ガールズちゃんねる

夫は妻の都合を無視 夫婦間の「飲み会格差」指摘ツイートに反響

814コメント2018/02/12(月) 19:30

  • 501. 匿名 2018/02/08(木) 14:31:18 

    後出しが本当にうざい
    最初は明らかに「今仕事が忙しい時だから無理に言えない」って内容じゃなかっただろ

    +9

    -1

  • 502. 匿名 2018/02/08(木) 14:32:03 

    >>487
    予想以上に叩かれたからかめちゃくちゃ後出しじゃん
    部署異動直後で忙しいってわかってるんならネットで愚痴らず旦那にちゃんと言えばよかったんだよ
    アホくさ

    +11

    -1

  • 503. 匿名 2018/02/08(木) 14:32:37 

    >>460
    やだ、あなた怖い

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2018/02/08(木) 14:33:26 

    だって、部署異動で忙しい旦那だからどうしても飲み会行きたいって言えなかった、旦那は普通に飲み会行く、パフェの写真送ってくるのもかわいい、って内容じゃバズらないから…

    +10

    -0

  • 505. 匿名 2018/02/08(木) 14:33:41 

    PTAも母親ばっかり腹立つ。やりたくない。父親も強制参加させたい。そうしたらなくてもいい、って気付いて無くなるかもしれない。

    +13

    -5

  • 506. 匿名 2018/02/08(木) 14:34:22 

    >>495
    これよくウチの夫も言うけど、そんな二人して自由にしてたらそんなの最早ただのルームシェアになっちゃうし、突き詰めたら誰も居なくなっちゃうじゃん…

    +10

    -3

  • 507. 匿名 2018/02/08(木) 14:34:42 

    男性に察しろなんて無理だよー笑
    ってか、男性にいろいろ考えさすほうが無理な話
    女はさ、もし飲み会の誘いがあったら
    ダンナにお伺いをたてる→
    オッケーが出たら子どものお迎えはああして、子どものご飯はこうして→
    洗濯物だけはダンナに頼んじゃえばいいか→
    すぐにお風呂入れるように朝にお風呂洗って行こう
    みたいに頭ん中でいくつも段取りができるんだけど、男性ってのは、飲み会の予定が入ったら
    「飲み会に行く」ことしか考えられないんだもん笑
    どんなに協力的なダンナさんでも多分これは変わらないと思うよ

    +25

    -1

  • 508. 匿名 2018/02/08(木) 14:34:48 

    >>487
    何これ。この人結局何がしたかったんだろう。

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2018/02/08(木) 14:35:50 

    >>487みたら、しめパフェの送信も別に旦那さんそこまで
    悪くないじゃんって思った。むしろほほえましい。
    後からの小出しやめてほしかったわ。

    +7

    -1

  • 510. 匿名 2018/02/08(木) 14:36:45 

    銀座で水商売やってて
    中小〜誰でも知ってる大手まで団体や接待で来てたけど
    常連が社長や役員で、その人がいつも連れてきた新人は大体出世する
    いつも来ない人はあまり好かれない、幼稚だけど陰口叩かれるのが現実

    今、良い役職についてる人達って世代的に古い考え方だったり、いわゆる体育会系の人が多いから
    「先輩に飲み誘われたら必ず付いていく」と考えてる人がまだまだ多い

    飲みの席によくいる新人を可愛がりはじめるし仕事与えたり
    私のお店では、偶然いた他の会社の役員と親交深めて
    仕事に繋がることもあった

    ちなみに若い人達は、役員に気を使って楽しんでるフリしてる人が圧倒的に多かった
    あくまでも連れていかれるから来るだけの人多いよ
    女の子も営業メールは仕事として全員に送ってるだけだし(やらないと怒られる)ほとんど彼氏持ち、
    浮気とかあんまり気にする必要ないと思う

    +3

    -12

  • 511. 匿名 2018/02/08(木) 14:38:00 

    隙あらば自分語り

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2018/02/08(木) 14:39:56 

    >>506
    どうしたいの?
    旦那も「めっちゃ行きたい」と毎回言えってこと?

    +1

    -2

  • 513. 匿名 2018/02/08(木) 14:41:01 

    >>30 これが噂の鍵チェーンの刑…!

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2018/02/08(木) 14:41:02 

    これ、旦那が飲みに行くのなんて、いつだって無理じゃないから不公平感あるんだよね。

    +10

    -0

  • 515. 匿名 2018/02/08(木) 14:41:18 

    旦那さんと同じ職場で働いてる子の話だけど、独身時代は評価も高かったけど、産休育休取った時点でどうしても出世は確実に遅くなるから、復帰後も平等に休むよりも、旦那さんには仕事バリバリしてもらって出世してお金稼いでほしいって言ってた
    だから自分ばかり休むのは仕方ない、でもそれを盾に飲み会行きまくってるのはムカつくって
    やっぱりどこまで男女平等を謳っても、産休で休んだ分は取り返せないんだよね

    +19

    -0

  • 516. 匿名 2018/02/08(木) 14:41:27 

    >>506
    いや、その1つだけでルームシェア同然になる仲って
    普段どんだけコミュニケーション取ってないわけ?

    +4

    -5

  • 517. 匿名 2018/02/08(木) 14:42:08 

    >>463
    奥さんを飲み会に行かせるために半休取って家事育児してくれる旦那をこんなにボロクソに言ったら、漫画に共感してくれたもっと酷い旦那もちの妻たちの立場は…って感じね
    こんな後出しフォローするくらいならツイッターで漫画なんか発信しないほうがいい

    +7

    -0

  • 518. 匿名 2018/02/08(木) 14:45:02 

    >>507
    出来ないんだからって諦めて納得できるのは大人だわ!
    私はどうしても夫だけは対等に考えてしまって、なんで出来ないんだよグズが!!と思ってしまう。。(流石に言わないよ)
    出来ないのは最悪仕方ないとして、だったら感謝しろとか何かしら見返り(?)がないと納得できない。。
    大人のくせに一つの事だけ考えててズルい!!!!ってなっちゃう。。
    まぁ、その時点で私も同等のお子様なんだけどさ。。

    +6

    -0

  • 519. 匿名 2018/02/08(木) 14:45:04 

    >>463
    これ読むと、旦那は一体どうすりゃいいの?ってなるでしょうよ。
    さすがに面倒くさすぎ。

    +6

    -0

  • 520. 匿名 2018/02/08(木) 14:45:23 

    行きたいなら行きたいって伝えればいいし、飲み会行ってくるわーなんて決まりごとみたいに言ってくるなら「私はあなたの予定を聞いてからじゃないと飲み会参加出来ないのに何であなたは当たり前に押し付けてくるの?」って言えばよくない?
    そんなことすら言えず自分の気持ち押し殺して黙ってるって本当に夫婦なの?って感じ
    夫には言葉では伝えられないけど漫画にしてツイッターで全世界には公開出来るのはなぜ?
    こんなこと書いたら夫が一方的に色んな人から非難されたりするだろうによくこんなこと出来るわ
    夫には自分の気持ち言えないけどツイッターには公開出来る神経が本当分からない、承認欲求がちょっと歪んでない?

    +9

    -1

  • 521. 匿名 2018/02/08(木) 14:46:25 

    >>506
    流石に普通の夫婦はルームシェアにはならないよ

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2018/02/08(木) 14:46:44 

    でもTwitterとかインスタの承認欲求って現実を犠牲にしてでも、ってくらい肥大してる人多いから、この人も旦那への不満よりも、いいねがほしいゆえの盛りまくったマンガだったんじゃないかな

    +7

    -0

  • 523. 匿名 2018/02/08(木) 14:49:48 

    >>522
    まあ、言うだけ言ったらスッキリするってこともあるからね
    女友達に愚痴ったら気が済んだ、みたいな感じ?

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2018/02/08(木) 14:50:59 

    >>512
    お互いに縛られずに、自分のしたい事をお互い通そうよ!って考えなのが個人主義的過ぎてね

    +2

    -1

  • 525. 匿名 2018/02/08(木) 14:51:34 

    これ、ただ単に性格の問題だと思うww
    うち、子あり共働きだけど、逆にわたしが飲み会なんてたまにしかないから、旦那の予定聞かずに入れてる。逆に旦那は、○日行ってもいい?と確認してくれるよ。

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2018/02/08(木) 14:53:38 

    わかる。私は飲み会だの人付き合いだの好きじゃないから、むしろいかない理由(子供のお守がいないから)が出来ていいんだけどw
    でも、なんか主人は「行くこと前提で」結果だけ報告(○日いません)で、私は家族全員の予定を調整後うまくいけば自分の予定が入れられる人となってるのが腹立つ。

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2018/02/08(木) 14:54:17 

    うちの夫はかなり前から参加していいか確認してくるよ。家あけるからって洗い物とか家事してくれたり週末に1人の時間くれたりする。不満はない。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2018/02/08(木) 14:55:34 

    >>523
    友達に相談するだけならその場の愚痴としてそこで終わるけど、ネットで発信しちゃうと自分の手を離れて勝手に一人歩きするから怖いね
    画像とかデータとして残ってしまうし

    +7

    -0

  • 529. 匿名 2018/02/08(木) 14:56:19 

    >>524
    あなたが「旦那は言わずとも行けるのに」って愚痴ったんでしょうが。

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2018/02/08(木) 14:58:06 

    結局は普段から良くやってくれる旦那さんだから強く行きたいって言えなかったんでしょ。
    まーそれが普通よね。
    もっと何にもやらないような旦那なのかと思ったわ。
    不公平!なんて愚痴る権利ないわ。
    逆にイイ旦那で羨ましいわ。

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2018/02/08(木) 14:59:47 

    これはわかるかも。男は午前様で帰っても次の日平気な顔して話してくる。尚且つ二次会行きたく無かったんだけど女子社員達(独身女)が行きたいってうるさくて付き合いで行ったわはははって

    朝からうるせぇんだよ。そんな情報いらねぇよ。

    と思ってる。私が飲み会の時は新年会とか忘年会のみ参加で女友達と飲む時は、必ず子守したくないからか宅飲みですれば?と提案してくる。フルタイムで働いてるのにこのアンバランス。今はストレスになるからあきらめてる。

    +24

    -2

  • 532. 匿名 2018/02/08(木) 15:00:53 

    飲み会断れとは思わないけど気持ちは分かる
    ウチもお伺いを立ててくるようで実は決定事項の報告ばかり
    でもパフェの写真なんか送られたら、私らにも食べさせろ!って言って後日奢らせるわ

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2018/02/08(木) 15:02:32 

    >>463
    >>487
    なんかちょっとイラっとしたw
    もしもランチとか誘っても、こんな感じのはっきりしない話をダラダラされてなかなか日程調整できなさそう。まあ知らん人だけど。

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2018/02/08(木) 15:02:53 

    なんか女独特のこの自分は正しい!!って旦那サゲしてんのは引くわ

    +2

    -6

  • 535. 匿名 2018/02/08(木) 15:05:17 

    >>523
    女友達と飲んでて「うちの夫がさー!」って愚痴る分には全然OKだと思うんです
    でもこの場合は夫への不満を漫画にしてSNSに公開しちゃってるじゃないですか?
    しかも「飲み会格差」ってかなりの大騒ぎになっちゃったから慌ててこの人「うちの夫は本当は優しい人なんです!」って何回も呟いてるけどもう遅いよその不満漫画は拡散されまくって取り消せないよって感じなんですよね…
    夫の会社の人間や夫の親族やママ友とかに見られたらこの人どうするんだろ?って思っちゃった

    +9

    -0

  • 536. 匿名 2018/02/08(木) 15:05:45 

    旦那が半休使って休んだら、それはそれで逆に負担って…
    飲み会に行くことができても不満ってさぁ、こんな人に「結婚は女ばかりが損」みたいな主張をされたら、本当に苦労してる女性にとっては迷惑な話だな。

    +9

    -1

  • 537. 匿名 2018/02/08(木) 15:13:40 

    ウチも共働きだけど、日にちが被らなきゃ忘年会や飲み会には行くし、旦那も行くよ。
    LINEで実母と旦那と私の3人でグルチャ作って**日は私の飲み会なんだけど、娘の幼稚園のお迎えと夕飯は実母に頼んだ!お風呂は旦那に入れさせて!でスグに実母から返事が来る。
    旦那も飲み会とかの日はそのグルチャに予定を投下するし、実母も娘を預かれる預かれないの予定を投下する。
    結構コレでイラ付く事は減ったし、言った!言ってない!とか確認出来るし、緊急連絡とかグルチャでしてる。

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2018/02/08(木) 15:14:17 

    うちも飲み会になったから〜とかその他もろもろあるので
    その分夫の収入子供に使いまくってる。
    腹が立ったぶん子供の教育が充実してくる。スッキリ。

    +0

    -1

  • 539. 匿名 2018/02/08(木) 15:14:19 

    共働きでも子供の熱で早退するのは大体母親で職場で肩身狭い思いするのも母親。どうせパートだろとか言うけど、パートだって正社員と責任の重さは違っても責任はある。思い出したら腹立ってきた、糞男

    +23

    -1

  • 540. 匿名 2018/02/08(木) 15:20:24 

    >>533
    愚痴られるから話聞いてあげて、酷いよね旦那って同調してあげたら、
    でも旦那は優しいのよほんとは、とか言ってくるタイプかな。

    +8

    -1

  • 541. 匿名 2018/02/08(木) 15:20:46 

    >>535
    この手の個人のツイートをリツイートやいいねってした事ないんだけど、どういう人たちが盛り上げているんだろう。あまり深く読まずにリツイートしまくるツイッター民さんたちにも多少問題はありそう。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2018/02/08(木) 15:21:50 

    言い方キツいけどさ?めちゃくちゃ行きたいならこの間は行けなかったから今回は絶対に行きたい!って言えばイイだけじゃん。そんな事も言えない夫婦関係って逆にどうなの?(笑)旦那が優しいから言いづらいとか旦那が家事育児にも積極的だから言いづらいとか関係ないよね。行きたい!って言ってないクセにグチグチ文句垂れて旦那は優しいんですよ!とか後から優しいアピールしてんじゃねぇーよ!って感じ。

    +4

    -1

  • 543. 匿名 2018/02/08(木) 15:22:25 

    田舎住みです。旦那がちょっと遠い所で飲み会になって、代行使うには高くなるからと泊まりで飲み会に行きました。私も行っていいよというフラグだと思い言ってみたら、男と女は違うんだよぉ。周りの目もあるだろ?と言われ中止となりました。言い合いになりましたが上手く丸め込まれた感じです。
    同じ共働きの子無しなのに?って感じでいまだにモンモンとします。

    +9

    -2

  • 544. 匿名 2018/02/08(木) 15:24:34 

    うちの主人は「リベラル」を気取ってる人なので、
    時々化けの皮がはがれる。
    (掃除を)「手伝ってあげてる」と言われたとき、やっぱなと思った。

    美容院、歯医者など、子供の予定(習い事や塾の送迎)や夕飯の支度をやり繰りして、
    行かなきゃならない。
    主人の方は「今日、時間空いたから行ってくるね!」だもん。
    イイよね。私もフラッと思いついたとき行ってみたいよ。

    +24

    -0

  • 545. 匿名 2018/02/08(木) 15:28:06 

    >>540
    そうそう。その後「彼、同期の中では仕事出来る方だからぁ〜」云々聞かされる羽目になる。

    +6

    -2

  • 546. 匿名 2018/02/08(木) 15:30:02 

    旦那の職場は飲み会ほぼ無いけど私が誘い多い
    週末ならまだしも月曜から誘うなよ…行かないけど

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2018/02/08(木) 15:30:48 

    うちは、全然気にしない。
    どっちもテキトーに飲み会してる。なんなら私の方が多い。夫婦なのにすごく気を使うんだね。

    +1

    -5

  • 548. 匿名 2018/02/08(木) 15:43:38 

    ウチは何日に私の飲み会だから行くけど、いいよね?で旦那からOK出るよ。私は夜10時半に最寄り駅まで戻って来なきゃ次は不参加で、旦那は終電まで!ってお互い帰る時間を決めてるし、働いてるのは旦那だけじゃないんだから私だって飲み会に行く権利はある!旦那も働いてるんだから権利はある!で喧嘩にもならないよ。寧ろそんな下らない事で喧嘩する方が無駄だからコレ!って決めたら決行するし、話し合いもトコトンするから争い事減ったよー。言いたい事はハッキリ言わなきゃ相手には伝わらないよ。

    +1

    -3

  • 549. 匿名 2018/02/08(木) 15:47:03 

    このツイッターの人も、旦那が叩かれ出したら
    情報後出しのフォローに回るっていう、
    よく分からないことしてるね

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2018/02/08(木) 15:54:55 

    共働きなら平等であるべきだと思う。
    でも、旦那が飲み会で妻が子供見るのは当たり前だけど、妻が飲み会で旦那が子供見てるって言うと良い旦那さんねってなるよね。
    世の中がそうなっちゃってる。
    何十年か経ったら変わるのかなぁ…

    +9

    -2

  • 551. 匿名 2018/02/08(木) 16:01:35 

    >>547
    子供は交代で見てるの??

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2018/02/08(木) 16:13:48 

    うちの旦那は、新年会しか出ない
    飲み会行っても出世するわけじゃないし、勉強して資格とって経験積んで手当て貰って出世してる。
    酒は家で飲んだ方がコスパいいし、終電なくしてタクシーなんて無駄な出費出なくていい。
    無駄をとことん嫌うタイプ。
    凄いと思うけど私の息が詰まる時はある。
    家事を365日休めない。夕飯いらないなんて年に数回。出前も外食も旅行も嫌い。
    仕事とゲームが全て。いいのか悪いのかわからない。

    +17

    -1

  • 553. 匿名 2018/02/08(木) 16:25:51 

    うちも子有りのフルタイム共働きだけど
    お互い前もって◯日飲み会あるって言い合うし
    別に気使わずお互い飲み会参加するけどね

    この夫婦は普段からワンオペで家事育児してる所がそもそも問題なんじゃないの?
    共働きなら2人で家事育児するよ普通。
    夫が家事育児普段からしてたら安心して子供も預けられるし本当何も気使わず、気にせずに出かけられる。

    +1

    -11

  • 554. 匿名 2018/02/08(木) 16:29:21 

    旦那が飲み会のとき、集合写真をおくってくるのが、ほんとにイライラする。
    メンツはこれで、ほんとに仕事だよって!
    いらないよーー。

    +21

    -1

  • 555. 匿名 2018/02/08(木) 16:30:23 

    >>495
    言わずに行けるわけないだろ 笑
    子供どーすんねん。

    +19

    -0

  • 556. 匿名 2018/02/08(木) 16:41:45 

    >>516
    何も言わずに飲み会行く事の方が、明らかなコミュニケーション不足でしょ。
    そんなカップル時代のように自由にやってたら、誰が子供の面倒みるんだってやつ。

    +8

    -1

  • 557. 匿名 2018/02/08(木) 16:43:26 

    本当はすごく行きたいのに中途半端に気を使って結局いけなかったのをツイッターにさらすのってなんなの
    最初から行きたいから絶対帰ってきて!ってすりゃいいじゃん
    よるごはんとかも毎日じゃないんだから弁当かってきて食べさせときゃよくない?

    +2

    -12

  • 558. 匿名 2018/02/08(木) 16:48:27 

    めちゃくちゃわかる!
    以前夫にそれを指摘したけど、全く私の言っていることは理解できない様子でした。

    +20

    -1

  • 559. 匿名 2018/02/08(木) 16:59:48 

    あー、すごくわかる!!自分の予定は勝手に決めて事後報告。私の場合は1ヶ月前ぐらいから◯月◯日に懇親会があるから行ってもいい?って聞く。そして毎回近くならないとわからないと言われる。飲み会の3日前ぐらいにやっぱその日無理そうだわーとか言われるとほんっっとにムカツク!自分の時はなんとかするくせに!この格差無くしてほしいわ!こっちだってフルで働いてんだから!!家事育児しないくせに飲み会はちゃっかり行っちゃってむかつくんだよね。

    +35

    -1

  • 560. 匿名 2018/02/08(木) 17:04:52 

    >>振り回されるもなにも
    家事は義務だしね。旦那にあわせるのが苦痛なら
    なんでそんな人選んだの?と思う。
    たまに旦那がいない時に友達と飲めるからこそ余計楽しくて嬉しいよ
    そのかわり旦那は毎日働いてお金いれてくれるしね

    +2

    -6

  • 561. 匿名 2018/02/08(木) 17:05:25 

    >>144
    我が家も同じです!!
    行っていい?て嫁にお伺いたてる優しい旦那の俺!に酔ってるだけだろって思う。
    本当は行く気満々なくせにね~
    本当に行かない方がいいかなぁと思ってたら自分で断っておくもんね。

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2018/02/08(木) 17:05:37 

    ママだからってガマンしたくないってヤツか

    +2

    -6

  • 563. 匿名 2018/02/08(木) 17:07:10 

    うちのモラ夫も妻子には、怒鳴る、威張る、ケチるの三拍子なのに自分の飲み会は勝手に何度も行くわ。忘年会だって3回も出やがる。今、娘の受験で深夜まで塾で勉強して車で送迎を約束しているのに平気で時間を過ぎても連絡なしで飲むクズ。だったら公立落ちて私立に行かれたら困る!とか言うな!

    +20

    -0

  • 564. 匿名 2018/02/08(木) 17:10:30 

    共働きのワンオペなんてありえない!笑
    その状況からして旦那の愛を感じないわ。
    おまけに飲み会の日伝えてるのに調節してくれないなんて無能すぎる

    私は専業主婦だけど
    休みたい時は休む日を伝えて夜子供達を旦那に預ける。無理なんて言われたことないし、旦那の飲み会が続いた日は旦那カードで買い物します。
    この漫画書いた人気弱すぎて頼りない。
    私が傲慢なだけかもしれないけど。

    +3

    -10

  • 565. 匿名 2018/02/08(木) 17:18:58 

    行きたいならはっきり言った方がいいよ
    相手には伝わらないからね

    +0

    -1

  • 566. 匿名 2018/02/08(木) 17:21:41 

    >>550
    平等な額稼いでるならね

    +3

    -9

  • 567. 匿名 2018/02/08(木) 17:24:51 

    自分が出かけるなら、夫の都合聞いて、夜ご飯の準備、歯磨き、パジャマ、布団準備やら段取りしていかなきゃいけない。
    夫はそんな心配は皆無だな。
    金曜日の夜、夫は早く帰ってこないから、会社の歓送迎会出れたことないけど。

    +10

    -0

  • 568. 匿名 2018/02/08(木) 17:28:07 

    男に察して要求はレベルが高い
    あの生物は、1から10まで説明しなきゃ伝わらないと思ってる

    +22

    -1

  • 569. 匿名 2018/02/08(木) 17:37:24 

    私なんて旦那が飲み会の時は必ず外食してやる。旦那一人だけ飲み会なんて不公平

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2018/02/08(木) 17:47:32 

    文句を言う暇があったら話し合えばいいだけ

    +0

    -1

  • 571. 匿名 2018/02/08(木) 17:48:00 

    パフェ写メ送ってくるだけよくない?
    うちなんかフツーにキャバクラはしごで連絡なんていっさいこないぜ?

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2018/02/08(木) 17:56:30 

    >>382
    ということは嫌でも飲み会には参加しないといけないという会社からの圧力があってもそこは全く問題にせずにただ単に飲み会に行くことだけを責めるということなの?
    飲み会企画してるのは夫じゃないんだし、そういった圧力があるのに断れだけ言ったところで、それは問題の根底にある原因を探る能力がなさすぎるし、自分が男ならそんな嫁はいらないな。
    育休取りにくい会社なのに、そこを考慮せず育児のために育休無理にでもとれやっていってるのと同じでしょ。


    +1

    -2

  • 573. 匿名 2018/02/08(木) 17:56:40 

    ほんと、これは旦那に言えよって思う
    言えてないところから、私だけ我慢してる(>_<)…って逆に酔ってる気がする。
    私普通に言う、ってか言えるけど。

    +5

    -2

  • 574. 匿名 2018/02/08(木) 18:03:25 

    専業でワンオペ育児なら分かるけど、
    兼業で平日ワンオペ育児?
    専業でもワンオペ育児してないから
    ちょっと良く分からない…

    +0

    -3

  • 575. 匿名 2018/02/08(木) 18:03:51 

    >>573

    本当だ。黙ってないでとにかく声を上げていかなきゃ。
    うちらの父親世代なんて妻が働く条件は「家事を疎かにしないなら仕事しても良い」なんて酷い事平気で言ってた。仕事!と言えば妻は黙って従い文句言おうものならぶん殴られたりして。日本は典型的男尊女卑がまだまだ強すぎる。みんなで疑問は口にして変えていかなきゃね。

    +3

    -2

  • 576. 匿名 2018/02/08(木) 18:06:07 

    当たり前に、飲み会に全部参加してんじゃねーよ。3人のパパになったんだぞ。精選しろ。
    と言ったことある。
    私が年1くらいの飲み会とか、すごい丁重に楽しんでおいでって言ってくるとこ見たら、やっぱ普段から後ろめたいんだなと思うわ。
    いつかやり返す。

    +25

    -1

  • 577. 匿名 2018/02/08(木) 18:09:23 

    男女の労働時間、3kの割合、過労死の割合、デート代負担の格差はスルー。
    男女の賃金差、家事育児の割合は男女平等を持ち出して問題視。
    都合のいい時だけ男女平等を唱えるってのはこういうことだな。
    ここで共働きだからとか男女平等がどうとか言ってる人、まさかレディファーストとかお互い働いて稼いでるのにデート代は男が奢れとかそうでないと甲斐性がないとか言ってないよね?
    普段ここでたくさんそういうコメント見るけど。
    女性は都合のいいときだけ「男女平等」を訴える - NAVER まとめ
    女性は都合のいいときだけ「男女平等」を訴える - NAVER まとめmatome.naver.jp

    女性は都合のいいときだけ「男女平等」を訴えるのまとめ

    +1

    -4

  • 578. 匿名 2018/02/08(木) 18:12:33 

    すごく分かる。
    平日どころか家事育児全部やってるのに、飲み会なんかは好きに出席できない。
    まさに、この通り。
    旦那に確認してオッケーでたから飲み会予定決めたら、やっぱその日は無理とか言われる。
    こうやってドタキャン繰り返して、もう飲み会には参加しづらくなった。
    ストレスしかない。

    +20

    -1

  • 579. 匿名 2018/02/08(木) 18:14:23 

    そもそも平日の朝から晩までこんなところでコメントする暇のある人が目くじら立てる話じゃないでしょ。
    本当にフルタイムで勤務してて、家事育児に追われてる人が平日の昼間にこんなところでコメントする暇ないと思うけど。
    こんなところで平日に朝から晩までコメントできてる時点であんたらのほうがよっぽど身軽ですよ。
    あなたらががるちゃんで夫の不満書いてる間に夫はネットでコメントする暇ってあるんでしょうかね?平日の朝から夫の愚痴を書き込む暇がある人が何言っても説得力がまるでない。

    +2

    -2

  • 580. 匿名 2018/02/08(木) 18:18:25 

    女は子供置いて出掛けたりするとき、旦那になぜか
    「 ごめんね、お願いね 」

    と言わなければいけない。これがストレス。
    帰ったら家は散らかり放題だし。

    +19

    -1

  • 581. 匿名 2018/02/08(木) 18:22:19 

    子供の入浴と寝かしつけは旦那の仕事なのに、飲み会で居ないと私がやらなくちゃいけない。
    穴埋めないから腹立つよ。

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2018/02/08(木) 18:24:42 

    「いつもごめんね」
    「ありがとう」
    が夫からあればまた違ってくるのかもねー。

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2018/02/08(木) 18:29:55 

    日本で結婚したら大半は女が苦労するのが目に見えてる気がするんだけど。

    +8

    -1

  • 584. 匿名 2018/02/08(木) 18:30:04 

    会社の上司も小さい子持ちを飲み会にさそわないで欲しいわ
    人手がいるんだから

    +6

    -2

  • 585. 匿名 2018/02/08(木) 18:30:23 

    物分かりのいい嫁 みたいな言い方するから伝わらないんじゃ?
    今回は絶対行くから都合つけてね、よろしく!と言えば、鈍い男でもわかるんじゃないのかな。
    どっちでもいいよ、的な言い方も改めないと。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2018/02/08(木) 18:31:27 

    うちもずっとそうだったなー
    だけど、子が小学生に上がったら結構身軽になったよ!
    この夫と同じ行動をとる。いや、1日前に言うけどさ。最初は恐る恐るだったけど多分男はあんまり考えてないよね。

    +2

    -0

  • 587. 匿名 2018/02/08(木) 18:37:12 

    締めパフェの画像送ってきたらご褒美バッグってブランドバックの画像送り返してやれ!

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2018/02/08(木) 18:42:46 

    >>568
    女子の察しても大したもんじゃないでしょ
    立場が同じ人同士が共感してるだけ

    本当に察しれるなら、独身、既婚、子持ちでスレ違いなんて起こらないから
    SNSで婚テロだとか妊テロなんて言葉は生まれない

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2018/02/08(木) 18:43:18 

    男は飲み会とか自由に行けるけど女は家庭に縛られてるから無理だね。
    家のこと任せるにも家事育児出来ない(やる気がない)男が割と多いし。
    共働きの時代だからいつまで家事=女って認識やめて欲しい。

    +7

    -0

  • 590. 匿名 2018/02/08(木) 18:43:24 

    妻の都合が聞き入れられないというケースは確かに世の中にはある。
    けど、この投稿者の場合は妻が勝手にそれを演じてるだけじゃないの。

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2018/02/08(木) 18:45:59 

    いつまでも若者ぶって飲み会でドヤってる旦那さん多いですよ。独身ですけど、家族かわいそうだなって思います。か、もしかしたら、家族に邪険にされてるのかしらとも思います。
    家族が大切で、家族との時間が楽しければ、そんなに若者引き連れて飲み会しないですよね。

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2018/02/08(木) 18:50:08 

    文句言ったら言ったで理解してくれない男性が多そう。男が飲みに行くように女にも息抜きが必要なのに。

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2018/02/08(木) 18:51:17 

    >>566
    金額の問題じゃないよ

    +2

    -1

  • 594. 匿名 2018/02/08(木) 18:53:29 

    今の日本で結婚して損するのは女性だね…
    仕事(共働き)に家事に子供+夫の面倒みないといけないし
    金持ちを捕まえた女性だけが幸せになれる

    +12

    -1

  • 595. 匿名 2018/02/08(木) 18:54:38 

    >>592
    息抜きが必要なら言えばいいでしょ。
    文句を言っても理解してくれなかったら不満に思って当然だけどね。

    +1

    -2

  • 596. 匿名 2018/02/08(木) 18:55:10 

    >>594
    じゃあなんで婚活に群がるの?

    +0

    -6

  • 597. 匿名 2018/02/08(木) 18:56:58 

    >>596
    婚活したことねーし知らねーよ

    +6

    -0

  • 598. 匿名 2018/02/08(木) 19:01:14 

    >>592

    >>463

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2018/02/08(木) 19:04:41 

    お伺いたてるのはいいけど(本来旦那もやるべき)行きたいのに言わない、無理しなくていい、と言っちゃうのがちょっと。
    でもそう言えないんだから、もともと合わないんだと思う。
    言ってダメならそんな旦那はポイ捨てした方がいいけど。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2018/02/08(木) 19:05:47 

    うちは聞いてくるよ。数日前だけど。
    夫の場合、申告してた帰宅時間過ぎたら、私が鍵からチェーンから全締めするから、自発的に終電過ぎたらカプセルかネカフェで一晩過ごすよ。そして飲み会中は上司や、本社からの偉い人との時間を有意義に過ごしてるみたいで、連絡は一切ないし、私も気にしたことない。(夫が普通に帰宅したら、夫も子も私も同じ時間に就寝するから、子を寝かしつけたあとに自分の時間ができる飲み会の日は、むしろ嬉しいw)

    そして、ここからは私個人の考えだけど、基本的に男性と女性では、その時間が(飲み会ね)先に繋がるかどうかの面で、重要度に差があることのほうが多いと思うんだよね…もちろんすべての男性がそうではないし、奥さんがバリバリのキャリアウーマンなら別だけど。
    だから、旦那さんの職種や会社の雰囲気的に、飲み会参加が有意義そうなら、気持ちよく送り出してあげると良いのではないのかなーって思う。
    考え方次第の面もあるしね、こういう不満って。

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2018/02/08(木) 19:06:09 

    よくわかりますこの気持ち!
    旦那は自由に自分の都合だけで予定決めるのに
    私が久々に友達と会うから子供見ててってお願いしたら、(月一で会ってる)兄と遊ぶ予定なんだけど。
    と言われ、たまになんだからいいじゃん!と言ったら都合よく預けやがってとか意味不明な事言われましたよー。
    ほんと結婚なんかするもんじゃない

    +27

    -0

  • 602. 匿名 2018/02/08(木) 19:13:49 

    日本の女性独特だよね。
    違うことを言いながら「察してくださいよ」って。

    +10

    -5

  • 603. 匿名 2018/02/08(木) 19:14:14 

    共稼ぎフルタイムのワンオペ育児なんて信じられない人は想像して。
    妻が18時に子どもを保育園に迎えに行き帰宅。
    夫は21時に帰宅。
    毎日この生活だと、
    寝た子どもを起こさないよーに、ご飯チンして静かに夕食とって自分の皿を自分で洗ってくれよ。風呂も静かに入ってくれ。
    ワンオペでもいいから。
    ってなるんだわ。

    +24

    -1

  • 604. 匿名 2018/02/08(木) 19:20:05 

    夫は子供を置いてくのが当たり前。
    嫁は子供を置いてくお願いをしなきゃならん

    なんでなの??
    腹立つー

    +46

    -1

  • 605. 匿名 2018/02/08(木) 19:27:14 

    うちなんかさ・・・完璧に準備して、夫にも何回も確認したのに、保育園にお迎え行くの忘れられたよ・・・さあ、今から飲み会!って時に保育園から私に連絡が入って、飲み会ドタキャンして保育園に迎えに行ったよ・・・子どもたちにも申し訳ないし、保育士さん残業させちゃうし、散々だった。

    +22

    -1

  • 606. 匿名 2018/02/08(木) 19:29:36 

    >>605
    そういう旦那を持つと大変ですね。

    +10

    -0

  • 607. 匿名 2018/02/08(木) 19:34:58 

    >>604
    あなたの旦那は子供を置いていくのが当たり前なんだ?
    可哀想に。
    ドンマイ。

    +3

    -13

  • 608. 匿名 2018/02/08(木) 19:37:59 

    とりあえずこのマンガの絵が下手すぎてびっくりした。

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2018/02/08(木) 19:38:51 

    >>23私なんて旦那希望で時短パートなのに休みになるたびに鬼電鬼メールあって気が参る

    +6

    -0

  • 610. 匿名 2018/02/08(木) 19:39:51 

    「男の人は察するのが苦手」ってコメ見るけど
    察そうともしないから苦手以前の問題。
    てか苦手だったら克服しろよ、女だって家事苦手でも克服してやってんだからさ。
    甘いんだよ

    +37

    -1

  • 611. 匿名 2018/02/08(木) 19:40:08 

    >>1
    我慢していたら「夫に言えばいい」
    夫に言ったら「面倒くさい女」

    最強の理論っぽい

    +13

    -0

  • 612. 匿名 2018/02/08(木) 19:42:23 

    女だけど、最近がるちゃん見てると疲れてくる。
    男女平等!とか言って男性を叩いたり卑下したり。
    でも女性としての権利はしっかり主張。
    とにかく怒ってばかり。

    女として生まれてきて、出産して家庭をしっかり守る幸せもあるのにと言ってもマイナスされるし。

    性が逆転してるように感じるのは私だけ?

    +4

    -17

  • 613. 匿名 2018/02/08(木) 19:42:54 

    めっちゃ分かる
    金曜の会社の飲み会とかなら仕方ないかと黙ってる
    けど、土日の昼間や夜に、旦那が自分の友達との予定を勝手に入れて出かけるのが続いた時に流石に腹が立って、今後は事前申告&許可申請がないなら出かけないって約束させました

    私が子どもをあなたに預けて出かけたい時は事前に伝えて、行ってもいいかどうかを聞いてるよね?それと同じことをやって、と言ったら初めて気づいたみたいでした

    男は言葉にしてやらないと気づきませんよ

    +19

    -2

  • 614. 匿名 2018/02/08(木) 19:44:37 

    >>607
    職場の飲み会に子供連れていけないだろ 普通は。
    え?あなたの旦那さんは連れてってくれるのか?
    だとしたらすごいなー。

    +13

    -0

  • 615. 匿名 2018/02/08(木) 19:52:59 

    >>576
    おうおう!!いったれいったれー╰(*´︶`*)╯
    3人の子供育てて頑張ってるんだから、息抜きも大事だー!!

    +4

    -1

  • 616. 匿名 2018/02/08(木) 19:53:13 

    どうにか色々調整して年に数回夜出かけるだけでも
    俺は自由にやらせてやってるっていう
    ご飯つくって色々準備してるのに、わざわざ実家に顔出して姑にお母さん出かけてるんだっていいつけにいく
    嫌な奴だよ

    +20

    -1

  • 617. 匿名 2018/02/08(木) 19:53:29 

    私は一刻も早く帰って我が子迎えに行きたいしご飯も作ってあげたいし一緒に遊んでお風呂に入れて子供の為に早く寝たい。

    そういう感覚がないから簡単に飲み行くわ〜ってなるんでしょ?

    そういう男性に子供は贅沢じゃない?

    +10

    -2

  • 618. 匿名 2018/02/08(木) 20:06:13 

    結婚して子供いるのにそんなに飲み会に参加したい気持ちが理解出来ない。

    +14

    -9

  • 619. 匿名 2018/02/08(木) 20:06:52 

    私も兼業母だけど男は自由にする生き物だから女は奴隷だと思った方がいいよ。
    私も私もと飲み会行きたい姿は子供にはいい印象ではない。
    愚痴を吐くくらいならご主人とコミュニケーションを取ってから愚痴るか
    いっそ愚痴るな。
    ぶっちゃけ男は子供を最後まで見る力はない。
    やはり母親の方が見る力はあるのだから飲み会行きたいと愚痴るな

    +5

    -12

  • 620. 匿名 2018/02/08(木) 20:09:17 

    >>605
    旦那発達障害だから病院行った方がいいな

    +9

    -1

  • 621. 匿名 2018/02/08(木) 20:12:42 

    こういうの見ると、日本もナニー雇うの当たり前になればいいのになと思う。
    海外だと、共働きで子供の世話まで手が回らない時はシッターさんにお願いする、って普通だよね?
    富裕層だと専業主婦でもナニーいたりするし。
    日本だとまだまだ抵抗あるよね。可哀想とか言う人いるし。
    働き方は欧米化してるのに、家庭のことは昔のまま母親が全部って無理ある。

    +12

    -0

  • 622. 匿名 2018/02/08(木) 20:17:45 

    フルで共働きだけど、そもそも仕事だけでも主人の帰宅は夜中なので、分担という選択がない。

    最近だと、忘年会に一回行ったけど、その前は半年以上行ってなかった。

    疲れきってます。

    +11

    -0

  • 623. 匿名 2018/02/08(木) 20:25:26 

    この国ではまだまだ育児と家事は女の仕事って考えだもんね。ほとんどの夫は疑問にも思わないんじゃない?
    なんで嫁さんが飲み会いくのに僕ちんが協力しなくちゃいけないの?って感じでしょ。
    自分は行くくせにね。飲み会も仕事のうちだとか言ってさ〜。
    男ってほんと楽でいいよね。仕事してれば後は何もしなくていいんだもん。

    +24

    -1

  • 624. 匿名 2018/02/08(木) 20:28:07 

    私も子持ちの人って会社の飲み会行かない物だと思った
    そこまで文句言うほど行きたいんだね

    +4

    -8

  • 625. 匿名 2018/02/08(木) 20:35:38 

    まるでうちだ!!!

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2018/02/08(木) 20:38:26 

    うちは平日は私、土日は旦那が子供みてるよ。
    会社の飲み会は歓送迎会のみ実家に預けて参加してる。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2018/02/08(木) 20:39:20 

    わたし、この漫画大好きだわ!

    ほかの漫画もめっちゃ読みたくなった

    飲み会行きたいって強く言えばいいじゃんて
    意見あるけど、そうじゃないんだよな〜
    妻の飲み会で残業させないって
    夫に出世させる気ないよね笑
    こっちはフルで働いてても保育園迎えに行ける時点でほぼ出世は無いしね〜
    管理職まで目指さない正社員、みたいな。

    とりあえずさわぐちけいすけとかいう
    夫婦論描いてる男性漫画家より
    この人の漫画のが100倍おもろい

    やっぱ女性の気持ちをわかるのは女性だわ

    +12

    -0

  • 628. 匿名 2018/02/08(木) 20:40:56 

    子どもに手が掛からなくなったら復讐してやる。
    旦那なんかほったらかして好き勝手やってやる。
    今は子供も放っておけないしママが一番かもしれない。それはそれで仕方ない。
    このツケは絶対に払ってもらう。
    って私は思って我慢してる。
    実行する日が楽しみ。

    +10

    -0

  • 629. 匿名 2018/02/08(木) 20:43:54 

    >>627
    とりあえず男性漫画家をディスりたいのだけはわかった

    +3

    -1

  • 630. 匿名 2018/02/08(木) 20:43:57 

    旦那に子どもの世話を頼むと義実家に転がり込んで姑に世話をさせようとするんだよ。それが嫌。
    テメーで面倒みろよ!!!って思う。
    だから旦那に頼みたくない。結局姑にすみませんでした〜って言うのは私だよ。

    +21

    -0

  • 631. 匿名 2018/02/08(木) 20:45:05 

    日本の飲みニュケーション文化もうやめようよ
    定時になったらさっさと帰って家族の時間とるように国で決めてよ
    だから子供がぐれるわ夫婦仲は悪くなるわ少子化になるわなんだよ

    +13

    -2

  • 632. 匿名 2018/02/08(木) 20:47:10 

    同じくらい稼いでから言えみたいに言われたことがあるけど、頑張っていざ稼げるようなったらもう旦那なんて仕事面では尊敬できないよね
    産休育休を取って毎日定時帰りでワンオペ育児の生活をしながら、ブランクなしで残業し放題の旦那の年収に追いつくんだもん(笑)

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2018/02/08(木) 20:47:31 

    旦那の小遣い1万にしてやればいい(昼は弁当、もしくは昼食代を個別で渡す)
    飲み会費用も小遣いで出させる
    そしたら飲み会行けなくなってこの投稿者が
    飲み会参加出来るんじゃない?
    うちはそうしたら本当に断れない人の飲み会しか
    行かなくなって無駄な飲み会には行かなくなった

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2018/02/08(木) 20:49:34 

    >>631
    えっだってここの人たちは自ら進んで飲み会に参加したいんだよ?
    家族の時間ばかりじゃストレスで疲れるんだと

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2018/02/08(木) 20:50:02 

    私もこんな感じでとうとうキレたから、旦那1回の飲み会につき休日3時間外出するって事で手を打ったよ。
    友達とランチに行こうか、一人で映画観に行こうか考えるだけでワクワクしてる(笑)

    +3

    -0

  • 636. 匿名 2018/02/08(木) 20:50:06 

    >>621

    海外でもナニーの虐待や放置で問題も起こってるから、そういう制度が必ずしも良いとは言い切れない。

    +5

    -1

  • 637. 匿名 2018/02/08(木) 20:51:41 

    >>634
    ストレスなのは自分だけが家族の面倒見てるからであって、夫婦ともに仕事が早く終わって帰れる状態ならお互いに交代で息抜きにも行けるじゃん

    +5

    -0

  • 638. 匿名 2018/02/08(木) 20:52:21 

    確かに旦那は決まった日程を事後報告、私は日程決める前に旦那の予定を確認。晩御飯も用意して出掛けて、翌日弁当も作る。洗い物はそのまま残され、、、『楽しんでおいで』って送り出されも何か違うような気がする。

    +17

    -0

  • 639. 匿名 2018/02/08(木) 20:55:53 

    このトピを読んで実験
    旦那に相談せずに夫婦の共有カレンダーに平日夜の自分の予定をシレっと入れてみた(旦那からの報告はいつもこのパターン)

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2018/02/08(木) 20:59:04 

    >>638
    じゃあ自分も晩御飯と弁当作らずに洗い物はそのまま残して飲み会に行けばいいじゃん。

    +2

    -6

  • 641. 匿名 2018/02/08(木) 20:59:07 

    >>637
    そうだよね
    愚痴もいいけどここで夫婦お互い気持ちよく分担できるようにするためどうしたらよいか相談した方が建設的じゃない?

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2018/02/08(木) 20:59:43 

    まぁ、結婚15年程度の私がいうのもだけど
    男は何にも察しないからね。
    行きたいなら
    この日は私の飲み会だから
    ぜーったい帰るようにしっかり言わないと。

    +4

    -0

  • 643. 匿名 2018/02/08(木) 21:01:24 

    ちゃんと言わない人はアホだと思う。
    「悪い」じゃなく、「アホ」

    +0

    -2

  • 644. 匿名 2018/02/08(木) 21:02:35 

    >>641
    や、話し合いしないのは、話し合っても意味ないからでしょ。
    第1、平日ほぼワンオペって書いてあるじゃん。

    旦那は仕事10時から12時ぐらいに帰ってくるような家だろね、寝かしつけも頼めないってことは。

    一方、自分は正社員だけど時短5時上がりってことでしょ。

    大企業勤めだけど、子供小さくても男性で時短使ってるの1割にも満たないよ、仮に男が平日家事育児したくても出来ないのが現実。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2018/02/08(木) 21:02:57 

    送るの忘れて熱中症事故もあったしその程度の認識を変えてもらわないと

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2018/02/08(木) 21:03:48 

    うちのことかと思った。
    私の会社は女性が少ないので、女性職員との飲みは本当に大事でどうしても行きたいのに、同じ日に旦那が勝手に大学時代の友達との飲み入れて、私は断らなくちゃいけなくなった。
    私の仕事の飲みよりなんであんたの大学時代の飲みを優先しなきゃいけないんだ!ってブチ切れだわ。
    共働き2児の育児中で、給料だって夫と変わりません。
    ほんっとに不公平!

    +8

    -0

  • 647. 匿名 2018/02/08(木) 21:09:02 

    >>644
    このスレで同じ悩みを抱えてる人たちで相談したらいい手があるかもしれませんよという意味だったんだけど…

    たまの飲み会くらい協力するのも本当に無理なのか怪しいから揉めるのでは

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2018/02/08(木) 21:09:16 

    うちの夫は飲み会に行くと帰ってこない
    連絡も取れない
    朝帰りどころか
    翌日の夜遅くに帰ってくる
    何故連絡しないのか?と言ったら
    「帰るとは言ってないだろ!」とキレられました。
    本当に意味がわかりません。
    同じことを私がしたら許さないくせに!
    どうしたらいいと思いますか?
    本当にムカつく

    +13

    -0

  • 649. 匿名 2018/02/08(木) 21:09:53 

    >>646
    自分が断らずに旦那の飲み会を断らせればいいじゃないの。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2018/02/08(木) 21:09:54 

    >>626実家頼るなよコジキ見たい(爆笑)

    +2

    -1

  • 651. 匿名 2018/02/08(木) 21:11:14 

    >>640
    結婚したことないからか、
    働いたことないからか、わかんないかな笑

    旦那って生き物は、晩御飯や弁当いらないよ〜!
    と言ってくれたら言ってくれたで
    冷蔵庫の食材を使って自炊→洗い物
    を完了させるわけがなく、

    コンビニで単価たっかい体に悪そうなのいっぱい買って(家計から)無駄遣いをし、
    さらに残骸をテーブリにちらけたまま
    ソファで寝落ち。をしてしまうのが
    大半だと思うよw

    子なしなら1人か友達誘って飲みに行ったりね

    +21

    -1

  • 652. 匿名 2018/02/08(木) 21:11:34 

    >>644

    >>463

    +1

    -0

  • 653. 匿名 2018/02/08(木) 21:11:55 

    共感!!
    いちいち言わなきゃ分からないなんてどうよ。察するもなにも夫婦ならお互いを思いやるのが当たり前。しかも今の世の中、核家族でワンオペ育児が当たり前になってるのにもっと夫も協力的であるべきでしょ。うちの旦那もだけど、親としての自覚がない。働くだけが親のつとめじゃない。もっと子供と関わりをもってほしい。

    +19

    -1

  • 654. 匿名 2018/02/08(木) 21:13:22 

    >>651
    だから、そのままにしとけばいいじゃん。

    +0

    -2

  • 655. 匿名 2018/02/08(木) 21:14:48 

    こういう人ってめんどくさい
    何でもかんでも察してチャンなんだよね

    私は不満があったらすぐいう
    文句ばかりのダメ女と思われてるけど、この手のためる女のひとばかりだから、比較してそう思われるんだろうな

    でも我慢ばかりしてても建設的でもなんでもない
    男に期待して察してもらえないから甘やかすんじゃなくて、協力してもらうパートナーにならないといけないと思う
    仕事してると自分も早く帰れないシーンが多いから、協力してもらわないと回らない

    +3

    -9

  • 656. 匿名 2018/02/08(木) 21:15:16 

    私が倒れたら 飲み会に行けないのに、手洗いうがいしない旦那にキレたら、逆ギレされた!
    でも、まぁ 私が体調悪くしても飲み会にいくんだろうよ…

    +10

    -1

  • 657. 匿名 2018/02/08(木) 21:15:54 

    >>647
    怪しいってどういう意味??笑

    うちの旦那も周りの正社員の男性たちも、
    ほとんどが帰る時間気にせず働いてるよ。
    まじで戦士。
    妻の飲み会で帰るとか言われたら
    同じ職場にいる男でも はあ??てなるわw

    +2

    -7

  • 658. 匿名 2018/02/08(木) 21:17:04 

    >>653
    でも、察しないなら言ったほうがいいじゃないの。
    裏でグチグチ言っても何の意味も無い。

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2018/02/08(木) 21:17:14 

    >>654
    結局、自分に回ってくるんだって。
    あのさー子供いたら、一個一個の家事を
    できる時にこなさないと、まじで回りません。笑

    +11

    -0

  • 660. 匿名 2018/02/08(木) 21:17:46  ID:SDglUfQSdv 

    >>640私は気が向いた時にしかご飯も作らないし洗濯もしないよ。育児放棄と言われたらそれまでだけど、旦那が好き放題やってるんだからこれくらいいいよね?
    どうせ旦那の地元に住んでるから私の悪い噂は実家の方面に住めば解決!それでよし。

    +6

    -2

  • 661. 匿名 2018/02/08(木) 21:18:20 

    >>659
    遠慮せずに旦那に回せ。

    +0

    -1

  • 662. 匿名 2018/02/08(木) 21:19:16 

    >>660
    ここまで言ってやんないとわかんないかもねw

    +1

    -0

  • 663. 匿名 2018/02/08(木) 21:19:46 

    うちは元々帰り遅いから飲み会とかは気にならない。車通勤だから飲まないし。
    飲み会で夕飯いらないときも、「まだ確定じゃないけど、もしかしたら」で2週間くらい前に教えてくれるよ

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2018/02/08(木) 21:21:06 

    >>657
    企業戦士乙

    +2

    -0

  • 665. 匿名 2018/02/08(木) 21:21:08 

    旦那が無理なら両親に預けたら?

    +0

    -6

  • 666. 匿名 2018/02/08(木) 21:22:56 

    >>661
    例えばそのままねるやん?
    ちらけたままの状態でビール缶とか置いてある状態で、朝旦那がまた片付ける!と言いながら出勤。

    ちらかったままビール缶とか置いてある状態で
    2歳児と4歳児に朝ごはん食べさすの?

    旦那帰ってくるの10時とかだから
    ちらかったまま晩御飯も食べさすわけ??
    子供に。

    +12

    -1

  • 667. 匿名 2018/02/08(木) 21:24:19 

    漫画で文句を言うんじゃなくて話し合えよ・・・って思ってしまった
    話し合いができない夫婦は離婚しやすいし
    不満を溜め込んだままにしておくのも精神衛生上よくない

    +1

    -5

  • 668. 匿名 2018/02/08(木) 21:24:23 

    >>664
    無職5ちゃん民乙

    +0

    -1

  • 669. 匿名 2018/02/08(木) 21:27:18 

    今、芸能でも政治でも不倫でワイドショーを賑わせてるから、夜に妻を出すのが怖いんじゃないかな?

    不倫ばっかりで、風紀が乱れてるんだもの。

    +3

    -1

  • 670. 匿名 2018/02/08(木) 21:28:02 

    >>12
    そんな問題じゃない

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2018/02/08(木) 21:29:45 

    週一飲み会、午前様・朝帰り常習犯の旦那。
    一度だけ子供と母の誕生日に外食して夜の9時前に帰宅したら『遅くなってごめんも言えないのか?』とかキレられた事がある。
    コレは、キレ返しても問題ない?

    +48

    -0

  • 672. 匿名 2018/02/08(木) 21:34:11 

    >>651
    小遣いのなかでやりくりさせれば?
    私も親がお弁当作ってくれても、たまにはマック食べたいな…みたいなとき学生時代あったし、今も自分で弁当作るから気まぐれに今日は外食にしよう♪なんてきままにできるけど…
    毎日毎日、申し訳ないし強制的に食べなきゃって言われると息が詰まりそう

    だったらそういう時があったら買ってきてもいいよ!でもお小遣いの中で回してね。
    食べれなかったお弁当は好きにしていいよ(翌日冷凍して食べてもいいし捨ててもいい)、とかさ

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2018/02/08(木) 21:36:17 

    >>9
    共働きの場合は、だと思う。
    私なんて専業で好き放題してるし逆にありがとうしか思い浮かばないし。

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2018/02/08(木) 21:37:11 

    過保護に育てられた男ほど調子に乗ってる

    +9

    -1

  • 675. 匿名 2018/02/08(木) 21:37:36 

    >>20
    その女のお股から誕生したのはあなたです。

    +0

    -1

  • 676. 匿名 2018/02/08(木) 21:37:50 

    >>666
    それは片付けておいて、夜寝る前に洗濯物干してもらえば?
    私はよくそうやって、私がこれしたから、あなたはこれしてね♪っていうよ

    +0

    -2

  • 677. 匿名 2018/02/08(木) 21:39:09 

    夫に対して察してちゃんなら自業自得じゃない?

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2018/02/08(木) 21:39:42 

    >>566
    金額の問題じゃないよ

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2018/02/08(木) 21:41:56 

    こういうの見るたびにどんどん結婚したくなくなる。独身でよかった

    +5

    -2

  • 680. 匿名 2018/02/08(木) 21:42:33 

    いまは結婚した人が負け組らしいよ。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2018/02/08(木) 21:50:32 

    >>666
    叩き起こせ。

    +0

    -1

  • 682. 匿名 2018/02/08(木) 22:04:21 

    察してチャンが悪いとか旦那に言えばいいじゃんってあるけど言ったところで全く効果ない旦那もいるんだよ。
    「私絶対行くからね!」と強行突破しようとするとあからさまに不機嫌になる、分かってる事を何度も聞いてくる(「何時に帰ってくるの」「子供の洋服ってどこにあるんだっけ」など)飲み会中も何度もくだらない用事で連絡してくる、終わったら恩着せがましい事言ってくる上に「妻の飲み会で子供の面倒みるの大変ですわ〜」とさもしょっちゅうやってるように周りに言いふらす。
    まあうちの旦那の事ですが。(怒)

    +26

    -1

  • 683. 匿名 2018/02/08(木) 22:08:08 

    >>418
    この発言がオタクから「めんどくさい」と叩かれまくってて
    我慢する女が悪いって言ってたくせに本当にオタクって都合が良いなと思いました

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2018/02/08(木) 22:08:18 

    共感。
    今日はご飯いらないよー!の一言でも済むものね。
    最近はご飯作らなくていいからラッキーって思う。
    私が出かける時はご飯やらその他諸々用意しなくちゃいけないから、出かけるのが面倒。
    共働きでですが子供の世話は苦ではないが、
    旦那の世話が一番嫌だわ。。。

    +7

    -0

  • 685. 匿名 2018/02/08(木) 22:08:49 

    気軽に誘ってくる夫の友人に苛立ちを感じる。
    妻の友人は夜なんて誘わないし、誘ってもすごい気使われてるしそもそも滅多にない。
    夫がそれにいけないと嫁からの許可が出なかった感すごいし。

    +24

    -0

  • 686. 匿名 2018/02/08(木) 22:24:19 

    そういう男を選んだのは。。。

    +1

    -3

  • 687. 匿名 2018/02/08(木) 22:24:28 

    話さない女が悪いとTogetherで言ってる男はわかってないな
    何度注意してもわかってくれないから黙ってやってるんですよ

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2018/02/08(木) 22:28:46 

    この人も自分の気持ちハッキリ伝えないくせにウジウジ言っててめんどくさい女だよねえ?

    +2

    -4

  • 689. 匿名 2018/02/08(木) 22:30:35 

    >>687
    Togetherって?

    +0

    -1

  • 690. 匿名 2018/02/08(木) 22:30:56 

    >>682さん
    わかるっ!それわかるーっ!
    しかも、うちは 子どもに電話させるの! 母親は子どもの声聞いたら 早く切り上げてしまう…そして散らかった家に帰り 片付けを…
    飲み会行く前にも準備があるのに!
    逆の場合 お子さんパパ大好きなんですねーっ!って いいパパ認定されて終わりそう!

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2018/02/08(木) 22:31:13 

    私もすごくわかる。共働きなのにこの差は何だろう、と思う。

    でも、私が夫よりお酒が強くないのもあり夫は「そんなに飲み会行きたいタイプではないよね。」と、勝手に決めつけている。酒が飲みたいだけでなく職場のひととたまには交流がいるのよ。こっちも働いてるんだから。

    でも、永遠に交わらない議論だと判っていゆるから、私は慰謝料と称して彼が勝手な飲み会を入れすぎるほど欲しいものを買うようにしている。


    結果。家計は火の車となりさらにイライラする(笑)

    +11

    -0

  • 692. 匿名 2018/02/08(木) 22:31:32 

    ハッキリ伝えない女が悪いじゃねえよ
    ずっと伝えてたけど男が何も変わらないから諦めたんだよ

    +18

    -0

  • 693. 匿名 2018/02/08(木) 22:38:39 

    伝え続けても何も変わらない、そんな男しか選ぶことが出来なかった女性に同情する。

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2018/02/08(木) 22:46:08 

    >>87
    共働きだからATMじゃないから。

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2018/02/08(木) 22:53:01 

    子供が小さい時の共働きの理不尽さを乗り越えて自分にも余裕出てきたけどこの漫画の人が言う事には本当同感。
    気遣いの言葉?がムカつく時は今でもある。
    具合悪くてなんとか仕事しても家事できない時、「俺たち外で食ってくるからゆっくり休んでいいよ」とか、掃除も洗濯も無理するなって誰もやってくれないじゃん!とか。
    考えたらまた腹立ってきた。
    もう寝よ、おやすみー。、

    +10

    -1

  • 696. 匿名 2018/02/08(木) 22:53:29 

    全く同じだわ
    私の予定は確認したのち入れるのに
    相手はポンポン入れてくる
    週の半分以上は飲み会やらなんやら
    先日も夫が迎えに行けるといったのに直前でいけないとなり
    私に週末隣県へ買い物に行くの時の交通費俺が持つよみたいなこと言ってきた
    違うんだよ!迎えにいって欲しいんだよ!
    平日の育児と家事を分担して欲しいんだよ

    +7

    -1

  • 697. 匿名 2018/02/08(木) 22:55:09 

    私なら離婚です。

    私の夫は絶対そんなことしないし、私の飲み会なんて年に三回有るか無いか。
    なので夫は必ず都合をつけてくれます。ていうか、お願いするときにこんな願い方しない。行きたいときは行きたいから!と、強く頼みます。

    それが出来ない相手なら、そんな相手を選んだ自分を呪うしかない。

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2018/02/08(木) 22:59:14 

    まともな男性を選ぶことのできない女性って本当に可哀想。
    同じ境遇に無いから共感は無理だけど、同情する。

    +2

    -4

  • 699. 匿名 2018/02/08(木) 23:05:46 

    飲み会は自由だけど、迎えに行く人の気持ち考えてほしい。こっちは明日も仕事なのに。
    連絡は遅いし、時間決めないし。。
    代行使って帰ってくればいいのに。ほんっっとに今イライラしてる。

    +4

    -0

  • 700. 匿名 2018/02/08(木) 23:10:07 

    ぼくおとうさんだからトピと合わせて旦那に軽いサ○イが芽生えるわ…なに今日の流れ。

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2018/02/08(木) 23:14:09 

    >>699
    タクシーで帰れと言って、さっさと寝ればいいのに。
    ブチギレられたら怖いとか?

    +2

    -0

  • 702. 匿名 2018/02/08(木) 23:23:34 

    来週久しぶり遠方で暮してる親友が帰って来ることになりました。せっかくなので1日たっぷりと遊びたいと思い夫に仕事が休みなら子供をその日は見てほしいと言うと
    俺はいいけど周りはそんな母親いいように言わないよ
    と言われました。
    なんなんでしょうか?この違和感。

    +54

    -0

  • 703. 匿名 2018/02/08(木) 23:27:48 

    会社のオヤジたちの相手をしなくて済むから、子供の迎えを理由に飲み会不参加できていいんだけどね。

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2018/02/08(木) 23:29:55 

    子供産まれてからまったく女として見れないんだよねって言ってる既婚者たくさん見てきた。

    +8

    -3

  • 705. 匿名 2018/02/08(木) 23:33:59 

    >>704
    へー。
    周りにそんな既婚者がたくさんいる世界にいるんだ?

    +11

    -1

  • 706. 匿名 2018/02/08(木) 23:34:12 

    文句ばかり言ってる人は「嫌われる勇気」って本でも読んでみたら?
    言わない女は悪くない!
    言って変わらない男が悪い!
    っていうけど、人は人を変えることは出来ないよ
    だから、自分が変わるしかないよ
    自分は何も変わってないのに人には押し付けるんだよね
    そんな男でいることを許してるのは紛れもないあなたの態度だよ

    +10

    -4

  • 707. 匿名 2018/02/08(木) 23:35:28 

    ますます結婚に価値なんか見いだせないわ
    おとうさんだからのトピ見てたら本当にあるある過ぎて
    男ってそんなに偉いの?なんでお前はそんなに自由なの?って思う

    +9

    -1

  • 708. 匿名 2018/02/08(木) 23:39:20 

    >>707
    結婚せずに自由に生きましょう。

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2018/02/08(木) 23:43:14 

    結婚なんてしない方がいいよ!

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2018/02/08(木) 23:43:24 

    結婚して10年目
    自分の意見を言う事も旦那に期待する事も感情をぶつけ合う事も何もかも面倒くさくなり
    事なかれ主義になりつつある…
    諦めからか喧嘩する事も全くなくなったけど
    これって良くない傾向なんだろうな…

    +15

    -0

  • 711. 匿名 2018/02/08(木) 23:44:14 

    まぁ男性の飲み会参加は出世に響くから
    女性だってそういうポジションなら断れないでしょ

    +2

    -4

  • 712. 匿名 2018/02/08(木) 23:49:28 

    >>9結婚は人生の墓場
    とか男性が言う事じゃないわな
    私は子供二人大好きで可愛がってたから
    子供のことは抜きで
    男って母親から嫁に相手が変わるだけで
    仕事してるのは同じ感覚なんだよね
    家政婦状態
    我が子のためなら出来てもなぁ、、、
    しかも家計握ってた時は感じなかったけど
    数年前から家計握られ始め生活費だけもらうようになってから余計に飼われてる感満載
    しかも言わなきゃくれない
    おかしいよね
    お前の為にご飯作りクリーニング出して重たいビール買って来て
    私はフルで働いてんだから休みの日ぐらい自分の事したいのに家の事で終わるのに旦那は趣味し放題
    本当に別れたい!

    +8

    -5

  • 713. 匿名 2018/02/08(木) 23:50:09 

    うちの旦那も○○日飲み会だから~って言うけど、ヨッシャー!1人の時間ヨッシャー♪だよwww
    適当にご飯食べて、ゲームやりながら酒飲んで楽しくやってるわw

    +1

    -11

  • 714. 匿名 2018/02/08(木) 23:51:12 

    >>15たださ悔しいのは自分が働いても一生年収四桁は無理だということ

    +1

    -4

  • 715. 匿名 2018/02/08(木) 23:52:34 

    >>27
    キャバとか合コンじゃないからって報告だと思う。
    要らない気使いなら、帰るまで連絡しないしそっちの方が男もラクだと思う。

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2018/02/08(木) 23:55:21 

    こういう絵描く人苦手や〜

    描き手が私共感得たい、旦那悪者。って主観が入りすぎて、私に共感が来るように描いてるとしか捉えられない。

    定期的に漫画系あるけど、ほんま苦手やわ〜

    +6

    -9

  • 717. 匿名 2018/02/08(木) 23:55:46 

    >>713
    そりゃ子無しならそうだろうけど…
    子供いたらそんな自由に過ごせないよ

    +12

    -1

  • 718. 匿名 2018/02/08(木) 23:56:26 

    >>31
    これ。
    わざわざ共感求めてツイートするなんてねちっこい。

    +4

    -5

  • 719. 匿名 2018/02/08(木) 23:57:46 

    >>713
    そんなん子供いないなら当たり前じゃん
    何言ってんの

    +7

    -4

  • 720. 匿名 2018/02/09(金) 00:04:10 

    タイムリーすぎて、自分のことかとおもったw

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2018/02/09(金) 00:08:25 

    共働きの場合、夫だけ自由に飲み会に参加できて妻は我慢、というのはおかしすぎるよ。
    私は専業だけどモヤモヤするもん。

    今自分の体調が悪くて、週に数回通院してるんだけど、子供の預け先がないので常に子連れ。
    なるべく空いてる時間を狙って、なるべく騒がないように準備して…とすごく気を使うし、そもそも体調悪いのですごく疲れる。
    かたや夫は今日飲み会だから、の一言だけで夜中の12時に帰ってくるからね。
    普段いくら協力的でもイライラするわ。
    体調悪いのにごめんね、の一言ぐらいは欲しいわ。

    +11

    -1

  • 722. 匿名 2018/02/09(金) 00:08:48 

    特殊な職業だけど大竹しのぶの離婚理由もこれだって言ってた
    さんまは女は家にいるのが当たり前って考えだったから
    仕事の打ち上げだか仕事関係のパーティーに行きたくても、
    さんまに行ってもいいか許可もらって、行っても早く帰らないとと気になってってそう言うのが辛かったらしい

    +14

    -0

  • 723. 匿名 2018/02/09(金) 00:09:38 

    >>721
    いくら妻が専業でも子育ては夫も協力しないとね

    +7

    -2

  • 724. 匿名 2018/02/09(金) 00:10:08 

    子供いないし、飲みに行って旦那に文句言われるわけでないけど、気を使って飲みに行けない。
    サクッと飲んで帰って急いでご飯作ってでも間に合うけど。
    何も連絡入れずに飲みに行きたい。
    美味しいレモンサワーと豚串食べたい。
    タンとハツとシロ食べたい…
    予告、連絡無しに好き勝手できないのが結婚なんだよな。特に女は。

    +10

    -0

  • 725. 匿名 2018/02/09(金) 00:11:43 

    >>718
    反響が大きかったから後だしでフォローしてるしね
    ただのリツイート乞食だと思った

    +1

    -3

  • 726. 匿名 2018/02/09(金) 00:13:31 

    こういう漫画?描いてツイッターしてる時点で
    このひともある程度好き勝手やってるんだろうなって思う

    +2

    -5

  • 727. 匿名 2018/02/09(金) 00:14:48 

    >>702
    そんなこと言う旦那サンの方がいい顔されないから大丈夫

    +9

    -0

  • 728. 匿名 2018/02/09(金) 00:15:25 

    >>702

    それは悲しかったですね。

    なかなか会えないお友達みたいですし、お友達にお子さんいなかったら特に子供ナシで会いたくなりますよね。

    私でもそれはモヤモヤすると思います。

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2018/02/09(金) 00:21:56 

    確かになぁ
    旦那は365日いつでも飲み会行けるけど、私は旦那が家にいれるときじゃないと行けない
    早めに日にち押さえとこうと思っても、そんな早く言われても仕事がどうなるか分かるわけないだろって言われる

    かといって私の飲み会確定させるために旦那に残業断れっていうのも違うし難しいね

    +11

    -0

  • 730. 匿名 2018/02/09(金) 00:25:20 

    平等に考えるのって男にとってそんなに難しいかね?
    夫も飲み会の時は前もって妻に都合確認する
    普段は早く帰って家事を一緒にやる
    これだけの話なのに

    +13

    -0

  • 731. 匿名 2018/02/09(金) 00:26:46 

    愛されてないだけだよ

    +1

    -4

  • 732. 匿名 2018/02/09(金) 00:28:41 

    シングルだから、飲み会なぞ出た事ない。
    それに対するモヤモヤもイライラも全くない、ある意味スパッと割り切れる。

    これが色々理由がある離別のシングルマザーなら、葛藤があるのかもしれないけど、死別はどうしようもない事だから、色々悩まないだけラクかもしれない。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2018/02/09(金) 00:29:39 

    少子化解消したいなら男の意識変えていかないと

    +4

    -1

  • 734. 匿名 2018/02/09(金) 00:35:29 

    >>702
    周りって具体的に誰?

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2018/02/09(金) 00:37:05 

    全く同じだわ。

    直接言っても、1ヶ月前に予定してても予定してた日に勝手に仕事入れられた。それも何回も。
    子供はお留守番出来ないし。
    勝手すぎる。
    早く離婚したい。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2018/02/09(金) 00:38:25 

    うちは、まず妻のスケジュールライブハウス通いの日程に従って
    夫の趣味のお出かけを決めるということになってます。
    ライブの日程は、きまっとるけんね~。
    旦那の趣味は、いつでも行けるしね~。

    +2

    -1

  • 737. 匿名 2018/02/09(金) 00:39:53 

    子供が小さいうちというか、子供が大きくなったら自由になってくるよ。
    高校くらいになったら子供が
    「行ってきていいよー留守番してるからー」なんて言われる。手がかからなくなる分、今度は金がかかってくる…
    今は辛いけど、手をかける事の大変さは
    今のうちだけだから。

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2018/02/09(金) 00:44:04 

    普通に○日飲み会だからよろしくーって言うと子供3人居ますがみてくれますよ?

    私は平成産まれで旦那も同い年ですが他の家庭も同年代のお父さん達って文句言わず見てくれています。
    昭和産まれの男の人(昭和に関わらず、今の30代後半〜40代)は男尊女卑と言うか…共働きでも育児は女がするの!
    って思ってるなーと個人的に思います。

    +6

    -4

  • 739. 匿名 2018/02/09(金) 00:46:22 

    察してちゃんって疲れない?

    +2

    -2

  • 740. 匿名 2018/02/09(金) 00:53:59 

    >>15
    プラス100万押したい

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2018/02/09(金) 00:59:56 

    >>31
    でもさ、これだけ共感されるってことはこの家庭だけの問題じゃなくて、多くの家庭に当てはまる問題って事なんじゃないかな

    当てはまるやつはみんな旦那とコミュニケーションしろ!って言われたらその通りなんだけど、、、

    でも一般的に働いてる奥さんが、「今夜飲みになった!夕飯子供達と先に食べといて!」って連絡する事ってあまりないよね、奥さん側は子供達の事を考えて、旦那に頼めるかをまず考えてしまう
    旦那はアナゴさんみたいな友人にいきなり誘われたらタラちゃんのことどうしよう、とは考えないでしょ(サザエさんは専業だけど、急な誘われ方のイメージとして)

    そこの気持ちの違いを言ってるんじゃないかね

    +6

    -0

  • 742. 匿名 2018/02/09(金) 01:00:15 

    他人の自作漫画をうざく感じる人ってフジョシオタクっぽい

    +2

    -3

  • 743. 匿名 2018/02/09(金) 01:03:21 

    会社に電凸してみたら?最近の男って家庭や子供を理由に飲み会断ったり残業断ったりしてるけど絶対にズルだと思うんだよね。行きたくない飲み会や仕事を家庭や子供理由つけてさぼる。これは男女ともに子持ちに見られる傾向。で、自分が遊びたいときは家庭に仕事を理由に言い訳してる。調子いい。嫁がインフルで看病しなきゃとかいって早退した社員いるんだけど、おかしいだろ。嫁は大人なんだから帰る必要ないだろ。さぼってパチンコでも言ってるんだろうよ。

    +0

    -3

  • 744. 匿名 2018/02/09(金) 01:04:01 

    でもさ、やっぱり母親は夜に家にいた方が子供の為にはいいと思う。
    私の母親は私が成人するまで、子供を置いて夜に出掛けた事は1度だけ。
    同窓会だったかな??
    もう高校生位になれば自由にしていいと思うけど、子供が小さい時はなるべく側にいてあげて欲しい。

    高校生で不良の息子が、『小さいとき母親が仕事って言って夜遅くに帰ってくる事が寂しかった』って言ってた。

    それを聞いて、母親としての役割と父親としての役割を考えるようになった。

    +4

    -5

  • 745. 匿名 2018/02/09(金) 01:14:02 

    わたしが1ヶ月前から友達と会う約束をしてずっとそのことを言っていたのに3日前になって「おれ飲み会になっちゃった」って言ってくる夫はなんなんだ。
    「それはわかった。私はずっと前から予定を言ってるけど、あなたは飲み会に行くの?じゃあどうしろと言うの?」と聞いたら黙る。
    そのあと「子供たちはお母さん(私の母)に預けられないかな?」だってさ。
    私の母はいつでも呼び出し可能な子守マシーンじゃないよ!
    大げんかになりました。

    一応夫が引いて飲み会を断ったけど、納得はしていない様子だった。
    図々しいなと思ったし、失望しました。

    +21

    -0

  • 746. 匿名 2018/02/09(金) 01:14:27 

    旦那は会社の飲み会は何日にある。と言うけど、友達との飲み会は行ってもいいですか?って聞いてくる。ダメって言ったことはないけど、一応気を遣ってくれてるっぽい

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2018/02/09(金) 02:03:43 

    女と男で、育児や家事の責任比率が社会的に義務化されとるよな〜。刷り込まれてるというか。
    呪いだよ、呪い。

    これで共働きフルタイムとか、女の負担でかすぎ。

    +6

    -0

  • 748. 匿名 2018/02/09(金) 02:05:18 

    >>745
    全面的に夫が悪い。

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2018/02/09(金) 02:10:29 

    飲み会格差、めっちゃ分かります。
    私は家事より仕事の方が楽だと思うタイプ。

    なので、専業主婦は給与発生しなくても家事育児をこなすってめっちゃ大変な事だと思ってる。

    だから兼業だろうが専業だろうが、夫婦の立場は均等なはずだと思う。むしろ、仕事って収入ある分ラッキーだと思う。

    だから独身時代と変わらず急な飲み会も、あれこれ調整せずにスッと行ける男性、そう出来ない女性の格差にモヤモヤする。

    +7

    -0

  • 750. 匿名 2018/02/09(金) 02:15:05 

    妻が専業だろーとフルタイムだろーと、子供と一緒にいて「当たり前」と認識されてるよね。
    現場監督、責任者みたいな。

    夫の育児は学生アルバイト感覚。
    言われたことはやるけど、やる気ないし何かあっても「俺の仕事じゃない」くらいの責任感。
    結局妻が子供の責任とる面倒みるの当たり前、みたいな。
    なんだこれ。

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2018/02/09(金) 02:28:50 

    こういう日常あるある話って
    地味に男尊女卑な当たり前な所が
    本当に地味~に日本は根付いてるなぁとは思う。
    こういう部分が少しでも差が縮むと女尊男卑って言う人も本気でいるから闇深

    +26

    -0

  • 752. 匿名 2018/02/09(金) 02:38:50 

    女は共感を求めるから~話し合えば~じゃねえよ
    男は女の問題を解決する気なんてなくてあからさまに嫌な顔するくせに

    +17

    -0

  • 753. 匿名 2018/02/09(金) 02:41:41 

    言われてみればそうだねー

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2018/02/09(金) 02:42:29 

    うちの夫は家でゆっくりお酒を飲むのが好きなので、忘年会や月に一度くらいの飲み会が大嫌い。付き合いがあるから仕方なく行ってるけど、高いお金出しても気を使うから全然美味しくない上に、酌して回るからほとんど食べられないと愚痴ってる。
    私は職場の飲み会は子供がいるから〜で断れるけど、体育会系の職場の男の人は断れないみたい。可哀想。

    +3

    -8

  • 755. 匿名 2018/02/09(金) 02:43:56 

    話し合わないのが悪いんじゃなくて
    話しても通じなかったから母が負担を背負う現状があるんだよなあと思う

    この問題で旦那と話さない妻が悪いって主張する男性はズレてると思うわ
    そういうところやぞ

    +22

    -0

  • 756. 匿名 2018/02/09(金) 02:44:36 

    え?言ってくれたら、いつでもOKだよ!

    実際に言うと、あからさまに嫌な顔

    しばらくすると
    え?言ってくれたら、いつでもOKだよ!
    てか、前からそう言ってるのにお前が言わないだけじゃん!

    実際に言うと、あからさまに嫌な顔。

    そんなに不満なら言ってくれたら良かったのに!

    言ってるし、言っても右から左へ。

    この人は、故障してるのかな?

    +31

    -0

  • 757. 匿名 2018/02/09(金) 02:53:31 

    女は働いて子供の世話も料理も家事もしないといけないなんて
    子供産む気なくす

    +13

    -0

  • 758. 匿名 2018/02/09(金) 02:57:16 

    マザコンなんだと思う
    奥さんを母親扱いしてるから基本家事やってくれて子育てしてくれて当たり前だと思ってる
    奥さんもお前と同じ年頃の人間なんだよーーーーと言いたい

    +17

    -0

  • 759. 匿名 2018/02/09(金) 03:35:08 

    >>756
    顔見ずに言いたいことだけ淡々と言って許可取れた!よっしゃ〜♪とおもうほかない

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2018/02/09(金) 03:38:25 

    これで収入変わらないとかだったら怒り狂うな

    +5

    -0

  • 761. 匿名 2018/02/09(金) 04:02:04 

    飲み会に行く時は、掃除洗濯風呂夕飯の準備に子供の段取り、出来たら次の日の朝の準備も全部やってから行く。

    +1

    -1

  • 762. 匿名 2018/02/09(金) 04:29:12 

    >>84
    よっしゃー、ニンニクたっぷりの餃子食べよう!
    ビールに合うよねー
    あ、でも子がいるから気兼ねせずには飲めないな⤵︎
    この子のこと気にせずに飲める夫いいなぁー

    +3

    -0

  • 763. 匿名 2018/02/09(金) 06:31:08 

    こんなの当たり前でしょ
    っておもう私は古いのかな

    一応時短だけどフルタイム
    けど、家計の基本は夫だし
    夫は付き合いの飲み会もあるし
    私は一応6:4の4の稼ぎはあるけど、
    家計をささえてるのは旦那だよ

    最近何でもかんでも平等平等って
    あんまり同意できない
    依存するところは依存して、
    こういうのは平等にしろって、クレーマーみたいじゃないかな
    子育てだって母親メインになるのは当たり前だし
    夫の「手伝うよ」がイライラする、
    手伝うってなんだよ?てめーの子どもだろ
    みたいな意見にも同意できない

    兼業でもこうなのだから
    専業ならもっと同意できない
    おそらく自分が男なら、かなり亭主関白になっていたとおもう
    モラハラぎみかもしれんが


    +1

    -21

  • 764. 匿名 2018/02/09(金) 06:34:08 

    そのかわり、仕事は基本旦那のお金でやりくりしてるんでしょ?
    家のローンだって夫がメインだろうし

    ここまで依存しといて男尊女卑がどうこういうなら、
    当然兼業で家のローンも半々折半とかじゃない限り、ただのワガママみたいに思える。

    +3

    -17

  • 765. 匿名 2018/02/09(金) 06:38:10 

    依存依存って何?

    +5

    -0

  • 766. 匿名 2018/02/09(金) 06:39:43 

    女は家庭で子育てと家事
    男は外で仕事
    男尊女卑ではなく、適材適所だとおもう
    それが嫌なら結婚も出産もするなといいたい

    私は女だけどね。

    養ってもらっておいて、
    うだうだいうとか本当は理解できない
    寄生虫みたい
    お伺い立てるのは当たり前

    って今時こんなこと言ったら叩かれるんだろうけど
    私はそう思ってる

    兼業でも思ってる
    私の給料で家賃払ってるわけではないから
    ちなみに夫はかなり家事も育児もやってくれてる
    これを当たり前ともおもわない
    基本私がやるものだと思ってる
    二人が自分がやるものだと思ってるけど

    私はこっち側はそれは当たり前だとおもうのは傲慢だと思ってる
    妻の飲み会を夫にうかがいたてるのは
    本当のとこいうと
    「そんなん当たり前やろ!」とおもう



    +2

    -17

  • 767. 匿名 2018/02/09(金) 06:44:45 

    消防士とかだと飲み会がほぼ強制みたいで大変だなぁと身内見てて思う。
    ワンオペ育児もそうだけど、奴らは回数が多いから年間にしたら飲み代だけで50万近くなると奥さんがボヤいてたよ。
    たまにならこの記事みたいなことでも許せるけど、週2.3回もこれやられたら嫌だ。

    +4

    -1

  • 768. 匿名 2018/02/09(金) 06:48:48 

    そこまでして飲みたいかな?
    私だったら飲み会中もこどもが気になるから、どっちでもいいのは極力断りたいけどなー。

    +2

    -5

  • 769. 匿名 2018/02/09(金) 06:49:05 

    私はパーとしてるけど、夫からは仕事しなくてもいいしいつ辞めてもいいと言われていて自分がやりたいからやってるだけだからあまり家事育児を手伝って欲しいとは言いづらいけど、世の中の働くお母さんたちはもっと旦那に頼んでいいと思う!だって女の負担が多すぎるよ。家事育児に仕事、休む時間はないし自由もないじゃやってられないよね。

    +5

    -1

  • 770. 匿名 2018/02/09(金) 06:52:58 

    無理なら大丈夫だからと言わなけれればいいだけ。

    ◯日は飲み会だから子供お願いねでいい。

    旦那を甘やかしたのは少なからず自分。

    +7

    -2

  • 771. 匿名 2018/02/09(金) 06:54:06 

    やっぱり子供って邪魔だよね
    結局夫婦で世話の押し付け合いになるし

    +5

    -9

  • 772. 匿名 2018/02/09(金) 07:22:54 

    結婚に対して甘い夢でも見たの?

    +0

    -3

  • 773. 匿名 2018/02/09(金) 07:27:54 

    専業主婦は余裕だなぁ。
    飲み会だから好きなもの食べててねと言われたら、その通りに過ごせばいいだけ。
    格差なんて発想すら浮かばない。
    夜出歩けない?
    友達もみんな専業主婦だから、ランチで充分。

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2018/02/09(金) 07:28:02 

    >>771
    火事の時は足手まとい
    離婚の時は悩みの種

    ホントにそう

    +2

    -1

  • 775. 匿名 2018/02/09(金) 07:30:53 

    共稼ぎするなら、旦那の勤務時間や給料が女性と同じくらいじゃないと平等って難しいよね。

    このツイだって、旦那さんが激務で1000万以上稼ぐ銀行員、奥さんがフルタイムパートだったら『何言ってるの?旦那の飲み会は仕事の延長でしょ。嫌なら仕事やめなよ』ってなるし。

    +1

    -3

  • 776. 匿名 2018/02/09(金) 07:33:05 

    >>758
    マザコンとしか結婚できなかった人、可哀想…

    +0

    -1

  • 777. 匿名 2018/02/09(金) 07:33:50 

    >>766
    こういう人が女の足を引っ張る女なんだろうなぁ
    思うのは勝手だけど口に出して言うのはやめればいいのに

    +11

    -1

  • 778. 匿名 2018/02/09(金) 07:38:35 

    妻は夫に子供のご飯とか準備した上でお願いねと出掛ける時に言うけど夫は当日に飲みに行ったりする
    妻だけがなぜかお願いしてるイメージ
    二人の子供なのに夫に気を遣う…
    よく考えたら謎
    でも我が家もそれ

    +17

    -0

  • 779. 匿名 2018/02/09(金) 07:42:05 

    >>755
    >>756

    ツイ主が >>463 のようなつぶやきをしているからだと思う。
    これ見たら言えばいいのにってなるよ。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2018/02/09(金) 07:49:02 

    これ、子供がもっと大きくなってもそうだよ。

    小中高の子持ちだけど、私が飲み会に出るなら旦那は夕飯の支度やお風呂などももちろんのこと、学童のお迎えと塾の送迎もやらなきゃならない。

    で、旦那に頼むのも引き継ぎするのも、旦那が仕事調整して早く帰ってくるのも、全てが面倒だから、結局私は誘われても飲み会に行かない人になってる。

    もう何年も会社の飲み会なんていってないよ。

    +4

    -1

  • 781. 匿名 2018/02/09(金) 07:54:01 

    国は専業主婦推進にしなよ
    何が男女平等?蓋開けたら女性負担が男性より多いやん
    本気度が足りないんだよ

    +17

    -1

  • 782. 匿名 2018/02/09(金) 08:03:39 

    夫と同じくらい金稼いでる人が家事も折半してくれないとか、結婚する意味あるかね
    6:4でも信じられないわ
    だって男は出すだけで、出産折半してくれないじゃん
    性別すら上手いことできないし
    そんな甲斐性のない男の子供よく命がけで産むよね

    +8

    -0

  • 783. 匿名 2018/02/09(金) 08:09:24 

    うちは私自身扶養内パートだけど、旦那は数週間前ぐらいから「何日飲み会なんだけどいいかな?」って聞いてくるよ。これは旦那の思いやりが足らないんだよ。

    +2

    -1

  • 784. 匿名 2018/02/09(金) 08:12:45 

    気持ちはわかる
    なんで私ばっかりって事ばかりだよ
    でも、夫の方が稼いでるからって事で諦めてる
    それにもし自分の方が稼げるような状況になったとしても今度は夫に頼らないでお金で解決してるような気がする
    それくらいうちの夫は当てにならない

    +5

    -0

  • 785. 匿名 2018/02/09(金) 08:16:52 

    大人の男と思ったら
    察してよ!って腹立つけど
    男なんて中身は幼稚園児ぐらい
    なんだと気がついて
    ゆっくり言い聞かせるようになったら
    お互い理解できるようになって
    楽になったよ?

    一部の大人な男以外
    絶対に察してなんてくれないよ!

    +2

    -1

  • 786. 匿名 2018/02/09(金) 08:23:42 

    子供がいるから一応了承は取ってから約束するけど、飲み会優先で。毎日じゃないんだからやりたいことがある時はお互い様。

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2018/02/09(金) 08:25:22 

    >>785それが良くない本当は不公平だよねって話じゃないのかな

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2018/02/09(金) 08:26:39 

    行ってもいい?って聞かない。
    ◯日行ってくるね、っていう。
    どちらが優先とかじゃなく、先約順。

    +7

    -0

  • 789. 匿名 2018/02/09(金) 08:34:13 

    稼げる女性は結婚したら負けだと思うわ。

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2018/02/09(金) 08:34:39 

    兼業主婦って言葉をやめよう
    それか共働きの男を全員、兼業主夫と呼ぶか

    +11

    -0

  • 791. 匿名 2018/02/09(金) 08:36:05 

    仕事帰りに飲み会誘われ、たまには行ってきていいよを真に受けて1時間も経たずに鬼の様な着信とメール

    泣いてるんだけど
    まだ?
    あと何時間?

    更に帰ってから数日は殿様の様な態度で、スマホ片手にアレ取ってコレやって。
    お風呂も入れないゴミも捨てない。

    おそらく「自分だけ楽しんで面倒見させられた不公平」の調整のつもり。

    旦那が飲み会の次の日は、昼まで寝て頭痛いなんだかんだとスマホ片手に動かない旦那を尻目に、いつもよりハードな家事をこなしてるのに。


    不公平だ。

    +15

    -0

  • 792. 匿名 2018/02/09(金) 08:42:49 

    この漫画の人は、平日は「妻が育児」が通常運転だから、妻が飲み会行くために育児担当の調整が必要なんだよね?夫が飲み会行くのは育児担当の調整は必要ないし、前もって言ってくれてるんだから別にいいじゃんと思うけど違うの?
    新年会はたまたま育児担当の調整がつかなかっただけじゃ?

    +0

    -1

  • 793. 匿名 2018/02/09(金) 08:44:43 

    これ自分も正社員でバリバリ働いていたらめちゃくちゃ腹が立つわ。たぶん飲み会の話だけではなくて万事が万事こんな感じなんだよね?私なら離婚を考えるな。こんな人任せで思いやりのない夫は愛情も情もなくなるよ。

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2018/02/09(金) 08:45:49 

    >>792
    妻は毎日業務を調整して育児担当をしてるのに、それを通常運転=当たり前という態度の夫に不満があるんだと思う

    +12

    -0

  • 795. 匿名 2018/02/09(金) 08:50:40 

    >>702
    何その旦那。
    モラハラ旦那?
    他人の口を借りて本音を言うところがズルいわ。

    +6

    -0

  • 796. 匿名 2018/02/09(金) 08:50:43 

    見てるから行っといでって人もいる
    そういう相手を選んだんだから諦めなよ

    +0

    -2

  • 797. 匿名 2018/02/09(金) 08:54:27 

    私も子供産んだばっかりの時は、夫に
    手伝ってもらう
    預ける
    っていう感覚があったんだけど、友達に「旦那さんの子だよね?」って言われて考え変わった。自分の子面倒見るの当たり前だしなんでこっちが下手に出なきゃなんないんだと思ったよ。

    +8

    -0

  • 798. 匿名 2018/02/09(金) 09:18:30 


    文句や不満いってる人って、自分だけがとか、自分は損してるって感覚なんやね、

    そう思うと昔の女性は尊敬する
    不平不満いってばかりの最近の女性


    なんでもお互いさまとか、思いやりとか感謝ないのかな


    +2

    -3

  • 799. 匿名 2018/02/09(金) 09:21:26 

    さすがに飲み会とかは少しは気をつかってくれてるみたいだけど。
    自営業の旦那は、時間があいたら公園の駐車場に車を停めて昼寝したり、散髪行ったり、レンタルビデオ屋行ってDVDをレンタルしてきたり…
    仕事の合間のちょっとした時間を見つけてやっていることだから責めることはしないけど、こっちは小さい子供がいてどれも自由にできないから、やっぱりちょっとモヤっとはする。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2018/02/09(金) 09:24:32 

    男友達で8年とか9年付き合った彼女と別れて、ささっと若い子と交際一年ぐらいで結婚した男何人か居るけど、なんで前の彼女とは結婚しなかったの?〇〇ちゃんの何が悪かったの?って酒の席で聞いたら
    「彼女が将来について何も言わなかったから」「取り返しつかない年齢になる前に別れてあげた」「彼女も何も言わなかったから結婚願望無かったんじゃない?」とか平気で言ってくるわけ。
    20代のいい時期を全部キープして、30代で放流しといて、友達や親に紹介するとか期待持たせて結局「何も聞いてない」周りから非難されたら「結婚したいなら言うでしょ?結婚願望無かったんだよ」とかヘラヘラ言うの。
    男って都合の悪いことはみんな聞いてないにできる魔法が使えるんだよ。
    いざ、こっちが意思確認した認識で動いたら「なんで急に」ってびっくりしてくる。

    バックドロップキックかましてやりたくなる。

    +7

    -1

  • 801. 匿名 2018/02/09(金) 09:30:18 

    損得で考えるなら結婚はしないほうがいい。

    +2

    -4

  • 802. 匿名 2018/02/09(金) 09:32:14 

    >>800
    付き合ったら結婚しなくちゃいけないの?
    なにそれ?
    あり得ないんだけど。

    +0

    -0

  • 803. 匿名 2018/02/09(金) 09:37:47 

    >>790
    兼業主婦ってパートで扶養内の人のことではないの?

    +1

    -4

  • 804. 匿名 2018/02/09(金) 09:39:40 

    飲み会だけじゃなくてさ、風邪ひいた時もそうじゃない?
    旦那は朝熱測って37度くらいで、熱あったし今日やすむわーって二度寝してそのまま一日中寝てるけど。
    私は38度あっても朝から子供のご飯や準備、保育園の送迎もこなさなきゃいけない。
    微熱なら普通に仕事も行く。

    旦那に言っても、仕事休んだら?寝とけば?って…誰が子供の世話と家事するの?

    +7

    -0

  • 805. 匿名 2018/02/09(金) 09:40:39 

    男なんて所詮、世間体と家政婦が欲しくて結婚してるんでしょ。
    男に期待なんてしないのが1番

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2018/02/09(金) 09:40:43 

    >>802
    別に長く付き合ったから結婚しなきゃいけないとは思わないよ。
    ただ、友達や親に紹介して長年付き合っといて、期待だけ持たせて、最後に「じゃあ、バイバイ!楽しかったよ!結婚?聞いてないな〜」って無いでしょうって話。
    女性は絶対サインぐらいは出してると思うよ。

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2018/02/09(金) 09:51:41 

    私はこういう時旦那に問う。誰の子供なの?って。じゃあ、納得してくれる。

    +3

    -0

  • 808. 匿名 2018/02/09(金) 09:54:24 

    旦那、今日飲み会に行くらしい。
    3日前から尿管結石のくせに。家でも痛いアピールして何もしないのに(それは別にいいけど)、飲み会は行くのね。ふーん。帰ってきて痛いアピールやめてね。

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2018/02/09(金) 09:57:57 

    行ったら行ったで子供の事が気になるから、滅多に私は飲み会行かない。

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2018/02/09(金) 10:17:23 

    >>806
    それなら、女性もサインを出してたら別れちゃいけないってことになるけど。
    やっぱあり得んわー。
    あ、それとも、女性から別れるのはアリか?

    +0

    -2

  • 811. 匿名 2018/02/09(金) 12:47:14 

    夜行けないなら、ランチでワイン一杯飲んで仕事に戻れたらなー
    なんて思ったりする…

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2018/02/09(金) 18:28:22 

    この場合察してチャンなのは男だろ

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2018/02/12(月) 13:48:13 

    ウチは基本家事育児は偶数日がわたしで、奇数日が夫。家庭に入れるお金も半々、当番の日以外は飲み会でも残業でも自由にできる。自分が子供当番のときに面倒見られなかったら、自分負担でシッター頼むか、自分の親に頼む。
    事前に分かってる出張とか出かけたい場合は予定すり合わせてトレードする。
    これで三年ちょっとやってるけど、特に問題ない。

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2018/02/12(月) 19:30:26 

    いらん気遣いで自分を縛っちゃうのあるよね〜
    一時の我慢でもたまるとえらくしんどいし、本音をぶつけるのも大事かも。

    いや〜やっぱり独身に限るわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。