだよね
+0
-1
-
172. 匿名 2018/02/09(金) 17:34:06
>>170
そういう話じゃないんじゃない?+4
-0
-
173. 匿名 2018/02/09(金) 17:34:27
マツコがテレビで言ってた
お通しは席料で、お金だけ取るのは申し訳ないから何か一品出すって。
私はそれで納得しました。+8
-1
-
174. 匿名 2018/02/09(金) 17:35:56
カットしたい人はすればいいと思うけど、自分の身近にお通しカットでなんて言う人がいなくて良かった。+8
-2
-
175. 匿名 2018/02/09(金) 17:39:00
飲みなんてノリとかも有るのに
そんな事を人が居たら白ける+6
-1
-
176. 匿名 2018/02/09(金) 17:39:46
>>165
それも違うと思うけど。
NHKはテレビや端末があれば勝手に映ってしまうけど、居酒屋は自分で選んで入店してるんだから。+1
-1
-
177. 匿名 2018/02/09(金) 17:43:07
ここにコメントしてる人がどこに住んでるかは知らないけど、都内ではチャージ料とお通し料が別の店、結構多いよw+1
-0
-
178. 匿名 2018/02/09(金) 17:44:54
明細とか見ないから判らない+3
-0
-
179. 匿名 2018/02/09(金) 17:50:31
会計時にそんなに細かく伝票見ますか?金額だけででてくるところがほとんどじゃない?
自分で何食べて何飲んだとか細かく計算なんてしないし、席料がいくらでお通し料がいくらとかわからない。+5
-2
-
180. 匿名 2018/02/09(金) 17:55:34
外で飲むってそういうモノなんじゃない?
+3
-1
-
181. 匿名 2018/02/09(金) 17:57:40
お通しカッターは同席してる人の気持ち考えたことあんの?+6
-2
-
182. 匿名 2018/02/09(金) 17:57:50
お通しも楽しみなのでカットはなしです!
ケチくさい人といっしょに飲んでもつまらない+7
-1
-
183. 匿名 2018/02/09(金) 18:03:53
>>176
自分でNHK映るテレビ買ってるんだから一緒じゃん+1
-0
-
184. 匿名 2018/02/09(金) 18:08:18
タバコ、コンビニのエロ本、風俗、お通し、オリンピックを機にもっと問題になったらいいのにな。+5
-0
-
185. 匿名 2018/02/09(金) 23:40:11
お通しって突き出しとも言うから「席代がかかりますよ」って合図くらいに思ってた。
カットとか騒ぐような人は家か公園かフードコートで飲食すれば良いのに。+2
-0
-
186. 匿名 2018/02/09(金) 23:53:14
まだ数百円程度ならかわいげあるよ。
私なんて京都市内の賑わってる所だからけっこうお客も入ってたお店で、一人3千円くらいのメニューがあってそれを強制的に注文させられて食べさせられたよ。だから他の客みんながそのメニュー。たまに追加で頼むくらい。
私がアレルギーがあってどうしても食べれなくて、でも一緒に行った相手は取引先の人だったからさすがに食べます?なんて言えず残したら、店員に何で食べれないんですか?とか言われ苦手なのでと答えたら、しつこく勧めて来てそれでも無理だと断ったら、ドリンクを注文したのに30分以上も待たされたり帰る頃にやっと提供されたりとか、さんざん嫌がらせされたよ。
あの料理店の名前ここ書きたいくらい。
あの意地悪な京都のお店に行って以来、数百円のお通しなんてどうでもよく見える。
+0
-0
-
187. 匿名 2018/02/10(土) 00:34:27
自己中な上司がお通しカッターだわ
店側だって維持費やら家賃かかってるだろうに、そういう背景考えられてないのが恥ずかしい+3
-0
-
188. 匿名 2018/02/10(土) 01:18:45
わざわざお通しカットするくらいならキャッシュオンの店行けばいいのに
「でもゆっくり飲みたい」とか言うなら席料として払えばいいし+0
-0
-
189. 匿名 2018/02/10(土) 04:03:14
居酒屋で店長してたけど、上司に教わったのは
お通しは板前の腕の見せ所って事。
私の店は板長がきちんとしたお通しを作って自信もってだしてたよ。
まず通しを食べてもらってこんなに美味しいなら頼む料理も期待できるってお客さんに思ってもらうことが大切で通しは挨拶みたいなもんだから手は抜かないって言ってたな。
お通し文化だけ取り繕って残って
余り物とか手をぬいた物をだす店が増えたから
客もカットしたがるんだよね
逆にお通しが美味しいお店はすごくしっかりしてると思うよ
+1
-0
-
190. 匿名 2018/02/10(土) 07:20:05
お通し美味しい店はうまい店。
よく行く居酒屋はいろんな種類がチョビッとずつあって、行くたび違うし
むしろ楽しみ。+2
-0
-
191. 匿名 2018/02/10(土) 10:32:38
こちら、サービスです。
と、お通しを持ってきてくれたことが、ありました。
こそっと伝票見たら、お通し代本当についてなかったです。主人とラッキーだったね~と嬉しかったです。+1
-0
-
192. 匿名 2018/02/10(土) 11:25:44
居酒屋でバイト経験がありますが、お通しカットする人普通に多くて、カットされても特に何も思いませんでした。普通にやってもいいと思います。+1
-1
-
193. 匿名 2018/02/10(土) 12:07:55
お通し断れるんだ!知らなかった+0
-0
-
194. 匿名 2018/02/10(土) 12:11:44
居酒屋行かないから知らないけど払わなくて済むシステムなら払いたくないし、払わないといけないシステムなら払う。それだけかな。+1
-0
-
195. 匿名 2018/02/10(土) 12:12:22
よく行ってた居酒屋が毎回同じお通しで、いい加減飽きて手もつけなかった。断れたのかぁ。+0
-0
-
196. 匿名 2018/02/10(土) 12:56:52
お通し美味しいところはラッキーと思う。
お通しが口に合わない店は、とりあえず最初は少な目に頼んで食べてみてから考えよう!と思う。
でもお通しが口に合わないと大抵、料理も好きじゃない味。+0
-0
-
197. 匿名 2018/02/10(土) 13:12:56
あれ、カットできるんだ
得体の知れないものとか出てくるから、全く手をつけないことも多かったし
+0
-0
-
198. 匿名 2018/02/10(土) 13:15:43
店入る前にそれがちゃんとわかるように明記しておくべき。
外国人なんて、びっくりするよね。ある意味詐欺じゃん。+0
-0
-
199. 匿名 2018/02/10(土) 14:32:31
お通し300円取られるなら枝豆やポテトなど同等の注文させてくれ+0
-0
-
200. 匿名 2018/02/10(土) 16:21:08
>>49
それなら席料って名目で取ればいいんじゃないかな?
サービス料として10%とか。
でもそれやるとぐるなびとかに席料500円とかサービス料10%とか書かなきゃいけないから大衆向けの店は嫌なんでしょ?
+0
-0
-
201. 匿名 2018/02/10(土) 16:26:34
>>173
その席料でお金だけとるのは申し訳ないから何か一品っていうのがなんか嫌。
その一品別にいらないから料金安くすればいいのに、何か一品お出しする日本人の粋…みたいな。
お祝いとかも半返しいらないから最初からお祝い料金半分にしたらいいのにって思う。
結局お店が儲かるだけ+0
-1
-
202. 匿名 2018/02/10(土) 16:31:02
お金を取るなら要不要の選択肢は必要だと思う
やっぱ現代的感覚にはあわないと思う
+1
-1
-
203. 匿名 2018/02/10(土) 16:32:03
>>199
それ、嫌いなものが出てきて食べなくても
代金だけは取られるからね+0
-0
-
204. 匿名 2018/02/10(土) 16:40:40
居酒屋デビューしたての頃、お通しって、お店側のサービスなんだと思ってた!
わー、ありがとうございますー!なんつって逆にお礼言ってたくらいだったのに、しっかり料金取られてたことを知った時のショックたるや・・・+1
-0
-
205. 匿名 2018/02/10(土) 18:42:24
安いチェーン店のお通しはクソみたいな盛り付けで別に食べたくもないからカットしたいけど、たまにダメなお店あるよね。そんな言ったことないけどさ。
そもそもお通しって「この店の味を知ってもらうためのまず初めの勝負料理」って意味なんだよね??
初めてのちゃんとした居酒屋さんなら食べたいかな〜+1
-0
-
206. 匿名 2018/02/10(土) 18:43:27
>>204
かわいいw韓国料理のキムチたち的な?+0
-0
-
207. 匿名 2018/02/11(日) 10:04:03
数百円のお通しに何を期待してるんだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する