-
1. 匿名 2018/02/05(月) 09:11:50
公式サイトによると、ヤマダストアーは現在8店舗を展開しているが、2月1日に、次のような広告を出していた。
そして迎えた2月3日の節分当日。各店舗のFacebookでの報告によると、8店舗中3店舗は「勢い余って少し作りすぎてしまった」などの理由で売れ残りが出てしまったそうだが、5店舗は完売した様子。大量に廃棄するような事態にはならなかったようだ。
+624
-6
-
2. 匿名 2018/02/05(月) 09:13:24
恵方巻きって突然始まったよね+1537
-42
-
3. 匿名 2018/02/05(月) 09:13:33
素晴らしい。ここで買い物したい。+1251
-22
-
4. 匿名 2018/02/05(月) 09:13:33
>8店舗中3店舗は「勢い余って少し作りすぎてしまった」
来年はセーブしてくださいw+1572
-5
-
5. 匿名 2018/02/05(月) 09:13:43
いいね!
スーパーの大量の恵方巻きに狂気を感じたもん。+1466
-6
-
6. 匿名 2018/02/05(月) 09:13:50
従業員もノルマで買わされるし
いい事無いからやめたらいいと思う+1377
-3
-
7. 匿名 2018/02/05(月) 09:14:01
恵方巻、食べたことも食べようと思ったこともない。
下品。+178
-165
-
8. 匿名 2018/02/05(月) 09:14:03
3店舗で失敗しとるやないか。+648
-45
-
9. 匿名 2018/02/05(月) 09:14:03
節分後に毎年こんなニュース出るよね+359
-3
-
10. 匿名 2018/02/05(月) 09:14:24
スーパーよりコンビニどうにかしろ!+890
-8
-
11. 匿名 2018/02/05(月) 09:14:34
普通のお寿司が食べたくて買いに行ったのに、恵方巻に占拠されて売ってなかった。+785
-9
-
12. 匿名 2018/02/05(月) 09:14:40
夜に行くと半額で売ってるw+593
-4
-
13. 匿名 2018/02/05(月) 09:14:51
恵方巻きは下品じゃないやろ
売り方が下品なだけで+612
-136
-
14. 匿名 2018/02/05(月) 09:14:57
いいことだ+161
-5
-
15. 匿名 2018/02/05(月) 09:15:19
だったら売るのやめたら+82
-23
-
16. 匿名 2018/02/05(月) 09:15:28
企業が意見広告出すの流行ってるのかな
ゴディバもそうだったし+511
-3
-
17. 匿名 2018/02/05(月) 09:15:29
>>13
またあのチラシ画像貼る人が来るぞ+6
-14
-
18. 匿名 2018/02/05(月) 09:15:44
いつもよりちょっと具材を変えただけで倍以上の値段で出せるから売る側にとってはボロいんだよね+552
-4
-
19. 匿名 2018/02/05(月) 09:15:52
年越しなんだから本来は恵方巻きじゃなく蕎麦を食べるもの+61
-159
-
20. 匿名 2018/02/05(月) 09:16:13
食べる人数決まってるのに、寿司屋、スーパー、百貨店、コンビニ
全部で大量に売れば余るに決まってるw
+533
-3
-
21. 匿名 2018/02/05(月) 09:16:15
毎年大量廃棄が問題になってるのに同じこと繰り返してるの本当に呆れる。
>>1みたいに例年の実績で売り切れる分だけ作る、または予約取ってその分だけ作るようにしたらいいよね。
恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも…girlschannel.net恵方巻き、早くも大量廃棄 店頭に並ばないケースも… 3日午後、神奈川県相模原市の「日本フードエコロジーセンター」には恵方巻きや、そのためとみられる具材が大量に運び込まれていた。普段のご飯ものと比べて2倍ほどの量。例年、節分の頃には恵方巻き関連の食材...
+435
-1
-
22. 匿名 2018/02/05(月) 09:16:23
そもそも普通に過去実績をもとに生産すれば良いだけだよね?
大量に余るほど生産する意味がわからない。
土用の丑の日に鰻弁当が大量に余って破棄されてる所なんて見たことも聞いたことない。
何故、鰻弁当と同じに出来ないの?+651
-5
-
23. 匿名 2018/02/05(月) 09:16:48
普段売ってるただの海苔巻きと同じなのにね+276
-3
-
24. 匿名 2018/02/05(月) 09:16:54
ケーキみたいに完全予約制にすれば?
まぁ予約してまで買う人がいるとも思えないけど。+461
-7
-
25. 匿名 2018/02/05(月) 09:17:15
大量発注せずになくなり次第終了でいいと思う+364
-2
-
26. 匿名 2018/02/05(月) 09:17:24
恵方巻きって高いよね?
イクラとかマグロとか入ってるにしても、それで1本1000円近くとか、ぼったくりすぎ。+500
-4
-
27. 匿名 2018/02/05(月) 09:17:25
+43
-92
-
28. 匿名 2018/02/05(月) 09:17:48
>>17
ええ……
話ずれるけどガルちゃんって名物多すぎない?
最上もがトピの徳井好きの人とか、山下おばさんとか+3
-30
-
29. 匿名 2018/02/05(月) 09:17:50
最悪自分で作れるんだし
大量に売る必要ない+284
-4
-
30. 匿名 2018/02/05(月) 09:17:50
ただの太巻きやん。食べ方も下品、売り方も下品。+315
-45
-
31. 匿名 2018/02/05(月) 09:18:12
仕事後スーパー行ったら大量の恵方巻きが半額で売ってて買ってきた
24時閉店で、行ったのは23時くらいだったかな
もっと早くに割引始めればあんなに余ることもないだろうに…
余るよりは売れた方がいいのにね+303
-3
-
32. 匿名 2018/02/05(月) 09:18:40
元記事のタイトルだから仕方ないけど…
❌違和感を感じる
⭕️違和感を覚える+334
-18
-
33. 匿名 2018/02/05(月) 09:19:18
>>30
巻き寿司全否定ワロタ+42
-16
-
34. 匿名 2018/02/05(月) 09:19:27
恵方巻きって関西だっけ?
ここ数年で関東に出てきたけど、小売業は話題性にして売り上げにつなげたいんだろうね。+176
-4
-
35. 匿名 2018/02/05(月) 09:19:58
この考え方が全国のスーパー、コンビニに広がると良いね+218
-7
-
36. 匿名 2018/02/05(月) 09:20:01
恵方巻きって30年くらい前は母の手作りで食べてた。
だけど、時は流れ、コンビニや惣菜文化で今は手軽に恵方巻き出来ちゃうよね。
いつもの惣菜が今日は節分だから恵方巻きにしたよー。って感じでしょ。+104
-6
-
37. 匿名 2018/02/05(月) 09:20:16
ちょっと変なスーパー ヤマダストアー
ちょっと中二感+11
-58
-
38. 匿名 2018/02/05(月) 09:20:17
そしてバレンタイン商戦へと移行します。+199
-6
-
39. 匿名 2018/02/05(月) 09:20:19
恵方巻きを全国的に広げた某スーパーで2年以上寿司を作ってましたが、節分の日はアホほど巻かされた。こんなの売り切れないだろってぐらい。とにかく売り場から絶やすなと。
本当に見直すべき。食材ももったいないよ+328
-2
-
40. 匿名 2018/02/05(月) 09:20:24
>>31
半額で3本買ってきたけど
まだ冷蔵庫に1本残ってるよ+43
-6
-
41. 匿名 2018/02/05(月) 09:20:30
その分が正しく正規の値段で回れば
我々は買うもんね1個1個卵は卵マグロはマグロって
食べたいものをね+21
-1
-
42. 匿名 2018/02/05(月) 09:20:43
東京ですが、流行り始めの頃は物珍しさもあって飛びついたけれど
これってコンビニやスーパーに煽られてない?と思って買うのやめ
た人もいるんじゃない? 私がその一人ですが…+221
-3
-
43. 匿名 2018/02/05(月) 09:21:21
やんやんうるせえ+5
-44
-
44. 匿名 2018/02/05(月) 09:21:51
関西人の感覚でいうと恵方巻きってそこまでして食べる人も少なくなってきてる雰囲気が…
そもそも家で子供と一緒に作るとか、奥さんが自分の自慢の恵方巻き作って近所と味比べの交換とか、スーパーで買うにしてもお馴染みのスーパーで美味しいのを家族分だけ買うっていうもんだから、コンビニやら大手スーパーでたくさん買うようなもんでもないのになぁ。+173
-1
-
45. 匿名 2018/02/05(月) 09:21:54
下品なのは関西+25
-62
-
46. 匿名 2018/02/05(月) 09:22:05
なんか節分に巻きずしって子供の頃は家で作って普通に食べてたのにいつからこんな商業主義になったんだろう?
なんでもかんでもイベント化するのに違和感感じる
+187
-5
-
47. 匿名 2018/02/05(月) 09:22:05
>>13
売り方も下品だし、食べ方も下品だ。+39
-32
-
48. 匿名 2018/02/05(月) 09:22:08
>>2
私が初めて恵方巻きを知ったのがペケっていう漫画で、その数年後にセブンイレブンが恵方巻きを販売し始めたので友達と「これかー!笑」ってちょっと感動した。漫画自体はもう20年以上前の物。
>>2 私も | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+29
-2
-
49. 匿名 2018/02/05(月) 09:22:30
>>43
やんっ+8
-1
-
50. 匿名 2018/02/05(月) 09:22:34
安定のフジテレビ+17
-86
-
51. 匿名 2018/02/05(月) 09:22:39
私は関東ですが
近所のスーパーでは今年から完全予約制になっていました。
3日当日に買い物へ行ったら恵方巻は並んでいなかった+90
-1
-
52. 匿名 2018/02/05(月) 09:23:01
恵方巻きは関西では昔からやってるけど
こんなに馬鹿みたいに売り出したのは最近だよね
同じくスーパーで大量に売れ残ってたし
ハーフ巻きとか恵方ロールとか
もはや何が何だかってイベントになってるよね+120
-1
-
53. 匿名 2018/02/05(月) 09:23:02
関西だけでやってろ!+23
-21
-
54. 匿名 2018/02/05(月) 09:23:12
コンビニ務めの義母から頂いたので食べたけど
普通に2㎝幅にカットして箸で食べましたよ。
今年は○○の方向とか知らんがな。
+75
-1
-
55. 匿名 2018/02/05(月) 09:23:27
>>19
正論なのにマイナス大量w
今の時間は専業主婦か?
ほんと無知+4
-39
-
56. 匿名 2018/02/05(月) 09:23:50
夕方17時頃スーパーに行ったら、他の同時間帯作製の寿司系総菜は割引になってるのに、
恵方巻だけ定価のまま
もちろんそのせいか恵方巻は大量にあった
そういうことするから廃棄に繋がるのでは
+95
-0
-
57. 匿名 2018/02/05(月) 09:23:55
ハロウィンと恵方巻きは電通が無理矢理 流行らせたものだからね。
+113
-7
-
58. 匿名 2018/02/05(月) 09:24:23
スーパーならお客様の声のところに書くけどコンビニにはどう伝えるべきか+5
-1
-
59. 匿名 2018/02/05(月) 09:24:34
>>50
また韓国旗か+118
-4
-
60. 匿名 2018/02/05(月) 09:25:08
本部や営業は
去年より売上伸ばせ!成長路線だ!気合い根性!って言って押し付けてるからこうなる。人間減ってるしあんなデカい海苔巻き何本もいらないし、そんな行事なかったし。+50
-0
-
61. 匿名 2018/02/05(月) 09:25:23
求人のチラシに、恵方巻きを作る短期募集があった。
どこかに集合してバスで遠くに連れていかれて、8時間だか拘束されて恵方巻きを作るお仕事。
ギャラは割とよかったけど応募はしなかった。+36
-1
-
62. 匿名 2018/02/05(月) 09:26:03
ハロウィンも街汚くなるからウンザリ。+88
-2
-
63. 匿名 2018/02/05(月) 09:26:18
>>55
基地外ww+15
-4
-
64. 匿名 2018/02/05(月) 09:26:37
うちの近所の海鮮恵方巻は1800円近くしたよ
一本を一人で食べたらお腹がいっぱいになるかなって量
お好み焼き屋やらラーメン屋みたいなところに行って食べるよりは割高
100円系の寿司屋に行くよりも割高って感じかな
+29
-1
-
65. 匿名 2018/02/05(月) 09:26:56
>>63
かまっちゃダメ+41
-3
-
66. 匿名 2018/02/05(月) 09:27:06
恵方巻食べられなくたって死にゃしないんだから、売り切れてたら、自分が遅く行ったのが悪かった、、、って反省するべき
だから、絶対に売り切れる自信がある数だけ作って欲しい
買えなかった人は、自分で作りな!+72
-1
-
67. 匿名 2018/02/05(月) 09:27:49
恵方巻きって千円もするんだね。
節分にスーパーあんまり行かないから知らなかった。+39
-0
-
68. 匿名 2018/02/05(月) 09:27:55
次男がさ一生懸命黙々と方角に向かって食べてて、
あとでお風呂に入った時に「にぃにが高校受かりますようにってお願いして食べててん」って言うの聞いてウルウルしたよ。なんやかんや言われてるけど私は悪い風習でもないなと思ってしまったわw+22
-47
-
69. 匿名 2018/02/05(月) 09:28:13
日本に生まれ育って30年以上だけど恵方巻なんて大人になってから存在を知ったよ
それなのに数年前から突然さも昔からある風習かのようにコンビニで売り出して当たり前にテレビでも取り上げたりしてて意味不明だった。
ああいう商法ってゴリ押しKpopとかみたいな違和感を覚える。
誰も知らないのに、あの大人気の○○が!みたいな取り上げ方をして洗脳に近いやり方。
気持ち悪いわ。+149
-7
-
70. 匿名 2018/02/05(月) 09:28:52
>>50
マズそう
で、食べずに捨ててそう
マスゴミは自分たちがゴミだって気づきなよ+75
-2
-
71. 匿名 2018/02/05(月) 09:29:09
太巻きにかぶりつくなんてありえない、食べるなら絶対普通に切って食べるよ。子供が喉つかえたら嫌だし。+45
-10
-
72. 匿名 2018/02/05(月) 09:29:13
姫路のお洒落なスーパーだよ。とても商品が華やかで新鮮で好き。
高めだけどね。+21
-4
-
73. 匿名 2018/02/05(月) 09:29:26
我が家も今年は お付き合いで某コンビニの恵方巻きを買わずにすんだ。
毎年うんざりだった。+23
-2
-
74. 匿名 2018/02/05(月) 09:29:51
コンビニの弁当なんかも毎日捨てられてるよね。
何でもいつでも手に入るって無駄なんだろね。+43
-0
-
75. 匿名 2018/02/05(月) 09:30:15
>>66
買えなかったら別のものを食べる+16
-0
-
76. 匿名 2018/02/05(月) 09:30:33
>>24
せっかく1月末から予約しろ予約しろって店あげて盛り上げてるのに
当日になったら山ほど売ってるんだもん。
そりゃ誰も予約しないよね。+116
-0
-
77. 匿名 2018/02/05(月) 09:30:45
このスーパーは無駄な廃棄をしないために欠品でクレームが入る前に先手を打ったんだね
どれだけ頑張っても巻き寿司は流行らないと思うよ+69
-2
-
78. 匿名 2018/02/05(月) 09:31:14
>>32
これ指摘する人多いけど、べつに間違ってないんだよ。作業着を着る、とかと同じだよ。+18
-6
-
79. 匿名 2018/02/05(月) 09:31:22
>>55
主婦じゃないあんたは何?
ニート?親のすねかじり虫?+6
-7
-
80. 匿名 2018/02/05(月) 09:31:24
大量に破棄されて、なにが「恵」 だよ!と思います。
食材にも作った人にも…破棄なんて、失礼だわ。
もうやめましょうよ。+91
-5
-
81. 匿名 2018/02/05(月) 09:31:47
韓流とともに話題になりだして、ここ2、3年で定着した感じよね
つい数年前までは「恵方巻?何?それ?」だったもの
この問題は広めるべき
マスコミが取り上げ無いなら、どこかと結託してるってことじゃない?+16
-26
-
82. 匿名 2018/02/05(月) 09:31:55
千葉だけど綺麗な模様や絵になる太巻き昔っからあるけど節分には食べません。
それに家庭で作るものです。+20
-6
-
83. 匿名 2018/02/05(月) 09:33:16
>>69
テレビもだけどそれに乗せられる人もアホだと思う+58
-2
-
84. 匿名 2018/02/05(月) 09:33:39
関東在住の20歳だけど
子どもの頃から恵方巻きあったから
ここ最近の…と言われてもピンとこない。+17
-21
-
85. 匿名 2018/02/05(月) 09:33:47
近所のスーパー
節分の夕方に行ったら、一本定価1000円以上する松坂牛入りやらエビやらサーモンやらマグロやらてんこ盛りの恵方巻がなんと150円だった!
大満足でした!来年も節分の夕方に買うー!!+21
-6
-
86. 匿名 2018/02/05(月) 09:33:58
>>79
55ではありませんが、主婦でもなくニートでもなく、親のすねかじりでもありません。
土日に働いて平日休みの社会人です。
この時間は主婦じゃないと参加できないんですか?+23
-10
-
87. 匿名 2018/02/05(月) 09:34:40
違和感は感じますではなく、覚えますですよ+20
-14
-
88. 匿名 2018/02/05(月) 09:35:08
五目の太巻きより単品巻の方が好き。たぶん余るのって昔ながらの玉子かんぴょう桜でんぶetcのやつでしょ?嫌いな具が入ってたりすると買わないよね。単品巻きかせいぜい3種の具の中巻ぐらいがちょうどいい。イオンはドラえもんコラボでどら焼きの皮入り太巻き売ってたよ。+2
-8
-
89. 匿名 2018/02/05(月) 09:35:23
昔海外のドラマか映画でみた、すんごい太った怖い人がハムだか太いサラミだかん切らずにむさぼり食べるの連続して苦手。+4
-2
-
90. 匿名 2018/02/05(月) 09:35:26
別に自分が買いたくなきゃ買わなきゃいいし、やらなくていいと思うよ。
売れない採算取れないなら廃れていくと思うわよ。
そこそこにいろんな季節の行事や食べ物ってあるじゃない。それを敢えて貶す必要はないよ。
+30
-2
-
91. 匿名 2018/02/05(月) 09:35:28
>>82
私も千葉県出身です。
おめでたい席の時に、各家庭で作りますよね(*´∀`)+8
-7
-
92. 匿名 2018/02/05(月) 09:35:36
普通に子供の時から豆まきと恵方巻はセットだったよ…
そうじゃない地域もあるって初めて知って逆に衝撃。
ちなみに中部地方です。+16
-6
-
93. 匿名 2018/02/05(月) 09:35:46
>>81
知ったかぶりは恥ずかしいよ
関西の方では昔からあった
+42
-11
-
94. 匿名 2018/02/05(月) 09:35:55
>>32
どっちも○だよ+6
-4
-
95. 匿名 2018/02/05(月) 09:36:42
関西では恵方巻なんてものは昔はなかった。
ただ単に節分には「太巻き」
恵方巻なんて高価な物じゃなくて安いもんでした。+23
-18
-
96. 匿名 2018/02/05(月) 09:36:48
皆が買うわけじゃない。うちは作ったよ。かぶりつかず、巻き寿司として(笑)過剰過ぎるんだよね。何年か前スーパーで山積みの恵方巻を見て一気に萎えて、群がる客に嫌気がさした。それから作るようにしてる。+17
-1
-
97. 匿名 2018/02/05(月) 09:37:02
>>50
これって韓国の国旗の中央にあるマークを模してるの?+21
-4
-
98. 匿名 2018/02/05(月) 09:37:11
+5
-8
-
99. 匿名 2018/02/05(月) 09:37:56
高いね。関西はスーパーでも一本350円から400円だよ。海鮮とか具材が豪華になったら高くなるけど。子供用にハーフとか細巻きもあるしね。
+13
-1
-
100. 匿名 2018/02/05(月) 09:38:43
さも良いことしたみたいな雰囲気だけど、始めからわかってたことのような気がするよ。+8
-1
-
101. 匿名 2018/02/05(月) 09:38:44
豪華な恵方巻は完全予約制
当日売るのはかっぱ巻きや納豆巻き的なもの
って格差をつけたら予約も進むかも?
クリスマスケーキを予約なしで買おうとしたらヤマザキのみになるみたいな感じでw
予約すると当日お好きなお惣菜一品もついてくるみたいなのがあれば尚うれしい。
恵方巻っていつもおかずに困るから。+7
-7
-
102. 匿名 2018/02/05(月) 09:39:00
素朴な疑問ですが
恵方巻やらない(最近やり始めた)のって何県ですか?+0
-5
-
103. 匿名 2018/02/05(月) 09:39:09
恵方巻は子供が食べないので、うちは手巻き寿司にした。
ツナ缶買い忘れて夜スーパー行ったら鮮魚類は完売してたけど、恵方巻は3割引きで残ってた。
半額にせんのかいって思った。
+1
-3
-
104. 匿名 2018/02/05(月) 09:39:36
>>93
関東では聞いたことなかったけど・・・+31
-6
-
105. 匿名 2018/02/05(月) 09:39:58
>>68
優しい息子自慢は、結構ですので(笑)+46
-9
-
106. 匿名 2018/02/05(月) 09:40:36
>>57
ハロウィンはディズニーかと思ってた。
パン屋さんとかがいち早く便乗していた記憶。+4
-0
-
107. 匿名 2018/02/05(月) 09:40:52
関西人です。
今年から恵方巻き食べるのをやめました!
豆まきもしなかった!
初詣も年賀状も数年前からやめました!
もう古い習わしなんて皆んなやめちゃえばいいと思います!
+9
-37
-
108. 匿名 2018/02/05(月) 09:41:06
>>102
奈良京都も知らないっていう人いたし、大阪や兵庫あたり?
少なくとも関東や東北はないよ。+34
-5
-
109. 匿名 2018/02/05(月) 09:41:54
イベントごとめんどくせ
バレンタイン、節分、ハロウィン、クリスマス+12
-5
-
110. 匿名 2018/02/05(月) 09:42:34
>>27
このドラマは面白いよ。
恵方巻きのシーンも爆笑した+3
-1
-
111. 匿名 2018/02/05(月) 09:44:04
この間のトピでも荒れてたのに、なんでまた取り上げるの?
懲りもせずまた関西下げしてる輩もいるし、ええ加減にせえよ!+11
-9
-
112. 匿名 2018/02/05(月) 09:44:09
>>107
企業に反発しての文化破壊はちょっと過激じゃない?気軽に参加したりしなかったりする心の余裕さがあればいいだけじゃん+9
-4
-
113. 匿名 2018/02/05(月) 09:44:14
スーパーなんて大量廃棄出さないよ。そんな事したら儲け減ってしまうもの。
去年の実績とその日の売れ行き見ながら、作っていくから。
問題なのはコンビニとかに卸してる食品工場の大量廃棄でしょ。+9
-4
-
114. 匿名 2018/02/05(月) 09:44:29
東海地方だけど、我が家は
節分の日は、豆まきして
鰯と恵方巻を頂くのが昔から習わしになっていた
太巻きに齧りつくなんてありえない!って意見もあるようだけど
無病息災を願ったり
その地域の伝統行事とか風習を否定されているようで悲しい+16
-7
-
115. 匿名 2018/02/05(月) 09:44:49
ヤマダストアー大好き!
実家の近所に本社があります!
生鮮食品とか、ほんとに美味しいし、こだわり食材が並べてあって、
帰省したら何度も足を運びます。
来年は作らなくていいよ、恵方巻き。
普通のいつも置いてある巻き寿司、
めちゃ美味しいし。+29
-0
-
116. 匿名 2018/02/05(月) 09:45:17
なんで文化=悪な考えがあるかな
嫌ならやらなきゃいいだけなのに+40
-1
-
117. 匿名 2018/02/05(月) 09:45:37
小さい頃から恵方巻食べてきた関西人としては儲けたい企業が勝手に無理矢理ひろげて、次は迷惑だなんだかんだと悪者みたいにされて悲しいわ。+62
-1
-
118. 匿名 2018/02/05(月) 09:45:49
>>107
関西の人がバカに見られるからやめて+11
-9
-
119. 匿名 2018/02/05(月) 09:45:52
ツリー出してしまって正月飾りからの節分、バレンタイン友チョコ製造地獄からの雛人形だしてすぐさましまい端午の節句、いい加減にしろ!
ハロウィン恵方巻きイースター?いらんやろ!+8
-13
-
120. 匿名 2018/02/05(月) 09:46:31
>>119
そんな態度ならどうせ参加してないでしょ+11
-1
-
121. 匿名 2018/02/05(月) 09:47:08
また過激な人が日本嫌い発症してるの?
海外の方かな?+9
-4
-
122. 匿名 2018/02/05(月) 09:47:34
>>120
は?全部やってますが?+3
-8
-
123. 匿名 2018/02/05(月) 09:47:59
大手スーパーとかコンビニの本社の人間だって、この販売方法はおかしいって思ってるはずなのにね+36
-1
-
124. 匿名 2018/02/05(月) 09:48:27
商業主義に乗せられたくないので、買ったことない
3日は恵方巻の性でスーパー混んでいて、レジも混んでいて迷惑だった+5
-0
-
125. 匿名 2018/02/05(月) 09:49:16
>>107
盆踊りうるさいからやめろ、って言ってた老害まんまだよそれ+15
-3
-
126. 匿名 2018/02/05(月) 09:49:34
>>122
嘘松+0
-8
-
127. 匿名 2018/02/05(月) 09:50:11
>>95
恵方巻と太巻きって違うの?42歳の私が子供の頃かららその年の方角向いて黙って食べるってのはあったけど。+13
-1
-
128. 匿名 2018/02/05(月) 09:52:34
皆がするから私もする。て人多そう。
もう年始に家族の健康は祈ってるし、それを願うのなんて毎日の事だし、もういいかなぁて思う。
豆まきはするけど、恵方巻きいらん。
+13
-2
-
129. 匿名 2018/02/05(月) 09:53:11
売値は有り得ないくらい高いのに原価はめっちゃ安いから、大量廃棄なっても元は取れる→もっと作って売ろう(捨ててもいい)、になるんだろうね。
+7
-0
-
130. 匿名 2018/02/05(月) 09:53:33
>>114たしか東海地方は
四方角に有名な観音様が4つあって、今年の恵方はこっちだから◯◯観音って感じで、昔から毎年テレビでもやってるよね。
うちはそのうちの一つが近所だから、節分は毎年夏祭りよりも多い出店が出て盛り上がってる。
近所の居酒屋とか商店もこぞって恵方巻作って歩道に売り場出してるくらい昔から節分は身近。
押し売りは良くないけど習慣を否定されると悲しい+15
-2
-
131. 匿名 2018/02/05(月) 09:54:00
簡単にきゅうりと卵とサーモンで毎年作るよ。
買う必要ないなぁ…子供も食べられる具材でやってる。寿司まきさえあれば出来る。買わなくてよい+14
-1
-
132. 匿名 2018/02/05(月) 09:54:08
>>119
確かに、イースター迄もイベント化しつつあるというか、そう持っていこうとしてる感じはどうかと思う
他のものも何ともな点もあるものの、するかどうかはその人次第で良いとも思う
でもイースターとなると意味合い違うから…まさかなぁ、でも少しずつ増えてるしと思ってたら、年々なにかと幅広くなってる気がする
楽しんだりして良いもの、そうでないもの、線引きも大切かなとは思う+4
-0
-
133. 匿名 2018/02/05(月) 09:54:19
>>58
消費者庁とジャロに電話かなあ
後は知り合いのつて辿って議員さんに食べ物の無駄を訴えるとか
廃棄する分が子供食堂にとか材料をねとかを
地道に訴えて行くしか無いかなあ…+4
-0
-
134. 匿名 2018/02/05(月) 09:55:56
兵庫だけど小さい時から恵方巻きはあった
節分のお参り、豆まき、おでん、甘酒、恵方巻き
はセットで結構な大イベントだったなぁ
田舎だからかな?+11
-2
-
135. 匿名 2018/02/05(月) 09:56:00
一本作る原価いくらだろう。せいぜい20円くらい?
それを500円以上の値段付けて売るんだもの。どんどん作って並べろ!になるさ。
半分以上捨てたって儲けは出てるから、また来年も…ってなるんだろうね。+0
-6
-
136. 匿名 2018/02/05(月) 09:56:34
スーパーとかコンビニは韓国の魚使ってるからか?
私はお寿司屋さんの頼んでる。+1
-1
-
137. 匿名 2018/02/05(月) 09:57:37
>>32 めっちゃブラスついてるw+1
-0
-
138. 匿名 2018/02/05(月) 09:58:09
大阪だけど子どもの頃は節分の巻き寿司は近所の寿司屋で買ってたな普通の巻き寿司
今は旦那が接待で使ってる新地の寿司屋の巻き寿司買ってきてくれるけど海鮮とか肉とか入ってない玉子焼き多めの普通の巻き寿司
やたらと豪華で高価になったのって全国区になってからじゃないのかな
元々鰯がメインだしね節分って余るほど売ってた記憶無い+18
-0
-
139. 匿名 2018/02/05(月) 09:58:14
大阪のスーパーだと恵方巻は3本千円以下と安いよ。+11
-0
-
140. 匿名 2018/02/05(月) 09:58:19
4本作るのに
サーモン300円
きゅうり1本 100円
卵2個40円
海苔自宅の
1本 110円だな+10
-2
-
141. 匿名 2018/02/05(月) 09:59:05
>>140
貧相な具で申し訳無いけど+4
-0
-
142. 匿名 2018/02/05(月) 09:59:17
>>130尾張四観音だね。毎年人すごい。+5
-0
-
143. 匿名 2018/02/05(月) 09:59:45
>>136
お寿司屋さんって意外と良心的で、美味しい上にお値段もそんなにも驚く程でもないですよね
私もお寿司屋さんで頼んでる+10
-1
-
144. 匿名 2018/02/05(月) 10:00:04
昔ながらの風習、やりたくないなら自分がやらなきゃいいだけじゃん。なしにしろっていうのは違う気が。私はやりたいのだけやるよ。+19
-3
-
145. 匿名 2018/02/05(月) 10:01:37
>>140
うち、ツナ缶100円
キュウリ60円
卵30円 カニかま100円だよw+8
-1
-
146. 匿名 2018/02/05(月) 10:02:46
棄てる物を作るために駆り出される従業員+8
-1
-
147. 匿名 2018/02/05(月) 10:02:55
巻いてる側だって、もったいないと思ってるよ。そんなに作っても、太巻きなんて何本も買わないよね。
なのに、やたら予算高くて他の部所から応援頼んでまで作らせるから、毎年こうなる。余ってるから試食立てても試食のみで終わるのがオチ。+19
-0
-
148. 匿名 2018/02/05(月) 10:03:28
どこの販売店も前年超えがノルマだからね。
私は関東なので買いません。+20
-3
-
149. 匿名 2018/02/05(月) 10:05:12
恵方巻を余らせて夜に廃棄したり、大量に半額で売りさばいている店をSNSやネットで拡散させよう。
イメージが悪くなるのは自業自得だもんね。+11
-2
-
150. 匿名 2018/02/05(月) 10:07:38
>>95
昔の定義がわからないけど、30年前にはあったよ+8
-1
-
151. 匿名 2018/02/05(月) 10:07:42
丑の日の鰻とかと違って原価が安いから大量に作るんだろうね。
+3
-0
-
152. 匿名 2018/02/05(月) 10:10:20
恵方巻は馴染みある。
ハロウィンとイースターの方が違和感あるな。
日本人が復活祭祝うの?+33
-1
-
153. 匿名 2018/02/05(月) 10:11:33
いいと思う。
ロスが出たら勿体ないし
ノルマとか従業員は、たまったもんじゃない。+12
-1
-
154. 匿名 2018/02/05(月) 10:12:10
スーパーは大量廃棄の可能性がある分を上乗せして高く売ればいいだけだから損しないよ。
損してるのは、ネーミングだけ変えた海苔巻きに大枚はたいてる消費者だけ。笑笑+7
-1
-
155. 匿名 2018/02/05(月) 10:12:31
予約もしてなくて、でもあれば食べたいな位の感覚でいて、でも当日夕方以降にしか行けず「無いかな」と覗いたら既に売尽くしみたいな雰囲気で値引きシールの上に更に値引きシール貼られ半額やそれ以下になってて驚いた
値引き目当てでは無いし、折角なら 値引きだと運気どうかとも思いつつ、既に値引き品が殆ど
海鮮やその他 美味しそうな物の方が意外と残っていて、「海運」「紹運」との名の 中身は普通の物の方が殆どなかったから、皆さん何だかんだ運気は気にされるんだと思った、因みに「開運」ものは1本 千円前後から
でも廃棄もなさそうな雰囲気だった+3
-0
-
156. 匿名 2018/02/05(月) 10:12:46
>>64
高いね∑( `///)
関西だけど390円のしか売ってなかった
海鮮、サラダ、太巻き、マグロ、ネギトロ、トンカツ
ドラえもん恵方巻きで690円があるぐらい
+8
-0
-
157. 匿名 2018/02/05(月) 10:14:26
セブンで働いていますが、
恵方巻きだけではなく、節分関連の商品が大量に廃棄になり、
ゴミが大量に出ていました。
事情はわかりませんが、ふつうに考えて
廃棄になるのは分からないのかなーと思います。
食べ物に失礼です。+40
-1
-
158. 匿名 2018/02/05(月) 10:15:47
調べた。
恵方巻って言葉は1989年に広島のセブンイレブンの店長が『大阪では節分に太巻きを食べるらしい』と聞いて言い出した言葉なんだってさ+15
-1
-
159. 匿名 2018/02/05(月) 10:15:49
恵方巻きはどの店も、もう完全予約制にすれば良い
予約忘れたらそいつが悪い
+21
-3
-
160. 匿名 2018/02/05(月) 10:16:14
東京育ちで、京都の大学行くまで知らなかったよ
大学卒業して東京戻ってきてから数年して流行りだした+8
-1
-
161. 匿名 2018/02/05(月) 10:17:30
恵方巻きを全国にひろめたのはセブンイレブンだよね。+27
-1
-
162. 匿名 2018/02/05(月) 10:19:31
イースターもイベント化するのかなぁ?しかし何するんだろう?クリスチャンのうちの実家では、教会に行ってお祈りして子供たちは卵に見立てたガチャガチャのカプセルを(中にお菓子やおもちゃが入ってる)探すゲームをしたりしたけたど..大人はやらないよね?どうやって流行らせるのか謎だわ。+12
-0
-
163. 匿名 2018/02/05(月) 10:19:33
こうゆうのが当たり前だよ+3
-1
-
164. 匿名 2018/02/05(月) 10:19:50
>>32
横だけど、前にわたしもおかしな日本語だなと思って調べたら
違和感でひとつの言葉だから、感じるで間違いないそうだよ+7
-3
-
165. 匿名 2018/02/05(月) 10:20:19
恵方巻イベントが定着してないのに、一本980円もするからだめなんだよ。
四人家族で4000円超え。まさか恵方巻で夕食終了ともできず、汁物や唐揚げ作って夕食で6000円超え。外食するわ(-_-;)+32
-2
-
166. 匿名 2018/02/05(月) 10:22:18
20年くらい前まで地元にセブンイレブンなかったけど恵方巻は食べてたなぁ
発祥地に近いのかな+1
-1
-
167. 匿名 2018/02/05(月) 10:23:05
>>107
歴史のある古い習わしを全部撤廃したら、訳もわからずただばか騒ぎしてるだけのイベントしか残らんやん。それはさすがにまずいでしょ!+22
-1
-
168. 匿名 2018/02/05(月) 10:24:15
夜12時閉店の近所のスーパーも
恵方巻き100個くらい余ってた。
半額になってもほとんどの客は買う気配なし。
恵方巻きなんてもうやめればいいのに。+24
-4
-
169. 匿名 2018/02/05(月) 10:29:28
>>10
コンビニです。
店舗に依るらしいが、イベントの度に買ってます、っていうか買わされてます。
給料減る、泣きたい。+9
-0
-
170. 匿名 2018/02/05(月) 10:30:18
恵方巻買おっかなって夕方スーパーに行ったものの…
大量の恵方巻を見て、うちの家族が食べる頃には半額だな
そう思ったらアホらしくて買えなかった。
数量限定!とか希少価値って言葉に弱い日本人にとって、山ほどある恵方巻には購買欲わかない。しかも1000円だよ一本(笑)+13
-1
-
171. 匿名 2018/02/05(月) 10:32:57
恵方巻きって大阪の花街からはじまったって説明書にあった+3
-8
-
172. 匿名 2018/02/05(月) 10:36:11
関西圏だから子供の頃から恵方巻きはあったし節分は普通に食べてました。
別に恵方巻き嫌いじゃ無いし、恵方巻きそのものを悪く言われる事が悲しいです。
恵方巻きに限らずどこの地域にもそれぞれ根付いた習慣があると思います。
イースターやハロウィンもそう、それをわざわざ全国区に広げて無理矢理流行らる企業側のやり方や便乗して馬鹿騒ぎする人達に腹が立ちます。
+32
-1
-
173. 匿名 2018/02/05(月) 10:38:33
流行らせた業界は罪深いね。
今年は、恵方巻に便乗してロール状の物は何でも「恵方○○」とかワザワザ書いてあって呆れた。
春巻き、ケバブかピタみたいなパンものまで…+29
-0
-
174. 匿名 2018/02/05(月) 10:40:45
>>170
半額になる時間まで大量に残ってるのを見ると「やっぱりみんな食べないんだな」と思って「うちも買うのやめよー」ってなるしね。+8
-0
-
175. 匿名 2018/02/05(月) 10:41:20
恵方巻、食べたことも食べようと思ったこともない。
食べ方がかぶりついて下品。
さすが関西人+6
-21
-
176. 匿名 2018/02/05(月) 10:42:25
今年は、恵方巻に便乗してロール状の物は何でも「恵方oo」とかワザワザ書いてあって呆れた。
ロールケーキとか+9
-0
-
177. 匿名 2018/02/05(月) 10:42:44
海苔巻き得意だから自分で作るわ
好きな物だけ巻いて 安上がりだし
クリスマスのケーキとは違う 自分ちの味でいいと思う+6
-2
-
178. 匿名 2018/02/05(月) 10:43:03
旦那の仕事関係で恵方巻は毎年会社などからもらって食べてるけど、買ったことない。もしもらわなくなったら恵方巻食べないと思う。高すぎ。
+3
-0
-
179. 匿名 2018/02/05(月) 10:43:37
仕事帰りにスーパー寄ったら20時なのに大量にあったよ。誰がこんなに買うんだよ。。。
ほんとうに無駄なことしないでほしい。
もっと食材に感謝しようよ。+22
-0
-
180. 匿名 2018/02/05(月) 10:44:21
今恵方巻って年一じゃなくて二回か三回ぐらいやってるよね、馬鹿みたい+16
-1
-
181. 匿名 2018/02/05(月) 10:48:11
>>40
ご飯物を冷蔵庫へ入れちゃうと不味くなるよ
おにぎりならレンジでチンすれば大丈夫だけど、そのままじゃポロポロで食べられたもんじゃない
+12
-0
-
182. 匿名 2018/02/05(月) 10:55:06
>>50
これ巻き寿司って言うか
韓国のキンパみたい+6
-3
-
183. 匿名 2018/02/05(月) 10:55:41
>>123
本社はフランチャイズにノルマを課せばいいだけだからボロ儲けでしょ
廃棄?知った事か
嫌なら売れよ
位のもん
コンビニ経営者が(悪質な経営者だとバイトがたくさん買わされるからバイトも)泣くだけ+9
-0
-
184. 匿名 2018/02/05(月) 10:57:09
でもこれって消費者側が求めたというより小売側が商戦で押しただけじゃない?
わざわざアピールせずともひっそりと縮小すればいいように思うんだけど。+16
-0
-
185. 匿名 2018/02/05(月) 11:00:07
>>134
節分におでん、甘酒まで⁉︎
私も兵庫だけど、どの辺りの方なんだろう…?
+7
-0
-
186. 匿名 2018/02/05(月) 11:00:43
関西出身だから、節分に恵方巻きは
大晦日の年越し蕎麦
お正月の御節料理やお雑煮
桃の節句のちらし寿司と蛤のお吸物
みたいな、行事食の感覚でした
日本は地域によって、その土地に根付いたお祭や行事、それに付随する食べ物も異なると思うから
私は食べないって意見には賛同できるけど
意味を理解しないまま、ただそれを廃れさせては欲しくないです+29
-1
-
187. 匿名 2018/02/05(月) 11:02:41
母いわく
もともとうちの地方には恵方巻きという風習はないから、広告にのせられて高いものをわざわざ買わなくてもいいんじゃないか。ハロウィンもしかり。
とのことで、普通の巻き寿司作って普通に切って、豆を年の数食べるのみ。
恵方巻き、ちょっと食べたい気もするけど。普通の巻き寿司とかわらないのかな。
九州地方+8
-0
-
188. 匿名 2018/02/05(月) 11:04:18
>>161
そうそう。
関西嫌いな人が
「関西人が風習まで押し付けやがる」とか書いててひどいなと思ったけど、コンビニがやり始めたんだよね+32
-2
-
189. 匿名 2018/02/05(月) 11:07:24
知り合いのお寿司屋さんも完全予約生産にしてた。
だから無茶して仕入れもしないって言ってた。
ソレでイイと思う。+19
-0
-
190. 匿名 2018/02/05(月) 11:13:06
>>108
奈良だけど昔っからあったよ。近所の人からももらったりしたからウチの家だけじゃないはず。甘酒は知らないけど豆まきと鰯の頭を玄関に飾るのはどの家もしていたよ。+7
-1
-
191. 匿名 2018/02/05(月) 11:15:45
東京です。大学時代、バイト先で地方出身の子(どこだか覚えてない)が、うちの方ではね、節分の日に、恵方巻きっていうのがあって・・・と話を聞いて、面白いねー、聞いたことないよ!と大笑いした事があった。
とてもよく覚えてる。いつの間にか東京でも毎年当たり前に売り出ししてびっくりです。
私は、どこかのコンビニかスーパーが流行を作って、全国で売り出そうとしたんだと思ってた。コンビニかなーって。+4
-0
-
192. 匿名 2018/02/05(月) 11:16:52
恵方巻き美味しくない……
高いし、その分のお金でランチ出来るよ+9
-1
-
193. 匿名 2018/02/05(月) 11:24:31
>>162
イースターも日本ではディズニー発祥だよね。
でもディズニーのショー見ても
ハロウィンとは違ってイマイチ漠然としてるなあ。
やるとしたら卵型のお菓子や卵型カプセルに入ったプレゼントの売り出しかなあ。
それを探しあって贈り物する日、みたいな。
あと養鶏業者が総力あげて
その日はオムライスとか卵料理の日ってことにしちゃう、とかねw+6
-1
-
194. 匿名 2018/02/05(月) 11:26:10
ヤマダスーパー、思い切ったね。すごい。
うちは今年も恵方巻買わなかった。
高いし元々太巻きは食べないもん。
関東はそんな習慣無かったからこれからも買わない。+8
-1
-
195. 匿名 2018/02/05(月) 11:37:19
>>22
やっぱり鰻と巻き寿司では特別感が違うもんなぁ…
丑の日くらい鰻食べてみようって人も多いんだろうね
太巻きなら普段から売ってるし+1
-0
-
196. 匿名 2018/02/05(月) 11:38:44
恵方巻はなかば定番化したけど
次々出てきて追いつけないw
2月7日は初午だから「油揚げ」なんだって!
次はお稲荷さんだよー。+3
-0
-
197. 匿名 2018/02/05(月) 11:42:07
15年ほど前、大阪に引っ越して初めて恵方巻きの存在を知ったんだけど
その後、里帰りすると地元でも恵方巻きが流行り出し、関東でもいつのまにか売り出していた!
何で?名古屋以東では無かったはず。+5
-0
-
198. 匿名 2018/02/05(月) 11:44:37
>>190
トピずれだけど
「鰯の頭も信心から」
って、本当に鰯の頭を飾る風習があったんだ!
なんで例えが鰯の頭なんだろうってかねてから疑問だったw
+5
-0
-
199. 匿名 2018/02/05(月) 11:44:51
価格設定おかしいよな
家族四人分でケーキワンホールやで+9
-0
-
200. 匿名 2018/02/05(月) 11:59:04
コンビニやスーパー大変だね。正月の三が日過ぎたらすぐ恵方巻きの広告やのぼりだらけだった。
今日行ったらもうひな祭り仕様に変わってるのかな。店員の皆さん、お疲れさまです!+5
-0
-
201. 匿名 2018/02/05(月) 11:59:40
>>17
何それ?+2
-0
-
202. 匿名 2018/02/05(月) 12:04:23
>>200
今はバレンタイン真っ盛りだよ+0
-1
-
203. 匿名 2018/02/05(月) 12:10:26
>>173
マイナスかもしれないけど
そういうノリの良さ面白くて好き。
+2
-8
-
204. 匿名 2018/02/05(月) 12:15:57
売れ残りはその日の夜に解体して、翌日雑炊とかおじやとして売り出せばいいような気がするけど。+1
-10
-
205. 匿名 2018/02/05(月) 12:25:05
日本語できない在日作文かな?
日本の文化潰したいんだねー!
バカみたい
違和感を感じます
とは使わないよ?
違和感ある
ならわかるけど。笑+2
-10
-
206. 匿名 2018/02/05(月) 12:30:43
>>205
ネトウヨは他のコメントに目を通してから書き込め+7
-2
-
207. 匿名 2018/02/05(月) 12:34:05
>>105
素直にかわいい話じゃない?笑 そんな風にいわなくても+7
-3
-
208. 匿名 2018/02/05(月) 13:15:12
恵方巻きは下品です。
私は大阪出身だけど子供の頃恵方巻きなんかなかった。
母も大阪出身大阪育ちだけどそんなの無かったという。
それである時恵方巻きについて調べたら
売春する場所で売春婦が面白がって
巻き寿司を男のチン◯に見立てて丸かぶりしたのを
海苔問屋の主人が見てひらめいて、恵方巻きって広めたと知りました。
海苔巻きは切って食べて美味しいもの、
丸かぶりなんて下品だよ。+13
-22
-
209. 匿名 2018/02/05(月) 13:15:39
めっちゃ地元。ここのお惣菜あんまり好きじゃないけど、この広告見て買いに行きました。
生鮮食品は全般的にいいもの置いてるから、たまの贅沢に買ってます。+9
-0
-
210. 匿名 2018/02/05(月) 13:28:48
兵庫出身です。
アラフォーですが子供の頃から節分は豆をまいて巻き寿司食べてました。
「恵方巻」なんて名前もなかった。
巻き寿司は1センチ幅ぐらいに切ってあるものが食卓に並びました。
最初の1個だけは家族そろって恵方を向いて食べるけど、後は普通に食べてました。
ここ数年この時期になると毎年関西が叩かれる。
憂鬱です。+26
-3
-
211. 匿名 2018/02/05(月) 13:50:51
ここのスーパーは分からないけど
恵方巻以外も惣菜や弁当売ってる所で働けば
そのうち食べ物捨てるのに罪悪感無くなる程、大量に廃棄するのに+0
-0
-
212. 匿名 2018/02/05(月) 13:53:25
東日本の震災後から日本叩き特に大阪や西日本叩き酷くなったね
それまでは2chまとめとか見ても韓国や中国尖閣だのがズラーッの並んでたのに
パタリと見なくなって、毎日日本の地域対立が並ぶようになった。
日本対外国の記事ばっかだったのに。女性叩きもその頃から増えた+5
-1
-
213. 匿名 2018/02/05(月) 13:55:02
ヤマダスーパーだぁ
実家の近くに店舗がある
ちょっと変わったものや野菜なんかもこだわりのものが並んでて見て回るのが楽しいお店なんだよね
その分値段は高めのものが多いけど
こういう取り組みは良いと思う
「もったいない精神」って大切だよ
+10
-0
-
214. 匿名 2018/02/05(月) 14:00:19
食品廃棄はおかしい、そうならないように取り組んでますって発信はどんどんやってほしい。それが本来の形なんだから。
1番の問題は売る側の意識。私が東京の某デパ地下でパートしてた数年前に、とにかく捨てる食品の多さに恐ろしくなった。閉店まで売り場に商品山積みにしろが合言葉だった。
売る側は損しない仕組みとかコメントがあったけど、お金の問題じゃないでしょ。資源は限りがあります+17
-0
-
215. 匿名 2018/02/05(月) 14:00:21
今日行ったスーパーでは、「バレンタイン、~な人があなたの手作りを待ってますよ!」って放送してた
いやいや、それほど手作り人気ありませんよ、今どきは
と思った+13
-0
-
216. 匿名 2018/02/05(月) 14:02:06
人口が西に偏らないように?+1
-0
-
217. 匿名 2018/02/05(月) 14:03:27
でも節分の恵方巻の時だけやるんじゃ意味無い。
本当に日本の食品廃棄を心配してるならの話しだけど+3
-0
-
218. 匿名 2018/02/05(月) 14:18:29
>>205
ブーメラン…+1
-0
-
219. 匿名 2018/02/05(月) 14:23:56
>>205
違和感を感じるは、ちゃんとした日本語ですよ
無知をさらして恥ずかしいですね+4
-1
-
220. 匿名 2018/02/05(月) 14:27:32
>>208
恵方巻きの由来は下品な下ネタ!!スッキリで紹介され話題に…遊郭が起源だった!?30mamasyumi.blog.so-net.ne.jp恵方巻きの由来が下品な下ネタであったと話題になっています。 恵方巻きと云えば2000年頃から急激に普及し始めた、 節分の日に年ごとの恵方を向いて無言で太巻きを食べる風習です。 そして、 近年では各コンビニチェーン店がこぞって節分の日に販売し、 大量破棄な...
+5
-4
-
221. 匿名 2018/02/05(月) 14:49:30
近所の午後8時閉店のスーパー、午後7時に買い物行ったら恵方巻きの二本、三本入りのパックが100パック以上売れ残ってた(急いでなかったので目で数えたら120超え)
すんごい売れ残りって思ってたらまだまだパックが積み上げられてくし
で、パック積み上げながら店員さんが、買い物に来てた家族だか知り合いだかに
「惨劇だ…」って言ってるのしっかり聞こえたからw
当然半額になってたけどそのスーパーにあと1時間で100人も客来ないと思うしどうやって廃棄するの?ってレベルの売れ残りかただった+10
-0
-
222. 匿名 2018/02/05(月) 14:52:53
四国だし、コンビニ行かないから知らないけど、関東のコンビニはそんなに積んでるの?
+2
-0
-
223. 匿名 2018/02/05(月) 15:02:01
【食品ロス】廃棄品、売れ残り
122コメント2017/11/10(金) 09:13
「食品ロス」削減へ、各社が賞味期限「年月」に
70コメント2017/11/07(火) 20:23
↑これガルちゃんトピ立ってたみたいだけど
122コメに70コメと全く伸びてない。+0
-0
-
224. 匿名 2018/02/05(月) 15:09:28
ヤマダストアー愛用してます。
今年のイカナゴ不漁の時も他のスーパーは値段を吊り上げてまでイカナゴを売り出してたけどヤマダは水産資源を守るために早々と販売打ち切りをして関心したのを覚えてます。+9
-0
-
225. 匿名 2018/02/05(月) 15:29:28
違うスーパーに勤めてる友達の話だけど
大晦日の売り上げと節分の売り上げが同額だったらしい。
みんな恵方巻きをわざわざ買って食べるんだね。うちは豆まきしたくらいだけど。+2
-0
-
226. 匿名 2018/02/05(月) 15:31:45
>>219
違和感を感じるは、馬から落馬する、頭痛が痛い、と同じ。
正しくは、違和感を覚える、だよ。+5
-3
-
227. 匿名 2018/02/05(月) 15:35:08
うちは太巻き手作りしたけど
由来を書いてる人のを読んで引いてしまった。
来年はかぶりつかず切って食べようと思う。+3
-3
-
228. 匿名 2018/02/05(月) 15:37:58
恵方巻きより除夜の鐘の存続を望みます
恵方巻きは食べ物粗末にする日本最低キャンペーン+7
-2
-
229. 匿名 2018/02/05(月) 15:38:10
私は兵庫県ですが、子供の頃から節分は太巻きと鰯だった。産まれる前から、節分は手伝いの氏子が何十本も巻いて、宮司さんも巫女さんも手が空いた人からお昼(巻きと豚汁か粕汁)を取るスタイル。家族分余る計算で作ってるので、借り出された氏子さんの夜ごはんは余った太巻き。
私の産土神社はおでんはなかったけど、温かい甘酒の振る舞いはありました。今は、人口減って高校時代あたりで、この風習は消えました。ふるまい甘酒と豆配りは今もやってます。
鰯の頭を柊に刺すのは京都発祥だと聞いた。鬼の話も多いし。ちなみに、鬼は改心したら角が取れて神さま又は真人間になります。諸説あり!+14
-1
-
230. 匿名 2018/02/05(月) 15:43:53
>>227
諸説あり!+7
-1
-
231. 匿名 2018/02/05(月) 15:56:02
元々風習としてやって楽しんでいらした方達は、皆さんおうちで作ってワイワイ楽しむくらいで、それで良いのにね。それを他の地域の人達は、否定もしないし、おとしめもしない。
それを、他の地域の商売人や公告業界が、元々風習のなかった自分達の地域で「前からあった風習です!皆も巻物はなんでもいいから買ってね!巻き寿司でも、ロールケーキでも、巻いてある食べ物でやってね!」と、さも全国区レベルの風習みたいに他の地域で押しつけ始めたから、こうなるんだよ。
他の風習のなかった地域の人も地元の商売人にゴリ押しされて「前からあった風習?うちのほうでは無かったぞ!金儲けの為に押しつけるな!ブームにしようとするな!」とお金儲する気満々の地元の商売人に白けているし。
流行らせようとしても、定着してないじゃん。そで大量廃棄とか、馬鹿のすることだわ。
食べ物を無駄にしない姿勢は、業界自体で大事だよね。
+14
-0
-
232. 匿名 2018/02/05(月) 16:03:45
私の中ではあんな太い太巻きを無言で食べ続けるのは下品だわ。
+3
-12
-
233. 匿名 2018/02/05(月) 16:21:11
メディア戦略に失敗した飲食業界が悪いのに+6
-1
-
234. 匿名 2018/02/05(月) 16:21:53
恵方巻 アナウンサーで画像ググッたら
男のアナウンサー皆無でお察しですわ+6
-1
-
235. 匿名 2018/02/05(月) 16:23:39
>>234
若手のイケメンアナにやってもらったほうが
売れるんじゃない?だって買うの主婦層だよね+3
-0
-
236. 匿名 2018/02/05(月) 16:37:18
>>234
情報を提供する側の上の奴が男なら、若い女の子が男の性器を咥えてるみたい!いいよね、これ!エロい!と大喜びして載せてんでしょうね
馬鹿か+4
-0
-
237. 匿名 2018/02/05(月) 16:58:05
コンビニなんて、売れなきゃ
スペース狭いから店頭から外すのが基本なのに
恵方巻きは毎年大量に店に並べて
売れ残って大量廃棄~
何でだろう。+6
-0
-
238. 匿名 2018/02/05(月) 17:13:47
うちの近所の某スーパーはこんなアピールしてないけど閉店時刻近くには綺麗に売り切ってたよ。スーパーだって馬鹿じゃないんだから損失が出ないように考えてる所は沢山ある。+5
-1
-
239. 匿名 2018/02/05(月) 17:14:18
程よく売って売り切れたら終わりがいいと思う+8
-0
-
240. 匿名 2018/02/05(月) 17:16:18
物があふれすぎ
家庭でも
買い物をしすぎ
買いだめして、冷蔵庫につめて、食べられなくなって捨てる
安くて簡単に手に入るようにして、
何とかお金を使わせようとする社会になってしまったのがいけない
+2
-0
-
241. 匿名 2018/02/05(月) 17:24:18
恵方巻きはもともとお茶屋遊びが発祥でしょ?
舞妓芸妓に疑似フェラ遊びで食べさせてたのが浪速商人の目にとまった。
まあ下品と思う人がいるのもしかたないよ。
うちは四国だけど恵方巻文化はなかった。だから買ったことないな。+5
-12
-
242. 匿名 2018/02/05(月) 17:37:18
恵方巻きだけじゃなく、恵方ロールとやらも大量に売れ残って、半額で売られてたわ。
なんでも便乗するのやめなよ、ホント。+8
-0
-
243. 匿名 2018/02/05(月) 17:53:23
巻けるものを作れる食品業界が、我も我もと商機に乗ってるのがまたね
ハロウィンでのチャンスのように!なのか、一部の地方の風習になってるらしい恵方巻きを、自分のところのメシの種にしたくて食品業界も必死なのが呆れちゃうよ
+7
-0
-
244. 匿名 2018/02/05(月) 17:54:57
恵方巻きはかぶりつく前提で作られているけど
恵方ロールってかぶりつく訳じゃないよね。
便乗にもほどがあると思う。+4
-0
-
245. 匿名 2018/02/05(月) 18:09:30
>>227
こんな風に嘘に騙される人多くなったよね
ネットでde真実+5
-2
-
246. 匿名 2018/02/05(月) 18:13:44
恵方巻きはまあ仕方ないとして
キムチとかキンパ売ってる店が節分のときに
恵方巻き!!!!とかあり出すのが気にくわない。
ちょっと具を増やしたキンパやろが。便乗すんな+7
-0
-
247. 匿名 2018/02/05(月) 18:18:31
母がパートしていたからなんだか嬉しいな。良心的でいい会社だよ!
ちなみに兵庫出身のアラサーですが、昔から、豆まき、恵方巻きの風習はあったよ。
ただ、恵方ロールとかそういう変わったの見だしたのは最近かも。+8
-0
-
248. 匿名 2018/02/05(月) 18:36:56
コンビニでバイトしてたけど
恵方巻きに限らず「前年比超え」が口癖だった。
去年より今年、今年より来年…
そんなの限界あるに決まってるのに。
結局大量発注→スタッフにも買わせて→残りは店長自腹で購入→当然食べきれないから廃棄。
いつかバチあたるよ。+14
-0
-
249. 匿名 2018/02/05(月) 18:43:14
さっき午後のワイドショーの番組の一つで恵方巻きの廃棄問題をやってたけど、売り手が言うに、売り切れになった後に欲しいお客さんがいたら、儲けるチャンスを失ってしまうから儲けを逃したくなくて止められないんだとさ。
で、最終的には無駄にして大量廃棄。
+6
-0
-
250. 匿名 2018/02/05(月) 18:57:48
恵方巻きは由来が下品と言ってる人、>>220を読んであげて+4
-2
-
251. 匿名 2018/02/05(月) 19:17:02
いつからこんなに広まったの?下品だしやめてほしい
東京ではやらなくてよくない?+5
-15
-
252. 匿名 2018/02/05(月) 19:25:29
下品な由来が本当かどうかはさておき
そういう説があると知ってしまったらやりたくなくなる。
元々そういう風習がないから
やめることにも抵抗ないし。+4
-2
-
253. 匿名 2018/02/05(月) 19:32:41
>>226
違和感には感じるという意味は入ってないので、二重表現ではないです。
違和感を感じるは正しい表現です。+3
-3
-
254. 匿名 2018/02/05(月) 19:45:53
知らない人はいないコンビニに
勤めている知り合いが、
「ノルマ困っちゃって。
店からキツく言われちゃって。買わない?」って、
ケーキのチラシを 持ってきたけど お断りした。
気の毒だけど、、ケーキでも、恵方巻きでも
お買い上げ迄 付き合えないしな。
どうせお金 払うなら
コンビニ以外の 食べたいしなー。
恵方巻きだって
買わない人は、絶対買わないし!
まず 売上目標達成は 無理じゃん。
次から次へと 店もノルマ迄、
やめれば良いのに。
+14
-0
-
255. 匿名 2018/02/05(月) 19:52:17
ナマモノ嫌いだからスイスロールをかぶりついたよ+3
-1
-
256. 匿名 2018/02/05(月) 20:08:42
900円の恵方巻きが夜に行ったら300円になっていたから買ったけど、まだまだ大量にあったよ。
閉店時間までに捌けるはずないしもったいないよね。+7
-0
-
257. 匿名 2018/02/05(月) 20:10:22
便乗手抜きで恵方巻き買いにスーパー言ったら
お寿司売り場とお弁当売り場が恵方巻き(海鮮巻とかエビカツ巻とか諸々)で
占領されてて、普通のお寿司はなくて、お弁当も少ししか置いてなかった。
土曜日だったせいもあるのかもしれないけど、お刺身売り場は
手巻き寿司セットでこれまた占領されてて、
「いつから節分はお寿司を食べる日になったのだ?」と思った。
別に恵方巻き売ってもいいけど、廃棄するほどとかやり過ぎ。
生ものだし、余ったら捨てるしかないしもったいないよ。
もう予約分と売り場に出るのは売り切れ御免で
100本だけとかにしたほうがいいと思うよ。+10
-1
-
258. 匿名 2018/02/05(月) 20:16:05
>>257
数量限定 にした方がご利益ありそうだね。
「今年は買えた~」とか。+15
-0
-
259. 匿名 2018/02/05(月) 20:19:16
>>8
見逃してくれよ〜+2
-0
-
260. 匿名 2018/02/05(月) 20:39:16
恵方巻き売るのは寿司屋とかスーパーだけでいいよ。
コンビニはおにぎり売ってたらいいから。+6
-0
-
261. 匿名 2018/02/05(月) 20:42:36
恵方巻きなんか自分で買った事ないわ。
旦那が仕事帰りにコンビニで、
「いい事あると嬉しいと思って、喜ぶかなって!買ってきたよ!ジャーン!」とかやったのが一回あったくらい。
気持ちは嬉しいけどこんなに食べられないでしょ?
って言って一回きりで終わりました。
でも、周りが結構買ってて、買っておいたよ!とか言われ貰うんだよね。
正直迷惑!
あんなデカイの一本まんま食えるか!+3
-4
-
262. 匿名 2018/02/05(月) 20:47:21
某スーパーの寿司部門で働いてる者です。
節分当日、夜中3時に出勤し夜の19時まで1時間半の休憩に栄養ドリンクだけで、飲まず食わずの巻き寿司を巻きまくる立ち仕事。
たいして売れてもないのに、『夕方からが勝負だから!』と上司に促され、巻いたは良いけど、昨日、出勤してみると、売れなかった恵方巻きが山積みで廃棄処分で、ゴミ捨て場まで4往復。
うちには、食べ盛りの男の子が三人いるから、『お腹壊しても、自己責任てことで、捨てずに持って帰らしてよ』と心で叫んでた。
案の定、大赤字が出て上司は超不機嫌で当たってくるし、昨日、自分が必死に巻いた恵方巻きを捨てなくちゃいけないことが情けないし、涙が出そうだった。
本当にこの業界は、なんだか狂ってる!
年末年始にクリスマス、、、何かにつけて、食べ物の大量生産、そして、売れ残りでの廃棄。
ここらで、本当に考え直すべきだと思う。
+26
-2
-
263. 匿名 2018/02/05(月) 20:52:16
ごめん、既出かもだけど
「違和感を感じます」って言葉に
「違和感を覚える」のは私だけか?+4
-9
-
264. 匿名 2018/02/05(月) 21:12:59
スーパー勤務です。
3日は惣菜担当の人達が忙しく、恵方巻作りをしていました。
「きっと今年も余るね。買って帰ろう~」
そう思って帰り際に店に行くと、恵方巻が1つも「ない」。
見切りシールを貼ったもの位あるかと思ったのに。あんなにあった恵方巻はどこに消えたの?
どうも従業員の予約販売でほとんど終わりのようでした。それも何だかな~
こちらは恵方巻の習慣がない地方ですし、食べ残しが多いという批判が多いからだと思います。
+2
-6
-
265. 匿名 2018/02/05(月) 21:18:17
関東でもともと風習ないし、あれに一本千円近い金額払ってまで食べるのもね。
あと地味におかず悩むから今年は買いませんでした。+3
-2
-
266. 匿名 2018/02/05(月) 21:18:26
264の続き。
お客様からの「食べ残しが多い」という批判は受けたくないが、売りたいわけなので、従業員には「買え」と言い、予約をさせる。
恵方巻を店頭に出してもわずかなので当然、売り切れる。
作っている所はお客様に見せない。そして大量に作り、従業員に買わせていたんですね~
こういうスーパーもあります。大手ですよ。
+3
-3
-
267. 匿名 2018/02/05(月) 21:27:17
付き合いで恵方ロールケーキ買ったら、切ってなくて地味にムカついた。
+0
-6
-
268. 匿名 2018/02/05(月) 21:30:16
豆だけ、まいたり食べたりするだけで充分です+4
-2
-
269. 匿名 2018/02/05(月) 21:43:29
1000円恵方巻き<<<<<100円豆+1
-0
-
270. 匿名 2018/02/05(月) 21:51:13
毎週日曜日はお買い物ポイントが10倍のスーパー
「ポイント10倍の日に恵方巻を予約すれば、節分当日(2月3日は土曜日)も10倍のポイントが付きますので、是非予約することをお勧めしまーーーす!!節分当日は確実に売り切れますーー!!」とバカみたいに客を煽っておきながら
節分当日は、前日繰り越しで「節分特別ポイント10倍」にしていた。しかも恵方巻は大量に売れ残っていた。
予約した客をバカにしているのか?そもそも予約した客はいたのか??
+6
-1
-
271. 匿名 2018/02/05(月) 21:52:47
日本語学と日本語教育学においては、違和感は「おぼえる」です。異論があるのでしたら辞典で調べてみては、いかがでしょうか。+4
-4
-
272. 匿名 2018/02/05(月) 21:53:10
22時閉店のスーパーに21時すぎに行ったら、びっくりする程大量に恵方巻売れ残ってたよ。
全部半額になってたけど200本くらい売れ残ってた。
店員さんが持って帰ったとしても余るだろうし、本当に勿体ないよね。+5
-0
-
273. 匿名 2018/02/05(月) 21:55:41 ID:4zJT5IPPwj
5千円を少しだけ超える日給のパートに5千円近くの恵方巻きのノルマとは何?只働きじゃん。なめんなよ。+5
-0
-
274. 匿名 2018/02/05(月) 21:56:07
>>262
物凄い大変ですね。お疲れ様でした。
残ったのくれないんですね。
捨てるくらいなら従業員に配ればいいのに。+8
-0
-
275. 匿名 2018/02/05(月) 21:58:33
もうさ、クリスマスケーキとかお節とか恵方巻とか大量に作らなくていいよ。
スーパーでもコンビニでもノルマとか大変そうで可哀相だよ。
お節なんてドラッグストアとか家電量販店でもノルマあるよ。+6
-0
-
276. 匿名 2018/02/05(月) 22:00:56
毎年スーパーで恵方巻手作りセット980円を買い
2本分作れるセットだけど、それで無理やり三人分作り永谷園のお吸い物で終わらせる我が家(夕飯)
洗い物が少なくて助かるなぁ~と思っている+6
-0
-
277. 匿名 2018/02/05(月) 22:19:48
小さい頃から風習として食べていた関西人の私は、恵方巻きが突然全国区になって、廃棄やノルマで問題になって恵方巻きが貶されるたび、嫌な思いになります。
大量に作りすぎて廃棄することは叩いて当然だけど、その地方の風習を貶すのはまた違うのではないでしょうか?
便乗して恵方巻きロールとか何なん?バカにしてるの?と最初は感じました。
恵方巻きって恵方に向かって黙って1本食べるもんじゃないの??
売り上げに必死なのはわかるけど昔からの風習を変えるのは違うんじゃないの?と思う私は考えが古いのでしょうか。+13
-3
-
278. 匿名 2018/02/05(月) 22:28:17
>>251
東京の企業が流行らせて恵方巻を売るために始まったものなのです+10
-0
-
279. 匿名 2018/02/05(月) 22:29:27
パン屋でパンの恵方巻の予約があってただただビックリ。
+4
-0
-
280. 匿名 2018/02/05(月) 22:30:13
>>274
本当に廃棄するぐらいなら、配って欲しいです。
ノルマを課せられ、一本千円もする巻き寿司を4本と恵方巻きロールケーキを予約させられました。
でも、翌日、千円で買った巻き寿司が最終的には百円に値下げされても売れてなくて廃棄処分。
もったいなくてもったいなくて、、、会社の方針だから仕方ないけど、捨てながら、縁起ものの筈が、なんて罰あたりなことをするんだろうと思いました。
食べ物を売るスーパーが、食べ物に対してこういうことをしているなんて考えられないです。
反省もないまま、今日は、バレンタインとひな祭りのノルマを促されました。
そして、今、私は、この業界を辞めようときめました。+8
-2
-
281. 匿名 2018/02/05(月) 22:32:18
>>217
日本各地のコンビニ、スーパー、レストランで毎日食品が廃棄されているのに恵方巻にだけいうのは違うと思う+6
-0
-
282. 匿名 2018/02/05(月) 22:33:06
恵方巻き知らない地域の関西育ち。
献立考えなくていいから便乗してるけど、あんなの夕方行ったら売り切れるくらいでちょうどいい。
大量廃棄とか、上の人の管理能力を疑うわ。
従業員に買わせるのは法的罰則を伴う違反にすればいいよ。
実際そんな事はしてない店舗もあるから。+10
-0
-
283. 匿名 2018/02/05(月) 22:34:25
恵方巻き、子どもの頃からやってたなぁ。
近所のスーパーで買ったり、作ったやつだったり。
結婚してからは夫の親戚からいただく恵方巻きがめちゃくちゃ美味しくて年一回の楽しみになってる。+6
-0
-
284. 匿名 2018/02/05(月) 23:04:28
恵方巻き売れ残り廃棄処分は国に問題がある
と息巻いていた人がいたけど、
お金儲けの為にインチキのブームを作ったマスメディアとその仲間たちに
問題があるんじゃないかなと思う。
普通なら廃棄する位なら無料配布するべきとか、
次回からは完全予約制にするべきとか言うなら分かるけど・・・
なんか変な一面を見た気がした。+3
-2
-
285. 匿名 2018/02/05(月) 23:13:40
>>284
売れ残るのはお店が売れる数を間違えて作りすぎるから。提案通り完全予約制で売れる数だけ作れば棄てるなくてすむ。それと恵方巻は元々関西だけでやっていた行事を東京の企業が物を売るために便乗したから。マスコミは物を売って少しでも景気をよくしたいから無理やりブームを作ろうとしたいんじゃないかなと思う。+8
-0
-
286. 匿名 2018/02/05(月) 23:18:39
>>251言わなくてもやめればいいのでは?別にやれとは誰も強制していないし、法律で買わなくてもいけないとは決まってないのだから。+3
-0
-
287. 匿名 2018/02/05(月) 23:21:01
結局、材料費が安いから色気だして作りすぎるんだよね 笑。+5
-0
-
288. 匿名 2018/02/05(月) 23:24:05
>>188
関西人の風習が嫌なら日本では京都から始まった豆まきもやめないとつじつまが合わないw+12
-2
-
289. 匿名 2018/02/05(月) 23:24:05
東京のスーパーが勝手に売り込んで大量に作って大量に廃棄して東京の人間がキレてる。わけがわからないw関東人だけがわめいてて他の地方民ポカーンとしてるwささやかな幸せ願う関西の風習を悪者にして意味不明。
+15
-1
-
290. 匿名 2018/02/05(月) 23:24:08
今回の恵方巻きもそうだけど、クリスマスだ、バレンタインだ、ハロウィンだと、他色々商売人と公告業界が流行らせたイベントの時もそうだし、普段もそうだし、日本も食料を無駄にし過ぎだよね。
+5
-1
-
291. 匿名 2018/02/05(月) 23:25:50
豆まきも京都の宮中文化なので豆まきもやめてもらっていいですか。節分自体関西の文化なんで。+11
-2
-
292. 匿名 2018/02/05(月) 23:27:03
北海道の人も、九州人も、こんな風習なかったのに、なんか最近節分の時に恵方巻きを押しまくってて何これ?のコメントを読んで、全国区で風習のなかったところの人たちが戸惑ってるね。
まあ、そりゃそうだ。
+6
-2
-
293. 匿名 2018/02/05(月) 23:30:38
ふっつーに関西のスーパーじゃ売り切れてるよ。
ちなみにコンビニも。
もう関西だけでやったらいいじゃん。
関西人にとっては家族でやる行事だよ。
黙って食べて誰かが笑わせたりして楽しいひとときなんだよ。+15
-1
-
294. 匿名 2018/02/05(月) 23:31:24
豆まきはするけど
夜ご飯に海苔巻きとか
中途半端なもの頂けない。
+0
-6
-
295. 匿名 2018/02/05(月) 23:32:04
>>104
10年以上前から関東というか、埼玉で売ってたよ
ニュースで出始めだったからか、結構物珍しげに買ってる主婦いた+2
-1
-
296. 匿名 2018/02/05(月) 23:32:24
このスーパーも黙ってやめたらいいじゃん。
いちいち恵方巻き叩くブームに乗ってるだけだよね。+11
-3
-
297. 匿名 2018/02/05(月) 23:36:38
関西人にとって、お母さんが巻き寿司作って、イワシと一緒に食べて豆をまくのが節分だよ。
+12
-0
-
298. 匿名 2018/02/05(月) 23:38:56
>>295
破棄着問題がここ近年ってだけで、東京でもそれくらいから見るような気がする
旦那が買ってくるから、お味噌汁かそばを用意するだけで楽なんだよね
サクッと終わらせられるイベントは助かるw+4
-0
-
299. 匿名 2018/02/05(月) 23:39:08
恵方巻きをめぐるスーパーの意見広告に反響「違和感を感じます」
マスコミって本当に偏向報道が酷いなと思う。
同じ事柄なのに、記者の個人的な意見が混じり、読み手をミスリードさせる。
これと同じ記事、新聞のサイトでは、賛同の声続々、みたいな見出しだったよ。
私は賛同する側。+0
-4
-
300. 匿名 2018/02/05(月) 23:44:26
クリスマスも本来家族でささやかに静かに幸せ祈るお祭りなんだよ。日本人は馬鹿な解釈してクリスマスバカ騒ぎバカップルはセックスしまくり馬鹿みたいな行事になった。恵方巻も家族で静かにやるものなの。関東のスーパーが大量に宣伝して大量生産大量廃棄して大勢の関東の人間が不快になってる。もとはと言えば関東のスーパーが悪い。ささやかな節分かえせ。+11
-2
-
301. 匿名 2018/02/05(月) 23:50:01
恵方巻を売るために無理やりブームを作っているとかいうくせに夏に売れない鰻を売るために江戸時代に江戸で始まった土用の丑の日は辞めようという提案がないことの不思議+16
-2
-
302. 匿名 2018/02/05(月) 23:52:06
>>300
ハロウィンだって渋谷でバカ騒ぎしている連中がどこまで理解しているかわかったものじゃない+8
-0
-
303. 匿名 2018/02/05(月) 23:52:45
下品だと言うけど、普通に切って食べればいいじゃん
そこだけ律儀に丸かじりせんでもねw+8
-0
-
304. 匿名 2018/02/05(月) 23:55:17 ID:pgLpbzFFA1
>>301
夏になぜだか食べたくなるんだよな
でも静岡のうなぎしか食べたくない+2
-4
-
305. 匿名 2018/02/06(火) 00:04:21
恵方巻は関西の文化ではない
大阪の、しかも大阪市内の、たぶんそれも一部地域で行われていた
大阪でも30年ぐらい前に突然始まった
まだ活気のあった商店街の中で、あほなガキがやってるのを見たのが最初+2
-10
-
306. 匿名 2018/02/06(火) 00:22:19
前は3~4年毎年食べてたけどここ3年位買わずにいたけど久しぶりに今年は食べようかなと思ったらがるちゃんのトピで恵方巻はぼったくりって言ってくれてた人のお陰で買うのやめました。ありがとう。他の企業もこちらに続いて完全予約制などにして無駄を無くす努力をして欲しいです。+1
-1
-
307. 匿名 2018/02/06(火) 00:32:58
>>291 節分は中国から来てると思います。
+0
-1
-
308. 匿名 2018/02/06(火) 00:33:35
恵方巻きの由来を聞いてから、食べるのをやめました。
二度と食べません。+4
-5
-
309. 匿名 2018/02/06(火) 00:35:07
作れば安上がりなのに、あんな高いもの何故買う?+4
-0
-
310. 匿名 2018/02/06(火) 00:37:06
>>262
まさに!
私も夜中の3時から夜7時過ぎまで巻き続けました。
家帰ったの10時。
ちなみに翌日も朝から仕事。
そりゃもう家帰って横になったら立ち上がれないし意識飛んだし心身ともに疲れ果てましたよ。
今年は土曜日が節分だったから気合い入りまくりで予定数とかも尋常じゃなく酷かったです。
もちろん廃棄も大量。
でも売り上げが過去最高だったと、上の人達は大喜びでした。
来年も節分は日曜日だから、そりゃ気合い入れて挑むんでしょうね。
地獄だ。
+3
-0
-
311. 匿名 2018/02/06(火) 00:37:55
>>280 うちもこれ。↓
>反省もないまま、今日は、バレンタインとひな祭りのノルマを促されました。
節分終わったと思ったら「バレンタインとひなまつりケーキの予約を取れ」。
食べれないものを買わせて、また廃棄が増える。
+5
-0
-
312. 匿名 2018/02/06(火) 01:10:03
うちの近所のスーパー。
惣菜コーナーすべてに恵方巻きがズラリ・・・
しかもまったく売れてなかった。+3
-0
-
313. 匿名 2018/02/06(火) 01:18:28
東京のスーパーやコンビニが宣伝して、大量生産大量廃棄して東京の人間がキレてる東京の大ニュース。東京大雪のニュースみたいに他の地方は苦笑い。+6
-0
-
314. 匿名 2018/02/06(火) 01:25:07
恵方巻き以前に、コンビニやスーパーって毎日大量の廃棄物出てること知らない人が騒いでるだけでしょ。+6
-1
-
315. 匿名 2018/02/06(火) 02:20:38
そういや20ぐらいの時に、恵方巻きノルマ的で買ったわぁ+0
-0
-
316. 匿名 2018/02/06(火) 02:25:47 ID:UHaNd7slFQ
恵方巻きおいしくないからいらなーい+0
-5
-
317. 匿名 2018/02/06(火) 03:04:27
半額になってから買った。+0
-0
-
318. 匿名 2018/02/06(火) 03:38:52
遊郭で、巻き寿司を男性器に見立てて遊女がまるかぶりする姿を楽しんだというお下品な発祥+4
-5
-
319. 匿名 2018/02/06(火) 03:50:05
売り上げ競争は大手だけが勝ち残る為の競争戦略だよね。
そういった大きいスーパーとコストコのような会員制の店のみが生き残りそう。+1
-0
-
320. 匿名 2018/02/06(火) 03:51:00
客が流行を求めてるから仕方がない。
+1
-1
-
321. 匿名 2018/02/06(火) 03:54:12
予約した人は半額にしてくれ+3
-0
-
322. 匿名 2018/02/06(火) 04:01:43
>>288
それ言ったらバレンタインのチョコ流行らせたのは神戸のモロゾフだわw+7
-2
-
323. 匿名 2018/02/06(火) 04:38:26
廃棄が出ない=売り逃がしがある
だからなぁ。+2
-1
-
324. 匿名 2018/02/06(火) 05:30:37
恵方巻突然始まったよね。って、それは関東ですよね。関西は昔からあった。私も昔スーパーで寿司担当になってて巻いてたよ。やっぱ全国区には肌に合わなかったんやな・・。ここ最近ツイッターとかの書きこみでも恵方巻嫌われてるし、もうなんかみててかわいそうやから、ほんまもう関西帰って来い。恵方巻よ。みんな待ってるから。こっちのほうが居心地もいいやろ・・。大量廃棄とかなるんやったら、もうやめたほうがいい。+17
-1
-
325. 匿名 2018/02/06(火) 05:48:45
うちのスーパーは予約のみだよ。普通に切って食べてる。ちょっと凝った海苔巻きが食べられる日になっている。+2
-0
-
326. 匿名 2018/02/06(火) 06:40:09
>>92
豆まきのみの中部地方です。
中部地方と言われると違和感を感じます。発祥は関西と言われているし。+2
-1
-
327. 匿名 2018/02/06(火) 06:50:13
>>99
うちの周りは関西でもその値段は稀でした。一店だけ350円のところありましたが。だいたいが550〜800円くらいでした。+1
-0
-
328. 匿名 2018/02/06(火) 06:53:00
>>276
うちは中高生の兄弟がいるから到底足りない
私は太巻きでお腹いっぱいでも旦那や子供たちは目が寂しくていつものようにおかずも用意しなければならず
クリスマス並の出費+1
-1
-
329. 匿名 2018/02/06(火) 06:59:40
うちは夫婦だけだし夜はほぼお米は食べず晩酌するのでこの辺りの風習である焼き青魚(イワシからきていると思いますがサンマやサバを食べます)とけんちん汁プラス豆です。
正月から続いた胃の疲れを癒す具沢山のけんちんが美味しいです。あ!胃の疲れは晩酌のせいかもしれないですがw+2
-0
-
330. 匿名 2018/02/06(火) 07:34:20
こんなの関西文化のゴリ押しだよ。+1
-6
-
331. 匿名 2018/02/06(火) 07:36:49
>>32
最近よく言われるけど、違和感は感じるものらしいですよ。
調べてみましたが…
違和感を感じる、は二重表現ではありません。
「違和感」とは「感覚」のことを指します。二重表現とは「意味の重複」の時に使われる指摘なんです。「違和感」は名詞。「感じる」は動詞。
覚えてどうするのって話です。
間違ったまま市民権を得た表現と言うのは日本語には沢山あります。
これに通じるのは「的を得る(まとをえる)」という表現です。的は「射る」ものです。少なくない日本人が「的を得た表現ですね」とか言っちゃってるんですけど、誤解です。「的を射た表現」が本来正しい日本語です。
意味や使い方は時代によって変わるものですが、一応。+6
-0
-
332. 匿名 2018/02/06(火) 08:06:10
恵方巻、今年はもう買わなかった。
最近、夜に炭水化物は控えてるのに、あんな大量の白米、一本とか食べてられない。
関西だけど、少し前まであんな風習なかったよ。
みんなのせられてる。
+3
-3
-
333. 匿名 2018/02/06(火) 08:12:31
近所にあるチェーンじゃないけどいいもの置いてるお洒落なスーパー
17時くらいにはもう売り切れてたよ
残念だったけど買いに行くのが遅かったなって
その程度だよね
+4
-0
-
334. 匿名 2018/02/06(火) 08:19:08
日常生活において利用率の高いスーパー。
このお店のように、まともな感覚であって欲しい。+1
-0
-
335. 匿名 2018/02/06(火) 08:20:33
>>323
そもそもそこまで需要がないのに売り逃がしてもいいじゃん+3
-0
-
336. 匿名 2018/02/06(火) 08:23:53
恵方巻きって、食べにくいし高いから買おうとは思えないんだよね…。
家で好きな具で手巻き寿司にしたほうがいいわ。+2
-1
-
337. 匿名 2018/02/06(火) 08:26:12
クリスマス、お正月は古くから定着してるからまぁ良いとして、
年明けうどん、義理チョコ、ハロウィン、今度はイースターとかやりすぎ。
モノを売るためだけのバカバカしい伝統作り。
こういうのに乗っかることがいかに愚かなことかと。+5
-2
-
338. 匿名 2018/02/06(火) 08:33:36
昔は恵方巻きなんてなかったよね。
ビジネス色が強いイベントだから恵方巻きは買ったことがないな。+1
-4
-
339. 匿名 2018/02/06(火) 08:37:21
デパートに行ったら、節分前から恵方巻きを売っていた。寿司屋だけでなく、中華でも韓国料理店でも洋食惣菜店でもケーキ屋でも。
ああやって節分当日まで売り続けてれば廃棄が多いのは当たり前。
コンビニだってノルマ課せられて見ていて可哀想だし、こんな不快になる風習は押し付けられたくない。やりたい人だけ自分の家で作ればいいと思う。+3
-1
-
340. 匿名 2018/02/06(火) 09:01:35
このタイミングに一定方向向いて太巻きを頬張るってよく考えたら絵面がシュールだな+3
-1
-
341. 匿名 2018/02/06(火) 09:40:26
わかる!夕方の6時になって恵方巻きの手巻き用のお刺身は安くなったけど恵方巻きは断固として値下げしなかったわ。
案の定めちゃくちゃ売れ残っていた。+1
-0
-
342. 匿名 2018/02/06(火) 10:42:16
関西だけど今年の寒波のこのくそ寒い中、コンビニの前に机置いて恵方巻を売ってたよ。歩いてるのも寒いのに、じっと立ってるのなんてもっと寒いに違いない。
あまり売れてないようだったけどノルマとかあるのかな? 絶対買わないけど。+2
-1
-
343. 匿名 2018/02/07(水) 12:47:42
色々入ってるから半額でも割高なんだよね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今年も過剰生産による大量廃棄問題がニュースでも報じられた節分の恵方巻き。そんな恵方巻きについて、兵庫県内でスーパーを展開するヤマダストアーが出した意見広告、およびその結果が話題を呼んでいる。