ガールズちゃんねる

本当にこの人と結婚して大丈夫かな…と思ったら意見を参考にするべきなのは母親?同性の親友?

407コメント2018/02/11(日) 14:41

  • 1. 匿名 2018/02/08(木) 17:59:13 

    本当に結婚しても大丈夫な相手か見極めようと思ったら自分の母親と親友どっちの意見を参考にしますか?どちらにも紹介済みで、関係も良好です。
    片方からは絶賛され、片方からは「その人じゃないんじゃない?」と言われて動揺しています。どっちの意見かは>>1では伏せますのでご意見ください。

    +27

    -67

  • 2. 匿名 2018/02/08(木) 17:59:38 

    母親!!

    +1518

    -18

  • 3. 匿名 2018/02/08(木) 17:59:58 

    母親

    +1109

    -16

  • 4. 匿名 2018/02/08(木) 18:00:03 

    親の意見は聞く。後からじんわりきいてくる。絶対!

    +1496

    -13

  • 5. 匿名 2018/02/08(木) 18:00:04 

    は?伏せる意味がわからない。話が膨らまない。

    +36

    -151

  • 7. 匿名 2018/02/08(木) 18:00:07 

    +687

    -8

  • 8. 匿名 2018/02/08(木) 18:00:19 

    小室母を参考に

    +320

    -5

  • 9. 匿名 2018/02/08(木) 18:00:32 

    ごめん、女友達は信用ならない
    母親かな
    義理の親子になるわけだし

    +1359

    -11

  • 10. 匿名 2018/02/08(木) 18:00:42 

    自分の意思に従う。
    参考にして問題が起きたら、参考にした人のせいにしてしまうから。

    +276

    -47

  • 11. 匿名 2018/02/08(木) 18:00:43 

    本当にこの人と結婚して大丈夫かな…と思ったら意見を参考にするべきなのは母親?同性の親友?

    +203

    -13

  • 12. 匿名 2018/02/08(木) 18:00:48 

    自分自身

    +118

    -36

  • 13. 匿名 2018/02/08(木) 18:00:48 

    母親

    +413

    -6

  • 14. 匿名 2018/02/08(木) 18:00:52 

    自分を信じる。

    +120

    -47

  • 15. 匿名 2018/02/08(木) 18:00:53 

    >>5
    ディスる気満々過ぎてキモイ

    +196

    -8

  • 16. 匿名 2018/02/08(木) 18:00:55 

    まず主のパートナーがどんな人なのかわからないし
    友達や親の性格もわからないから何を参考にジャッジするべきなのか…

    +255

    -18

  • 17. 匿名 2018/02/08(木) 18:01:04 

    絶対母親だよ
    母親なら良いも悪いも正直な事言ってくれるよ
    大事な子供なんだから幸せになってほしいし

    +732

    -15

  • 18. 匿名 2018/02/08(木) 18:01:10 

    母親!
    親友はもしかしたら疎遠になるかもしれない、その程度の仲
    親子の縁は永遠

    +599

    -13

  • 19. 匿名 2018/02/08(木) 18:01:20 

    絶対親!

    +263

    -8

  • 20. 匿名 2018/02/08(木) 18:01:25 

    友達は責任ないからなんとでも言うよね。やめとけって思ってもそこまで親しくないならとりあえずほめるし。

    +487

    -3

  • 21. 匿名 2018/02/08(木) 18:01:29 

    意外と、あまり関わりない人に話すと客観的に見て判断してくれて当たってたりするよw

    +353

    -3

  • 22. 匿名 2018/02/08(木) 18:01:30 

    母親の見る目ってなかなかよ

    +425

    -11

  • 23. 匿名 2018/02/08(木) 18:01:31 

    友達は一番ダメ
    女は嫉妬と感情が入るから

    +630

    -12

  • 24. 匿名 2018/02/08(木) 18:01:35 

    親や兄弟姉妹はわりとちゃんとした目で見極めてくれ信用もできる。

    +216

    -7

  • 25. 匿名 2018/02/08(木) 18:01:36 

    占い師が一番信用できた

    +7

    -95

  • 26. 匿名 2018/02/08(木) 18:01:46 

    あなたの事を1番大切に考えてくれてるのは親御さんだよ

    +351

    -7

  • 27. 匿名 2018/02/08(木) 18:01:50 

    友達は基本、お世辞しか言わない!

    +320

    -5

  • 28. 匿名 2018/02/08(木) 18:02:02 

    母親かな
    たとえ関係が良好でも姑として長く付き合って行くのは母親だし。

    +204

    -6

  • 29. 匿名 2018/02/08(木) 18:02:04 

    結婚する時だけは絶対親の意見聞いた方がいいって言われたことある

    +282

    -8

  • 30. 匿名 2018/02/08(木) 18:02:16 

    それが分かれば誰も失敗しないよね。

    +48

    -2

  • 31. 匿名 2018/02/08(木) 18:02:53 

    母親がその人じゃないって言ってるなら、考え直す。

    +160

    -5

  • 32. 匿名 2018/02/08(木) 18:03:00 

    >>6
    かなりの意地悪な性格ですね。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/08(木) 18:03:11 

    母親!
    ただし、毒親の場合は参考にしては駄目

    +452

    -1

  • 34. 匿名 2018/02/08(木) 18:03:28 

    やめとけって2度も言ったのに結局2度も結婚した友人がいる
    結局は自分が決めるからなんとも言えんわ

    +116

    -2

  • 35. 匿名 2018/02/08(木) 18:04:01 

    年取ってる分経験も違うしね

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/08(木) 18:04:04 

    私も母親かな。

    一番いいのは、彼氏の母親を見る事だよ。
    その母親が彼氏を育てたんだからね。
    数年経ったら、良くも悪くもオカンそっくり‼️て所が必ず出てくるから‼️

    +288

    -7

  • 37. 匿名 2018/02/08(木) 18:04:05 

    女友達とか足の引っ張りあいになりそうだから母親

    +140

    -2

  • 38. 匿名 2018/02/08(木) 18:04:13 

    同じようなことあったけど、
    母親の話は聞いておいた方が良い。

    理想的な良い母親では無かったし仲悪いとも言えるけど、
    何度かここぞというところで母親のアドバイスを聞いておいて後々良かったと言うことあったよ。

    親友は自分と同じ目線だけど、母親ほもぅと色々見てきていて目線が違う。

    +155

    -3

  • 39. 匿名 2018/02/08(木) 18:04:26 

    友達の場合は、本心かわからないよ。友達でも、幸せになって欲しくないと本心では思ってたりするからね。デタラメ言われたりする可能性もある。母親は、幸せになって欲しいんだから。あなたの人生、友達には関係ないけど、母親は一生母親だからね。

    +167

    -1

  • 40. 匿名 2018/02/08(木) 18:04:30 

    本当にこの人と結婚して大丈夫かな…と思ったら意見を参考にするべきなのは母親?同性の親友?

    +182

    -3

  • 41. 匿名 2018/02/08(木) 18:04:34 

    お母さん
    本当にこの人と結婚して大丈夫かな…と思ったら意見を参考にするべきなのは母親?同性の親友?

    +144

    -2

  • 42. 匿名 2018/02/08(木) 18:05:00 

    そんなに意見が分かれる彼って一体どんな人?

    +140

    -4

  • 43. 匿名 2018/02/08(木) 18:05:01 

    親戚のおばちゃんたち、お爺ちゃんお婆ちゃんの反対を押し切って結婚して酷い目に合ってるよ。

    +145

    -1

  • 44. 匿名 2018/02/08(木) 18:05:09 

    親の勘はすごい

    +181

    -1

  • 45. 匿名 2018/02/08(木) 18:05:24 

    女友達はやめときな
    いい条件の男→やめさせようとする
    大したことない男→全力で応援
    こんな反応だから

    +299

    -14

  • 46. 匿名 2018/02/08(木) 18:05:26 

    母親の方があなた自身のことをよく知ってるから母親。あなたに合う人は数年の付き合いの友人より産んでくれて母親の方が見立てるのは上手いはず。何より母親自身が結婚っていう経験をしてるから!

    +114

    -1

  • 47. 匿名 2018/02/08(木) 18:05:29 

    親友に反対されて結婚

    私が半ば強引に婚約まで持ち込み、でも彼はあまり乗り気ではなかった。親友からはこの結婚では幸せになれないと反対されたけど、彼氏とは付き合いが長く結婚にも焦っていたため、意地になって結婚。

    結果離婚した((T_T))

    再婚もできそうにない。

    +157

    -1

  • 48. 匿名 2018/02/08(木) 18:05:40 

    断然母親!

    人生の経験値が違う!
    人を見る目が肥えてる!

    +115

    -3

  • 49. 匿名 2018/02/08(木) 18:05:46 

    友達でも既婚か独身かでも意見が分かれるかもね。

    母親の意見が1番よ。

    +126

    -2

  • 50. 匿名 2018/02/08(木) 18:05:46 

    友達は嫉妬心もあるだろうから、アテにしない

    +109

    -1

  • 51. 匿名 2018/02/08(木) 18:05:50 

    母親は娘が自分よりも幸せになるのは許せない心理あるらしい、それも念頭に置いて

    +16

    -36

  • 52. 匿名 2018/02/08(木) 18:05:53 

    結婚相手がスペック高いなら母親は喜んで舞い上がるときもあるから分からないよ
    社会的地位が高い人は外面がいい場合もあるからそれで痛い目に合う

    +98

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/08(木) 18:05:54 

    最悪母親に相談だけど、自分が生涯連れ添う男性なんだから最終的に自分で判断しないとダメだと思う。
    人に自分の人生を委ねることは恐ろしい事だと思うよ。

    友達にとってはあなたの結婚が失敗したって、痛くもかゆくもないよ。それだけ発言にも責任はないの。失敗したら友達責めるの?
    母親だっていつまでも生きてる訳じゃないんだからさ。

    +127

    -1

  • 54. 匿名 2018/02/08(木) 18:05:56 

    みんないいお母さん、いい友達がいて羨ましい。
    わたしは母の友達が鋭い人で助かった!

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2018/02/08(木) 18:06:33 

    裏で結婚は絶対にしないって言ってたの知ってたし他の女紹介してって言ってたのも知ってたから、真面目な人じゃないから辞めたほうがいいって散々言ったら、私ちゃんには関係ないじゃんって言われた。結局母親にも反対されてたけど聞く耳持たずで半年経たずに振られてたよ。
    聞かない子は誰の話も聞かない。

    +86

    -1

  • 56. 匿名 2018/02/08(木) 18:06:48 

    経験では、男兄弟と職場の男性。母も友達も今となってはトンチンカンだった。

    +57

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/08(木) 18:07:16 

    言い方アレだけど、お母さんがちゃんとした人ならお母さんの意見を聞くのが1番。
    やっぱり娘のこと1番わかってるのは、お母さん。

    +59

    -7

  • 58. 匿名 2018/02/08(木) 18:07:24 

    その人じゃないんじゃない?
    って言われた理由はどんな理由なんだろ

    +27

    -1

  • 59. 匿名 2018/02/08(木) 18:07:46 

    >>4
    「酒のちゃんぽんと親の意見は後から効いてくるけんね」by 博多華丸

    +119

    -1

  • 60. 匿名 2018/02/08(木) 18:07:53 

    どちらでもない。
    自分で決めないと。

    +18

    -3

  • 61. 匿名 2018/02/08(木) 18:09:03 

    男が母親の言うこと聞いてたらマザコンと罵るのに、自分は母親の言うこと聞く人多いのね

    +38

    -9

  • 62. 匿名 2018/02/08(木) 18:09:04 

    母親かなって思ったけど、でもそれまで結婚せっついてた母親でも、いざ本当に結婚が決まると、娘手放すの惜しくなってちょっと反対する人もいるし…。もしくは、自分の娘を過大評価してたりとか。案外、友達のほうが客観的な評価してるかも。

    +69

    -5

  • 63. 匿名 2018/02/08(木) 18:09:13 

    迷った時に友人や親友のいう通りにして
    自分が納得したことってほぼないから聞かない。

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2018/02/08(木) 18:09:22 

    どっちの意見も参考程度に聞いて、もう少し他の人にも聞いてみたら?それで最終的に自分で決めたらいいと思う。誰かの意見で決めちゃうと人のせいになっちゃうし。

    +26

    -2

  • 65. 匿名 2018/02/08(木) 18:09:28 

    母親
    正直言うと反対された
    若かったし、親の心配なんて「何とか頑張るから」で押しきったけど、今は母の言ってた事が身に染みてる
    あの頃に戻れるなら結婚しないかも
    旦那が嫌いというのでなく、育った環境、基本的な考え方が実家と義実家で違いすぎた

    +99

    -3

  • 66. 匿名 2018/02/08(木) 18:09:48 

    母親は、自分が結婚して苦労したことも経験して娘には苦労させたくないだろうから、ちゃんと判断してくれると思うよ

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2018/02/08(木) 18:09:53 

    親友ってわけじゃないけど、同性の友達

    私が大企業の人と付き合ってる時は「顔が広い人だから心配だねー私だったら結婚はちょっと不安になっちゃうかも」
    低年収の人と付き合ってる時は「誠実が一番だよねーいつ結婚するの??」

    こんなもんだよ。

    +123

    -6

  • 68. 匿名 2018/02/08(木) 18:09:59 

    自分自身。
    自分の人生の責任は自分で決める。
    できないなら延期。
    失敗した時、親や親友に責任転嫁するのは卑怯。

    +22

    -1

  • 69. 匿名 2018/02/08(木) 18:10:49 

    母親がまともだって胸張って言えるなら母親

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2018/02/08(木) 18:10:57 

    >>1
    自分がどうしたいの?
    親友が〜とか母が〜とかじゃなくて反対されて萎える程度ならやめればいい。

    +18

    -3

  • 71. 匿名 2018/02/08(木) 18:11:08 

    断然お母さん!
    やっぱり経験値があるし、無償で自分の事必死に考えてくれるのは親だよ
    どんなに付き合い長くても友達は信用ならない
    私はすごく大切な友達を真剣に思って反対意見言ったら疎遠になってしまった事がある

    +35

    -3

  • 72. 匿名 2018/02/08(木) 18:11:27 

    恋愛相談を母にしたことなかったから
    友人にしたよ。
    母は実子のことだから感情的になる部分があるけど
    友人は客観的にみてくれた。
    一通り話聞いてくれて、大丈夫だよって背中おしてくれた。
    結婚して4年になるけど今幸せです。

    ちなみに仮に結婚することになっても
    悩んだことを母親に話せば、
    母はずっと覚えてるから
    その後の母と夫との関係が気まずくなることもあるよ。

    +49

    -4

  • 73. 匿名 2018/02/08(木) 18:11:32 

    >>61
    あくまでもアドバイスを聞くだけでいいなりになる訳じゃ無い。

    男性でも仕事上の相談父親にする人沢山いるでしょ

    +4

    -3

  • 74. 匿名 2018/02/08(木) 18:11:33 

    母親の言うことは聞いておいた方がいい。
    言われたときは「はぁ!?」って思っても、後になって身に染みてくる。
    伊達に女を自分より長くやってないなって思う。

    +34

    -2

  • 75. 匿名 2018/02/08(木) 18:11:49 

    うちは母親が思い込み激しいのと視野が狭いからどちらかっていったら親友だな。
    親友というか良識のある友達。
    主さんのお母様とお友だちはどんな理由で賛成反対されているんですか?

    +42

    -2

  • 76. 匿名 2018/02/08(木) 18:12:01 

    すごく年の離れた彼氏が出来て母に大反対されたけど、今では付き合わなきゃ良かったって思うから母親かなー

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2018/02/08(木) 18:12:19 

    どちらの意見も理由までしっかり聞いてよく吟味した方がいいと思う。
    母親の前では気に入られるよう体裁繕って、友人の前では気が緩んで何か本性を出したのかもしれないし、逆に友人とかへの外ヅラはよくて母親が隠れた本性を見抜いたのかもしれない。

    +47

    -1

  • 78. 匿名 2018/02/08(木) 18:12:39 

    主、そろそろ出てきたら

    +34

    -2

  • 79. 匿名 2018/02/08(木) 18:12:58 

    私は母がいないので、友達とか娘の様に思ってくれてる年配のおば様達かな!

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2018/02/08(木) 18:13:02 

    反対されると彼氏の何がわかるのよー!って気持ちになんない?私はなる

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2018/02/08(木) 18:13:03 

    母親かな。
    親友でも所詮他人です。

    +9

    -3

  • 82. 匿名 2018/02/08(木) 18:13:08 

    昔から茄の花と親のいう事に無駄は無いというから
    親の意見の方が的確だと思う

    +2

    -3

  • 83. 匿名 2018/02/08(木) 18:13:09 

    どんな親かにもよるけど、一般的な親子関係を築いてきたなら断然母親。

    +50

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/08(木) 18:13:20 

    母親。結婚において何が大切か、恋愛とは何処が違うのか、旦那として父親としてどうか見極める目を持っているのは
    嫌という程結婚生活を経験している母親のはず。

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2018/02/08(木) 18:13:22 

    高校生の頃、「絶対優しいし付き合いなよ」「超絶イイヤツだ」「真剣に好きだと思うよ」とクラスの友達から言われて付き合った彼氏と結婚しました。友達の目利きは大正解でした。
    ちなみに母親は今は勉強しないと進学校で真ん中より下になるなんて屈辱受け入れられないから!!ってヒステリックに反対してました。

    +35

    -4

  • 86. 匿名 2018/02/08(木) 18:13:37 

    なんだかんだ言って母親のアドバイスは当てになるよね
    小さい頃から色々助言してくれたけど役に立ってる
    あんまり仲良くないけどね

    +10

    -4

  • 87. 匿名 2018/02/08(木) 18:13:51 

    母親!とにかく身内!
    なにかあっても友だちは別に痛くも痒くもないからね、助けてくれるわけじゃないし。

    +20

    -3

  • 88. 匿名 2018/02/08(木) 18:13:53 

    両方にするだろうけど、人生経験豊かで上手に生きて来た信頼できる女の友人、知人に意見聞くのが一番いいかな。

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2018/02/08(木) 18:13:54 

    自分が結婚したいと思ったら結婚するべきだと思う。誰かの言う事を聞いて止めたとすると、それは後々後悔すると思うし、誰かのせいにしてしまうかもしれない。
    やっぱり人生の分岐点は自分が決めるし、それか例え失敗しても、自分で決めた結婚なら、誰のせいでもなく自分の責任として諦めが付く。

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2018/02/08(木) 18:14:04 

    母親に
    「母親から見て、私にはどんな人が合うと思う?」と聞いたら、
    「知らねーよ、そんなの」と言われました。

    +16

    -4

  • 91. 匿名 2018/02/08(木) 18:14:06 

    女は母を、男は友達を見ろって聞いたことある。

    +40

    -2

  • 92. 匿名 2018/02/08(木) 18:14:12 

    恋は盲目だからさ
    どんなに周りが邪心抜きの的確なアドバイスしても結局好きなら結婚するもんだよ
    やめとけって言っても離婚するまで聞く耳もたなかったよ友達は。

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2018/02/08(木) 18:14:45 

    伏せておいて後出しで毒親ですっていうのはナシだよ

    普通だったら母親です
    友人には報告だけでいいくらいだよ

    +47

    -3

  • 94. 匿名 2018/02/08(木) 18:15:20 

    どんな母親と親友なのかわからないし不毛な話だね

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2018/02/08(木) 18:15:22 

    母親が毒親じゃないなら母親。
    女友達はたとえいい子でも、結婚相手の条件次第では
    反対の事言う子案外多いよ。

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2018/02/08(木) 18:15:37 

    相談するのも良いけど、ちゃんとあなたの目で彼を見るのも大事だと思う

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2018/02/08(木) 18:15:51 

    絶対母親!
    友達はいくら親友でも嫉妬とかその時の感情とか100%信用していいか分からない部分あるよね。
    親の意見って本当間違いないと思うよ。
    たまに毒親いるからそうじゃない場合だけどね!

    +13

    -4

  • 98. 匿名 2018/02/08(木) 18:15:52 

    主さん、どっちに反対されてどっちに賛成されたの?
    二人はどういう理由でその答えをくれたの?理由大事だと思う
    二人だけに聞いて迷ってるなら、共通の知人とか主さんの友達とか、ほかの人にも聞いてみてはどうだろう

    +15

    -3

  • 99. 匿名 2018/02/08(木) 18:16:03 

    女友達は無意識でも自分より幸せになってほしくなくて、間違ったアドバイスをしてしまうことがあるらしい。毒親でなければ母親の意見は大体合ってる。

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2018/02/08(木) 18:16:08 

    父親もだよ。男目線で見るからね。だから両親の意見で決めるかな。親戚になるわけだから。

    +33

    -2

  • 101. 匿名 2018/02/08(木) 18:16:37 

    結婚する前に母親に紹介したら「顔が男前だから大丈夫」という謎の進言があり、何言ってんだこの人?って思ったけど、結婚13年目だけど何となくわかった気がした。そして亡くなった父親もそういえば男前だった。

    +10

    -9

  • 102. 匿名 2018/02/08(木) 18:16:40 

    迷ってるなら、ここでがる民に相談するのもいいんじゃない?
    身バレしないようにフェイクかけて

    +11

    -2

  • 103. 匿名 2018/02/08(木) 18:16:42 

    >>90
    お、お母さん 言葉遣い…

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2018/02/08(木) 18:17:00 

    男女逆だけど船越英一郎のお父さんはあの女との結婚に大反対だった

    +68

    -1

  • 105. 匿名 2018/02/08(木) 18:17:36 

    母親!家同士のことだから。
    女友達は所詮他人事だもん。

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2018/02/08(木) 18:19:08 

    親友の意見も大切だけど絶対母親

    昔、上司に「少しでも親に嘘をついて結婚するとろくなことが起こらない」

    それくらいに結婚は親の意見も大切なんだと解釈した
    個人同士の付き合いではないからね…
    下手したら、自分の親兄妹にまで迷惑かけることがおこる

    +30

    -1

  • 107. 匿名 2018/02/08(木) 18:19:13 

    うちは母が毒親気味だからなぁ。

    一般的には母親の意見なんじゃない?
    家族になるから、友達よりも真剣に考えてくれそう。

    ただ、相談するってことは、主さん自身が「…あれ?」って思ってて引っかかってるって事だよね?
    それなら焦らず延期して様子見たらいいと思う。後悔先に立たずだよ。
    相談したんじゃなくただ止められたなら、理由を聞いて、引っかかるって言われたポイントを要観察だね。

    +50

    -1

  • 108. 匿名 2018/02/08(木) 18:20:36 

    トピ画がこれ以上ないくらい相応しいよね

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2018/02/08(木) 18:20:48 

    親ですね。
    言うこと聞いていれば良かったです。

    親が不審に思う人は駄目です。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2018/02/08(木) 18:20:59 

    母親や父親
    母親は意外にカンが鋭い。
    父親は冷静に見極める。
    友達は責任が無い分、信頼がおけない。

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2018/02/08(木) 18:21:03 

    母親の男選びのセンスがまあまあだと感じるなら母親
    友人はあまり信用しない方がいい。

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2018/02/08(木) 18:21:03 

    人に相談したり、お喋り女は男は嫌う
    こんなお喋り女と結婚したら彼氏は苦労するな

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2018/02/08(木) 18:21:28 

    普通は母親。わたしの場合親の言うことすること信じられなかったから自分を信じた。
    そして、夫選び間違えた。
    結婚して離婚するか悩んでても親わからないとか言って当てにならなくて自分の運命呪う。

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2018/02/08(木) 18:21:35 

    マイナス魔がきてる

    +6

    -6

  • 115. 匿名 2018/02/08(木) 18:22:04 

    友達…って言うか親友?母親、両方じゃないかな?
    母親が毒親だったりお花畑な人もいると思うからねぇ。なんとも。

    兄弟がいるなら兄弟にも、父親がいるなら父親にも、祖父母が生きてるなら祖父母にも、
    結婚前に家族に紹介するよね?
    結婚決める前に結婚を前提としたお付き合いしてるって家族に会わせて様子みたらいいと思う。
    慣れてきたら父親と2人きりにさせるとかしてみたらいいんじゃない?

    従姉妹や叔母とか親戚にもあわせられるならしてみて、なるべく複数の意見を参考にした方がいいんじゃない?
    不安ならそれ位すればまぁ分かると思う。

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2018/02/08(木) 18:22:11 

    母親って意見圧倒的なんだ・・。
    私も今結婚悩んでるけど、誰だろうと「あなたが好きになったんだからいいんじゃない」って感じで全然当てにならない。

    +33

    -0

  • 117. 匿名 2018/02/08(木) 18:22:22 

    母親でも友達でもリア充の人に相談しないと、男運悪い人に相談しても意味ない。

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2018/02/08(木) 18:22:27 

    母親もだけど、父親の意見も聞いた方が良いよ。
    男からみた意見は大事。

    +31

    -1

  • 119. 匿名 2018/02/08(木) 18:22:33 

    心から信頼できる友人であれば、参考にするのはアリだと思います。
    しかしやはり他人なんです。
    友人は友人でその人生を考える事が一番で、トピ主さんの人生を一番には考えられない立場です。
    親は身内であり、信頼できる親(毒親ではないという意味)であるなら、とりあえずは耳を貸す方が良いと思います。自分の年齢の倍近く生きている人の意見は馬鹿にできませんよ。
    でも、耳を貸しても、最終判断は自分です。

    そもそも、この人大丈夫かな?と感じた時点で、なにか自分の中に納得できないものがあるのでしょう。無意識であっても。
    そういう時は一度立ち止まるのもアリだと思います。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/08(木) 18:22:55 

    >>61
    その場合、お父さんと仲が良いのと比べるべきだと思う
    女の子もファザコンは微妙でしょ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/08(木) 18:23:21 

    親。15歳、17歳、19歳のときの彼氏をやはり見抜いていたようで止めときな〜って言われていて好きだから言われるたび、関係ない!って切れていたけど21歳の彼氏の時は何も言われずそのまま結婚したけど、やっぱり10代の時の止めときな〜は後から理解できた。
    ほんと、じわじわ効いてくる

    +38

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/08(木) 18:23:47 

    手当たり次第に聞いてみて、全員からよくない意見が出たら、それはよくない男だ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/08(木) 18:23:57 

    >>116
    めっちゃ良いお母さんじゃん
    信用してくれてるって事だよ

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2018/02/08(木) 18:23:59 

    みんないい母親いるんだなー。娘をライバル視する母親もいるよ。信じられない

    +31

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/08(木) 18:24:38 

    母親も友達も止めない人と結婚した方がいいと思う。

    +45

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/08(木) 18:24:41 

    自分を頼りにする。迷った時点で結婚しないと思います。

    母親がお見合い結婚だとどんな人とでも結婚できると思ってる節も少しある。愛想が良い、社交的=良い人みたいな上辺しか見れない場合も。もちろん人によりますが。
    友達は粗探すタイプも残念だけどいるから全くアテにならないと思う。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/08(木) 18:25:03 

    母親に止められるような相手と結婚は考えない。

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2018/02/08(木) 18:25:10 

    どっちを信用したらいいかって言うくらいだから主が両者に引っかかるところがあるんじゃないの?
    反対の理由とかを聞いて判断するとかは?

    母親を信頼してるなら母親だと思うけど。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2018/02/08(木) 18:25:29 

    友達が婚約者だと言って紹介してきた男性を見たとき、明らかにチャラい、胡散臭いって思いました。口だけは上手くて、ヤバいんじゃないの?って。
    でも、素敵な彼氏だね。って言いました。
    すでに「婚約者」だったから、余計なこと言って拗らせたくなかった。
    あれから20年と少したち、母親としての考え方が出来るようになった今、我が娘かああいう男を連れて来たなら、婚約してようが、妊娠していようが、全力で別れさせるだろうと思います。

    過干渉と言われようが、娘に憎まれようが、
    結婚に関しては、娘の幸せを願います。好きな人と結ばれることが幸せだとか、青臭いことは一切思ってませんので。

    ちなみに、その友達は彼氏と結婚をし、二人の子どもが生まれましたが、夫はとある犯罪をおかして逮捕され、二人は離婚しました。


    +10

    -4

  • 130. 匿名 2018/02/08(木) 18:25:46 

    私は女友達がヤバそうな男と結婚したいと言ったときは全力で止めたよ!
    その子のお母さんは早く結婚して欲しくて大喜びだったらしい。
    でも結局旦那がモラハラで1年たたずに離婚したよ!
    本気で心配してる女友達もいるよ!

    +72

    -3

  • 131. 匿名 2018/02/08(木) 18:27:15 

    相談する時点で主さんも迷いが出てるのかも

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/08(木) 18:27:18 

    20代の頃、母に彼氏を紹介したら何故か母は気に食わなかったみたいで会ってもいつも素っ気ない感じでした。
    彼氏は気に入られようと常にへいこらへいこらしてたけどね。
    付き合って1年くらい経ったある日、彼と結婚しようと思うんだけど…って母に話したら、
    「私何かあの人嫌なのよね〜何か好きになれない」ってぶつぶつ言い出した母。
    あの頃は何で賛成してくれないのか分からなくて腹が立って大ゲンカになりました。
    そして私はそのまま家を出て彼氏と同棲を始めました。
    だけど同棲してみて彼氏の本性が分かりました。
    モラハラDV男で私はだんだん精神的に追い詰められてしまい半年くらいで逃げるようにしてアパートを出ました。
    そして母は実家に戻ってきた私を何も言わずに受け入れてくれました。
    本当にあの時は母に感謝してます。
    やっぱり母親の直感ってすごいなーって思いました。

    +88

    -0

  • 133. 匿名 2018/02/08(木) 18:27:46 

    ほんと女って馬鹿だよなあ
    普通は親も友達も祝福することはあっても反対はしねえよ普通は
    自分の娘が選んだ相手だもん信用すんのが親心
    友達も口出ししないが本当の友達
    反対した方はカスだ

    +8

    -16

  • 134. 匿名 2018/02/08(木) 18:28:13 

    >>116
    それは、お母さんはあなたのことを信頼しているから、そう言えるのでは?

    本当に投げやりなら、わからないけど、
    親御さんはあなたの選択がどうであれ変わらず味方で居てくれるということなのでしょう。
    頼もしいじゃないですか。羨ましいです。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/08(木) 18:28:37 

    友達が結婚しようとしてる人を悪くなんて言えないよ。
    よほど問題ある人は別として、子供にも言えないかもな。

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/08(木) 18:29:18 

    >>129
    確かに、人の婚約者に悪い事は言えないよね・・・・
    いくら仲良くても他人同士だと嫉妬とかじゃなくて気遣いで褒めてしまうのはあると思う
    主さんはどっちに反対されたのか気になる

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2018/02/08(木) 18:29:33 

    >>45
    まれにこういうことをする母親もいるんだよなー

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2018/02/08(木) 18:29:54 

    せっかくトピたったんだし身バレしない程度にここで相談してみたら?みんな相談に乗ってくれると思うよ

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2018/02/08(木) 18:30:07 

    女友達は母親に比べたら経験値は確かに少ないかもしれないけど、嫉妬うんぬんで嘘つくって、本当に?それ、友達なの??周りにそんな友達ばっかりなの?
    私の周りの友人ができた人ばっかりだっただけ?

    +13

    -3

  • 140. 匿名 2018/02/08(木) 18:30:22 

    親に全てを話しきれないよね
    友達から相談されたのは、身体の相性がよくないとか、子どもができなきゃ結婚はしたくないと言われたとか。
    既婚者で長年の友人なら言えるかなぁ。

    でも相談したくなる内容の男性ってどうなんだろ。私は今の夫、迷い無かったけどなぁ

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2018/02/08(木) 18:30:53 

    母親。
    姉が母親の反対押し切って結婚したら1年経たずに離婚した。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2018/02/08(木) 18:32:53 

    自分は良い人と思ってて、もし周りに反対されたら結婚しないのかな?
    そうするとあの時反対されたから結婚できなかったって人のせいにすると思う。
    まずは自分の気持ちが大切だと思う。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2018/02/08(木) 18:32:56 

    母親→父親→兄弟と思ってる。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/02/08(木) 18:32:57 

    母が毒なので、母に相談という発想が全くありませんでした。
    娘が自分より幸せになることを全力で阻止されてきているので。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2018/02/08(木) 18:33:43 

    母親一択だよね
    親友の言う事なんて結局他人事でしかないし
    もしかしたら主に嫉妬して反対もしくは賛成してる場合もある
    母親の場合は結婚したら当然親戚になるワケだし
    普通の親だったら娘の事一番に考えて意見すると思うよ

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2018/02/08(木) 18:33:44 

    ガルちゃん民に聞くのもいいよ

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2018/02/08(木) 18:34:18 

    >>56
    あー、男兄弟の意見は重要かも。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2018/02/08(木) 18:35:21 

    内容次第でどちらも参考になる
    男女関係のことなら同世代の意見が良いけど
    生活に関することなら親の意見のが良い

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/08(木) 18:36:10 

    母親も毒親いるからなぁ~。
    主と仲良しのお母さんなら母親。

    +11

    -2

  • 150. 匿名 2018/02/08(木) 18:36:58 

    >>130
    何が全力で止めただよw離婚したのは結果論
    もし全力で止めてその後友達がずっと引きずってたり誰とも結婚できなかったとして責任とれんの?
    そうなったら友達からは滅茶苦茶恨まれるだろう

    +6

    -6

  • 151. 匿名 2018/02/08(木) 18:39:43 

    私は親が反対した人と結婚して離婚したよ。
    親の言うことは当たってるし聞いとけば良かったと
    ほんと後悔してる。

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2018/02/08(木) 18:41:03 

    ぜーったい母親。これだけは絶対。親友とか所詮他人。

    +8

    -7

  • 153. 匿名 2018/02/08(木) 18:41:15 

    私は父親の意見の方が参考になりました。
    夫は要領よくスマートな振舞いをする方でない無骨なタイプなので、母親には夫の良さがはじめは伝わらなかった。
    でも父親は会った瞬間から絶対いい人だって思ってる感じが表情に出てました。
    今だに父親は私より夫の方が好きなんじゃなんかという位気に入ってます。

    +47

    -0

  • 154. 匿名 2018/02/08(木) 18:42:03 

    助言を受けるなら自分が信頼してる人だな

    毒親だったらあてにならないし
    信頼できる人なら兄弟や親戚でもいいと思う
    「自分のことを大事に思ってくれる人」の意見が必要だよね

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2018/02/08(木) 18:43:46 

    >>45これ、あると思う。口出ししまくりのこういう子いたけど、自分がトントン拍子に結婚したら人の彼氏にはケチつけなくなって別人のような性格になった。
    あの時は不安や焦りできっと性格がいつもより歪んでたんだと思う。女友達は信用しないほうがいい。

    でも母親も、書いてる人がいたけどマトモなのが条件。
    自分の娘のスペックを省みずにお相手を見る目はやたらと厳しくなる人もいる。(性格じゃなくて学歴とか収入とか)それだけ心配してくれてるんだろうけど。
    あんたの娘は家柄もスペックもそんなにでしょ?ってね。↑うちの親です。

    +23

    -1

  • 156. 匿名 2018/02/08(木) 18:44:02 

    参考になります。
    年齢が年齢だけにお付き合いしてるなら結婚の話が出てなくても早めに親に会わせた方がいいのかも気になります。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2018/02/08(木) 18:44:49 

    親が言うことは当たるっていうよね。

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2018/02/08(木) 18:46:26 

    親友と比べたら親の方がいいけど、今の時代だとネットで相談した方が色々な人の意見が聞けて全くの他人だから冷静だし、色んな経験した人が沢山いるから。
    親一人の意見じゃあ視野が狭い時もある。

    +23

    -1

  • 159. 匿名 2018/02/08(木) 18:46:34 

    毒親じゃない母親と仮定、絶大な信頼のある友達と仮定
    どっちの意見も参考になると思うよ
    どっちも参考にした上で決めるのは自分で
    結果良きになるにしろ悪しきになるにしろその責任も自分
    人のせいにしちゃいけないそれが結婚するということ

    +23

    -0

  • 160. 匿名 2018/02/08(木) 18:48:40 

    相手の親御さんを見てもらい、
    母親判断
    やっぱり育てた親ってのは大事
    誰かさんと一緒

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2018/02/08(木) 18:49:35 

    正直どんな仲の良い友達でも結婚相手の相談はされたくないくらい
    彼氏である場合の結婚がまだ見えてない時期の愚痴やノロケは
    聞いてあげられるし「いいねえ」も「そんな男やめときな!」も言いやすい
    とりあえず一生を共にするかもしれない相手のことを
    自分の意見で左右されたとなると結果が良ければいいけど
    悪かった場合どうにもできないそういう位置でしかいられないのが友達

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2018/02/08(木) 18:51:33 

    母親。どんな母親にも、我が子さえ良ければいいという面があり直感がある。よく言えば我が子の幸せを第一に願うってことだけど。いつもは反発していても、後からああこういう事だったのかと気づかされる。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2018/02/08(木) 18:51:38 

    お母様 なんて言ったんだろ
    本当にこの人と結婚して大丈夫かな…と思ったら意見を参考にするべきなのは母親?同性の親友?

    +39

    -0

  • 164. 匿名 2018/02/08(木) 18:51:45 

    絶対母親!
    と思いたいけど、あの父を選んだ母だからな〜うーん…

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2018/02/08(木) 18:52:32 

    私の時は、お兄ちゃんが1番客観的に見抜いた。男同士だし同年代だし、でもお前が結婚したいなら反対はしないとも、穏やかに言ってくれた。母親は猛反対で逆に逆らいたくなった。

    +23

    -0

  • 166. 匿名 2018/02/08(木) 18:53:01 

    どちらかの意見を聞くんじゃなくて
    このトピで聞いた方が正解なんじゃない?

    なるべくいろんな立場の人からの意見を聞いた方が良いと思うよ

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2018/02/08(木) 18:55:30 

    主です。沢山コメントもらえてびっくりしてます。
    話が少し逸れますが、主は昔から石橋を叩き割る勢いで慎重な性格をしてます。進学先も、就職先も、引越し先のような岐路になる物事は早くから考えて情報収集して納得がいくまで悩んでから決定しました。「まだ考えてるの?」って身内からよく言われるような面倒くさいやつです。でも満足するまで考えて決定したものについては不満が無いです。

    結婚についてもいつもの調子で考えてます。こう言ってはなんですが、どなたの意見も自分が考えて決まるための判断材料の一つと捉えてます。ここでの意見も大変参考になります!

    ちなみに母親が絶賛、親友が「その人じゃない」です。わたしがアウトドア派で彼がインドア派なので親友曰く「あなたの世界が狭まるから」だそうです。ちなみに彼は同い年のサラリーマンで特筆することもない普通の人です。短くまとめられなくてすみません。

    +61

    -3

  • 168. 匿名 2018/02/08(木) 18:55:52 

    兄姉かな
    母は反対は絶対しないから

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2018/02/08(木) 18:56:12 

    同世代の人間に聞くって
    自分の行為について同意や賛同を得たいだけだよね

    やっぱり人生経験の長い
    自分の身内の母親の意見の方が信頼できる
    まあ毒親や世間知らずということも稀にあるけれど
    一般的には母親

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2018/02/08(木) 18:56:31 

    母親が毒親で嫉妬して反対してるかもしれないし、友達は本当にあなたのことを考えて反対してくれてるのかもしれないし。。
    主の話だけで一概にどちらとは言えないな。
    どちらがより自分のためを思って言ってくれてるのか、ちゃんと見極めた方がいいんじゃないかな?

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2018/02/08(木) 18:57:31 

    高校の時1年ほど付き合ってる人がいてたまたま仏壇をみる機会があり、我が家とは違って黒光りの装飾は金だったーって母に話したら、その彼氏は辞めておきなさい。今は理解できないだろうけど後から分かる日が来るから別れなさいって
    超熱心な創価一家だった

    +40

    -0

  • 172. 匿名 2018/02/08(木) 18:58:05 

    >>167
    人ごとながらものすごく瑣末な問題に見える…
    一緒に暮らしてどっちの楽しみも少しずつ味わえば…?

    +43

    -0

  • 173. 匿名 2018/02/08(木) 18:59:00 

    親戚に紹介された相手。親戚のひとが、折り紙つきだからプロポーズされるまで、結婚後の生活について何も聞かず、笑顔でいなさいと言われた。結婚した後で、借金ありのマザコンだとわかって離婚した。親友に聞けばよかったです。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2018/02/08(木) 18:59:05 

    >>167
    わたしがアウトドア派で彼がインドア派なので
    程度のことだったらすり合わせできそうだけどねえ

    うちは反対だったんだけど、わたしはやったこともない
    スキーやら山登りやらするようになったし
    夫はゲームにハマったりあまり行くこともなかった美術館にも積極的になった
    結果「お互い世界は広がった」

    +77

    -0

  • 175. 匿名 2018/02/08(木) 18:59:11 

    >>65
    全く同意見です!!
    今は、自分が決めたことだから、、、って自分に言い聞かせてます。
    ほんと、人生やり直したい。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2018/02/08(木) 18:59:22 

    どんな母と、どんな友達なの?
    毒親やエネミーなら嫉妬から不幸になるような意見を言ってくるんじゃないかな。
    絶賛してる人の理由、そうじゃない人の理由は?
    それと、モラハラをするような男の場合は人当たりが良い人もいるようだし、分かる人にしか分からないと言うよね。

    +7

    -2

  • 177. 匿名 2018/02/08(木) 18:59:50 

    たいした悩みじゃなくてワロタ

    +61

    -0

  • 178. 匿名 2018/02/08(木) 19:00:03 

    まともな母親なら絶対母親!
    うちの母は人間は苦労すればするほど立派になると異常に信じていて、小さい頃からしなくて済む苦労を山ほどさせられてきた。
    私が20を過ぎたら知り合いのネットショッピング中毒で借金まみれのフリーター男や、無職の天涯孤独みたいな人を旦那にどうかと紹介してきたよ。結婚して二人で苦労しながら生きていくのは素晴らしいことだ!って。
    毒親の場合は友達に相談した方がいいね。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2018/02/08(木) 19:00:13 

    親友の意見がすごくなんていうか…どうでもいいくらいのことだったよ

    +53

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/08(木) 19:00:53 

    >>167
    そんな理由での反対なの?呆れた親友さんだなぁ

    主の場合、お母様が絶賛してるなら大丈夫かと思います

    ちなみにインドア派とアウトドア派が結婚したら、もっと世界が広がるじゃん

    +83

    -1

  • 181. 匿名 2018/02/08(木) 19:01:48 

    母親。
    身を以て実感しています。
    旦那と結婚するときに反対というか、私ももういい歳だったので、結婚やめろとまでは言われませんでしたが、揉めて揉めて胃潰瘍と十二指腸潰瘍にまでなりました。
    一時は本気で絶縁も考えたくらい。

    結婚して9年になりますが、母親の言うことは正しかったです。
    もう亡くなってしまったので、そのことを伝えられないのが残念です。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2018/02/08(木) 19:02:02 

    私は尊敬してる女友達に相談したのが決め手!
    友達自身が美人で賢い結婚をしたし、他人にしょーもない嫉妬をしてるのを見たことがないから。
    母が鬼籍というのもあったけど、本当に信頼できる友達ならいいと思うよ。
    ちなみに父には全部事後報告。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2018/02/08(木) 19:02:23 

    絶対、親。
    女の友達の言うことは当てにならない。
    同意するだけの人もいれば、自分より幸せになるのが妬ましくて別れた方がいいって人もいるし。
    強いて言うなら、男の友達に聞きましょう。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2018/02/08(木) 19:02:50 

    親友 それ 嫉妬くさくない?

    +69

    -3

  • 185. 匿名 2018/02/08(木) 19:03:38 

    >>167
    母親が賛成してくれてるなら良かった。
    でも、不安な事を相談するのは婚約者なんじゃないかな。
    アウトドア派とインドア派だけどうまくやっていけるかな?って。
    結婚したら我慢する事も許す事もたくさんあるからさ。一言では済ませられないよ。

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2018/02/08(木) 19:05:43 

    引っ張った挙句に呆れさせてしまってすみません。母親も親友もそれぞれ人として尊敬している人達で、私にとっては二人の言葉の影響力が大きいので大袈裟になってるみたいです。
    皆さん親身に意見をくださってありがとうございます。

    +24

    -3

  • 187. 匿名 2018/02/08(木) 19:07:46 

    友人が会社の上司に、ある男性を紹介され
    付き合おうとしてたことがある。
    初めてデートしたときに手をつなごうとしてきた、と
    不愉快そうに話してくれた。
    「手をつなぐのが嫌な相手なのに付き合うの?」とびっくりして訊ねたら、
    本人もちょっと驚いた顔してて更に私も驚いてしまった。
    後日、上司に断ったと言っていて、結構な怒りを買ったらしい。
    余計なこと訊いちゃったかなぁ・・・と後悔もしたけど、
    ここには書かないけど、先方の色々な条件を聞くに
    友人はその相手を押し付けられそうになったんだな、という気がした。
    彼女がお母さんに相談したかは知らないけど、
    ああいう表情で話をされたら実母は反対するだろうな、と思った。

    あなたの顔に、答えが書いてあるのかもしれないよ。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2018/02/08(木) 19:10:49 

    彼氏さんが「俺は家にいたい、お前も俺と一緒にいろ」みたいな人ならアウトだけど、主さんの「今日は出かけたい!」て気分に付き合ってくれる人なら全く問題ないと思う。

    +34

    -0

  • 189. 匿名 2018/02/08(木) 19:11:44 

    >>167
    同じ趣味の夫婦のが珍しいよ……。
    夫婦は友達ではなくパートナーなので、タイプが違ってちょっと理解できない部分がある方が飽きないし助け合えるしで長年うまくいくよ。

    +28

    -0

  • 190. 匿名 2018/02/08(木) 19:11:56 

    でも趣味が合うに越したことはないよね。
    うちは夫がアウトドア私がインドアだけど、私が出掛けたがらないから夫は不満と言うかつまらないとこあるみたいだよ。
    休みの日夫だけ出掛けたりもする。
    離婚理由まではならないけどね。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2018/02/08(木) 19:12:54 

    親が毒親や頭が相当悪い、人に騙されてばかりで見る目がないなどでなく、ごく普通の良識と子供の幸せを願う親なら親の言うことはある程度正しい。
    友だちでも嫉妬や差別をしない本当に自分のためを思ってときに苦言を呈してくれるいい子や勘の鋭い子ならその助言は参考になることもある。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2018/02/08(木) 19:17:38 

    参考にならないかもしれないけれど、
    私は結婚生活40年でいまだに仲良しな人(同僚)に相談しました。
    結果、誰に聞くよりいいアドバイスをもらえた気がします。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2018/02/08(木) 19:17:48 

    お母様が賛成ならそれでいいのではないかと思います。毒親って、娘の結婚は自分から離れていくのが嫌で、賛成とかしないですもんね。だから、お母様は大丈夫な人だと思います。うちの母は、毒親で、大反対されました。押し切って結婚して、子供できたら、旦那のことを褒めてくれるようになりました。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2018/02/08(木) 19:18:13 

    友人でも、もし相手の方がイケメンだったり、高収入だった場合さ、嫉妬して「()ちゃんにはもっとふさわしい人がいるよ!あんな人やめときなよ!」って言う人いるよね。

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2018/02/08(木) 19:18:40 

    毒親じゃないなら親の言うことは聞くべき!
    娘のこと思ってるんだからめちゃくちゃなことは言わないはずよ

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2018/02/08(木) 19:19:11 

    >>167
    >進学先も、就職先も、引越し先のような岐路になる物事は早くから考えて情報収集して納得がいくまで悩んでから決定しました。
    「まだ考えてるの?」って身内からよく言われるような面倒くさいやつです。
    でも満足するまで考えて決定したものについては不満が無いです。

    私とは大違いだ。偉い…。

    結婚についてはお母さんの意見が正しいよ。
    親友の思考回路だと、どの相手にも文句見つかる。
    そこそこまともな相手なら良いよ。

    +29

    -0

  • 197. 匿名 2018/02/08(木) 19:19:26 

    絶対に母親!(毒親でない母親という条件つきだが)

    やっぱり年の功だよ。経験値があるからこその意見は 今は響いてこなくても、絶対にあとから「ああ…あのときのお母さんの言葉はこういうことだったのか」と響いてくる瞬間がある。

    私は夫との結婚を一度考え直すように言われましたが、「愛があれば大丈夫!」と結婚してしまった。
    3年後夫は不倫、義両親は何もかも支配しようとしてくるし、愛があっても大丈夫なことなんてなかったよ…もはや愛すらないしね。
    あのときの母の忠告を聞いていれば、いまこんなこもになっていないはず…と後悔の念に襲われることが多々ある。
    その分、娘をたくさん親に会わせる機会を設けるようにしている。少しでも親孝行になればと。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2018/02/08(木) 19:20:12 

    付き合いはじめたら、友達に見てもらうのはいいと思う。
    結婚を視野に入れたら母親かな。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2018/02/08(木) 19:23:49 

    自分のことを本気で考えてくれるのは
    友達でも彼でもなく親だよ。(普通一般的にね)

    両親他界して、本気で叱ってくれる人がいなくなってそれを痛感してます。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2018/02/08(木) 19:24:09 

    私の場合は主さん達とは逆で、主人がアウトドア派で私がインドア派。「もう!引きこもりなんだから!」と主人に言われながらあちこち連れ回された結果、外に出る楽しさを知ったよ。
    趣味が違う事位大した問題じゃないでしょ。

    因みに、両親共に大賛成の人だった。たまに頭にくる事はあるけど、この人で良かったと思ってるよ。

    +28

    -0

  • 201. 匿名 2018/02/08(木) 19:25:44 

    母親との性格や価値観の違いは考慮すべきだけど、一般的に結婚するにあたって意見を求めるならば実際に結婚生活を経験してきた人の本音は一つの意見として参考にはなる。
    母親なら結婚と子育ては経験してきているし、あと同性だから妻や母の立場から夫になる相手がどんな人ならいいのかなどある程度は理解できているはず。

    恋愛は非日常、結婚は日常。
    恋愛感情がなければ一緒に暮らしたくないけど、生きていくためにはお金が必要だし、性格、金銭感覚、子どもを産むかどうかなどその他いろんなことに話し合っていけるかなど共同生活に向く相手かは非常に大事。
    あと結婚するとなるとどうしたって相手の家族や親族と繋がりが生まれるから育ちの違いや互いの両親の相性なども重要だということも知ってるはず。

    趣味の違いはお互いが相手を気遣えるか、配慮できるかどうかによる。
    アウトドア好きがインドア派に無理やり外に連れ出そうとしたり(逆も然り)、家計に支障をきたすような出費や家族を放置して一人で外で遊ぶような性格でないなら大丈夫そう。
    あとは自分が相手の趣味をどこまで許容できるかによる。周りがいくらいいと言っても当人同士が嫌なら無理は続かない。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2018/02/08(木) 19:27:43 

    >>167
    私アウトドア派、旦那インドア派でした。今では私より旦那がキャンプやらなんやらやる気満々だよ(笑)それに、インドアだったためか交友関係も広くないし、飲み歩いたり友達付き合いもないからいつも家族優先で子煩悩でいい旦那だよ。お母さんが賛成してるならいいと思う。

    +40

    -1

  • 203. 匿名 2018/02/08(木) 19:29:25 

    母親がまともな人間と思えるなら断然母親

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2018/02/08(木) 19:30:19 

    >>167
    >でも満足するまで考えて決定したものについては不満が無いです。

    なら今回も満足できるまで塾考して判断したらいいと思うよ。自分で決めたことに後悔がないなら自分を信じていいと思う。
    周りの意見も参考にしつつゆっくり決めればオッケーよ。結婚とかってちゃんと縁がある場合はちゃんとまとまるからさ。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2018/02/08(木) 19:32:06 

    >>167
    趣味が合う合わないより、
    相手の行動を制限するひとかしないひとかのほうを探ったほうがいいね。
    男性の目線が必要なのでは?

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2018/02/08(木) 19:34:07 

    >わたしがアウトドア派で彼がインドア派なので親友曰く「あなたの世界が狭まるから」

    ごめん、胡散臭いコンサルタントみたいだと思ってしまったw
    DVっぽいとか女癖が悪いとかなら聞くけど、よくわからない理由だからスルーでいいと思う

    +50

    -1

  • 207. 匿名 2018/02/08(木) 19:35:18 

    >>33
    そうそう!うちは毒親だから、母親!って即答してる皆の家庭がうらやましい。

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2018/02/08(木) 19:36:10 

    経験上、祖父母は駄目・価値なし。
    親も、違う。
    友達が、よく見ていてくれたよ。
    友達にもよるから、大切に思ってくれる友達じゃないと駄目。

    KKだって、両親や祖父母じゃなくて無関係の市民は反対してたじゃん。

    世代が違う人は、気に食わないとすぐ駄目だとか批判したがるよ。

    +0

    -4

  • 209. 匿名 2018/02/08(木) 19:38:00 

    >>207
    自分が母親だからでしょ。

    自分が母親だから、私に聞きなさいよ!ってだけ。
    母親より、親友の方が確実だよ。

    +1

    -6

  • 210. 匿名 2018/02/08(木) 19:41:25 

    そもそも主は彼のこと好きなの?
    結婚したいと思ってるの?
    彼からプロポーズまたは結婚話をされてるの?
    恋愛感情があるように見えないんだけど
    まずはそこからだ
    結婚は就職や学校と違うよ

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2018/02/08(木) 19:46:20 

    親の言ってた意味が
    40才過ぎたあたりから
    ジワジワと理解出来るようになった。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2018/02/08(木) 19:48:25 

    良くも悪くも親の価値観を自然と身に付けているから、親の直感は結果的に当たる事になりやすい。
    良好な親子関係だったなら、親の意見はキチンと聞いて自分なりの答えを見つけてからの決断を進める。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2018/02/08(木) 19:48:43 

    母親との関係性にもよる。

    私はばーちゃんを信じる!

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2018/02/08(木) 19:49:56 

    同性ではなく異性に聞いた方がいいと思う。
    男の事を解っているのはやはり男。
    また、全員ではないが、女性は自分より幸せになろうとする人を許せないという悲しい習性がある。たとえそれが自分の友達でも、自分の子供でも。

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2018/02/08(木) 19:50:05 

    >>167
    you
    結婚しちゃいなよ!

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2018/02/08(木) 19:57:12 

    親友は自分が幸せなら本当の意見を言ってくれるんじゃない?
    でも自分より少し不幸せぐらいがいいなーと願われそう。

    だから母親かな。
    でも母親は女としてライバルだからね。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2018/02/08(木) 19:57:14 

    だいたい女親、祖母が反対したら、うまくいかないと思う。親友はかけがえのない存在だけど、他人だし、人生の先輩でもない。
    やはり女家族。

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2018/02/08(木) 19:57:29 

    母親

    やっぱり人生経験豊富な意見

    +7

    -2

  • 219. 匿名 2018/02/08(木) 20:00:32 

    >本当に結婚しても大丈夫な相手か見極めようと思ったら自分の母親と親友どっちの意見を参考にしますか?

    付き合いが浅いのかな?
    よく分からないけど、大丈夫かどうか自信を持ってから結婚に踏み切るんだと思ってたので。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2018/02/08(木) 20:00:45 

    >>51
    これ。女としての対抗心を持っている、子に依存してるとか色々ね。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2018/02/08(木) 20:01:14 

    母親も含めて自分と同性の友達は異性目線だから当てにならにと思う
    それより異性の友達や知り合い(これだと男の友達)
    こっちのほうが当てになる

    やっぱ同性の目がシビアだし一番確実
    今回KK見てても分かるけど
    女ウケ(同性の友達なり知り合いが一切出てこない)だけ良い男
    こういうタイプも居るわけだし

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2018/02/08(木) 20:04:06 

    インドアとアウトドアは合うよ!
    そんなトピがあった!見て!

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2018/02/08(木) 20:05:19 

    人なんて賛成したり反対したり勝手なもんだよ。
    あなたと彼、二人きりになってもやっていこうと思える人ならいいね。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2018/02/08(木) 20:07:13 

    普段母親がどんな人かもよるよね
    うちは世間知らずで天然な母だからあまり頼りにならないと思う。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2018/02/08(木) 20:10:54 

    ガル民

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2018/02/08(木) 20:16:11 

    最近婚約破棄しました。
    私はこれでいいとずっと思ってましたが、母は結婚のことを話してからずっと不安そうでした。父は孫の顔が見れると喜んでましたが。姉も反対派。けど私がいいって言うんなら…って感じで結婚の話が進んでましたが、後々モラハラに気付き、結局私から婚約破棄。
    もっと見る目があれば、もっと早くに気付いてれば…とすごく反省しました。しばらく恋愛はいいです。

    +21

    -1

  • 227. 匿名 2018/02/08(木) 20:17:52 

    >>73
    少ないだろw女って本当に男はダメだけど自分はオッケーって思考回路がデフォルトだよな

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2018/02/08(木) 20:20:20 

    友達の話になるけど
    インドア派の彼がアウトドア派の彼女と付き合って、彼女と一緒にいたいが為にお出かけするようになって楽しさを知ったらしい。
    人混み苦手だったのに
    今じゃ彼から次どこ行く?って誘ってくるようになってた。
    彼女も彼と部屋で本を読んだり映画観たり
    インドアも楽しんでるって。

    友達なんでそんなこと言うのかなぁ。
    それこそ視野が狭いよね。
    母親が賛成してくれてるなら大丈夫だと思うよ。
    ダメなとこがあったら全力で反対するもん。

    幸せになってね!

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2018/02/08(木) 20:21:17 

    少なくともガルちゃんではない笑

    私は元カレとの事 母に相談したら的確だった。1〜2回会ってもらったんだけど、色々感じ取るらしい。次 結婚の話が出たらさっさと親に会わそうと思う。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2018/02/08(木) 20:22:02 

    母親とは恋愛話はしないものの普段仲も良いし信頼もしてる。
    でも、私の彼氏はバツイチ子持ち(私と出会う数年前に子供の成人とともに離婚)で年も離れているから条件で反対されそう。
    私もそういう親に育てられたから、そこは気にはるものの彼と生活(半同棲)してて本当に居心地が良いし、良い年だからもう結婚、妊娠のチャンスはないかもしれないと思うし、今別れたくはない。
    本当に悩んでる。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2018/02/08(木) 20:23:27 

    毒親の場合は別の知り合いのほうがいい

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2018/02/08(木) 20:26:12 

    母親。
    親の反対押し切って結婚して苦労している私が言うんだから間違いない。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2018/02/08(木) 20:26:45 

    友達はアウトドアでどこかに行こって行っても旦那さん乗り気じゃなくてつまらないって言ってる。

    でもこのトピにもたくさんいるけどお互い歩み寄れる性格なら全然大丈夫だと思うけどな~?

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2018/02/08(木) 20:28:27 

    他でもないここのみんな
    じゃなきゃなんでここでいま相談しているの?って話よ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2018/02/08(木) 20:37:05 

    >>167
    え、親友何様?
    「その人じゃない」
    「あなたの世界が狭まるから」
    主に嫉妬してるだけじゃないの?
    夫婦揃って同じ趣味じゃなくても別に問題ないでしょ
    その人ホントに親友なの?
    主に結婚されたくないので必死になって反対理由探したんじゃない?
    お母さんが絶賛してて主が好きならその人と結婚しなよ

    +33

    -0

  • 236. 匿名 2018/02/08(木) 20:40:24 

    アウトドア派インドア派ぐらいは大したことない。家に人を呼びたいか呼びたくないかで話は変わってくる。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2018/02/08(木) 20:40:47 

    相談する時点で自分の中で答えは出てる

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2018/02/08(木) 20:45:41 

    私が一番大切な事を相談するのは母親。
    離れて暮らして長いから娘である私自身も昔とは違う。でも、1番私の幸せを願っているのは母親だと思うから。
    色々話した上で感想を参考にします。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2018/02/08(木) 20:52:20 

    >>167
    もしかして親友もアウトドア派で主さんと一緒にアウトドアを楽しんでますか?もしそうなら、主さんが結婚したら一緒に出掛けれなくなるのが嫌で反対してる可能性もあります。

    うちは主人がアウトドア派で私がインドア派ですが、特に問題なく過ごしてますよ。好みが違っても違いを受け入れるか歩み寄ることができれば大丈夫だと思います。 ただインドア派アウトドア派関係なく、お金がかかる趣味であったり、趣味のために家を空けることが多いとケンカの原因になるので結婚前に許容範囲を知っておいた方がいいと思います。

    +21

    -0

  • 240. 匿名 2018/02/08(木) 20:52:44 

    インドア派な旦那さん、いいじゃないですか。お互いの性格次第だけど、歩み寄れると思う。子供なんかできると、家にいてくれて助かることもたくさんあるんじゃないかな。
    何より、お母様に絶賛されているのなら、一緒に実家に行きやすいですよね。結婚してから何度でも、お互いの家に行く機会ありますよ。
    主さんは、結婚した方がいい!

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2018/02/08(木) 20:52:54 

    >>5
    この人なんでこんなにマイナスもらってんのかわからん
    相手のことも伏せられてるからどっちが反対してるか伏せたところで何も情報がないから無意味だよね

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2018/02/08(木) 20:54:47 

    母親、友達の質にもよる。
    2人以上の友達や知り合いに辞めといた方がいいと言われたらその男は辞めといた方がいいかも。
    父親の意見もなかなか参考になると思う。
    同性同士にしかわからない地雷臭を嗅ぎつける事ができると思う。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2018/02/08(木) 20:58:41 

    >>150
    >何が全力で止めただよw離婚したのは結果論
    もし全力で止めてその後友達がずっと引きずってたり誰とも結婚できなかったとして責任とれんの?
    そうなったら友達からは滅茶苦茶恨まれるだろう

    離婚したのが結果論って、それ言い出したらここでたくさんの人が「母親にとめられて正解でした!」って言ってるのも結果論になりますよ。
    友達が結婚できなかったら責任とれるのって、責任押し付けてくる方がおかしいからね。相談しといて反対したらお前のせいで結婚できなかったんだ!なんて言う友達最低じゃない?
    私は友達が止めてくれたけど、いまでも感謝してるし、あの子のせいで!なんて思ったことないよ。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2018/02/08(木) 21:01:32 

    母親一択

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2018/02/08(木) 21:03:04 

    >>167
    主!私も主と同じ!
    寝る間も惜しんで情報収集よくやるし、いつまでも悩んでる。気持ちわかるなー。
    でも 母親の意見は1番有力だと思う。
    私はあまり人に相談しないタイプだけど母親と父親には相談してる。やっぱり人生の先輩で、自分をよく知ってる人って この二人以外にいないから。んで変な妬みもないから最善策を提案してくれるよ。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2018/02/08(木) 21:06:54 

    結婚を考えるような関係っていうことは、それなりにお付き合いがあったということですよね?
    今までのお付き合いで、趣味や考えをお互いに尊重しあえるような方かどうかは主さんが一番わかってるんじゃないですか?
    相手がインドア派だから結婚したら主さんも家に閉じ籠らないといけないような彼氏さんですか?

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2018/02/08(木) 21:11:01 

    いくら親友でも結婚考えるような相手のことを余程じゃないととやかく言えないよ。アウトドアかインドアかくらいのことで「世界が狭くなる」なんて言うかな…?
    借金あるとかまともに仕事してないとかいきなり相手家族の介護要員とかDVとかモラハラだとかならともかく。

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2018/02/08(木) 21:13:29 

    心理的に女友達は相手が不幸になるようにアドバイスするってテレビでやってた。
    実際当たってると思う。

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2018/02/08(木) 21:14:11 

    インドア派としては「世界が狭まる」は聞き捨てならないな(笑)世界が狭くて悪かったな。

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2018/02/08(木) 21:15:49 

    >>167
    なるほど、これ見て納得!
    多くの人が言ってる様に母親の意見信じた方が良いと思います。
    友だちは、あなたの世界が狭まるからと心配して反対しているんじゃない、結婚して構って貰えなくなる自分の事を心配してる
    本当に辞めた方が良いんじゃないと思った場合は
    人間性そのもので引っかかる所が出るはずだけど
    インドアかアウトドアかなんて本質には関係ないよ
    彼に合わせてインドアになるのが嫌なんだろうね

    +24

    -0

  • 251. 匿名 2018/02/08(木) 21:24:04 

    親との関係がいい人なら、親の言う事きいたほうがいいんじゃない?

    うちは「サラリーマン」だから駄目だと、見え張りの毒親に反対されたけど結婚して今は幸せです。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2018/02/08(木) 21:32:19 

    旦那アウトドア、私インドアだけどうまくいってるよ。休みの日もお互い拘束しないし、どっちかが勝手に友達との予定入れることもよくある。自分がやりたいことを強要したりせず、お互いを尊重できれば趣味嗜好が違っても大丈夫だと思います。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2018/02/08(木) 21:32:28 

    友達は嫉妬や妬みでやめとけっていう場合もあるからね。そんなことないとかそんな人いないと思っても女だから。
    だから友達の意見は鵜呑みにしない方がいいよ。経験より。

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2018/02/08(木) 21:32:47 

    ダメだったとしても母はいつまでも味方(毒じゃなければ)
    友達はいつでも縁が切れてしまう

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2018/02/08(木) 21:35:44 

    毒親だから 私は本当に仲の良い 親友。
    的確なアドバイスをくれました。
    そんな場合もあります。

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2018/02/08(木) 21:37:32 

    ズレるけど本当にこの人で良いのかな?と自分が思うならやめた方がいいのでは?

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2018/02/08(木) 21:39:01 

    結婚を前提に付き合ってる彼ですが義母の事を聞いたら、学校から帰ってきたら毎日お茶を飲んでお菓子食べながらその日あったことを話していた、母親に「◯◯ちゃん(彼の名前)最近あいてにしてくれないならつまんない」と言われた等の事を楽しそうに話してたんですが。これ、やめた方がいいですかね。うちは機能不全家庭に育ったので親の意見は参考になりません。こちらで皆さんの意見をききたいです。ちなみに彼は実家暮らしの32歳です…

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2018/02/08(木) 21:41:30 

    友達の反対理由が全く理にかなってないんだよね
    そもそも「その人じゃない」なんて
    いくら親友でも言う言葉じゃないし
    で、何がダメなのかっていうと
    アウトドア派な主にインドアの彼氏は合わないとか
    それって全然納得できない理由じゃない?
    彼氏が金遣い荒いとか女関係派手とかならわかるけど
    単にインドアかアウトドアかってだけなら全然問題ないよね
    趣味の違う夫婦なんて世の中にたくさんいるし
    別にそれで離婚したとか聞かないしね
    その親友は主の結婚にただ反対したいだけだと思う
    もし今の彼と別れたとしてまた別の彼氏を紹介したら
    また新しい理由付けて何かと反対すると思う
    この際だからその親友とは距離置いたらどうかな
    主が彼氏を好きで母親も賛成してるなら結婚していいんじゃない

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2018/02/08(木) 21:44:56 

    人の意見に左右されてる時点で
    その人じゃないようにも思える。

    +8

    -4

  • 260. 匿名 2018/02/08(木) 21:48:33 

    ここで言われてることも参考にしとくだけで、いつも通り満足するまで考えるでいいんじゃないかな

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2018/02/08(木) 21:49:54 

    結婚を前提に付き合ってる彼ですが義母の事を聞いたら、学校から帰ってきたら毎日お茶を飲んでお菓子食べながらその日あったことを話していた、母親に「◯◯ちゃん(彼の名前)最近あいてにしてくれないならつまんない」と言われた等の事を楽しそうに話してたんですが。これ、やめた方がいいですかね。うちは機能不全家庭に育ったので親の意見は参考になりません。こちらで皆さんの意見をききたいです。ちなみに彼は実家暮らしの32歳です…

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2018/02/08(木) 21:51:09 

    うちの母親、借金してる男とやり直せって言ってきたくらいボケてるからちょっと解らない…
    自分を信じるかな…

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2018/02/08(木) 21:55:21 

    母親かな
    最初に結婚してしまったクズは一目でこいつ駄目だと思ったみたい
    友達の一人はほぼ恋愛経験無しだからか相談した事全て無意味だった。
    今の旦那もやめときなよーみたいに言われたけどすごくいい人で上手くいってる

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2018/02/08(木) 21:57:25 

    年いってから感じるけど、何事も母親の言うことは意外に的を射ている

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2018/02/08(木) 21:59:20 

    >>252
    トピタイ読める?

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2018/02/08(木) 21:59:27 

    >>261
    まだ決めない、そのまま付き合って自分が35歳ぐらいまで様子を見る。もちろんその間に他にいい人がいれば乗り換える。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2018/02/08(木) 22:00:33 

    叔母がそうなんだけど
    結婚する時相手の男性を見て母親(私からしたら祖母)が
    すっごい反対したんだよね
    あの男はやめとけって何度も言ったんだけど
    叔母は反対を押し切って結婚したら
    ギャンブルはするわお酒ガンガン飲むわろくに働かないわ
    挙句不倫して子供2人置いて家を出て行ったよ
    やっぱり親の意見って大事だなとしみじみ思った

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2018/02/08(木) 22:00:51 

    うちは母親は無理だわ。
    とりあえずなんでも私のこと
    否定や反対してくる人だから。

    +11

    -2

  • 269. 匿名 2018/02/08(木) 22:03:58 

    そんな事よりさ
    トピ主さんは
    彼がもしも病気や障害を抱えたりした時に
    それでも一緒にいたいって思える相手かどうかとかさ
    そういう事のが大事だよ

    +6

    -2

  • 270. 匿名 2018/02/08(木) 22:08:12 

    毒親じゃなければ母親だね

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2018/02/08(木) 22:20:18 

    >>167
    普通のサラリーマンで特筆するとこは無いけど、お母さんが絶賛するってよっぽど彼氏さんイイ人なんだろうなあ。
    親友の心理はさておき、要は主さんの気持ちじゃない?
    その人を生涯好きでいられるかどうか、愛し抜けるかどうか。
    実際上手くいかなくても、少なくとも今の時点ではそう思っていてほしい。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2018/02/08(木) 22:32:19 

    トピの写真ww

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2018/02/08(木) 22:32:24 

    本当に大丈夫かな?って思いながら結婚できるもの?リスキー過ぎない?私は一切迷いなく結婚したからちょっと想像できない。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2018/02/08(木) 22:38:38 

    私の場合は、親も親戚のおばさんもみんな自分達の都合とか世間体ばかりで話にならない。

    恋愛・結婚・人間関係専門の相談員のアドバイスはオススメ。相談の場数こなしてるだけあるし本人が経験豊富な感じ。
    知り合いじゃないから私情はさまないし。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2018/02/08(木) 22:43:09 

    うちの親は騙されやすい人だから全くあてにならない
    友達とかだと嫉妬も入ってくるから私を知らない赤の他人の方が信用出来る

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2018/02/08(木) 22:47:57 

    ウチは趣味が全く違います。
    お互いの行動には干渉しないので、結婚しても趣味は続けられるし、相手の趣味に羨ましく感じることもありません。
    でも、独身時代から1人行動が好きだった2人なので、いつも一緒にいたい人たちならそうはいかないかもしれないですね。
    そのあたりの価値観も合っていたからうまくいってるのだと思います。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2018/02/08(木) 22:48:19 

    母親。自分以上に自分のことを思ってくれる人は親以外いない。もし、ダメになったとき親に迷惑をかけるかもしれないから(実家にお世話になったり)親の意見は参考にする必要はあると思うけど、どんなに仲良い友達でも所詮他人、なんの責任もない人にむしろ人生について言及されたくない。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2018/02/08(木) 22:52:39 

    すでに両親(母親病死、父親絶縁でもう死んでるかも?)いなくて男側の両親にある事ない事ケチつけられて反対される事はあっても自分の親が反対してくれる事がこの先一生ない私にはこのトピつらい。
    それで何年も前に破談を1回経験してるけど心の傷は今もそのまま。
    だから婚活にも手を出せないまま歳だけ重ねてしまいました。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2018/02/08(木) 23:04:02 

    母親!

    友達はよっぽどな人(借金たくさんあるとか、浮気ばかりとか)じゃないと辞めといた方がいいよ!とは言いにくい。


    最終的に決めるのは本人かもしれないけど。
    知り合いは母親と姉に反対されてたけど結婚した

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2018/02/08(木) 23:05:15 

    うちの母親は結婚するなら年収1千万は稼いでる男じゃないと結婚する意味ないよって言ってる
    顔なんかどうでも良い、子供は顔の良い男と作れば解決するって

    +0

    -7

  • 281. 匿名 2018/02/08(木) 23:08:58 

    友人は所詮赤の他人だから。結局は毒親じゃない限りは肉親に頼った方が良いかと。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2018/02/08(木) 23:13:46 

    うちは家族そろって見る目なかった。
    この人で大丈夫なんだろうか、と家族に紹介したら、家族がめちゃめちゃ気に入って、結婚しなよ、しなよ、と後押しされた結果、
    モラハラ夫に豹変、宗教に入って
    過去の借金もあって、夫の家族に犯罪者もいて、子供が出来た途端に捨てられた。
    両親は、離婚決まったとき、いい人だとおもったのにねえ、と言ったわwww

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2018/02/08(木) 23:17:35 

    毒親やフレネミーの場合、正しい判断を下してくれないよ。
    良い親や友達に恵まれているなら、その人達の意見を聞いた方が良い。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2018/02/08(木) 23:18:50 

    どっちもだめ。
    自分で見極めるしかない!

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2018/02/08(木) 23:19:40 

    そもそも本当にこの人でいいかな…って思ってるのに結婚することに驚愕。人が良いといえばいい、悪いといえば止めるのw

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2018/02/08(木) 23:40:35 

    勝手に僻みと受けとられるのも嫌だから、全部いいんじゃない?と答えて否定しないスタンスをとってる
    少しでも不安点を指摘したら、でも〜だってこういういいとこもある
    と言ってくるし

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2018/02/08(木) 23:42:35 

    私、親友には心から思ってる事しか言わないし、本当に幸せになって欲しい。親友にはそう思われてないとしたら、悲しすぎる

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2018/02/08(木) 23:43:25 

    そもそも人に聞いてくる人って、うまくいかないと人のせいにするからね
    その彼はやめた方がいいと指摘して別れても、後々別れるんじゃなかった
    あなたのせいでと逆恨みしてくる

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2018/02/08(木) 23:45:13 

    自分だよ。

    母親っていってるけど、母親だっていろんな母親いるしね。
    うちは、毒親なので、参考にしたら、大体破滅する方向へ持っていかれます。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2018/02/08(木) 23:50:28 

    >>33
    うち毒親だわ

    しかも父はDVモラハラ
    母は見る目無し!
    上辺しか見れない人

    馬鹿母なため、わたしは反面教師になり警戒心強い子になってしまったため、恋愛経験少ないです
    そんなわたしが思うのは、男は隠れDVモラハラが多いなと感じています

    父が隠れDVモラハラなので外面がとてもいいです
    逆にDVモラハラが身近にいるから判別できて今のところ優しい人としか付き合ったことないです

    わたしは母よりは見る目ある自信ありますし、母のこと見下してます

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2018/02/08(木) 23:56:24 

    >>167
    今来たんだけど、なんだそんな事?
    むしろ趣味は絶対合わない方が良いよ。一人のおばちゃんの意見としてはだけどね。趣味は合ったら、逆に喧嘩の元だよ。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2018/02/08(木) 23:59:46 

    母親はなんでもお見通し。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2018/02/09(金) 00:02:42 

    そもそも相談をするってことは懸念材料があるってこと?
    相談はしないけど周りから祝福される結婚はしたいよね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2018/02/09(金) 00:15:27 

    お友達がアウトドア派なら反対してるのは単なる好みの問題だと思うな。

    私もアウトドア派で海にキャンプに真っ黒に日焼けしてるタイプだったんだけど、夫はアニメやゲーム、読書が好きなインドア派。他の人も言うように逆に世界は広がるよ。夫もキャンプ行くようになったし、私はゲームするようになった。

    お互いやったことない事だらけだからめちゃくちゃ楽しいよ。お互いを尊重して思いやっていれば充分やって行けると思うよ。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2018/02/09(金) 00:16:41 

    お互いの話し合いなしに友達の意見だけを参考にしちゃう恋人は嫌だな。友達以下の扱い受けてるから…逆に信用しない。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2018/02/09(金) 00:16:47 

    親です!
    今、アラフォーで私も周りも結婚10年以上たってます。友達が結婚するときに、自分の親(特に母親)に反対されたのですが、若かったので勢いで結婚したそうです。
    今は、本当に後悔してて親の言う事聞いておけばよかった…と何回も言ってます。
    やっぱり年長者の言葉には、耳を傾けたほうがいいです!

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2018/02/09(金) 00:23:06 

    母親のいない自分は誰に相談したらいいか悩んでる

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2018/02/09(金) 00:24:37 

    >>80
    眞子さま!?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2018/02/09(金) 00:24:40 

    なんか母親に男を見る目がある前提で話が進んでるけどさ、
    娘の幸せを願ってる事と、人を判断する能力がある事は全く別問題だよ。

    母親だって若くて好青年で肩書きにもケチがつけられないような人が来たら
    ころっと騙される事の方が多いはず。
    かといって父親は「娘の彼氏」というだけで何が何でも気に入らなかったり、同じ男として嫉妬したりでアテにならなかったり。

    結局だれよりも長い時間をすごしてる自分の目からみて彼がどうなのか、最後は自分でしっかり判断するしかない、その後何十年その人と過ごすのも自分なのだから。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2018/02/09(金) 00:35:18 

    毒親じゃなければ母親。
    娘の性格をよく知ってるし、親以上に娘の将来を考えてくれる人なんてこの世にいないと思っている。
    友人は妬みも持つし、その場限りの適当な事しか言わない。何かあったとしても「自分が決めたんじゃない!」で終わる。
    母親は娘の将来を常に案じてくれる。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2018/02/09(金) 00:39:29 

    母親じゃないかなぁ
    結婚って家族にも関係あることだし

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2018/02/09(金) 00:41:38 

    禁じ手だけど
    お相手の友だちに評判聞くのは有効
    いろいろな面が見えてくる

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2018/02/09(金) 00:41:51 

    母親に相談する

    親に反対された結婚を無理強いして結婚するとたいてい不幸な結果になっていると思う

    同性の親友は親友であっても所詮同性
    本当に考えてくれた意見かどうかが分かりづらい

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2018/02/09(金) 00:41:54 

    トピの主旨から逸脱しているけれど『この人と結婚して大丈夫かな?』とチラッとでも思ったら、誰にも相談せず、絶対に撤退した方が良い。
    元カレとの結婚にそういう不安を抱いていたとき、母親に相談したが『絶対に結婚するべき。』と言われた。だけどどうしても違和感が拭えず別れたけれど、どうやら大正解だったみたい。
    直感や一瞬のひらめきみたいな違和感は自分にしかわからないもんだなと思いました。

    +23

    -3

  • 305. 匿名 2018/02/09(金) 00:53:18 

    断然母親の意見を優先する。
    自分より母親の方が自分のことを良く見て良く理解してくれてる上に、1番身近な人生の先輩だからどんなに口煩く言われて執拗いと思っても完全に無視は出来ない…

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2018/02/09(金) 00:59:45 

    今まであんたの好きなようにしなさいと、進学から就職から寛容に見守ってくれた母が唯一、「今の彼氏と結婚する気なら、家とは縁を切るつもりでいてね」と元カレを散々批判してきたんだよね。
    当然、自分からすれば「彼のことよく知りもしないくせに、何でそんなこと言うの?」って怒りやら悔しさやら色んな感情が沸き起こって家出しようかとも考えてたところで、彼が実は妻子持ちだったことが判明して即別れた。
    母親もそのこと自体は知らなかったけど、後から聞いたら「会った時に何か嫌な気がしたから、あんたに嫌われる覚悟で言った」って。
    その時改めて母には敵わないって思ったな。

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2018/02/09(金) 01:21:49 

    母親じゃない?
    いくら親友でもその彼がどんなにクズで、どんなにあなたのことを思いやってないかまでは言わないかもしれない。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2018/02/09(金) 01:27:36 

    私は、信頼してる人格者の親友の方がきちんと判断してくれると思ってる。
    母とは仲いいけど、男の趣味も見る目もまったく違うからなー。
    でもたぶん、冷静に男の目で判断してくれるのは父親だと思うわ。

    +5

    -2

  • 309. 匿名 2018/02/09(金) 01:38:14 

    兄妹の世話押し付けられたりそんな(結婚の)話は聞きたくないとか言われて、冷たい人間じゃないような態度を両親にとられまくった自分からしたら話をまともな姿勢で聞いてくれる親がいるだけでうらやましい。
    友達はその人の性格によるかな。
    信頼できる友達ならいいかましれないけど、当たり障りのないことしか言えないかもしれない。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2018/02/09(金) 01:38:43 

    親の意見なんてなんの参考にもならない。自分で判断する。

    +5

    -7

  • 311. 匿名 2018/02/09(金) 01:45:36 

    >>1
    父親と母親の意見両方

    友達はいくら親友でも論外

    父親が絶対誰とも結婚させん!いつまでも家にいてくれぇ!なんて人じゃなければ男からの目線は大事!

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2018/02/09(金) 02:16:25 

    ごめん。私は親が毒だったからここの人や、他人の人の意見の方が勉強になる。恥ずかしいけど。

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2018/02/09(金) 02:25:29 

    親友が、おじいちゃんおばあちゃん並みに人生経験積んでたら意見参考にするけど。自分と同じぐらいの人生経験なわけで。正直、全然アテにならないと思う。年の功とは、よく言ったもんだと、最近よく思う。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2018/02/09(金) 02:26:53 

    DVモラハラで離婚した母親
    再婚後、夫とラブラブ
    モラハラ彼氏にDV受けてボロボロで命からがら別れた私をなんで戻ってきたんだよりを戻せと
    自分の今の生活を守りたいだけの毒親でした

    こんなんじゃなきゃお母さんの言うこと聞いたほうがいい

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2018/02/09(金) 02:27:30 

    友人にやめといたら?って言ったら迷惑そうにスルーされたので
    その後に出てきた相手の浮気や経歴詐称も信じてもらえないかもと思って言えない
    隠し事してるみたいでどんどん疎遠になってしまう

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2018/02/09(金) 02:33:36 

    親きょうだいに聞くのが良いのでは?
    我が子可愛さに厳しいことも言うでしょうが。
    我が子の不幸を「これも人生経験」と喜ぶ身内はいないと思います。しなくて良い苦労はしないで生きていってもらいたいと私なら思います。

    例えばKKみたいな怪しい一族に嫁ぐとなったら1度は反対します。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2018/02/09(金) 02:38:43 

    母親が世間知らずだったら?眞子さまのとこみたいに
    だから複数の友人に聞く

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2018/02/09(金) 02:42:08 

    すみません、トピずれかと思いますが質問させてください。
    まだ付き合っていない男性と夜遅くまで遊び、家まで送ってもらった際に、「お母さんに挨拶しなくていいかな?」と言われました。
    遅い時間だったこともあり断ったのですが、これは脈ありだと思いますか?

    +1

    -4

  • 319. 匿名 2018/02/09(金) 02:42:54 

    母親です。
    私自身の経験からです。

    私は、大卒で上場企業に勤めていますが、彼は高卒で社会的地位もなく、中小企業勤めで年収も低いです。年齢も18才年上。でも、誰にも優しくて、周囲からも慕われていて、人としては大好きでした。
    でも、交際中から家族に反対されて、結婚するまで10年かかりました。
    結婚前の悩んでいた時期、女友達はみんな、一番好きな人と結婚した方がいいよー!等、反対する子は一人もいませんでした。一方、男友達は親と同意見で反対してくれました。

    結婚して10年。
    子供は小さいのに定年間近の主人。
    仕事はまじめにやってくれてはいるけど、会社の業績は悪く年収は下がる一方。結婚当時の年収で、その後の昇給を考えれば、退職早くてもやっていける計算でしたが、キツイです。

    こうなると夫婦関係も悪くなる、ケンカばかり、子供にも悪影響。子供はグレる。
    いいことありません。

    そんなとき、結婚前の親の言葉を思い出します。
    女友達は信用なりません。

    +13

    -5

  • 320. 匿名 2018/02/09(金) 02:46:04 

    自分の人生なんだから自分で決めなよ。
    親とか友達とかじゃなくて。
    周りから言われて揺らぐような相手なら主もたいしてその彼のこと思ってないんだよ。
    自分で決めなよ。自分の人生なんだから!
    将来離婚しても自分が決めたことなんだからいいじゃん。
    なんでそんな他人任せなの?
    ここのトピ見ても母親の意見を聞いて決めるって言う人が多くてびっくり。みんな親離れ出来てないんだね。依存しすぎだよ。
    だから結婚しても親に家事育児、経済的に頼って生活してる実家の近く住む、とか嫁の家に同居する人多いわけだ。

    +6

    -3

  • 321. 匿名 2018/02/09(金) 02:46:48 

    人に意見なんてもとめてないで
    彼氏の母親と友人を観察しな
    一番、彼氏のことが分かるよ
    例えばKKの友人や母親の初見で、ん?となったガルちゃん民は多いはず

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2018/02/09(金) 03:08:05 

    女友達が独身か既婚かにもよる。独身なら足を引っ張る可能席もあるし

    +6

    -1

  • 323. 匿名 2018/02/09(金) 03:40:33 

    母親だなぁ。
    親友は、自分は親友だと思ってても向こうはどう思ってるかわからない。
    やばい男だと思うけど失敗すればいいと思うから後押ししてくっつけてバツイチにさせよwなんて嫌な女かもしれない。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2018/02/09(金) 03:57:14 

    親の意見
    でも自分で決めれないぐらい引っかかる部分があるならやめたほうがいいのでは?

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2018/02/09(金) 04:27:29 

    友達はどんなに頭良い子でも人生経験たかが知れてるし、お母さんは結婚相手と長く関わるんだからやっぱりお母さんだよ。

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2018/02/09(金) 04:53:31 

    自分が迷うくらいなら結婚しないな
    最初から不安要素があるって事だもんね。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2018/02/09(金) 05:48:46 

    最終的には自分で決めるんだから。
    人に言われたことで決めますか?

    全部ノートに書いてみる。家族構成、彼の長所と短所、結婚した後の将来設計。

    全部含めて、人に置き換えて客観的に見てみる。

    答えは明白と思います。

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2018/02/09(金) 06:25:32 

    元彼が15歳上で年収は自分の年収に毛が生えたくらいでした。同じ会社だったので。

    親と親戚には反対されて、当時は好きだったので、なんで別れないとだめなんだろう…と思いました。


    一年後にわかれて、お見合いをして、一年で結婚しました。

    一つ年上の、年収は元彼の1.8倍くらいほどの旦那と結婚したいま、別れて正解だったとおもいます。
    現在妊娠中ですが、もし元彼と結婚してたら、
    子どもが20歳になるころ旦那は68歳でした。

    旦那とは年齢差がないので、子どもが20歳になっても54歳てす。

    母親は真剣に子供の幸せを願ってくれると思います。当時年の差恋愛を相談した友達は、私の恋愛のことを一切拒否しなかった。
    否定できなかったのだと思うけど、所詮女友達は他人です。

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2018/02/09(金) 06:33:12 

    同性の親友なんか一番アテならん。フレメニーかも知れないし。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2018/02/09(金) 06:47:26 

    娘が選んだ相手を反対する親もどうかと思うぞ。自分がどうしても結婚したいのに親に反対なんかされたら毒親だと認定するんじゃないの?
    友達は嫉妬するし絶対無理だから
    もう結婚する歳なんだし自分が母親になるんだから自分で決めるしかない。
    そんなことも自分で決めれないようでは結婚じたいまだ早いんじゃないの?
    もう少し成長してからじゃないと無理だろうね。

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2018/02/09(金) 07:13:35 

    自分も晩婚だったので、
    やっぱり早く結婚したひととか早く結婚子どもを産んだひとには、嫉妬しましたからね。

    自分だけ置いてかないでほしいという心理はほとんどの女性がが持ち合わせてるんじゃないんでしょうか?
    友達の幸せを願えないとか不幸になれ、というのは問題ですが、少なからず、自分の生活水準のと間に差をつけられたくない、という心理があるので、
    女友達に相談するよりか、母親に相談した方が、この先の長い人生を考えてくれると思う。

    女友達はどうしてもその場の空気を大事にするので、駄目恋愛をしてる友達にすばっと言える人は少ないんではないかな?

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2018/02/09(金) 07:14:14 

    しょうがないのかもしれないけど、>>167読みました?って意見多いな。主は「どの意見も判断材料のひとつ」って明言してるよ。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2018/02/09(金) 07:36:11 

    もしもインドア派とアウトドア派の違いが気になるならやんわりと結婚相手に話してみたらどうでしょう?

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2018/02/09(金) 08:06:58 

    母親かな。友達は嫉妬や妬む人もいるからね、でも性格によるよね、うちは毒親なんで友達だけど優先だけど、あなたのお母さんは普通だと思うから

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2018/02/09(金) 08:11:12 

    なにそれ反対の理由がインドアだから?それだけ?なら友達は無視!!あなたの視野が狭くなるとかバカらしい理由。幸せになってください。慎重派のあなたが選んだいい人でしょ
    自分を信じて結婚した方がいいですよ、お幸せに‼

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2018/02/09(金) 08:13:14 

    自分のことも自分で決めないなんて
    って意見はちょっと違うと思う
    勿論自分の軸はしっかりと持っておくべきだけど
    恋愛してると頭がどうかしてしまうときってある
    何度か恋愛して自分にはそういう傾向があるってわかっていたら場合
    また多分ほとんどの人は恋愛結婚で、かつ、年齢なんかのこともあって急ぎたい場合
    自分の判断能力だけに頼るのは危険だと考えるのは賢明な判断だと思うよ
    仕事柄、シングルマザーの方を援助する機会が多いんですが、行動力があって自分の考えだけで突っ走る人に、離婚に至ってしまうケースが本当に多いですよ

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2018/02/09(金) 08:37:08 

    前の嫁とも浮気で離婚だからやめなよって知り合いをとめたら、なぜかキレられた。
    結局再婚したけどその旦那は彼女が妊娠中から浮気してますよ。その旦那の相談っぽい内容を感じるときは話そらしてます

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2018/02/09(金) 08:48:41 

    母親かなぁ。20歳の時に三年付き合ってて結婚迷ってた彼氏がいた時に、母に相談しててハッキリと止めなさいとは言われなかったけど、色んな人と接した方がいいって言われた。
    色々引っ掛かることもあったし、その後別れて元彼はデキ婚してました。
    そして離婚したらしいと最近聞いた。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2018/02/09(金) 09:01:42 

    私が友達なら人の婚約者を悪く言えない。
    暴力をふるうとかずっと無職意外は。
    自分の意見で結婚止めたりしたら責任感じるし。
    第一失礼だよね?

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2018/02/09(金) 09:05:57 

    大半は親の意見に賛成なんだけど、自分の見る目を養ったほうが間違いがない。親の意見をはねのけて正解だった例もあるから…。

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2018/02/09(金) 09:08:46 

    主さんの場合は友達の意見は全く無視で問題ない!
    むしろそんなことで人の幸せに水さす友達の方が問題だと思う。
    よく思い出してみて?親切なふりして意地悪されてたこととかありそう。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2018/02/09(金) 09:22:46 

    >>69
    うちは毒母だから母親はだめだー
    みんなのお母さんいい人なんだな、羨ましくなる
    自分が不幸な結婚して、人生観歪んでるから
    娘に嫉妬しておかしなことになる。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2018/02/09(金) 09:34:52 

    進学、就職、結婚全て私の意見尊重してくれた両親。
    後出しで母親に「本当はあの時別の選択の方が良いと思ったんだよね」と言われた。
    実際失敗だらけだし、親なら止めてくれって思った。優しさ間違えてる。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2018/02/09(金) 09:56:13 

    >>343
    うちもそのタイプ、失敗すると思ったとか
    私はわかってた、とか言って自分を賢く見せたいのかな?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2018/02/09(金) 09:59:45 

    >>61
    ナイナイのお見合いパーティーでは
    親がアドバイスしてるの話聞いてるだけで
    「マザコン野郎!」とか叩いてるのにね

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2018/02/09(金) 10:04:53 

    人生の経験値が違い過ぎるので同年代のアドハイスはあてになら無いと思う

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2018/02/09(金) 10:05:37 

    どっちかって言ったら確実に母親だけど、自分の意見を一番尊重するわ。

    自分で人を見る目はあると思うし

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2018/02/09(金) 10:07:04 

    私は親とは年齢違い過ぎるから親の意見はあてにならない。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2018/02/09(金) 10:09:47 

    母親だよ!友人の意見は自分と同じで参考にならんよ!

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2018/02/09(金) 10:43:09  ID:KzgksnWWyn 


    マルチやってるバツイチの
    女友達が私や周りの再婚を反対していて
    周りにいるバツイチの女性を
    マルチに勧誘してる。
    で、週末はマルチのバツイチ友達で
    バーベキューやらランチやら。
    縁切りました。
    友達じゃなくて鴨だもの。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/02/09(金) 11:12:46 

    親だから、友だちだからとか一括りに出来ないと思う。
    私は母親以外みんな結婚相手褒めてくれたし、今も結婚して良かったと思ってる。
    もしあの時母親に言われた通り結婚してなかったらめっちゃ後悔して、母親の事も恨んでしまってだと思うから、何かあっても人のせいにしないように結婚相手は決めた方がいいと思う。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2018/02/09(金) 11:25:31 

    私、母親に反対されてた結婚失敗したよ。親の言うことは聞いておくべきだったと今改めて思うよ。

    +8

    -1

  • 353. 匿名 2018/02/09(金) 11:31:27 

    大丈夫かなと不安になったら入籍しない
    結婚相手は自分で決める
    親が気に入るタイプと合わないから
    それで上手くいってる

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2018/02/09(金) 11:37:25 

    主さん!私と全く同じで笑った。私は結婚して13年目ですが結婚前めちゃくちゃ悩んだよ。相手に問題が~とかじゃなく、自分自身で「結婚後相手に何があっても支えられるか」って決心する(その決意にあたいする相手か見極める)期間でもあったように思う。

    「悩むってことはしない方がいい」って一括りに言われがちだけど、私はしっかり悩んだ方がいいと思う。だって一生一緒にいる相手でしょ。大なり小なり悩まない方が「その選択で大丈夫?状況が悪いときのこと想定してみた?」って思う人間です。価値観の違いだからどちらが正しいとは言い切れませんが。
    もちろん、働かない、金遣いが荒くて貯金がない等生活破たんの原因になりそうな要因が目に見えてるってことで悩むのは時間の無駄ですが。

    主さんの性格なら、しっかり時間をかけて考えた方が根強い結婚生活をおくれていいと思うよう。よくも悪くも頑固だから初志貫徹でやり通せると思います。私がそうだから(笑)
    どうぞ納得のいく選択を。お幸せにね。

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2018/02/09(金) 11:48:48 

    親の判断でもKKのママのような金目的で結婚しようとする親は信用できないな(笑)
    本当に信頼できる親、もしくは既婚の知人、親戚がいいかもね!

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2018/02/09(金) 12:10:58 

    母親と親友どっちも!長年付き合って結婚決めた相手が実は変な奴だったってのが辛いから付き合ったらすぐどっちにも紹介するw

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2018/02/09(金) 12:18:36 

    友達はともかく母親によく思われない彼なら今後大変そうだよね。
    母親と自分の関係が良好なら参考にしてもいいと思う。

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2018/02/09(金) 12:36:31 

    父親の意見が意外と役に立つ。
    だって、男の子気持ちは男の方がわかるからね。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2018/02/09(金) 12:39:11 

    当時付き合ってた彼氏と別れては付き合ってを繰り返してたら親に反対された。その時は大好きだったし結婚するって思ってたから「関係ないでしょ」って言って親のこと泣かせちゃった。結局その人とはダメになって、今は別の人と結婚したけど冷静になると元彼と結婚しなくて良かったなって思う。仕事も長続きしない人だったし。親が辞めろという人は辞めといた方がいいなって今になって思う。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2018/02/09(金) 12:40:05 

    自分自身の直感を信じて!

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2018/02/09(金) 12:44:53 

    共感の生き物として育ってきたから、友達が結婚したがってるようなら応援するし、結婚に迷いを感じてるようなら慎重になるよう勧める。
    下手に反対の意見を出しても、その後に責任もてないし...いくら仲良くてもね。

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2018/02/09(金) 12:46:31 

    自分の母親は信用できない。
    学歴とか家柄でしか判断しない。婚約中色々心配なことが出てきて相談したけど、破談なんてみっともないと相手にされなかった。

    結婚後、借金、セックスレス、結婚前と話が色々違うから後悔してる。

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2018/02/09(金) 12:50:06 

    嫉妬心は全くなく、家庭環境やら学歴やら友人とあきらかに合わない相手だったから(全てにおいて友人が上)恋人としてはいいかもしれないけど結婚となるとどうなのかなみたいに言ったらキレられたことある。
    まわりはアホみたいに賛成してたけど。
    それ以来、絶対合わないと思っても面倒だから当たり障りないことしか言わない。
    案の定、友人は彼の親戚絡みの金銭問題で揉めて離婚してたけどね。
    友人は嫉妬心から邪魔する説は人によると思う。
    むしろ嫉妬心から不幸な結婚を勧める人もいる。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2018/02/09(金) 13:01:21 

    親友は所詮他人だよ。あなたの結婚が上手くいこうがいなかかろうが、正直なところ全然関係ない。でも母親は、娘の人生の何割かは自分の人生にも大きく関わってくる。準当事者だよ。
    他人か準当事者、どっちの意見が責任持った意見かと聞かれれば後者じゃない?
    よっぽどあなたに命かけてもいいと思ってくれるような親友(なんているのかなぁ)とか、逆に母親がすごい偏見が強い人だったりする場合は別だけど。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2018/02/09(金) 13:04:31 

    友達がバツイチ子持ち男と結婚すると言ってきた時、内心もっと良い相手がいるだろうにと思ったけど、おめでとうと祝福したよ。でも、私が母親だったら絶対止めてた。
    そういうことだと思う。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2018/02/09(金) 13:06:59 

    母親とすごく仲良いけど、父親はイケメンで稼ぎはあるけど不倫ばっかりしてたしモラハラだし男見る目はないと思ってたからあてにしなかった。
    母親は惹かれないであろう父親とは正反対の感じの人と結婚したら大正解だった。
    母親をあてにできるのは、自分の父親がいい男の場合だけだと思う。

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2018/02/09(金) 13:12:43 

    貧乏な家庭だった場合、ハイスペの裕福な男性だと手放しで喜ぶ親が多い。

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2018/02/09(金) 13:27:46 

    プライド高くて思いやりのかけらもないモラハラの糞医者と結婚した人が身内にいるんだけど(恋愛結婚)、周りは反対してるのに母親だけは大賛成してた。

    でも結婚してから毎日のように娘が泣きながら電話してきてるらしい。そりゃそうだろな…
    医者ってだけで飛びつく人は頭おかしいと思ってる。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2018/02/09(金) 13:32:03 

    こういうことでのがるちゃんの意見は的を得てるから、ここでに相談してみたら

    +0

    -2

  • 370. 匿名 2018/02/09(金) 13:44:20 

    私は母親の意見も信用できない。母親も同性の女。娘の私に嫉妬してくることもしばしば。なので自分で決断する。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2018/02/09(金) 13:52:54 

    父親かな。父親はなんて言ってるの?

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2018/02/09(金) 14:10:28 

    娘が産まれて分かったけど、自分の命より大事な娘が不幸せになる未来なんて絶対嫌だ、耐えられない
    娘を不幸にするような男との結婚なんて、嫌われてでも絶対反対する
    親からの反対って、自分を認めてくれないと思う事もあるかもしれないけど、大半の親は子供の事を思ってだと思う

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2018/02/09(金) 14:14:35 

    母親⁇同性の親友⁇(笑)両方無いわ。結局自分の事くらい自分で決めないとね!そんなバカな考えだから直ぐ離婚してシングルマザー貧乏になる。

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2018/02/09(金) 14:20:28 

    人に相談するくらいならしない方がいいと思う。結婚は自分の責任。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2018/02/09(金) 14:34:03 

    相談するくらいならするなって意見はもはや定説だからしょうがないけど、主みたいな性格なら悩んだ方がいいと思う。
    ただし相談される側としてはデリケートな問題だからなかなかの負担。相手は選んであげてって思う

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2018/02/09(金) 14:34:18 

    自分は、他人に相談しないタイプだから
    自分で決めるのが一番!って思っちゃうなぁ

    たとえ不幸になっても後悔しても全部自分の責任だからね

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2018/02/09(金) 14:35:03 

    >>373逆じゃない?後先考えずに突っ走るから貧乏になる。シングルにもなる。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2018/02/09(金) 14:37:58 

    友達がろくに仕事もしてない人と結婚するって言った時は止めたけど聞く耳持たなかった。
    後から聞いたら私以外の人にも止められてたみたい。
    もちろん母親にも止められて、大喧嘩して強行突破で結婚。
    すぐに離婚してたけど、色々と旦那さんと揉めた時にお母さんの言うことはやっぱり正しかった…って言ってた。
    私たちが止めたことなんて覚えてないけど、親からの言葉はしっかり覚えてるんだと思う。
    毒親じゃない限り母親の意見は聞くべき。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2018/02/09(金) 14:42:12 

    >>370
    母親のタイプにもよるんだね。
    370さんの母親のような女丸出しな感じなら私も相談したくないな。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2018/02/09(金) 14:50:36 

    反対の理由が重要じゃない?
    うちは母親が高学歴高収入のエリートじゃないと!って猛反対してた。
    無視して中学歴中収入の普通のサラリーマンと結婚して10年経つけどいまも幸せだよ。
    昔の自分みたいに裕福な暮らしはさせてあげられてないけど、昔のわたしよりうちの子のが幸せだと思う。

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2018/02/09(金) 14:51:30 

    母親!!!!
    「結婚やめたほうがいい」と言われてたのに自分の意見を押し通して結婚。
    結果、離婚した、シングルマザーです。
    母親ってほんとすごい。

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2018/02/09(金) 14:53:27 

    うちの話になるけど、主人は出会う前から士師業の自営で生計を立ててた。正確にはそれだけじゃ食べられないから生活費をパートで補てんしながらだけど。

    「結婚は安定が第一!」の親友からは猛反対を受けてちょっとだけ悩んだな。「結婚は生活だから。愛だけがある家庭と金だけがある家庭なら後者の方が離婚率が低い」とまで言われた。

    数回会っただけの親友はそういったけど(愛情から言ってくれたのも理解してる)、誰よりも信頼してる母に悩んでることを相談したら「あの人はいい人よ」と背中を押してくれた。

    あとは低収入の内からでもしっかり貯金していたこと、十数年毎日のトレーニングを欠かさず出来るストイックさ、なんかから「この人はこつこつ成長して成功するタイプだ!」とって思えたから結婚した。見立て通りに今は本業だけで食べていけてる。

    何が言いたいかって言うと、母親の目は本質まで見抜くよ。あとは彼の事を一番知ってるのは自分なんだから最後に判断するのは自分ってこと。長文すみません

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2018/02/09(金) 15:09:01 

    同性の友人の言う事は妬みも多分にあるから、参考くらいにしておきなさい。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2018/02/09(金) 15:26:16 

    私も、母親!
    って言いたいとこなんだけど、友達の例を挙げると一概には…
    明らかにお金目当てっぽい年下の彼と結婚するって友達が言った時、私は反対までいかないけど、もうちょっと考えた方が、と言ってしまった。
    友達も悩んでいたようだったから。
    でも、友達のお母さんは、こんな年取った娘をもらってくれるだけありがたい、子供が欲しいなら早く結婚しなさい、あんたも一生懸命働けばいいんだからと言ったそうで、その後結婚して子供も生まれたけど、相変わらず旦那さんのお金遣い荒いし、ちっとも幸せそうじゃない。
    だから、お母さんによるのかと…

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2018/02/09(金) 15:49:35 

    私はどちらにも相談しない。
    女友達は嫉妬とか混ざる場合があるし、うちの母親は見栄っ張りなとこあるから、相手の条件がよければ見せかけの誠実さや笑顔に簡単に騙されて後押しするから。
    迷ったらがるちゃんなんかに条件と迷ってることや気になることを挙げて相談するけど、最終的には自分で決めるかな。そっちのほうが誰のせいにもできないし後悔ないから。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2018/02/09(金) 16:19:26 

    がるちゃんで相談してみればって言うけど主の事も知らない、彼のことも知らないで「一般論で言うと」な意見しか出ないよ。細かい背景が分からないのに無責任な言葉だらけになると思う。
    それこそここは幸せそうな同性の足を引っ張りたい人が集まってるところなのにwネットで相談するなら既婚者掲示板とかかな。中でもわりと満たされてる人が多いところね(笑)

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2018/02/09(金) 16:28:36 

    親の意見!
    船越さんも船越パパの言うこときかないから
    酷い目にあったよね。

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2018/02/09(金) 16:34:37 

    >>257
    地雷臭しかないよ
    その日にあったことを話すのは良い事だとは思うけど自分の息子を”ちゃん付け”で呼んだり相手してくれないと言ったり、ましてやそれを異常と思わず貴方に楽しそうに話してくる彼氏も少しおかしいと思う
    しかも32歳!?全身鳥肌立ったわ・・・

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2018/02/09(金) 16:51:40 

    親に反対されましたが結婚して今では認めてくれています

    27までフリーター→就職→1年後結婚と同時に&妊娠&倒産→出産と同時に再就職

    今では二人のパパで仕事がんばってくれています

    なんで反対されているのかは分かりませんが、自分の人生は自分で決めてください

    私の場合は好きで好きで、結婚するならこの人しかいないと思い、何かあったら自分が養う覚悟でした逆プロポーズしました(笑)
    でも今の時代女性もそういう気持ちでいた方がいいんじゃないかな?何が起こるかわからないし

    仕事も大事ですが人柄はもっと大事だと思います

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2018/02/09(金) 17:04:43 

    あとさぁ、一応結婚が人生の予定に入ってる独身仲間の女友達って、仲間に先を越されると変に焦るだろうし、年齢がいってれば取り残されたほうは絶望感さえ味わうと思うのよ。。(ここまではある程度仕方ないのはわかってる)

    したがって、先に結婚が決まりそうになると、破談までは望んでいないかもだけど、なんだかんだロクな口出ししかしてこなくなる可能性が出てくるw

    ちなみに私はされた方。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2018/02/09(金) 17:10:40 

    初恋の人の母親が超デブで学生時代だけど
    うちの母親とはとても気が合うとは思えなかったなぁ。
    息子がいくら経歴が優秀だったとしても
    母親の雰囲気でわかることってあると思う、よくも悪くも(・・;)
    持ち家だから打算で近づいてくる人もいるかもしれないから
    生活レベルは同等以上の人がいい言われた。

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2018/02/09(金) 17:17:17 

    結局は自分の勘をごまかさずに素直に向き合うのが1番だと思う。
    何となく自分で気付いてるのに、年齢的な焦りとかから向き合わずに見て見ぬフリする人かなり多い。
    主のような漠然とした不安ならまだしも、結婚前に具体的な不安がある人は結婚やめた方がいいと思う。
    結婚前の不安は結婚後に必ず拡大する。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2018/02/09(金) 17:19:30 

    母親は、身近すぎ、親身になりすぎて、我が娘のこととなると、わからなくなる。
    友達の方が、わかってたりするけど、
    思ってることを正直には言ってくれない。
    彼プラス彼の友達とか、彼プラス彼の家族とか、
    彼プラス自分の親戚とか、
    そういう「社会の中の彼」を見せてもらうのがいいと思う。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2018/02/09(金) 17:28:30 

    男友達の意見をきくべきみたいな意見あるけど、疑問しかないわ。
    男同士って奥さんと子供大事にしてる真面目でいい男ほど付き合い悪いおもしろくない奴認定してるよ。
    奥さん子供放って独身気取りで適度にキャバクラ風俗や浮気してるような男のほうが男友達多いし、男人気は高いじゃん。

    +6

    -2

  • 395. 匿名 2018/02/09(金) 17:39:19 

    母親
    女友達は時として裏切る

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2018/02/09(金) 17:43:45 

    旦那と自分の親仲悪いって悲しいよ。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2018/02/09(金) 17:50:56 

    ウチは毒親だから信用出来ないけど、一般的には友達より母親の意見の方が正しいと思うよ。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2018/02/09(金) 17:54:23 

    こんばんは主です。
    昨晩の書き込みからも沢山レス頂けててびっくりしてます。ガルちゃん民の意見は手厳しいものからお婆ちゃんみたいに優しい(褒めてます)意見まで幅広くて、すごく勉強になります!

    父に意見を求めるって話が出てたので触れさせてもらいます。
    元彼を家に連れてきて紹介した時は、父は元彼が持ってきた手土産も受け取らず、挨拶にも応じずの最悪の対応でした。
    それが、今の彼が挨拶に来た時は「よろしくお願いするな」と応じていました。拗ねてたみたいで印象は聞いても答えてくれなかったけど、悪くはなかったのかな?と思います。

    ついでに、祖母にも数回会ってもらいました。祖母は「まー!私のタイプ!」と手放しで喜んでくれています。

    彼は私の性格を知ってくれているので、夏の私の誕生日にプロポーズするから答えを考えといてと予告してくれています。それまで皆さんの意見を判断材料に、沢山考えて覚悟を決められたらいいなと思います。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2018/02/09(金) 17:58:58 

    母親との関係にも寄るけど母親かなぁ
    長年育ててくれた親はよく見てると思う

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2018/02/09(金) 18:10:10 

    >>380

    母親も同じこと思ってるんじゃない?
    自分は高収入と結婚したから娘は1番幸せだ!ってね。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2018/02/09(金) 18:11:51 

    >>380

    母親も自分の娘が1番幸せ!って思ってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2018/02/09(金) 18:15:01 

    母親は学歴とか勤め先とかの見栄が入ってくるからなぁ…
    友達かなぁ。

    とりあえず優しくて自分の事大好きな人がいいよ。

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2018/02/09(金) 18:28:25 

    >>398むしろその人を逃すな主

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2018/02/09(金) 20:26:07 

    >>398
    私のの父と全く同じ反応でビックリした。元カレへの対応まで一緒!
    ちなみに母(毒親)は、誰を連れていっても反対していました。最後は母の意見を無視して結婚。
    毎日、この人と結婚して良かったと思っています。
    母の意見を気にしないくらい好きな人と結婚して良かったです。

    あと、付き合ってるときアウトドアにしてる主さんを見て嫌がってないインドアな彼氏なら大丈夫かな、と私は個人的に思いました。
    子供と始めるアウトドアなら、旦那さんも入りやすそうですし、インドア夫は土日も家族優先で助かってます!

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2018/02/09(金) 20:26:15 

    おぉ!
    主さんおめでとう~
    夏が楽しみだね!

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2018/02/09(金) 21:12:35 

    うちの場合は、母はあんまり男見る目ない人だから参考にならないかな。
    信頼できて親身になってくれる親友のアドバイスを一番参考にすると思う。

    でも、できたら母も喜んでくれるような結婚がしたいから、もし母が反対したら何が心配と思うのかじっくり話すかなぁ。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2018/02/11(日) 14:41:01 

    普通は母親の意見を聞くべきだと思うけど、娘32歳で周りの友人は反対してたのに母親の方が焦って急かして結婚したせいで後悔している友達もいる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。