-
1. 匿名 2014/06/16(月) 11:50:45
私の住んでいるアパートの下の部屋には3人の子どもを抱えている家庭がいるのですが
引っ越してきてから2年弱、ほぼ毎日のようにお母さんが子ども達を怒鳴りつけています
躾だとは分かっているのですが、
階が違う私の部屋まで届くほど声も大きく、
窓を開けていると、朝から晩まで怒鳴る声が聞こえてきて正直とても不安になります
先日は夜の12時半頃、眠りから覚める程大きな声で
2,3歳位の子どもが「ママーママーママー」と大泣きしていて…
他の部屋でも声に気づいて、窓から見ている人もいる位でした
私たち夫婦はまだ子どもがおらず、どこまでが躾なのか分からず、、
あまり人の家庭に口出ししてもと思うのですが、やはり心配になります
アパートの管理会社に相談してみようかとも考えているのですが
それでお母さんが余計に情緒不安定になっても…と思います
ガルちゃんの中には子育て世代も多いと思うのですが
度が行き過ぎた躾で、ご近所にビックリされた方はいますか?
その結果、児童相談所に通報した方、通報されてしまった方はいますか?
長文ですみませんm(__)m出典:generalhome.jp
+371
-4
-
2. 匿名 2014/06/16(月) 11:52:11
こういうのってなにかあってからでは遅いから
後々自分を責めないためにも
どなたかにご相談されたほうがいいと思います+565
-1
-
3. 匿名 2014/06/16(月) 11:53:23
うちもそう思われてるのかも…
この時期、窓開けてるからとっさに怒った時にアッて思う+541
-15
-
4. 匿名 2014/06/16(月) 11:54:24
民生委員の方に相談してみるとかどうですか?+204
-8
-
5. 匿名 2014/06/16(月) 11:54:29
心配なら通報したほうが良いんじゃないですか?
夜中に泣いてたのは2~3才なら夜泣きだろうけど、1日中怒っているのが気になります。
管理会社に言われてもどうしようもないのではないでしょうか?+422
-3
-
6. 匿名 2014/06/16(月) 11:54:29
普通に、てめえこの野郎!とか言ってる親が近所にいる。それがその家の日常なんだろうけど、通報というか、専門的な人に話をして欲しいと思うことはある。でも通報したことない。+230
-6
-
7. 匿名 2014/06/16(月) 11:54:41
万が一の事態になったらいけないので、おせっかいでも通報はしておいたほうが良いのでは?
+206
-5
-
8. 匿名 2014/06/16(月) 11:54:50
何かあってからでは遅いんです!
間違いでもいいんです
はやく児童相談所に通報して下さい!
後になって後悔することになるかもしれないですよ!+314
-12
-
9. 匿名 2014/06/16(月) 11:55:18
とぴ主さん!!
通報して何もなかったらそれでいい!
+380
-3
-
10. 匿名 2014/06/16(月) 11:57:03
声がするときに、警察に通報してみたらどうでしょう?
児相よりは対応が早いと思いますし、必要なら警察が保護してくれると思います!+144
-20
-
11. 匿名 2014/06/16(月) 11:57:13
もう十分情緒不安定だと思いますよ。
毎日朝から晩までですよね?主さんはそのお母さんの穏やかな時も見たことありますか?
家族で出掛けたり、お父さんと遊んだりしてるならまだいいけど、そういうのも一切ないんだったら考えた方がいいと思います。
誰かに言われて気付く事もあると思うし。子供たちはお母さんのことが大好きだと思うから、いい方向に進むといいんですけどね。+256
-3
-
12. 匿名 2014/06/16(月) 11:57:57
元市役所に勤めていたものです
直接児童相談所に電話出来ない場合は市役所の児童福祉課へ電話をして下さい
すぐに児童相談所と連絡を取って疑いのある家に行きます
通報者の住所や氏名などは言わなくても構いません
よろしくお願いします+451
-4
-
13. 匿名 2014/06/16(月) 11:58:26
私たちは通報する義務があるので通報して下さい。+241
-5
-
14. 匿名 2014/06/16(月) 12:00:57
家のお隣さん
お子さん2人いらっしゃって
小学校高学年位です。
いつも仕事から帰って来ると怒鳴ってます。
壁から聞こえてくるのもありますが
その隣の部屋まで聞こえてくることも、、、
この前は特に酷くて
ドンドンと物に当たる音や
ヒステリック並みの怒鳴り方でした
私は引っ越してきたばかりなので
いつからなのか分かりませんが
上の階の方とか気付かないのかな?と
不思議に思ってます。見て見ぬフリ?
こういうのって電話した方がいいのかな?
と思いますけど今後のご近所関係にも響くし、、、+147
-16
-
15. 匿名 2014/06/16(月) 12:01:34
うん
最近、本当に悲しい事件が多いから
万が一の為にも、通報をお願いしたいです
私も、子育て中で 疲れから、心の余裕が無くなってしまう時があります(もちろん、一日中 怒鳴るだの、虐待だの しませんが)
そのお母さんも、疲れで余裕が無いだけかも知れませんが…
その通報を気に、少しは我に返れるかもですし
と、言うか 我に返って 反省してくれる事を願いたい+196
-7
-
16. 匿名 2014/06/16(月) 12:03:17
うちも下の階の人がずっと怒鳴ってる、玄関先とかでも子供が絶叫に近い泣き声で泣いてるし。
せめて窓閉めてたら気にならないんだけど、窓全開だから筒抜け。朝から凄く嫌な気持ちになります。+136
-10
-
17. 匿名 2014/06/16(月) 12:03:34
3人もいると大変なのかもしれないけど
一日中怒鳴り声聞こえるのはちょっと…
1人の子供を育てて、お腹に赤ちゃんいますが
やっぱり怒鳴ってしまうことありますけど
そのあと仲良く遊びます。
そのお母さんもつい、カッとなってなにかあったら
取り返しつかないことになります。
お父さんはいないのかな?ちょっと心配ですね。
あと近所迷惑ですしね。
いち早くご相談されたほういいですよ。+91
-6
-
18. 匿名 2014/06/16(月) 12:03:40
うちも似たようなのが上に住んでる
怒鳴ってるのが恐らく主夫?の旦那のほうで
平日夜中問わず
ただ毎日じゃないからどうしたもんか…+62
-4
-
19. 匿名 2014/06/16(月) 12:04:27
以前、アパート同階の幼い男の子がほぼ1日中泣いているのでフシギに思ってました。
今思うと母親の虐待だと思えるのであの時に通報しておけばよかったと思っています。
その家族は夫の浮気が原因で離婚したそうでもういませんが、あの泣きっぱなしは異常でした。
今なら通報します。
+165
-1
-
20. 匿名 2014/06/16(月) 12:05:57
私は通報された側です。
ごく普通の生活をしていました。
そりゃ、たまには怒られますよ?
しつけですもん。
それでも周りはモンペみたいな人が多く
虐待だ虐待だと近所の人と民生委員がグルになり
施設送りにされました。
児相は児童を保護すると
お金がもらえるので通報に躊躇しません。
児童拉致と言って普通の生活を送っている子も
施設送りにされるケースだってあること
知っておいてもらいたいです。+78
-365
-
21. 匿名 2014/06/16(月) 12:06:30
虐待ということでの通報は
その子供にアザがあるとか決定的なことがなければやめたほうが…
どちらかというと、お母さんの育児ノイローゼの疑いを相談したらいいと思う。地域のサポートセンターに。そこの役員がそのお母さんに電話したり、家を訪問したりしてくれるかもしれない。虐待してたならそこで分かると思うし。
+191
-26
-
22. 匿名 2014/06/16(月) 12:07:04
やんちゃ盛りな子供が3人もいれば
多少声をあらげないと
言うこときかないと思うけどなぁ。
何回も叩いてる音がするとかなら
確実に通報だけど
声で怒るぐらいなら仕方ないとも思うし
すれ違い様に子供に傷がないかとか
服が毎回違うかとか痩せてないかとか
そういう所をまずチェックするかな。+266
-25
-
23. 匿名 2014/06/16(月) 12:07:12
匿名でもいいだろうから、連絡してみたらどうかな。
少なくとも一日中怒鳴るってことは、そのお母さんもかなりのストレス抱えてるんだろうし。
何もないなら、それでいいんだから!+131
-4
-
24. 匿名 2014/06/16(月) 12:09:45
うちの姪っ子家族は、姪っ子が2歳くらいの時、毎晩歯磨きでギャン泣きしてたら、隣のおばあさんに虐待してるのか?と詰め寄られたそうです。
もう少しで通報されるところだったと(笑)
これは大丈夫なパターンだけど、トピ主さんも後悔しないように、何かアクションを起こした方がいいと思います!+102
-5
-
25. 匿名 2014/06/16(月) 12:11:16
日曜日に名古屋市内のあるマンション横を通ったら、どの部屋からかは不明でしたが
男性の爆発的に怒鳴る声の後、男の子の泣き声が聞こえ、その後また恐怖の罵声が近所に轟きました。
大人が聞いてもめっちゃ恐怖する声でした。本当に異常な怒り声でした。
どの部屋からか分かる隣人が通報してくれないかと心から願いました。
+111
-11
-
26. 匿名 2014/06/16(月) 12:11:45
うちも男の子3人だから毎日怒鳴ってるよー…
ヤベっと思って窓閉めるw
幸い近所みんな良い人で付き合いあるし会えばうるさくてすみませんとか会話あるから通報とかされたこと無いけど、アパートとかだったら近所付き合いも無いだろうし虐待か見極めるの難しいよね。+153
-9
-
27. 匿名 2014/06/16(月) 12:11:46
アザとか傷とか、そんなもろにわかる虐待じゃない可能性もあるでしょ+117
-5
-
28. 匿名 2014/06/16(月) 12:11:57
うちの姪っ子家族は、姪っ子が2歳くらいの時、毎晩歯磨きでギャン泣きしてたら、隣のおばあさんに虐待してるのか?と詰め寄られたそうです。
もう少しで通報されるところだったと(笑)
これは大丈夫なパターンだけど、トピ主さんも後悔しないように、何かアクションを起こした方がいいと思います!+14
-33
-
29. 匿名 2014/06/16(月) 12:12:01
1さんと似た状況だった。毎日毎日、夜中まで泣いててうるさすぎて私の生活に影響出てたしなによりも虐待の可能性もあるから児童相談所に通報。
それでも変わらなかったから何回も通報しました。あとはマンションの管理会社と警察にも。
結局虐待だったのかは分からないけれど、何回も通報した後は引っ越していきました。+65
-32
-
30. 匿名 2014/06/16(月) 12:13:55
うち、通報されたことあります。
恥ずかしいことに、一人で大暴れしてる時に。
子供はおばあちゃんちへ遊びに、旦那は仕事へ。
日頃のストレスを発散させたいと思って、
袋に入れたお皿を割りまくってこのヤローとか言ってたら通報された笑
+58
-152
-
31. 匿名 2014/06/16(月) 12:19:00
駅で子供を怒鳴ってて、さらに子供を置いて帰ろうとして子供が泣きながらお母さんの近くに駆け寄った所に蹴り入れるような動画がネットでアップされてたよ。日本で。
酷い親はたくさんいるんだと思ったからぜひ通報してほしい。+203
-2
-
32. 匿名 2014/06/16(月) 12:19:08
通報された方がいいと思います!!
うちの母親は、子育ての支援センターで働いていますが、育児ノイローゼで虐待してしまう母親が多いみたい。
子供とは別ですが、以前 近所に住んでいた女性が旦那(彼氏?)にDVされて泣き叫んでる声が毎晩聞こえたり、また別の女性は男性に脅迫されて泣きわめく声がしょっちゅう聞こえました。今だったら直ぐに警察に連絡しますが、当事は私自身もDVや軟禁されてたのを思い出して、何もしてあげられなかった。+96
-5
-
33. 匿名 2014/06/16(月) 12:19:41
そのお母さんなぜ、子供三人産んだんだろ。
+38
-56
-
34. 匿名 2014/06/16(月) 12:20:07
笑い声は??
窓を開けてたりしたら、笑い声なんかも聞こえるのでは?
子供の声ってよくとおるし。。
笑い声も聞こえず、泣き声だけなら通報します。
なにかあったからでは遅いし。。
お父さんは?
外で遊んだりみんなで買い物にいったりは?
お母さんは専業主婦?
ママーママーっと泣くのも夜泣きだといいですが、家に放置して出かけてるっていう可能性はないですか??
ただの躾?お母さんがいっぱいいっぱいなのかな?(>_<)
こういった問題は本当難しいですよね。
通報して、お母さんを追い込んでしまっても怖いですし。。
でも外でもみかけない、お母さんもでてこないとかになると通報したほうがいいと思います。。
+154
-4
-
35. 匿名 2014/06/16(月) 12:21:35
虐待かどうかを
見極められる、見極められないの、問題じゃないと思うけど
躾で怒ってるのに、通報された人は そりゃあ気分が悪かったんだろうけど
悲しい事件で亡くなってる子達は、周りが「見極められなかった」「気づかなかった」「分からなかった」から、亡くなってしまったんでしょ
最近の、馬鹿な母親がホストにハマって、餓死させた事件や
クソな父親が(口が悪くてすみません)五歳の男の子を餓死させた事件や…
誰も気づいてあげられなかったからじゃない
気づくのは、亡くなって、ニュースに出てから
+190
-4
-
36. 匿名 2014/06/16(月) 12:22:07
虐待じゃないにしてもうるさいし迷惑だよね。+72
-22
-
37. 匿名 2014/06/16(月) 12:22:39
うちの近所に神経質そうな子なし夫婦が引っ越してきた。それ以降、並びの小さな子供のいるお宅に児童相談所の人が訪ねてくるようになったそう。
通報されたお宅の向かいに住んでいる私のところにも「○○さんに不審な点はありませんか?」と訪ねてきたことがある。どのご家庭も愛情を持って怒ることもある常識の範囲内だとお伝えしました。どうやら子なし夫婦が子供がちょっと騒いだだけで児相に通報しているみたい。
心当たりもないのに児相に連絡されたお母さんはすごくショックを受けています。そういうふうに児相を使う人もいるんですよね。+243
-24
-
38. 匿名 2014/06/16(月) 12:24:11
お昼寝から起きて機嫌悪くてギャン泣きの時に通報されたこ事ある。
通報したのは後から隣に引っ越して来て挨拶すらしない中年夫婦。
前の人は近所付き合いあったし同じ位の子供いたからお互い様って感じだったからやっぱり近所付き合いって本当大事。
どんな家庭が住んでるか知るためにも引っ越しの挨拶くらいしに来てよって思った。+125
-11
-
39. 匿名 2014/06/16(月) 12:24:43
母親が怒鳴り散らし大声で凄いのが何回か
あり。聞いてて、子供に、シネとか言って、
キチガイか‼てぐらいギャーギャー聞こえてきた時は、流石に警察に通報しました。
後で、警察の人が来て、◯◯さん居ないんですけど…。と…。
は?自動車で出て行く音もバッチリ聞こえたので伝えました。
後日、児童相談所の人に見回りをしてもらうと
言ってました。
+32
-19
-
40. 匿名 2014/06/16(月) 12:29:44
子供3人もいたらある程度、怒鳴らないと言うこときかないと思う正直…
うちのママ友さんは怒らない躾とやらをしているみたいだけど、子供がワガママだわ横柄だわで全然躾できてなくてはっきり言って周りは迷惑。
気に入らないことがあるといつも大声で嘘泣きばっかりして、親も優しく諭すだけで全然叱らないもんだから舐められて、親にまで偉そうな口のききかたしててみっともないといつも思う。
気になるならマンションですれ違った時なんかに挨拶でもして親子を観察されてはどうですか?
実際自分で接してみたらまた違う印象になるかもしれないですし。
+133
-9
-
41. 匿名 2014/06/16(月) 12:29:51
全国から通報受けてる
有名な親いるよね(´・ω・`)
ホストくんママw+104
-2
-
42. 匿名 2014/06/16(月) 12:30:17
アザは背中など見えない場所にあることもあるので、アザを確認してからなんて悠長なことは言わない方が良いです。通報は匿名ですれば良いし、通報されて児童相談所の人が訪ねてきたら母親も気を付けるようになるかもしれませんよ。+67
-3
-
43. 匿名 2014/06/16(月) 12:34:19
これは難しい…三人いるお子さんのうち、どの子かは園とか学校に行ってたりしないのかな?虐待ならやはり親づきあいしてて気になるところが出てくるものだけど、密室で育児ならこっちは憶測しかないよね。やんちゃな子が三人いたらそれぞれを叱ってるうちに一日怒ってるように聞こえるかもしれない。
でも、心配なの抜きにしても近所迷惑なのは確か。まずは管理会社に騒音の件で迷惑と伝えるのはどうかな?様子見て、続くようなら児童相談所に連絡します。
+44
-6
-
44. 匿名 2014/06/16(月) 12:35:16
通報されました。
子供は神経質で泣いてない時がないくらい泣く子でした。
昼間は児童館、公園で目一杯遊ばせ、キャリアも諦め、子育て一本で本当に頑張ってたと思う。それでも通報され保健師さんに虐待を疑われもう悲しくて子と2人で死のうと思った。
子育て楽しめる人が羨ましい+211
-31
-
45. 匿名 2014/06/16(月) 12:37:12
通報したことありますよ!
結局は通報して良かったと思ってます。
怒られ続けてるのを目撃しても誰も通報してなかったようですが、私はスーパーでカートぶつけられてるのを発見したときにぶちギレてしまいそのまま駐車場から通報。
結果的にそれから二ヶ月過ぎたあたりからはおばあちゃんらしき人と、虐待されていた子が買い物しにくるのを見るようになりました。
近所からは虐待していた母親の姿も消えましたし。
他の目撃したけど見てみぬふりしてたママさんたちも、あとから通報してあげれば良かった、通報してくれた人がいたのかな?良かったねなどと言ってました。
思うだけでなく行動すれば子供たちも救われると思います。
匿名で通報出来ますからやってみてはいかがですか?
通報は国民の義務ですし。+146
-14
-
46. 匿名 2014/06/16(月) 12:37:58
息子が小五、娘が中一の夏休みの時
激しい喧嘩で殴り合いになった
息子は日頃姉から口喧嘩で勝てないので
鬱憤がたまっていたのか
「殺されるー」などと、叫びながら
喧嘩をしていた
その後ドヤドヤと7~8人の警察官がきて
近所からの通報と言われた
警察官にけんかの経緯の説明をした
本当に恥ずかしかった+93
-12
-
47. 匿名 2014/06/16(月) 12:42:29
通報して下さい
それが間違いであっても、他人から見たら過度な怒り方をしてるのに気づくきっかけになると思います
それにこの世の中虐待事件は身近ですよ
匿名で通報出来るし、何かあったときに後悔しても遅いです
母親の精神が弱ってるから見てみぬふりってのはおかしいでしょ
むしろ誰かが気づいて対応したほうが良い
面白くないかもしれないけど、子供がいるって責任に押し潰されそうになってるときはプライドよりも優先すべきことがあるよ
子供のためにもさ+70
-7
-
48. 匿名 2014/06/16(月) 12:42:55
ほぼ毎日
朝から晩まで怒鳴ってる。
うちは子供居るから
それ異常に見えるよ。+80
-15
-
49. 匿名 2014/06/16(月) 12:44:22
長文ですが
スーパーの駐車場で車を止めたとき、目の前の入り口から子連れのお母さんが出てきたのですが
6才位の子と、駄々をこねて大泣きして引きずられながら歩いてる3才くらいの子でした
お母さんが怒鳴っていて、あらあら大変だなーと思いながら目で追っていたら
私の隣の車に乗り込みました
泣いている子供を後ろに乗せて、ひっぱたいてお腹を何発も殴ってました…
お母さんは運転席に座って泣きながらハンドルに突っ伏してた…
私はビックリしてしまい固まってたら
一部始終を見ていたと思われる年配の夫婦が、窓ガラスをコンコンして話しかけていました
ですがお母さんは無視して泣きながら車で出て行きました
その後夫婦と私で相談して、夫婦が警察に連絡してみると言っていました
やはり何かあってからでは遅いです
+161
-2
-
50. 匿名 2014/06/16(月) 12:46:59
私たちは大人の女だから、身近な母親に同情しがちになるよね
だけど子供が一番の被害者なんだ
大人は助けてって言える
言わないのは自分の考えでそうしてるんだよ
でも子供は?
子供は助けてなんて言えない、泣くしか出来ないんだよ
そうなると泣かれてさらに母親は気落ちしたり苛立ったりしてしまう…
悪循環なんだよね
だからこそその悪循環を止めてあげないと
背景に何があるにしても、子供のヘルプを大人が感じて通報してあげなきゃ+98
-5
-
51. 匿名 2014/06/16(月) 12:48:00
児童相談所がちゃんと面倒みてくれるかわからないけど、通報はした方がいいのかも。
最近、虐待のニュースでも「あそこのお母さんはいつも怒って子供はいつも泣いていた」とか近所の人インタビューに答えてるのをみると、迷ってて虐待で亡くなるくらいなら、きちんと通報だけでもしたほうが救われる命もあるのかなって思う。
児童相談所もちゃんと動くところと動かないところがあるけど・・・+53
-0
-
52. 匿名 2014/06/16(月) 12:48:38
通報して下さい
それが間違いであっても、他人から見たら過度な怒り方をしてるのに気づくきっかけになると思います
それにこの世の中虐待事件は身近ですよ
匿名で通報出来るし、何かあったときに後悔しても遅いです
母親の精神が弱ってるから見てみぬふりってのはおかしいでしょ
むしろ誰かが気づいて対応したほうが良い
面白くないかもしれないけど、子供がいるって責任に押し潰されそうになってるときはプライドよりも優先すべきことがあるよ
子供のためにもさ+29
-3
-
53. 匿名 2014/06/16(月) 12:49:19
通報されました。
うちは子供3人いるんですが、上の子は怒っても言う事を聞かない子で、真ん中の子はすごく泣き虫で下の子は赤ちゃんだったので、私の叱る声と泣き声が外まで聞こえてたんだと思う!
子供は泣くのが当たり前なのに、虐待疑われてショックだった!
+75
-49
-
54. 匿名 2014/06/16(月) 12:49:58
そんなに怒鳴り声聞こえるんだったら、
通報した方がいいと思う。+29
-3
-
55. 匿名 2014/06/16(月) 12:52:21
虐待を疑われたらショックだと思います。
でも、自分以外にも自分の子供のことを心配してくれる人がいると考えてみませんか?難しいかもしれないけど、無関心よりは良いと思うんです。+107
-4
-
56. 匿名 2014/06/16(月) 12:55:14
49胸が痛くなる光景だね。
そのくらいの年の子って本当に憎らしいくらい我が儘でやんちゃだからね。
お母さんの気持ち分かるから辛い
+121
-4
-
57. 匿名 2014/06/16(月) 12:55:46
通報するべきです。匿名でもいいんですよ。私は以前住んでいたアパートの住人を通報しました。まだ1才くらいの赤ちゃんを10才の子供に子守させて母親は数日帰ってこない。抗議して何かあったらどうするんですか?って言ったら悪びれる様子もなく、危なくないようにガスは引いてませんけど。と、返してきた! 子供5人置き去りにして平気で家を空けるなんて信じられません。母子家庭で子供手当てとか、貰うのか高級車を乗り回し子供達はボロボロの服着てました。いつもコンビニの弁当のゴミの山でかわいそうでした。+121
-1
-
58. 匿名 2014/06/16(月) 13:00:19
一日中怒鳴ってるっていうのは気になるけど、3人のお子さんがいたら怒鳴ることもあると思う。
実際、どんな感じで怒鳴ってるのか分からないけど、通報した方がいいと思ったらしたらいいと思う。
うちは一歳9ヶ月の男の子がいて、毎日の夜の歯磨きにギャン泣きされてる。
だいたい同じ時間だから、変な風に思われてるのかな。+26
-11
-
59. 匿名 2014/06/16(月) 13:01:25
迷いますよね…
友人は通報されてノイローゼになってしまいました。
旦那の転勤で一人で子育て。
私とは子供ができる前の職場で友達になりました。
初めての子育て。
二人目ができて、上の子が気を引く為にギャーギャー騒ぐようになりました。
お風呂に入れても、「熱い熱い熱いーーー!」
下の子をトイレにつれていっても「ママがいないーーー!」
普段から、隣人にはうるさくしてすみませんと挨拶していたし、昼間は親子三人仲良く遊ぶ姿が目撃されていたので、通報されることはありませんでした。
しかし、三人目ができて引っ越した先で、通報されてしまいました。
子連れがほとのアパートだったけれど、
「うちにも子供がいるからわかる。あれは異常」と。
運悪く旦那が一週間の出張で不在。
子供と引き離されるとパニックになった彼女は、
「ほらやっぱり危険だわ」と思われてしまいました。
通報は難しいと思いますが、普段の親子関係もおかしいなら(子供が常に怯えてる等)早く通報した方がいいと思います。+57
-8
-
60. 匿名 2014/06/16(月) 13:01:44
ここでも母親庇護わくね
虐待殺人でも母親犯人だと、
「旦那ナニしてたの!?旦那が悪い!!」
「精神が病んでたんだね、母親も被害者だよね」
とかなるよね
そのくせ虐待殺人では母親よりも発生率の低い父親犯人だと、極悪人!で統一
一番の被害者は子供じゃん
母親は選べたよ
子供と距離をとるのも、病院に行くのも、助けを呼ぶのも、極端な話では妊娠するのもね
無理矢理でもなければ男女が揃っていて妊娠は当人たちの責任だし
こういう子育ては大変だから母親は偉い、庇護されて当然な風潮に疑問+14
-47
-
61. 匿名 2014/06/16(月) 13:03:16
主さんのお話を聞くと、通報もいいと思います。そして通報後の母親の情緒まで心配してくれているのは、子供を育てる親としては心強いです。
ただ泣いてるだけで苦情通報もある世の中ですから。
でも夜中、泣くんですよ。赤ちゃんの夜泣きとは違い三歳すぎの夜泣きって、激しいのです。夜驚症というものもあるんですよ。
我が家はついさっき、大切なものを壊されて怒りが抑えられず怒鳴りつけて大泣きさせました。
もう、大切なものよりも子供の健康が一番~あなたがいればそれでいいなんて優しい親になりたいですよ。怒った後は親子共に酷く落ち込んでいます。+108
-6
-
62. 匿名 2014/06/16(月) 13:09:24
誤報なら誤報でいいのでは?
何も気にすることはありません。
判断するのは行政の仕事。
でも伝えないと行政も動けないから。
煩わしことは、何もありません。
おかしいなと感じるのであるば、ぜひ役所に連絡してください。
子供のためでもあるし、お母さんのためにもなります。+38
-4
-
63. 匿名 2014/06/16(月) 13:10:03
うちの子もよくギャン泣きするからいつか通報されるんじゃ無いかってビクビクしながら生活してるよ(´・_・`)+58
-5
-
64. 匿名 2014/06/16(月) 13:10:28
41さん
例のホストぼーやのギャル母ですよね…
下の女の子は放置で東京やらお出掛けしまくってるみたいですね…+21
-2
-
65. 匿名 2014/06/16(月) 13:13:20
誤報なら誤報でいいのでは?
何も気にすることはありません。
判断するのは行政の仕事。
でも伝えないと行政も動けないから。
煩わしことは、何もありません。
おかしいなと感じるのであるば、ぜひ役所に連絡してください。
子供のためでもあるし、お母さんのためにもなります。+10
-6
-
66. 匿名 2014/06/16(月) 13:16:29
49を読んでいて涙が出てきました。
殴るのは悪いことですが、お母さんも辛かったのかな。
親も助けてあげなくてはいけないこともあるので、主さんも通報してみた方が良いと思います。+97
-3
-
67. 匿名 2014/06/16(月) 13:16:47
うちのベランダから見える一軒家で、冬場に5歳くらい?の男の子がよく玄関に裸足で出されてました。
その子は大泣きしてママごめんなさい〜!って言ってたけど、通報する勇気なかった。
様子見てたら、中に入れてもらえてたけど、冬場に裸足っていうのが…未だに通報すべきだったかとモヤモヤしてる。
躾と虐待の境界線が私もわからない。。
ちなみにその子は今も元気に遊んでる姿は見かけることがあります。
なので虐待は受けてないとは思うけど…+27
-11
-
68. 匿名 2014/06/16(月) 13:18:23
3月のまだ肌冷えする日の夜、実家に子どもと泊まった時に、隣家から子供の大泣きする声が。
失礼だと思いつつ覗くと、3歳の女の子が薄いパジャマ一枚で外に出されてた。
「お漏らししてすみませんでした」って敬語で謝ってて、母に聞いたら時折そういう事があって、近所の人も知ってるとの事
あんまりに可愛そうになり、頭に血が昇って、怒鳴り混んでしまった。
そしたら、父親が
出てきて、しつけでやってて、虐待じゃないとめんどくさそうに言われた。
程なくその家族は引っ越してしまった。
あの時、警察に通報した方が良かったんじゃないか、って時々思う+84
-7
-
69. 匿名 2014/06/16(月) 13:19:10
誤報なら誤報でいいんじゃない?
とは私は思わない。
やっぱり警察来たらどう育てたらいいかわからなくなるよ。
一回通報されたけどほんとにどうしたらいいのかわからなかった。
ノイローゼになるし。
夜中の叫び声はどれぐらい続くの?
30分や一時間も続くなら異常だけど。
10分くらいなら夜泣きだろうし。
ほんとに一日中怒鳴ってる?
うるさいだけで子供同士の会話じゃない?
気になるなら通報したらいいけど虐待じゃなかったらかなり可哀想だけど。
+58
-33
-
70. 匿名 2014/06/16(月) 13:24:06
まさに…美奈子!!!+9
-10
-
71. 匿名 2014/06/16(月) 13:25:37
3月のまだ肌冷えする日の夜、実家に子どもと泊まった時に、隣家から子供の大泣きする声が。
失礼だと思いつつ覗くと、3歳の女の子が薄いパジャマ一枚で外に出されてた。
「お漏らししてすみませんでした」って敬語で謝ってて、母に聞いたら時折そういう事があって、近所の人も知ってるとの事
あんまりに可愛そうになり、頭に血が昇って、怒鳴り混んでしまった。
そしたら、父親が
出てきて、しつけでやってて、虐待じゃないとめんどくさそうに言われた。
程なくその家族は引っ越してしまった。
あの時、警察に通報した方が良かったんじゃないか、って時々思う+14
-12
-
72. 匿名 2014/06/16(月) 13:29:21
私も通報したことあります。
息子と同じ空手に通う男の子(5歳)が、
父親にしつけと称して立たされて、恐怖のあまりおしっこをもらしたことがあって。
人前でも容赦せず怒鳴ってげんこつして、先生も見て見ぬふり。
怖くてもらすというのは、普段の家庭生活でよほどのことがあるんだなと思いましたが、
通報すべきか、先生のように黙認するか一晩悩みました。
それでも勇気をふりしぼって翌朝児童相談所に電話したら、同じ通報が私のほかにもあったようで。
たくさん親がいた中で、私と同じ考えの人がいたことに安心しました。
その後、すぐに家庭訪問が行われたそうですが、
そこでわかったことは、子供だけじゃなくて奥さんも虐待されていたという衝撃の事実。
誰かが通報して、家に調査が入られたことが父親の暴力の抑止力になればそれでいい。+118
-2
-
73. 匿名 2014/06/16(月) 13:33:09
躾で怒鳴るという方がいますが、虐待は肉体的なものだけではありませんよ。
怒鳴られて躾されてきた方は、同じように怒鳴ってしまいます。
子供がびくびくした時点で、トラウマができ、また連鎖していきます。
お子さんを攻撃的な人間にしたくなければ、感情のままに押し付けない方がいいと思います。
通報することが解決にはならないかもしれないけど、私は通報すると思います。+38
-5
-
74. 匿名 2014/06/16(月) 13:33:49
親は感情的になって聞こえないけど、
近所の人はその場で、
子供の生の声が聞こえる。
連絡した方がいいと思う。+15
-1
-
75. 匿名 2014/06/16(月) 13:41:57
うちの子は大人しいほうだからあんまり怒ったりしないけど、知り合いのところはおてんばなのが4人いて大変そう^^;
たまに保育園に迎えにきたのに車に乗らなかったからって下の二人だけ連れて帰って、上の二人は歩いて帰ってたりします。(゜ロ゜)事故にあったり、誘拐されないかと不安なので、保育園の先生には伝えましたが。+21
-3
-
76. 匿名 2014/06/16(月) 13:42:37
31の方
それは日本ではありません。
たしか中国です+2
-10
-
77. 匿名 2014/06/16(月) 13:44:24
連絡したことで、
お母さんのストレスが、もっとひどくなることも…+24
-22
-
78. 匿名 2014/06/16(月) 13:45:41
うちかと思ってドキドキ。
幼稚園いきだしてから慣れないストレスか少しでも気に入らないとぎゃー!ペットボトルの蓋があかないだけでぎゃー!弟が産まれて弟の周りでグルグルまわってみたりこらー!と怒ると余計に興奮?して見てない隙に弟の腕ブンブンふったり…やめなさい、こら、おいこら、いいかげんにしろよー!!!!!!っとやめないので段々こちらも声がヒートアップします。気を付けなければ…でもわからないですが、2歳、3歳はイヤイヤ期からの反抗期で難しいお年頃ですよ。+52
-21
-
79. 匿名 2014/06/16(月) 13:48:24
親のストレスが酷くなるなら本人が周りに相談したり、カウンセリングに行くべき。
近くの住民が連絡するくらいの声や行動だったんだ、って冷静に気づければね。+31
-2
-
80. 匿名 2014/06/16(月) 13:49:47
ウチも通報された事ある。
男の子で我が強いので泣き出すと一時間は止まらないので内心また通報されるんじゃないか毎日ヒヤヒヤイライラしてしまうよ。
+54
-7
-
81. 匿名 2014/06/16(月) 13:50:05
通報しました。
うちの近所の母子家庭のママが、彼氏が来ると子供を外に出して放置。この前、仕事の帰りに飲んで帰った深夜二時頃にそこの子供がまだ外にいました。いつから外にいるのかと聞いたら学校から帰ってからずっととのことでした。ってことは11時間近く放置されていたことになるのでさすがにこれはと思い、その子のてを取り、家を尋ねるとそのママは若い男と半裸でラーメンを食べていました。
翌日、市役所が開くのを待って直ぐに通報しました。通報後、子供は保護されました。しかしその母親は変わることなく毎日違う男を連れ込んでいます。女なら誰でも母親になれるわけではないんですね。+129
-1
-
82. 匿名 2014/06/16(月) 13:59:39
虐待クズ親のせいで子育てしにくい世の中になったもんだ。
子供なんて泣くもんなのに虐待する奴のせいでこっちまで肩身が狭い。+51
-8
-
83. 匿名 2014/06/16(月) 14:15:14
71さんにマイナスが付いてる意味が分からないん。
お漏らしごときで外に出すなんて信じられん。
子供が漏らすなんて当たり前でしょ?精神的な事で夜中お漏らしする場合だってあるし、特に冬なんて夜中汗かかない分、オシッコの量もおおくなるし、大人でもよくトイレ行く時期。
外に出してお漏らしが治るなら、世の中みんなやってる。親の後処理がめんどくさくて八つ当たりしてるだけだよ。こんな親は虐待の可能性はあると思う。
+97
-7
-
84. 匿名 2014/06/16(月) 14:23:36
76の方
日本です。ビデオ撮ってた方が見兼ねて「警察よぶぞ!ビデオ撮ってるかなら!」とそのお母さんに叫んだ声が入ってたので。
中国でも同じような動画あるのかな?
その女の子と今回の子供が重なってしまい、ぜひ主さんには通報してほしくコメントしました。+30
-2
-
85. 匿名 2014/06/16(月) 14:25:04
71にマイナスついてるのは68の二重投稿だからだよ+55
-0
-
86. 匿名 2014/06/16(月) 14:55:18
何度も書き込みすみません
49さんの話しを読んで、私も涙が出ました
66さんも書いておられますが、お母さんもきっと、体力も精神もクタクタだったんだろう…と思いました
私は、一人で赤ちゃんを育てています
可愛いです。愛おしくて仕方ないです
もちろん、虐待なんてしていません。する気もないです
けど、大変です。キツイです
だから、少し 気持ちが分かります
でも、先日のリクくんの事件
本当に悲し過ぎて、あんな事件がもう二度と、本当に起こって欲しくないです
大阪で、内縁の男性と実の母親から虐待されて、亡くなった女の子の事件
友達に聞いた話しでは、女の子の家の、すぐ裏が警察署だったらしいです(情報に誤りがあったらごめんなさい)
確か、真冬に裸でベランダに出されたりの虐待もされていたんですよね?
亡くなった女の子が、叫んで助けを求めていたら、声が周りや、警察署に届いていたからも知れない
救われていたかも知れないのに
虐待が日常になってきたら、子供は怖がり、恐れ、反抗が出来なくなると思います
大人でさえ、殴られるって分かっていたら、なかなか逆らえないと思います
皆さんのコメントを読んでいて
まだ泣いて、SOSを出せてるウチが花だと思いました
私も、必死で育てているので、虐待って疑われる親御さんの悔しい気持ちも分かりますが
愛しい我が子の命と、同じような子供が殺されている現状が耐えられません
周りの大人が、少しでも救える手助けをしたいです
長文すみませんでした
+52
-4
-
87. 匿名 2014/06/16(月) 14:57:00
親が躾のつもりだろうが過剰に毎日のように怒鳴られ否定されれば子供側は歪んだりトラウマになったりするよね。
迷ってるよりは通報してみたらいいんじゃないかな?一日中怒鳴ってるとか異常だし放っておいても改善されることはないと思う。何かあってからじゃ遅すぎる。+32
-2
-
88. 匿名 2014/06/16(月) 15:07:54
通報すべき!
ただの子供の泣き声なら普通「通報」の二文字は浮かびません!
悩んでいるなら答えは出てるのでは?
それによって益々母親にストレスが…って書いてる人いるけど、訪問する人だってプロだからそれも承知で母子共にケアしてくれるよ。
「躾であって虐待じゃない」と言われても、それをジャッジするのが相談所の人。
そこでひるむことないです。
子供は自分から周りの大人に「助けて」とは言わないんですよ。+41
-5
-
89. 匿名 2014/06/16(月) 15:25:26
私はたかだか生後半年の子にもイライラしてしまっています。自分が、叩かれたり怒鳴られたりして育ったからそれこそ、この子がイヤイヤ期になったら今以上にイライラしてもしかしたら…と自分でも怖くなる時があります。
私がこのお母さんだったら通報してほしいです。誰かに助けてほしいです。間違っていたとしても、怒鳴ってる事をちょっとは反省できるかもしれないので。
+54
-2
-
90. 匿名 2014/06/16(月) 15:29:54
傷があるか無いかなんてわかりません。
見えない所を叩くらしいです。
暴力だけが虐待ではありません。育児放棄も虐待、言葉の暴力も虐待だと思います。
通報してください。
私は通報しましたよ。
解決はしないかもしれないけど、きっかけにはなると思います。+24
-0
-
91. 匿名 2014/06/16(月) 15:38:26
通報した方が良いと書いている人の子育て経験が書いてないから、どのくらい子育て経験がある人かを知りたい。1さんもそう書いてるし。
というのも、私自身が子無し時代と、子育てしてみて分かったり、感じることが変わったから。
今2歳と0歳子育て中です。
大事な物を壊される、水をぶちまけたと思ったら次はお米、次は本を破られ…。子供は叱られるとしょぼんとするけど、楽しいからついしちゃう。
こんなことが毎日続いても、怒鳴らずにいられる人、本当に尊敬します。
2歳はまだ2歳なのか?もう2歳なのか?、ダメダメ言っちゃダメ、怒鳴ったらダメ、怒った後のフォロー…毎日反省です。
外で会う時のお母さんの状況や、子供の表情は見られませんか?話しかけられる感じの人では無いんでしょうか?公園にお出かけとかしてない感じですか?
誤報だった時、そのお母さんは追い詰められてしまって辛いだろうなと考えると、あまり安易な通報もどうなんだろうと思います。
でも、辛い事件が多い中、気にかけてあげることは大切だと思います。
近くに、1さんの状況が分かって相談できる人がいれば一番いいんですが…難しいのかな。
ちなみに1日中と書いてる人がいますが、1さんは"ほぼ毎日のように"、と書いています。1日中と、毎日のように、は大分違うと思います…
私もほぼ毎日叱ってますが、毎日仲良しのハグもしていますよ(笑)+38
-39
-
92. 匿名 2014/06/16(月) 15:45:13
ここで自分と重ね合わせて、
通報やめるように
誘導する書き込みあるけど、
周りがためらってしまうのが、
虐待の悲惨なニュースが
減らない一因だと思う。+76
-6
-
93. 匿名 2014/06/16(月) 15:46:34
91
朝から晩までと書いてありますよ?+35
-2
-
94. 匿名 2014/06/16(月) 15:48:01
主人が警察→児相に通報された立場です。実際に虐待はなかったのでその後も子供とは一緒に過ごしてましたが。
ただ、これを機に児相は親を叱ったり疑ったりするばかりではなく、育児を良くしていくためにアドバイスなどをしてくれる所である事も分かりました。あくまでも育児を応援してくれる所です。
私は今でも時々自分から出向いたりもして、アドバイスをもらったりしています。警察と違って事件の対応だけではないですから。
周囲に心配するような事があったら通報してもいいと思いますよ。私は通報した人を恨んだりは全くしていません。+47
-1
-
95. 匿名 2014/06/16(月) 15:49:40
91
いたずらされないように工夫しないの?100%阻止は出来なくてもかなり減らせるよ。+33
-6
-
96. 匿名 2014/06/16(月) 15:52:38
子育て経験者の意見を聞きたい相談なら、正直2ちゃんねるの育児板の方が良いと思う。
がるちゃんはトピ主が一回しか書き込まないことがほとんどだから、詳しい状況聞けないし、言われたことに対しての回答もしないから論点がズレまくる。+21
-0
-
97. 匿名 2014/06/16(月) 15:54:55
ここ見てたらどうやって子育てしたらいいのか分からなくなってきた(´・_・`)
2歳2ヶ月の娘…イヤイヤ期真っ只中だからとにかく何するにも、イヤとギャン泣きがついてきます。
それに伴い、私も大声で怒ってしまうので…
通報されたらかなりショックだと思うけど、肌着もオムツも脱がせて全裸にして、どうぞ体の隅々まで見てください!って言うしかないですよね。+29
-13
-
98. 匿名 2014/06/16(月) 15:57:32
その親を助けるつもりでも通報はするべき
もちろん子供が被害者だけどね、誰かが頭冷やしてあげないと。意識を変えてあげないと。
わたしも出先であまりにひどい親がいた(買い物中にだだこねてる2、3才の子に罵倒と殴打)からとっさに、もう止めましょうって言ってしまいました、その時は素直に止めて謝られましたが後の事もどうなるか怖かったので通報しましたよ。+31
-1
-
99. 匿名 2014/06/16(月) 16:09:03
95
91です。色々対策もしてるんですが、それを上回る知恵を使ってくれることもあるし、私には想像もしなかった新しい悪戯(遊び?)をしてくれて…
触っちゃいけない物を出してる私が悪い。けどなんでもおもちゃにするし、なんでもおもちゃにするのは良い、ともアドバイスされるし(笑)
そんな中で妥協点を探しながら子育てしてます。トピずれすみません。
アドバイスありがとうございました!+9
-12
-
100. 匿名 2014/06/16(月) 16:27:08
うちは赤ちゃんいますが、泣き声だけひどく大きいから通報されないか不安。もちろん怒鳴ったり放置したりしないけど、泣き出すとずっと泣くから。いつ、通報されるんじゃないかと不安でノイローゼになりそう。泣き出すとヒヤヒヤします。一軒家ですが、多分泣き声聞こえてると思う。家が密接してるから。
ただ、怒鳴ったりしてるなら普通に通報すればいいと思う。。虐待してるようなうちだとまともに予防接種なり検診なり行ってないだろうし。+18
-3
-
101. 匿名 2014/06/16(月) 16:31:13
92
トピ主が子育てしてる人の意見も聞きたいってあるから、それも仕方無いと思う
個人的には、ためらうことより、無関心と無理解が虐待が減らない一因だと思うね。
心配なら→通報、じゃなくて声をかけてあげる、がまず先なことが自然だと思うけど、心配だけど自分には迷惑かけて欲しく無い、責任も負いたくないから通報一択!も、世知辛い世の中だなーと思うわ
気持ちは分かるけどね。+14
-3
-
102. 匿名 2014/06/16(月) 16:32:05
アパートの隣の住人の母親が2歳ぐらいの子供に異常なほど毎日大声で怒鳴ってます。躾で怒る事も必要だと思いますが巻き舌でヤンキー口調。田舎で静かなので響き渡ります。怒られたら子供は奇声をあげてずっと大泣き。母親は「うるさい、黙れ」とまた怒って子供が泣くという終わりが無い状態。
夜は父親が帰ってきて余裕があるのか母親の怒鳴り声は聞こえません。その変わりうるさいです。夜遅く網戸にして声が大きい親2人が子供を寝かさないで遊んでて子供も楽しそうに奇声をあげるので管理会社に苦情を言いました。
苦情を言ってから夜はうるさいのは無くなったし母親の毎日の怒鳴り声は毎日から時々になりました。もしまた巻き舌で大声の怒鳴り声が頻繁に聞こえるようになったら通報するか、私が夏に出産するので市役所の育児支援課の方が訪問に来られた時に相談するつもりです。
私も赤ちゃんが産まれたら子供が夜泣きをして周りに迷惑をかけるかもしれませんが隣の母親とはママ友にはなりたくないし、絶対にあんな母親にはならないでおこうと思います。+20
-11
-
103. 匿名 2014/06/16(月) 16:33:41
通報すべきだと思います!
私は今大学で福祉関係を勉強しています。
虐待の疑いがあるなら、児童相談所に通報してください。警察に通報しても、警察は対処できない場合があるため、結局は児童相談所や社会福祉協議会などに回ってしまいます。
児童虐待防止法で通報者の秘密は守るとあるので、トピ主さんが通報してもその虐待の疑いのある家庭のお母さんにトピ主が通報したということがわかってしまうことは無いので大丈夫ですよ!
虐待の疑いがあるなら早めに通報してあげてください!何かあってからでは遅いですし、子供を守ってあげるためにも通報をお勧めします。+19
-4
-
104. 匿名 2014/06/16(月) 16:40:14
子育て中ですが、
私も通報した方がいいと思います。
一日中怒鳴るなんて、
親もどうにもならなくて
追い詰められてるんじゃないかと心配。+48
-1
-
105. 匿名 2014/06/16(月) 16:52:50
101
心配だけど自分には迷惑かけて欲しく無い、責任も負いたくないから通報って言うよりは虐待かもしれない、でも違うかもしれないしどうすればいいのか分からない、素人の自分が下手に刺激したら悪化するかもしれないしそれなら詳しい相談所に任せよう、って事じゃないかな?
声をかけられる間柄なら通報する前にできる事もあるかもしれないけど…+15
-1
-
106. 匿名 2014/06/16(月) 16:52:56
うちも5歳と2歳がいるのでわかります。イライラして怒鳴ることなんてしょっちゅう。怒らず育ててる人がいたらみてみたいわ。通報に関しては、通報っていうより相談っていう感じでできたらいいのにと思う。家庭の中のことだから難しいよね。59さんのお友達話聞いて、状況が私に似ているので切なくなった、、+26
-6
-
107. 匿名 2014/06/16(月) 16:56:24
難しいよね。私も息子によく怒るんだけど、近所の人に虐待とか思われそうでなかなか大変。
息子にイライラするより、近所からの目を気にする方がイライラするんだけどなぁ(´・_・`)ちょっと怒って息子がギャンギャン泣いただけで虐待とか言う人もいるし。
本当に虐待だったら通報した方がいいけど、
そうじゃなかったら、通報がありましたって、言われた母親の気持ちを考えると難しいよね。+36
-10
-
108. 匿名 2014/06/16(月) 16:57:29
最近嫌な事件も多いから敏感になるのわかるけど近所なら様子をうかがってからのがいいと思う
(傷がないかとか元気かとか。。。)
うちは子ども二人だけど、怒鳴ることなんか多々あるし、ちっちゃいうちはイタズラばっかりで1日怒鳴ってる(笑)
昔アパート住んでたとき夜泣きで通報されてa.m1:00頃おまわり来たときはMaxムカついて、おまわりに怒鳴ったゎ!育児って大変なことだらけだし思い通りにいかないことばっかの中で母親も一生懸命だから、テンパってるときに(とくに夜泣きなど。。。)虐待大丈夫?とか他人に言われるとマジでムカつく!
実母とか頼る人がいる人は余裕もあるかもだけど、頼んないで夫婦だけとか母子家庭で頑張ってる人で虐待してないのに疑われるってほんとつらいょ!
ほんとに虐待してる場合もあるから、近所ならなおのこと様子うかがいやすいし、きおつけて見てあげればいいと思う+7
-42
-
109. 匿名 2014/06/16(月) 17:01:40
シングルマザーの友人、自分と彼氏>子供になっていて、子供が精神的におかしくなっていたので、児相に連絡をし、裏で連携をとりながら、友人と子どもを児相へわたしがつれていきました。
児相で母子ともに精神鑑定的なものを受けて、やはり母親の生活が原因で子供の精神異常がみられたので、継続的なケア、母親への指導が必要になったようですが、母親はそれを受け入れず児相も母親を追う子ともせず、未だに数年放置されています。
子供は登校拒否、ADHDのような性格、チックがひどいままです。児相のずさんさがわかりました+44
-2
-
110. 匿名 2014/06/16(月) 17:03:51
ここで私も通報されちゃう、
って書いてるお母さん、
朝から晩まで怒鳴ってる訳じゃないよね。
1さんの近所のパターンと
全く違うと思うんだけど。+31
-2
-
111. 匿名 2014/06/16(月) 17:13:17
うちも3人居てて上2人は保育園に通ってますが、休みだけど主人は仕事の時なんかは今妊娠中なので長い時間公園などに連れて行けず自宅で遊ばせたりしていますがその場合はほぼ1日中怒ってますよ。
とは言っても、子ども3人なので喧嘩もしますし1人を怒って終わったと思ったら次は違う1人を怒らないといけなくなり…の繰り返しなので嫌でも1日中怒ってることになってしまいます。
常に怒り続けてるわけではありませんが。
実際、虐待とかしてる人もいてるんでしょうし何も知らないので仕方ないのでしょうが、こっちは必死に育児を頑張ってるのに、話した事もない人に勝手に決めつけられるのは正直、不愉快です。
+11
-39
-
112. 匿名 2014/06/16(月) 17:24:44
周りは以外と見てるから、通報されるレベルとか解るんじゃないかなぁ?
友達も通報されてショック受けてたけど、
口悪いし、ガサツな母さんだから通報されちゃうのも解るなぁ〜と。
虐待してないなら、ないで終わるから。
児童相談所に、連絡だけ入れてみれば?+27
-1
-
113. 匿名 2014/06/16(月) 17:26:15
111
私も同感です。
どんな怒鳴り口調なのか、その人の体調や、子供の表情を見たことあるかどうかも分からないのに、通報通報!って書いてる人は子供いないか、一人っ子やまだ悪戯をしない赤ちゃん持ちがほとんどじゃないかな
虐待は無くなって欲しいし、虐待を無くそうとする正義感は素晴らしいけれど、子育てがどんな物か想像もしない人に通報通報言われるのは私も不愉快です。
子育てしたこと無い人を批判するつもりはありません。3人子育てするということを想像もしない、知識も無いのに批判する人を批判しています。+14
-30
-
114. 匿名 2014/06/16(月) 17:46:31
私も通報されました。
2歳児の寝起きのギャン泣きだったのですが、通報されるとは思ってなかったので、びっくりしてしまいました。
でも周りが見てくれてるんだなあと思ったのと、役人さんの子供が泣くのは仕方ないものね、という言葉があったので、そんなにショックは受けませんでしたよー。+37
-2
-
115. 匿名 2014/06/16(月) 17:54:12
ヤンチャな子供を育てているからこそ分かります。
一日中叱っているのは異常。
近所に聞こえる位の大声で叱ったって、子供は怖がるか慣れっこになるかどちらかで、怒鳴る→効果無し→更に怒鳴るの繰り返しなんじゃないですか?
通報された!ムカつく!じゃなくて、もう少し子育てを見直してみては?
+41
-3
-
116. 匿名 2014/06/16(月) 17:55:25
私も通報した方がいいと思う。
子どもはもちろん、お母さんのためにも。
躾と虐待の境がわからなくなってるのかも。
普通の状態と違うのを感じるなら自分の感覚を信じた方がいいと思う。
うちも子ども三人だけど、毎日一日中怒鳴るなんてないよ(-_-;)
ご近所さんも三人の子持ちのお宅が二軒あるけど、もちろん子供の泣き声やお母さんの怒り声が聞こえることもあるけど毎日一日中はないなぁ。
夜泣きなら窓閉めるとか車でドライブ連れてくとか親が対応してる家庭も多いし。
+27
-0
-
117. 匿名 2014/06/16(月) 18:01:56
会社の人が自分の子供に通報された。
再婚夫の暴力を訴えたら即保護。
見て見ぬふりをしてた女って、結局子供よりも男を選んでたって事だと思う。
躾けなんて言い訳で、何年も暴力を我慢してた子供に自分より他人に助けを求められるなんて親として有り得ないと思う。
結局男に媚びてる母親ならたすけにならないとみきられたんだ。
通報のこともあって、普通に暮らしてるけど心の底では二度と母親のこと本心から慕うことはないだろうな。
私なら、子供より男の顔色を見てた母親なんて信用出来ない。+27
-0
-
118. 匿名 2014/06/16(月) 18:03:39
私は子育てしてますが、いくら大変でも叱る=怒鳴るではないと思うの。毎日叱るのはわかるけど、普通は毎日怒鳴りはしないと思います。だから、ここで毎日怒鳴るのなんて当たり前!と正当化しているお母さんは余裕をなくしているから、何でも息抜きした方が良いと思う。子供のためにも自分のためにも。+32
-4
-
119. 匿名 2014/06/16(月) 18:05:11
虐待かどうかを見極めるのは専門家の仕事なので、まずは通報したほうがいいです。
名前も言う必要ないし、間違っていても良いんです。
+12
-1
-
120. 匿名 2014/06/16(月) 18:05:15
近所の知り合いママさんの赤ちゃんがよく泣いてるの聞こえるけど虐待してるなんて全く思わないし通報しようとも思わないよ。
鳴き声プラス怒鳴り声が度を越してるとかすごい物音がするとか、あとは普段から態度の悪い人だからとかで通報に繋がる何かがあるんじゃないかな?
ただよく泣いてるから通報なんて滅多にない気がするんだけどどうなんだろう…+23
-3
-
121. 匿名 2014/06/16(月) 18:07:52
うちの子年長さんで耳かき大嫌いなんだけど、 やるとき大泣きで「死ぬ~死ぬ~怖い~」って言うのよ。
マンションの人たちは皆知ってるけど通行人に聞こえたら通報されるなー。
+18
-3
-
122. 匿名 2014/06/16(月) 18:14:00
118さん同感。
怒鳴るの仕方ないみたいに言うけど、怒鳴ることは躾なのかな⁇
正解はないと思うからわからないけど、悪いことをすれば叱ります。けど怒鳴らない。
+14
-2
-
123. 匿名 2014/06/16(月) 18:24:15
5歳と2歳の子がいます。
実は昨日、別の保育園に通うママさんが子どもを車で送ってたんだけど、しばらく行った所で急に停車
ドアが開いて、そこの年少の娘さんが泣きながら降りてきた。車の中から「嫌ならてめえは降りろ!!」ってっ車は発車
娘さんは泣きながら通行量の多い道を一人でフラフラ歩いてきたから、堪らず迎えに行ったら、その家のおじいちゃんが怒鳴りながら出てきて娘さんを連れ帰った
今までも何度か怒鳴り声聞いてて、通報するか迷ってた
このトピ見て、児童相談所に連絡することにする+53
-1
-
124. 匿名 2014/06/16(月) 18:31:42
引越したさきで毎日、女性のヒステリックな怒声とドタバタ音、泣き叫ぶ声が朝昼晩を問わずにきこえてきました
あまりにも続くので通報しようかと決めたとき、ちょうどマンションに長く住んでいる方とお話する機会があって上記の件を尋ねてみました
私が引越の挨拶で訪ねたときは70代のご夫婦しかいないと思っていたお家に、40代の知的障害を持った娘さんがいてその娘さんが家庭内で癇癪を起こしているときの声が私の耳に届いていたのでした
ひとりで通報の判断に迷うときは周りの方に聞くのもいいのかなと思いました
人の家庭のことを知りたがる、噂話好きみたいに勘違いされるのもイヤでしたがもし何かあったらと感じるほどの怒声が続いたので思い切って聞いて私は良かったです
これまで賃貸物件での生活が長かったので、ご近所付き合いなんて面倒と思っていましたが悪い面ばかりでもないと気がつきました
私の場合、聞こえてくる癇癪の声が改善されることはないですが、それでも子どもを虐待している訳ではないとわかっただけで大分気持ちが落ち着きました+23
-0
-
125. 匿名 2014/06/16(月) 18:44:42
私は通報します。子供は四人いますが、男の子ばかりなので怒鳴りもするしパチンと叩く時もあります。だけど、近所の方に言いたいのは外で見かける時があれば子供の表情や着衣の汚れや雰囲気も見てあげてほしいです。
つい最近も悲しい事件がありましたよね。誤報でも良いです後悔だけらしたくない。
子育ては綺麗事じゃできないけど、虐待を通報するのも綺麗事を並べてたら通報出来ないと思います。
もう悲しい事件はまっぴらです。+28
-0
-
126. 匿名 2014/06/16(月) 18:52:23
虐待のニュースをみて心が痛むのと同時にガルチャンでは、親は死刑だとか同じ目にあわせろとか去勢しろとか、ごもっともな意見たと思うし私も同じ気持ちだけど、ここに可哀想とか書き込むだけじゃなくて自分達の周りに目を光らせてほしい。たくさんの人がガルチャンをみてるのだから無駄にしたくないし個々が出来ることだと思います。+11
-1
-
127. 匿名 2014/06/16(月) 18:52:31
49です
目の前で小さな子が殴られているのも衝撃でしたが
お母さんが精神的に参っているのは一目瞭然でした
もう何年も前の出来事でしたが、未だに思い出します
子供は勿論ですが、精神的に追いつめられている親を助けあげる意味でも通報は必要だと思います
私は既婚ですが、体の事情でまだ子供はいません
子供は欲しいですが、あの出来事を思い出す度に不安になります
+34
-0
-
128. 匿名 2014/06/16(月) 18:54:35
現在、やんちゃな男の子の子育て中です。
だからこそ言います。
通報して下さい。
1日中「注意」してる声ではなく「怒鳴る」声が聞こえるのは異常。
間違いでも良いじゃないですか。
むしろ間違いだったらラッキーじゃないですか。
通報されたお母さんもショック…ではなく、「気にかけてくれている人がいるんだ」と安堵するかもしれません。+33
-1
-
129. 匿名 2014/06/16(月) 19:04:33
115
そんな優等生なコメント言われても…
というか、そんなこと普通の人は分かってる。
怒鳴ってしまって、反省して、違う方法を試して、でもやっぱり堪忍袋の緒が切れてまた怒鳴って…って立ち止まりながら頑張ってるお母さんがほとんどだと思う
まぁ立ち止まる余裕も無くて1日中怒鳴ってる人は通報で立ち止まることが出来たらいいかもしれないけどね
でも、通報の前に親や子供の表情や顔、服を見て判断して欲しいと思う+14
-16
-
130. 匿名 2014/06/16(月) 19:07:16
どなり声が聞こえただけで通報されたらたまらない。うちの娘は、魔の二歳児、思い通りにならないと、叩いてもないのに、いきなりいたーいっていいながら泣きます。近所の人からしたら虐待してるって思われてるかも。
怒鳴り声や鳴き声だけで判断しないでほしい。本当に虐待してる人は普段の行動や、近所の付き合い、他のところで見えてくると思います。+12
-26
-
131. 匿名 2014/06/16(月) 19:23:42
このトピにあってるかわからないけど、
旦那の親戚の子供 継父 母親 父親が違う妹にいじめられて自分から中1に上がる時に児童相談所に行ったって話。今は母親にはもちろん、可愛がっていた祖母にまで居場所は教えてくれないらしい。+15
-0
-
132. 匿名 2014/06/16(月) 19:44:11
虐待されていた立場からですが、ぜひ通報してください。
わたしはほぼ毎日母親からのストレスの捌け口で、殴られ蹴られ、引きずられて外に裸足で出されていました。
痛い!やめて!ごめんなさい!叩かないで!と始めは叫んでいましたが、誰も助けてくれないから叫ぶことを諦めました。中学生まで、10年ほど続きました。
いま母親は「あの頃虐待してごめん。躾じゃなかったね」と言ってくれます。
自分に娘が生まれて本当に思うんですよ。なんであんなに叩けたの?心は痛くなかったの?って。
わたしはまだ虐待を疑うような親子には遭遇していませんが、きっと見つけたら通報します。
うちの母親も普段は優しいし、近所付き合いもいいし、外面はよかったんですよ。ただ家の中では豹変してました。
何度か死ねたら楽なのに、母親を殺してしまえば、と悪いことを考えたこともあります。
手遅れになる前にぜひ通報を。
長文失礼しました。+60
-0
-
133. 匿名 2014/06/16(月) 19:49:03
31さん
これだよね。
ほんと最低な親。LiveLeak.com - child abusewww.liveleak.comLiveLeak.com - child abuse Safe Mode: OnCreate Account | Log in | HomeRecent ItemsChannelsForumsNews & Politics |Yoursay |Liveleakers |Must See |Ukraine |Syria |Entertainment |Chat&n...
+21
-2
-
134. 匿名 2014/06/16(月) 19:57:47
私は通報された立場です。
当時はシングルマザーで息子を育てていたんですが、1日泣いてるし泣き方が半端じゃなく、ホントに寝ない子だったんです。
でも自分なりに工夫したり、愛情もって接していたし、子供に対してイライラする事もほとんどありませんでした。
なのに子供を散歩に連れて行く時に外に出ると市の職員が…(以前保健婦?として家に着た)
買い物行こうと外に出るとまた…
と言った感じでそれが続きました。
後でわかったのですが、私が虐待してるという噂があり通報した人がいるということ。
最初は悔しくて悲しくて堪らない気持ちになりましたが、息子が小学生になった今はそういう親に見られないようにしようと思えるようになり自分にとってあの出来事はプラスに働いています。
参考までに。+28
-3
-
135. 匿名 2014/06/16(月) 20:19:53
今日Facebookで上がってきた動画が凄かったです。
駅構内でお母さんが小さな娘に大きな声で怒鳴りちらしそれでも泣いて追いかける娘におもいっきりキック。
女の子吹っ飛んで地面に叩きつけられ号泣。
動画はそこに居た方が撮ってアップしたみたいです。
『警察呼ぶぞ!』と言いながらも撮り続けられてた動画。
あんな時小さな女の子をかばってその母親から離すのは誘拐になってしまうのでしょうか?
この動画見た方いませんか?
この動画、辛くて涙が出て鳥肌が立ち、二度目みる事が出来ませんでした。+27
-0
-
136. 匿名 2014/06/16(月) 20:23:56
133さん
動画upありがとうございます。
多分それだと思いますが、見るのが辛く確認していません。
主さん、百聞は一見に如かず です。
泣き声だけではイメージできない事もありますが、見てしまうと行動をとらざるを得ないと思います。
子供の虐待がなくなりますように、悩んで辛い思いしているお母さんが救われますように。+10
-0
-
137. 匿名 2014/06/16(月) 20:24:32
すぐ上に動画あるじゃん。
2つ前ぐらい見ようよ。+7
-18
-
138. 匿名 2014/06/16(月) 20:25:23
団地に住んでいたころ、いつも前の棟のおそらくお風呂場?で男性の怒鳴り声と、泣き叫ぶ子供の声が聞こえてきました。自分も子育て中なので、びっくりするような大声で泣くこともあるのは分かるのですが男性の罵声の内容があまりにも酷く、また泣き始めるとすぐに窓を閉めて付近に聞こえないようにしているのが気になり通報しました。
ですが、警察が来る頃には騒ぎは収まっているしどの部屋かも特定出来ず3回の通報に意味はありませんでした。
引っ越してしまいましたが、今もその子が気になります。
虐待を受けている子って、目を見れば分かるんですよね。+8
-0
-
139. 匿名 2014/06/16(月) 20:31:57
135さん
多分同じ動画を見ました。
胸が締め付けられる思いでした。
虐待する親でも、子供はその親しか頼れないって可哀想過ぎます。
+22
-0
-
140. S N 2014/06/16(月) 20:59:15 ID:VWe5oF1VCt
長文になります。
子ども側として意見を述べさせてください(先日成人しました)。
わたしの場合は学校の先生が通報してくれました。当時はわたしも母の精神状態が更に不安定になることを懸念して、先生に気づかれたあとも(身体の傷などに)言わないようにお願いしていました。
ただ、児童相談所や区役所の職員さん、周りの大人にに本当にお世話になり、やっと逃れられて自立できた今、もうちょっと早く気づけたらな、とは思いますし通報してくださった先生にはすごく感謝しています。今は働いて勉強しながら大学の学費を貯めており、来年受験します。ちょっと大変ですが、今までの人生の中で1番幸せを感じています。
その頃はわたし自身も虐待だということをわかっておらず、只管母を庇っていました。
虐待する親にも、虐待されている子どもにもわかっていないケースが殆どです。主さんも、勇気を持って通報してください。
母親/父親の精神的な不安定さ、子どもが親を庇う可能性、すべて職員さんはわかっています。緊急措置で子どもを親から数ヶ月離すこともできます(とりあえず離れてみてお互いにわかることもあるので)。
警察にでも、区の家庭支援課でも、ネットの児童相談の番号、どのようなものでもいいのでお願いします。
+28
-0
-
141. 匿名 2014/06/16(月) 21:05:09
133さんの動画見なきゃ良かった…。
撮影者は慌てて親子の所へ向かっていたけど、無事に捕まえる事が出来なのかなぁ。
+10
-1
-
142. 匿名 2014/06/16(月) 21:05:18
殴ってない。怒鳴ってるだけ。
それは虐待じゃないのか⁇
もちろん怒鳴ってる内容にもよるよね。
知り合いは子供がいけないことするとボロクソに言う。何がダメだったのかとかじゃなくボロクソに…
怒り方ってもんがあるよなぁー+25
-1
-
143. 匿名 2014/06/16(月) 21:12:36
主さんと同じく0時頃子供の泣き声(ギャン泣き)が聞こえ泣き止む気配もなく、また大人の声が全く聞こえない為、主人と相談し すぐ近くに住む大家さんと
警察に連絡。
警察よりも大家さんの方が早かったので
私も立会い鍵を開けると
寒く真っ暗な部屋に2歳くらいの子とベビーベッドには1ヶ月程の赤ちゃんしかいませんでした。
母親も父親も遊びに出掛けていたのか
警察からの連絡で帰ってきました。
普段とは様子が明らかに違った為
通報しました。
厚木の事件もあったばかりですし…
+41
-1
-
144. 匿名 2014/06/16(月) 21:45:59
84さん それ知ってますよ
札幌市で起きたやつです
動画見たけど凄い蹴り入って小さい女の子
ぶっ倒れていましたね
まわりは見てみぬふり。
私がその場にいたら女の子をかばってやれたかも+16
-2
-
145. 匿名 2014/06/16(月) 21:52:38
大阪2児餓死事件思い出した。
何度か近所から通報があったのに、母親の帰りを待ちながら餓死した桜子ちゃんと楓ちゃん。
残念ながら通報しても防げない事だってある。
だからこそ、通報すらしなかったら最悪だよ。
反対派の気持ちも分からなくは無いけど、通報のハードルを上げてしまうと救えない命や不幸な子供が増えてしまうよ!!+27
-0
-
146. 匿名 2014/06/16(月) 21:56:51
133
その後どうなったんだろう
明らか躾じゃないじゃん
警察きて助けてあげてたらいいのに
にしても周りの人ないわ。
私こんな場面みたら絶対助ける!
自分が怪我してもいい。
人前でこんな事するなら家ではもっとされてそう
+23
-1
-
147. 匿名 2014/06/16(月) 22:03:37
見極めるポイントは、どこなんでしょうね。
我が子も7才ですが、ちょっとした事(宿題がわからない、間違いを指摘される等々)で大げさにギャン泣きするタイプなので通報されたらどうしよう、と余計にイライラしてしまう。
手に負えないので、子供にもそんなに泣いてばかりだとお巡りさんが来るし、お母さんが虐めてると思って連れて行かれちゃうんだよ?落ち着いて、泣き止んで!と言ってみましたが今度は、「いやだぁ!」と火に油を注いでしまったようで。。。
毎日同じ事の繰り返しで私が泣きたくなる。。+18
-4
-
148. 匿名 2014/06/16(月) 22:08:37
昔住んでたアパートで通報されて警察が訪ねてきた家あって会話の内容聞こえてきたけどなんか役に立たない聞き方で、それだけ?ってことしか聞かず帰って行った。
それからは警察じゃなくて児童相談所の方がいいんだなって思った。
警察官にもよるかもだけどしょうがなく来ました感がすごかったし。
+6
-1
-
149. 匿名 2014/06/16(月) 22:08:40
133さんの動画や周りの毒親の話を聞くとこんな親の子供に生まれなかったっていうだけで幸せだと思えてきた。
+9
-0
-
150. 匿名 2014/06/16(月) 22:14:17
私の近所に住む子なしの30歳くらいの夫婦は、周りの子供が外で遊んでいるだけでも「親が放置している」と言って通報します。中にはすぐ通報するおかしい人もいますよね…
でも1日中怒鳴り声が聞こえるなら通報するのはアリだと思います。+12
-2
-
151. 匿名 2014/06/16(月) 22:14:33
毎日同じ時間帯だけに泣き声が聞こえるのは生活習慣(歯磨き、宿題、寝ぐずり)での機嫌悪さからくるものかも知れないですね。
子供の就寝時間が異常に遅いなど親が子供の生活に無関心で、身なりが汚い、常に怒鳴り声と泣き声がする、周囲から家庭が孤立している等々があるとやばい気がする+13
-1
-
152. 匿名 2014/06/16(月) 22:15:38
私は通報されました。
スクールカウンセリングにかかってて、そこで打ち明けたら通報されました。
自分ではそんな自覚(虐待)まったく無くて…。
でも養父に怒られるんじゃないかと通報されてもすごく怖くて、何もアクションしないで欲しいと職員の方にお願いしていました。
被虐待児は虐待されていると気づいていない子も多いと思います。気付いた方は通報してあげて助けてあげて下さい。+18
-2
-
153. 匿名 2014/06/16(月) 22:18:05
知人が通報されたんだけど、玄関先で指紋をとられたそうです。+2
-1
-
154. 匿名 2014/06/16(月) 22:18:15
あざや傷があるから虐待、ないから違うということはありません!
精神的虐待や育児放棄も暴力以外の虐待もあるんです!!匿名でも通報はできるしこどもたちのためにもしてほしいです。
+12
-1
-
155. 匿名 2014/06/16(月) 22:22:11
上の動画の子、かわいそうに。人通りの多い外でこんな事やる位だから、家ではもっとやられてる。
身なりも悪くないし、今時のお母さんっぽいのに。
特定して通報したいよ。+27
-0
-
156. 匿名 2014/06/16(月) 22:23:53
ウチの下に住んでいる家族もそんな感じです
子供が3人いて、中学生、小学校低学年、赤ちゃん
日中は赤ちゃんとお母さんだけなのでそんなにうるさくはないけど
夜~夜中がお母さんのヒステリックに叫んで怒る声
子供の泣き声、物を投げてるのか凄い物音が頻繁に聞こえてきます
ある日、午後3時過ぎ辺りから今までにない物音、怒鳴り声、泣き声
が聞こえてきました
物音も家具を倒してるんじゃないかってくらいの音で
どうしようと私はオロオロしてたんですが
他の住人の方がどうやら通報した様で、警察に救急車
そしてなぜか消防車まで来て
その後に児童科の方が来て子供達を連れて行きました
ちょうどその時にウチの旦那が帰って来て
そのお宅の玄関の前を通ったら包丁を握りしめて
グッタリと床に座ってる母親の姿があったと言っていて
結局その後警察の方が宥めて包丁を取り上げ
母親は救急車に運ばれて行きましたが
救急車にの乗るまでヒステリックな声で
私の子供をどこにやったの!返して!って泣き叫んでいました
何があったのかわからないけど、最悪の事態にならなくて
良かったなって、次にまたおかしいなって思う事があれば
私も通報しようと思いました
トピ主さんも手遅れになる前に通報した方がいいんじゃないかと
思います+29
-1
-
157. 匿名 2014/06/16(月) 22:30:12
児相に通報しても厚木みたいに保護対象から漏れたら意味ないなぁ。
+6
-2
-
158. 匿名 2014/06/16(月) 22:35:02
通報されたことあります。
お母さんの怒鳴る声と子だものなく声がするという通報だったと言われました(笑)
親子関係も良く虐待なんかないからビックリでした。
一番に思ったことは、「カタチだけの訪問だなあ」でした。
通報あったから、万が一何かあったときに役所が何も対処してないと問題だから、とりあえず訪問したという事実を作ろうって感じ。
子供と会うわけでもないし、アリキタリな育児アドバイスして帰って行ったよ。
通報に意味がないとは思わないけど、
医者が診察でアザを見つけて通報…とかと比べて近所からの通報なんて、
せっかく通報しても、この程度しか対処されてない事も多いのかもなぁと思いました。
+14
-2
-
159. 匿名 2014/06/16(月) 22:39:47
明らかな虐待は通報しなきゃだめなんだけど、最近ニュースも多いしすごく通報増えてるみたいで、本当に保護しなくてはいけないケースに職員を割けないと困るなとも思う。
+10
-1
-
160. 匿名 2014/06/16(月) 23:09:21
通報しました。
朝から晩まで子供の泣き叫ぶ声、母親とたまに父親は罵声、暴言。
外で両親を見たことはありますが(挨拶は無視)
こどもを連れているのは一度も見たことがなく、一日中家にいる様子だったので、それも伝えました。
児童相談所って、その後のことは教えることはできないらしいけど、通報されたら確認する義務があるので、通報したほうがいいと私も思います。+14
-1
-
161. 匿名 2014/06/16(月) 23:11:49
一日中、夜中にまでなら異常だと思いますよ。
匿名で相談にでも連絡入れておいた方がいいと思います。+8
-1
-
162. 匿名 2014/06/16(月) 23:30:54
叩く蹴るだけが虐待じゃないよ。
言葉での虐待もあるよ。
そんな親に育てられた子は心に傷を負って人の痛みが分からなくなってしまう。
母親のケアも必要だし、子どもを助けてあげて欲しい。+11
-0
-
163. 匿名 2014/06/16(月) 23:38:20
37みたいな人大嫌い。子供いないからって見下してるよね?こういう人が母親だから子供のいじめとか加速するんだろうな怖い怖い+7
-4
-
164. 匿名 2014/06/16(月) 23:39:16
うちの二軒隣りも毎日時間関係なく赤ちゃん(泣き出したのが1年前だから多分一歳半ぐらい)が泣いてる。
天気のいい日中でもだから、外出せずに家に閉じこもってるみたい。
そりゃ赤ちゃんも夜中寝ないわ。
ギャン泣きでもあやす形跡もなく、酷いと一時間近くは泣いてる。
警察、管理会社、児相、市役所、全てに通報したけど虐待では無いみたいで未だに泣いてる。
しかも窓開けっ放しでうるさくて寝れないから、涼しい夜中でもうちが窓閉めてエアコンです。
せめて窓閉めるなり、申し訳ないって気持ち持って欲しい!+12
-10
-
165. 匿名 2014/06/17(火) 00:03:50 ID:v6UxIkV5W8
200世帯程あるマンションに住んでいます。
先日管理人さんに、「気を悪くしないで欲しいけれど、周りの方から虐待疑惑が出ている」と言われました。
我が家は、3歳と2歳年子の男兄弟。
普段からお騒がせはしています。
私も叱る時はしかります。
感情的になり、怒る時もあります。
場合に寄ってはお尻も手も叩きます。
その泣き声が、そう思わせてしまったのかもしれません。
…が、自分なりには普通に精一杯子育てしているつもりなのでショックでした。
逆に管理人さんにそう言ってくれる方の気持ちは、子供を守る為にも有り難いですが…。
難しいですね。
(返答になっていなくてすみません。)
+22
-2
-
166. 匿名 2014/06/17(火) 00:43:45
以前下の階に親子(お母さんと娘さんの2人)が住んでいたんですけど
毎晩のように怒鳴り声と鳴き声、悲鳴が聞こえていて異常だったのですが虐待だという確信がなかったのでまずマンションの管理会社に連絡しました。
ですがその後も相変わらず続いていたのでもう一度管理会社に連絡すると次は怒鳴り声が聞こえてる間に警察にお願いしますと言われ…
次の日、また悲鳴が聞こえるので通報しました。
どうなったのかはわかりませんがその日はおさまりました。
ですがその後も3日に一度は怒鳴り声が聞こえてくるのでどうしようと思ってたらある日を境になくなりました。が、数日後気付いたんですが引っ越しただけだったんです。
今も時々大丈夫なのかな…と心配になります。+7
-3
-
167. 匿名 2014/06/17(火) 00:53:09
私は3歳の娘が居ます。今でも頭に残ってるのですが、娘が2歳位の時に大きめのスーパーに買い物に行った時の事です。自分達が買い物をして、すぐ位に娘と同じ位の男の子と母親、おばあちゃん3人が来ました。印象に残ってるのが、終始泣いているのです。不思議に思ってチラチラ見てたんだけどあやす事もせず、買い物を続けてます。
私達が帰る時その人達も出てきました。
今度は泣いてはなかったのですが、疲れたのか、地べたに座り混んで抱っこを要求してる感じでした。っとその時、おばあちゃんは男の子が座った態勢のまま引っ張ってるんです。思わず怒鳴ってしまいそうでしたが、止められて何にも言えませんでした。今でも考えてしまいます。日常的にやられてるのか?とか、あれは、ちゃんと歩かせる為のしつけなのか?皆さんはどう思いますか?長文すいません。+2
-6
-
168. 匿名 2014/06/17(火) 01:01:17
イヤイヤ期なんてほんとに1日中何もかも気に入らなくてかんしゃく起こして泣き叫んでる時とかありますよね。
もう放っておくしかない、みたいな……+18
-2
-
169. 匿名 2014/06/17(火) 01:05:09
犬の散歩道にある1件のお宅の玄関に、決まって2〜3歳の男のコが立たされてる。
暑い日中でも窓を締め切り女の人の怒鳴り声と子どもの泣き声が聞こえる事もあった。
たまたま子育て支援センターに行く機会があり
虐待などの通報に関するチラシを目にしたので
支援センターの方にその状況をチラッと話したら
話を通してくれて、役所の方がそのお宅を見回ってみる事になった。
私自身の情報は伏せるという話だった。
その後どうなったか、知りたいか、知りたくないかなど聞かれ、知りたくないと答えたが
お宅がご近所なため、情報が流れてきた。
男のコは母親の実家に行ったそうだ。
虐待だったのかな…通報してよかったんだろうか…
どんな母子関係かわからないが、母親と離れてしまった事に子どもが悲しんでるのではないか…
もし虐待から逃れられているなら、それは良かったのか…
どちらにせよ、自問自答。+14
-0
-
170. 匿名 2014/06/17(火) 01:07:37
>>167 うちはカートも嫌がるし、あやそうとすると余計嫌がるし、抱っこも拒否で泣いてるとかよくありますよー。
買い物中にそうなったら、もう急いで買い物終わらせるしか無い。人の視線が痛くて逃げる様に買って帰るのが正直辛いです。
構うと余計に癇癪が長引く子もいるんで、それだけで変な目で見られるのは辛いです。
抱っこ拒否の時は抱えて連れてきますけど、引きずりはしなきですね(^_^;)+13
-2
-
171. 匿名 2014/06/17(火) 01:22:56
主人が救命士で一度通報で駆けつけると、子どもが怪我をしていて、話を聞くけどコケただけとしか言わない。身体チェックすると、脇の下とか内腿とかにタバコを押し付けたあとが何箇所も…すぐに警察にも届け出たそうですが、その子はママ大好き!とママから離れなかったそうです…警察からはおそらくはお母さんが虐待しているとのことでした。子どもながらにママをかばおうとしていたんだと思うと悲しくなります。
トピズレすいません。
できれば通報お願いします。虐待は見えないところにしたりしているので、ぱっと見ではわからない時もありますので+21
-0
-
172. 匿名 2014/06/17(火) 01:35:58
私は子供のころに虐待をされていて、誰かに通報して欲しかった。
怒鳴られ、殴られ、大きな音が外まで鳴り響いていたはずなのに、誰かに気づいて欲しかったし、助けて欲しかったです。
+21
-0
-
173. 匿名 2014/06/17(火) 01:39:34
通報したことあります!絶対匿名にしてくださいとお願いしたら、ちゃんと最後まで秘密を守ってくれました。
命が救われたようです。
取り越し苦労でいいんです!エスカレートする前に、どうかお願いします!+16
-1
-
174. 匿名 2014/06/17(火) 02:06:06
怒ると叱るは違うよね
怒鳴っちゃうって書き込みあるけど、それって親の都合じゃん
うるさいから、泣き止まないから、いい子じゃないからとかさ〜
なんか違うよね
2〜3歳でもさ、ちゃんと話して叱ればわかるよ
また同じ事しても根気強く教えてあげないと。
まだ生まれて数年しかたってないんだよ。
そんな子に何求めてるの。
誤報でノイローゼになったとか、そんな精神状態なら子ども施設に預けるなりして病院行ってください。
自分の事ばっかりな人が多いね。+14
-17
-
175. 匿名 2014/06/17(火) 02:29:49
怒鳴るっていうのが日常化してるのがおかしい
普通に叱ればいいのに大声を出す必要なんてない
怒鳴るのは脅迫であって躾ではない
それに通報した場合としなかった場合の最悪のケースを考えたら通報した方がいいに決まってる
虐待してても外面がいいのもいっぱいいるし、観察なんてのも悠長過ぎる
+20
-5
-
176. 匿名 2014/06/17(火) 02:36:50
先日通報され、児童相談所の方がきました。男の子二歳と8ヶ月がいますが、まったく見に覚えがない。ホントにビックリしました。うちの子そんなに泣いてること少ないし、泣いても長くても5分くらいなもん。しかも二世帯で下に両親が住んでるので何かあったらすぐわかる環境です。上の子は二歳でやんちゃだし、怒ることもありますが、これで通報されたんじゃこっちも心折れます。頑張って育児してるのに全否定されてる感じ。最近暗いニュースが多いのでみなさんの言っていることも正論だと思いますが、誤報によって傷ついてる人がいるってことだけは知っててほしいです。+22
-16
-
177. 匿名 2014/06/17(火) 02:47:52
うちも明らかに嫌がらせで通報された事あります。
子供は確かにグズって泣いていたのですが、外から見ても虐待ではないって分かる状況だったので顔を見てすぐに帰っていきました。
多分子供がうるさかったんだと思いますが、そういう事に利用しないで欲しいです。+25
-6
-
178. 匿名 2014/06/17(火) 03:14:22
通報されたことありますが、児相も役所も民生委員も来るだけで凄くストレスになります。結果子供と引き離してくれるわけではなく、複数で押し掛けて話を聞くだけ。夕飯時に来られ1時間近くも居座られ食事なんて作る気力も削がれる。で、お母さん疲れてるのよ、なんでも相談してくださいね。とか言われても関わりたくないので結構ですとしか思えなくなります。お前は親として失格だ。死ねよと言われたも同然なのです。あんな中途半端な機関なぞ要らん。何の拘束力もないのならほっといてくれ。+3
-20
-
179. 匿名 2014/06/17(火) 03:27:15
178
子供と引き離されたいんですか?+21
-1
-
180. 匿名 2014/06/17(火) 06:55:34
私は2児の母親です
喧嘩ばかりの子供達に毎日怒って怒鳴ってしまいます。水が顔にかかるのが苦手な4歳の娘は,シャンプーするだけでお風呂で泣き叫びます…
イヤイヤ期の2歳の娘は,言う事を全く聞きません。つい感情的になって怒鳴る事もあります
通報されました
確かに毎日怒ってはいるけど,虐待なんてしてないし,携帯は,子供達の写メでいっぱいです
一緒におやつ作ったり,遊んだり…
怒鳴り声が聞こえるからって,すぐに通報は…
+13
-19
-
181. もも 2014/06/17(火) 07:38:26
わたしは幼少期、母から虐待を受けていました。離れて暮らしていた父に助けを求め、児童相談所に行きました。そのときの母はわたしたち4人姉妹の育児にいっぱいいっぱいだったのだと思います。数年離れて暮らしていると母も落ちつき、今はたまに笑顔で会えるようになりました。どうか主さん、子供たちのために通報してください。もしかしたら子供たちの人生を変えてしまうかもしれないけれど、今はそうすることが最善だと思うんです。+18
-1
-
182. 匿名 2014/06/17(火) 07:55:45
2回通報したことあります。トピ主さんとちがいネグレクトです。
それぞれ父子家庭と母子家庭で子供に満足にご飯を食べさせていない感じでした。父子家庭の子はゴミ箱をあさっていたし、母子家庭の子は泣きながら登校していました。
最初は学校の先生に掛け合いましたが事なかれ主義で全然動きません。警察か児相じゃないとダメです。私の住んでいる地区は全国的に見ても治安が悪い場所なのでケースとしては特殊かもしれません。+11
-1
-
183. 匿名 2014/06/17(火) 07:57:56
174
2、3歳は確かに言葉も分かる。だけど、我慢がまだできない。だから尚更腹が立つ時もある。
お母さんは毎日頑張ってるんだよ。自分の子は可愛いし、大切だから。
子育てを経験したことあるのかどうか知らないけど、自分ができることが全員できるとも限らない。子供によってやんちゃさも大きく違う。
誰だっていいママになりたくて頑張って努力している。そんな人にその言葉が追い詰めることになるんですよ。
もうちょっと人の気持ちを理解するとか、寛容な気持ちを持てないかなぁ
外出先でグズる子供に手を焼いて焦っている時に、今が一番大変ね〜と声をかけてもらえる事がどんなに救われることか…+14
-9
-
184. 匿名 2014/06/17(火) 08:21:07
183
>もうちょっと人の気持ちを理解するとか、寛容な気持ちを持てないかなぁ
相手に求める前に、自分が子供に対してそうしたら?
そんなに子供に怒鳴る事を容認されたいの?
理解してくれない人は子育て無経験者と思いたいみたいだけど、子持ちから見てもおかしいよ。
+13
-8
-
185. 匿名 2014/06/17(火) 08:26:27
放置されている子兄妹が近所にいます。たまに家に遊びにきますが勝手に上がるし、お菓子をもっていく。家のオモチャをポケットに入れているのも見ました。一度注意したら泣き真似して帰っていきました
通報とかの話ではないですが人のものを勝手にもっていくってどういう育て方してるのかな
母親は普通の人です。
+9
-0
-
186. 匿名 2014/06/17(火) 08:33:52
いままで見てて思ったのは、子供の時に虐待されていた人たちは誰かに通報して欲しかったと思っていること。これが1番大事なんじゃないかな?
今子育て中で大変なお母さんたちのなかには、通報されて私傷ついた!っていう人もいるけど他人は家のなかのことなんてわからないからね。写メいっぱい撮ってる=虐待なしとはならない訳だし。165さんみたいに、通報されても周りの人たちが子供の心配をしてくれていると思える人は良いけど、通報した人を目の敵にするような人たちは少し心配。
+23
-4
-
187. 匿名 2014/06/17(火) 09:08:32
私も、こりゃ誤解されて警察来るかもなと思う事はいくらでもあるけど来たら来たで、隅々まで調べて下さいという構え。というより、7ヶ月の子供が泣き止まなくて1回通報された。警察も、「赤ちゃんは泣くものだしね」と言って帰ってった。
まぁとは言っても、通報した人に対しては、多少悩む。誤解されたかなとか、うるさかったかなとか…しかも警察も通報者に結果を教えたりしないだろうから誤解されたままなのはさすがにきつい。
積極的に子供とお出かけして、周囲と関わることで分かってもらえるかな。+11
-0
-
188. 匿名 2014/06/17(火) 09:13:36
怒鳴るのは躾じゃないて言うけど怒鳴らなきゃ分からない子もいるわけさ。
うちは2人いて上の子はガツンと言わなきゃ分からない子だから怒鳴るしそれでも分からなければケツ叩くし頭冷やせって部屋に放り込む時だってある。
聞き分けが良い子ばっかりだったら親だって苦労しないから。+12
-6
-
189. 匿名 2014/06/17(火) 09:35:10
私も通報されても可笑しくないレベルで
まだ小さな我が子に怒鳴り散らかしてた過去があります。
同じマンションの住人はたぶん皆分かっていたと思います
でも、通報はされなかった…
今、思うのは通報された方が私自身の為にも良かったんじゃないかと…
閉ざされた空間で子育てにいっぱいいっぱいで
本当に辛く苦しかった。
子供に愛情はありますから、怒鳴り散らかした後は物凄く罪悪感に苦しむし、いつも子供の寝顔見て泣いてました。
どうか、勇気を持って通報してみて下さい。
お母さんと子供達を救ってあげて欲しいです…+12
-0
-
190. 匿名 2014/06/17(火) 09:52:48
大声で怒鳴ってる家って、子供達 いじめするし
親がいないときにものすごい大声で叫んだりケンカしたりしてる+4
-3
-
191. 匿名 2014/06/17(火) 10:06:48
多動の子のママ通報されたそうです。
脱走するから夜お散歩行ったりしてたそうですが。
+3
-1
-
192. 匿名 2014/06/17(火) 10:08:23
うちも未就学児の4人兄弟だから怒る親の気持ちもわかる。でもだからって毎日昼夜問わず怒鳴りつけることはない。一時でも静かになる時間があって子供たちの笑い声とかもするなら、少し様子見るのも必要だけど毎日毎日怒鳴ってるなら通報したほうがいい。
そこのお母さんもすごいストレスたまってるだろうし、誰か聞いてあげられる人が必要だと思うから。+9
-0
-
193. 匿名 2014/06/17(火) 10:23:39
自分の子供が実際どう感じてるかは母親にだってわからない。
自分では可愛がる時間もあるし、怒鳴る時もあるし虐待じゃないのに疑われたら嫌だと思っても
実は子供は助けて欲しいと感じてるかも。
それを確認するためにも通報はひとつの手だと思う。
ちなみに、私には魔の3歳と生後3ヶ月がいます。
育児経験者でも、通報はありだと思います。
+9
-0
-
194. 匿名 2014/06/17(火) 10:29:50
幼稚園行き始めて疲れてるからなのかちょっとしたきっかけで異常に泣くようになったからちょっとした泣き声で通報されたらたまらないよー(´Д` )
ドタバタ異常音してるとかなら分かるけどさ。+5
-4
-
195. 匿名 2014/06/17(火) 10:55:50
小3と3才の兄弟です。
私もカッとなると口が悪くなるので周りに思われてそうだなって思ったりします。
実際は年が離れてるにも関わらず兄弟喧嘩が凄くて...
喧嘩する→下の子泣かす→怒る→一回収まる
の繰返しなので常にギャーギャーしちゃってます(´・ω・`)
虐待してないのに通報されたらなんで?じゃあどうすればいいの?って情緒不安定になりそうだけど、もし虐待してるかもって自分でも思ってたら相談出来る人が出来るんじゃないかな。
なにより最近悲しい事件が多いから不安があるなら通報した方がいいと思います。+6
-1
-
196. 匿名 2014/06/17(火) 10:57:04
私の話ですが。
母子家庭でイヤイヤ期真っ直中の子がいます。
保育園でも泣くと手がつけられなくなるよねと言われるくらい泣き出すと大きな声で泣き続けます。
それを少しほっといた翌日に、児童相談所がきました。
ホントに、ショックでした。
夜は全然寝ないし、寝ぐずりすごいしとにかく泣くし、私もとても辛かったのに通報されたことがショックで、かなり追いつめられた気持ちになりました。
確かになにかあったら遅いです。
でも、泣く子ってほんとに泣くんです。どんなに優しく語りかけても怒鳴らなくても泣くんですよね。
まあ、トピ主さんの場合は怒鳴り声も、聞こえるなら怪しいですが。。
通報する前に、大丈夫ですか?なにか手をかしましょうか?とか言ってもらえたらよかったなーと思います。
幸い、通報されたのは一度で、それ以降は近所の人もとても優しく挨拶してくれたり立ち話とかもします。
誤報ならよかったじゃないと言う意見多いですが、誤報でされると追いつめられてしまう人もいることを少し覚えていてほしいです。
すみません、きれい事でしょうか。
+13
-8
-
197. 匿名 2014/06/17(火) 11:24:43
児相の制度悪用は本当だめだよね。嫌がらせで通報とかとんでもないわ。
児相は権限持たされてるから保護者の承諾なしに保護できちゃうみたいで嫌がらせから実際子と引き離されて裁判になってるし…
子育てしてない家からしたら子供泣くのびっくりするかもしれないけどイヤイヤ期とか声も大きいししつこく毎日泣くしね。しかも言葉追いついてないからすぐなくし…
それ位で通報しないでほしい。それで追いつめられる母親いると思うわ。児相も、過敏通報でも対応しなきゃならないだろうし、本当に保護しなくちゃいけない子の対応遅れないか心配。通報本当増えてるみたいだし。
難しいわ。+8
-4
-
198. 匿名 2014/06/17(火) 13:11:24
近所の公園に小学校低学年と2才になってない位の姉妹がいつも子供だけで遊んでいます。
とっても暑い日でも炎天下の中、帽子も被らずお茶も持っていません。
汗いっぱいかいて顔を真っ赤にして、飲み物を飲んでいる他の子をじーっと羨ましそうに見つめるので堪らずジュースを買ってあげたこともあります。
下の子は何度か公園から出てしまい、道路に飛び出しそうになったのを私が追いかけてお姉ちゃんの所に連れ戻しました。
2人とも顔や手足に引っ掻き傷やアザ、火傷みたいな痕があります。
これってやっぱり通報するべきですよね?
+7
-0
-
199. 匿名 2014/06/17(火) 13:39:57
198
難しいよね。
私なら飛び出した状況で上のお姉ちゃんに、2人で来たら危ないからお家に帰りなさいって言うかも。ママと来なさいって。で、様子見る。
通報はそれから考えるかな。
+2
-0
-
200. 匿名 2014/06/17(火) 13:43:06
ずっと泣き声がしていたらもしかして子供が一人で放置されてるのかなとか色々周りも心配になるんじゃないかな?
すぐに通報する人より通報をためらう人の方が多いと思うよ。私もいざとなったらしばらく様子を見てからの方がいいかな…ってなかなか通報に踏み切れないと思う。
悪いけど親の心情より虐待されている可能性のある子供の安全を優先したい。嫌がらせで通報とかはあってはいけないけどね。+6
-0
-
201. 匿名 2014/06/17(火) 14:00:44
近所から怒鳴り声が暫く聞こえたことあったのである日、声のする方に行ってよく聞いてたら兄弟喧嘩をお母さんが叱ってたとわかった事がある。この時は通報しないでよかったと思った。
別の日に西松屋でお母さんが子供叱ってたけど明らかに上記と違う汚い言葉で子供に「お前しばくぞ!」とか「もたもたすんな!はよこいや!」と言って頭を叩いてた。
あまりに酷いので見兼ねてお母さんに大丈夫ですか?と声をかけたけど「お前は関係ないだろ!」と言われ、子供に「お前のせいで恥かいたじゃないか!」と子供にあたってしまった。
後から子供に更に被害が加わるのなら注意しない方がよかったのかな…と落ち込んでしまった。
+7
-1
-
202. 匿名 2014/06/17(火) 14:22:12
201さん
私は逆で後悔しています。
ダイソーの入口にいたら、トイレから子供を怒鳴り散らす母親の声と泣き声が。
ものすごく怖くて、声が消えるまで動けなくてトイレに近付く事も出来なかった。
何年も前の出来事だけど、あの時助けに行くべきだったのかずっと後悔。。
今なら素知らぬ顔でとりあえずトイレに様子を見に行けるけど、当時は若かったし恐怖で動けませんでした。
通報する前に声掛けして!って意見もあるけど、怒鳴り声が聞こえる家に伺うより通報した方が安全なんですよね。
通報された事がある人は自分の怒鳴り声を録音して聴いてみては?+7
-1
-
203. 匿名 2014/06/17(火) 16:14:17
嫌がらせの通報で子供と引き離されたとか言ってる人いるけど、虐待などの可能性ゼロの子供を証拠なしに児童相談所が連れていったりするかな? しないよね、そんな簡単に引き離されるなら、最近の悲しい事件なんか起きてないでしょ。
本当に引き離された親は、自分に非はないと信じてるだろうし、そういうひとが集まって、子供を児相に誘拐されたとか騒いでるのかな?とも思う。 だって、さすがに証拠ゼロの子供を保護しないよ。引き離されるということは、簡単にはできることじゃないよ。通報だけの嫌がらせは確かにあるのだろうが。
落ちついて、よく自分の行動を考え直して欲しい。人の意見を聞くことも大切。+6
-3
-
204. 匿名 2014/06/18(水) 06:07:15
子供に怒る事なんて毎日
あまりに酷い事をした時は叩きます
皆さんのコメント見てると,子供が毎日ずっと泣いたら通報‼︎って感じで…
ご近所さんとも,挨拶くらいしか顔合わせないから
うちの子,夜泣き酷いし,毎日泣いてたら通報されちゃうのかな…+2
-1
-
205. 匿名 2014/06/18(水) 18:08:26
多分通報された側かな。
新生児訪問来なかった区の職員が下の子が幼稚園通い始めて半年以上も経ってから訪問に来た!+1
-0
-
206. 匿名 2014/06/19(木) 06:44:12
186さんに完全同意
虐待されていた人たちの
通報して欲しかったって書き込みはあるけど
通報されてショックだったって書き込みはないですよね
私も通報されたらショックだけど
今回子供たちの通報して欲しかったって気持ちを聞いたら
そっちを優先してあげて と思えるようになりました+2
-0
-
207. 匿名 2014/06/19(木) 06:54:33
ここで
「うちも怒鳴っちゃう。でも虐待じゃない。だから通報は心外」
って言ってる人と
子供を虐待死させてニュースになる親が必ず言う
「躾けだった」「言うこと聞かないから」
って言葉
セリフだけ見れば同じでしょうが
(内容は大違いだけどね!)
当の親は虐待だと思ってなかったりするんだし
周りにそれを見極めて!とか
お願いしてるけど
虐待されてる子供にしてみれば
いいから早よ助けてって感じだと思う
申し訳ないけど
私は私と同じ立場の
子育ていっぱいいっぱいママより
虐待されてる子供取るよ
だって虐待されてる子供にも
我が子のように
「生まれてきてよかった」
って思ってほしいでしょ!?+2
-0
-
208. 匿名 2014/06/19(木) 08:50:56
トピ主です
皆様コメントありがとうございます
それから書き込みが送れてしまってすみません
児童相談所に通報、なんて大げさかなと思っていたのですが
想像以上に通報した方、通報された方がいて驚きました
それから通報した方がいいという方も多くてびっくりしました
皆様にコメントをいただいて数日間観察していましたが
服もそれなりのものを3人とも着せてもらっているみたいでしたし、
夜はお父さんと一緒にお風呂に入ったりと、ネグレクトという可能性はないと思います
ただ、お父さんの出勤後
今日も朝から大人の私でもビックリする位の怒鳴り声→バシっとたたく音
そして今も子どもは「いたいいたい」と泣いています
上には書いていなかったのですが
私が怒鳴り声などを2年弱聞き続けても行動を起こさなかった理由の一つに
もし自分たちが通報して、このアパートが子育てに明るくなくなってしまったらという理由もあります
私たち夫婦が近い将来、子どもを育てている時に
軽く叱っただけで警察や児童相談所の人を呼ばれるようになってしまったら
そういう不安もありなかなか行動に移す事ができませんでした
自分の周りに児童相談所に通報した方やされた方がいないので、まだ抵抗はありますが
児童相談所にもご相談に行く事を前向きに検討してみようと思います
皆様、本当にありがとうございました+4
-0
-
209. 匿名 2014/06/19(木) 11:49:36
私にも三人の子供がいます。
毎日何回かは大きな声で叱ったりしますが、そんな何時間もとかはありません。
子供が親ではなく他のお母さんや大人になつくのは子供がさみしがっているサインだと思います。
通報したほうが気が楽になるんじゃないでしょうか?
+1
-0
-
210. 匿名 2014/07/04(金) 14:07:11
児童相談所で虐待もされるし自殺する子もいる。
児童相談所がどういうところか皆さんもっと調べて下さい。
子供がいくら親に会いたくなっても会わせてもらえません。
今の現状権力が強すぎて証拠もない拉致が増加しています。
私は子供に幸せになってほしいと思います。
+1
-0
-
211. 匿名 2014/07/04(金) 17:06:29
※203さん
児相 拉致で調べてみてください。逆です。調査もなく簡単に引き離すのが横行しているから虐待死がなくならないんです。
一時保護されるのは病院や保健師もしくは学校に通報されてが多いです。不自然なケガ、身長体重が不自然に低い。
そうすると虐待って決めつけて保護するんです。子供はいきなり親から引き離されて情緒不安定になります。想像してもらえば分かりますが親に会えず学校、保育園にも通えず見知らぬ大人から色々言われます。恐怖ですよね。
例え冤罪が分かっても、その後不登校、親にベッタリ、トラウマになって数年経ってもうなされることも珍しくありません。
病気や体質でもそうなるのに、調べる前に疑いの段階で保護します。なのに調べるかどうかはその地域の児相次第です。
本当に虐待する親は病院など連れて行かないし、検診にも行かないでしょう。子供もそういう親に対して愛着持ちませんからママママってすがったりもしないでしょう。してもムダですから。
でもそういう真に虐待されている子は保護されません。うるさくないから近所から通報もないし病院や検診にも行きませんから。
通報するなら自分の家も通報されて子供と引き離されるかもしれない、周りみんな信用できなくなるかもしれない。通報したのが自分だってばれて恨まれるかもしれないって考えてくださいね。それでも通報した方がいい状態なら通報してください。それはもう警察沙汰ですよね。
+1
-0
-
212. 匿名 2014/07/07(月) 12:00:56
今の時代
児童相談所は子供を拉致して金にしてるとこばっかですよ
本当に虐待してるとこには興味持たず普通の家庭を狙うから通報しても何も対応しないと思う
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する