-
1. 匿名 2018/02/05(月) 08:05:13
結婚してお金の管理や子供、マイホーム、貯金、色々生活に欠かせない大事な話が多いと思います。
最初が肝心という話を聞きます。
あの時(新婚)話し合っておけばよかったことはありますか??
入籍して3ヶ月…既にイライラが止まりません。
先輩の皆さん、アドバイスをお願いします!+78
-2
-
2. 匿名 2018/02/05(月) 08:06:16
何にイライラするの?+161
-3
-
3. 匿名 2018/02/05(月) 08:06:39
時すでに遅し+122
-7
-
4. 匿名 2018/02/05(月) 08:06:59
今までの交際歴+0
-22
-
5. 匿名 2018/02/05(月) 08:07:05
お金の話と子どもを何人もちたいか!+119
-0
-
6. 匿名 2018/02/05(月) 08:07:08
結婚前に決めといたほうがいいよ。
価値観の違いはそこで気付けるから。+216
-1
-
7. 匿名 2018/02/05(月) 08:07:14
毎月の収入の中から毎月いくら残っていくら自由に使えるかの割合
収入少ない時も同じペースで遊ぼうとする人がいるから
+133
-2
-
8. 匿名 2018/02/05(月) 08:07:35
結婚前にいろいろ話しておけば良かったことがいっぱいある+103
-1
-
9. 匿名 2018/02/05(月) 08:07:57
主さんが子供欲しいけど夫が子供いらない人だったとして、今から話し合いでどうにかなるのだろうか+138
-0
-
10. 匿名 2018/02/05(月) 08:08:05
新婚の時より、結婚する前に決めるべき+137
-0
-
11. 匿名 2018/02/05(月) 08:08:08
同居はしないということ。
あと介護も。+103
-5
-
12. 匿名 2018/02/05(月) 08:08:09
マイホームの事は早い方が良い!+58
-0
-
13. 匿名 2018/02/05(月) 08:08:32
お互いの家族に障害や重病持ってる人がいるか
変な人、頭がおかしい人、問題を抱えてる人がいるかなど+93
-4
-
14. 匿名 2018/02/05(月) 08:08:39
結婚前に話さなきゃ+90
-3
-
15. 匿名 2018/02/05(月) 08:08:41
何年でいくら貯めよう!とか共通の目標を持つとか+18
-0
-
16. 匿名 2018/02/05(月) 08:09:26
専業でいいのか、パートでも少しは働きに出てほしいか。+52
-2
-
17. 匿名 2018/02/05(月) 08:09:38
3ヶ月でイライラって…
+26
-9
-
18. 匿名 2018/02/05(月) 08:09:52
結婚する前に話すべきだと思うよ。
でもまだ3ヶ月じゃ取り戻せるよ!
イライラしないで頑張れ!!
+93
-0
-
19. 匿名 2018/02/05(月) 08:10:18
子作りはいつ開始するかとか。
うちは一年経ってようやく開始。
夫が一回り年上なのにのんびりしててもやもやした。なかなか出来なかったからもうちょい早く始めたかった。+76
-1
-
20. 匿名 2018/02/05(月) 08:10:25
イライラし始める時期ではあるよね。+37
-2
-
21. 匿名 2018/02/05(月) 08:10:26
イライラしてる
原因や気持ち全部伝えたらどうでしょうか?
新婚の時期に自分の気持ち言わないと
ずっと我慢する関係になりますよ
+21
-1
-
22. 匿名 2018/02/05(月) 08:10:27
自分は何もしないのに旦那に求めてるばかりでは嫌われるよ
友達に色々求められると嫌でしょ?
男女関も同じこと+18
-4
-
23. 匿名 2018/02/05(月) 08:10:31
遺伝性障害がないか+19
-4
-
24. 匿名 2018/02/05(月) 08:10:45
お小遣い制にしておけばよかった。+16
-1
-
25. 匿名 2018/02/05(月) 08:11:06
結婚後じゃ遅い+43
-3
-
26. 匿名 2018/02/05(月) 08:11:27
変な宗教やってる親戚はいないか、自分らに害はないかとか。+31
-2
-
27. 匿名 2018/02/05(月) 08:11:31
子どもの事はしっかり話しておいた方がいい。漠然と結婚したら2〜3年で妊娠して子どもを持つと思ってましたが、旦那にのらりくらりとはぐらかされてもう妊娠が難しい年齢になってしまいました。それ以外はいい旦那だと思うので離婚には至りませんでしたが、女性が子どもを授かる年齢はどうしても限られてるから、そこだけは後悔しない様にしてください。+111
-0
-
28. 匿名 2018/02/05(月) 08:11:40
結婚前に話しておかなきゃ。
意見や価値観が譲れなかったらどうするのよ。+27
-1
-
29. 匿名 2018/02/05(月) 08:11:55
主さんも結婚まではぶち切れたりするところを見せずに隠してこれたかもしれないけど、「私だってぶち切れるぜ」ってところをそろそろ見せてやったら。+8
-3
-
30. 匿名 2018/02/05(月) 08:11:59
そういうことは結婚前に話し合うことでは?+49
-2
-
31. 匿名 2018/02/05(月) 08:12:09
結婚前に話さずに結婚してからってやり方は男性からすると凄く汚いと思われるよね。
だから金!金!の話は少しずつが良いかも。私も汚い女だなと思うくらいだし。
子供の話を先にしてそこから繋げていくとか??結婚前にどの程度ぶりっ子して男性に都合良くしていたかでかなり変わるけど。+16
-2
-
32. 匿名 2018/02/05(月) 08:12:24
結婚して1年以内に決めたことは家事のルール
子無し共働き夫婦
旦那の方が激務ですがカレンダー通りの休みですが、私は土日も仕事のあるシフト制なので、平日は全て私がする代わりに土日は料理以外の家事をお願いしています。+26
-2
-
33. 匿名 2018/02/05(月) 08:12:26
最初の頃、旦那を甘やかしてしまった事を後悔
自分の事は自分でできるようになるまで、時間がかかった。
出張の支度なんて、自分でもできるはずなのに
未だにやらないうちのだんな・・・。+16
-4
-
34. 匿名 2018/02/05(月) 08:12:47
ご飯作れない時は外食やお惣菜にするってことを決めておく。+29
-1
-
35. 匿名 2018/02/05(月) 08:12:51
特になし。結婚してからじゃ遅い。+26
-0
-
36. 匿名 2018/02/05(月) 08:12:55
詳細まで詰めて話すと大変だろうけど軽くは話し合って置いたほうがいいこと。
⚫︎子どもは欲しいかできたら何人くらいか
⚫︎家は買うのかいつくらいに買うか
ぜったいに言っておいたほうがいいこと。
⚫︎浮気は無理だってこと+24
-0
-
37. 匿名 2018/02/05(月) 08:13:07
結婚前に話さないと手遅れじゃない?+22
-3
-
38. 匿名 2018/02/05(月) 08:13:35
>>17
まさに男に墓場だと言わせるタイプ+15
-0
-
39. 匿名 2018/02/05(月) 08:14:00
家計簿を一緒につける!書ける時に書ける人がつける。我が家はこれで、私の頑張りが少しでも夫に伝わっている。+8
-0
-
40. 匿名 2018/02/05(月) 08:14:36
お金は後からでも頑張ったら貯められるかもしれないけど、子供だけは期限が決められてれると思っておいたほうがいい!
年齢重ねる程に本当に出来にくくなるから。+18
-2
-
41. 匿名 2018/02/05(月) 08:14:53
それって結婚前に話あう事がほとんど。
今から話し合ってお互い主張を曲げなかったら、どうするの?
・特に子供欲しいのか、いつ作るのか
・お金の管理
・家事協力
とか結婚前に話し合わないといけないよ+43
-2
-
42. 匿名 2018/02/05(月) 08:15:17
話し合ったところで、状況や気持ちの変化で変わることが多いので。
その都度話し合って、関係を深めていくのが夫婦ではないかと思います。
同居や子どものこと、親族に問題がある人がいるなどは、結婚前に話し合うことで、結婚後なら手遅れ、受け入れるしかないかもです。+5
-3
-
43. 匿名 2018/02/05(月) 08:16:09
うちの夫、子どもは3人欲しいという割にマイホーム買う気はないとか言っててよくわからない…。
現在1LDKのアパートで暮らしてて第一子出産予定。安定職に就いててちゃんと貯金はしてるんだけど、一生アパートで暮らすつもりなのだろうか。
+32
-1
-
44. 匿名 2018/02/05(月) 08:16:53
家計の管理方法くらいかな。
奥さんにお預けなのか、お互いに一定額を入れるのか、とか。+4
-0
-
45. 匿名 2018/02/05(月) 08:17:27
そういう事ってしておいたほうがいいんだ。。。
私はもう結婚10年目だけど マイホームも子供の数も同居の事もそれについて話した事ないや。
なんというか、阿吽の呼吸?みたいな感じで。
でも、みんなの意見見ると、そういう事は最初の方にきちんとしていた方がいいんだと思った。
なんの話し合いもなしに、よく10年もやって来たな、うち。。。+17
-8
-
46. 匿名 2018/02/05(月) 08:18:04
ある意味手遅れ+7
-1
-
47. 匿名 2018/02/05(月) 08:18:17
二人での生活に慣れるまで最初はちょっと疲れやすかったな
大きな理由がなくてイライラするようだったら慣れの問題もあるかも+9
-0
-
48. 匿名 2018/02/05(月) 08:18:26
老後の生活なんかじゃない、お墓をどうするとか+1
-5
-
49. 匿名 2018/02/05(月) 08:19:25
都会とか地方都市にいるなら風俗通いしているかチェック
入籍後に趣味風俗だと知って落胆しました+9
-3
-
50. 匿名 2018/02/05(月) 08:19:37
相手も同じようにイライラしてるんじゃないの+13
-0
-
51. 匿名 2018/02/05(月) 08:20:58
>>48
新婚のうちに?(笑)
なかなかしっかりしてる+7
-0
-
52. 匿名 2018/02/05(月) 08:21:22
>>1
心療内科へ+1
-4
-
53. 匿名 2018/02/05(月) 08:22:17
今は3組に1組が離婚する時代
イライラを隠せない、我慢できないタイプなら必ず離婚するよ+13
-0
-
54. 匿名 2018/02/05(月) 08:22:32
私の実家はマイホームで旦那は団地の出なので、私が家買いたいと言っても全然動く気ない。
ここで良くない?ばっかり、車にお金かけるタイプだから結婚15年経ってもまだアパートです。
子供、次中学生で自分の部屋欲しがってるし、毎日ストレスです。+11
-1
-
55. 匿名 2018/02/05(月) 08:23:26
保険のこと!
数ヵ月で妊娠したら8人に1人がなるという妊娠糖尿病になってしまい、もっと早く見直ししておけばよかったなと思っています。+7
-0
-
56. 匿名 2018/02/05(月) 08:23:55
結婚して新婚から5年の間に色んな価値観の違いとか次々に問題が勃発する。
好きとかの気持ちではカバー出来ないよね。
結婚して心底楽しいのは最初の1年位かな…+6
-0
-
57. 匿名 2018/02/05(月) 08:25:03
実家が頼れるとか裕福とかなら2年目に離婚してたと思う。
+6
-0
-
58. 匿名 2018/02/05(月) 08:25:06
結婚前におおよそのことは話しておく
毎月のお給料の使い方
子供を作るかどうか、またその時期について+5
-0
-
59. 匿名 2018/02/05(月) 08:26:43
主さんが上げてるものは、結婚前に話し合っておかないとダメじゃないかな(TT)+14
-0
-
60. 匿名 2018/02/05(月) 08:29:23
なぜ結婚前に話そうとしなかったのか。
お見合いではそこが最も重要視され、会話のほぼすべてがそれなのに。
だからこそ3か月で成婚が可能だというのに。
主は一体何をやっていたのか・・・。+7
-5
-
61. 匿名 2018/02/05(月) 08:29:47
>>55
と、糖尿病ですか?
しかも8人に1人なんて罹患率そこそこ高いじゃないですか。
保険の事は確かに大切ですよね。いま妊活中なので検討してみます。アドバイスに感謝!+9
-1
-
62. 匿名 2018/02/05(月) 08:30:52
寧ろ大事なことは結婚前に話し合っておくべきかと+2
-0
-
63. 匿名 2018/02/05(月) 08:31:22
生命保険のこと
うちの夫は手術したことがあり、あと一年は生命保険に加入できません…今のところ困ってないけど、いつ何が起こるかわからないし地味に不安です。+4
-0
-
64. 匿名 2018/02/05(月) 08:31:27
全てを今決めなくてもいいのでは。今はまず子どものことと家計の話くらい?時は流れるし、その間に価値観も変わるよ。+1
-2
-
65. 匿名 2018/02/05(月) 08:31:38
>>54
うわー離婚案件
中学生にお部屋与えないのって、思春期どうしろってのよね。+6
-0
-
66. 匿名 2018/02/05(月) 08:33:02
契約書書くとか?
+0
-1
-
67. 匿名 2018/02/05(月) 08:33:07
妊娠希望の人は保険入っといたほうがいいよー!
帝王切開になったときに保険金おりるから!
妊娠糖尿病とか高血圧症や入院になることもあるしね。+18
-0
-
68. 匿名 2018/02/05(月) 08:34:00
結婚してから一年内ですが、何回も喧嘩しています。笑
私の場合は共働きなのに家事の割合は私の方が多い事でもめてました。
旦那は疲れてるからしたくない、私だって疲れてる
こんな喧嘩ばかりしていました。
今は私が皿を洗ってると旦那が洗濯物を畳み始めるのできちんと最初に言っておいて良かったなぁと思います。
同棲せずに結婚だったのでこんな喧嘩をしましたが、同棲中なら婚約解消してたかもしれないので
乗り越えた今からすると同棲しなくてよかったと思います。+22
-0
-
69. 匿名 2018/02/05(月) 08:36:08
そんなにガチガチに話し合わなかったけど問題なく過ごせてる自分からみても、保険はきちんとしてたほうがいいと思う。+16
-0
-
70. 匿名 2018/02/05(月) 08:36:42
そのイライラしてることを今すぐ話し合うべき。
そりゃあ結婚前に何でも話しておくべきかもだけど、結婚して一緒に生活してみないと分からないこと多いよ!
3ヶ月ならまだ間にあうと思う。
旦那さん側の意見もあるだろうし、夫婦とはいえ話さないと分からないことも多いと思う。特に新婚さんだしね!+6
-0
-
71. 匿名 2018/02/05(月) 08:38:41
結婚してからでは遅い。+3
-2
-
72. 匿名 2018/02/05(月) 08:41:01
主さん、わたしも同じく3ヶ月目の新婚です!
生活変わると色々ありますよね(^^)
うちは穏やかで優しい旦那なのが救いでその都度しっかり話し合って解決してるので、旦那に対しては何も問題ないのですが、ただひとつ、、同居についてはもっと掘り下げとくべきだった(;_;)
私→別世帯、何かあった時助け合う程度の距離感 義母→ご飯はみんなで食べるのが同居! って感じで全く考えが合わなかったので(;_;)基本的に感覚が全く合わないから、しまったな〜~。。って感じです。わたしもそれでイライラしちゃってます(><)
これからもっと色々あるだろうけど、お互い、頑張りましょう!+15
-0
-
73. 匿名 2018/02/05(月) 08:41:48
いまさら危機感な主に驚く+3
-2
-
74. 匿名 2018/02/05(月) 08:53:00
新婚の間に話し合っても無駄じゃない?
結婚する前に話し合わないと+10
-2
-
75. 匿名 2018/02/05(月) 09:03:35
結婚前に話さなきゃ〜って言ってる人、正論だろうけどそれを今新婚の主さんに言ったところでね…。
主さんが何にイライラしてるのか分からないから何とも言えないけど、結婚生活はまだまだ先が長いんだから、今からでも大事だなと思うことは話してた方がいいよ!
でも、会議みたいにいくつかの議題を話し合います!っていうんじゃなくて、寝る前のリラックスタイムになんとなく話すとかからしてもいいんじゃないかな?
本当に大事なことは面と向かって話した方がいいと思うけど。+13
-1
-
76. 匿名 2018/02/05(月) 09:05:18
でも結婚してから見えてくることもあるし
結婚前より現実的な話合いができるんじゃない?
まずイライラが止まらない原因から
話し合った方がいいと思うけど。+12
-1
-
77. 匿名 2018/02/05(月) 09:17:52
私も今イライラしてるな~(結婚8か月)
ホント考えが甘い旦那、私とは全然違うってこと
今更すごく実感した。
話し合おうとすると機嫌悪くなってすぐどっか行く。
疲れる・・・+5
-0
-
78. 匿名 2018/02/05(月) 09:19:20
新婚のうちとか時すでに遅し!
結婚前にちゃんと話し合うべし!
とりあえずあまり話題にならないだろうが親の老後についても話し合うべき!+3
-5
-
79. 匿名 2018/02/05(月) 09:25:13
結婚する前に、子ども/不妊治療について話し合っておくべき!
私は不妊治療に対して旦那が非協力的で…結局子どもを授かれないままアラフィフになった。+3
-1
-
80. 匿名 2018/02/05(月) 09:32:53
まぁ、イライラしだす時期でもある。
大事な事は我慢せず話し合って。
生活習慣の違いは多少目をつぶって。+9
-0
-
81. 匿名 2018/02/05(月) 10:10:09
よく言われてることだけど、家事や親戚付き合いを頑張りすぎないこと
毎日できるなーってクオリティで十分。
あとキャバ、風俗はどこからがアウトなのか明確にしておいた方がいい
接待などでキャバに行くのはしょうがない。(嫌だけど我慢しているってことも認識させる)
でも連絡先の交換は禁止、とか
セクキャバからは風俗と見なし、禁止。とか
セクキャバを風俗と思ってない男もいるから、その辺の認識をはっきりさせておいた方がいい。
+9
-0
-
82. 匿名 2018/02/05(月) 10:16:26
>>13
これは絶対結婚前に話すべき
入籍後に話しても遅すぎるし人間性を疑うレベル
相手の近い身内にじ◯つ者いるのを後から聞いて違和感の理由がやっとわかったわ+3
-6
-
83. 匿名 2018/02/05(月) 10:33:36
もう遅いって参考にならない意見ばっかりでさすが冷徹がるちゃん
+8
-0
-
84. 匿名 2018/02/05(月) 10:46:52
修正がきかないようなことを話し合うのは、結婚前
修正がきくようなことは、結婚後+5
-0
-
85. 匿名 2018/02/05(月) 10:53:47
>>81
だいじょうぶ!黙っててもバレないからwww
でも覚えておいて欲しいんだけど、風俗は取引先や同僚とのコミニュケーションもあるし、いざという時は抜けられないよ!ハブにされたくなきゃ!
それにやっぱ違う女を抱くと男は色々よみがえるもんよ!ソープで教わったテクは奧さんにも使えてお互いに燃えるからアリっちゅーことで!よろしく!www+2
-5
-
86. 匿名 2018/02/05(月) 11:01:42
子どもを産むつもりがあるならコウノドリとかで早期教育しておいたほうがいい+5
-0
-
87. 匿名 2018/02/05(月) 11:03:57
>>54
借家はどう?+0
-0
-
88. 匿名 2018/02/05(月) 11:41:53
結婚してからじゃ後の祭り+2
-3
-
89. 匿名 2018/02/05(月) 12:12:29
子供が欲しいのかどうかは話し合った方がいいよ
ただ単に子供が欲しいかどうかだけじゃなくて、もしもなかなか子宝に恵まれなかったら
不妊治療で人工受精や体外受精をしてまでも欲しいと思ってるのか
またはそこまでして欲しいとは思っていないのか
しっかり話し合った方がいいよ
それを話し合わなかったがために後に夫婦で揉めるってよくある話だと
あるカウンセラーさんが言っていたよ+5
-0
-
90. 匿名 2018/02/05(月) 12:41:43
妻の都合のいい内容ばかりが続きます+0
-0
-
91. 匿名 2018/02/05(月) 13:02:50
>>45良く言えば阿吽の呼吸だけどお互いにしっかりしてない場合は要注意だと思う。面倒事を先伸ばしにしてるとも言える。
マイホームもいつか買うなら早いほうがいいし。年齢の関係もあるし(家賃補助たくさんでてるなら賃貸でも貯めれるけど)
それだって子供の計画ある程度立てないとタイミングとか決まらないし。+2
-0
-
92. 匿名 2018/02/05(月) 13:12:05
・お金のこと(お小遣いや毎月の貯金の目標)
・子供のこと(これだけは結婚前に!)
・家事の分担
・マイホームのこと
・保険のこと
大事なことたくさんあるよね。
私も式やハネムーンの準備に終われて↑これらのことは少しずつ二人で進めたよ。
まだ3ヶ月なら大丈夫。
3ヶ月って自分も一番イライラしてたな。慣れない生活で頑張りすぎてたし。
価値観の違う二人が暮らすんだもん。
家事の分担したら半年後には落ち着いてるかも。
でもお金とか保険とか将来の大事な話したいときに向き合ってくれない旦那さんなら今後もイライラは止まらないかもね。
自分がリードすることになるから。
+8
-0
-
93. 匿名 2018/02/05(月) 13:51:17
>>85 性病うつされそうで絶対嫌。日本で毎年梅毒患者が増えるわけだわ。+7
-0
-
94. 匿名 2018/02/05(月) 14:18:02
結婚前に話し合って、別れた先に、また結婚できるかどうか…悩ましい年齢だったら、なにも聞かずに結婚しちゃった方がいいかもよ?+0
-0
-
95. 匿名 2018/02/05(月) 15:25:30
>>91
45です。
もう結婚して10年も経つので子供もマイホームもありますが、この先のことはなるべく話し合って決めていきたいと思います。
アドバイスありがとうございます。+0
-0
-
96. 匿名 2018/02/05(月) 17:35:31
主、妊娠したんじゃない(o・ω・o)?
わたしは無性にイライラしてたと気付いた時には妊娠してたよ。+1
-1
-
97. 匿名 2018/02/05(月) 17:44:09
私は義母がかなり癖がある人だったので、正直あまり深い付き合いをしたくありませんでした。
「結婚してもあまり深い付き合いはしなくていいよ。」と夫に言われたので安心していました。
しかし、ことある事に連絡先してくる上に、三連休はいつも義実家に行き、泊まりがけの上に食事会をしなくてはならないと結婚してから聞かされました。
話が違うと思いましたが、時既に遅しです。
色々と決まり事作って記録しとくことをお勧めします。+4
-0
-
98. 匿名 2018/02/05(月) 19:52:29
結婚前ですが、とても参考になります。
・子どもが何人欲しいか
・同居や介護しないこと
・マイホームの予定と時期
などは話したのですが、
・結婚後のお金について、お小遣い制かなど
・保険について
は何度か話に上がっていますが、いまいち話を詰めてはいないのでここを見て勉強になりました。
ほかの方も書かれていましたが、主さんのイライラは妊娠の可能性はないのでしょうか?+1
-1
-
99. 匿名 2018/02/05(月) 22:35:28
シンプルに、Lineって何が楽しいのかわからない。+0
-1
-
100. 匿名 2018/02/06(火) 23:26:15
私の場合は、新婚早々に家を買うことになったから、ファイナンシャルプランナーに来てもらって、事細かに人生設計やお金のことを話し合う機会があった。
そこで2人の道も大体見えたから、今でも意見の食い違いがなくて、安心して生活できてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する