-
1. 匿名 2018/02/08(木) 15:14:24
主は、もうすぐ2歳になる娘を育てています。
夫の転勤で両親にも誰にも頼れない地で育児をしています。夫は朝から晩まで働き休みも週一、出張ありで、ワンオペです。
ローンなどもあり、生活は楽とは言えません。今後娘に習い事をさせてあげたいし、お金も貯めたいし、保育園も余裕がある様なので預けて働きたいのですが、風邪など引いた時は必ず自分が呼び出されていく事になるし、親に預ける事もできないので、パートだと預ける金額よりマイナスになる可能性もあり、働くのは諦めなきゃかなと思っています。
よく、がるちゃんで専業主婦は怠けてる働けなど書いてあり心が痛いです…
働きたくても働けない専業主婦の方いますか⁇+572
-41
-
2. 匿名 2018/02/08(木) 15:15:37
働けなんて他人に言われたくない
気にすんな+835
-12
-
3. 匿名 2018/02/08(木) 15:15:51
まず保育園に余裕がない。
それだけでうらやましい。
+411
-6
-
4. 匿名 2018/02/08(木) 15:16:10
ガルちゃんで専業主婦は怠けてる働けって言われてもノーダメージなんだけど+590
-21
-
6. 匿名 2018/02/08(木) 15:16:11
+176
-6
-
7. 匿名 2018/02/08(木) 15:16:20
眠くてしかたない+244
-5
-
8. 匿名 2018/02/08(木) 15:16:28
パートだと預ける金額よりマイナスになる可能性もあり
働く意味ある?+569
-9
-
9. 匿名 2018/02/08(木) 15:16:29
まだ2歳なら幼稚園行くようになってからでもいいんじゃないの+469
-6
-
10. 匿名 2018/02/08(木) 15:16:50
子なしだけど、またすぐ引っ越すから、パートの面接行くのも億劫で全然行けてない。国家資格持ってるけど、殆ど正社員募集だし、、、この期間勿体ないよね。+322
-7
-
11. 匿名 2018/02/08(木) 15:16:52
習い事ならもう少し後でもいいのでは?
子どもが本当にやりたいならでいいと思う+194
-6
-
12. 匿名 2018/02/08(木) 15:16:53
子供が小学生になったらパートを始めます。+184
-11
-
13. 匿名 2018/02/08(木) 15:17:04
色々考えてもネガティブしか浮かばないよ!
面接行ってみたら?+13
-22
-
14. 匿名 2018/02/08(木) 15:17:26
まあ専業は外国人よりも日本の経済に貢献してないよね+20
-93
-
15. 匿名 2018/02/08(木) 15:17:28
パートで保育園なんて預けたら税金の無駄遣いだよ+277
-21
-
16. 匿名 2018/02/08(木) 15:17:37
持病があるので迷惑をかけるだけだから。。。+219
-8
-
17. 匿名 2018/02/08(木) 15:17:40
まだ子供二才なんだからのんびりしよう。子供が小学生になってからでも遅くない+276
-6
-
18. 匿名 2018/02/08(木) 15:17:41
子どもが2歳じゃ働けなくて当然。小学校に入ってからでいいと思う。+325
-11
-
19. 匿名 2018/02/08(木) 15:17:50
預け先がなくて働けない人は多いと思う。
地方の掲示板でも、すでに【保育園4月入所落ちた!どうしよー】とトピが立ってました+136
-1
-
20. 匿名 2018/02/08(木) 15:17:57
がんばルンバ(ブーン)+26
-4
-
21. 匿名 2018/02/08(木) 15:18:27
たかがかるちゃんでー(笑)心痛めちゃダメだよ!+193
-4
-
22. 匿名 2018/02/08(木) 15:18:35
なんか今日こういうの多くない?+49
-6
-
23. 匿名 2018/02/08(木) 15:18:37
子供が幼稚園に入ったらパートしたいけど、転勤族で両実家とも遠方。働けたとしてもいつ辞令が出るか分からないので、短期のバイトくらいしかできません。転勤族だから給料いいでしょ、貯金できるでしょと言われますが、貯金どころか毎月足りない分は蓄えを崩してやりくりしてます
この調子じゃ子供は一人っ子決定だなぁ…+188
-1
-
24. 匿名 2018/02/08(木) 15:18:42
>>12
長期休暇どうする?+92
-5
-
25. 匿名 2018/02/08(木) 15:18:53
前のパートを辞めて1年たつけど、なかなか腰が上がらない…
そろそろ働かなくてはと焦る+85
-3
-
26. 匿名 2018/02/08(木) 15:19:14
>>5
断る!+9
-3
-
27. 匿名 2018/02/08(木) 15:19:36
今家計が火の車とかじゃなければ、
もう少し子供に手がかからなくなってから貯金に励めば?
今はその状況でもいいんじゃない?+154
-0
-
28. 匿名 2018/02/08(木) 15:19:39
今いる状況が幸せと思え!
離婚したらな、そんな屁理屈通用しないし働かなきゃならないの!+32
-33
-
29. 匿名 2018/02/08(木) 15:19:48
小型犬を迎えたら 心配だし可哀想だしで
働きに出られない。
でも 散歩のためだけに化粧するのも
あれだから 家事援助かなんかで1日1時間くらい働きに出ようか迷う。
家事の合間に座ると引っ付いてきて可愛くてたまらない!+72
-47
-
30. 匿名 2018/02/08(木) 15:19:49
転勤族で2歳の子いたらどう考えても働くの無理でしょ
ゆっくり子育てしてあげて+273
-5
-
31. 匿名 2018/02/08(木) 15:20:02
>>1
まだ2歳なら目は離せないし手がかかるよ。
4~5歳になれば少しずつ落ち着いてくるから
働くのはそれまで待ってみたら?
+125
-3
-
32. 匿名 2018/02/08(木) 15:20:42
ヤクルトみたいな託児所がある職場で働くのは?+100
-13
-
33. 匿名 2018/02/08(木) 15:21:08
さっき区からのや郵送みて落胆。
保育園全て落ちました。専業主婦になるしかない。+130
-7
-
34. 匿名 2018/02/08(木) 15:21:15
私も同じ気持ちでした。
助けてくれる人がいるならどうにかなるかもだけど、働きだしたらパートでも急に休んだりとか大変だったりするから、今はいいのでは?
人は好き勝手に言うけど、結局は自分だから気にしないで今の時期を楽しんだ方がいいと思います。
あっという間に大きくなるよ。
+141
-4
-
35. 匿名 2018/02/08(木) 15:21:22
あとがるちゃんの意見は無視してOK+129
-5
-
36. 匿名 2018/02/08(木) 15:21:23
>>1
毎度話出てるけど、主みたいな方は夜働いてる方が多かったよ。コンビニとかで。寝かしつけてから出勤で幼稚園代位稼げるから。+13
-12
-
37. 匿名 2018/02/08(木) 15:21:36
専業主婦は怠けてる。
こんなの専業主婦に対する、ただの妬みに決まってるでしょ!(笑)
主、そんな事気にしてたの⁉️
私なんかそれ言われたら、むしろ「羨ましいだろ〜w」って、優越感すら感じるわ(笑笑)
大体、何を以って怠けてると言うのか。
他人様が決める事じゃないわw
私も子供が幼いころは、いざと言う時に頼れる身内がいないって事で、面接受けたとこ全部断られたよ。
なるべく節約して、堂々と専業主婦して下さい!
+294
-27
-
38. 匿名 2018/02/08(木) 15:21:42
2歳ならまだいいよ
大きくなったら嫌でも働かなくてはいけなくなるよ
+53
-2
-
39. 匿名 2018/02/08(木) 15:22:09
は?甘えんな
保育所預けて働けクズ
働けないことを旦那や子供のせいにすんな+16
-129
-
40. 匿名 2018/02/08(木) 15:22:32
主、焦らなくていいよ。
とりあえず3歳になるまで一緒にいなよ。大切な時間だよ。
あと、働くと決めた時は迷惑かけるかも…とか考えてるとキリがない。
その時その時で考えて動けばいい。正直言って、ちょっとくらい迷惑かけても働くで!!っていう気合いがないと、今のワンオペ育児時代やってらんない。+114
-13
-
41. 匿名 2018/02/08(木) 15:22:35
そんなこと言って、本音は仕事選んでるんでしょ?
+12
-39
-
42. 匿名 2018/02/08(木) 15:22:39
託児所付の職場ないかなぁって探してみたけどヤクルトしか出てこなかった。
+41
-3
-
43. 匿名 2018/02/08(木) 15:22:43
旦那は働きに出なくてもいいと言ってます。
収入はまあまあ有りますが、貯金が少ないし子供の大学までの教育費とか考えると心配になります。
パートも探してますが、子供が産まれてからずっと専業主婦なのでなかなか踏み出せません。
+148
-5
-
44. 匿名 2018/02/08(木) 15:22:47
主さん!健康体ならいつか必ず働けるって、プラスに考えよう。
子育てには貯められる時期と、出ていく時期がどうしてもあるよ。
+66
-2
-
45. 匿名 2018/02/08(木) 15:22:49
春休みとか夏休みのこと考えるとなかなか仕事はじめられない。
実家も遠いから頼る人もいない。
急に熱出すことあるし、働いている人はそういう時どうしてるのだろう?+131
-0
-
46. 匿名 2018/02/08(木) 15:23:08
家でできる仕事があればいいんだけどね~
内職とかクラウドソーシングで記事作成とかやってみたら?+12
-1
-
47. 匿名 2018/02/08(木) 15:23:10
専業主婦(笑)+11
-54
-
48. 匿名 2018/02/08(木) 15:23:16
打ち明けていない友人には働け働け言われるけど、
最近自分が難病だとわかったので働けないでいます。+117
-3
-
49. 匿名 2018/02/08(木) 15:23:17
私も転勤族です。来月また引越。下の子が幼稚園に入るので短時間パートを探すつもり。時給安くてもいいから急な休みもあまり迷惑のかからない工場とかがいいかなと思ってます。今その幼稚園はインフルエンザで学級閉鎖してるみたいなので、そういう場合のことも考えておかないとなぁ、と。
+56
-1
-
50. 匿名 2018/02/08(木) 15:23:38
2歳ならまだいいんじゃないのかな?パートだと、保育園だとあまり手元にお金残らないんじゃないの。勤務時間にもよるけど。
うちは幼稚園も預かりとかなかったので、私は下の子が小学生になってから短時間パート始めたよ。+32
-0
-
51. 匿名 2018/02/08(木) 15:23:39
私ももうすぐ2歳の子と
春に2人目出産予定で働けません。
もともと少し忙しいのが好きで
仕事はしていたかったのですが
退職してしまいました。
専業主婦が楽だと思えない。精神的に辛い。+33
-2
-
52. 匿名 2018/02/08(木) 15:24:01
専業を執拗に叩く人いるけど
働いて世に貢献する夫を支え、将来社会へ出ていく子供達を育てるっていう仕事をしているんだけどなぁ…
賃金が発生するわけでもないし、普段人の目には触れないかもしれないけど。専業も影で社会を支えてる立派な仕事だと思うよ+173
-8
-
53. 匿名 2018/02/08(木) 15:24:08
怠けてる働けとかいう人は自分が仕事で苦労してるのに仕事しないでも生活できる人が羨ましいだけなんだよ。
私なんて子供いない専業主婦でそれこそ世間の叩き対象だし親にも「ままごとみたいな結婚」だの「それでいいの?」だの言われるけど夫婦でそれでいいってなってるんだから他人がなんと言おうとどうでもいいよ。+91
-4
-
54. 匿名 2018/02/08(木) 15:24:23
トピズレかもしれませんが…
専業主婦が怠けてるなんておかしい。働かなきゃ生活できない人の負け惜しみ。
例えば一生働かなくても生活できる人なら働いてなくて当然。あまりいないけどそういう人も存在するはず。+95
-8
-
55. 匿名 2018/02/08(木) 15:24:39
>>37
でも国に負んぶに抱っこ状態だよね。
これでいいのかと自問自答の日々を送っています。+1
-20
-
56. 匿名 2018/02/08(木) 15:24:41
嫌味言わないと気が済まない人がいるみたいね。
働いてないなんて甘えだとでも言いたげな。
それぞれの家庭に事情もあるし親子関係もある。
幼稚園入るまで様子を見て、幼稚園入ってからパート探すなりしたらどうでしょうか。
+65
-0
-
57. 匿名 2018/02/08(木) 15:24:58
>>24
長期休みは学生が入ってくれたり、お弁当持って児童館行ったり、結構なんとでもなるよ。+10
-3
-
58. 匿名 2018/02/08(木) 15:25:19
トピ主さん、、、
あまり焦らなくていいと思います。
仕方ないけど今は子育ての時期だと思うんです、
私も同じ、今公園で遊んでるよ!
小学生になったら働くつもりです、まあお金はあるに越した事無いけどね+31
-2
-
59. 匿名 2018/02/08(木) 15:25:33
子供すぐ大きくなっちゃうからかわいい時期を楽しんだ方がいいと思う+27
-0
-
60. 匿名 2018/02/08(木) 15:25:40
>>24
12さんじゃないけど、私が住んでる自治体は、小学生の学童が無料だよ。夏休みとか利用してる。4時からのおやつ希望する場合のみ100円払うの。+16
-0
-
61. 匿名 2018/02/08(木) 15:25:43
仕事をしない女と結婚した男が全部悪い
女を見る目なかったんだから自業自得だし別にいいじゃん
賢い男なら専業主婦じゃなきゃ子供育てられないような女と結婚するようなヘマはしないだろう+6
-28
-
62. 匿名 2018/02/08(木) 15:26:23
夜働けとか意見もあるけど、無理は禁物。
やっぱりなんだかんだ女は家庭の中心だから、ちょっと無理してバランス崩すと、子どものことにしろ夫婦関係にしろガタガタと響いてくるよ。
+103
-1
-
63. 匿名 2018/02/08(木) 15:26:27
私の母親は私と兄を19時頃に寝かしつけ、そのくらいの時間に帰ってくる父親と交代して水商売で働いてた。
父親が結婚前に親戚から借金してたのを返済するのに必死だったとのこと。
おかげで物心ついた時には貧乏な思いをすることもなく、バレエ、塾、習字、ピアノなど沢山の習い事をさせてくれた。+3
-21
-
64. 匿名 2018/02/08(木) 15:27:58
主さん、私も近くに親類はいなくて2歳の息子をワンオペ育児してます。
保育園は空きなしなので、託児所がある職場しか選べないのに託児所付きの職場の求人はない。
引っ越して二年程なので土地勘もいまいちです。二人目も欲しいし、どのタイミングで就活すればいいのか...。
幼稚園入園まで待つしかないのですかね(´`)
なんだか家で息子と過ごしてると、こんなだらけた妻、母でいいのか不安になります。
他のお母さん達はもっと頑張っているはずなのに自分ときたら...。+23
-0
-
65. 匿名 2018/02/08(木) 15:28:29
はっきり言って小さい子供がいて頼れる祖父母がいない状況で働くのって厳しいよね。
朝だって、自分の支度しながら家事もしてご飯食べさせて着替えもさせなきゃいけないし。
一番はやっぱり子供が病気になった時に預け先がないって事だよね。私の周りで保育園に行かせてた人ってほぼ近距離に親が住んでた。
それか、よっぽど旦那さんが休みとかの融通がきく職場じゃないと無理。仕事と育児を100%背負うのは本当に過酷だよ。子供の体調不良で休めば迷惑がられて、働かなきゃ怠け者扱いなんてやってらんないよね。+118
-1
-
66. 匿名 2018/02/08(木) 15:28:33
私も主さんのような状況で子供が幼稚園児の頃2年程働いたけど出てく方が多かったよ(笑)
働きたい気持ちを押さえて子供が大きくなるまでは節約したほうがいいよ。中学生になってからフルタイムにしたよ、稼げるし我慢して良かったよ☺+27
-1
-
67. 匿名 2018/02/08(木) 15:29:18
今は無理して働くより、節約に努めた方がいいのでは?
生活に困っているなら、夜勤って手もあるけど、まだお子さん小さいし、夜もママが側にいてあげた方が安心だと思うよ。
働き始めるタイミングって難しいよね…幼稚園も最初は病気貰ってばかりだし、二人目考え始めたり。
小学校入ったら、学童に入れるか否かもあるしね。
+13
-0
-
68. 匿名 2018/02/08(木) 15:29:20
パート程度じゃ生活の足しにもなりません。+11
-11
-
69. 匿名 2018/02/08(木) 15:29:44
>>39
保育園申請しても、働き口が決まらなきゃ落選するんだよー
預けてって言われてハイそうですねって簡単に預けられないの
甘えでも何でもなくそういう仕組みなんですよ+42
-1
-
70. 匿名 2018/02/08(木) 15:30:05
保育士としてはキャパオーバーなところがだいぶ多いだろうから
無理に預けて働いてもそれはそれで預け先を逼迫させるからね
子どもいる時点で働いても働かなくても何かの助力は必要なんだし
家で見ていてくれるだけで助かる人たちもいるよ
乳幼児子持ち専業働けっていう人は預け先をなんとかしてから言ってくれ+50
-1
-
71. 匿名 2018/02/08(木) 15:30:27
ガルちゃんで褒められるように頑張ったところで、何かあった時だーれも助けてくれないんだから適当に聞き流せばいいんだよw真面目なんだね
旦那さんと話し合って家族がうまくいく方法で暮らせばいいよ+57
-2
-
72. 匿名 2018/02/08(木) 15:30:39
病児保育を確保するのめちゃくちゃ大変だよ
簡単に休める仕事にするか、旦那が融通の利く仕事じゃない限り、無理!!
幼児はすぐ熱出したり、出席停止の感染症になるのに、簡単に預けて働くなんて不可能
ほとんどのワーママは、祖父母をアテにして仕事してるんだから+71
-1
-
74. 匿名 2018/02/08(木) 15:31:33
>>1
甲斐性なしの旦那が悪い
会社帰りにアルバイトでもさせれば?+9
-10
-
75. 匿名 2018/02/08(木) 15:31:53
兼業でもパートだって叩かれるよ
それががるちゃん+30
-1
-
76. 匿名 2018/02/08(木) 15:32:37
我が家も転勤族!
夫に言わせりゃ子供の病気などで仕事休むくらいなら働くな!周りに迷惑かけるぞ!
って~堂々と働かないよ!+27
-1
-
77. 匿名 2018/02/08(木) 15:32:37
別に子供いなくても働いてないけど?どうこう言われる筋合いない。自分の家庭ですから。+60
-4
-
78. 匿名 2018/02/08(木) 15:32:55
盛り上がってるダル嫁のトピ見てみなよw
なんかすごいよあの人たちw
+4
-1
-
79. 匿名 2018/02/08(木) 15:33:24
>>57 うちの地域は学童2年生まで。なので、3年生からは お弁当持って児童館行っても、友達いなかったり…ずっとはつまらないとかみたい。私が専業で家にいるから、夏休み中お弁当持参で遊びに来てる友達いたよ。もちろんお母さんと話はしてあるけど。+5
-2
-
80. 匿名 2018/02/08(木) 15:33:40
無理に働くのではなく節約をしお子さんとの時間を大切にしてください。
習い事は必須ですか?
お子さんが望んでやりたいことですか?
+29
-2
-
81. 匿名 2018/02/08(木) 15:34:09
>>74 朝から晩まで頑張って働いてるって書いてあるよ+1
-1
-
82. 匿名 2018/02/08(木) 15:34:13
転勤族で下の子1歳だけど
最近パート始めました。
頼れる家族がいないこと。
旦那の不定期の休みや夕方出勤の時しか働けない。
9時から15時までの飲食店パート。
ダメ元で受けたけど受かった。
旦那の協力があればなんとかなるかもだけど
やっぱり働かなくていいんだったら
家にいてあげた方がよっぽどいいと思うよ。
無理して働いて身体壊したら意味ないよ。
+24
-1
-
84. 匿名 2018/02/08(木) 15:36:33
専業を叩く人は、共稼ぎの家庭で育ったのですか?イエスならプラスをお願いします。+4
-13
-
85. 匿名 2018/02/08(木) 15:36:36
学童のシステムも市町村によって差があるよね
元々市立の学童で働いていて働きやすかったから引っ越し先でも探そうとしたら民営しか無くてびびった
幼稚園も私立しかなかったし+7
-2
-
86. 匿名 2018/02/08(木) 15:36:40
今の時間は同じように働きたくない怠け者の専業無職ばかりだし擁護されてるねw
男がいるネットで相談してみたらフルボッコにされると思うよ一般的に世間では専業主婦を怠け者とみるのは当たり前。
昔みたいに今は専業主婦じゃなきゃ子育てできない環境でもないんだからね。+6
-26
-
87. 匿名 2018/02/08(木) 15:36:46
夫は朝7時に会社を出て夜11時過ぎに帰宅。
いつも家で必ず晩御飯を食べる人で、食事の時は妻に相手をしてほしいタイプ。(本音を言えば2人で食事をしたいから妻は食べずに待っていてほしい)
だから毎日夫の晩御飯の片付けなんかしたら夜1時近くになる。
掃除も完璧を要求。食事の献立もうるさい。
敏感肌だからワイシャツもクリーニングに出せない。
扶養控除が無くなったからフルタイムで働いたら?って夫が言い始めたけど、
人の事疲れ知らずのロボットだと思ってんのかな?
+111
-1
-
88. 匿名 2018/02/08(木) 15:36:51
>>60無料!?それなら、放置子居なくなるね
うちは15000円だから放置子増加(;o;)
どうにかしてくれ
+11
-1
-
89. 匿名 2018/02/08(木) 15:37:12
パート始めました。でも交通事故に。車で衝突されて…。まだ痛いので、やめることに。専業で節約頑張ります+35
-2
-
90. 匿名 2018/02/08(木) 15:37:38
>>24
まさにそれ!
私も専業今4歳の子持ちで、実家は遠方。
頼れないって思ってるから今まで実家を呼んだことなくなんとなかったけど
子供が小学校でもいけば働こうかって考えもあった
でもその長期休暇、みんなどうしてるの?
長期でなくてもインフルだとか、そういうときも理解ある職場で休みがとれるってこと?+29
-2
-
91. 匿名 2018/02/08(木) 15:38:09
食べていくことには困ってないんでしょ?
ホントに困ってたらイヤでも働かくのでは
まだ余裕があるってことよ
小学生になるまで自分でみてあげたらいいのに+13
-2
-
92. 匿名 2018/02/08(木) 15:39:04
妊娠中。
転居のため退職。
それから専業主婦。
働きたけど雇って貰えないかなもうそろそろ8ヵ月。+4
-3
-
93. 匿名 2018/02/08(木) 15:39:19
長い目で見て何かメリットの大きい資格とか取ることを考えたら?
今すぐは働かなくてもコツコツ勉強したりとかは出来るんじゃないかな
探せば色々ある気がするけど。
私は同じ頃に、認可外で十分プラスになる短時間のパートしてて、病児とかもなんとか利用できてたけど
夫の転勤で全てご破算。
職場に大迷惑かけたことを本当に申し訳なく思ってるし少し後悔してる。
夫はもともと専業でもいいんじゃないかって人だから見通しつくまでは専業主婦してるよ。+11
-2
-
94. 匿名 2018/02/08(木) 15:40:19
子供が大きくなるまでのたった2~3年、焦ってパートして子供放置して生活費もマイナス?
あほくさいんですけど(笑)+55
-3
-
95. 匿名 2018/02/08(木) 15:40:21
>>87 すごいね!私も専業主婦だけど、12時帰宅の旦那はご飯食べながら深夜番組 録画してるお笑い見るのが大好き。話しかけたら、寝ててくれない?お疲れでしょう。って。会社で人に会うからのんびりしたいらしい。+8
-2
-
96. 匿名 2018/02/08(木) 15:40:26
>>39
横だけど。じゃあ、あなたも同じ立場になってみれば?保育園も空きがなくて入れないし、そうなると働けないよね。
グズグズうっさいわ。+28
-1
-
97. 匿名 2018/02/08(木) 15:40:53
親が近くに住んでいたって、親もそれぞれ働いているから、子供が病気になったって迎えも頼めない。
働きに行く場合、絶対頼れる人はいるか聞かれるけど、親に仕事休んで迎えに行って、看病してなんて頼めない。
みんな頼んでるの?+34
-3
-
98. 匿名 2018/02/08(木) 15:41:23
子供が中学生になるまではパートも諦めてる。うちは旦那が24時間勤務で不在がちでワンオペで頼れない、私自身イライラしやすいから無理に働いても家庭内がギスギスして良くないかなって。あと病欠でちょこちょこ休むのが職場に申し訳無くて嫌。+41
-2
-
99. 匿名 2018/02/08(木) 15:42:20
旦那に働きたいと言うと嫌がられる
空いた時間を有意義に使いたいのに、働く必要性が無いの一点張りで喧嘩になる
確かに家計が苦しいわけではないけど、余裕なわけでもない
貯金もしたいし働きたい+20
-2
-
100. 匿名 2018/02/08(木) 15:43:12
主さんの状況なら、ワンオペなのが辛くて家庭から離れる時間が欲しいとか働くことで精神的安定や自信を得たいってことでなければまだ無理に働かないほうがいいと思います。
習い事はそんなに焦らなくていいですし、マイナスになるかどうかのパートのために余計なお金・時間・体力を使って、お休みもらう時には気も使わなきゃいけないのはかえって負担が増えませんか?
お金払ってストレスと疲れを買うような状態になっちゃいそう。
お子さん育てながら仕事で忙しい旦那さんも支えてるんだからしっかり貢献してるんですし、今は家事育児に専念していずれ働くための準備期間って考えればいいと思います!+22
-1
-
101. 匿名 2018/02/08(木) 15:43:42
>>86
視野が狭いし貴方が知っているような男性ばかりでは無い+12
-4
-
102. 匿名 2018/02/08(木) 15:43:51
>>57 友達のお家に遊びに行かない?授業参観で いつも遊んでもらって…お世話になってますと挨拶したら、うちの子〇〇ちゃん家に遊びに行ってるの?と。はい、よく来ますよーうちの子も楽しそうでと言ったらもう二度と来なくなったよ。+10
-2
-
103. 匿名 2018/02/08(木) 15:44:10
旦那が三交代勤務でどちらの両親も遠方なので頼れる人がいません。下の子が年少になり、働きたい気持ちは強いのですが平日のみだと時間が長く扶養外、短時間だと土日祝日出ないといけなくてなかなか難しいです。同じ幼稚園ママでも働いてるのは頼れる人がいる人ばかりです。働きたい子育て中の女性は多いと思いますが、難しいですよね。+30
-1
-
104. 匿名 2018/02/08(木) 15:44:32
>>1
基本的には働いていることの方が多いけど、専業主婦の経験もある30後半の主婦です。
生きていると、色々大変なこともあるし、みんな色々な事情がある。
主さんのように、育児などの事情が有って働けない人は絶対に多いと思うよ。ガルちゃんの声なんて気にしないで。ここに書かれていることが国民みんなの意見ではないよ。
一人一人の考えなんて違うんだから。
実際、私は、自分が専業主婦の立場もフルタイムで働く立場も経験したうえで言うけど、専業主婦がラクだなんて思わない。
これは性格の向き・不向きもあるんだろうけど、むしろ、専業主婦の時の方が大変だったよ、少なくとも私の場合は。
「専業主婦がラク」って、それは、家事も育児も掃除もしないでゴロゴロしてるような、稀に見る怠け者の話でしょう?って思う、私、今フルタイムで働いてるけど。
専業主婦は確かにお金は稼いでないけど、ラクな訳ではない。
専業主婦がラクという人は、自分が専業主婦だった時に家のことをその程度にしかやっていなかった人か、専業の経験がない人だと思う。
たまに専業主婦で「暇で何しよう」とか言ってる人見ると、家のことをしっかりやってないのかな?と思うもん。本気でやってたら、やることが尽きるなんて無いし。
専業主婦って、やろうと思えば永遠に仕事があるし、兼業主婦ではない分、料理もちゃんとやる、掃除も完璧に…とか思って、気を張ってるから大変だった。
外で働いていれば部屋の掃除もアイロンがけも、料理も「そこそこ」で済まされても、専業の場合は家の中のことが仕事だからね。
私は会社でそこそこ責任ある立場にもあるし、激務でもあるけど、専業主婦がラクなんて思ってない。少なくとも、きちんとやってる人に関しては。
こんな人間もいるよ~。主さん、ファイト。
+53
-4
-
105. 匿名 2018/02/08(木) 15:45:02
兼業の人が見たら怒ると思うけど、夫や子供と殆どコミュニケーション取らないまま
1日バタバタ働いて、とりあえずなんとか毎日乗り切ったーって感じで
生活する為に、子供のために仕事をしてるのに
結局子供や夫に当たっちゃって一体何のために自分生きてるんだろって思ってた矢先に病気して専業。
+53
-3
-
106. 匿名 2018/02/08(木) 15:45:04
専業主婦叩かれるけど、各家庭色々事情あって所詮他人にはそんな事見えないし分からないんだから、気にしない方で目の前のお子さんをまっすぐ見た方がいいよー
働けない分、家計のやりくりは時間も力もかけてるし、私は働いてる時の方が無駄遣い多くて、今の方が貯金もできてるよー
私も転勤族で働けませんが、頑張っていきましょう!+23
-4
-
107. 匿名 2018/02/08(木) 15:45:55
>>84
専業だから叩くんじゃないんじゃない?
実際家計が苦しいのに、私にはムリ〜って逃げて働かない。
兼業の旦那さんの稼ぎが悪いとか、働けとか言う旦那ムリ!あ〜うちは稼ぎがある旦那さんで良かったー!
とか言う専業は本当にムカつく。
働く人をバカにする態度が許せない時は反論はするよ。
それ以外は何とも思わないよ。+7
-15
-
108. 匿名 2018/02/08(木) 15:48:20
実家が転勤族で、結婚してからも転勤族なんだけど自分とは立場が違う人を叩きたい人なんて昔からいるよ。
そう言われた所でできる環境にないんだから、仕方ないよね。+8
-1
-
109. 匿名 2018/02/08(木) 15:48:23
頼れる人の居ない2歳の子持ちなら専業主婦で大丈夫。
小学生になって子供が学校に慣れたら働いたらいいよ。
+13
-1
-
110. 匿名 2018/02/08(木) 15:48:47
>>104
エールの形を取った素敵なマウンティングをありがとう+6
-10
-
111. 匿名 2018/02/08(木) 15:50:09
>>39
マジでコメントしてるというよりは、ツッコミでしょ?+0
-2
-
112. 匿名 2018/02/08(木) 15:50:45
無理に子供預けたら、不安な気持ちから免疫力が落ちるのか、病気もらいやすくなって体調不良にすぐなるよ。うちは子供の側にずっといるから、なかなか病気ならないよ。今は仕方ない!の気持ちで育児に専念してみては?うちも下が入学したら短時間で働こうかなと考え中だよ。+5
-4
-
114. 匿名 2018/02/08(木) 15:52:04
職場にもよると思いますが、私が前に働いてたところは休んだ分、代替え出勤できたのでそこまで給料に響くことはなかったです。+2
-1
-
115. 匿名 2018/02/08(木) 15:52:06
親に預けて働けば?+2
-16
-
116. 匿名 2018/02/08(木) 15:52:46
そんな、こんなとこで傷つく必要ないよ…笑
働いてる人も専業の人も、見えないところで支えあって生きてるのが社会だからね。
孤独だとマイナスな考えに陥りがちになるけど、
今しかたくさん子供と一緒にいられないんだと思ったら、節約生活でも貴重な日々だと思うよ!
主さんはたまには息抜きできてるかな?
私も2歳の子育ててるけど、程よく手を抜きつつ頑張りましょう!+11
-2
-
117. 匿名 2018/02/08(木) 15:52:48
転勤族だから働くの諦めてます。
転勤もいきなり決まったりすることも多く、3ヶ月続けられる確証がないんです。パートとはいえ初めてすぐやめることになったら申し訳ないし。+12
-1
-
118. 匿名 2018/02/08(木) 15:53:22
>>1
小さなお子さんがいてもパートに来てくださいってところはお子さんの病気ありきで理解して雇ってくれるところが殆どだと思う。
主はなんだかんだ理由付けてお子さんが大きくなっても働きそうもない感じ。+5
-12
-
119. 匿名 2018/02/08(木) 15:54:06
中途半端にパートに出ても、子どもが病気でパート休んでいたら保育料分にもならない。まだ働かずに節約した方がいい場合もあるよ。+19
-2
-
120. 匿名 2018/02/08(木) 15:55:05
執拗に専業叩きをしてるのって実は5ちゃん辺りから来たオタニート男なんじゃ無いかと思ってる。
正社員ワーママ8年→専業3年→今扶養内パートだけど、正社員ワーママ時代から専業を妬ましく思った事なんか無かったよ。
そりゃ忙しいけどその分稼いでる訳だし、自分で選んだ事だし。扶養制度も国が定めてる事なんだからどれだけ外野がブーブー言おうが、甘んじて入らせて頂くよ。
寄生虫云々言われようが、ハッハーw羨ましいかwとしか思わない+27
-3
-
121. 匿名 2018/02/08(木) 15:58:14
>>35
無視するなら何故がるちゃんに書き込むの?+2
-3
-
122. 匿名 2018/02/08(木) 15:58:17
ガルちゃんしてる時点で怠けてるって思われてもしょうがないw+4
-2
-
123. 匿名 2018/02/08(木) 15:59:45
>>8そう思います。子供の預かり代とか、昼ごはん弁当かったりしたらすぐなくなります。着ていく服とか買ったら、家にいて節約する暮らしの方がよっぽどいいです。+5
-2
-
124. 匿名 2018/02/08(木) 15:59:47
>>120
バカじゃないの?羨ましいから叩かれるんじゃないって事そろそろ学習したほうがいいよ?あなたに妬む要素なんか無いよ?+7
-11
-
125. 匿名 2018/02/08(木) 16:00:30
>>121
わたしも思ったwじゃあ来るなと。+1
-1
-
126. 匿名 2018/02/08(木) 16:00:37
実家が遠方でも保育園いけなくても
旦那の休みだけで働いてる人も割といる。
旦那が協力がないとできない事だよね。
家事育児協力しないのに働いてほしいって
言う旦那もいるけど。
+18
-0
-
127. 匿名 2018/02/08(木) 16:04:53
夫が私が働くのを嫌がる。
夫の稼ぎでお小遣い貰って、生活費も十分貰ってる。
でも私は国家資格持ちで、働けば同年齢の男性並みに稼げるし、仕事も好き。
子なしだから家にいてもする事が全くない。
贅沢な悩みと言われそうだけど、バリバリ働いていたあの頃が私の全盛期だと思う。+20
-3
-
128. 匿名 2018/02/08(木) 16:05:37
>>107
同じく。懸命に働いてる人をバカにする専業は許せない。それなのに嫉妬と勘違いしてるから笑える。そんなババアは、誰のおかげで飯食えてるんだ?って言われても何も言えない筈だよね。+6
-11
-
129. 匿名 2018/02/08(木) 16:05:50
>>124
では専業は何故叩かれるの??
と言うよりそもそも専業って叩かれるものなの?+11
-2
-
130. 匿名 2018/02/08(木) 16:06:56
うちの家計はキツキツだよ
区内だから働いてるママばかり
働きたいけど事情もあって今は無理
だけど、ガル民に何を言われても痛くも痒くもない
身内に言われるなら意見として聞くけれど、知らん人の言う事なんか全然気にならん
なぜガル民の意見で肩身が狭くなるの?+22
-4
-
131. 匿名 2018/02/08(木) 16:07:22
>>115
だからそれが出来ないんだってば!!+25
-1
-
132. 匿名 2018/02/08(木) 16:09:17
面接で『お子さんの突然のお迎えやお休みの時、かわりに見てくれる人いますか?』とか聞かれると聞いたら受かる気しなくて面接にも行けない。
だって旦那の実家は遠いし、うちは両親他界してるし。
友達にも『働かないの?』って聞かれるけど、親が孫病院に連れてってくれる人に言われたくないわ。
うちは一人っ子だから夏休みとかも一人で留守番させるには怖いし。
だから今は家でちょっとした小遣い稼ぎして、中学入学したらパートに出るよ。夏休みも部活あるから学校だろうし。
事情があって働けないのなんか見りゃわかるのに『働かないの?』とか聞いてくる無神経な人間大ッ嫌い!+54
-2
-
133. 匿名 2018/02/08(木) 16:09:26
わたしも持病があり1度体調を崩すと1ヶ月近く入院してしまい
職場や家族に迷惑かけられないので専業主婦です。
節約なんかより少しでもパート出て収入を増やした方がよっぽどいいのは重々承知ですが
それはできないので節約頑張ってます。
節約なんかって言えるのは体が丈夫だからこそできることです。
心底うらやましいです。+15
-0
-
134. 匿名 2018/02/08(木) 16:09:53
やっと2人とも幼稚園に入るから今年は働くつもりだけど、なんだかんだ幼稚園の予定があってきちんと働けるのか不安。+7
-1
-
135. 匿名 2018/02/08(木) 16:11:15
>>129
税金も年金も払ってないから叩かれるんでしょ。一刻も早く3号なくして専業からも年金徴収して欲しいわ。それに専業は働いてる人をバカにするでしょ。稼げない旦那で可哀想~とか。そんな専業の旦那はさぞかし高給取りなんでしょうから、二人分の年金くらい払えるよね?て思う。+6
-20
-
136. 匿名 2018/02/08(木) 16:11:21
>>128
少なくとも貴方のおかげではないし、口汚く罵る時点で同じレベルになっちゃうよ?
人をバカにする専業は、兼業になったら今度は専業をバカにするような人間性の人だと思う+8
-2
-
137. 匿名 2018/02/08(木) 16:13:44
>>124
ホラホラ、そうやって角の立つ言い方する〜
何でイライラしてんの?+6
-1
-
138. 匿名 2018/02/08(木) 16:14:03
2才なんて子供が可愛すぎて働こうなんて考えられなかったわ。
音楽聴かせたり、絵本読んだり、一緒に遊んだり、本当に幸せ過ぎた。
私たち夫婦も若かったので決して余裕があった訳ではないけど、そんな可愛い子を預けて、パートでお金貰うより、出来るだけ節約してれば良いんじゃない?+16
-5
-
139. 匿名 2018/02/08(木) 16:14:39
陣痛の痛みを思い出して、あんなに大変な思いしたんだしちょっとくらい働かなくてもバチ当たらないよねと思ってる+33
-3
-
140. 匿名 2018/02/08(木) 16:15:07
>>118
そんなわけがない。
結局『代わりを自分で探してから休んでください。』って言われるのがオチ。+10
-1
-
141. 匿名 2018/02/08(木) 16:15:51
>>1
ネットで言われてることなんてスルーでいいんだよ。だってあなたが無理したところで誰が助けてくれるの?ネット民じゃないでしょ。
私は夫の転勤決まったので、パートの更新しないで専業に戻ったばかり。新天地に引っ越し済んだら職探し。
主さんもいつか働ける時が来たら働けばいいし、今は焦らずお嬢さんと楽しく過ごしたらいいんじゃないでしょうかね。+11
-1
-
142. 匿名 2018/02/08(木) 16:15:53
2歳ぐらいなら一緒にいてやれば?
お金がどうしても足りないとかじゃないなら。+17
-1
-
143. 匿名 2018/02/08(木) 16:15:53
保育園預けて正社員フル、なら家計は確実にプラスになるけど、パートなら保育料に消えていく可能性大。まだ2歳なら保育料高いと思うよ。
とりあえず3歳になるまでは頑張って節約してみるのがいいのではないかと。
3歳なら保育料も下がるし。
ただ、預け始めは結構な頻度で熱を出すことが多いから、シフトの仕事は厳しいかも。。。+11
-1
-
144. 匿名 2018/02/08(木) 16:18:09
>>1
よく、がるちゃんで専業主婦は怠けてる働けなど書いてあり心が痛いです…
↑
そんな事言ってるのガル民だけだし、羨ましくてそういう言い方してるだけだから気にしなくていいんじゃない?私は辞めれるなら仕事辞めたいわ。パート代と保育園代がトントンなら主が言うように意味ないしね。+21
-1
-
145. 匿名 2018/02/08(木) 16:19:21
また出た!
3号おばけ!
3号は専業主婦だけじゃないし、それこそ扶養内のパートも3号だよ。
多分専業主婦が働きだしても扶養内のパートだろうからここで働け言うだけ無駄だよ。
+23
-4
-
146. 匿名 2018/02/08(木) 16:19:21
>>135
前に嫌な思いした事があるのかもしれないけど、それはちょっと偏見かなと。
みんながみんなバカにしてる訳では無いし、ネットだから売り言葉に買い言葉とかもあるんじゃないかな
年金とか今後3号も払っていくようになるとは思うけど、そしたら税の制度とかも少し変えてほしいな。+2
-0
-
147. 匿名 2018/02/08(木) 16:19:35
親にも頼れないなら厳しいね。
でもパートなら融通きくとこもあるしじっくり探してみたら??+1
-0
-
148. 匿名 2018/02/08(木) 16:19:36
>>115
親もたまったもんじゃないなー。
年取ってんのにさ。パート行かなくても良い人と結婚してもらいたいわ。+15
-0
-
149. 匿名 2018/02/08(木) 16:19:51
>>135
あなたは何処の立場で専業が3号になってる事を貶してるの?+12
-0
-
150. 匿名 2018/02/08(木) 16:20:50
酒を覚えたてのイキった中学生?ってぐらい飲み会大好きな旦那は帰りが毎晩2時
体力有り余ってる10歳下の旦那の帰りに合わせてたら身体壊して専業に
狭いマンションで自室はなく、台所で寝てるから起きてないといけなくて辛い…
毎月美容室行って小ざっぱりした旦那に、お前も髪切れば?何年も伸ばしっぱなしで酷いって言われても…
年間、食費日用品費として20万でやりくり小遣いなし…働きたい!
お酒飲めなくなーれ!+3
-5
-
151. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:23
>>1
いい大人が怠けてたら働けって言うのはまぁわかるけど。それが専業主婦は外で働け!に変換されるのはおかしいよ。
各家庭で事情は異なります。主さんのところは今は小さい娘さんの子育てに力を注ぐでいいんじゃないのかな?
いつか時が来たら環境も変わるだろうし、その時その時でご主人と話し合って決めたらいいのでは。+18
-2
-
152. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:25
3号オバケは正社員で働いてんだよね?
今日はお仕事お休みなのー?+7
-4
-
153. 匿名 2018/02/08(木) 16:22:39
前の人も言ってたけど
ほんと子供が小学校あがってからでもじゅうぶんだよ。
小学生になったら時間がすごく余るから。
それまで子供との時間大切にしたら?+9
-3
-
154. 匿名 2018/02/08(木) 16:23:32
>>145
そうなんだよね〜
結局年金とか支払うってことは最低限扶養の上限越え、元を取るには正社員だろうから
そんなに雇用無いし、それこそ保育園足りないだろうと思っちゃうなぁ
幼稚園無くして全部こども園にするのかな+2
-0
-
155. 匿名 2018/02/08(木) 16:23:34
子どもが幼稚園に行き始めたらパートしようと思っていました。
でも仕事がない。朝9時に幼稚園に連れて行くので、働き始められるのは9時半とか10時から。
お迎えは14時なので、13時半には仕事あがらないといけない。
そんな数時間だけ働かせてくれるとことがない。
そもそも夏休みに預かってくれるところがない。
保育園は入れない。
で、もう子ども小学生になってしまった。
でも小学生になっても夏休みはある。
学童はフルタイム勤務してるところのお子さんでいっぱい。
夏休みだけ学童なんて入れない。
このままずるずる働けなくて、子どもが中学生になる頃にはブランク12年。
仕事が見つかる気がしない。+49
-0
-
156. 匿名 2018/02/08(木) 16:24:47
小さい頃は、じょうぶな子供はいいけど、風邪ひきやすいと、休みにくいし大変だよね。子供が中学生でパートしてるけど、こないだインフルのタミフルで、中学生でも心配で、2回も様子見に帰らせてもらった。
+2
-2
-
157. 匿名 2018/02/08(木) 16:26:10
>>144
そうだそうだ。
専業主婦より不正生保を働かせる方が先だ。
専業主婦は夫の稼ぎで生活しているが、不正生保は国のお金で生活してるんだから。+40
-0
-
158. 匿名 2018/02/08(木) 16:26:32
>>155
その環境で思い当たるパートは、給食作りかな。
時間的には確かに良さそうだし、夏休みとかもお休みだし、やった事ないけどどうなんだろう?+6
-0
-
159. 匿名 2018/02/08(木) 16:28:11
>>37
ATMが居なきゃ生きてけない人間に妬みかあ…(笑)+5
-4
-
160. 匿名 2018/02/08(木) 16:28:43
転勤族で新婚子なしです。パートの面接に3つくらい行ったのですが、転勤族+新婚っていうのが理由で落とされました。
結婚するまでは正社員でバリバリ働いてたのにな...。
買いたい物も買えないし、夫からは働け言われるし、肩身が狭いです。
+12
-2
-
161. 匿名 2018/02/08(木) 16:28:48
転勤族で現時点でフルタイムで保育園に子供預けて働いた場合を住んでる所の求人のモデルケースで考えたら、医療費補助と配偶者手当がなくなり児童手当も減額、手取りからこれらを引いたら数万円しか残らなかった。そもそも頼る親もいないしそれでも雇ってくれる会社と保育園激戦地域で無理だろうと今は諦めてたまに単発のバイトしてる。+7
-0
-
162. 匿名 2018/02/08(木) 16:29:20
働きたいなら働けば?
私も両親、義両親ともに遠方で旦那も朝早くて夜遅いし、出張も頻繁にあるけど子供1歳から保育園預けて働いてるよ。
一人で家事育児仕事全部してる人けっこういると思う。働いたいならとりあえずやってみたら案外できるかもよ。+1
-13
-
163. 匿名 2018/02/08(木) 16:30:22
>>115
親もたまったもんじゃないなー。
年取ってんのにさ。パート行かなくても良い人と結婚してもらいたいわ。+5
-0
-
164. 匿名 2018/02/08(木) 16:30:45
>>159
自分一人で稼がなきゃ生きていけないなんて大変だね。
そんなに旦那さんと協力している家庭が目につくの?+6
-4
-
165. 匿名 2018/02/08(木) 16:31:03
>>53
親はきちんとしてる方なんですね!
ままごとみたいな結婚、その通り!+3
-6
-
166. 匿名 2018/02/08(木) 16:31:42
>>135
146だけどさー、
なんかこう年金とか以前に2人分くらいは税金納めてるよな…って思っちゃうんだよね。
私の月収分くらい引かれてる時とかびっくりする
3号も年金も払うとしても制度変えるなり、収入あるのに未払いの人とかからキッチリ徴収出来るように変えてからにして欲しいわ+6
-0
-
167. 匿名 2018/02/08(木) 16:32:48
>>164
どうして自分一人一択?+2
-1
-
168. 匿名 2018/02/08(木) 16:33:04
在宅でできる仕事をしてみては?+2
-0
-
169. 匿名 2018/02/08(木) 16:34:06
幼稚園も延長保育や夏休みの預かり保育をやってるところが多くなってきたから、どの園に通うか調べて計画しておくといいですよ。パートしているママの数も増えてきました。
私は9時半~15時半か10時~16時のシフトで働いています。+9
-0
-
170. 匿名 2018/02/08(木) 16:34:56
心の病気が再発しそうになったので退社して2年。
今も不安定で再就職に踏み切れません。
30歳なのでそろそろ子供も欲しいし、子供欲しいのに就職とか迷惑だろうなってのもある。
子供できたら更に再就職が難しそうだし…
+10
-1
-
171. 匿名 2018/02/08(木) 16:35:11
保育園空いてるだけうらやましい
待機で預けれなくて何も始まらない+9
-0
-
172. 匿名 2018/02/08(木) 16:36:16
大学生が働いている飲食店などは長期休暇でシフトいっぱい入れてくれるから
休みやすくなるよ。+9
-0
-
173. 匿名 2018/02/08(木) 16:42:57
まだ新婚の頃、誰でも採用されるパートに、ことごとく落ちて、あれ?って思いだして、ある面接で「子供さんの予定は?」と聞かれて「考えがあって作る予定が無い」と言ったら、あっさり採用された記憶がある。新婚=子供出来る=採用不可なのねーと思った!+24
-1
-
174. 匿名 2018/02/08(木) 16:45:33
子なしです。
旦那の転勤きっかけで結婚し仕事を辞め引越ししました。
子どもを望んでいますが不妊ぎみなので度々病院に行くことと、もし働き始めてすぐ授かったらすぐに辞めることになることを考えるとなかなかパートに出られません(><)+13
-1
-
175. 匿名 2018/02/08(木) 16:50:59
>>173さん
>>160の者です。私の場合もそういうことだったのかもしれないので、参考にさせていただきます。+3
-0
-
176. 匿名 2018/02/08(木) 16:53:31
小学生と幼稚園児いますが、時々風邪などで寝込む。そろそろパートでも出たいけど、まだ出られないなと実感する時ある。+6
-0
-
177. 匿名 2018/02/08(木) 16:56:56
私は、今体調不良で専業主婦だけど、人との会話の中で必ず 働いてるの?働いてるんでしょ?って聞かれる。
正直ほっといてよって思う。
みんなそれぞれ色んな事情があるんだから、働いてないと普通じゃない怠けてるみたいな態度はやめてほしいって感じることがある。
+26
-2
-
178. 匿名 2018/02/08(木) 16:59:43
無料の託児所とかあればいいのにね〜+2
-4
-
179. 匿名 2018/02/08(木) 17:05:27
子ども1歳半が1人。
新築建ててローンあり、援助なし。
土日なら旦那が休みだからと思って、タウンワーク登録したけど、半月経つけど連絡なし(T_T)
小さい内は自分で育てたい思いと、でも家計のために…との間でずっともやもやしてる。+7
-0
-
180. 匿名 2018/02/08(木) 17:08:55
>>157
ほんとそうだね。
例えば世帯年収が800万の場合…
夫1馬力で800万でも、
夫500万、妻300万でも同じなわけだし、
それぞれの家庭でいくらをどんな形で稼ぎ出しているのかなんて他人には関係ない話。
よって、専業主婦叩きしてる人は妬みから叩いてるとしか思えないんですが、他に納得できる叩きの理由があれば教えてほしいわ。+28
-1
-
183. 匿名 2018/02/08(木) 17:17:59
パートしてたってガル民には扶養の税金がどうたらこうたら言うし、正社員じゃないとダメみたいな感じで言われるから、だったら働かない!+3
-0
-
184. 匿名 2018/02/08(木) 17:18:21
>>167
パートナーの居る二馬力フルタイムだとしても、何らかの理由で相手に頼る事が出来ず、辞めるという選択ができないんでしょ?
若しくは独身高齢婆?
ってか、二馬力フルで納得して働いている人は専業の事をATMが居ないと生きていけないなんて言わないんだよねぇ。+7
-0
-
185. 匿名 2018/02/08(木) 17:32:47
2年ごとの転勤、幼児持ち、親族等は遠方なので急病などは頼らず、旦那は激務
これでパートしようなんて自虐行為もいいところだと気づいた
でも外野は「働かないの?」、「専業主婦いいね」とか平気でいうからね
特に義実家お前がいうなと言いたい+27
-0
-
186. 匿名 2018/02/08(木) 17:36:16
>>52
熱く語ってるとこ申し訳ないけど、専業主婦は仕事じゃないよ笑
専業主婦ってやたら「専業主婦は仕事だから!!!無職じゃない!!」って言いたがるよね笑+7
-16
-
187. 匿名 2018/02/08(木) 17:37:26
不倫が旦那にバレてから働かせてもらえなくなった+0
-7
-
188. 匿名 2018/02/08(木) 17:44:12
病気なので働けません。
結婚したてはそんな自分が情けなかったり
子供がいないので毎日退屈で辛かったりしたけど
3年経ってようやく働く事に諦めがついてきました。
家計に決して余裕はありませんがこればかりは仕方ない・・・
特に今は赤ちゃんが欲しいので体を1番に考えてます。+8
-3
-
189. 匿名 2018/02/08(木) 17:51:32
既に出てるけど、子供大きくなってからでいいんじゃないかなーと思った。
でも主さんと似たような立場だった母が若き日にやっていた仕事を参考までに
・内職
・ヤクルト
・締切日までに地域新聞やチラシを投函する仕事
・配達屋(私を車に乗せて、自家用車で荷物を配達してた)+8
-0
-
190. 匿名 2018/02/08(木) 17:56:43
>>52
私専業だけど、専業主婦をそこまで「立派な仕事」なんて思ってないや。
家事も育児もたいして頭つかわなくていいし。
家事手抜いても上司に怒られるわけじゃないし。
夫を支えております!!みたいな鼻息荒い専業さんは同じ専業だけど苦手。+12
-14
-
191. 匿名 2018/02/08(木) 18:02:35
>>190 旦那と子供がかわいそう+6
-6
-
192. 匿名 2018/02/08(木) 18:06:59
頭で色々考えると結局行動出来ないでいる…
4年前までちゃんと働いてた自分が信じられない+11
-1
-
193. 匿名 2018/02/08(木) 18:24:14
>>170
仕事もそうだけど、今も不安定なら子供はまだ作らない方がいいと思う…+6
-0
-
194. 匿名 2018/02/08(木) 18:26:27
専業主婦は専業主婦でいいと思う
兼業主婦は主婦業+仕事もしているわけだから、そりゃすごいよ
旦那も見方変わるだろうしね+7
-5
-
195. 匿名 2018/02/08(木) 18:27:44
>>188
野暮な事聞くんだけど、旦那がいなくなっても大丈夫なの?+2
-5
-
196. 匿名 2018/02/08(木) 18:29:04
病気で働けないのに子供は欲しいって…仕事より子育ての方が何倍も大変だと思う+13
-0
-
197. 匿名 2018/02/08(木) 18:30:17
下の子どもが幼稚園に入ってから短時間の単発パートに行きはじめて月2~3万収入です。幼稚園によっては長期休暇とか働けないし、平日行事もあるしガッツリは難しいですね。
小学校2年生からが良いタイミングかなと思って、今はぼちぼち頑張っています。
2歳なら、ゆっくり子どもと過ごせば良いと思います。
上の子は0歳から預けてフルタイム勤務していましたが、そりゃ大変でやつれるし白髪増えるしで後悔しかない。夫は全く手伝ってくれなかったし。
どうせそのうち時間できるので、今焦らなくて大丈夫。+8
-0
-
198. 匿名 2018/02/08(木) 18:33:03
子どもが大きくなったらと働こう思ってました
幼稚園に入り、パート探してみたものの9時から14時までの時間帯ってほとんどない
あってもやっぱり人気なのよね
私は転勤族、子どもが急病のとき観てくれる人もいないで落とされまくり
気づいたら春から子どもも小学生、学童も働いてないから結局入れないし、もう7年くらい働いてないのよ
社会生活から離れすぎて、たいした学歴も職歴もないポンコツ雇ってくれるのかと不安だけが大きくなるわ+9
-0
-
199. 匿名 2018/02/08(木) 18:40:16
私も転勤族です!!なかなか仕事するのも転勤族だと大変ですよね。私は子供いなくて専業主婦だからめっちゃガルちゃんでは叩かれるね!笑
ごくたまーにだけ知り合いの方の仕事手伝ってます。それぞれの自由だと思う。家で何やってんの子供もいないのにとか言われたことあるけど、本当にそう言うこと言う人意地悪やなと思った!いろんな生き方があっていいやん+11
-1
-
200. 匿名 2018/02/08(木) 18:44:58
その海苔湿ってないよね?+0
-0
-
201. 匿名 2018/02/08(木) 18:50:48
>>200
乾燥海苔のスレへの誤爆やんw+14
-1
-
202. 匿名 2018/02/08(木) 18:53:28
うちの小学校は放課後クラブみたいな感じで条件なしで6年生まで放課後や長期休みに19時まで預かってくれる制度がある。
そのおかげで、小学校に入学してから働けるようになったけど、それが無かったら子が高学年なるまでは働けなかったと思う。
小さい子を留守番させれば世間では放置子って言われるし、2歳児の育児って立派な仕事だと思うから引け目を感じる必要はないよ。+22
-0
-
203. 匿名 2018/02/08(木) 18:56:45
そんなに貧乏なのに何故子どもを作ったのか・・・
娘さんが不憫だなあ。+3
-10
-
204. 匿名 2018/02/08(木) 19:08:59
子供の年が離れていて、上は中学生で下は小学生。
ぜいたくは出来ないけど専業主婦で節約ぐらし。
夫が亡くなったら保険金と遺族年金と各種積み立て金などでつなぎながら、何をして稼ぐか、その時に何をして稼げそうかを考える予定です。
裕福でもなく苦しくもない。腰に持病があり働くより家事に向いてるので地味に主婦しています。夫は忙しくほとんど家にいません。
専業主婦を全員まとめてディスるコメントを見るたび、心が傷つきます。色んな頑張る人に感謝しながら暮らしています。
+26
-5
-
205. 匿名 2018/02/08(木) 19:09:21
働きたいけど
寒くて眠いから働けない+4
-3
-
206. 匿名 2018/02/08(木) 19:13:26
●働きたくなくて、働かなくていい人
●働きたくなくて、働いてる人
●働くのが好きで、働けない人
●働くのが好きで、働いてる人
色々いるし、仕方ない場合もあるんだし、それぞれ気に病んだり目くじら立てたりしなくていいじゃん。
生活保護受けてるくせにタバコ、ギャンブル、酒などのんだくれてるヤツは、クズだなって軽蔑する。+26
-2
-
207. 匿名 2018/02/08(木) 19:21:45
私も身内がそんなに近くにはいなかったですが、職場が理解があり子どもが一歳半から働いていました。
6時間勤務で月10万くらいになるので、保育料を払っても働かないよりはプラスになるという事で、働いてました。子どもが小さいうちは熱で何度もお休み頂いたことはあります。
その代わり自分は熱が出ても気合いで仕事して帰ってヘロヘロで子育てしていました。
職場がどれだけ子育てパートに理解があるかですね(´-`)+10
-1
-
208. 匿名 2018/02/08(木) 19:53:00
専業主婦は怠けてるとか言ったり
子どもの体調とかで休んだり早退したら迷惑だから辞めろと言ったり
他人の言うことなんて気にしてられない+34
-1
-
209. 匿名 2018/02/08(木) 20:03:27
>>180
働いてる妻がいる家庭が専業主婦家庭と同じ世帯年収なわけないでしょ。二馬力をどうしても貧困扱いしたがるのなんで?二人で働いてるから世帯収入多いに決まってるじゃん。+5
-13
-
210. 匿名 2018/02/08(木) 20:17:28
私も今これで悩んでます!
昨年子供が産まれ、今後再就職したくなった時のために今のうち…と思い立って頑張って国家資格を取りました
貯金はあるので、最初は幼稚園くらいになったらパートで活かせれば…と思っていたけど、求人を見ていたらやっぱり未経験の業界だし早めに経験積みたいなと急に思うようになって、旦那が休みの平日だけ出来るパートを探すものの他に預け先が無いなら…と断られ、調べたらどの一時保育も2ヶ月先までいっぱいの地区みたいで八方塞がり(^_^;)+5
-0
-
211. 匿名 2018/02/08(木) 20:18:14
男性保育士逮捕のトピ見て、余計に保育園に預けたくなくなった。
+9
-0
-
212. 匿名 2018/02/08(木) 20:19:10
>>209
決まってはないよね。それは家庭によるよね。
+6
-0
-
213. 匿名 2018/02/08(木) 20:19:49
怠けてる、働けって言われてるの??
なぜ、働けと言われなきゃいけない?
働きたい人、働かないといけない人が働けばいいだけで、何?その上から目線。
他人に何言われようと、一生働かないよ。
だって、仕事嫌いだもん(笑)
+14
-5
-
214. 匿名 2018/02/08(木) 20:24:35
色んな事情があるのでしょう。
私は専業主婦を羨ましいと正直思います。
働かずに生きていけるわけですよね。
施設に入った親への仕送り、夫の収入ダウン、小さい子がいて頼れる人がいなくても必死で仕事探しました。
20社面接してようやくのパート。
熱が出てお迎え連絡来たら、職場に連れてって、パート時間終わるまで車に寝かせてました。
ヒドイ母親です。
でも、仕方なかった。
人生は選べないけど、夫の収入だけで生活して
時間もあって、ランチしたり、公園行ったり、昼寝して、晩御飯を悩む。
専業主婦になってみたかったな。
+22
-5
-
215. 匿名 2018/02/08(木) 20:27:04
専業主婦だと怠けてる。
兼業主婦だと、子どもの風邪、行事ごとで頻繁に休んで迷惑!と言われ…
外野は何でも言うよね。
私も小学1年と年中の子どもがいますが、専業主婦です。小学生って幼稚園より早く終わる時もあったり長期休みもあったりでなかなか働けない。
子どももまだ一人で留守番出来ないから、一人で留守番出来る年齢、4〜5年?なってからパートに出るかも+14
-1
-
216. 匿名 2018/02/08(木) 20:27:30
>>60
そんなところがあるんだ∑(゚Д゚)+2
-0
-
217. 匿名 2018/02/08(木) 20:30:28
今0歳児の赤ちゃんがいます。
保育園は激戦区なので幼稚園の予定です。
幼稚園に入ったら少し働こうかと思ってたけど、実際はなかなか厳しいですよね。
じゃあ小学校から?って思うと低学年は早い。
高学年は思春期に入るからあんまり遅く帰宅はしたくない。
なんて考えると、もうわけわかりません( ;∀;)
+15
-0
-
218. 匿名 2018/02/08(木) 20:38:42
いちばん働きやすくなったのは子供が高校生になったとき。それまで大変だった。融通きける会社もなかなかないですね。何社受け直ししたか。共働き、専業の繰り返しでした。短期パートも期間が終わり今は体調みながら休養中です。+6
-0
-
219. 匿名 2018/02/08(木) 20:46:02
>>209
大抵は旦那の稼ぎだけじゃやってけなくて働いてる人ばかりだよ。
がルちゃんでもよく見るよ、共働きなのにカツカツで貯金も出来てないって家庭。
逆に専業のところは余裕がある訳じゃないけどちゃんと貯金してる家庭多いよ。+26
-1
-
220. 匿名 2018/02/08(木) 20:56:28
子なし専業主婦です。
パートはじめても3日坊主で、すぐ辞めちゃいます。
言葉のキツイ人がこわくてこわくて、働きたくても働くのがこわいんです。。+9
-6
-
221. 匿名 2018/02/08(木) 21:01:22
最初の方しか見てないけど、ここ優しい人多いね。私も専業だけど、ちょっと気持ち救われた。
やっぱり働こうと思うとすぐに頼れる人(祖父母)が近距離にいないと無理だよね。それか自分が肉体的にも精神的にも相当な無理をしてでも働くか。
幼稚園に行ったら、小学校に行ったらて思うけど、長期休みがあるしどうすればいいのかわからない。あくまでも子どもが普通に教育機関に行ってるあいだ(だから学童や幼稚園の延長保育にいれてまで働くつもりはない)だけ働きたいんだけど、ワガママだよねごめんσ(^_^;)+9
-1
-
222. 匿名 2018/02/08(木) 21:08:40
>>219
それは家庭によるじゃない?サンキュの雑誌みたいな専業主婦は年に100万ためるのがやっとみたいじゃん。+4
-0
-
223. 匿名 2018/02/08(木) 21:09:54
>>209
コメント失礼。私初めから全部読んできたけど、誰も二馬力を貧困扱いしてないんですが…あなたくらいだよ、失礼な。+4
-1
-
224. 匿名 2018/02/08(木) 21:17:05
働きたいけど働くスキルがない+5
-3
-
225. 匿名 2018/02/08(木) 21:23:25
宅建くらいしかもってないし
働けない。不動産はやりたくないし。+3
-3
-
226. 匿名 2018/02/08(木) 21:31:11
子ナシ兼業です。
専業主婦をしていましたが、暇すぎて・・
正直、暇つぶしにフルタイムで働いてます。
毎日ぼーっとしてた時間がお金になるんだから、働かないなんてもったいないと思ってしまう人間です。
月30万だと思うとかなり大きい。
お子さんのいる家庭で、周りに頼れる環境がなくて働けないってのは理解できるけど、
同じように子ナシで専業主婦って、批判はしないけど、退屈しないのだろうかとか、もったいないなー思ってしまう。
ある意味、専業主婦をできる人、できない人は気質なんだろうな。+12
-13
-
227. 匿名 2018/02/08(木) 21:51:02
>>226
子ナシ専業だって不妊治療してたり持病があって働きたいけど働けない人もいるじゃん…
そういうのって自分から言いにくいし、家庭の事情なんてほんとわからないから、
余計なお世話なことは考えなくてもいいんじゃない?
しかも働きたいけど働けない専業のトピだからね、
事情かかえてる子ナシ専業の人もみるかもしれないこのトピでその発言は空気読めてないと思う。+23
-1
-
228. 匿名 2018/02/08(木) 21:51:11
住宅ローンじゃないよね?転勤族っぽいし。
車のローンとか?
節約すれば何とかなるんじゃないかな。
私も2歳の子がいて頑なに働かずにいます。
+4
-0
-
229. 匿名 2018/02/08(木) 21:55:51
今はフルタイムだけど 子供が小さくて保育料も高い間は院内保育のある法人で勤めてたよ。働いてる時間のみの保育料だし、医療職ではなくても事務の方とかも利用されてました。+2
-0
-
230. 匿名 2018/02/08(木) 22:11:21
転勤族で双子育てながら働いています。
死ぬほど大変です。
毎日をこなすだけでかなり大変ですが、これが
子どもが病気したとき、人一倍やっていても悔しい思いや辛い思い、数えきれないほどしています。
子どもが増えれば更に大変だと思います。
大変という言葉では軽すぎると感じるほど、現実は厳しいこともあります。
転勤族なりに大人の礼儀をわきまえた距離感の友人はできますが、当然、仕事の都合で頼るわけにはいきません。
家のこと、子どものこと、仕事と完全な両立は無理です。何かしらを犠牲にしながらごまかしごまかし成り立っていると断言します。
それでも働く理由と覚悟があってのことなので、納得しています。
専業主婦が怠けていると思ったことはありません。
専業主婦で、自己管理ができず、ご両親の助けを借りながら家事や育児をしている友人をみると、自律のできていないだらしない人物だなと感じることはありますが、一方で専業主婦でもやるべき目の前の物事にひとつひとつ誠実に向き合っている友人もたくさんおり、心から尊敬しています。
働いているから立派だという考えは浅はかだと実感していますよ。
悩むお気持ち分かります。
どちらを選択されても、ご自身やご家族が納得が得られるといいですね。+17
-1
-
231. 匿名 2018/02/08(木) 22:13:02
私もワンオペで両方の実家頼れない+フルタイム正社員じゃないと保育園入れても赤字になるから、専業主婦やってる
おまけに自分もすぐ体調崩すし
でも貯金とか考えるとすごく不安で、とりあえず家にいてもできる在宅ワークでデータ入力とかコツコツやってる
稼げる額はたかが知れてるし、作業できる時間は限られるけど、未就園児がいてもできるからおすすめ+6
-0
-
232. 匿名 2018/02/08(木) 22:27:44
今はマイナスでもいい、キャリア、信頼を積んでいく時期と思う。
+2
-1
-
233. 匿名 2018/02/08(木) 22:32:14
>>232
働くと赤字だけど、長い目で見てキャリアのために働いてるってこと?+1
-0
-
234. 匿名 2018/02/08(木) 22:35:57
パートはじめたばっかり。
10年ブランク有です。
職場で電話取ったりもあやしいです、聞き取れなかったり。
でも働くの楽しいわー。
子育てと両立したいと思う。+8
-0
-
235. 匿名 2018/02/08(木) 22:36:08
>>233
そうだよ。
迷惑かけることが多いけど、それも含めて今後返していくつもり。+1
-2
-
236. 匿名 2018/02/08(木) 22:40:31
>>154
でも家計にプラスになるのでは。
マイナスならもったいないけど。。。
アラフォーとかならブランクあいたり年齢重ねるよりかは
働いておくほうがいいかとは思う。
間あくとなかなか仕事覚えられなかったり。
+3
-0
-
237. 匿名 2018/02/08(木) 22:42:21
>>230
親の手借りたらだらしないの?+2
-0
-
238. 匿名 2018/02/08(木) 22:44:00
あれ?
この内容、違うトピでも見たな。+1
-0
-
239. 匿名 2018/02/08(木) 22:48:03
>>238の続き。
この主と同一人物が立てたトピ??
選択一人っ子で後悔のない方girlschannel.net選択一人っ子で後悔のない方私は今一歳になりたての娘がいます。 地方住み今年29歳の専業主婦です。 子供は二人欲しいと思っていましたが、現実問題 旦那36歳 年収370万ほど。ほぼ大幅な昇給の見込みなし 貯金は200万。別に学資。 家のローンはまだ残り2100万。 ...
+1
-0
-
240. 匿名 2018/02/08(木) 22:49:33
悩むより行動しなよ。
何もしてないのに、もし〇〇だったらとか言い訳してるだけ。
自分がどうしたいのか優先順位を決めて動けばいいだけ。
お金が必要なら就活すればいい。
そもそも働き口が見付かるか分からないのに。
就職できて、もしかしたら子供が丈夫であまり体調を崩さないかもしれないし、病児保育があるかもしれない。
タイミングが良くて正社員に推されるかもしれない。
逆に両立が難しくて退職してしまうかもしれないけど、その時は諦めがつくでしょ。
悩む気持ちも分かるけど、一歩踏み出さなきゃ何にも変わらないよ。
無駄に時間が過ぎるだけ。
行動できないならそこまでの強い意志はないんだよ。+12
-1
-
241. 匿名 2018/02/08(木) 22:53:14
2歳児保育園に預けてパートしてるけど、保育費引いてもプラスになるよ。
フルタイムじゃないけど。
旦那さんの給料が良くて保育費高いのかな?
それとも1日3時間の計算?
誰か教えて+6
-0
-
242. 匿名 2018/02/08(木) 22:58:15
>>155
そうなるのが分かってるからみんな大変でも産休育休とって正社員続けたり、子供が小さい時から就活したり努力してるんだよね。+8
-3
-
243. 匿名 2018/02/08(木) 22:58:56
>>43
まずは、短期のパートから始めるのは?
お中元お歳暮とか、確定申告の時期の税務署とか。+5
-0
-
244. 匿名 2018/02/08(木) 23:13:21
子供預けるの1時間700円。
パート時給800円。
預けてまで働く意味ないので、幼稚園入園まで待ちました。幼稚園行ってる9時から14時までレジ打ちしてます。+7
-0
-
245. 匿名 2018/02/08(木) 23:31:13
娘がかなり重度の食物アレルギーで、主治医に集団生活(保育園とか、預けるのとか)一切禁止
まだ働かないでねって言われてる
さすがに想定外だったわ
でも、旦那も基本24時間勤務、たまに夜勤あり、日勤もあり、36時間勤務もあり
有給も突然じゃとれない
両親は近くにそれぞれすんでるけど働いてる
幼稚園いくようになっても私は働けるのかな
旦那は共働きの親に育てられたから働いてくれっていうけど、は?って感じ
熱出したりしたら迎えにいくよとか、明けや休みの時は見てるよとかいうけど、実際仕事終わっても連絡なしで夕方まで帰ってこないとかしょっちゅうだし、緊急時にどれだけ電話しても連絡繋がらないし、あてになんかならない
約束なんて守ったことない
祖母と同居で祖母が育ててたから自分の母親は働けてただけなのに、平気で働けとか言われる
娘のことも預ければいいとか大丈夫とか簡単に無責任なこという
命に関わるのに
私だってできるなら働きたいんだわ
愚痴っぽくなっちゃった+11
-0
-
246. 匿名 2018/02/08(木) 23:36:27
>>209
世の中には、よく稼ぐ旦那がいるのですよ。一人でね。+10
-0
-
247. 匿名 2018/02/08(木) 23:45:14
子供が中学生ぐらいになったら暇になるし働くべきかなってちょっと焦るけど、2歳ならまだいいじゃん。専業の人の方が多いでしょ+5
-0
-
248. 匿名 2018/02/08(木) 23:47:18
>>186
それは、あなたの個人的な解釈でしょ。
それぞれ考え方は違うと思うけど、
私は、専業主婦は立派な仕事だと思うよ。
兼業主婦も専業主婦も、みんな一概に同じ環境ではない中で生活してる。
それぞれそうしたい人、せざるおえない人もる。+5
-1
-
249. 匿名 2018/02/08(木) 23:59:30
専業主婦は仕事じゃないでしょ
両親のおかげで高学歴で資格も沢山とったし、旦那のおかげでなんの苦労もなくやりたい放題して暮らせるし専業主婦最高だよ〜
専業主婦が叩かれてもメシウマできるだけw+1
-5
-
250. 匿名 2018/02/09(金) 00:04:10
>>178
お前が無料の託児所で働けよ(笑)+4
-0
-
251. 匿名 2018/02/09(金) 00:04:45
>>213
わー!ゴミ!+6
-5
-
252. 匿名 2018/02/09(金) 00:14:31
>>23
あぁ、わかりすぎる。
上の子二年生、下の子年中なんだけど、我が家も転勤族。幼稚園は預かりがあるけど学童はフルタイムの人じゃなきゃ入れない。
働きたくても具合悪くなった時は出れないし、長期休みも預けるとこがない。
社会に出たい。お小遣い程度でもいいから稼ぎたい。+5
-0
-
253. 匿名 2018/02/09(金) 00:51:08
働けない理由を探しているうちは働けない。
どうしたら働けるか、
本気で考えて行動に移したら働ける。+24
-1
-
254. 匿名 2018/02/09(金) 02:10:46
私は、専業主婦で子なしで、去年手術して入院してから働いてない。
新しい仕事探してるんだけどね。
本当に、真面目に働く覚悟だけど、私みたいな障害だと、雇って貰えないんだ。
誰か、雇ってください。
誰かの役に少しでも立てて、笑顔になって貰えたら、嬉しい。+16
-2
-
255. 匿名 2018/02/09(金) 02:10:57
どこに面接にいっても 子供が熱を出した時にかわりに見てくれる人はいるか?を絶対に聞かれるから 働けない+11
-2
-
256. 匿名 2018/02/09(金) 02:11:33
ガルちゃんの書き込みなんて信用しちゃダメ!
みんないい加減です。
小学生になってから働けば良いと言ったり、小1の壁で仕事できないと言ったり。
子供が小さいうちはすぐ病気になって休んだりするので幼稚園に入ってからパートを考えてみたら良いのでは?+10
-0
-
257. 匿名 2018/02/09(金) 05:29:50
保育園落ちたよ〜
超激戦区でシングルマザーの友達も落ちてたよ。
シングルマザーが働かないって生活保護受けろって事かな。
いざという時預ける人が近くにいたり保育園入園できたりと働ける環境にいる人が羨ましい。+12
-0
-
258. 匿名 2018/02/09(金) 05:32:53
預け先がないから在宅で仕事してるよ。
今はパソコンがあればどこでも仕事出来る時代なんだからもっと企業も在宅ワーク募集すればいいのに。
賃金多少安くしても飛びつく主婦は多いはず。+7
-0
-
259. 匿名 2018/02/09(金) 06:27:30
>>173
そうなの!?自己アピールに書いておいてもいいかな?それが原因で書類選考、落とされるのもったいないし面接でも「お子さんの予定は?」
って今まで聞かれたことなかったんだよね。
事情があってこれからも子供なしです。
+4
-0
-
260. 匿名 2018/02/09(金) 07:15:24
ぶっちゃけ、転勤族・小さい子・実家が遠方でとっさに子どもを見てくれる人が居ないでパートやアルバイトは落とされる。
子どもが幼稚園の時に面接受けたけど。+10
-0
-
261. 匿名 2018/02/09(金) 07:21:53
>>158
給食のパートしてるママ友さんは料理って言うより体力仕事だって。鍋が重いらしい。あと暑いって。
夏休みや冬休みは完全に休みって言ってた。+11
-0
-
262. 匿名 2018/02/09(金) 07:29:48
トピさん転勤族なら結構貰ってるじゃないかな。うちも転勤族で自然と転勤族の友達が多いが地元固定より高くないか?
ローンって何だろう?車?家賃は会社全額か?補助出てるよね。
家計簿つけたら不安が解消されるかもよ。2才じゃ幼稚園もいってないしお金はかからないと思う。休日、外食してるならサンドイッチかおにぎり作っていくだけでも違うよ。+3
-2
-
263. 匿名 2018/02/09(金) 11:06:28
周りに何を言われようが、いかに大変かを周りに力説しようが、家庭で解決するしかない。+6
-0
-
264. 匿名 2018/02/09(金) 11:17:49
内職はどうですか?私は生まれつき呼吸器の疾患持ちで
特にこんな寒い冬場は働きに出られないので家で仕事してます。+3
-0
-
265. 匿名 2018/02/09(金) 11:33:56
専業主婦でいることはできるけど、いざ働こうとしたら年齢や経験で仕事限られてくるよね。だからみんなキツいけど幼子預けても職確保してると思う。
ハッキリ言えば、就活で正社員希望は育休取るためだったもん。
小学生でも学級閉鎖や突然の病気はあるし、働きづらい環境なのは子供産まれる前からわかること。
主に本気で稼がなくちゃという気持ちが見えない。覚悟がなきゃ子持ち兼業なんかできないよ。
私は毒義母が専業主婦貫いて無貯金のせいで専業主婦になれなかった上に保育園落ちて同居だよ。
それでも働くのは子供のため。それでも夜中疲れすぎて泣きながら起きることもあるよ。+2
-4
-
266. 匿名 2018/02/09(金) 11:51:07
働けとか怠けてるなんて、嫉妬から言ってるんだよ(笑)
だから気にしなくてよいよ。
ガツガツ女が働かなきゃいけない人と結婚した本人が悪いだけだしね。
主さん保育園に預けないってことは三歳から幼稚園になるのかな?
うちも今幼稚園だけど、幼稚園は助成金もあるし年末にお金返ってくるよ。
結構午前中だけ働いてるお母さん多いし、幼稚園代だけカバーできるようにしたらどうかな。
私立でも良心的な所は月25000円くらいで済むし、延長保育も安かったりする。
3万~3万5千円くらい稼げればカバーできる。
その上、年末に返金もあるし。(収入によるけど多分五万以上は返金あるかと)
幼稚園代が25000円で3万ちょい稼げれば習い事もひとつさせてあげれるよ。
そりゃあ風邪も引くけど、幼稚園ならまだ月々支払いのダメージは少ないんじゃないかなぁと。
小学生になったら幼稚園ほど月々いらないし貯金もできるようになるんじゃないかな。
まあ、幼稚園は長期休みがあるからその間休める仕事じゃなきゃダメだけどね(^^;
+7
-1
-
267. 匿名 2018/02/09(金) 12:22:46
子供が小学生になったら働けばいい思うけど、そうするとどうしてもブランクが長くなって不安から腰も重くなるし、言い訳探しがちになるからね 笑
私は短期のパートとかやりながら、少しずつ社会復帰への準備はしたよ
少しでも外で働くようになると、夫も専業の時よりちゃんと話し聞いてくれるようになったし、仕事の日は晩御飯がお惣菜でもその程度でマイナスになんかならないよ+2
-2
-
268. 匿名 2018/02/09(金) 12:45:20
周りから何か言われるのが気になる人はモンテとか縦割りで弁当も毎日か?週3ぐらいの幼稚園に行けばいいよ。みんな専業でパート主婦の方が珍しいから。
幼稚園の衣装とか手作りするから夫も大変だね(>_<)感じ。
一番目の子に良い教育を!!と気合い入れたら良い思い出で振り返れば良かったが疲れた。二人目は近所の幼稚園入れたら「働かないの?」って時々聞かれるが楽すぎてびっくり。木琴ケースや衣装作らなくていい。というか木琴やってなかった…+1
-1
-
269. 匿名 2018/02/09(金) 13:22:28
我が家は 夫 夫の義弟、義兄夫婦、私の姉夫婦 全員 フルタイム勤務なので、
専業主婦の私が重宝されています。
義理親、実親の病院、介護関係、 たまにだけど、甥姪のお迎えや預かってご飯 習い事の送迎など
私が代表してやっています(私にも子供がいます)
皆、有休さえとりにくい仕事をしているので 自由がききやすい人が親族に一人いると
いいみたい。親は年老いているし。
お給料もらいながら外で働く人もいれば、それを助けるのが役割という人がいてもいいでしょう。
+4
-1
-
270. 匿名 2018/02/09(金) 14:03:04
私はもう子供が大きい専業だけど、今無理して働かなくても、、って思う。子供が小さいうちは働けない法律作った方がいいとさえ思う。私は、夫が転勤、近くに祖父母いない、私が病気がちといろいろあったんだけど、、。
子供ほったらかして働いている親の、多いこと!夜の講習(知人歯科衛生士)、飲み会、止まり出張、深夜に子供だけの家も、本当にあるから。隠してるだけ。これマジで考えた方がいい。
今働けない人たちへ。働けるようになるまでに、なにか技術つけとくといいよ。パン作りでも、資格でもいい。私みたいに、ただのんびり過ごしたら、働く場所も無くなるけどね、、。
+9
-1
-
271. 匿名 2018/02/09(金) 15:08:06
独身で仕事してた頃は専業主婦がほんっとうに羨ましかったなぁ
主さん気にせず今は大事な可愛いお子さんとの時間をゆっくり大切に過ごした方がいいよ
何にも気にしなくていいよ+5
-2
-
272. 匿名 2018/02/09(金) 15:33:07
あたしは、子どもと一緒にいるのが疲れちゃうからパートに出たよ!ずっと一緒だと息がつまっちゃう。
こどもは保育園に預けてるよー。申告した勤務日数より、休み希望をたくさんだしてショッピングに行ったりしてるー。
めんどくさい仕事の時は、こどもが病気で、、、って言えばいいからラッキー+1
-7
-
273. 匿名 2018/02/09(金) 16:49:10
>>256
働いた事がある経験者の意見もあるのに、
信じちゃ駄目!というあなたの言葉は?です。
判断するのは主さんです。
子供も体が強い・弱い・アレルギー持ち、様々です。
それでも自治体・民間の学童保育に預ける方も多いですよ。
常識は人それぞれです。+1
-0
-
274. 匿名 2018/02/09(金) 17:18:17
とにかく体力。健康で足腰丈夫なら60過ぎても仕事はあります。
私は無理したせいで線維筋痛症になり働けていません。
持病があると言う書き込みに夫が死んだらどうするとあり落ち込みました。
夫婦揃って健康が有難いですよね。
今、仕事をされていない方は「今は仕事以外に目を向ける時期」なのかも?
+0
-1
-
275. 匿名 2018/02/09(金) 23:24:37
うちもだよ〜旦那シフト制だし朝から晩まで居ないし、親は仕事してるし。
夜勤も散々悩んだけど子供しょっちゅう起きるから無理っぽい。
せめて休みが決まってるか帰りの時間が決まってるかのどちらかだったらなぁ〜って思うよ。
友達は自分も親もお金持ちで働く必要も無いのに毎日親に預けて好きなように働いて好きなように生きてて羨ましいよ。
親もかなり意識高い系で孫なのに教育がすごい。
そういう人が近くにいると焦っちゃうんだよね〜+0
-1
-
276. 匿名 2018/02/10(土) 14:25:25
>>39
男?言葉遣い悪すぎ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する