-
1. 匿名 2018/02/05(月) 23:50:10
理由は投稿のタイトルを見れば明らかに。投稿にはこうある。「小児科の診察室のドアノブが高い位置に。こうすれば子供には届かない。」要するに子供の脱走防止である。
一方で「緊急時に子供が逃げられないのでは?」「これって違法じゃないの?」と危惧する声も。投稿者によると、これは廊下に通じる複数ある診察室の1つで、通常のドアノブの部屋もあるだろうとのこと。この部屋には窓もあり、いざという時にはそこから外へ逃げることができるそうで、部屋には親も一緒に入ることになっている。+121
-34
-
2. 匿名 2018/02/05(月) 23:51:03
治療のためなら仕方ない。ちょっと怖いけどね…+447
-6
-
3. 匿名 2018/02/05(月) 23:51:14
さて、納得した後どうやって話を広げよう+501
-8
-
4. 匿名 2018/02/05(月) 23:51:27
届くっちゃ届くけど大人でも普通にあけにくそう。笑+321
-5
-
5. 匿名 2018/02/05(月) 23:51:33
えっと…なに+14
-15
-
6. 匿名 2018/02/05(月) 23:51:44
へぇ~と思ったこと。みたいなトピの方が良かったような…+5
-5
-
7. 匿名 2018/02/05(月) 23:52:02
え? なんでこれがトピになったん?(笑)
+163
-2
-
8. 匿名 2018/02/05(月) 23:52:03
うん…わかった+31
-4
-
9. 匿名 2018/02/05(月) 23:52:06
読んでてそこのドアノブに手が届かない看護師さんとかが心配になった
+133
-6
-
10. 匿名 2018/02/05(月) 23:52:09
親と一緒に来てるのに脱走されるの?+158
-9
-
11. 匿名 2018/02/05(月) 23:52:10
そうですか。+2
-2
-
12. 匿名 2018/02/05(月) 23:52:23
そこまで言い訳するなら普通の高さでいいんじゃ…+19
-4
-
13. 匿名 2018/02/05(月) 23:52:29
はあ、なるほど
で、この後どうするよ+30
-4
-
14. 匿名 2018/02/05(月) 23:52:29
へえーーー…としかw
+27
-1
-
15. 匿名 2018/02/05(月) 23:52:43
134㎝の私でも届くのかしら?+5
-20
-
16. 匿名 2018/02/05(月) 23:52:57
親も一緒に入るならそもそも必要なくない?
逃げるような子なら膝の上でがっちり抑えるし+84
-9
-
17. 匿名 2018/02/05(月) 23:53:07
好きな寿司ネタでも書いてくしかないのかなあ+102
-3
-
18. 匿名 2018/02/05(月) 23:53:09
この何ともコメントのしようのないトピを一位にしたい衝動にかられてきた。+8
-6
-
19. 匿名 2018/02/05(月) 23:53:13
これ普通のドアだよね?
166の私でも目線くらいの高さだけど小さいお母さん達は大変そう+64
-3
-
20. 匿名 2018/02/05(月) 23:53:23
スタジオアリスもそうだよね
なるほどなって思った+55
-0
-
21. 匿名 2018/02/05(月) 23:53:32
確かに広がりにくい話題+6
-0
-
22. 匿名 2018/02/05(月) 23:53:46
>>3
そっかーーいいアイデアだね!
ぜひ日本でも!
とか?(笑)
+7
-0
-
23. 匿名 2018/02/05(月) 23:53:50
最近トピ立ってすぐ連投する人いませんか?+9
-1
-
24. 匿名 2018/02/05(月) 23:53:52
脱走されないかもしれないけれど、診察の順番回って来たときに入りにくそうだよね+54
-0
-
25. 匿名 2018/02/05(月) 23:53:58
あ、へーーー、あっそうなんだぁー
へ〜+5
-1
-
26. 匿名 2018/02/05(月) 23:54:03
部屋から出れなくても部屋の中で嫌がるし、意味なくない?+5
-0
-
27. 匿名 2018/02/05(月) 23:54:18
ほーん+2
-2
-
28. 匿名 2018/02/05(月) 23:54:27
はーん+1
-1
-
29. 匿名 2018/02/05(月) 23:54:34
>>17私ネギトロ!+27
-8
-
30. 匿名 2018/02/05(月) 23:54:45
へーん+1
-1
-
31. 匿名 2018/02/05(月) 23:54:55
好きな寿司ネタは何?
私はマグロ+31
-8
-
32. 匿名 2018/02/05(月) 23:55:07
明日の朝ごはんは、えっと〜なににしよう+7
-5
-
33. 匿名 2018/02/05(月) 23:55:24
>>17
まぐろ(赤身)
主さん、教えてくれてありがとね+22
-7
-
34. 匿名 2018/02/05(月) 23:55:33
>>32
わたしうどん+12
-7
-
35. 匿名 2018/02/05(月) 23:55:37
なるほどね〜
ところで豆腐は絹派?木綿派?+6
-7
-
36. 匿名 2018/02/05(月) 23:55:58
しゅう〜りょ〜う+3
-1
-
37. 匿名 2018/02/05(月) 23:56:00
>>17
おいなりさんかな+3
-5
-
38. 匿名 2018/02/05(月) 23:56:27
ふむふむ…
…
…+2
-0
-
39. 匿名 2018/02/05(月) 23:56:37
で、でわ歌いますかな
まっさかさぁ〜まっにぃ〜落ちてディザイア+7
-8
-
40. 匿名 2018/02/05(月) 23:56:38
写真がズームだからドアの大きさがよく分からないんだけれども…一般的な高さのドアと思っていいのかな?+4
-0
-
41. 匿名 2018/02/05(月) 23:56:43
今日のトピもハマらないものばかり
採用担当者、何人いるんだろう?+5
-0
-
42. 匿名 2018/02/05(月) 23:56:46
>>32
お味噌汁は作る予定+4
-5
-
43. 匿名 2018/02/05(月) 23:57:00
インターホンもめっちゃ高い位置にあるけど、通話できるのか…?+4
-0
-
44. 匿名 2018/02/05(月) 23:57:13
明日の朝ごはん
お雑煮にします。+5
-5
-
45. 匿名 2018/02/05(月) 23:57:21
え、そんなのとっくに知ってるし、結構ほとんどの人が知ってることだと思うけど…
今更そんなドヤられても…
しかもトピたてるほどのこと??+13
-1
-
46. 匿名 2018/02/05(月) 23:57:51
>>39 炎のよぉ〜にぃ〜+2
-3
-
47. 匿名 2018/02/05(月) 23:59:01
>>35
絹ごし派だけど、お料理で崩れやすくて扱いむずい。+2
-5
-
48. 匿名 2018/02/05(月) 23:59:07
明日は燃えるゴミの日+5
-4
-
49. 匿名 2018/02/06(火) 00:00:48
>>1
これアメリカだと違法だよ
高い位置についてる事じゃなくドアノブを採用してる事
病院なら今はレバーでないと完全にアウト+12
-3
-
50. 匿名 2018/02/06(火) 00:00:51
なにこれツイッター?
深イイ話的な感じにしたかったのかな?笑
そしたら安全性や建築法を突っ込まれ、納得させて、終わり。的な感じ?+4
-0
-
51. 匿名 2018/02/06(火) 00:01:32
これはどういう意図でここに設置したんだろう+10
-1
-
52. 匿名 2018/02/06(火) 00:02:14
トピタイだけ見て、ペットがドアを開けるからかと思った+6
-1
-
53. 匿名 2018/02/06(火) 00:02:59
>>48
うちはプラごみの日+0
-4
-
54. 匿名 2018/02/06(火) 00:04:07
緊急時にパニックなのに窓から子供がでれるかな?
監禁に近いとおもうけど。+4
-0
-
55. 匿名 2018/02/06(火) 00:04:55
トピタイ見て猫の話かと思った+3
-0
-
56. 匿名 2018/02/06(火) 00:09:01
>>10
診察嫌いな子は、暴れ倒して出て行きますよ
子どもの力凄いし
小児科は体力勝負なところあります
特に今だとインフルの検査嫌がって逃げようとする+13
-0
-
57. 匿名 2018/02/06(火) 00:15:39
高い位置もいいけど小児科の小さいクリニックとかの入り口の自動ドアは押しボタン式にして欲しい。。
私が子どもを連れて行ってる所人感で、お母さんが受付で問診票書いてる間に2歳児くらいが出ちゃうシーンを何回か見た。
うちも1歳半から2歳の間は待つの大変で外に出たがって追いかけて止めるんだけど何回か子どもやら私やらで自動ドア開あけてしまい冬場で寒い風を入れてしまい申し訳ない気持ちで落ち着かない。
+9
-0
-
58. 匿名 2018/02/06(火) 00:18:09
大人でも低身長症の人いるじゃん+0
-3
-
59. 匿名 2018/02/06(火) 00:18:45
>>54
でも病院で、子供だけで居るって事はないとも思うけど。
診察室なんでしょ?先生看護師さん親と一緒なんじゃないかね+6
-0
-
60. 匿名 2018/02/06(火) 00:20:55
>>53
うちは紙ゴミだ〜
あー出す用意しないで布団に来ちゃった。
もういいや、腐らないし諦めよ+0
-5
-
61. 匿名 2018/02/06(火) 00:22:28
>>51
エアコン掃除のしやすやを考えたんじゃないかな+3
-0
-
62. 匿名 2018/02/06(火) 00:23:35
近所の認可外保育園も
ドアノブが上の方にありました。
珍しくもないんじゃない?+4
-0
-
63. 匿名 2018/02/06(火) 00:25:22
性格の悪い暇人の連投を招くトピになってる。+2
-0
-
64. 匿名 2018/02/06(火) 00:33:39
クセがすごい!
ノブ+0
-0
-
65. 匿名 2018/02/06(火) 00:35:40
私の知ってる高齢者施設(認知症の方専用の施設です)は自動ドアのボタンが高い位置にありました。身長の低い職員の方は軽く背伸びをして手を伸ばして押していましたね。
高齢でも男性とかは届くのでは?と思うのですが、なるほどとも思いました。+2
-0
-
66. 匿名 2018/02/06(火) 00:50:59
いくらの軍艦食べたいなぁーーー+4
-4
-
67. 匿名 2018/02/06(火) 00:56:55
じゃあ、かっぱ寿司の食べ放題予約してくるわ+3
-4
-
68. 匿名 2018/02/06(火) 00:57:25
うちの近所の小児科も自動ドアの押す所が、かなり上に有ります。
勝手に押して開いたりしたら危ないもんね+3
-0
-
69. 匿名 2018/02/06(火) 01:11:37
首を吊るロープをかけるためかと思った+0
-1
-
70. 匿名 2018/02/06(火) 01:12:36
私はトイレの子供座る椅子の近くに
鍵と緊急ボタンを設置しないでほしいわ+4
-0
-
71. 匿名 2018/02/06(火) 01:15:40
どこでも(いけない)ドア~♪+0
-1
-
72. 匿名 2018/02/06(火) 01:17:31
子供対策はわかるけど、これ火事になったりしたら危なくない??
+0
-1
-
73. 匿名 2018/02/06(火) 01:24:20
なるほどねー。
良い考えかもねー。
とか言っておこう。
ネタ切れ感がすごい。
最近のガルちゃん。+3
-0
-
74. 匿名 2018/02/06(火) 01:25:26
回らない寿司屋でひれ酒もやりたい。+0
-2
-
75. 匿名 2018/02/06(火) 02:22:25
うちの小児科も靴脱いで上がって受付との間にある自動ドアはかなり高い位置に押しボタンがあるよ。
治療とかの脱走防止って訳じゃないけど。+4
-0
-
76. 匿名 2018/02/06(火) 03:11:39
あれっ?と違和感があったけどやっぱ海外の病院なのね
日本の病院は今引き戸が多いよね+2
-1
-
77. 匿名 2018/02/06(火) 06:14:33
>>17
じゃあ、サーモン。
くら寿司で、シャリの代わりに大根使っているのも美味しかった。お腹の足しにならなかったけど。+0
-2
-
78. 匿名 2018/02/06(火) 06:24:21
よくあるやつやん小児科の入り口とか+1
-0
-
79. 匿名 2018/02/06(火) 06:27:10
自分で出られるドアがあるならこのドア作る意味!+0
-0
-
80. 匿名 2018/02/06(火) 06:46:32
近所の小児科は、診察室じゃなくて病院の入り口のドアが手でボタンを押したら開く電動タイプですが、そのボタンが上の位置につけられてる
病院から飛び出したら駐車場で危ないからだろうね
いい配慮だと思うよ
このトピの診察室に閉じ込める感じはどうかわからんが+2
-0
-
81. 匿名 2018/02/06(火) 07:03:54
簡単にロックできるものを上に付けて必要な時に回すだけとかにすればいいんじゃないの。+0
-0
-
82. 匿名 2018/02/06(火) 07:27:44
親が一緒に入るんだったら
脱走しないのでは?
てか、脱走て言い方が好きじゃない。+0
-0
-
83. 匿名 2018/02/06(火) 07:27:56
ADHDの子とか衝動的に飛び出してしまう事あるから。色んな子がいるんだから、いい配慮だと思うよ。+1
-0
-
84. 匿名 2018/02/06(火) 07:38:18
>>49
アメリカじゃなくてカナダの一部の州ね+0
-0
-
85. 匿名 2018/02/06(火) 07:54:54
そんなことだろうなぁって思いました+1
-0
-
86. 匿名 2018/02/06(火) 07:57:16
トイレにも高い位置に鍵付いている所あるよね。
子供とトイレに入っていて、イタズラで鍵開けられたら地獄だわ。+3
-0
-
87. 匿名 2018/02/06(火) 08:45:43
子供のかかりつけの小児科も出入口だけ大人の首くらいの高さに自動ドアのボタンある。
+3
-0
-
88. 匿名 2018/02/06(火) 08:47:23
保育園幼稚園もだよね
大人が一緒にいる年なんだから火事のとき一人で逃げる心配はいらないと思う+2
-0
-
89. 匿名 2018/02/06(火) 08:47:26
>>49 アメリカだとなんで違法なの?+0
-0
-
90. 匿名 2018/02/06(火) 09:14:44
どこでもドアのノブが上だったり四次元ポケットに鍵があったらのび太がドラえもんを頼らないな
ってか話にならないな
以上+0
-1
-
91. 匿名 2018/02/06(火) 09:15:11
私は大人だけど、この高さだと多分ここ入れないや
+1
-0
-
92. 匿名 2018/02/06(火) 09:36:07
1室で放置してる親がいるから脱走はされそうだけど逃げる時は親が抱えて走るからその心配はないんじゃない?
親が元からちゃんも見てればそんな事しなくてすむんだけど+0
-0
-
93. 匿名 2018/02/06(火) 09:38:45
脱走されたことあります。
母親(私)一人に大して子供二人。
予防接種で弟を抱っこして注射してもらってる間に兄が逃げました。
出てすぐに看護師さんに捕獲されましたが。+3
-0
-
94. 匿名 2018/02/06(火) 10:37:29
スタジオアリスも自動ドアのボタンが上にあるよ
初めて行った時、目線にボタン無いしドアの前行っても開かないから焦ったw+1
-0
-
95. 匿名 2018/02/06(火) 11:18:53
自動ドアならいいけどドアノブがこの位置は開けにくそうだな。
看護師さんが開閉してくれる病院ならいいけど、赤ちゃん抱っこして荷物抱えてるお母さんなんかは開けるのちょっと大変だよね。+1
-0
-
96. 匿名 2018/02/06(火) 12:41:55
好きな寿司ネタとか寒い
雑談トピでやればいいのに+0
-0
-
97. 匿名 2018/02/06(火) 15:01:54
うちの近所の小児科は普通の引き戸だけれど上の方に鍵ついてるわ、それも脱走防止だよね+1
-0
-
98. 匿名 2018/02/06(火) 15:15:55
ペット用かと+0
-0
-
99. 匿名 2018/02/06(火) 21:08:11
うちの子のかかりつけの小児科も上の方に自動ドアのボタンあるけどな。
会計の時意外と隙が出来るのでありがたい。
でも診察室にはないな。診察室は親も先生も看護師さんもつきっきりだし。+2
-0
-
100. 匿名 2018/02/06(火) 23:19:49
親一人で子ども複数連れてるお母さんもいるしね
暴れる子は本当に大暴れ大脱走らしい
子どもにとっては恐ろしい部屋のように見えるけど、病院は危険なもので溢れているし、かといって外に出られてもこれまた危ないし、致し方ないと思う
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ものすご~く背の高い巨人の家のドアはこんな感じなのだろうか? 標準サイズの我々普通の人間には理解しがたい不思議なドアをご紹介しよう。 こちらの青いドアである。