- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/02/08(木) 10:06:54
・この女性は、会社内で行われる新年会に出席意欲がありながらも、夫と日程の調整をするために返事を先延ばしにしたそう。
・このように、女性は夫の都合を考慮する一方で、夫が飲み会に参加するときは「飲み会が入ったからご飯いらないからね」「二人で好きなものでも食べてね」と、女性の都合を無視するという。
・このツイートは5日17時30分時点で8000以上のリツイートと、1万2000以上の「いいね」を集めるなど反響を呼んだ。+2457
-28
-
2. 匿名 2018/02/08(木) 10:07:36
なんでツイッターで発信するんだろう+119
-398
-
3. 匿名 2018/02/08(木) 10:08:46
性格の不一致です
+579
-212
-
4. 匿名 2018/02/08(木) 10:09:08
>>2
いかんのか?+810
-22
-
5. 匿名 2018/02/08(木) 10:09:42
ツイッターのこういう漫画全般苦手+162
-323
-
6. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:01
共感を得たいがためのツイート、なんか嫌い+134
-344
-
7. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:10
絵柄が鬱陶しい+135
-269
-
8. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:16
ふたりともフルなら確かにイライラしそう
+2960
-13
-
9. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:16
全くだ
女は結婚したら苦労と損しかない+3346
-54
-
10. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:21
漫画は誰が書いてるの?+15
-96
-
11. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:25
共働きなのに平日ワンオペなのがまずおかしい+3072
-13
-
12. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:31
2人で好きなもの食べてねなんて言われたら喜んで出前とるわ+1728
-32
-
13. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:32
旦那に「私も行きたい」「パフェとかわざわざ送らなくて大丈夫だよー楽しんで」って言えばよくない?
自分もいらない気遣いしてるじゃん+121
-292
-
14. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:37
分かる。
同じ“親”という立場のはずなのに、身軽さが自分と夫とでは全然違う。
自由の身で羨ましくなる。+3176
-19
-
15. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:42
私も子供預けて出かけたい用事の時は最低でも2ヶ月前から旦那にお願いしなきゃいけないのに、旦那は夕飯の時間になって「今夜飲みに行くことになったから夕飯いらない!」てLINEしてくるんだよね。飲み会云々とかじゃなく子供のことも家のことも考えずに身一つで動ける旦那に腹立つわ。+3216
-6
-
16. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:45
旦那に言えばいいじゃん。+204
-152
-
17. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:48
自己中だよ+25
-102
-
18. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:52
言いたいことは分かるけど
Twitterにわざわざ変な漫画書いてまで言われると
共感できなくなってしまう
+76
-209
-
19. 匿名 2018/02/08(木) 10:10:56
でも気持ちはわかる。すんごいわかる+1916
-12
-
21. 匿名 2018/02/08(木) 10:11:06
仕事の新年会より、子供と過ごす晩御飯の方が楽しい。+84
-221
-
22. 匿名 2018/02/08(木) 10:11:09
自己顕示欲+14
-167
-
23. 匿名 2018/02/08(木) 10:11:13
女もフルで働くって事はこういうのも平等じゃないといつか爆発するわなと思う
+2011
-11
-
24. 匿名 2018/02/08(木) 10:11:19
うちの旦那は聞いてくるけどな。
「○日○○があるから行ってきてもいいかな?」って。+885
-58
-
25. 匿名 2018/02/08(木) 10:11:27
確かに旦那は予定を決めてから報告してくる。私は決める前に聞いてから予定をたてる+1517
-5
-
26. 匿名 2018/02/08(木) 10:11:32
>>12
だよね。
私なら即焼き肉に行く。+258
-33
-
27. 匿名 2018/02/08(木) 10:11:41
いちいち「しめパフェ」なんて連絡してくる夫いるの?
うちの夫、飲み会行ったら帰って来るまでなんの連絡もないよ+1306
-12
-
28. 匿名 2018/02/08(木) 10:11:42
めちゃくちゃ行きたいなら
「めちゃくちゃ行きたい!」って言えば良いのに
男性って察するの苦手だからなー+1231
-26
-
29. 匿名 2018/02/08(木) 10:11:45
旦那と話しあえばいいだけじゃないの?+251
-61
-
30. 匿名 2018/02/08(木) 10:11:53
え?!旦那を甘やかしすぎ。のん気にパフェの画像を送って来る時点でアウト。
鍵チェーンの刑に処す。+1267
-23
-
31. 匿名 2018/02/08(木) 10:12:01
旦那に言えよ~
格差じゃなくて旦那とのコミニュケーションの問題。向き合えよ+642
-99
-
32. 匿名 2018/02/08(木) 10:12:09
1人で抱え込まないでもっと旦那にやらせたらいいのに+668
-21
-
33. 匿名 2018/02/08(木) 10:12:11
でもさ、逆に言い訳にする場合もあるよね
絶対に参加したくない飲み会とか、子どもがいるから~って簡単に断れる+847
-3
-
34. 匿名 2018/02/08(木) 10:12:15
それハッキリ旦那に言ってみたら?
それでもダメならそういう旦那なんだよ。
女の察してほど面倒なことはないと思う。
女の私からしても面倒に思える。+666
-30
-
35. 匿名 2018/02/08(木) 10:12:35
「無理しなくていいから」って自分で引いといて、相手が気持ちを汲んで動いてくれるかもって期待するから・・・+661
-19
-
36. 匿名 2018/02/08(木) 10:12:41
でもさー、なんでも平等って無理じゃない?+57
-47
-
37. 匿名 2018/02/08(木) 10:12:50
旦那の飲み会多い方が夕飯楽でいいじゃん+253
-49
-
38. 匿名 2018/02/08(木) 10:12:50
>>12
旦那の奢りならいいけどね+400
-4
-
39. 匿名 2018/02/08(木) 10:12:55
子供が気になるし傍にいてやりたい。でもほんっと女性側ばかり我慢我慢で押さえつけられてるみたいでイライラする+812
-12
-
40. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:05
こういうの見るたびに
子供作らなければいいのにと思う+43
-120
-
41. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:06
行きたいなら直接言えばいいのに
男の人ってこういうのちゃんと言わないと通じないよ
何なら嫁に飲み会行って欲しくないからあえて調整してないような人いるし+514
-10
-
42. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:11
>>24
行く前提だよね?
こちらがお伺い立てるときは本当に夫の都合次第で、お断りすることも多々ある。+296
-3
-
43. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:23
男は察しないって本当にそう
1言ったら1しかわかんない
想像以上に自分の事しか考えてない
そして悪気はない+846
-4
-
44. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:25
いま周りはだいぶ変わってきてると思うけどなぁ。
旦那さんが見てて奥さん飲み会で遅いとかよく聞くけど。たいがい旦那さんは若い世代
+239
-12
-
45. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:29
たまにぐらい、息抜きしたい
たまにぐらい一人になりたい
+431
-1
-
46. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:32
夫婦のそれぞれの稼ぎの額が分からないから何とも言えない+7
-72
-
47. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:32
普通に優しそうな旦那さんじゃん
正直に言えばごめん気付かなかったって言ってくれそう+52
-46
-
48. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:50
Twitterで漫画描いてる人って面倒くさそうなのばっかりなのはなんで?+114
-56
-
49. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:55
あたしおかあさんだから
飲み会いかないで 子どものご飯つくるの
ってか?+592
-6
-
50. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:56
こんな人となんで結婚したんだろ?と思うよ。あんまり旦那に合わせ過ぎても、それが当たり前だと思わせちゃうよ。
こないだ女友達から、明日の夜飲みに行かない?と連絡が来た。旦那が飲み会なんだって。そういう日じゃないと夕食の準備もあるからってのが理由なんだけど、そんなことしてたら相手に振り回される一方じゃないのかなぁ。+155
-23
-
51. 匿名 2018/02/08(木) 10:13:58
しめパフェが嘘松じゃないなら笑う+28
-5
-
52. 匿名 2018/02/08(木) 10:14:02
お互いしっかり共働きなら、飲み会の時だけじゃなくて日常生活の分担もう少し話し合ったら良いのにと思ってしまう
専業とかパートなら譲るけど、共働きなら譲りたくないわ+203
-3
-
53. 匿名 2018/02/08(木) 10:14:14
コメント伸びるねー
今日の荒れトピはこれかな+4
-16
-
54. 匿名 2018/02/08(木) 10:14:18
え?私なら夫の飲み会、全然OK
私自身、お酒飲めないから飲み会苦手だし、夫がいない分、子ども達と楽しく外食行けるしWINWINなんだけど+28
-28
-
55. 匿名 2018/02/08(木) 10:14:27
そんな旦那を選んだのはあなたでしょ
教育しなおせばいいじゃん+14
-39
-
56. 匿名 2018/02/08(木) 10:14:29
いやこの人の場合、妻は仕事終わって家にいるから夫は忘年会に行ける
夫は仕事があるから妻は忘年会に行けないってだけじゃん
しかも夫は好きなもん食べてこいとまで気遣ってくれてるし、私なら万歳だわ+20
-41
-
57. 匿名 2018/02/08(木) 10:14:30
私は夫に事後報告だな、「金曜飲み会になった!」って。
夫も「じゃあ俺も外食にしようかな」って感じでお互いそこまで気を遣い合わない。+133
-22
-
58. 匿名 2018/02/08(木) 10:14:39
てかさ、そんなに飲み会って参加したい?+103
-13
-
59. 匿名 2018/02/08(木) 10:14:59
いつも思うんだけど、こういうのって夫婦間で話し合えばいい事じゃないの?
本当はめっちゃ行きたいのに、無理しなくていいよーって言っちゃうのはなぜ?
自分だって変な気遣いしてるのに、ツイッターに発信するのは共感できない
話し合いできない夫婦でーす!って言ってるようなものじゃん+216
-14
-
60. 匿名 2018/02/08(木) 10:15:01
フルなら親が近くにいないとキツいよね
こういう些細なことから平等じゃない事は山のようにあってしわ寄せは女に全部行くんだから+224
-2
-
61. 匿名 2018/02/08(木) 10:15:03
だから女は頭悪いって言われるんだよ+9
-47
-
62. 匿名 2018/02/08(木) 10:15:04
うちはそのうえ、いざ行けるとなっても夫と子どもの晩ごはんの準備、子どもの着替えの準備などなど、万全整えなきゃいけない。仕方ないことはわかってるんだけど。+276
-4
-
63. 匿名 2018/02/08(木) 10:15:16
>>58
私はしたくないねー。金の無駄だと思ってる。
この人は酒が好きな人なのかも。+15
-9
-
64. 匿名 2018/02/08(木) 10:15:24
もし私が飲み会に参加しても子どものことが気になって仕方ないけど、夫は子どものことなど一ミリも思い出さず楽しんでいると思うと腹立つときある。+337
-3
-
65. 匿名 2018/02/08(木) 10:15:26
うちは私の方が飲み会がやや多いけど、いずれにしてもお互い確認しあって必ず調整して、飲まない方がアッシーもする。+30
-4
-
66. 匿名 2018/02/08(木) 10:15:32
え、何でそんなに皆んな否定的なの?
私はすごく共感できるよ。+254
-20
-
67. 匿名 2018/02/08(木) 10:15:52
>>4
なんか魂胆が見えててあんまり好きじゃない+10
-5
-
68. 匿名 2018/02/08(木) 10:16:02
>>34
ゴメン間違えてマイナス押した+4
-0
-
69. 匿名 2018/02/08(木) 10:16:08
おう!次の飲み会は強行突破でいけいけ+154
-2
-
70. 匿名 2018/02/08(木) 10:16:13
うちの旦那は飲み会あったときは自分ばかりいいもの食べてきたからこれで何かお食べとお金くれる+86
-3
-
71. 匿名 2018/02/08(木) 10:16:23
こういう事もあるよね
今の時間帯は専業主婦と無職ばかりだろうから共感は獲られないけど
共働きになるとやっぱり不公平な気持ちになると思う
私無職やけども+169
-6
-
72. 匿名 2018/02/08(木) 10:16:24
会社の忘年会や新年会なんて、だいたいめんどくさいのが多いから、嫁がそこまで出たいと思ってないんじゃない
+11
-16
-
73. 匿名 2018/02/08(木) 10:16:35
>>42
「行っていいかな?」の段階で行く気満々だよね+112
-1
-
74. 匿名 2018/02/08(木) 10:16:51
>>72
よく読みなよ。行きたがってるんだよ。+71
-1
-
75. 匿名 2018/02/08(木) 10:16:53
飲み会って言うよりも、男は気軽に夜だろうがなんだろうが好きに出掛けられるのに、女は家事だ育児だで好き勝手に出掛けられない(まして夜)不公平だ、って言いたいんでしょ?+358
-2
-
76. 匿名 2018/02/08(木) 10:17:08
どうしても行きたいなら、無理しなくていいからなんて言わないで、
行きたいから都合つけてね!
って正直に言えばいいのに。+156
-7
-
77. 匿名 2018/02/08(木) 10:17:08
わかるよ
飲み会だけじゃなく、日々の残業も。
私はお迎えあるから、毎日同じ時間に終わるように調整して帰ってるけど、旦那は「今日遅くなる」のメールで済むもんね。なんか不公平だなって思う。+278
-5
-
78. 匿名 2018/02/08(木) 10:17:10
旦那が飲み会でいなくても、義母は必ずいるから、夕飯したくはいつもと変わらない。
むしろ、旦那がいなくて、義母と子供と3人でのご飯が苦痛で、必ずテレビをつける。+63
-0
-
79. 匿名 2018/02/08(木) 10:17:12
>>64
分かる分かる+12
-0
-
80. 匿名 2018/02/08(木) 10:17:17
男のほうが付き合いの飲みとか多そうだけどなー+6
-12
-
81. 匿名 2018/02/08(木) 10:17:22
会社の男どもは飲みばっかり
しかも会社には「接待」って言ってて領収きってる
私は呼ばれるから行ってるけど、
カリをつくりたくないので不要と言われても全額自分で払う
2次会でキャバクラに行ってるから
(ここは不参加)
なんか、私のお金でキャバに行かれている気がして
アホらしくなってくる
+114
-9
-
82. 匿名 2018/02/08(木) 10:17:34
トピズレだけど、子どもが病気になったら男親が休まなければいけない制度だったら、男性も真剣に対策考えてくれるのかね。
何でもかんでも女性個人に犠牲強いすぎじゃない?+267
-2
-
83. 匿名 2018/02/08(木) 10:17:47
お前も遊びに行けばいいんだよと言われるしそれならとこの日出かけたいんだけど?と訪ねても、あーその日俺友達と飲みに行くわとなる。でも旦那は遊びにいきなよと声はかけてるから俺優しいと思っている。これが続いたからせめて休みの日や週末の予定はお互い一度確認し合おうと約束した+188
-2
-
84. 匿名 2018/02/08(木) 10:18:10
「二人で好きなものでも食べてね」
これがあるだけいいと思うけど。好きなもの食べれるーって思っちゃう。+29
-10
-
85. 匿名 2018/02/08(木) 10:18:17
「旦那なんてATM」と思えば気が楽よ~+83
-7
-
86. 匿名 2018/02/08(木) 10:18:25
少数派だろうけど
私は飲み会って苦手だから、自分が行かなくてもストレスはたまらない。
というか、我慢という感覚もない。
旦那が行くのも構わないなぁ。
毎日、とかなら話は変わってくるけど。
+8
-8
-
87. 匿名 2018/02/08(木) 10:18:49
男って懇切丁寧に気持ちを伝えないと伝わらないし、伝えたつもりでも伝わってない事の方が多い
嫌だなって思うなら、ちゃんと言葉にした方がいい
めっちゃ行きたいなら、めっちゃ行きたいからお願い!って言った方がいい+100
-0
-
88. 匿名 2018/02/08(木) 10:18:50
>>84
お寿司とっちゃう!+6
-0
-
89. 匿名 2018/02/08(木) 10:18:58
そういうのって夫に言えないの?
なんでここで文句垂れるの?悪口みたいに。
+10
-12
-
90. 匿名 2018/02/08(木) 10:19:24
男はバカで無責任だからね~+50
-5
-
91. 匿名 2018/02/08(木) 10:19:28
うちの夫は絶望的に察するの無理なんだけど
皆の旦那さんはどう?+140
-1
-
92. 匿名 2018/02/08(木) 10:19:28
わかる。男は子供産まれても何にも生活が変わらなくて羨ましい。+249
-0
-
93. 匿名 2018/02/08(木) 10:19:35
>>66
この時間専業か軽めの兼業主婦多そうだから、
夫との分担にある程度納得か諦めついている人多いんじゃない?(私含む+8
-7
-
94. 匿名 2018/02/08(木) 10:19:41
素直に新年会に行きたいって言えば良かったと思うよ。
私はこの旦那さんに責められる原因はないと感じた。+13
-13
-
95. 匿名 2018/02/08(木) 10:19:48
頑張ってるねって褒めてもらいたい心理がある。+30
-1
-
96. 匿名 2018/02/08(木) 10:19:48
出ればいいじゃん
飲み会に行くね、早く帰ってきてねと言い切ればよいのでは?
(何度かドタキャンして会費を無駄払いするハメになるかもしれないけども)+46
-4
-
97. 匿名 2018/02/08(木) 10:19:53
じゃあなんで「そこまで無理に都合つけなくていいから」なんて言うんだよ?+127
-8
-
98. 匿名 2018/02/08(木) 10:20:20
自分も同じように仕返してやればいいのに、勇気無いのを正当化してる+6
-8
-
99. 匿名 2018/02/08(木) 10:20:24
なんでこんな人とっていうけど結構普通〜の旦那でしょこれ
ふたりともフルで働くならこういう所詰めて話しておかないと女にばっかりしわ寄せがいくよね
旦那は母親が合わせるのが当たり前の時代に育ってるんだからそのスタイルとは違う形で行くって明らかにしておかないと+181
-2
-
100. 匿名 2018/02/08(木) 10:20:45
どうしても参加したいのなら、
早めに言って、カレンダーに書き込んで、
譲れない日にしておけばいい。
回数だって男性の方が多いだろうから、
嫁さんが行く日は行かせてくれるよ。
話し合って互いに気持ちが良い外出にしないと、
次の日から嫌な気持ちになるよ。+67
-2
-
101. 匿名 2018/02/08(木) 10:20:49
察して、っていうのが間違いだと思う
そんなに行きたいと思われてなかったんじゃないかな+58
-3
-
102. 匿名 2018/02/08(木) 10:20:56
そもそも飲んでること自体他人よりも自分の都合なんだから好きにすればいいじゃん
なんで格差云々言ってるのか理解出来ない
他人への迷惑を考えられる人は飲まないか格差なんて言い出さないよ+1
-16
-
103. 匿名 2018/02/08(木) 10:21:04
奥さん基本ワンオペかー
旦那さんも気が利かないよね
任せて!パーっと楽しんでおいで!くらい言えないもんかね+134
-3
-
104. 匿名 2018/02/08(木) 10:21:04
彼氏を見ていて思うのは、
男性って、「誘われたら断らないもの、断った時点で仲間から外される恐怖」
がありそう
胃が痛いけど、誘われたから行かないと・・・とか発言があった
馬鹿みたい
DNAなんだと思う
仲間で狩りをしていた習性なんだよ+101
-1
-
105. 匿名 2018/02/08(木) 10:21:06
>>84
このお金の出処が家計からなのか夫の財布からなのかでも私の考えは変わってくる+100
-1
-
106. 匿名 2018/02/08(木) 10:21:20
>>43
500くらいプラス押したい。+44
-1
-
107. 匿名 2018/02/08(木) 10:21:30
ネチネチしてる、このやり方。
旦那にハッキリ言って、自分も勝手に飲み会参加して同等まで持って行け。
自分でもっと努力しろ!努力しないで不満を影でネチネチ、1番タチが悪い+17
-25
-
108. 匿名 2018/02/08(木) 10:21:34
違うよ
女は楽な方を選んでるだけなんだよ
友達や会社の人と飲んだり一緒にいるより旦那や子供や1人でいる方が楽だから自ら楽を選んでるだけなんだけど旦那が私より他の人と楽しむのは許せないだけ
基本女は自分が一番に想われていと我慢出来ないからね+10
-73
-
109. 匿名 2018/02/08(木) 10:21:52
行きたいって言えばいいのに。無理しないでいいとか言われたらその程度の飲み会と判断して自分の予定を優先するよ。
いつも思うけどこういう人は自分で自分を追い込んでるよね。+103
-7
-
110. 匿名 2018/02/08(木) 10:22:30
子供作るなとか女は頭が悪いとか的外れな事言う人は黙ってて欲しい+116
-7
-
111. 匿名 2018/02/08(木) 10:22:30
新年会とか忘年会行くときは旦那に全部丸投げだわ
夕飯も外食とか出前してもらえばいいし
ずっと母親やってるのもしんどいから手抜きしちゃう+62
-3
-
112. 匿名 2018/02/08(木) 10:22:43
またダンナ下げ記事。。。
こういうの嫌い。+14
-27
-
113. 匿名 2018/02/08(木) 10:22:46
嬢王様だねぇ、そこまであなたのために気を遣うのが当然なの?+3
-26
-
114. 匿名 2018/02/08(木) 10:22:59
また女性だけが大変だ、損してるの類か
もう飽きた+9
-23
-
115. 匿名 2018/02/08(木) 10:23:00
うちは旦那の稼ぎのほうが私の倍以上あるから何も言わないw+13
-10
-
116. 匿名 2018/02/08(木) 10:23:01
>>91
無理
全部言わないと全く察しないから
惨めになる前に言うようにしてるわ+19
-0
-
117. 匿名 2018/02/08(木) 10:23:03
>>57
子供がいなければ勿論それでOKだよ。
子供いたらそれが出来ないからこの漫画になる。+147
-1
-
118. 匿名 2018/02/08(木) 10:23:19
うちのダンナは察するのは無理だし、言葉で伝えても改善されるのはその後の一回きり。
あとは忘れて元通り。+65
-0
-
119. 匿名 2018/02/08(木) 10:23:32
バカチンコが湧いてる+10
-7
-
120. 匿名 2018/02/08(木) 10:23:47
これある意味、女はこれだから、って言われかねないんだよなぁ。+7
-23
-
121. 匿名 2018/02/08(木) 10:23:50
いつもいつも頑張っていてツイッターで発信する事でストレス発散になるタイプなんじゃないかな?
多くの人から共感される事で安心感を得られる人っているからね
それを否定されたら少し可哀想+78
-3
-
122. 匿名 2018/02/08(木) 10:23:58
>>108
この人は新年会にすごく行きたいって書いてるけど+28
-3
-
123. 匿名 2018/02/08(木) 10:24:12
旦那もこんな嫁は嫌いやろ。
自分も行くね、で済む話+5
-30
-
124. 匿名 2018/02/08(木) 10:24:46
>>121
なんかそれがイヤだなぁって思う
まあ私が勝手に思うだけです+4
-8
-
125. 匿名 2018/02/08(木) 10:24:58
使えない旦那さんは大変だね
仕事が出来る人はそんなことにはならないから
スケジュール調整は大事だから+64
-4
-
126. 匿名 2018/02/08(木) 10:25:25
>>84
ピザ祭開催だわ、うちならw+4
-0
-
127. 匿名 2018/02/08(木) 10:25:30
でもじゃあ女性が大黒柱になる?と言われたら答えはNOでしょ+12
-26
-
128. 匿名 2018/02/08(木) 10:25:31
待て待て
旦那は外せない仕事が入ってんでしょ
旦那に気が利かない、俺に任せろって言ってほしいよね〜って話じゃないでしょ
もちろん旦那が仕事入ってなければダメ夫だけどさ+9
-21
-
129. 匿名 2018/02/08(木) 10:25:51
めっちゃいきたいのに「無理しなくてもいいから」って、夫だから気づいてよ、同僚だからわかるでしょ、友達ならこうするべきだよねっていう典型的な察しろ女
こうやって関係ない人に言いまわってトラブルをつくる人+70
-12
-
130. 匿名 2018/02/08(木) 10:26:01
これ、女性の味方しないと男って思われちゃうのかな?
めっちゃマイナスされるけど。+13
-10
-
131. 匿名 2018/02/08(木) 10:26:25
一時預りを利用して旦那に迎えに行ってもらうとか+6
-0
-
132. 匿名 2018/02/08(木) 10:26:34
>>84
では、遠慮なくピザとりま~す。チューハイ飲みま~す。でいいよね+6
-1
-
133. 匿名 2018/02/08(木) 10:26:49
>>122
そこまでネチネチするならベビーシッターでも頼んでいけばいいじゃん+22
-4
-
134. 匿名 2018/02/08(木) 10:27:01
>>123
子どもいるんだから無理じゃん+48
-0
-
135. 匿名 2018/02/08(木) 10:27:13
>>6
でもこの人叩かれ要素になること書いてるよね
行きたいのに全然そんなこと言ってなかったり旦那の返事も端から期待してなくてすでに不参加にしてたり
察してちゃんは共感も生むけど同じくらい反発受けるのは過去の例から見ても明らかなのに
共感得たいだけならもっとうまくやらんとね+12
-3
-
136. 匿名 2018/02/08(木) 10:27:31
>>77
漫画は飲み会だから賛同出来ないけど(個人的に会社の飲み会とか強制じゃなければ参加したくないから
こういうのは女性ばかりに押し付けられて不利だなって思う。
大変だよね。
+81
-2
-
137. 匿名 2018/02/08(木) 10:27:54
無理しなくていいから、って言われたらその言葉通りに、
やっぱり無理だったよーって事なんじゃ?+10
-1
-
138. 匿名 2018/02/08(木) 10:28:29
>>130
そんなわけない笑
女からも疑問ツイートされてるよ+8
-2
-
139. 匿名 2018/02/08(木) 10:28:36
>>125
「無理に都合つけなくていい」って言われてるからね。+9
-3
-
140. 匿名 2018/02/08(木) 10:29:15
本当にそう!
お互いフルで働いてるのに旦那はしょっちゅう飲み会。
私が飲みに行ってるときはいつ帰ってくんの?ご飯いるの?と事細かく聞いてきて返事してるのに、私が連絡しても既読すらつかない。
駅で倒れてるのでは?と思って電話してもスルー。
ごめん電車乗っちゃったから電話かけ直さないと毎回。
しかも私は年に数回なのに、お前だって行ってるだる!って。あんたは2日に一回行ってた時もあったのに!
イライラ半端ないです。+126
-2
-
141. 匿名 2018/02/08(木) 10:29:21
>>130
マイナスすごいよね
仕事も子供も飲み会で息抜きもなんてもうワガママの域だと思うけど+4
-22
-
142. 匿名 2018/02/08(木) 10:29:31
行きたいって言えばいいってコメントあるけどさ、旦那が仕事で早く帰れそうにないかもって言われたらそりゃ「無理しなくていい」って言うよ。仕事忙しいかもしれないのに「どうしても飲み会行きたいの!」なんて言うわけないじゃん。+123
-12
-
143. 匿名 2018/02/08(木) 10:29:57
>>138
だよねよかった。+1
-4
-
144. 匿名 2018/02/08(木) 10:30:30
うちの夫は「いってもいい?」とお伺いを立ててくるけど、ダメって言ったら物凄く拗ねるからモヤモヤする
そして誘われて、私に聞いてくる前に自己判断で遠慮する事はないんだろうなってのにモヤモヤする
こちらは3回に2回は事前に遠慮してるというのに
甘えてんじゃねーよ気色悪い!!と近頃思う笑+91
-1
-
145. 匿名 2018/02/08(木) 10:30:54
行けばいいじゃんて言うけどその間の子供のお世話は?託児所を利用するにしてもその手続きや準備は母親でしょ?
父親は飲み会行ってくるわ〜済む問題も母親は行くまでにもいろいろやることが多いんだよ
どうしても飲み会に行きたいっていうよりそういう差の事を言いたいんだと思う+184
-7
-
146. 匿名 2018/02/08(木) 10:31:05
>>142
じゃあ仕方ないんじゃない?解決策はいらねー愚痴りたいだけ漫画何でしょ+6
-9
-
147. 匿名 2018/02/08(木) 10:31:12
うちの職場は仲がいいから、あんまりお酒は強くないけど飲み会に行きたい。
1ヶ月前くらいから旦那に頼みこんで、なんとか年に1、2回参加してる。
旦那は私の飲み会参加に別に嫌な顔はしないけど、送別会や忘年会などのシーズンものは日程が重なりがちなのでそうなったら100%私は不参加になる。
もしも旦那が職場の人に「かみさんも忘年会なんで俺が子供見なくちゃいけないんで」なんて言ったら旦那の会社で私が非難されるんだろうなと思うと、やっぱり不公平感はあるかも。+113
-2
-
148. 匿名 2018/02/08(木) 10:31:16
平日ワンオペなら旦那さんは平日に子供見るの面倒臭いって思ってそう+55
-0
-
149. 匿名 2018/02/08(木) 10:31:38
>>142
仕事が忙しいならしょうがないって諦められないの?+2
-13
-
150. 匿名 2018/02/08(木) 10:31:38
子どもが幼稚園の時、友達の結婚式あって、夫に子ども預けて一次会だけで帰って来たんだけど、部屋は乱雑、夫はゲーム、子どもは頭に怪我して泣いてて、私は慌てて病院行った
夫は「ただ、転んで頭打っただけ。泣くほど元気があれば大丈夫。大袈裟だな」と呆れ顔だった
それ以来、怖くて夫に子どもは任せられなくなった
それでも父親かよ、と呆れたわ+95
-3
-
151. 匿名 2018/02/08(木) 10:32:34
>>145
しゃーないよ、自分たちで望んで作った子供だし。子供が大きくなったら好きなだけ飲み会行けばいい+13
-24
-
152. 匿名 2018/02/08(木) 10:32:57
>>130
違う
性差ではなく
自由に飲みに行きたい(けどそれに罪悪感を感じる)人の飲兵衛同盟だよ+10
-5
-
153. 匿名 2018/02/08(木) 10:33:06
>>108
この考え方を理解出来る人ってどういう人なんだろう??
自分の中に無い概念だからよく分からない。+62
-1
-
154. 匿名 2018/02/08(木) 10:33:22
どうしても飲み会に行きたかったというはなしではなくて、夫に「フラっと飲み会に行ける状況」って当たり前ではないんだよってわかっててほしいだけなんだよね〜。飲み会に行って欲しくない訳でもないし。ただ相手に知っておいてほしいんだよね。+169
-2
-
155. 匿名 2018/02/08(木) 10:33:24
まず男って奥さんに快く行っておいで!って言える人少ないよね
だって奥さんが飲み会に行ったら子供の面倒、ご飯の準備やらなきゃいけないからだったら仕事してる方がいいわって思ってちゃんと予定開けようともしない ムカつくわ~+121
-3
-
156. 匿名 2018/02/08(木) 10:33:49
察してちゃんは私も嫌だわ。
めっちゃ行きたいなら、ちゃんと伝えるべき。
そのうえで行けない状況になってるなら共感できる。+15
-8
-
157. 匿名 2018/02/08(木) 10:34:10
ツイッターなんて自分が思ったことを発信するのに、それに対していちゃもんつけるの間違ってるわ〜+35
-8
-
158. 匿名 2018/02/08(木) 10:34:24
>>154
じゃあ夫にそういえばいいんじゃないかなーって思う
夫には無理しなくていいよ、とかいっといて、
ツイッターで文句タラタラってなんだかなぁって思う+12
-11
-
159. 匿名 2018/02/08(木) 10:34:28
>>127
そういうことじゃなくてツイ主みたいに共働きの子育て中夫婦ならお互いの会社の予定を同じくらい気にしてあげられないのかってことじゃね?
夫のほうは悪気ない(ツイ主が不満を言わないから気づいてない)ままだけどツイ主は気にしてほしいんでしょ
関心もってくれたらもっと早く返事もするだろうし、忘年会も行けてないのにごめんなの一言もあったかもしれない
逆にツイ主は言わなすぎだし、好きな物食べてという夫の気遣いにもイライラして好きな物食べずに窮屈に過ごしてる
もっと開き直ればいいのに+59
-3
-
160. 匿名 2018/02/08(木) 10:34:39
>>151
ヨコだけど
夫婦2人の子供で共働きなのに片方だけが自由に出来るのはおかしいと思うよ+135
-1
-
161. 匿名 2018/02/08(木) 10:34:46
>>157
いちゃもん付けられるのが嫌なら発信するなよ+4
-12
-
162. 匿名 2018/02/08(木) 10:35:02
結局、給料競争しないと妻の自由は確保出来ないのだろうか。+71
-1
-
163. 匿名 2018/02/08(木) 10:35:47
どっちが悪いとは思わないけど、女の人の言い方が引っかかるかな
都合悪いならって予防線張ってるから男の人もその程度のイベントなんだって誤解しちゃう
思ってる通りに忘年会も出られなかったから新年会は付き合いもあるし参加したいって言わないと
こういうことは遠慮せず夫婦で話し合わなきゃ、お互い他人なんだから+13
-6
-
164. 匿名 2018/02/08(木) 10:35:49
>>151
二人で望んでつくったこどもだからこそ
二人で平等に子育てしたいっていう話でしょ。+80
-1
-
165. 匿名 2018/02/08(木) 10:36:15
>>158
ねー。
ちょっと察してちゃんが過ぎるよな
言うと相手がくそ不機嫌になるとかの描写もないしさあ+11
-9
-
166. 匿名 2018/02/08(木) 10:36:32
>>160
その分旦那仕事頑張ってるじゃ~ん
仕事で早く帰れないときもあるみたいだし+2
-22
-
167. 匿名 2018/02/08(木) 10:36:33
不満は旦那にちゃんと言って話し合えばよくない?
不公平だ!って言えばいいじゃん
言えないであーだこーだ文句言われても+9
-6
-
168. 匿名 2018/02/08(木) 10:37:03
パフェの画像超絶要らないからそんな事より土産にスイーツ買ってきてくれ。+86
-1
-
169. 匿名 2018/02/08(木) 10:37:10
なんでも平等じゃなきゃダメなの?+4
-13
-
170. 匿名 2018/02/08(木) 10:37:12
なぜか共働きでも「自分の飲み会は仕事、妻の飲み会は息抜き」って思ってる男の人結構いるよね。だから自分が飲み会出るのは当たり前、妻は自分に余裕のある時だけ出席でいいと思っちゃってる。+161
-1
-
171. 匿名 2018/02/08(木) 10:37:16
新年会、ビアガーデン、忘年会、歓送迎会。
働いてるならこれくらいは参加して当たり前。+69
-3
-
172. 匿名 2018/02/08(木) 10:37:52
>>157
いちゃもんつけられたくなかったら紙のノートに書いてれば?+8
-4
-
173. 匿名 2018/02/08(木) 10:37:59
>>42
私の都合が悪ければ行かないですよ(^^)
専業主婦なので、ほとんど駄目なことはないけど、私が働いてる時は必ず大丈夫か聞いて、無理なら断ってくれてます。+8
-1
-
174. 匿名 2018/02/08(木) 10:38:28
>>166
妻は仕事も家事も育児も頑張っているようですが+39
-4
-
175. 匿名 2018/02/08(木) 10:38:32
>>171
それは飲兵衛の心理+4
-5
-
176. 匿名 2018/02/08(木) 10:38:42
めちゃくちゃ共感出来るけどなー
奥さんも飲み会行って欲しくない訳じゃないし、旦那さんに無理させてまで飲み会参加したい訳でもないんだよね
自由に飲みに行けて「当たり前」って思われる事に違和感あるんだよ+146
-4
-
177. 匿名 2018/02/08(木) 10:38:44
かなり行きたいって伝えておけば良かったと思う。
旦那も出来る限りやってくれたのでは?それでも本当に仕事で無理なんだって言われたら仕方ないって納得できるだろうし。
締めのパフェはイラつくのわかる!
うちも時々飲んでますって送ってくるけど、いらんわ!!と思う。
「2人で好きなもの食べて」は不要。
言われなくても好きにしてますわ。+4
-4
-
178. 匿名 2018/02/08(木) 10:38:58
この人普段からあんまり自分の会社のことも楽しそうに話してなさそう
予防線張っちゃう性格も損してるよね+9
-1
-
179. 匿名 2018/02/08(木) 10:39:05
二人で好きなもの食べて、と3000円でも渡してくれたらどーぞどーぞあなたも飲みに行ってとなるけも、お金はそちらね、子供のこともそちらね、俺は俺で羽のばすからだと、そりゃ男は俺は気の利く男って勘違いするよね。なにもしてないって伝えたい+102
-2
-
180. 匿名 2018/02/08(木) 10:39:11
男は泣くなと言われるから男性側からの視点の育児マンガって殆ど無いけど(あっても女性にだいぶよせてる)
一家の大黒柱というプレッシャーもすごいと思うよ+9
-19
-
181. 匿名 2018/02/08(木) 10:39:14
>>149
スケジュール調整を少しでもしてくれた結果の忙しいなら、ね。
どう考えても(あー、忘れてためんどくせーから)仕事たてこんでる(ってことにさせて貰うわ)ごめん!でしょ。
仕事でもなんでも、依頼受けたらその返答って受けた側が返事をしてくるものでしょ
返事催促されて答えるなんてそれこそその依頼に対して責任を感じてないわ+55
-1
-
182. 匿名 2018/02/08(木) 10:39:19
>>156
そうだよね。行きたいんだけど、っていったのに、ダメっていわれたとか、
行きたいんだけどって言ったらめっちゃ嫌な顔された、とかなら話は別。+13
-2
-
183. 匿名 2018/02/08(木) 10:39:22
信頼できるシッターさんが普通になるといいのにね。+16
-1
-
184. 匿名 2018/02/08(木) 10:39:57
女性側の気持ちすっごいわかる。
すっごいわかるけど、会社の飲み会行きたくないし、旦那のご飯準備しなくていいの楽だし、悪いことばかりじゃないかも、とは思う。+35
-4
-
185. 匿名 2018/02/08(木) 10:40:07
>>181
漫画読んだ?
どう考えても(あー、忘れてためんどくせーから)仕事たてこんでる(ってことにさせて貰うわ)ごめん!でしょ。
じゃないと思うけど。決めつけるね~+10
-7
-
186. 匿名 2018/02/08(木) 10:40:13
>>171
出来れば全部行きたくない。
職場の飲み会でお金出したことないけどそれでも行きたくない。
仕事の延長だから参加するけどさ。+7
-2
-
187. 匿名 2018/02/08(木) 10:40:15
>>158
それは漫画描く前か描いた後かは知らんが話はしてるんじゃないかなー?と思うけど。
漫画にして拡散したのは旦那の愚痴たらたらじゃなくて同じように感じてる人いないかな?って思ってやっただけなんじゃないの。
なんかこういうの漫画にするな!とかツイートするな!とか言われてるの見ると主婦の吐き出し場所ってどこにもないんだなって思う。+8
-4
-
188. 匿名 2018/02/08(木) 10:40:17
行けばええやん、新年会。+21
-1
-
189. 匿名 2018/02/08(木) 10:40:49
うちは子供無し夫婦だけどすごくよく分かる。
ご飯を自分で用意する、というのはまったく気にしない夫だけど
食べたものは片付けない、洗濯物は干しっぱなし、部屋は散らかしたまま…
って帰ってきて自分でやらなきゃならない事思うと出かけるのめんどくさくなる。
言えば家事をやってくれるけど上手いこと言わないとキレるし。
そもそも自分で散らかしたのに何で私が下手に出ないとならないのか?
私は、夫のように何も考えず遊びになんて行けません。+66
-7
-
190. 匿名 2018/02/08(木) 10:40:58
無理に都合つけなくていいと言われたから、無理に都合つけなかったんでしょう。
それだけの話。+9
-5
-
191. 匿名 2018/02/08(木) 10:41:09
最っ高っにいらない情報に笑ったw+11
-0
-
192. 匿名 2018/02/08(木) 10:41:14
>>187
言って解決してたらこんなことしないと思う
言って解決してないならそこまで漫画にすると思う+3
-2
-
193. 匿名 2018/02/08(木) 10:41:24
パフェ見せられたら帰りにコンビニのでいいからケーキ買ってきてくれないと嫌だわ笑+64
-1
-
194. 匿名 2018/02/08(木) 10:41:53
夫婦間の事をTwitterで愚痴らないで欲しい。
こんなの周りの人間にもう誘わないでって言ってるようなもんじゃん。+6
-8
-
195. 匿名 2018/02/08(木) 10:41:59
>>43
+1000+4
-0
-
196. 匿名 2018/02/08(木) 10:42:02
>>189
キレるような旦那は最低だね。
+7
-0
-
197. 匿名 2018/02/08(木) 10:42:10
>>180
マンガは見た事無い気がするけど
イクメン求められてつらいって愚痴の記事みたことあるよ
いまどきそんな男は黙って我慢するみたいな人ばかりじゃないと思う+9
-0
-
198. 匿名 2018/02/08(木) 10:42:38
うちの夫も社長に連れて行ってもらった高級ステーキやらデザートの写真送ってくるわ(笑)
驚く事に多分、気遣いなんだと思う+48
-0
-
199. 匿名 2018/02/08(木) 10:43:02
>>174
Twitterで沢山漫画発信できる余裕あるやん+4
-2
-
200. 匿名 2018/02/08(木) 10:43:04
>>198
どういう気遣いなんだろう。斜め上過ぎて逆に笑うw+38
-1
-
201. 匿名 2018/02/08(木) 10:43:09
察してちゃんは読んでてもやもやしちゃうとこはあるけどさ、なんでもかんでもいいから相手に言え!って答えはないわー+10
-5
-
202. 匿名 2018/02/08(木) 10:43:17
>>11
うん。「普段からこんなにガマンしてるワタシ」で悲劇ぶってるけど、なぜ、自分の本音を相手に言わない?なぜTwitterに漫画上げる時間あったら夫と向き合う時間にしない?(夫の帰りが遅すぎるのかな)
飲み会すっごく行きたいならなぜ相手に申し出るとき「無理ならイイヨ」とかわざわざ言う?「◯日、飲み会だから★よろしく!え、子供の世話?私が毎晩できることなんだからあなただって1日くらいできて当然だよね♪」くらいの強気でいってほしい。
とどのつまり、このご夫婦はまったく対等な関係じゃないってことかな。+16
-7
-
203. 匿名 2018/02/08(木) 10:43:35
>>180
それはすごい思う。
でもだからこそ漫画の作者がフルで対等かは分からないけど稼いでいるならもっと闘って分担すれば良いのにと思う。+7
-0
-
204. 匿名 2018/02/08(木) 10:43:47
>>201
そうかな?夫婦なんだからなんでも話し合うべきだと思うよ。
これからの事もあるしね。
抱え込んだままが1番よくない。+19
-1
-
205. 匿名 2018/02/08(木) 10:44:17
>>153
女叩きたいだけの人(性別は男に限らない)だから理解できなくていいよ+9
-3
-
206. 匿名 2018/02/08(木) 10:44:41
どちらかがずるいと思い始めたら破綻の始まり+26
-0
-
207. 匿名 2018/02/08(木) 10:44:44
>>180
大黒柱はお父さんって古くない?
ワンオペしてるお母さんだって支えてるし収入は夫より上かもしれないよ+52
-1
-
208. 匿名 2018/02/08(木) 10:44:44
>>158
大人としての気遣いでしょ、無理しなくていいよってのは
普通は言葉そのまま受け取らないよ+10
-6
-
209. 匿名 2018/02/08(木) 10:45:01
>>198
いらない気遣いw+16
-0
-
210. 匿名 2018/02/08(木) 10:45:37
>>201
確かにそうだけど、今回のケースは普通に言えばいいのに、と思う。+8
-2
-
211. 匿名 2018/02/08(木) 10:45:52
昨日これで不満爆発して号泣したw
私は働いてないけど1歳7ヶ月の息子がいて現在2人目妊娠4ヶ月。つわりひどくて、両実家遠方だから日中はひとりで死にそうになりながら見てるのに
旦那は呑気に「飲み会行っていい?」
早く帰れる日くらい真っ直ぐ帰ってこいよ!こっちは出かけたくても出かけられない、動けないのに!+105
-5
-
212. 匿名 2018/02/08(木) 10:46:13
>>207
収入が夫より上なら正々堂々と言えばいいよ
多分違うからもやもやしてるんだと思う+2
-6
-
213. 匿名 2018/02/08(木) 10:46:16
>>161
いちゃもんつけて当たり前って考えがヤバイ+9
-2
-
214. 匿名 2018/02/08(木) 10:46:19
こっちは話し合うつもりでも、むこうがちゃんとわかってないと話し合いにならないよね。+7
-0
-
215. 匿名 2018/02/08(木) 10:46:23
なんかこの漫画分かる。
旦那に参加したいとハッキリ伝えればと言っている人がいるけど、言ったら「俺、最初に言ったよね?ダメだったらゴメンって」揉めるんだよね。
飲み会に参加するために、朝に夕食の準備したり、洗濯物の取り込み(洗濯物は畳んでくれない)や、お風呂掃除の指示したりするのも面倒。その上揉めたりしたりするのは更に面倒。
で、もし参加して家に帰って来たら「ありがとう。色々とゴメンね」と言ってしまう。
妻が働きに出ていても家事も子育ても基本妻の役目と夫は思っているし、妻も少なからず思っているから、こうなるんだよね。+110
-3
-
216. 匿名 2018/02/08(木) 10:46:45
>>208
何が普通か分からないけど、男はそのまま受け取る人も多いって事。+10
-1
-
217. 匿名 2018/02/08(木) 10:47:00
その分子供の可愛い時期に沢山いてやれるんだからいいじゃん
男性なんて帰ったら子供寝てるというの多いよ+1
-13
-
218. 匿名 2018/02/08(木) 10:47:22
周りの反応も違うよね。母親が飲み会出ると「旦那さんがお子さん見てくれてるの?良い旦那さんだね」とか言われるけど逆パターンはほぼ見ない。
それどころか子供小さいから早く帰るなんて父親が言うと「あいつの奥さん鬼嫁」ってな扱いだもんね。+129
-4
-
219. 匿名 2018/02/08(木) 10:48:01
基本ワンオペってのがもう…
うちは専業主婦だからワンオペでも仕方ないと思ってるけど、兼業主婦でワンオペで…って旦那さん甘え過ぎと思ってしまうわ+75
-1
-
220. 匿名 2018/02/08(木) 10:48:23
>>213
問題提起に意見を発することは正当な行動だよ。
それとも何?賛成しかするなと?+8
-2
-
221. 匿名 2018/02/08(木) 10:48:33
>>218
めっちゃ分かるわ…+25
-2
-
222. 匿名 2018/02/08(木) 10:49:00
こうやって他人様に愚痴りながら結婚生活を保っているのか。+9
-2
-
223. 匿名 2018/02/08(木) 10:49:48
>>211
ええ!働いてないなら飲みに行かせてあげなよ。
飲みも仕事のうちだよ。ほんとに。
働いてないからわからないかもしれないけど。+8
-36
-
224. 匿名 2018/02/08(木) 10:50:49
家庭内で働いてる嫁が飲み会我慢して当たり前と旦那さんに思わせてるのは誰のせいでもない嫁本人じゃん。毎週飲み歩くワケでもなし、行けばいいんだよ。+7
-3
-
225. 匿名 2018/02/08(木) 10:50:59
>>223
あんた旦那が病気でヘロヘロになっていても子供の面倒や家事を押し付けて飲み会に行くの?+61
-1
-
226. 匿名 2018/02/08(木) 10:51:16
>>72
行く前提じゃないですよー!
都合が悪ければ断ってくれます。
私自身も友達との飲み会で毎週出たりすることもあるけど、お互いきちんと確認し合って、お互いの都合でどうするか決めます。
周りの旦那さんもそんな感じです。
仕事の飲み会断る男性もいます。+0
-0
-
227. 匿名 2018/02/08(木) 10:52:00
>>218
それすっっごい嫌だよね+49
-0
-
228. 匿名 2018/02/08(木) 10:52:45
こんなん収入とかポジション、雇用形態によって全く変わるわ。
旦那も奥さんも正社員、管理職か準管理職とかならこの文句もわかるけど、こんなさっくり飲み会断れるなら奥さん軽めのポジションなんじゃないの。
旦那さんが管理職とかならこれはありえないわ。
早く帰れないし飲み会のんか半ば強制でしょ。+3
-16
-
229. 匿名 2018/02/08(木) 10:52:59
>>174
>数ヶ月前に夫の部署異動があってそこからすごく残業も多くなった
>休日は家事育児全部当たり前にやってくれて私にとってはものすごく頼れるいい夫でして
普段は残業多いし休日は旦那さんもやってるみたいだよ+6
-1
-
230. 匿名 2018/02/08(木) 10:53:31
うちなんて職場の飲み会に参加できるなんてはなから思ってないよ。
調整できるか確認してくれる旦那さん羨ましい。
あと旦那の飲み会の日なんて全く連絡こないから朝冷蔵庫に手の付けられていない旦那夜ご飯があれば飲み会だったのかってわかる。
子供未就学児だから旦那のためにプラス一品作ってるのに。
以上、この漫画の主婦はかなり恵まれてるという妬み嫉み。+2
-3
-
231. 匿名 2018/02/08(木) 10:53:35
どっちでもいいよという態度を取ると男の人って自分の都合のいいほうにとる。帰省でも嫁実家はどちらでもいいよと言えばじゃあ行かなくていいかな?となる。
だからはっきり、この日はあけといて、この日はこうしてって言わないと無理。本人も悪気はない。これが厄介なんだけどね+28
-2
-
232. 匿名 2018/02/08(木) 10:53:46
行けばいいという意見に速攻でマイナス押す人は自分が面倒な人だと自覚しろ。+14
-5
-
233. 匿名 2018/02/08(木) 10:53:48
私は今は専業主婦だから何とも思わないけど(専業だと予定確認するまでもなく家にいるし)
お互いフルなら腹立つよ。
共稼ぎの時は、些細な事でも気になったら夫にちゃんと言ってたよ。
「それは不公平じゃない?お互い仕事してるんだからさ。」って。+60
-2
-
234. 匿名 2018/02/08(木) 10:54:35
結婚して子持ちで仕事もしている人への嫉妬+2
-6
-
235. 匿名 2018/02/08(木) 10:54:36
>>116
他人である以上、誰かがこちらの思いを察してこちらの望み通りに行動するなんてあり得ないと思ってる。から、夫にも逐一、冷静に「説明」する。なんならなぜ今自分が怒ってるのか、夫の行動のナニがダメだったかも説明する。そうすると相手も学習するから、どんどん快適になる。+9
-1
-
236. 匿名 2018/02/08(木) 10:54:37
>>225
自分だけが働いてて職場の飲みなら行くよそりゃ。
+1
-13
-
237. 匿名 2018/02/08(木) 10:55:04
>>223
取引先の接待とか上司に誘われて断れないとかだったらしょうがないけど、同僚や友達とリフレッシュするだけの飲み会なら家で待ってる妊娠中の妻を優先したほうがいいのでは+32
-1
-
238. 匿名 2018/02/08(木) 10:55:16
>>218
わかる!「良い旦那さんね〜」って男女ともに言うよね。子供がいない私でも飲み屋さんや旅行した先で必ず一回は言われる。共働きで大人同士なのに夫の世話は妻がするものって感覚に嫌悪感ある。子供がいる人はもっと言われる場面多そうだもんね。+74
-1
-
239. 匿名 2018/02/08(木) 10:55:30
不満出る人は旦那の稼ぎ悪いんでしょw+3
-4
-
240. 匿名 2018/02/08(木) 10:55:37
>>223
なんか、223を批判する訳ではないんだけど、
『飲みも仕事のうち』っていう考え方ってどうにかなんないのかなと思うんだよね。
飲む事で色々仕事が円滑に回る(仕事のフォローとかも含め)とかコミュニケーションとか言うけど、
就業時間の中で出来ないもんかと思っちゃう。
女性は指導もコミュニケーションも仕事の時間内で出来るよね。
働き方が違うのかもしれないけど、男性ってコミュニケーション能力低いんだろなと思う+66
-6
-
241. 匿名 2018/02/08(木) 10:56:01
共働きだと奥さんだって仕事で遅くなることもあるだろうにその時に子供はどうしようってなるのは多分この家は奥さんだけだろな
夫は俺遅くなるよ夕飯食べてくるね、ぐらいなのでは
夫は最初から家には奥さんが先にいて子供を見てると思ってそう+27
-1
-
242. 匿名 2018/02/08(木) 10:56:33
>>229
やっぱりこの旦那さんなら話せば分かってくれると思うんだけどなぁ。
なのにさっきめっちゃマイナスされたけど。+11
-2
-
243. 匿名 2018/02/08(木) 10:56:54
最近
私は自分ばっかり大変!!
夫はズルい!!!
みたいなのばっか。
SNSなんかでみんなにデリカシーない、できない夫なんて愚痴言われて旦那さんかわいそう。
知り合いや友達も見てるだろうに。
女が寄ってたかって男へ攻撃してるのもどうかと思うよ。
それで解決するの?
旦那に全部ぶつけなよ。+28
-24
-
244. 匿名 2018/02/08(木) 10:56:59
>>218
子供産まれたばかりの人が早く帰らず2次会行こうとしたら、上司に「おまえ、早く帰れよ」って言われるのは見たことあるけど、嫁さんが鬼嫁扱いされるのは見たことない+7
-11
-
245. 匿名 2018/02/08(木) 10:57:04
>>240
飲み会行ったところで残業手当もでないのにただ働きもいいとこだよね+7
-4
-
246. 匿名 2018/02/08(木) 10:57:30
>>229
奥さん休日には休めてるんだから文句言わないの+2
-5
-
247. 匿名 2018/02/08(木) 10:57:33
>>231
厄介でもなんでもない。
どっちでもいいなどと言わず、ハッキリと言えば済む話。+5
-1
-
248. 匿名 2018/02/08(木) 10:57:52
育児期間中だからこその悩みであって
そんなに不満に思わない私は
古い側の人間なのかな……若いのに(笑)
子供がいるのに
酔っ払って帰ってくる母親…に違和感の方です
子供がいるせいで
出来ない不満、愚痴みたいで
親としての責任感に欠けると思うのは
今の時代、ダメなのかな………+4
-19
-
249. 匿名 2018/02/08(木) 10:58:12
>>236
可哀想…+3
-2
-
250. 匿名 2018/02/08(木) 10:58:15
>>218
私それで旦那に外で怖い嫁扱いされた。こっちは同居して旦那は週一の休みを趣味で使い、そのことに苦言言ったら、嫁が怖いんだよー、自分ばかりずるいってーと。どうしてほしいかって言うと、同居も俺の遊びもニコニコして過ごしてほしいだと。
サザエさんがマスオさんに、気の利かない旦那!と言っていたらどうよ?とキレたわ+28
-6
-
251. 匿名 2018/02/08(木) 10:58:17
専業主婦やパート主婦は昼に飲むのさ〜
宅飲みだから激安。
解散後ハードな現実が待ってるから酔えない。
でもそれで充分。
旦那は勝手に飲み会に行けばいい。
昔はこんな主婦が大半だったんだろうな。
嫁も働いてるなら平等に。
ただでさえ平日負担大きすぎるんだから。+1
-18
-
252. 匿名 2018/02/08(木) 10:58:27
「何とかしてみるけどだめだったらごめん」
私だったらこれ言われた時点で腹立つけどな。
先に謝る時点で、何とかしようなんて思ってないじゃん。
そこに「無理しないで」なんて返しちゃったらもう確実にやらないよ。+54
-4
-
253. 匿名 2018/02/08(木) 10:58:40
>>243
同感。こういうのが増えてますます嫌な女が多いと思われる。+14
-6
-
254. 匿名 2018/02/08(木) 10:58:55
しょっちゅう飲み会に行ってる旦那さんって休日に子供の相手しないケース多くない?+45
-1
-
255. 匿名 2018/02/08(木) 10:59:10
まあでもそりゃそうだろうと。
大多数の家庭は、夫の会社での立場が悪くなれば家計の危機に直結するわけで。
あっちもこっちもいい顔をするというわけにはいかない。
直接仕事関係というわけではなくても、外での関係構築をおそろかにできないという意味では友人関係も似たようなもん。+7
-5
-
256. 匿名 2018/02/08(木) 10:59:25
>>35
まあそうなんだけどさ、こういう人って自分は気遣ってるのに向こうは気遣いもしてくれない、って思考回路なんだよね
気を回すのが下手な人もいるのに、思いやりがないせいだと思ってる+4
-1
-
257. 匿名 2018/02/08(木) 10:59:57
>>251
飲まないわ+22
-0
-
258. 匿名 2018/02/08(木) 11:00:25
>こんなこと書いといてあれですが夫はとても優しいので、半休を使ってでも!みたいな事になるのでそれも逆に負担で。まあ私が行かなければいつも通りだし…なんて思ってしまって結局モヤモヤするという思いやりなんだか不満なんだかよくわからない気持ちになったりします(´;ω;`)
って書いてた。なんかよくわかんなくなってきた。+27
-0
-
259. 匿名 2018/02/08(木) 11:00:52
>>224
そんな話かこれ?
別に旦那は我慢して当たり前なんて思ってないと思う
なぜなら奥さんが行きたそうにしてないから+7
-0
-
260. 匿名 2018/02/08(木) 11:01:02
>>254
このユーザーさんちは違うんだから。+4
-0
-
261. 匿名 2018/02/08(木) 11:01:26
でも男女で会社への飲み会の断りにくさは違うと思う。男のほうが参加するべきだって周りからの圧力は大きいと思うよ。+9
-4
-
262. 匿名 2018/02/08(木) 11:01:37
>>252
そうかなぁ。心が狭いね。+5
-2
-
263. 匿名 2018/02/08(木) 11:01:51
>>243
若い男性が結婚願望薄れるのもわかる+6
-7
-
264. 匿名 2018/02/08(木) 11:01:52
子供1歳で奥さんも妊娠中でしょ?断れる内容の飲み会なら仕事終わって早く帰ったほうがいいじゃん+9
-5
-
265. 匿名 2018/02/08(木) 11:02:25
>>264
誰の話してるの?+5
-4
-
266. 匿名 2018/02/08(木) 11:02:48
>>264
誰が?作者は3歳の子供1人だよ+8
-1
-
267. 匿名 2018/02/08(木) 11:02:49
>>252
後回しでいいリストに入っちゃうね
その中でも重要度低めの+21
-0
-
268. 匿名 2018/02/08(木) 11:03:22
>>264
奥さん妊娠してるなら、奥さんは飲み会になんか行かないだろ
+4
-3
-
269. 匿名 2018/02/08(木) 11:04:25
横だけど妊娠中は
>>211
だと思うわ+22
-0
-
270. 匿名 2018/02/08(木) 11:04:41
飲み会行ってもいいと思うけど、日頃ほとんど家にいないならその分どっかで妻をフォローしないと。それをしないから妻の不満が爆発するんじゃない?+52
-2
-
271. 匿名 2018/02/08(木) 11:04:47
田舎の同居の嫁なので、私の敵は同居の義母。
男は付き合いで飲み歩くもの、嫁が夜出歩くなんてけしからん、と思っている。
そして夫も無意識に悪気なくそう思っていた節がある。
今は快く飲み会行かせてくれるし留守の間の家事もまあまあ完璧。
その方が嫁の機嫌も良くて家庭円満だとわかったみたい。
ただ義母は面白くないと思う。
+12
-1
-
272. 匿名 2018/02/08(木) 11:05:18
世の中女も働けよって雰囲気だけど、働いて、家事も育児も女ばっかで、遊びにだって自由に行けない……
なのに男は好きに飲みに行って、脱ぎっぱなし食べっぱなし出しっぱなし……
社会になんか出たくもなくなるわ!
女ばっか負担が増えるだけ。
働けというなら男も察して動けるようになれよ。って思うわ。+90
-4
-
273. 匿名 2018/02/08(木) 11:05:55
>>261
だから飲みも仕事のうちとかの考え方が無くなったら良いのになと思う
有益な飲み会も沢山あるけど無駄な飲み会多過ぎてかわいそう
+22
-1
-
274. 匿名 2018/02/08(木) 11:05:59
>>270
旦那は休日は家事育児全部やってるみたいだけど+5
-1
-
275. 匿名 2018/02/08(木) 11:07:15
>>240
仕事だの何だの理由付けて飲みたいだけなんだよ。
+4
-3
-
276. 匿名 2018/02/08(木) 11:07:20
ますます結婚したくなくなった+18
-0
-
277. 匿名 2018/02/08(木) 11:07:52
こんな愚痴漫画描かれるなら休日とってでも飲み会いかせればよかったね+6
-0
-
278. 匿名 2018/02/08(木) 11:08:09
男女平等と言いながらも、男が妻子を養って育児は妻がするものっていう価値観の人がまだまだ多いよね
その辺の分担を夫婦できちんと話し合って妻も納得してないと、そりゃ飲み会ごときで対立するわ+40
-1
-
279. 匿名 2018/02/08(木) 11:09:04
>>263
こういう漫画書かれるたびに独身女性は婚期遠のくねw+9
-2
-
280. 匿名 2018/02/08(木) 11:09:05
>>272
こういうこと書く人よくいるけど、直接誰かに働け!って言われたの?架空の被害妄想じゃないの?
周りに流されず自分の都合に合わせて動けばいいだけだと思うけど。
直接身内に言われたなら話し合うしかない。+5
-5
-
281. 匿名 2018/02/08(木) 11:09:08
>>218
良い旦那さんね〜って言われると暗に子供を夫に押し付けて酷い嫁みたいに責められてる気分になるよね+39
-2
-
282. 匿名 2018/02/08(木) 11:09:33
>>28
察するの苦手っていうのは同感。
だけど男だってさ、熱っぽいってことをひたすら体温計測って
ピピピって鳴らしまくってまた測って
「どうしたの?熱でもあるの?」って言われるの待ってるよね
うちの旦那だけか?
期待したより熱がないもんだからしょっちゅう測ってるんだけど
一生やってろって感じ
+75
-0
-
283. 匿名 2018/02/08(木) 11:09:37
>>272
結婚しなければいい。+6
-0
-
284. 匿名 2018/02/08(木) 11:11:01
>>282
うわ、ダッサ。
そんな旦那としか結婚できなくて、ドンマイ。+6
-17
-
285. 匿名 2018/02/08(木) 11:11:14
子供生まれたら自分が飲みに行くのは子供の手が離れるまで諦めたほうが精神衛生上いいよ
男と同じように飲みに行きたい人は子育て期間中が結構辛くなるかも+10
-1
-
286. 匿名 2018/02/08(木) 11:11:35
>>278
男女平等と思ってないからうちは旦那にしっかり働きにでてもらってます+5
-0
-
287. 匿名 2018/02/08(木) 11:11:43
会社の男にチヤホヤ持ち上げられて独身気分ではしゃぎたいんだろうなとしか
普段から冷遇されてたらそもそも飲み会参加したいという話にならないからね
+3
-11
-
288. 匿名 2018/02/08(木) 11:11:58
>>282
男女問わず察してちゃんは面倒だよ。+27
-0
-
289. 匿名 2018/02/08(木) 11:11:58
>>258
普段休日とかも家事育児全般やってくれるとも書いてたから、そこまで旦那に言っていいもんか、言う私が悪いんじゃという心のせめぎ合いになってるみたいだね
でも言っていいと思うんだよね
あなたに子供を預けて飲みに行きたいんだって
パフェの写メ送ってきてるんだから仕事で嫌々なんてないよ+24
-0
-
290. 匿名 2018/02/08(木) 11:12:07
>>282
いや、なんかあなたたち夫婦平和そうじゃんw+5
-0
-
291. 匿名 2018/02/08(木) 11:14:10
>>289
行ったら行ったで後ろめたそうな人だよね、この人
性格的に損してると思う+22
-0
-
292. 匿名 2018/02/08(木) 11:14:37
「無理しなくていい」が気遣いだと言うのは分かるけど、実際に無理だった場合に後から文句を言うのなら気遣いになってない。+6
-1
-
293. 匿名 2018/02/08(木) 11:15:36
>>287
そんな飲み会の発想しかないの?
子供のこと気にせずたまには飲みたいだけかもよ
結局は気にしてしまうしこの旦那のことだから子供の実況ラインとかしてきそうだけど+4
-2
-
294. 匿名 2018/02/08(木) 11:15:48
すごく外向的で家にじっといられないタイプの人が、子育てで思うようにできなくなると自分ばっかり我慢してる!ってなるんだろうな。
私は元々引きこもって一人で楽しめるタイプだからむしろ飲み会とかめんどい。子どもといたい。+9
-1
-
295. 匿名 2018/02/08(木) 11:17:03
会社の新年会でしょ?わたしは会社の新年会に行くより家で一人酒が好きだから、子供がいるから出席できませんって断れて万々歳なんだけど。
外で飲むのが好きな女性は子育て期間中思うように飲みに出られなくてつらいよね。+6
-0
-
296. 匿名 2018/02/08(木) 11:17:11
旦那5私1ぐらいの比率で好きなことをするようにしてる。私は旦那の休みや帰宅ありきだけど、でもこれぐらいはいいと思ってる+2
-5
-
297. 匿名 2018/02/08(木) 11:17:28
>>294
私も会社の飲み会なんて面倒くさい
自腹だからお金かかるし+4
-0
-
298. 匿名 2018/02/08(木) 11:17:30
え?会社の飲み会なんて行きたくない。
家族が理由になるから断わり易くて
ラッキーくらいに思ってたわ!!
トピ内容の気持ち(男女の役割に対するもやもや)はわかるけど…。+5
-1
-
299. 匿名 2018/02/08(木) 11:18:16
>>287
すごい発想+8
-1
-
300. 匿名 2018/02/08(木) 11:19:07
こういう女は結婚したら損論争って最近多いけど
離婚した際の親権がどうやったって母親有利の部分を直さない限り、何が損なの?と思う
早く父親にも平等にした方がいい
そこからが男女平等だよ+8
-4
-
301. 匿名 2018/02/08(木) 11:19:44
新年会批判は違うでしょ。楽しい会社なら会社の日飲み会行きたいと思うのも自然+21
-2
-
302. 匿名 2018/02/08(木) 11:20:29
ツイッターじゃなくて夫に言うべきでしょ
結局自分自身が格差を作っちゃってるんだよ
夫と対等に話し合うことから逃げてる+19
-2
-
303. 匿名 2018/02/08(木) 11:20:57
>>294
私もお酒好きじゃないし、インドアだから、
全然行きたくないし早く家に帰りたいタイプ。+2
-2
-
304. 匿名 2018/02/08(木) 11:21:06
協力を得られて飲み会に参加できた場合二次会以降はどうしてますか?+0
-1
-
305. 匿名 2018/02/08(木) 11:22:15
そもそも会社の飲み会行きたくないって言っている人論点ずれてる
行きたい前提の話だし、そんなに会社の人と飲むの苦痛?
会社の人と人間関係うまくいってないの?+28
-7
-
306. 匿名 2018/02/08(木) 11:23:19
どっちが得か損か毎日考えてもやもや生きるのしんどそう
損得考え出したら結婚生活成り立たないよ+6
-1
-
307. 匿名 2018/02/08(木) 11:23:20
>>287
何でチヤホヤか冷遇しか選択肢ないの…
会社の人間関係を円滑にする為や取引先と飲まざるを得ない場合もあるでしょう
女性ばかりの会社でも普通に飲み会あるよ+14
-1
-
308. 匿名 2018/02/08(木) 11:23:48
>>304
さっさと帰る。
本音は飲み会も行きたくない。+3
-0
-
309. 匿名 2018/02/08(木) 11:24:09
>>262
いやいや、実際なんとかしてないじゃん。
この夫婦はお互いモヤモヤして物事明確にしていかない方が心地いいのかも知れないけど、私は無理。
心の広い狭いと関係ないと思う。+7
-0
-
310. 匿名 2018/02/08(木) 11:24:27
>>305
仕事終わったら早く家に帰りたい。子供待ってるし。
独身の頃は職場の飲み会大好きだったけどね。+1
-0
-
311. 匿名 2018/02/08(木) 11:24:28
>>305
お酒が好きじゃないんで。+2
-0
-
312. 匿名 2018/02/08(木) 11:25:13
>>300
平等にしたら良いと思うけど、
親権渡すのと一緒に父親(夫)に子育ての仕方教えてあげないといけない家庭が多いんじゃないかな。+4
-2
-
313. 匿名 2018/02/08(木) 11:25:51
飲み会行きたくない人は関係ないんだから黙ってたら。
そんな話誰も聞いてないよ。+29
-6
-
314. 匿名 2018/02/08(木) 11:25:57
>>312
子育てって言うより世話の仕方だけど。+0
-0
-
315. 匿名 2018/02/08(木) 11:26:11
>>132
夫が飲んで帰って来るとなると、
もし子どもが熱でもだしたらー
と思うと、母親はお酒飲めないな。
家で晩酌でも同じだけど。+4
-1
-
316. 匿名 2018/02/08(木) 11:26:22
>>309
それは結果的にダメだったってだけじゃないの?
なんとかしてみるけどダメだったらごめん、には私はなにも悪意を感じない。
物のとらえ方としての違いだけど、
その言葉に悪意を感じてるあなたは私は心狭いなって思っただけです。+3
-4
-
317. 匿名 2018/02/08(木) 11:26:24
>>305
ほんと論点ズレてるよね+25
-2
-
318. 匿名 2018/02/08(木) 11:26:26
>>305
飲み会に参加しなくても人間関係は良好です。
プライベートも大切にしたいので、飲み会は特に必要ありません。+7
-3
-
319. 匿名 2018/02/08(木) 11:27:09
いや、新年会はあらかじめ日程がかなり前から決まってるから出欠を先延ばしできるんだろうけど、この場合の夫の飲み会って当日に急に入ったんでしょ?
先延ばしなんてできないでしょ。大体あんまり先延ばししたら幹事さんにも悪いし。いつまでたっても幹事の仕事終わらないし。+2
-3
-
320. 匿名 2018/02/08(木) 11:28:12
会社の男の人達は、
嫁の飲み会の費用は、家庭の金からで
二次会、三次会まで行って、タクシーで
帰ってくるし
子どもは、自分達がみる
自分達の飲み会は、一次会でお開き
小遣いで出すから、二次会なんて行けないし
終電に間に合わせなきゃタクシーなんかで
帰ったら、破産するって、愚痴ってる人
ばっかりだけどなぁ+2
-6
-
321. 匿名 2018/02/08(木) 11:28:28
>>305
会社の人と人間関係うまくいってないのかって決めつけたいのかもしれないけど、
それこそ論点も考えもずれてるんで。+5
-0
-
322. 匿名 2018/02/08(木) 11:29:05
>>305
>>313
私も行きたくないから、漫画描くほど飲み会への熱意があるなら交渉して行けば良いのにーと思う。
だってそんなに行きたいんでしょ?我慢する必要別にないじゃない+7
-2
-
323. 匿名 2018/02/08(木) 11:29:13
>>294
私もひきこもりタイプで酒も嫌いだけどずっと子供と家にいるのは無理
子供にとってよくないかもと不安になるから外出てる+7
-0
-
324. 匿名 2018/02/08(木) 11:29:50
>>309
じゃあ「なんとかしてみるわ」「だめだったわ、ごめん」なら
あなたは納得できるの?
最初に謝ろうが、後から謝ろうが、ここにたいした違いはないと思うけど。+2
-3
-
325. 匿名 2018/02/08(木) 11:31:09
>>1の漫画の妻は前もって旦那さんにこの日は新年会があるって伝えておいたんだよね?
新年会なんてたまにしかないことなんだから、一日くらい旦那が妻に合わせて仕事の調整するべき。旦那が悪い。+25
-4
-
326. 匿名 2018/02/08(木) 11:31:39
>>313
ガルちゃんに自分の事語りたい人なんて大勢いるでしょ
それくらいスルーしなよ+4
-1
-
327. 匿名 2018/02/08(木) 11:32:01
うちの会社の上司が子供の風呂入れないと行けないからって理由でサッサッと帰るし飲み会やら新年会やら絶対来ない人がいる。女子社員やパートや男性社員たちに皆んなに嫌われてるけど家庭ではマイホームパパなんだろうなぁと思う+34
-0
-
328. 匿名 2018/02/08(木) 11:32:34
>>325
無理にとは言わないっていわれたから、無理しなかった、で終わってる。+6
-2
-
329. 匿名 2018/02/08(木) 11:32:37
>>300
離婚した時の話を急にもってこられても…
まあでも母親親権有利なのは確かにそうだね
それで元夫からの養育費の支払い滞るまでが割とデフォだね+9
-1
-
330. 匿名 2018/02/08(木) 11:32:54
絶対行きたいです、って言うべきだったんだよ+8
-0
-
331. 匿名 2018/02/08(木) 11:33:15
早く帰ってこいって言ったり、夫が家にいたらストレスだと言ったり…
どうすりゃいいんだ?+1
-2
-
332. 匿名 2018/02/08(木) 11:33:15
わかる!
私が飲み会に行くときはお願いベース。
この日行くけどいいかな?って聞く
夫が飲み会に行くときは決定事項として報告してくるのみ。報告さえもないときがある
2人の子供のはずなのに意識に差がありすぎる+41
-3
-
333. 匿名 2018/02/08(木) 11:33:28
>>328
この妻は、無理しなくていいって言ったのか。それで後からグチグチ言っちゃだめだね+8
-2
-
334. 匿名 2018/02/08(木) 11:33:44
私不満溜まったから夫に言ったよ。そしたら返答は困るの一言。
同じ様に妻にされたらってそもそも想像したこともないんだなと感じた。
自分がされて嫌なことや迷惑に感じることを妻だからと平気で他人に対して出来るのは何で?と穏やかに尋問した結果うちはだいぶマシになったかな。こちらが許容出来るラインを予め提示したのも大きいけど。+35
-1
-
335. 匿名 2018/02/08(木) 11:33:51
すごいわかる!!
旦那はこの日飲み会入ったから〜って言ってくる。
私は何日飲み会行ってもいいかな?って聞く。
だいたい行けないから期待もしてないけど一応聞く。
で、ストレスたまるから旦那が飲み会の日は子どもと外食したり出前とったりデザート食べることにしてる。+9
-1
-
336. 匿名 2018/02/08(木) 11:34:19
>>331
旦那が家にいてストレス感じる人は早く帰ってこいなんて言わないんじゃない?+3
-0
-
337. 匿名 2018/02/08(木) 11:34:30
>>300
平等にあると思うよ。
夫側に親権が渡りにくいのは、夫が育児に参加してなかったからでしょ。
家事育児完璧ならお金も父親のが稼げるんだから、親権いくと思うよ。
実際に周りに何人かパパが親権とったよ。+10
-5
-
338. 匿名 2018/02/08(木) 11:34:45
>>320
変なとこで改行入れてて読みにくかったよ…+0
-0
-
339. 匿名 2018/02/08(木) 11:35:18
少なくとも、「無理しなくていい」なんて余計なことを言う必要は無いよね。
めっちゃ行きたいのなら。+8
-2
-
340. 匿名 2018/02/08(木) 11:35:18
>>332
あなたも行きたいなら決定事項として報告すればいい。+4
-1
-
341. 匿名 2018/02/08(木) 11:36:07
我慢してる私かわいそうでしょみたいな書き方いらっとする
+9
-8
-
342. 匿名 2018/02/08(木) 11:36:52
妻も遠慮なく『この日は飲み会があるから子供たちお願いね!』って言えばいいんだよね+25
-0
-
343. 匿名 2018/02/08(木) 11:37:05
旦那さんに気を遣っていい嫁さんなんだろうね、この漫画描いた人は。
でも私の周りにもよくいるけど、日頃家事から育児から旦那の世話までちゃんと完璧にこなす人って、『うちの旦那ってほんと何にもできないんだよね…』って愚痴こぼしてるの多い。
いやいや、あなた自身がそういう旦那に育ててんじゃない?!って突っ込みたくなるよ。
男は単純だから何でも額面通りに受け取って、それが当たり前になってるだけでしょ。
飲み会行きたい、たまには一人でのんびりしたいんなら、旦那への接し方をまず変えないとね。
でないとこの先もずっと旦那の都合で予定立てる人生だよ。
+18
-2
-
344. 匿名 2018/02/08(木) 11:37:14
>>331
帰ってきて欲しい人と居ない方がいいって人がいるだけじゃない?其々の家庭と夫婦の関係性による。
というかそのぐらい夫婦間で話し合えばいいだけでは。+3
-0
-
345. 匿名 2018/02/08(木) 11:37:35
>>329
父親が親権とった場合の妻側からの養育費不払いの方が酷いんだよ。+2
-3
-
346. 匿名 2018/02/08(木) 11:37:47
知り合いの男性は奥さんの方が急に飲みに行く頻度が圧倒的に高いって。
そんでしょっちゅう子守りしてるけど、子供いるのは本当に幸せだってのろけてた。
奥さんの方が収入高くて忙しいってのもあるんだろうけど。
その夫婦みたいなタイプがネットで長々家族ネタ投下するとも思えないし、ネットで拡散される夫婦関係の話ってやっぱり残念なものが多いね。+8
-0
-
347. 匿名 2018/02/08(木) 11:38:29
>>343
旦那の愚痴が多い人って、旦那の前では良い妻を演じて直接本人に不満を言わないよね+11
-2
-
348. 匿名 2018/02/08(木) 11:38:41
>>305
論点ずれてると言いつつも行きたくない人分析してる矛盾w+3
-1
-
349. 匿名 2018/02/08(木) 11:38:59
当たり前の事では?
女が働けるのは、旦那が「専業主婦の仕事も全部して」が前提で許しを出してるから。
特に飲み会なんぞ優先順位は最底辺!
旦那様を自由にさせておいてなおかつ自分の時間が作れれば自由にせよ、という事。
常識では?+2
-29
-
350. 匿名 2018/02/08(木) 11:39:11
そもそもそんなにみんな会社の飲み会に行きたいの?普通行きたくないって人のほうが多いと思うけど。
夫だって本当は早く家に帰りたいと思うよ。上司となんか飲みたくないと思うよ。それを嫌でも付き合いのために無理していってるんじゃないの?
+3
-13
-
351. 匿名 2018/02/08(木) 11:40:13
>>334
あなたのように、きちんと話したのに、それでもダメで不満を言ってるのなら理解できる。+3
-0
-
352. 匿名 2018/02/08(木) 11:40:22
>>337
たとえ参加してても幼児とか小学生くらいならほぼ母親が親権とるよ。母親に借金、ギャンブル、DVとか重大な離婚理由がない限り父親には親権はいかない。現在の日本ではね。+4
-4
-
353. 匿名 2018/02/08(木) 11:42:01
この旦那さんは言えば分かってくれる人な気がする。
休日は家事もしてくれるみたいだし。
言い方が悪かったね。
どうしても行きたいんだけどっていっても、ダメって言ったなら共感するけど。
ここでも数人旦那について書いてる人いるけど、
それはもうそんな旦那選んじゃって可哀相、って思う。
+10
-3
-
354. 匿名 2018/02/08(木) 11:43:18
弁護士もテレビで言ってたけど男性の方が結婚のメリットない
自分の給料ほぼとられて数万の小遣い制になる、離婚しても親権は母親にとられてたまーに面会なだけなのに養育費はとられる+8
-16
-
355. 匿名 2018/02/08(木) 11:43:50
>>354
自分で自炊や家事が出来る男性は不利かもね+9
-0
-
356. 匿名 2018/02/08(木) 11:44:31
わたしは飲み会好きだから都合がつけば行きたいタイプ。
お金がもったいないとかそもそも会社の飲み会好きじゃない人には理解できないでしょうね。+19
-3
-
357. 匿名 2018/02/08(木) 11:44:32
この嫁面倒くさいね+23
-11
-
358. 匿名 2018/02/08(木) 11:46:07
わかる!
冷静に淡々と、「次からは私に一度予定を確認してから返事をしてください。もし私もなにか仕事が入ってたらどうするつもりなんですか?」と伝えたよ。するとそのつぎからは、ちゃんと確認するようになった。
伝えた上で勝手にいれる夫はありえないけど、伝えてないのにグチグチ言うのも違うと思う。+24
-0
-
359. 匿名 2018/02/08(木) 11:47:34
これは行けなかったから許せないって話じゃなくて、自分は事前に夫の予定を確認してるのに、夫は行くのが前提なのはモヤモヤするって話だよね?
共働きあるあるだし、どうして奥さんがせめられるのかわからない。+34
-7
-
360. 匿名 2018/02/08(木) 11:50:11
>>216
いやいやウソつけ〜
会社ではみんなちゃんと出来てるじゃん
お家だからって甘えん坊さんしてんでしょ
大人が甘えん坊さんしてたら、そりゃ愚痴られても当然だわ+5
-0
-
361. 匿名 2018/02/08(木) 11:51:14
>>354
↓結婚する前からこういう思考の人は結婚しないと思うよ
>自分の給料ほぼとられて数万の小遣い制になる、離婚しても親権は母親にとられてたまーに面会なだけなのに養育費はとられる+10
-1
-
362. 匿名 2018/02/08(木) 11:52:29
ただの愚痴でしょ
白か黒かジャッジしてくれって話じゃないじゃん+21
-2
-
363. 匿名 2018/02/08(木) 11:53:11
>>356
私は行きたくないけど、飲み会が好きで行きたい人が居ることは理解してるよ。
行きたいならハッキリ伝えればいいのにって思うだけ。+6
-2
-
364. 匿名 2018/02/08(木) 11:53:41
わかりすぎる。
うちもこれだったよ。
旦那に何度抗議しても「お前は母親だろ?」で終了。
飲み会に限らずお願いして許可もらって"行かせてもらわないといけない"のが苦痛でしかなかったわ。+57
-2
-
365. 匿名 2018/02/08(木) 11:54:32
負けず嫌い〜w+0
-2
-
366. 匿名 2018/02/08(木) 11:55:08
ツイッターでわざわざ~とか言うのも論点ずれてるよっ!男の人がこういうの目にしてくれるといいな。あ、でも理解できない人も多そう。+4
-7
-
367. 匿名 2018/02/08(木) 11:55:38
まぁ言いたいことはよく分かるよね。
『会社の飲み会』に行きたいか行きたくないかそんなのどっちでもよくて、旦那だけ身軽な事にモヤっとしてるんだろう。
私は飲むの好きだから旦那や親に頼んで家を空ける事が割と多いダメ嫁だけど、そんな私でも夜出かける時は家事を前倒しして、早めに夕飯の準備して食べさせて、着替えも用意して、後は風呂入れて寝かすだけ!にしてから出かけてる。
だから家出れた時は既にぐったり疲れてるw
それでも多少の罪悪感はあるし、旦那もいい顔はしない。
母親ってつくづく損な役回りだよ。
+27
-6
-
368. 匿名 2018/02/08(木) 11:56:04
>>364
うん、それなら分かる。
でも、投稿者は「無理しなくていい」なんて言っちゃってるから。+10
-3
-
369. 匿名 2018/02/08(木) 11:57:50
>>349
なに時代の話しをしてるの?
趣味ではなく生活のために働いてる
人が大多数だと思うよ。
許して貰ってまで働きたくないわ。+25
-2
-
370. 匿名 2018/02/08(木) 11:58:13
凄く分かる。飲み会だけじゃなくて、美容院や歯医者、病院に結婚式とか全部そう。こっちは預け先の確保に数ヵ月前から準備したり翻弄されるのに、男は当日決まった飲み会にふらっと参加できる。+59
-1
-
371. 匿名 2018/02/08(木) 11:59:20
夫は聞いてくる
けど絶対に参加しなきゃいけない飲み会だから行っても良い?って聞かれたときは絶対に参加しなきゃいけない飲み会ってなに?って思う言わないけど
+17
-0
-
372. 匿名 2018/02/08(木) 12:00:21
>>352
それってやっぱり母親が子供を連れて出て行っちゃうパターンが多いのかなぁ??
離婚の時ってそれまでの養育状況とかみて、環境に大きな問題が無ければなるべく変えちゃダメとかで母親に親権行くことが多いのかなって思うけど、
父親に養育の比重がよってたり連れて出たりとかしてても母親に親権行くのかな??+1
-2
-
373. 匿名 2018/02/08(木) 12:01:15
>>367
いや、行きたくないのに家の都合にかかわらず飲み会に行かなきゃいけないような圧力がかかってるならそれを夫は身軽とは言えないでしょ。
むしろ会社から縛りがあるのは男のほうだとなる。
育休だって男は取りたくてもほとんどとれないんだから。飲み会だけ男女平等論を唱えても仕方ないよ。
+6
-10
-
374. 匿名 2018/02/08(木) 12:08:11
夫からしても会社の飲み会にいく=遊びと思ってないかもしれないよ。仕事の一つだと思って嫌々行ってるかもしれない。
それに男は育児などの都合があるのでともなかなか言えないと思うよ。それが言えるなら男女に育休取得率に差は出ないはずだよ。+4
-5
-
375. 匿名 2018/02/08(木) 12:10:04
今日出たうんこにとうもろこしと人参が混じってました(-_-;)+1
-6
-
376. 匿名 2018/02/08(木) 12:11:40
>>373
そうじゃなくて、嫌々だろうが趣味で行こうが、家の事を後回しにできる身軽さを言ってるんじゃない?
会社の縛り云々なら独身の頃からあるだろうし、妻も働いてるなら尚更一緒だよ。
同じ『親』としての自由の格差は絶対あるっしょ。+38
-2
-
377. 匿名 2018/02/08(木) 12:13:47
旦那の飲み会は報告で済むのに
妻の飲み会は許可制ってことでしょ。
急に誘う上司も上司だ。
飲みニケーションに付き合わないと
圧力を感じるとか昭和かよ。
せめて平成の世で終わらせろよ。+36
-2
-
378. 匿名 2018/02/08(木) 12:14:44
「直接言えばいい」ってリプがいっぱいついてたけど、
この人は言ってもしかたない(仕事だから)ことをわかって我慢してるんだよ。
それで、これは愚痴でしょ。
男がしたり顔で「言えばいいんですよ」とかアドバイスしてくるの
しかも「愚痴だけ聞いてほしくてアドバイスは求めてないとか言わないでくださいね」
なんてクソリプしてるのさついしかわかない。+14
-6
-
379. 匿名 2018/02/08(木) 12:15:51
その飲み会が接待とかならそれは遊びじゃなくて完全に仕事の一つだから責められない。
ワンオペだの二人の子供なのにって怒ってる人いるけど離婚した時に親権が9割以上女になるのはなぜ?
育児は女が基本的にやるものだというのは司法の世界にもあるんだよ。
+0
-8
-
380. 匿名 2018/02/08(木) 12:16:44
>>349
こういう「男様」を全面に出してくるやつは100%働いてないか、最低収入。+17
-0
-
381. 匿名 2018/02/08(木) 12:16:49
Twitterの漫画はあんまり好きじゃ無いけど、これは凄く共感した!
結婚して子ども生まれても、負担が増えるのは奥さん側だけだもんね。
もうすぐ育休明けるんだけど、私の身が持つか今から不安(°_°)+16
-2
-
382. 匿名 2018/02/08(木) 12:16:50
>>374
言ってる事は間違ってないけど、今回の話とはズレてるよ
行けるか行けないかの話なんだから、飲み会に対してどういう面持ちで参加するかは全然別の話じゃない?+5
-2
-
383. 匿名 2018/02/08(木) 12:18:43
>>349
ウチは夫の収入だけではやって行けないから、嫌々私も働いてるよ〜
そういうお家も結構多いよ〜
+6
-0
-
384. 匿名 2018/02/08(木) 12:20:12
はいはい男が悪い男が悪い
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
\_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒+4
-11
-
385. 匿名 2018/02/08(木) 12:20:50
>>238
違うよ背景にあるのは勝手な日本の正社員男性像。
だいたいみんな9時とかまで仕事するのが当たり前だからその時間に帰って子どもの世話してるなんて珍しいね
偉いねってこと。
もっと長時間労働を是正しないといけない。
男性もみんな18時前に帰るの当たり前、みたいな。
そうすると収入下がるだろうけど出てたような不満はなくなるのでは。+10
-2
-
386. 匿名 2018/02/08(木) 12:27:19
男の方も朝から晩までガッツリ仕事するより、出来れば仕事と家事を両立できるぐらいの仕事しながら子育てしてみたい!って人も多そうだけどなぁ。「女は子育て出来ていいなぁ〜」って思ってる男性もいると思う。男女平等ってなかなか難しい。+1
-8
-
387. 匿名 2018/02/08(木) 12:28:40
>>376
では、男女の育休取得率の差はどう説明する?男女の平均労働時間の差も。過労死の男女比も。ここの格差はどう説明するの?自分に都合のいい格差だけ問題にされても。
独身のころから縛りがあるから独身のころからだから行ってるんでしょ。
家のことを後回しにって言ってるけど、男からしたら、家のことを理由に休める、帰れる、飲み会欠席できるほうが身軽でいいなと思ってる人もたくさんいると思うよ。
親の死に目すら会えないで働いてる人はたくさんいるんだよ。責めるなら夫ではなく会社、社会でしょ。
本気で子持ちの男女で会社からの縛りは男女同じだと思ってるなら男のことわかってなさすぎ。
+1
-9
-
388. 匿名 2018/02/08(木) 12:29:01
トピズレだけど、よく察してちゃんとバカにする人いるけど、私はむしろ察する事が出来ない無能っぷりの方が腹立つ
せめて察せるようになってから文句言えば?って感じ
空気読めません!ドヤ!って、本当気持ち悪い+16
-7
-
389. 匿名 2018/02/08(木) 12:33:09
>>9
そう!女の方が結婚したら損だよね!家政婦じゃねーよ。と。+9
-1
-
390. 匿名 2018/02/08(木) 12:34:14
なんかちょいちょい怖い人がいる。+5
-0
-
391. 匿名 2018/02/08(木) 12:35:59
男がいるねw+17
-1
-
392. 匿名 2018/02/08(木) 12:36:18
えっ、だったらこの日飲み会だから夜は定時に帰ってきてね!って言えば!
元からすごく大事な会議や出張入っていたらしょうがないと思い諦めるけど
あと、飲み会にいちいち画像送るって暇なんかね。うちの飲み会はワイワイしてるからあまりスマホいじってる暇ないし、いじっていたら取り上げられて悪用されるクラス(男が多い職場なので)+2
-4
-
393. 匿名 2018/02/08(木) 12:37:32
>>387
382さんが言ってる事をそのまま返させていただきます。+2
-1
-
394. 匿名 2018/02/08(木) 12:38:01
男親と同等になんて無理なのわかってるくせに☆
でも大げさに言っとかないと相手にしてもらえないからね+0
-1
-
395. 匿名 2018/02/08(木) 12:39:40
Twitterの漫画はあんまり好きじゃ無いけど、これは凄く共感した!
結婚して子ども生まれても、負担が増えるのは奥さん側だけだもんね。
もうすぐ育休明けるんだけど、私の身が持つか今から不安(°_°)+6
-3
-
396. 匿名 2018/02/08(木) 12:40:36
>>40
ホントそれ。マイナス多いけど、好きで生んだんでしょ?って思うよ。身軽でいたいなら子供なんか作らなきゃいいのにね。+4
-13
-
397. 匿名 2018/02/08(木) 12:41:48
そんな相手を選んだから仕方ないのでは?
そこは旦那を躾けるか、我慢するか、離婚しかない。
+2
-3
-
398. 匿名 2018/02/08(木) 12:42:01
旦那が子ども妻に見ててもらって飲みに行くのは何も言われないのに妻が旦那や祖父母に子ども預けて飲みに行くと子ども可哀想とかなる
同じ親なのになぜなの+34
-1
-
399. 匿名 2018/02/08(木) 12:42:08
>>387
ヨコだけど
ここでは主に漫画の作者みたいな『夫婦ともにフルタイム共働き子持ち』モデルでの在り方を皆話してるわけで、
そこに専業主婦抱えた世帯とかブラック企業とか含めての社会全体の問題持ち出すのはまた別の話だと思うよ。
育休なんか、女性でもまだまだ取りづらい事もあるし色々過渡期でしょ+18
-1
-
400. 匿名 2018/02/08(木) 12:45:06
>>387
育休を取得した数少ない男性の内何割が育児をせずに遊んでると思う?
逆に育休を取得した内の何割の女性が育児をせずに遊んでると思う?
男性の多数が育児や家事は「手伝うもの」って意識なんじゃん
勝手に縛られておいて、嫌々縛られてる!だなんてクソ甘えだわ+6
-0
-
401. 匿名 2018/02/08(木) 12:45:43
めっちゃわかる男は都合いい時だけ俺の子供とか言うけど普段まったく子供の事なんか考えて行動してない。私も月に1回くらい旦那に預けて飲みに行ったり外出するけど前もって確認してからだし、私も月に何回か実家に泊まったりして旦那の休息日作ってるけど
まず旦那が子供を連れて家を空けてくれる事がないので私が1人になりたい時は私が外に出るしかない。
私も家で一人でゴロゴロしたりしたい!+30
-3
-
402. 匿名 2018/02/08(木) 12:46:16
>>325
仕事の調整?
本日嫁が新年会を友達とやるので
仕事を調整して下さい!って旦那が
会社で言うの?早く帰らせろ!
早く帰らないと嫁が飲み会に
間に合わない!って?+1
-9
-
403. 匿名 2018/02/08(木) 12:47:52
>>402
旦那目線で見ると馬鹿らしく思えてきた笑+2
-4
-
404. 匿名 2018/02/08(木) 12:48:56
めちゃくちゃわかる。
同窓会に行きたいって言ったら、行くのはいいけど~…ってモゴモゴしてた。子供の面倒見る自信ない、寝かしつけ絶対できない、私じゃないと寝ない。と言いたかったらしい。
言わなくてもわかってるけど。挙げ句、「連れていけないの?」って言われたよ(笑)
「同窓会にも行けるし子供も私と一緒だから安心だろう」って。ぶちギレて「今度から飲みの時は子供連れってくれるんだね!」って言ったら「そういう事じゃない」と逆ギレ。
強行突破したけど、ほんとこれは不公平だと思うよ。+54
-0
-
405. 匿名 2018/02/08(木) 12:49:01
>>402
そこまで言わないと早く帰ることができない会社に勤めてる旦那と結婚してる時点でもうね+3
-0
-
406. 匿名 2018/02/08(木) 12:49:20
すごくよくわかる。
こっちは子ども産まれて生活が360度変わったのに、あっちは何も変わってない。
何でも母親がやる事が前提の学校行事とかも腹立つ。+54
-1
-
407. 匿名 2018/02/08(木) 12:51:26
>>402
でも、奥さんはそう言って
さっさと退勤するんだよ。+24
-0
-
408. 匿名 2018/02/08(木) 12:52:03
>>402
ウケる!笑
別に家庭の都合でとかでえーやん!
それこそ調整する気ないだろ笑
だから男はバカだって言われるんだよ笑+34
-0
-
409. 匿名 2018/02/08(木) 12:52:41
>>406
元に戻ってるよー!+24
-0
-
410. 匿名 2018/02/08(木) 12:53:12
>>402
えっこれ新年会って妻の会社の新年会でしょ?
夫目線だと会社の飲み会は仕事のうちなんじゃなかったの??
妻の仕事の都合でいいじゃん+28
-0
-
411. 匿名 2018/02/08(木) 12:54:24
単に地雷と結婚してしまったというだけの話で全体まで広げるのは違和感+2
-1
-
412. 匿名 2018/02/08(木) 12:55:12
ヨコだけど『嫁』て使う男の人苦手だわ
義母が『嫁』て言うのはまぁ立場的に間違ってないからかまわない+11
-1
-
413. 匿名 2018/02/08(木) 12:55:17
>>410
奥さんに仕事してもらわないと食っていけないってのが「男のプライドが傷つく」んでしょ笑
だから言えないんだよ〜
マジで笑える+22
-0
-
414. 匿名 2018/02/08(木) 12:55:20
>>411
世の中地雷だらけなんですよ(笑)+2
-0
-
415. 匿名 2018/02/08(木) 12:55:36
ガル男はくるな!+8
-0
-
416. 匿名 2018/02/08(木) 12:55:59
>>411
話し合いが足りないだけで地雷では無いと思う。
+0
-0
-
417. 匿名 2018/02/08(木) 12:56:10
昨晩色々あって子ども叱ってた時に帰ってきて、「おやすみ、ぐっすり寝なね」とか空気読めない事を子どもに言っててぶちギレた。
「あなたはいいね、そうやって一言優しい言葉かけるだけで良くて」って。
私だってほんの一瞬の関わりで良ければ優しく接する事できるのに。
いいとこだけもっていきやがって。
男は楽だね。+41
-0
-
418. 匿名 2018/02/08(木) 12:56:20
+36
-0
-
419. 匿名 2018/02/08(木) 12:56:58
そんなに身軽でいたかったら子供産まないほうが良かったのに
想像したらこうなるのわかりそうなものだけど
文句があるなら直接旦那に言ってください+1
-12
-
420. 匿名 2018/02/08(木) 12:57:30
>>406
>>409
吹いたwww+18
-1
-
421. 匿名 2018/02/08(木) 13:01:14
>>364 それありえないね!「お前父親だろ?」って返してやれ!+8
-0
-
422. 匿名 2018/02/08(木) 13:01:17
確かに男の方が年収はあるかもしれないけど。
仕事+育児+家事と、仕事オンリーなら、絶対に仕事オンリーの方が楽だわ。
+32
-0
-
423. 匿名 2018/02/08(木) 13:02:43
>>364
選ぶ相手を間違ったね+3
-1
-
424. 匿名 2018/02/08(木) 13:05:49
>>54
夫の飲み会参加がいいか、ダメか自分は飲み会好きじゃない云々じゃなくて要は行ってもいいんだけど飲み会の出席の返事を相手の都合に合わせなきゃいけない嫁と自分の好きな都合でいける夫とで公平さを感じない、なんだか腑に落ちないって話ですよ。
+10
-1
-
425. 匿名 2018/02/08(木) 13:05:57
>>422
子供つくる前に話し合うべきだったんじゃないのかな
+2
-4
-
426. 匿名 2018/02/08(木) 13:06:43
パフェの写真送ってくるのは可愛いとは思う
酔って奥さんにパフェだよ~なんてさ
親しみを感じてなかったらできないよね。
まあこの奥さんは不満を早めにぶつけた方がいいとは思う。
そんでよその人たちが男対女で代理戦争するのはあんまりよくない。+9
-6
-
427. 匿名 2018/02/08(木) 13:09:44
自分が選んだ旦那でしょ。責任持ちなよ。+3
-5
-
428. 匿名 2018/02/08(木) 13:09:48
うちにも子供ができたらこうなるんだろうと思うと今から旦那にゲンナリする…。
子供できたら男は変わるよって聞くけどこういうの見ると信じられない。
なんで男ってこんなにも思いやりがないんだろう。
世界が自分中心で回ってるよね。+26
-0
-
429. 匿名 2018/02/08(木) 13:12:21
目には目を歯には歯をで奥さんも勝手に予定入れるべき。
「この日予定入れたから子供お願い」と一言勇気を出して言ってみると状況変わるんじゃないかな。
それで旦那に勝手に予定入れるなとか言われたらその言葉そのままそっくり返せばいいよ。+10
-0
-
430. 匿名 2018/02/08(木) 13:16:59
私、旦那と同じ会社なんだけど飲み会も社員旅行も、せーっんぶ旦那が参加。
子供小さいし仕方ないけどムカつくわ。
仕方ない分、旦那から「いつも俺ばっかりごめんね?行かせてくれてありがとう」って言われたい。
なんで世の旦那達は、これがわかんねーかなー?イライラ+38
-0
-
431. 匿名 2018/02/08(木) 13:18:52
子どもとの夕食より飲み会行きたい!と叫ぶのはどうかなー。
例え本音でも親や子どもからみたら良い気分しないでしょ。
+4
-3
-
432. 匿名 2018/02/08(木) 13:21:00
まんま我が家の様だ!!!
子供がインフルの時、私が1週間仕事休むのは無理だから夫にも休んでくれるよう頼んで
夫:〇曜日なら休めるよ、仕事いっていいよ。
私:ありがとう
とかやり取りしたけど、なんで私がありがとうなんだ??
なんで女が看病前提なんだ??
って思った。うち生活費も5分なのにさ。 グチすみません。
+44
-0
-
433. 匿名 2018/02/08(木) 13:25:38
旦那は結婚しようが、子どもが産まれようが今までと基本的に生活は変わらないもんね。
仕事行って(飲みに行って)趣味に時間使って、家ではスマホ。
女は妊娠したらもう母になり、産んだらもう身動きできない。
なんておかしい。
本当におかしい。
妊娠出産できなくたって、子育ては二人でするもの。
いつまでもお手伝いさんじゃ困る。
何故いつも助っ人気分なのか。+21
-0
-
434. 匿名 2018/02/08(木) 13:25:38
>>388
それは分かるけどさ、察してほしいなら「無理しなくていい」は言わなくてよくね?+3
-2
-
435. 匿名 2018/02/08(木) 13:27:18
>>433
結婚は強制じゃないから、1人で自由に生きればいい。+2
-7
-
436. 匿名 2018/02/08(木) 13:28:38
>>430
自分は旦那の欲すること全部分かってて実行してんの?+3
-5
-
437. 匿名 2018/02/08(木) 13:28:53
何が好きな物食べてね!だ。
そこらへんのユーチューバーみたいに、宅配寿司全メニュー(食べられないけど、食べたいだけ)頼んでみた(笑)
とかやってみてほしい。
貴方もこちらの気持ちと予定はお構いなしなんだから文句言わないでよね。
あ、ガリどうぞ!(笑)みたいな感じで+7
-1
-
438. 匿名 2018/02/08(木) 13:29:46 ID:hBjiumchAg
ガル民でいたよ。
飲み会参加したいけど旦那さんが不機嫌になる話。
酷いと思ったわ+4
-0
-
439. 匿名 2018/02/08(木) 13:30:51
>>434
無理しなくていいよ?はクッション言葉みたいなもんだと言うことがお分かりにならない?
これぞまさに空気が読めない!
+5
-6
-
440. 匿名 2018/02/08(木) 13:30:52
すごいわかる。
私、たまの飲み会は行きたい。
予定が被ったら、妻が引き下がる家庭が多いのが現実だよね。
腹立つから、私は子どもが早く帰れる日に時間給使って早退して、ユニバにいったりしてる。
晩御飯は適当に宜しくーって。
最近は、夜出かける時に晩御飯作っていくのもやめた。
そして、旦那が夜遅い時は子どもと一緒にさっさと寝るようにしたら、イライラしなくなったよ。+10
-0
-
441. 匿名 2018/02/08(木) 13:34:00
>>434
『無理しなくていいよ』は気遣いなのわからない?+1
-4
-
442. 匿名 2018/02/08(木) 13:34:08
>>436
なんで「全部」わかる必要があるの?
「いつも悪いな」の一言を欲してるだけだけど??
ほんとに0か100だな〜
極端すぎ!笑
+4
-3
-
443. 匿名 2018/02/08(木) 13:34:59
すごいなここ。
のぶみの歌ができるわけだわ。+6
-0
-
444. 匿名 2018/02/08(木) 13:35:18
>>439
本当にそんなんで空気が読めて気遣いが出来てるとでも思ってんの?+3
-2
-
445. 匿名 2018/02/08(木) 13:35:30
この人ツイッター見たら、たんなるデモデモダッテやん
めちゃくちゃ旦那かばい始めてるし
そうやってる自分大好きなだけなんじゃないの?+6
-1
-
446. 匿名 2018/02/08(木) 13:35:41
>>388
相手が察しが悪い人なんだなって事を察する事ができないのも察し悪いよ。
問題が起こった時に具体的に対策する事もしたくないのかな。
陰で愚痴るしか能がないの?+4
-2
-
447. 匿名 2018/02/08(木) 13:36:15
察しないとムキーッ!
「私は気遣いができてます」
www+4
-1
-
448. 匿名 2018/02/08(木) 13:37:13
本気で頼んだら半休取ってくれる旦那らしいからそれならマンガ描いてるよりも素直に頼めばいいのに+6
-0
-
449. 匿名 2018/02/08(木) 13:38:28
察することができるなら、言わないと伝わらないって察すればいいのに。+5
-1
-
450. 匿名 2018/02/08(木) 13:39:41
>>441
後でグチグチ言うなら気遣いになってない。+3
-1
-
451. 匿名 2018/02/08(木) 13:40:13
>>446
具体的に問題が起こって解決するかどうかの話と、空気が読めないことを開き直る事は別件じゃない?
わたしは、後者の開き直ってるのが大人として気持ち悪いって話をしてるだけだよ!よろしくね!+4
-1
-
452. 匿名 2018/02/08(木) 13:43:48
>>449
察せないのと、察してるけど理由があってやらないのには差があると思うけど
理由次第では性格の良し悪しって話にもなってくるかもしれないけどさ+9
-0
-
453. 匿名 2018/02/08(木) 13:44:18
無理して都合つけなくていいと言うから、無理しなかったんでしょ。
察しろよ。+5
-4
-
454. 匿名 2018/02/08(木) 13:44:57
>>451
空気は読めた方がいい時もあるし、自分はなるべくそうしたいと思ってるけど、相手が空気読んでくれないからって怒るのはお門違いだと思う
大人ならどうしても通したいことははっきり口にすべき+8
-1
-
455. 匿名 2018/02/08(木) 13:46:36
自分で我慢強いとか気遣いするって言ってる人って後から文句言う人多いよなー
文句まで我慢してこそ気遣いじゃないの?
それが嫌なら最初からしなければいいのに+5
-1
-
456. 匿名 2018/02/08(木) 13:48:01
>>451が空気読めてない+4
-1
-
457. 匿名 2018/02/08(木) 13:48:30
空気を読むのは自分がやるマナーで人に押し付けるものでもない+2
-1
-
458. 匿名 2018/02/08(木) 13:50:06
うちの旦那は行く前は「飲み会行ってもいいよ」とか言うくせに、行ったら行ったで「飲み会多くていいよね」とかグチグチ言ってくるタイプ。別に普段から子守りとかたいしてしてないのに。
それが直接の原因じゃないけど、そういう性格に愛想が尽きたから別居してる。+14
-0
-
459. 匿名 2018/02/08(木) 13:52:25
>>458
ほんっと、いい顔しといて後でグチグチ言う察してちゃんはウザいよね。
気持ち分かるわ。+4
-1
-
460. 匿名 2018/02/08(木) 13:54:03
>>454
誰も怒ってないよ
ただ、引かれてるだけだよ
あと、どうしてもどうしたい事をはっきり言うってのはどうかな?
わたしも仕事で契約取りたいけど、はっきり契約してください!なんてお客さんに言わないし、そんな事ストレートに言う営業マンは世の中にいないよ
だけど営業マンの色々な言葉からお客さんは「契約してください!」を察した上で、メリットデメリットを考慮して契約するんじゃん
恋愛だってなんだって駆け引きだよ
でも、最近多いよね「言ってもらわないとわからない」「教わってない」+0
-4
-
461. 匿名 2018/02/08(木) 13:55:42
空気が読めないガル男がワラワラしてるね+3
-2
-
462. 匿名 2018/02/08(木) 13:55:57
>>431
別に毎日子供とのご飯より飲み会がいい!て言ってるわけじゃないし、たまーに飲みに行くくらい良いんじゃない。
母親だってたまには子供と離れてご飯食べたりお酒飲んだりしたいもんだよ。特に子供が小さいと自分のペースで食べる事もできないしね。息抜きは大事だよ。+8
-0
-
463. 匿名 2018/02/08(木) 13:56:37
のぶみの歌詞みたいな、こういう苦労自慢?みたいなの好きな人多いよね
いい旦那さんみたいだし、Twitterでかまって欲しかっただけじゃないの+13
-1
-
464. 匿名 2018/02/08(木) 13:57:38
>>460
契約してくれなかったら引くの?
あなたもかなり空気読めてないよ
相手だってわかって気づかないふりしてることもあると思う+3
-0
-
465. 匿名 2018/02/08(木) 13:57:56
>>460
このトピは夫婦の話でしょう?
「めっちゃ飲み会行きたい」くらい、言えばいいじゃないの。
これに駆け引きが必要か?+6
-1
-
466. 匿名 2018/02/08(木) 14:00:07
ウチの旦那は「飲み会とかあったらいつでも遠慮せず言ってね!急でも全然いいよ!」って言ってくる
自分が急に行けるように!
下心が見え見えでため息が出る…
男はいつまでたっても子供というけど、本当だなって思う+18
-2
-
467. 匿名 2018/02/08(木) 14:00:54
>>460
夫婦に必要なのは駆け引きより正直な気持ちじゃないの?
あと駆け引きばっかやる営業って嫌われるよね
恋愛もそうか+5
-2
-
468. 匿名 2018/02/08(木) 14:01:26
好きあらば自分語り
しかも自分と夫の話ならともかく関係ない営業話+6
-1
-
469. 匿名 2018/02/08(木) 14:01:38
ガチのアスペがいる。。
契約しないと引くって何????
怖い怖い!!!!!+3
-1
-
470. 匿名 2018/02/08(木) 14:01:50
>>28
めちゃくちゃ行きたい!って伝えたら何とかなるものなのかな。
そんなに言うならどうにかするよ的な感じになるって事??
てかお前は何も考えず行くくせに、こっちばっか何で毎回毎回気を使わないといけないんだよ!ってなるな〜。+21
-2
-
471. 匿名 2018/02/08(木) 14:01:57
同じくらいの拘束時間でフルタイムで働いてるなら納得いかないわね。私は専業、たまに知り合いのとこでお手伝い程度の仕事してるから、旦那がいくら飲みに行こうと全く気にならないんだけど。早く帰って来て子供お風呂入れてくれたらそれは助かるんだけどさ+9
-0
-
472. 匿名 2018/02/08(木) 14:02:11
アスペを罵倒に使う人こそやばい+5
-1
-
473. 匿名 2018/02/08(木) 14:03:01
1人やばい営業マンいる?+3
-1
-
474. 匿名 2018/02/08(木) 14:03:40
実際問題、本気で頼んでも軽く無理っていう旦那さんいるもんね
言い出しづらいレベルの理由で+5
-1
-
475. 匿名 2018/02/08(木) 14:04:15
>>467
正直な気持ちだけで夫婦の仲が成立してたら苦労しないよ…
親子じゃないんだから+4
-3
-
476. 匿名 2018/02/08(木) 14:05:35
>>475
うまくいけばどっちでもいいと思うけど、
今回の場合「無理しなくていいけど」って言って実際無理されなかったわけだから正直に言った方が良かったことになるしね。+5
-2
-
477. 匿名 2018/02/08(木) 14:06:06
え?私平気で言うし行くけど?
旦那も了承してくれる。
子育てはイーブンでしょ。
言わないのに文句言うのは違うと思うけど。
一回言ってみれば?+10
-1
-
478. 匿名 2018/02/08(木) 14:07:28
職場の飲み会があるからよろしくね、って行く前提で頼んでみるかだよね。このTwitterの人はそれをしてないわけだし。
でもそれでも寸前にやっぱ無理っていう旦那も一定数いる。私ならマジギレしてると思うけど、許す奥さんだからやるんだろうなとも思う。+6
-0
-
479. 匿名 2018/02/08(木) 14:08:08
飲み会は、私は別に行きたくないからアレだけど、
子供が病気した時に、
旦那は関係なく仕事に行ける。
私は、いろんなところに電話をし、謝り、調節し、子供の看病をする。(そして、子供3人に順番にうつったりする。わたしにもうつったりする。)
そんな時に、不平等を感じます。+14
-1
-
480. 匿名 2018/02/08(木) 14:13:08
すごいわかる。
ていうか、女性って働いてるのも自分が好きでそうしてる感じになってない?
大変だ、って言ったら「じゃあ辞めたら?辞められていいよね」(実際言われないけれど、そう思われる気がする)
だからなるべく迷惑かけたくない、ってこっちが必要以上に気を遣ってしまう。
家事育児完璧にやるなら働いてもいいよ、なんて誰にも言われてないのに、やらなきゃならないプレッシャーがある。+5
-2
-
481. 匿名 2018/02/08(木) 14:13:37
旦那さんの職場にもよるんじゃないかな
うち割と定時で帰れる職場だけど、奥さんがお医者さんの人、迎えとか全部行ってるしご飯も基本作ってるらしいから+3
-0
-
482. 匿名 2018/02/08(木) 14:15:13
この前、初めて子供なしでランチに行った。
子供二人は旦那に見てもらって、友達とおしゃれなレストランでおいしいご飯食べておしゃべりして本当に楽しかった…3年ぶりの一人でお出かけ最高でした。+10
-0
-
483. 匿名 2018/02/08(木) 14:15:32
夫も察しが悪いし気遣いないなと思うけど、無理して調整しなくていいよ〜なんて言いつつ内心全然そうではなくてその不満を相手に言わずネットで漫画まで書いて愚痴ってるのはどうかと思うな
シメパフェラインとかもああいうのやめてって言えばいいじゃん
女ばかり我慢して、ってそれも全部夫にぶつければいいのに
夫は妻が不機嫌になってるなんて夢にも思ってないでしょ
こういう人って自分でストレスを何倍にもしてる+9
-0
-
484. 匿名 2018/02/08(木) 14:15:36
>>476
うーん
気遣いの言葉がなくなったら、やっぱりギクシャクしちゃうんじゃないかなぁ
もちろん言葉だけじゃないんだけどさ+0
-2
-
485. 匿名 2018/02/08(木) 14:15:37
>>404
それはお宅の旦那が無能すぎるってだけのこと
このトピ自体、そもそも、なんで >>1 みたいな事態に陥るのか意味不明
夫婦そろって調整って概念が欠落してるんじゃないの
ウチは私に急な飲み会が入る時は昼間にスマホで連絡とって夫が早く帰れそうなら早く帰ってもらってる
早く帰れないときは仕方ないから飲み会諦めるか日を改めてもらう
予定ってそうやって調整していくものじゃないの?
+3
-6
-
486. 匿名 2018/02/08(木) 14:18:34
でも仕事でも男女格差ってやっぱあって、飲み会も女性は休みやすいけど、男性は逆に休みづらそう(その雰囲気が昭和なんだけどね)
割とホワイトな職場だけど、残業を厭わず仕事しまくってる男性と、子供の行事で有給よく取ってる男性では出世の差も出てるのも事実だし+6
-1
-
487. 匿名 2018/02/08(木) 14:20:13
文句言って叩かれると全力でかばうって、女友達からの悩み相談でもよくある+11
-0
-
488. 匿名 2018/02/08(木) 14:20:32
>>485
そう思うんだけど、一部の人たちが言うには、察しないといけないらしい。+4
-0
-
489. 匿名 2018/02/08(木) 14:21:13
>>28
旦那の方はめちゃくちゃ行きたい!なんて毎回言わずとも行けるのに、奥さんの方はめちゃくちゃ行きたい!かどうかを言わないといけないの?
おかしくね?+30
-3
-
490. 匿名 2018/02/08(木) 14:22:25
言い出せないとか察してほしいけどわかってもらえないって気持ちはすごい共感するけど、それはもう自分のなかで我慢するかな、言い出せない方が悪いんだし。
事前にちゃんと頼んでやっぱ無理って言われた時は文句言いまくってやるけど。+4
-0
-
491. 匿名 2018/02/08(木) 14:22:32
>>445
結局自分がうちの夫酷いんです〜ってけしかけたくせに本格的に叩かれ始めたもんだから急に夫が可哀想になったのかなw
めんどくさい人+6
-0
-
492. 匿名 2018/02/08(木) 14:23:01
>>474
この程度のことも言えないような関係性の相手と結婚するほうが意味不明。+3
-1
-
493. 匿名 2018/02/08(木) 14:23:32
いきなりその日に飲み会に行ってみたい。
男はいいけど女は無理なんだよ。不公平って話+6
-2
-
494. 匿名 2018/02/08(木) 14:23:42
そんな人とよく結婚してますね、とか自分が言えばいいんじゃないですか?って展開になって後出し
付き合いたくないタイプって思うけど、一定数いる、こういう子+5
-0
-
495. 匿名 2018/02/08(木) 14:24:18
>>489
じゃあ言わずに行けばいいだろ。+3
-2
-
496. 匿名 2018/02/08(木) 14:24:19
>>487
なんか聞かされたこっちはすごく時間を無駄にした気分になるやつだよね+5
-0
-
497. 匿名 2018/02/08(木) 14:24:32
下手だし内容もつまらないしよくマンガ描こうって気になるよねこの人+6
-0
-
498. 匿名 2018/02/08(木) 14:26:59
相談されたからには解決の糸口でもと思って真面目に答えようとしても、後から後から「でもいい人で!」とか言われると、そもそもお前の旦那に興味はないんじゃって言いたくなる+6
-0
-
499. 匿名 2018/02/08(木) 14:28:58
Twitterの人は正直だし、あるあるって私は思うよ。Twitterやってる時点でかまってちゃんなのは当たり前じゃん。+4
-1
-
500. 匿名 2018/02/08(木) 14:29:12
察してちゃん+デモデモダッテは一番面倒くさいタイプ。+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
6日、あるTwitterユーザーが、会社内の飲み会に参加する自身の夫に抱いた複雑な心境を吐露し、反響を呼んでいる。ユーザーの女性は「夫婦の飲み会格差から思うことです」とつづりながら、漫画仕様で訴えた。プロフィールによると、自身を3歳の娘がいる「働く一児の母」と紹介している。