ガールズちゃんねる

キャパシティが小さい人

86コメント2018/02/08(木) 13:09

  • 1. 匿名 2018/02/06(火) 08:13:37 

    私自身がそうです。
    ・一日に複数の予定を入れられない。
    ・簡単な仕事しかできない。
    ・好きなものごとでも深く踏み込めない。
    など、要領が悪く、薄っぺらい人間です…。
    とても生き辛さを感じているのですが、同じような方いらっしゃいますか?
    辛いこと、そんな中でも努力したことなどお話聞きたいです!

    +261

    -6

  • 2. 匿名 2018/02/06(火) 08:14:44 

    簡単な仕事も出来ませんでした
    こういう人間もいるんです…

    +152

    -3

  • 3. 匿名 2018/02/06(火) 08:14:48 

    ADHDのわたしには、複数のことが同時にできなくて、生きづらい...

    +123

    -0

  • 4. 匿名 2018/02/06(火) 08:14:48 

    キャパシティが小さい人

    +96

    -1

  • 5. 匿名 2018/02/06(火) 08:15:22 

    キャパシティが小さい人

    +103

    -3

  • 6. 匿名 2018/02/06(火) 08:15:29 

    職場の男性


    自分では周りがよく見える
    年の割には人生経験豊富


    口癖だけど
    忙しくなったりたて込むと
    キレて物に当たったりしてる。

    +108

    -0

  • 7. 匿名 2018/02/06(火) 08:15:57 

    スマホの買い替えも自分でできません。
    税金や保険のこともわけがわかりません
    単に頭が悪いだけでしょうか

    +161

    -12

  • 8. 匿名 2018/02/06(火) 08:16:34 

    同じだー。複数を同時に抱え込めない。パンクする。

    +142

    -4

  • 9. 匿名 2018/02/06(火) 08:16:45 

    優しさのキャパが小さくなきゃいいよ☆

    +90

    -2

  • 10. 匿名 2018/02/06(火) 08:16:57 

    キャパシティが小さい人

    +5

    -14

  • 11. 匿名 2018/02/06(火) 08:17:38 

    仕事が出来ない。
    何度も繰り返し教えてもらってようやく理解。

    +83

    -6

  • 12. 匿名 2018/02/06(火) 08:17:52 

    私は急がされるのが苦手

    +183

    -1

  • 13. 匿名 2018/02/06(火) 08:18:21 

    私も歳ばっかくってうすーい人間だ。面白味に欠ける。
    こなさなくてはいけない案件が複数になると、それしか考えられなくなって、夜ご飯も作れなくなる。

    +154

    -0

  • 14. 匿名 2018/02/06(火) 08:19:01 

    >>7
    それは経験積むしかないのでは?
    結局任せてやってもらってるとできないままだと思う

    +19

    -1

  • 15. 匿名 2018/02/06(火) 08:19:01 

    もしかしてHSP?

    +6

    -7

  • 16. 匿名 2018/02/06(火) 08:19:25 

    今聞いた事をすぐ聞き返す
    キャパと言うより記憶力か(´;ω;`)?

    +81

    -1

  • 17. 匿名 2018/02/06(火) 08:19:44 

    あー私かも。
    神経質で1つ1つに感じ過ぎちゃって、(流せないというか)小さな事も脳に溜めていくから早い段階で容量オーバーになりがち。

    +132

    -1

  • 18. 匿名 2018/02/06(火) 08:19:49 

    泥酔して帰ってきた旦那に次の日あなたがそんなんだったら子供2人なんて私のキャパオーバーなるわ!ってキレたとこ。

    +9

    -12

  • 19. 匿名 2018/02/06(火) 08:20:28 

    接客業は同時多発的にいろんなことが起こるからパニックになった…

    +75

    -1

  • 20. 匿名 2018/02/06(火) 08:21:31 

    目が回る忙しさの中で仕事してる時に、同僚にのむかつく言い方をされると顔が引きつる。
    みんな要領よく、はーいとか言ってるの聞くと私ってキャパ小さいなーと思う…

    +67

    -1

  • 21. 匿名 2018/02/06(火) 08:22:21 

    仕事に関しては、できない言い訳を考える時間があるなら次の手を考えろ。失敗は経験だ。わざとでなければ許す。
    そう言ってくれた人がいた。
    少しだけ勇気が持てた。

    +30

    -2

  • 22. 匿名 2018/02/06(火) 08:22:45 

    自分にも言い聞かせるよう努力してるんだけど、

    ・とにかくメモ!計画もやることもすべてメモ!
    ・工夫した上で出来なかったら、必要以上に自分を責めない努力。

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2018/02/06(火) 08:24:38 

    わかる
    それでも子供がいるといろんな幼児を同時進行しなきゃいけなくて、いろんなことが抜けちゃう…

    分刻みでいろんな用事を詰め込んでなお、心に余裕があって人に優しく充実してる超有能な人もいるんだよねぇ

    もう凹まないで自分のやりやすいやり方、乗りきり方を模索してる

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2018/02/06(火) 08:27:08 

    休みの日も小さな用事(スーパーとか)ですら、複数入れたくない。用事が3個くらいになるとゲンナリする。
    サラッとこなせないんですよね。
    体力の問題とは違う気がしてる。

    +124

    -0

  • 25. 匿名 2018/02/06(火) 08:29:08 

    ワーキングマザーで時短勤務してるけど、周りはみんな子持ちでフルタイムの中わたしだけ時短。うちは実家も遠いし周りよりも自分のキャパ小さいから仕方ない、と言い聞かせつつも、自分は甘えてるだけなのかと不安になる。

    +63

    -4

  • 26. 匿名 2018/02/06(火) 08:29:58 

    頭が悪いのか…何かの障がいなのか…
    自分でもわからない。
    キャパシティが小さい人

    +108

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/06(火) 08:32:13 

    予定外のことに対応する力がなくて
    よくテンパってる‥‥
    何事もうまくこなせる人間になりたい。

    +73

    -0

  • 28. 匿名 2018/02/06(火) 08:32:55 

    パート終わってから他の人はどこどこに行った!とか聞いたり、仕事でもそこまでマメにやる必要ある?!みたいにキャパ広い人がいて、なんだか自分って薄っぺらいのかなーって思ってしまう。
    そんな風にグチグチ考えてるからすぐキャパオーバーするのよねw

    +49

    -0

  • 29. 匿名 2018/02/06(火) 08:33:04 

    予定がくるうと対象できません。
    たいした予定じゃなくてもてんぱってしまう。

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2018/02/06(火) 08:34:53 

    わたしもそうです。
    ひとつひとつの用事が数分で済むようなことでも、複数になると常にその事を考えてしまい、それが次の日だと夜寝る前ずっと頭の中でぐるぐる考えて寝つきが悪くなったり...。

    キッチンとリビングの2箇所にホワイトボードを置いて、書き出すようにしました。
    終わったら消す。
    だいぶ用事に心が支配されなくなりました。

    +54

    -0

  • 31. 匿名 2018/02/06(火) 08:40:01 

    というかすぐイライラしてしまう

    +26

    -2

  • 32. 匿名 2018/02/06(火) 08:44:51 

    新しい所長のお陰で仕事がメチャ増えた。班長がしていた仕事も平に回って来るし、業務命令は絶対!と。俺様…こんなんに限って定年延長、そりゃ、自分は楽で居られるわな。頑張るしかない⁈

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/06(火) 08:45:39 

    主さんの言うキャパが小さい人と、
    HSPな人とが混ざってる気がします。
    後者はむしろ考え過ぎて疲れたり動けなくなりますよね。。
    私もその1人ですw

    +57

    -1

  • 34. 匿名 2018/02/06(火) 08:47:08 

    >>9
    ステキ!

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2018/02/06(火) 08:48:09 

    この前久々に会った友達は非常に優秀で仕事も子育ても素晴らしい。私は、なんて小さい人間なんだろうと一瞬落ち込んだ。仕事や恋愛に対してもキャパシティが狭い。でも友達は言ってくれた職場に〇〇ちゃんみたいに柔らかい人が居ないから一緒に居て安心するって、まぁ こんな感じに人生歩んでもいいのかもしれないと思いました。

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2018/02/06(火) 08:50:00 

    逆にあれもこれもでどっちもつかずの人っていますよ。
    私の元友人がそうですが、あれもこれも予定入れてWブッキングみたいなので、知らない人と一緒に食事させられた事もあった。
    こう言う人って仕事でもこんな感じなんだろうなと思う。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/06(火) 08:50:22 

    あ、それ私

    一点集中型なんかなと思いつつ 集中力も切れ気味(;´Д`)

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2018/02/06(火) 08:50:33 

    平日は幼稚園送迎、買い物
    食事の支度のみ
    掃除、洗濯は週末にまとめて
    専業なのにこんな感じ
    下もいるけど、いつの間にか
    ぼーっとしてしまう
    うつかただのキャパが狭いぽんこつなのか

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2018/02/06(火) 08:54:08 

    主さんご自分でちゃんと分析されてるし、全然薄っぺらくないと思いますが。

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2018/02/06(火) 08:56:23 

    予定が詰まると予定に支配されてるような気になり体調崩したりする。
    フルで働いてて予定ギッシリの人もいるけど信じられない。不安が無いのかな。うらやましい。

    +48

    -1

  • 41. 匿名 2018/02/06(火) 08:57:14 

    たぶん小さい
    ピンチになった時でも無理無理無理!ってすぐ諦める

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2018/02/06(火) 08:57:37 

    >>38
    幼児二人いたら、楽なようでも小間切れの時間しかないからねぇ
    もちろんテキパキ出来る人もいるけど、自分がパンクしない方法を家族が受け入れてくれるならありなんじゃないかな

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2018/02/06(火) 09:00:27 

    詰め込み過ぎると電池切れしてポケーッとなる

    +40

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/06(火) 09:01:04 

    一日に基本予定は一つと決めてる。
    昨日ガソリン入れて車洗って、買い物行って、郵便局行って用事して、夜学校の行事に行ったらギンギンになって眠れなかったw
    社会不適応だと認識してます。

    +51

    -2

  • 45. 匿名 2018/02/06(火) 09:01:34 

    元々完璧主義。
    でも、社会では柔軟性が求められる。
    融通が利かない。
    少しミスしただけで引きずり、落ち込む。
    仕事続かない。人間関係悪化する。

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/06(火) 09:06:49 

    >>45
    同じです。
    0か100かで90点はダメと融通利かない。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2018/02/06(火) 09:08:18 

    私は前もって自分でスケジュール立てて1つずつ黙々とこなしていく方があってる。
    仕事してるときにあとから「これも今日中に!これもね!いつできるの?」とか急に横から仕事たくさん入れられたら、仕事ミスしそうでやっぱりまたスケジュールたてて…と余計に時間かかる。

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/06(火) 09:08:28 

    すぐ人間関係こじれやすい

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2018/02/06(火) 09:09:13 

    わかる!
    そもそも興味ある事が少なく、興味ないものに頑張れない。
    仕事は続けられてるから、それはそれでいいかなって思う。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2018/02/06(火) 09:10:30 

    私は料理が好きなので、手の込んだ物を何種類も作り同時進行であれもこれもなんですがやっぱりどっか雑です。
    1つ1つしかこなせないって人は、その丁寧さが結果に出てると思いますよ。

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2018/02/06(火) 09:12:03 

    あー、仕事辞めたい
    早く辞めたい
    多分、今の仕事に対して自分のキャパも可処分時間も少な過ぎ

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2018/02/06(火) 09:15:50 

    >>3
    私も同じ
    学生の頃は、恋愛だけ
    一人暮らしのときは仕事だけ
    結婚したら、結婚で手一杯で仕事ができない
    仕事したいのに余裕がなくて、どうしたらいいのかわからない

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2018/02/06(火) 09:19:06 

    喋りながら歩いてると電柱にぶつかるくらい
    同時進行ができない

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/06(火) 09:24:17 

    家ではテレビ観ながらパソコンいじり、更には片耳にイヤホンさして音楽聴いてます。テレビは字幕出してるのであまり聞き取れなくても問題なし。
    仕事も勉強もあれこれ少しずつ進めたい派。
    私は逆に一つのことに対して集中できない。
    キャパの問題ではない。

    +3

    -7

  • 55. 匿名 2018/02/06(火) 09:25:30 

    >>7

    税金や保険、私もわからない
    電気関係も
    頭というより興味ないことに時間を使えないのでは
    すぐ飽きてしまう
    家事も食べることは好きなので、料理だけしかできない

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/06(火) 09:26:48 

    私は予定外な事が起こるとキィーーー!ってなる

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2018/02/06(火) 09:27:06 

    やらなきゃいけない事が多すぎると軽くパニックになって
    結局どれもできない

    +32

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/06(火) 09:28:34 

    フルタイム勤務だけでいっぱいいっぱい。
    家事だけでいっぱいいっぱい。

    仕事から帰って、家事しよう!と切り替えられない。兼業主婦の人、尊敬する。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2018/02/06(火) 09:30:14 

    そう!今いっぱいいっぱい!
    毎日泣いてる

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/06(火) 09:32:08 

    わかります!私も予定がたくさんとか仕事でこれやって!あとはこれとこれもやって!と言われるとプチパニックになります。あと税金やお役所関係の書類が苦手で(? )ポストに入ってるとうんざりしてしまいます(^^; 自分のことでいっぱいいっぱいなので既婚ですが子供はおらず、もし居たらどうなってたんだろう?とバクバクしちゃいます。

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2018/02/06(火) 09:35:22 

    記憶力が無さすぎる。脳の容量(メモリー?)少ない気がする。学生の頃の成績は中の中って感じだったけどよくここまで来れたなとは思う。仕事は合うものと合わない物の差が激しいと思う。今の仕事合わないけど訳あって辞めれない…

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/06(火) 09:36:15 

    子供の事でキャパなさすぎて子供がかわいそうになる
    こんな親の元に産んでごめんね

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/06(火) 09:38:51 

    かなり忙しくて仕事量が多すぎてキャパが超えると
    こんなん無理じゃね?なんで皆真面目にやってんの?
    って変な方向に冷静になる

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2018/02/06(火) 09:45:42 

    私はアラフォーなのに子供みたいにすぐ顔と態度に出るよ。キャパ無いから余裕ない。

    +29

    -1

  • 65. 匿名 2018/02/06(火) 09:57:58 

    今朝寒い、頭痛、生理前、眠い、でイライラ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/06(火) 10:08:19 

    私なんか底が抜けているから、いくらでも入るよ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/06(火) 10:29:18 

    私もそうかもしれません。
    次の日が仕事だと、前の日の夕方~夜にかけては予定を入れず
    仕事への調整をし始めます。

    家を出る時間もきっかり決めています。

    仕事中も何時にこれをやる、等スケジュール通りならできますが
    手が空いたら自分で仕事探してやってね!とか言われると
    うーん、何しよう。どうしよう。と迷ってしまいます。

    8時間の仕事なのに、完全にそれに支配されてて
    家事なんて二の次です。。。

    いわゆる【言われたことならできる】だけのタイプだと思います。
    一度にドサッと仕事があると
    ゲンナリしてしまいます。

    1.2.3.4.5のように順序立てて行動するならできますが
    1をしながら2.3もやって5.6も少し進めておく
    とかはテンパってしまいます。

    また仕事終わりに、遊びに行ったり飲みに行ったり
    ジム行ったり趣味をたのしんだりなんて
    疲れてしまうので出来ません。

    一刻も早く家に帰って
    ベッドにパタッとしたいと思ってしまいます。

    自分ってできる行動やスピードに関しては
    容量せまいなーと思います。






    +20

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/06(火) 10:42:38 

    そういう方けっこういるんですね、少し安心しました。
    みんな結婚して子供産んで家事育児しつつ仕事もして・・とか、独身の人でもいくつも同時進行で仕事進めて出世して・・みたいな人ばかりかと思って、自分の事ポンコツかと思いました。
    本当に一つの事しかできません。やらなきゃいけない事たくさんあってしかも時間がなかったり急かされたりすると頭真っ白になって涙が出てきます。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/06(火) 11:22:44 

    シフト制の仕事してた時、自分より先に上がる人たちからワーワー引き継ぎ内容を言われ、パニックになってた。せめて一人ずつ順番に言ってくれ!!みたいな。
    とりあえずメモしても、何から手を付けたら良いのやらいつも悩んでたよ。

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/06(火) 13:06:32 

    仕事で
    「○○さん、403号の緑のファイルを2時まで山下さんに3つお願いします」

    とかはもう 無理なのかな 覚えられない?

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/06(火) 13:09:45 

    >>6みっともなww

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/06(火) 13:26:29 

    自分もキャパ狭い。行動範囲、人間関係、趣味嗜好が狭い。広いと把握しきれないから。脳の問題だから諦めてる。将棋の藤井君と比べたら脳の活用度はゴミレベルです。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/06(火) 13:35:34 

    妊娠を機に仕事を辞めたから、産後に少し落ち着いたら新たな仕事のために資格の勉強をしようと思ってる。
    でもただでさえ育児は未知の世界なのに、資格と両立できるかが今から不安。
    でも諦めたくないならどうにかこなしたい...産んでもいない今から頭がパンクしそうw

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/02/06(火) 14:02:08 

    自分もなんだけど臨機応変がきかない・片付け下手な人が多いだろうなと思う。
    同時進行や頭の中でまとめるのが苦手なので片付けに関しては一つ一つこなすようにしている。時間はかかるけどこの方が早く終わる。
    因みに同時進行できない人はスーパーのお惣菜は不向き。一つの物を揚げてる最中に別の商品の盛り付けや一緒にまた別の物を揚げたりするから。寿司は経験ないけど見てたら一つの物をきっちり終わらせてから次に進んでいる模様。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2018/02/06(火) 15:12:09 

    私もだ!と共感してしまう書き込みばかりです。
    私は人から「○○すると良いよ」ってせっかくアドバイスをいただいても、「○○するなんて難しくて私には無理だ…」って絶望感が生まれてしまいます。
    有益なアドバイスなのに、自分のキャパシティの小ささのせいでなんだか自分の考えが乱されたような気持ちになってやる気が無くなってしまうんです。。。
    アドバイスをきちんと受け止めて自分の成長に活かせば良いのに、自分のキャパシティを超えてしまいそうな事柄は拒絶しているから人としてものすごく未熟だと思います。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2018/02/06(火) 15:21:43 

    家族から2、3個頼まれ事をするともう頭がむちゃくちゃになります。
    そんなに難しいことじゃないのに、あれもやらなきゃ…これもやらなきゃ…って面倒臭くてイライラしたり、こんなにできないってすごく無気力になったり。
    その末に家族に「ほら、やってやったぞ」って高圧的な態度とってしまうので私はなんて小さい人間なんだろうって思います。
    この先まともに生活できる気がしないです。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2018/02/06(火) 20:09:32 

    嫌なこと不満があるとすぐ顔に出る。

    自分のペースを少しでも崩されるともうダメ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/02/06(火) 22:18:00 

    仕事でマルチタスク、効率を求められてきているので、遅かれ早かれ私のような人間は淘汰されるのであろう・・・仕事失ったらどうしよう。再就職は厳しそうだなあ。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2018/02/06(火) 22:20:06 

    分からないことを曖昧なまま放置しがち。
    やるべき手続きも提出物も先延ばししがち。
    片付け、整理整頓ができない。
    頭の回転がいい人は片付けも整理整頓も速くて上手い人が多い。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2018/02/06(火) 22:21:31 

    気持ちにも余裕が無くて、たまに大声で怒鳴りそうになる。やらないけど。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2018/02/06(火) 22:23:37 

    心が狭くて怒りっぽいなと自分で思う。
    後になってみると、あんなことで怒りを露わにせずスルーしとけばよかったと後悔。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2018/02/07(水) 00:47:25 

    頭の中のキャパが狭い(-_-)
    引き出しの数が少なすぎて新しい事が全然覚えられない。
    メモして数日後そのメモの書いてある意味さえ解読出来ない。
    痴呆、、、?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2018/02/07(水) 03:25:15 

    引越して新しい役所で住民票移しや印鑑登録などの手続きに行くのさえ、気持ち的に結構負荷がかかる・・・。
    別にそんなに急ぎでもないのに。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/07(水) 10:55:54 

    ADHDの私に家事育児は苦でしかない
    同時作業が出来ないため
    時間がかかります
    子供が幼稚園行ってる間に
    要領よく済ませて
    ゆっくりしようと思っても出来ない
    あっ!もうお迎え!パターンです
    映画やランチに行ってきた話を聞くと
    凹むし無能な自分に嫌気がさします

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2018/02/07(水) 10:58:22 

    とろいから急かされたらパニック起こす

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2018/02/08(木) 13:09:14 

    とにかくやることにいちいち時間がかかります。
    おそらく普通の人が1時間で出来るであろう家事を3時間も4時間もかけてやってます。
    一気に出来ないです。
    すぐに疲労感と虚無感に襲われてしまうので休憩をはさみながらダラダラやってます。
    1日があっという間に過ぎてしまいます。
    普通の事が普通に出来る人が羨ましいです。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード