-
1. 匿名 2018/02/06(火) 17:36:33
私は無洗米を食べています。味はどちらが美味しいですか?+125
-3
-
2. 匿名 2018/02/06(火) 17:37:26
環境には無洗米が良いらしいね+187
-2
-
3. 匿名 2018/02/06(火) 17:37:39
無洗米ですね+303
-3
-
4. 匿名 2018/02/06(火) 17:37:44
普通米です
+186
-6
-
5. 匿名 2018/02/06(火) 17:37:49
炊き方とかで色々変わるからなんとも。+17
-0
-
6. 匿名 2018/02/06(火) 17:37:56 ID:KzgksnWWyn
無洗米、まずくないですか?
+53
-161
-
7. 匿名 2018/02/06(火) 17:38:04
普通米~5キロ1980円だから。それだけさ!+75
-4
-
8. 匿名 2018/02/06(火) 17:38:04
普通米を食べています
コシヒカリの無洗米がうちの地域野スーパーには売っていないので+12
-3
-
9. 匿名 2018/02/06(火) 17:38:07
玄米だお+15
-22
-
10. 匿名 2018/02/06(火) 17:38:11
無洗米を食べたら美味しくなかったので普通米食べてます+134
-86
-
11. 匿名 2018/02/06(火) 17:38:21
玄米です+20
-6
-
12. 匿名 2018/02/06(火) 17:38:23
水が冷たいから無洗米買ったけど、癖なのかどうしても洗ってしまう。+128
-16
-
13. 匿名 2018/02/06(火) 17:38:33
洗ってない普通の米
無洗米の逆+6
-17
-
14. 匿名 2018/02/06(火) 17:38:39
無洗米にしたいけど高いから普通の米で我慢している。
この季節は水が冷たくて、無洗米が羨ましい。+113
-3
-
15. 匿名 2018/02/06(火) 17:38:48
無洗米だよ。みずかがみっていうお米。+45
-2
-
16. 匿名 2018/02/06(火) 17:38:49
冬は水が冷たいから無洗米
それ以外は普通米です
研いだ方が何となく、ふっくら美味しい気がする+90
-6
-
17. 匿名 2018/02/06(火) 17:38:49
とぐのがめんどいから無洗米!
アマゾンで注文してます。+112
-6
-
18. 匿名 2018/02/06(火) 17:38:57
田舎すぎて無洗米売ってない(^_^;+12
-9
-
19. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:14
無洗米って言っても多少は洗ってから食べるからあんまり意味ないなと思って普通米にしてる。+18
-18
-
20. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:21
無洗米です。少しは洗います。+90
-9
-
21. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:26
無洗米です。
楽なので。
お水を少し多めにして、氷を入れて炊くと美味しくなりますよ。+90
-1
-
22. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:28
無洗米美味しくない気がする。+35
-48
-
23. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:33
好きな銘柄の無洗米が置いてないから普通米です+5
-1
-
24. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:34
+27
-2
-
25. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:42
+6
-0
-
26. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:44
味違うの?+13
-1
-
27. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:46
無洗米でも美味しいよ〜!+187
-10
-
28. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:50
無洗米 冬は米研ぐの冷たいから助かる+66
-1
-
29. 匿名 2018/02/06(火) 17:39:52
+2
-11
-
30. 匿名 2018/02/06(火) 17:40:21
コメもどんどん値段あがってるな~+25
-1
-
31. 匿名 2018/02/06(火) 17:40:27
無洗米!
安かったのと、冬の荒れた手には 楽すぎて(笑)+34
-2
-
32. 匿名 2018/02/06(火) 17:40:28
無洗米、美味しくないというより、味気ない感じかな+15
-21
-
33. 匿名 2018/02/06(火) 17:40:35
洗うと米に良い感じの傷が付いて美味しく炊き上がるって聞いたから普通米です+9
-2
-
34. 匿名 2018/02/06(火) 17:40:43
無洗米は何となく不気味だから嫌なんだよね
不気味じゃないんだろうけど+7
-30
-
35. 匿名 2018/02/06(火) 17:40:48
バイト先で無洗米だったから洗わずに炊いてたら1度は流すのよ!って言われたけどどーなんでしょう(^o^)+44
-7
-
36. 匿名 2018/02/06(火) 17:41:09
普通米です。
とぐの冷たいから無洗米にしようかな〜+5
-1
-
37. 匿名 2018/02/06(火) 17:41:30
>>30
なのに恵方巻き廃棄許せないよね~+16
-1
-
38. 匿名 2018/02/06(火) 17:41:32
今月は普通米です
普段は無洗米
旦那に頼んだら
普通米を買ってきた
北国は寒いから
米研ぎ辛い+20
-0
-
39. 匿名 2018/02/06(火) 17:41:44
無洗米
研がなくて良いから楽。+98
-4
-
40. 匿名 2018/02/06(火) 17:42:04
味の違いとかよく分かんないから楽な無洗米が良い
高いから滅多に買わないけど…+8
-1
-
41. 匿名 2018/02/06(火) 17:42:05
間違えて無洗米を買ってしまい、初めて食べたら不味かったからそれからはちゃんと確認して普通米。+9
-26
-
42. 匿名 2018/02/06(火) 17:42:19
無洗米美味しくないー
普通を鍋で炊いてる
他は質素な料理だけど、お米が好きだからこれだけは譲れない…なぜか体調もいいんだよね+13
-30
-
43. 匿名 2018/02/06(火) 17:42:39
手が荒れやすいから無洗米を炊いている。+24
-0
-
44. 匿名 2018/02/06(火) 17:43:11
友人夫婦が来て、無洗米まずいまずい言われたから農家から頼んでる。
+6
-21
-
45. 匿名 2018/02/06(火) 17:43:48
無洗米に慣れると、いいお米だからって普通のお米貰っても研ぐのが面倒で仕方がない
コイン精米機にも無洗米コースあるよね+63
-1
-
46. 匿名 2018/02/06(火) 17:44:02
災害時、無洗米のほうが便利かなと思いここ数年は無洗米です。+63
-0
-
47. 匿名 2018/02/06(火) 17:44:39
違いが分からないので楽な無洗米にしてる+37
-2
-
48. 匿名 2018/02/06(火) 17:45:28
無洗米は粒が小さくなってるから水をちょっと多目にして吸水たっぷり時間とった方がふっくら炊き上がると書いてあったよ
+26
-0
-
49. 匿名 2018/02/06(火) 17:46:25
勤めてた頃はラクだから無洗米だったけど、家で仕事しだしてからは普通米です。
安いし、やっぱり美味しい気がする。+7
-2
-
50. 匿名 2018/02/06(火) 17:46:48
無洗米ってパサパサしない?+14
-31
-
51. 匿名 2018/02/06(火) 17:47:14
田舎だから農家から殻付きで買って、なんとなく普通米にしてる。無洗米は小さくなるって聞いたけどどうなんだろう?研ぐときは100均で買った研ぐやつを使ってるから手は冷たくないよ。+10
-2
-
52. 匿名 2018/02/06(火) 17:47:36
普通米
こっちが良い!という訳ではなく、
お店に置いてある一番安い米を買ってる。+5
-1
-
53. 匿名 2018/02/06(火) 17:48:28
農家さんから玄米で買って、コイン精米で無洗米にしてます+6
-0
-
54. 匿名 2018/02/06(火) 17:48:44
米をとぐ回数にもよるんじゃない?
自分は3回+揉んでもう一回水を入れて流す
(あとはミネラルウォーター入れる)
くらいだからあまり面倒でない
人によっては水が透明になるまで研ぐみたいだけど+3
-1
-
55. 匿名 2018/02/06(火) 17:49:05
農家から玄米買って、炊く分だけそのつど精米して食べてます!美味しいからそこは変えたことないです。ちなみに道民です
+3
-1
-
56. 匿名 2018/02/06(火) 17:49:32
無洗米
雑穀いれるからなんでも関係ない
+12
-0
-
57. 匿名 2018/02/06(火) 17:49:50
タニタの無洗米+3
-1
-
58. 匿名 2018/02/06(火) 17:50:04
つや姫の無洗米、美味しいですよ。+16
-0
-
59. 匿名 2018/02/06(火) 17:50:12
無洗米だけど不味いと思ったことないや。
30分とか水に浸けてから炊くだけで甘みが増して美味しいよ。+49
-1
-
60. 匿名 2018/02/06(火) 17:50:53
無洗米と普通米と両方買ってた。時間がない時は無洗米早炊きしてました。
無洗米の方がうまく炊けるような気がして今は無洗米だけです。+4
-1
-
61. 匿名 2018/02/06(火) 17:52:22
昔は無洗米つかったけど、いまいちっていうイメージがずっとある。
味変わらないなら今度使ってみようかなぁ。
この時期ほんとにお米研ぎがおっくうでしかたがないよ。
お湯で洗うわけにもいかんし。+6
-0
-
62. 匿名 2018/02/06(火) 17:55:32
無洗米です+19
-1
-
63. 匿名 2018/02/06(火) 17:56:13
昔、無洗米買ったら美味しくなかった
それからはずっと普通の
最近は買った事ないからわからないけど品質向上してるのかもね
無洗米の人結構多いもんね+10
-1
-
64. 匿名 2018/02/06(火) 17:56:59
農家から買ってる、精米機で精米して食べてる。
1度お米切らせて無洗米買ったら楽だった。
値段さえ安ければ味なんてどうでもいいから楽な方とりたい。田舎だから農家直売安いんだよ。+3
-1
-
65. 匿名 2018/02/06(火) 17:57:39
確かに無洗米は美味しくないけど、楽なので無洗米です。+3
-16
-
66. 匿名 2018/02/06(火) 17:58:44
普通米だけど炊飯ジャーに水いれてジャーをまわして洗ってるから手は入れない。
手を水につけずに洗ってる。
だからといって別に支障はないんだけど
しっかりとがないと味変わるのかなー?+2
-12
-
67. 匿名 2018/02/06(火) 17:59:07
私もうこの時期お湯で洗ってる。
最後のほうだけ水で流す+8
-4
-
68. 匿名 2018/02/06(火) 17:59:26
税込1800円くらいの無洗米です、
無洗米高いって、どれくらいのお米買ってるの??
県名とかかいてないやつ?+6
-0
-
69. 匿名 2018/02/06(火) 18:00:47
68だけど5キロです!+2
-1
-
70. 匿名 2018/02/06(火) 18:03:48
間違えないように気を付けて買ってるんだけど、
無洗米、買ってしまった
研ぎたいけどね、お米消えちゃうとイヤだよね
どうしても、お米洗うってより、研ぐって思ってる+0
-11
-
71. 匿名 2018/02/06(火) 18:05:31
普通のお米です。
自分で買ってる時は無洗米にしてた。
味って変わるの?糠を取っただけなんだから変わらないと思うんだけど、、、、。+13
-1
-
72. 匿名 2018/02/06(火) 18:06:15
無洗米です。災害の時にはお米を研ぐ水も貴重だと聞いたので震災からは無洗米にしてます。+21
-0
-
73. 匿名 2018/02/06(火) 18:06:18
>>68
そうなんだよね
amazonだと無洗米が高いイメージがないような
むしろ何回か安いと思って無洗米を買いそうになってしまった+1
-1
-
74. 匿名 2018/02/06(火) 18:07:38
家庭用精米機で設定を色々変えられるんだけど、無洗米で炊くと子供がおいしくないと言う。
私には違いが分かりません…
とりあえず精米したては美味しい。+1
-4
-
75. 匿名 2018/02/06(火) 18:10:54
普通米
ありがたい事に農家さんから頂いてる。
自分で買うなら無洗米にするかも。+0
-0
-
76. 匿名 2018/02/06(火) 18:16:01
タニタの金芽米 無洗米です+0
-0
-
77. 匿名 2018/02/06(火) 18:27:55
好みだから他人の味覚に口出しするつもりはないけど、無洗米買ったときの味気なさにがっかりしてから無洗米は買ってない。
産地の近くで収穫したて、精米したてを毎日食べていたせいか、玄米はそういうものとして食べられるけど、無洗米は買わないかな。+5
-14
-
78. 匿名 2018/02/06(火) 18:28:10
共働きで一分一秒でも楽したいから無洗米。
でも新米の季節は農家さんから少し譲っていただいてる。その時だけはやっぱりお米は美味しい。日本人に生まれてよかったってしみじみ思うよ。+1
-0
-
79. 匿名 2018/02/06(火) 18:32:18
無洗米です。本当に楽ですよー!
後、栄養価も無洗米の方が高いと聞きました。+25
-2
-
80. 匿名 2018/02/06(火) 18:33:22
無洗米一度だけ買ったことあるけどどうも美味しくなかったんだよな。
それが美味しくなかっただけかなぁ?
それ以来普通米です+3
-2
-
81. 匿名 2018/02/06(火) 18:36:20
一言に無洗米と言っても銘柄ごとに味は違うよ
好きな銘柄を見つけて!美味しいから
水加減も普通のとは違うから加減も大事
早めに準備してお水を吸わせると良い
近頃は炊飯器に無洗米や玄米や選べるようになってたりもして問題なく美味しいお米が炊けるよ+9
-0
-
82. 匿名 2018/02/06(火) 18:39:06
確かにこの時期は水が冷たいから無洗米がいいかも!
でも米が小さくなるのはもったいないと思ってしまう+0
-2
-
83. 匿名 2018/02/06(火) 18:39:43
コレ+10
-1
-
84. 匿名 2018/02/06(火) 18:48:20
>>83
素敵な名前の米だね 笑+11
-0
-
85. 匿名 2018/02/06(火) 18:49:36
無洗米だけど3~4回は洗うけど
普通だよね?+5
-15
-
86. 匿名 2018/02/06(火) 18:50:55
ネットで買う無洗米は美味い+1
-0
-
87. 匿名 2018/02/06(火) 18:51:38
はえぬきの無洗米が好き。+0
-1
-
88. 匿名 2018/02/06(火) 18:56:18
前にガルちゃんで、酔っ払った友人が「あたし無洗米を信じてあげられないのよ〜!ごめんね無洗米〜!」って泣き崩れた、って話を読んで大爆笑した記憶があるんだけど覚えてる人いないかな?+7
-2
-
89. 匿名 2018/02/06(火) 18:56:23
無洗米です
やはり震災があってから替えました
好みはあると思いますが私は美味しいと思います
近くのスーパーのお米のセールで一番安い無洗米を買います
今回はつや姫を買いました+11
-1
-
90. 匿名 2018/02/06(火) 18:57:31
砥ぎ汁で大根を煮たいから、普通米+1
-1
-
91. 匿名 2018/02/06(火) 19:05:14
大昔にバイト先で使ってた無洗米のヨーグルトっぽい匂いのイメージが払拭できなくて家では使ったことなかったけど、最近お姑さんに無洗米をもらって使ってみたら普通米と大差なかったのでビックリ。聞けば精米の具合が違うだけのようで。冬場や忙しい時はどんどん利用しようと思った٩( ᐛ )و でもジャッジャッてリズムよくお米を研ぐのも好きなんだよね〜笑+2
-3
-
92. 匿名 2018/02/06(火) 19:06:17
無洗米が美味しくないって言うほど味わかんないんだけど。
ブランド米とかならお米の味全然違うのかしら+9
-0
-
93. 匿名 2018/02/06(火) 19:11:54
無洗米。なんか、地震とか来そうでストックを兼ねて無洗米買ってます。
味はそんなに大差ないよね??でも、手間は圧倒的に無洗米が楽だ。+10
-0
-
94. 匿名 2018/02/06(火) 19:17:11
>>79
えー!栄養価高いの?魅力的に思えてきた!
震災の時に便利ってコメントも多くてなるほどなと思ったし、無洗米買ってみようかなぁ
みんなの食べてる無洗米のブランドのコメントを参考にして買ってみます+7
-1
-
95. 匿名 2018/02/06(火) 20:05:11
子供が小さい時は時短のために無洗米でした
今は普通米
無洗米にした時は大して変わらないと思ったけど
断然普通米のほうが美味しい!
ななつぼしがお気に入り+2
-4
-
96. 匿名 2018/02/06(火) 20:20:10
無洗米だからってそのまま炊いたら駄目ですよ+1
-12
-
97. 匿名 2018/02/06(火) 20:23:22
パルシステムでずっと無洗米たのんでます。予約登録米だから普通にたのむのよりちょっと安いらしい。おいしいですよ。つや姫とあきたこまちをたのんでます。
発芽玄米もとってるんですが、これも無洗米ですー。
普通のお米をもらった時は、とぎ汁は庭の植木にまいてる。
水道管が詰まると聞いたので。+2
-0
-
98. 匿名 2018/02/06(火) 20:28:17
玄米を買って、家庭用精米機でその都度精米して食べてます。白米好きにはたまらないです。+1
-0
-
99. 匿名 2018/02/06(火) 20:35:54
無洗米の方が楽で好きだけど、
だいたい普通米が安いのでほぼ普通米を
買ってます。+0
-0
-
100. 匿名 2018/02/06(火) 20:42:07
無洗米です。
とがなくていいから楽です。+5
-0
-
101. 匿名 2018/02/06(火) 20:53:07
100円くらいしか変わらないよね
毎回米洗うこと考えたらそれ位払っても全く高いと思わない+15
-0
-
102. 匿名 2018/02/06(火) 20:53:21
無洗米って高いですか?
普通米と100円くらいしか違わない気がするけど。
うちは普通米です。
実家で祖父が家庭で食べる分くらいのお米作っているので。
無洗米は冬場は水で研がなくていいから羨ましい!+2
-1
-
103. 匿名 2018/02/06(火) 21:00:08
水が冷たいってあるけど、お米って手で磨がないといけない理由でもあるの?
お釜のコーティングを傷つけないようなヘラみたいな物で磨いでるけど
ダメなの!?
+0
-0
-
104. 匿名 2018/02/06(火) 21:00:56
無洗米楽だよ
美味しさも変わらない+8
-0
-
105. 匿名 2018/02/06(火) 21:06:30
研ぎ汁が環境に悪いことと、無洗米は計算されて旨味が残ってるってTVで言ってて、それからは無洗米にしてる
手で研ぎすぎると旨味成分が剥がれてしまうらしい+9
-0
-
106. 匿名 2018/02/06(火) 21:11:31
無洗米は、古米を研いで無洗米として売ってるものもあるらしいよ。
だから、美味しくない無洗米はそういうのなんだろうね。+1
-1
-
107. 匿名 2018/02/06(火) 21:13:43
熊本地震で被災してから無洗米に変えました。水道使えなくて、保存してた水でお米とぐの勿体なくてなかなかお米も炊けなかったから…
慣れたら、美味しいし時短にもなってズボラな私はもうもどれません(笑)+3
-0
-
108. 匿名 2018/02/06(火) 21:15:16
無洗米美味しいし楽だし普通米と100円ぐらいしか違わないしメリットしか感じない+9
-1
-
109. 匿名 2018/02/06(火) 21:45:52
無洗米何回か使った事あるけど、おいしくなかった。
普通米にしたら、ふっくらしてて粒がたってておいしかった。もちろん銘柄によるけど。
本当は無洗米にしたいけど、味がいまいちな感じがするので普通米です!
+1
-5
-
110. 匿名 2018/02/06(火) 22:10:46
水が冷たい冬は無洗米。
高いったって100円くらいだし。+4
-0
-
111. 匿名 2018/02/06(火) 22:11:01
無農薬玄米で、炊く前に精米して炊く。
龍の瞳か、ゆめぴりかをかってる+2
-0
-
112. 匿名 2018/02/06(火) 22:24:56
単純に水道代節約の為に無洗米。
でも1回だけ洗います。+2
-0
-
113. 匿名 2018/02/06(火) 22:43:03
普通米派だったけど一回間違えてゆめぴりかの無洗米を買ってしまって食べてみたら意外と美味しい…以来無洗米です+4
-0
-
114. 匿名 2018/02/06(火) 22:51:56
無洗米の美味しさは種類によるのかも
つや姫とひとめぼれは美味しかった ゆめぴりかとあきたこまちはイマイチだった+0
-4
-
115. 匿名 2018/02/06(火) 23:14:45
味は普通米の方が美味しいと思うけど、今の時期は水が冷たいし、少し水を多めにすると無洗米も美味しく炊ける気がします。+1
-0
-
116. 匿名 2018/02/06(火) 23:26:54
発芽玄米と麦を混ぜて炊くので正直味はよくわからない
楽すぎて普通米にもどれない+2
-0
-
117. 匿名 2018/02/06(火) 23:36:33
無洗米はなんか美味しくないから普通米。
美味しく炊くやり方がちゃんとあるのはわかるんだけど、長年のやり方を変えるのもめんどくさくて。+0
-4
-
118. 匿名 2018/02/07(水) 00:49:41
義父がお米作っているので30キロ頂いて精米してます。今年手荒れがひどい話したら旦那が精米所で無洗米にしてくれました!味は変わらず美味しいです。+4
-1
-
119. 匿名 2018/02/07(水) 03:14:38
無洗米派です。100円~200円くらいしか違わないし、水道代の事考えたら相殺されませんか?
今は精米技術が上がってるから下手に磨ぐより旨味が残ってるって言いますし、時間の節約にもなる。
精米した日から1ヶ月以内に食べる。
無洗米コースで炊く。
30分~1時間水に浸ける。
氷入れる。
これは必ずやってます。うちは大体コシヒカリの無洗米ですが、たまにななつぼしやあきたこまちも食べます。美味しいですよ。
+2
-0
-
120. 匿名 2018/02/07(水) 03:24:00
>>51
便利そうですが、無精ものなので洗いものが増えるのも嫌で…
釜では研げないからボウルも別にいるし、米を研ぐ水と洗いものに使う水+研いでる時間と洗いものの時間を考えて無洗米です。
無洗米コースで炊いたら普通に美味しいと思うんですが、普通米の方が美味しいものなんでしょうか。違いがわからない…+2
-0
-
121. 匿名 2018/02/07(水) 06:02:11
職場の通販でお米の販売担当やってます。
お客様の9割は普通米を選ばれます。
無洗米を買うのは男性が多い気がします。
私個人としては普通米を買いますが、味の違いは正直よく分かりません。
+1
-1
-
122. 匿名 2018/02/07(水) 06:45:39
パルの無洗米コシヒカリ食べてます。
時期によっては5キロ2000円を切るときがありますよ。美味しいですよ。
普通米と変わりませんし、炊飯器の無洗米モード使っています。
炊く時はさっと水で軽く流してから炊きます。
研いでしまうとせっかくの栄養素がぬけてしまうので。+2
-0
-
123. 匿名 2018/02/07(水) 08:17:42
思い込みが多いと思うよ。
無洗米と普通のコメ交互に使っているけど、味は変わらない。
十数年前出た当時の無洗米はイマイチだったけど、今はかわらないよ。
+1
-0
-
124. 匿名 2018/02/07(水) 09:03:15
無洗米。楽の一言+2
-0
-
125. 匿名 2018/02/07(水) 17:03:09
いまググったけど
無洗米じゃなくても普通米でも
全然洗わず炊いても味は十分美味しいんだって!!
今度試してみる、これでだいぶ幅が広がる
10キロの大安売りとかでも「無洗米じゃないからパス」とかする必要ない+0
-0
-
126. 匿名 2018/02/07(水) 17:14:07
市販されてるお米は過剰な程の精米をしてるので、大して変わりません。
今年の新米(H21年産)なら、全くと言って良い程です。
気付く人は少ないんじゃないかな?
我が家は、無洗米は精米し過ぎで粒が小さくびちゃびちゃした
印象で好みでは無い為、普通の砥ぐお米を買っています。
食べる時は、急いでたり、手を濡らしたくない等の理由で砥がずに炊く日もあります。
「今日のご飯はどう?」と試しに聞いてみますがいつもと一緒の反応です。
私も解らない。割と鼻が利く方ですが、炊きたての香りも違いは無いと思います。
無洗米ではない、普通のお米を洗わずに炊いた場合、どのような問題があるのでしょうか?洗ったほうがいいということはわかるので...|質問・相談が会員登録不要のQ&AサイトSooda!(ソーダ)sooda.jp[料理・レシピ>料理・グルメ>食材・食品]無洗米ではない、普通のお米を洗わずに炊いた場合、どのような問題があるのでしょうか?洗ったほうがいいということはわかるのですが、具体的に何が問題なのかわかりません。ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する