ガールズちゃんねる

年齢的に働くのが厳しくなって来た人

201コメント2018/02/07(水) 13:07

  • 1. 匿名 2018/02/04(日) 21:30:36 

    トリマーをしている36歳です。
    体力的にそろそろ限界を感じる日々です…
    ご年配の方でも立ち仕事をこなす方は大勢いるとは思いますが、帰ってバタンキューの日々に悲しくなります。

    同じように、年齢的にそろそろ…
    と感じているかたいますか?
    どんなお仕事をされているのか
    今後のプランなども教えていただきたいです。

    +257

    -41

  • 2. 匿名 2018/02/04(日) 21:31:26 

    >>1
    え、はやい
    60すぎの母は現役バリバリですよ

    +421

    -71

  • 3. 匿名 2018/02/04(日) 21:31:35 

    腰にくるわ

    +216

    -2

  • 4. 匿名 2018/02/04(日) 21:32:02 

    年齢的に働くのが厳しくなって来た人

    +93

    -5

  • 5. 匿名 2018/02/04(日) 21:32:13 

    56歳早朝のスーパーの掃除婦してます。
    そろそろ腰と手が震えてしまいます。

    +401

    -12

  • 6. 匿名 2018/02/04(日) 21:32:30 

    年齢的に再就職が厳しくなってきた。。

    +450

    -3

  • 7. 匿名 2018/02/04(日) 21:32:33 

    2021

    +1

    -20

  • 8. 匿名 2018/02/04(日) 21:32:48 

    もうフルタイムはどんな仕事でも無理(40代後半)

    +545

    -31

  • 9. 匿名 2018/02/04(日) 21:32:57 

    年齢的に働くのが厳しくなって来た人

    +49

    -188

  • 10. 匿名 2018/02/04(日) 21:33:03 

    年齢的に疲れやすく疲れがなかなかとれないが働かなければならないから諦めてる。無理かもっていう時も頑張るしかないから(T-T)

    +292

    -4

  • 11. 匿名 2018/02/04(日) 21:33:29 

    帰ってバタンキューできる環境ならそれでいいじゃない

    +361

    -11

  • 12. 匿名 2018/02/04(日) 21:33:38 

    >>5うちの母と年齢が近いから心配になる。無理しないで、この時期は暖めてくださいね

    +201

    -12

  • 13. 匿名 2018/02/04(日) 21:33:47 

    >>9
    軽部アナの奥さんか何かですかw

    +26

    -9

  • 14. 匿名 2018/02/04(日) 21:34:10 

    35歳一度パートの楽さを経験するとフルタイムでは働けません。体力がもちません。

    +493

    -26

  • 15. 匿名 2018/02/04(日) 21:34:35 

    +61

    -5

  • 16. 匿名 2018/02/04(日) 21:34:45 

    36歳はまだ若いのに
    事務職とかがいいのかな?

    +215

    -9

  • 17. 匿名 2018/02/04(日) 21:34:56 

    介護職。
    夜勤の疲れが取れなくなってきた。30代半ばまでは、夜勤明けで遊びに行けたけど、40代になったら無理になってきた。1分でも早く帰って寝たい。明けは早く寝ても、疲れが取れない。どんどん疲労が蓄積していく…。ケアマネに試験に合格して、現場からは引退したい。

    +268

    -4

  • 18. 匿名 2018/02/04(日) 21:34:56 

    豪、年金支給開始年齢を引き上げへ 2035年までに70歳に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
    豪、年金支給開始年齢を引き上げへ 2035年までに70歳に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newswww.afpbb.com

    【5月4日 AFP】オーストラリア政府は2日、高齢化問題に対処するため、年金支給開始年齢を2035年までに70歳に引き上げる方針を示した。



    70歳まで強制労働の時代に36でギブアップって

    +233

    -36

  • 19. 匿名 2018/02/04(日) 21:35:09 

    体力勝負の保母さんは大変だと思う

    +169

    -10

  • 20. 匿名 2018/02/04(日) 21:35:16 

    仕事そのものより、満員電車に乗るのが辛い。
    50代になってもぎゅうぎゅうに押し込められた電車で1時間かけて通勤とか、絶対に無理だと思う。

    +401

    -3

  • 21. 匿名 2018/02/04(日) 21:35:25 

    PC画面で瞳がショボショボするデザイナー42歳です

    +227

    -2

  • 22. 匿名 2018/02/04(日) 21:35:28 

    夜勤は無理

    +179

    -2

  • 23. 匿名 2018/02/04(日) 21:35:39 

    >>1
    はい?36で??
    毎日残業しまくりで寝る暇もほとんどないとかならわかるけど、流石に体力なさ過ぎでは…。

    +42

    -78

  • 24. 匿名 2018/02/04(日) 21:35:45 

    40代ですが立ち仕事8時間頑張ってます。
    疲れますよね。でも生活かかってますから頑張るのみです。いつまで続けられるか不安ではありますね。

    +300

    -3

  • 25. 匿名 2018/02/04(日) 21:35:48 

    若干ばらつきはありますが、15時-21時で週6勤務。自分のスキルアップの時間や家事で1日が終わり唯一の休みの日も予定を入れてしまうので身体が休まりません。

    +91

    -5

  • 26. 匿名 2018/02/04(日) 21:36:03 

    >>1
    家に帰ってから家事や育児はないんですか?

    +72

    -25

  • 27. 匿名 2018/02/04(日) 21:36:19 

    農家の高齢者ってなんで元気なんだろう?テレビの取材とかで映ってるのは一部の元気者なだけで、普通はそうでもないのかな?

    +212

    -2

  • 28. 匿名 2018/02/04(日) 21:36:58 

    今更替われる仕事なんてろくなのない・・・。

    +118

    -6

  • 29. 匿名 2018/02/04(日) 21:37:12 

    帰ってから、料理、掃除、洗濯するしないのも
    大きくない??
    帰ってからも働かなきゃならないなら無理だよ。
    しかも、1人分じゃなく家族ぶん。

    +374

    -6

  • 30. 匿名 2018/02/04(日) 21:37:31 

    37歳で事務仕事。平日はご飯食べてお風呂入るだけで精一杯。週末は死んだように寝てる。
    ガルちゃんだけはしてるけど(笑)
    でも働かないと生きてけないから、このまま続けるしかない。

    専業主婦が死ぬほどうらやましい。
    兼業できる人も体力あってうらやましい。

    +374

    -24

  • 31. 匿名 2018/02/04(日) 21:37:48 

    アラフィフ独身、持病持ちで正社員は難しく、パートしながら実家暮し。一応保険は毎月払ってるけど、たぶん生涯独身だから、70くらいまでは働かないと隠居出来ない気がする ort

    +246

    -3

  • 32. 匿名 2018/02/04(日) 21:38:20 

    うちの母も50代のころ更年期もあってすごく辛そうでした。
    今は60過ぎてますがむしろ元気です(笑)

    +187

    -0

  • 33. 匿名 2018/02/04(日) 21:38:23 

    働かず者食うべからず
    死ぬしかねえんじゃね

    +13

    -71

  • 34. 匿名 2018/02/04(日) 21:39:09 

    そろそろ生活保護に転身を考えないといけない

    +12

    -47

  • 35. 匿名 2018/02/04(日) 21:39:16 

    私なんて、33歳で某ファーストフードで働いてるよw
    お金ほしいから、週末も平日も、学生に囲まれて長時間仕事してる。
    実際、本当にきつい、、

    +267

    -8

  • 36. 匿名 2018/02/04(日) 21:39:18 

    昔の人の方が元気と言うか体力有るよね~

    +165

    -2

  • 37. 匿名 2018/02/04(日) 21:39:31 

    +129

    -4

  • 38. 匿名 2018/02/04(日) 21:39:33 

    >>30
    独身?
    専業主婦も楽な人と、そうでない人
    さまざまですよ。

    +148

    -22

  • 39. 匿名 2018/02/04(日) 21:39:42 

    45歳パート
    自転車で20分の職場に通勤するのが辛いです。冬はいいけど 夏は熱中症になりそう。
    職場は節電でエアコンの温度設定が高いから涼しくないし。
    毎年夏になると いつまでここで働けるかなぁと考えてしまいます。

    +164

    -6

  • 40. 匿名 2018/02/04(日) 21:39:48 

    私も(39) デザイン系の仕事を20年ほどしてるけれど、若い子の発想に驚きっぱなし。
    血気盛んな子達の縁の下になれればと思うけれど、踏み台になってるのが現実だわ。

    +173

    -2

  • 41. 匿名 2018/02/04(日) 21:40:18 

    主さん
    36歳はまだ若いけど、20代の感覚で働いてると、本当にしんどくて辛いですよね。
    このときにうまく切り替えて、無理がきかない上に回復も遅い身体と、仕事のクオリティのバランスを見つけられると、細く長く続けられますよ。

    +166

    -2

  • 42. 匿名 2018/02/04(日) 21:40:33 

    >>20
    ホントそう思う
    扶養内パートなので、まず近所が大原則
    都心の職場なんて無理

    +164

    -5

  • 43. 匿名 2018/02/04(日) 21:40:51 

    >>33
    働かなくていいんだったら死んでもいいかな~って思う時がある。。。

    +152

    -4

  • 44. 匿名 2018/02/04(日) 21:41:08 

    某企業の巨大ファームで野菜作りの手伝いをしています。夏は暑くて地獄です。冬の今でも暖房が入っているので汗かいて仕事しています。半日がやっとで、フルなんてとても無理です。せいぜいあと1年かな!?永く働ける環境ではないです。

    +112

    -2

  • 45. 匿名 2018/02/04(日) 21:41:18 

    >>18
    歳いくとまた凄く働きだすよね
    周りがやめろと言っても言うこと聞かないし
    うちの母がコインランドリーの清掃行ってるけどダラダラダラダラたった2時間でも長いだの暇だの文句言ってる
    性格も身体も凄くだらしない

    +63

    -10

  • 46. 匿名 2018/02/04(日) 21:41:19 

    人の悪口いう元気あるんだから大丈夫やろ

    +20

    -12

  • 47. 匿名 2018/02/04(日) 21:41:44 

    >>32
    女性は、閉経を迎えると、男性ホルモン優位になるんだって。そして、元気になるらしい。だから、おばちゃん達はあんなに元気なんだね。

    +281

    -5

  • 48. 匿名 2018/02/04(日) 21:42:18 

    若い時の方がダルかった

    +40

    -4

  • 49. 匿名 2018/02/04(日) 21:42:26 

    年齢的に働くのが厳しくなって来た人

    +19

    -15

  • 50. 匿名 2018/02/04(日) 21:42:38 

    40代主婦
    20年主婦して看護師パートに復帰したけど、体もたずに主婦に戻った、、

    +126

    -7

  • 51. 匿名 2018/02/04(日) 21:42:58 

    アラフォーですが仕事よりも帰ってから家族のご飯の支度がしんどい。

    +241

    -3

  • 52. 匿名 2018/02/04(日) 21:43:11 

    46歳
    子供が中学生になるからパートでもしようかなと思ってたけど
    階段の上り下りですら息が上がるのでやっぱり専業主婦のままいようかなと悩んでる

    +136

    -26

  • 53. 匿名 2018/02/04(日) 21:43:50 

    今41歳。
    2年前に子育ての為に正社員退職して今週3パートなんだけど、そんなにフルタイムってキツくなるの??
    あと3年したら正社員復帰するつもりなんだけど無謀かな…
    ちなみに看護師です。復帰後は夜勤なしで探すつもり

    +95

    -10

  • 54. 匿名 2018/02/04(日) 21:44:01 

    今、無職だけど体力づくりしておこう!!

    +85

    -4

  • 55. 匿名 2018/02/04(日) 21:44:10 

    よかったね、女は楽できて

    +6

    -58

  • 56. 匿名 2018/02/04(日) 21:44:11 

    36で!?
    トリマーさんて
    そんな重労働?

    +24

    -41

  • 57. 匿名 2018/02/04(日) 21:44:21 

    年金60歳で欲しい・・・。それまでならなんとか頑張れる!でも70歳とか絶対無理!

    +152

    -4

  • 58. 匿名 2018/02/04(日) 21:44:52 

    34歳だけどフルタイム疲れた。
    6時間パートになりたい。

    +134

    -7

  • 59. 匿名 2018/02/04(日) 21:45:06 

    >>42

    わたしはアラフォー独身なのでそれなりの収入を得られる会社じゃないと働けません。
    近所にはそもそも働く場所がないし、やはり条件の良い仕事となると都内の方が多いです。

    40代のうち稼げるだけ稼いで、50代過ぎたら近場の会社に転職したいけど、そんな年齢で転職も出来ないだろうし。
    悩ましいです。

    +91

    -3

  • 60. 匿名 2018/02/04(日) 21:45:11 

    今年50歳。
    パートだけどフルタイム勤務です。
    事務職だから、体力いらないので出来ることなら定年まで働きたい。
    この歳くらいになると働くところがあるのってありがたい。若いときにはわからなかった。
    ただ、体壊したり精神的に病むならすぐにやめたほうがいい。

    +148

    -5

  • 61. 匿名 2018/02/04(日) 21:45:16 

    仕事より満員電車の通勤が疲れる。。
    でもその内テレワーク導入しそうだから頑張る…。

    +90

    -1

  • 62. 匿名 2018/02/04(日) 21:45:27 

    まだ30代だけど若年更年期が辛すぎて外出すら出来ない。
    仕事なんてとても無理。
    ホルモンバランスって大切なんだね。

    +130

    -4

  • 63. 匿名 2018/02/04(日) 21:46:11 

    30代の時に花農家にバイトに行ってたけど60、70代位の女性がバリバリ働いてた
    私は毎日キツくて倒れそうだった
    あの元気はどこから来るんだろう

    +145

    -1

  • 64. 匿名 2018/02/04(日) 21:46:16 

    風俗で働いている28歳のオバさんですけど、やっぱり20歳前後の子には敵わないと思ってます。
    そろそろ潮時です。

    +77

    -26

  • 65. 匿名 2018/02/04(日) 21:46:21 

    フルタイムで週5とか働かなくても生活できる人が本当にうらやましい。
    40過ぎで体力的につらくても嫌でも働かないと生きていけない。

    +179

    -4

  • 66. 匿名 2018/02/04(日) 21:47:19 

    >>65
    独身の方?

    +1

    -12

  • 67. 匿名 2018/02/04(日) 21:48:05 

    39歳、ずっと働いてきましたが、仕事して家事して、通勤時間も馬鹿馬鹿しくなって自宅で一人で自営業始めました。収入は雇われてた時の5倍になり、時間は自由。休みたければ休む。もう安月給で人にこき使われるのは無理。

    +167

    -5

  • 68. 匿名 2018/02/04(日) 21:48:26 

    こうやってみると、独身で旦那の世話、子供の世話しなくて気楽な分、
    働けるまで働かなきゃならないのも、しんどいんだね。
    どっちもどっちだ!

    +147

    -6

  • 69. 匿名 2018/02/04(日) 21:48:44 

    早期退職目指して貯金頑張ってます

    +35

    -2

  • 70. 匿名 2018/02/04(日) 21:49:01 

    イヤミではなく真面目に36で仕事に支障が出るほどなのはおかしいと思う

    長時間労働
    家事育児

    が重なってるならまだ分かるけど。
    そうでないならジム行くとかして身体作りしないと年寄りになったら主さん1人で出歩くことすらままならなくなっちゃいそう。。

    +34

    -30

  • 71. 匿名 2018/02/04(日) 21:49:07 

    専業主婦になりたい

    +118

    -11

  • 72. 匿名 2018/02/04(日) 21:50:41 

    >>71
    兼業主婦なら大変だと思うけど、
    フルタイム独身
    専業主婦幼児2人持ち
    なら、下のほうがつらいと思うよ。

    +101

    -62

  • 73. 匿名 2018/02/04(日) 21:51:56 

    40代だけど、疲れはだんだん取れなくなってきた。でも、健康なうちは一生働くつもりだから辛いと思わないようにしている。不特定多数の人と話したり、歩き回ったり、手先使ったり、お金勘定すると人間ボケない気がするし。人生ギリギリまで働いてピンピンコロリしたい。

    +101

    -4

  • 74. 匿名 2018/02/04(日) 21:52:27 

    44歳、飲食店ホールを長いことやっている。
    子どもが大きくなって時間に融通が利くので、長時間やるときもある。
    その時はやれてしまうけど、次の日の疲れ方がハンパない。
    そろそろ年齢的に無理はしたくない。

    +116

    -2

  • 75. 匿名 2018/02/04(日) 21:52:38 

    >>27
    多分そういうものだと思って生きてるから元気なんだと思う。
    質問すれば、昔はね〜とか今の若者は〜なんて説教されそう。

    +8

    -5

  • 76. 匿名 2018/02/04(日) 21:53:09 

    そうだね、バタンキューできるだけ羨ましい。
    立ち仕事して、帰ってからも義母にこき使われ、なんとか座れるのは通勤の車と家族よりワンテンポ遅れた夕食くらい。
    夕食後も子供の世話や洗濯物・洗い物に追われるわ。

    ただ、生き物相手の仕事は大変だと思います。
    良識的な飼い主さんばかりではないかもしれないから、精神的にも疲れるのでは?

    +131

    -5

  • 77. 匿名 2018/02/04(日) 21:54:42 

    フルタイムでも仕事はそこまで疲れないけど、未就学児の男児が2人いるから、バタンキューできない、休みの日も早起きと公園などにお出掛けで休みが全くないのが辛い

    産むのが10年遅かったら無理だったかもしれない

    +55

    -9

  • 78. 匿名 2018/02/04(日) 21:55:16 

    >>1
    36歳ってそこまで衰える歳ではないよ

    +40

    -13

  • 79. 匿名 2018/02/04(日) 21:56:03 

    >>77
    でも、一日中、その幼児の遊び、お世話するのも
    しんどいでしょ?

    +38

    -9

  • 80. 匿名 2018/02/04(日) 21:56:30 

    専業主婦から子供の手が離れてパート始めたけど、帰宅後の家事が地味に辛い
    正社員で家事育児と頑張ってる共働き夫婦が神に思えてくる、、私には無理〜

    +152

    -5

  • 81. 匿名 2018/02/04(日) 21:56:38 

    >>17
    なぜケアマネってうつの発生率がナンバー1って前見たことがある
    自殺率だったかも
    介護のほうが気が楽だよ

    +44

    -4

  • 82. 匿名 2018/02/04(日) 21:57:17 

    >>31
    同士です。
    お互い健康に気を付けて頑張りましょうね。
    寒いですから風邪やインフルにお気をつけて。

    +18

    -4

  • 83. 匿名 2018/02/04(日) 21:58:29 

    >>1
    主の場合、年齢じゃなくて個人的な体力じゃない?
    個人差あるから、鍛えれば何とかなるのかどうかは分からないけど、失礼ながらトリマーより大変な労働でも50代、60代の現役いるからなあ

    +70

    -0

  • 84. 匿名 2018/02/04(日) 21:59:17 

    4月からフルタイム正社員で育休から復帰する30歳です。
    35歳まで働いたら、専業主婦になります。
    まわりをみていても35過ぎからしんどそうなので。

    +13

    -20

  • 85. 匿名 2018/02/04(日) 21:59:55 

    40歳
    週3、1日4~5時間が限界。
    家事という名の労働がなければもっとガッツリ働けると思う。

    +125

    -3

  • 86. 匿名 2018/02/04(日) 22:01:17 

    立ち仕事してます。
    仕事中は必死だけど
    家に帰ってからガクッとくる。動けない~!

    +57

    -3

  • 87. 匿名 2018/02/04(日) 22:02:54 

    立ち仕事は結構きつい。もっと座りながらでもできる仕事が増えたらいいのにね。

    +69

    -3

  • 88. 匿名 2018/02/04(日) 22:03:15 

    >>38
    独身だからわからないってバカにしたいの?
    専業で大変でも、仕事のことで頭つかわなくていい分ラクなのは事実だよ。
    仕事してれば、上司や部下との人間関係、社外との関係、仕事の進捗やら何やらと本当に頭もう一つ分必要になるんだからさ。 

    +31

    -35

  • 89. 匿名 2018/02/04(日) 22:04:49 

    27歳だけどもうしんどい
    25歳くらいまでは100時間残業しても大丈夫だったけど、最近は60時間くらいの残業でもう無理
    仕事自体嫌いだから平日は精神すり減らして帰ったきて家のこと何もする気力がない。結婚の見込みもないし、この生活をあと35年近くやるとか地獄

    +69

    -3

  • 90. 匿名 2018/02/04(日) 22:05:47 

    「もぉ・・・暇よねぇ~っ」
    「ホント、年増の色香の分かんない客ばっかり・・・」
    年齢的に働くのが厳しくなって来た人

    +62

    -2

  • 91. 匿名 2018/02/04(日) 22:06:12 

    私もパートから帰ったらもうばたんきゅーです!たったの週3日なんですが(´;ω;`)
    パート終わって買い物して子供迎えに行って、家についたら10分だけ仮眠してから家事スタートです。
    まだ34なんですけど、立ちっぱなしってきついですね。体力が無いから筋トレ始めました。あんまり効果無いみたいだけど

    +88

    -15

  • 92. 匿名 2018/02/04(日) 22:06:21 

    主さんと同世代
    仕事の時に細かい文字を見るんだけど
    仕事後の目の疲れが半端ない
    目がボヤけてる
    頭痛がしてくるくらい
    視力は悪くないんだけどあと10年は無理な気がする…

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2018/02/04(日) 22:07:37 

    内職で月々八万位稼がないかしらん。

    +31

    -5

  • 94. 匿名 2018/02/04(日) 22:07:56 

    フルタイムで働く看護師です。
    45歳、日勤してからまた夜中から朝まで働く勤務がここ数年で厳しくなってきた。趣味のスポーツもやる気が起こらず、試合だけ、みたいになって、勝てなくて更にやる気なくなるという悪循環。
    バツイチローンありやから、働かなきゃいけないけど、子供もあと1年で社会人になるから、そろそろ夜勤やなんやの働き方考えようと思ってます。

    +78

    -3

  • 95. 匿名 2018/02/04(日) 22:08:33 

    来月50になるけど頑張って朝5時から昼2時まで週5の肉体労働やってるよ
    腰痛とは、もはやお友達で、帰宅したらまず昼寝しちゃうほど疲れてるけど、これ以上ないってほど給金がいいから意地で勤めてる

    +80

    -3

  • 96. 匿名 2018/02/04(日) 22:08:59 

    32歳まで働いてました。
    今は34歳で専業主婦ですが
    ちょっと遊びに出かけただけでも疲れるから
    もう働けないです。

    +60

    -16

  • 97. 匿名 2018/02/04(日) 22:09:00 

    50
    物流工場での過酷な肉体労働………

    旦那はろくに働かないくそ。

    下の子どもはまだ中学生………

    後7年は過酷に働かないと生活できない………

    でも、うちの工場では50後半の人も肉体労働頑張ってます。
    年金もらいながら、働きにきているじいさんたちも多いです。
    とにかく健康に気をつけて、働くしかないです。

    +87

    -2

  • 98. 匿名 2018/02/04(日) 22:11:25 

    46歳、扶養外れて飲食店で週5の8時間勤務。
    精神的にも体力的にも正直辛い、でも父親の介護うんぬんでお金いるから頑張るしかない。
    出来るだけ前向きに考えてるけど、たまにこの状態がいつまで続くのかと途方に暮れる時がある。

    +82

    -2

  • 99. 匿名 2018/02/04(日) 22:12:23 

    >>88
    なにキレてんの?誰もバカになんてしてないじゃん
    年齢どうこうじゃなくて性格的に疲れをためまくるタイプのようですね

    +13

    -9

  • 100. 匿名 2018/02/04(日) 22:12:56 

    45歳、パートでレストランの
    ホールです。
    仕事は楽しいし大好きだけど、自分の
    体力(エネルギー)を全部仕事に
    使ってしまいます。
    家に帰ってからも家事をやらなきゃ
    いけないのはわかっているんですが
    ペース配分が上手くできません。
    家では何もしたくない!
    この仕事いつまで続けられるかな…

    +61

    -0

  • 101. 匿名 2018/02/04(日) 22:13:39 

    10年専業してバイトに出たいなと思ったときにジムに通ったりしながら約2年体作りから始めたよ。40越えての社会復帰は頭も体もボケボケでは無理だから。
    今も筋トレしながらバイト行ってます。家事も子育てもまだまだあるからまずは健康!だよね。

    +64

    -4

  • 102. 匿名 2018/02/04(日) 22:18:30 

    分かります!アラフォー幼児教育関係です。
    疲れてます。体力的にも精神的にも。あと1年をで退職を考えています。一旦、何もせず、ゆっくりすのしてみようかな…
    ちゃんと休憩がとれて、人間関係も良い所だったら、退職を考えなかったかも…。
    休みの日も、アクティブに動けずただ休息に充てています。

    +34

    -5

  • 103. 匿名 2018/02/04(日) 22:18:32 

    車で通勤40分かかる。
    時間の無駄と感じてしまう。

    +61

    -3

  • 104. 匿名 2018/02/04(日) 22:27:21 

    39歳 育休復帰から丸2年。
    正社員フルタイム勤務。朝晩家ではやることに追われ怒濤の時間だけど、仕事はデスクワークでのんびりできるから、頑張れているのかな。50歳まではこのまま働きたい。全てはお金のためと割り切って頑張っています。

    +34

    -3

  • 105. 匿名 2018/02/04(日) 22:28:12 

     私は40歳で退職すると決めていて、予定通り辞めた。

     今はのんびりな老後。持病があり長生きできない事がわかっているので。

     因みに本屋でした。

     

    +96

    -5

  • 106. 匿名 2018/02/04(日) 22:28:26 

    30代〜40代だと、体力的にというか、もちろんそこもなんだろうけど、家庭を持っていると仕事から帰ってからの家事があるから余計に疲れるんだと思うわ。
    仕事から帰って、自分の好きなようにのんびりしたりって時間が使えるなら絶対違うはず。
    それが、なければ年齢的にはまだまだ大丈夫なはず。

    +105

    -7

  • 107. 匿名 2018/02/04(日) 22:31:24 

    >>100
    すごくわかります!
    仕事なら頑張るのになぁ。

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2018/02/04(日) 22:31:45 

    そう考えると男の40代50代は
    働きざかりの年代だよね
    やっぱり体力が違うんだろうな

    +89

    -5

  • 109. 匿名 2018/02/04(日) 22:33:31 

    いつまで仕事と家事の生活が続くのだろうか…。

    仕事も疲れるけど、夜ご飯作りが一番しんどい。

    +109

    -4

  • 110. 匿名 2018/02/04(日) 22:35:25 

    家事も労働と考えたらフルタイムはしんどい。

    +71

    -2

  • 111. 匿名 2018/02/04(日) 22:37:51 

    独身か既婚で大きく違うよね
    旦那という収入のベースがあれば
    補助的なパートでもいいけど
    独身ならパートってわけにはいかないもん
    フルタイムが基本になる

    +100

    -3

  • 112. 匿名 2018/02/04(日) 22:40:19 

    家に帰って、自分の分の家事だけでいいなら
    働けるけど、家族分は無理。
    子供いたら、自分だけすぐ寝るわけにもいかない。

    +51

    -5

  • 113. 匿名 2018/02/04(日) 22:40:46 

    >>49
    不謹慎ながら自殺未遂と自殺の男女比に笑ってしまった
    わかる気がする

    +16

    -5

  • 114. 匿名 2018/02/04(日) 22:41:47 

    40歳ですが先月13連勤しました。休みは夕方まで家でゴロゴロしてた、、

    +26

    -3

  • 115. 匿名 2018/02/04(日) 22:41:53 

    38才でコンビニパートしてました。仕事内容より人間関係が最悪で週4、一日6時間パートしてました。
    帰ってきてからぐったり。夕方まで何もする気になれず、ずっとパートのおばちゃんの事考えて病んでた。
    体力はあったけどパートおばさんと生理的に相性が悪く最悪でした。
    もう二度と仕事したくありません。

    +77

    -4

  • 116. 匿名 2018/02/04(日) 22:42:52 

    >>18
    70歳って人によってはほんとに年寄りだよね。
    そこまで働きたくない。

    アラフォーですがもう定年退職したい。
    目がやばい…近いの見ると疲れる。
    医療の進歩なんかいらん。
    使えない体の寿命を延ばしてどうする!

    +97

    -3

  • 117. 匿名 2018/02/04(日) 22:43:03 

    ここ見て、みんなある程度は同じくらい辛いのだなと思った。
    独身 実家暮らし 家事は母親まかせ
    の人は楽だよな!

    +97

    -22

  • 118. 匿名 2018/02/04(日) 22:46:38 

    トータルすると
    仕事がある程度好きで向いてること
    独身
    体が健康

    が1番楽だと思う。

    +83

    -5

  • 119. 匿名 2018/02/04(日) 22:47:21 

    >>53
    ほんとに個人差だと思います。
    体力ある人は60になってもバリバリ働けてますよね。
    体力ない人は20代からフルタイムきついのでは?

    +44

    -2

  • 120. 匿名 2018/02/04(日) 22:56:34 

    パチンコ屋でのパートは何歳くらいまでいるんだろう?何歳までできるんだろう。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2018/02/04(日) 23:01:21 

    それを心配して、27歳の時に事務職に転職した。正直別に好きなことではないしただ金の為に働いてる感はあるけど、1日座っていられるし体力面では不安はないから正解だったと思う。
    年取ってからじゃなかなか事務は雇ってもらえないようだし

    +41

    -3

  • 122. 匿名 2018/02/04(日) 23:04:59 

    立ち仕事でサービス業なので笑顔も絶やさないように毎日10時間勤務の40代です
    好きだから続けてるけど日に日に体力の衰えは感じてる
    だから去年から鍛え始めましたよ
    まだまだ働きたいので!

    +30

    -4

  • 123. 匿名 2018/02/04(日) 23:06:46 

    >>31
    私も一緒です。
    でもその頃には尊厳死制度出来てないかなぁと思ってる。
    親の介護終わったら用無いし!

    +22

    -1

  • 124. 匿名 2018/02/04(日) 23:13:11 

    主です

    たくさんのコメントありがとうございます!
    5歳の子供がいる既婚者です。
    バタンキューというのは分かりやすい表現かとおもい書きましたが、お迎え、帰宅後は直ぐに家事開始です。

    若い頃はゴールデンレトリバーやワイマラナーなどの大型犬4頭くらい余裕でしたが
    今はトリミング台に乗せるのもヒヤヒヤです。

    +72

    -5

  • 125. 匿名 2018/02/04(日) 23:18:35 

    逆だけど、ずっと扶養内だったのに50歳からフルタイムになったうちの母。すごいよね、見習わないと

    +42

    -1

  • 126. 匿名 2018/02/04(日) 23:24:54 

    >>124
    ぜんぜんバタンキューじゃない

    +43

    -2

  • 127. 匿名 2018/02/04(日) 23:27:21 

    結局、年金って何歳から貰えるの?

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2018/02/04(日) 23:27:53 

    私もまだ33ですが…20代の頃と比べると疲れ方が全然違うようになりました。士業ですが、20代の頃に勉強しながら毎日深夜まで仕事して。。を繰り返してた体力に驚きます。
    特に結婚してからは家事が増えたことによって仕事をする体力は半分以下になってます。今妊娠中なので産休後や今後の人生プランを考えると色々悩みます。

    +14

    -5

  • 129. 匿名 2018/02/04(日) 23:48:45 

    >>50です
    こちら他にも看護師の方のコメありますが、私は年取って人間相手の仕事ってすごく疲れる事が分かりました
    医療職で人と関わらない仕事なんてないし、復職したくても一歩踏み出せない状態です

    +41

    -3

  • 130. 匿名 2018/02/04(日) 23:49:10 

    最近のレジや警備員で働いてる人年金もらってもおかしくない年齢の人ばっかだよ
    働いて楽しいならいいけど年金貰えなくて、少なくて生活できないからって理由なら悲しい

    +59

    -5

  • 131. 匿名 2018/02/04(日) 23:50:40 

    体力だけでなく、精神的にも強くなければ持たない。

    +24

    -1

  • 132. 匿名 2018/02/04(日) 23:51:14 

    >>120
    パチンコ屋って副流煙すごくない?
    体力どうこう以前に体に悪いと思うけど…

    +16

    -4

  • 133. 匿名 2018/02/04(日) 23:51:25 

    小中高の子持ちで仕事は事務職フルタイムの43歳。

    PC仕事なので目のショボつきがすごいけど、職場に来てるお掃除の方が76歳だと聞いて、へこたれてる場合じゃないなって思いました。

    +52

    -5

  • 134. 匿名 2018/02/05(月) 00:10:03 

    >>55
    いいね 男は家事やらなくて

    +29

    -2

  • 135. 匿名 2018/02/05(月) 00:18:30 

    旦那に仕事辞めたいな~、いつまで働くんだろうって言ったら
    俺が仕事辞めるまで頑張ってと言われました
    もうずっと寝てたいな~

    +40

    -5

  • 136. 匿名 2018/02/05(月) 00:22:14 

    43歳。ウィークデーフルタイムパートで介護職。
    帰宅後も家族のご飯作って洗濯して子供たちの弁当の仕込みして…キツい。土日休んだ位じゃ疲れなんか取れない。でもこの年で転職もなあ…
    皆さん、体壊さないように頑張りましょう☺

    +39

    -4

  • 137. 匿名 2018/02/05(月) 00:22:54 

    年金が70歳に引き上げられても、自分そこまで現役でいられるかな…
    本当に不安しかない(;´д`)トホホ…

    +25

    -4

  • 138. 匿名 2018/02/05(月) 00:24:28 

    オペ室ナースですが、年齢的というよりは目が…
    ここ数年老眼はいってきてオペ機械を扱うのが難しくなってきた
    特に眼科…糸は髪の毛より細いし針も小さくて掴んだのかどうかさえわからなくなる時があって焦る(紛失とかのミスはしてないけど)
    体力的にはまだまだいける自信はあるけど、もう数年でオペ室からは撤退かな(T_T)

    +28

    -5

  • 139. 匿名 2018/02/05(月) 00:26:53 

    私は 接客仕事を 長くしてきたけれど、
    今は、裏方仕事が メイン。

    やっぱり 人相手は疲れる と、実感。
    手に職が、今になって役立っている。

    +37

    -3

  • 140. 匿名 2018/02/05(月) 00:29:10 

    はあ…また明日から仕事だよ。
    年齢的に働くのが厳しくなって来た人

    +36

    -2

  • 141. 匿名 2018/02/05(月) 00:32:31 

    アラフォーになって、配置転換を期に長年の職場を辞めました
    今まで、通勤に一時間位かかっていました
    体力の限界で
    今は、15分で着く仕事場に通っています
    体の疲れ方が、全く違います
    給料は、大分下がったけれど、体の負担が、すごーく楽です

    皆さん、通勤時間は、歳を取ってくると重要です
    体を壊す前に、一度考えてみては?

    +53

    -5

  • 142. 匿名 2018/02/05(月) 00:39:07 

    女性は、仕事して家事をしては、体力的にキツいですよね
    一人暮らしで、帰って寝るだけなら、まだしも
    男性も仕事は、大変だと思いますが
    基本的に、仕事だけの生活

    やっぱり、一度無理すると、身体は、なかなか戻りません
    心身共に、健康に優るものは、有りません
    皆さん、御自愛なさって下さいね

    +39

    -5

  • 143. 匿名 2018/02/05(月) 00:48:05 

    事務職でパソコン仕事の方!
    帰りに少しだけ運動すると、一日の脳の疲れがグッと楽になります。

    きっかけは、主人が会社の帰りにジムに行って晴れやかな顔で帰宅するのを見ながら「一日働いて疲れるのに、よ~やるわ」って思っていたのですが(笑)、試しに会社から徒歩で25分かけて帰るようになると、以前より毎日良く眠れるようになりました。

    きっと、脳に酸素が送られるんだと思います。
    お試しあれ♪


    +44

    -4

  • 144. 匿名 2018/02/05(月) 00:49:30 

    >>141
    私も同意です。
    毎日往復二時間も通勤時間に取られるのがキツいからと職場の近くに狭いワンルームの賃貸借りても家賃が月に七万。
    月極め駐車場が月二万。
    何のために働いているのか分からない。
    せめてスッピンで働ける職場ならまだメイク時間を削減出来るけど、来客応対もあるので、スッピンはダメだし…。
    制服あるのが唯一の救いだったかな。
    もう辞めたけどね。

    +18

    -3

  • 145. 匿名 2018/02/05(月) 00:50:33 

    >>17
    ケアマネ試験頑張って下さい。

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2018/02/05(月) 01:04:34 

    生理痛の軽重と一緒で、HPというか生命力?も人それぞれだから理解されないと辛いですよね

    +39

    -0

  • 147. 匿名 2018/02/05(月) 01:09:00 

    主さん、大型犬のトリマーは大変そうですね。うちも一匹いますが、家でお風呂に入れるのは重労働だからその比じゃなさそう。
    子育てもされてるようですが、疲れやすいのは婦人科疾患や甲状腺からもきます。調子悪いようでしたら早めに病院行って下さいね。
    あとはしっかりお肉やお魚も食べて下さいね!

    +10

    -4

  • 148. 匿名 2018/02/05(月) 01:21:01 

    仕事そのものより通勤がきつい

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2018/02/05(月) 01:44:05 

    53才、設計。
    一日中パソコン触ってるんで、目の疲れが酷い。ドライアイ歴は25年。
    限界かもしれない。

    +23

    -3

  • 150. 匿名 2018/02/05(月) 01:54:18 

    扶養内派遣です。週2〜3日が精一杯。関節系の病気があり立ち仕事は医者に止められてるから事務ばかりです。

    +21

    -4

  • 151. 匿名 2018/02/05(月) 03:39:08 

    安倍晋三首相のもと女性の輝く社会を目指そうって時に何を弱音を吐いてるのかね?
    これからは男も女も生涯現役だよ

    +2

    -28

  • 152. 匿名 2018/02/05(月) 04:18:37 

    独身なので働くしかない、たんじかんで家族のためと働いている明るい主婦がうらやましい。独身で子供もてない年齢、腫れ物にさわるような周囲、親の介護、体力持ちません、、誰かの子供のため働きたい!

    +37

    -6

  • 153. 匿名 2018/02/05(月) 05:59:34 

    私の母は71で介護パートしてます。
    自分より年下の入居者もいて、色々考えるらしいです。

    +28

    -3

  • 154. 匿名 2018/02/05(月) 06:00:34 

    今年歳女のアラフィー・・・
    10年夜間のファーストフードで
    働いてます。
    5~6時間立ちっぱなしだし
    人不足で仕事に追われるし
    週3だけど正直限界・・・

    そこで働き始めた時は昼も仕事してて
    ダブルワークできたんだけど
    今は絶対無理・・・

    +31

    -3

  • 155. 匿名 2018/02/05(月) 06:46:14 

    >>4
    いい加減このシリーズの画像貼るのやめて欲しいんだけど。面白く無いし、何より頭にくるのよね。

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2018/02/05(月) 06:55:17 

    >>116
    外で ど寒い中、駐車場の案内や 配達とか
    おじいちゃんも 多いけど、

    体が 心配。頭が下がります。

    自分が 70歳になった時
    厳しい環境の中での バリバリ仕事は、

    私が「輝ける」以前に 息をしているだろうか。。

    +65

    -2

  • 157. 匿名 2018/02/05(月) 06:56:43 

    私は独身だから多分男並みに退職してからも掃除婦とかする覚悟でいる
    家も買えないアパート暮らしだからね

    +33

    -4

  • 158. 匿名 2018/02/05(月) 06:58:56 

    75のばあちゃんは働かない息子養う為に焼き場のバイトに来てるよ

    +22

    -4

  • 159. 匿名 2018/02/05(月) 07:55:07 

    母が若くして亡くなったから自分もそろそろログアウトなのかと思うと自分なんかが歳老いてまで働いても意味ないのかなって
    メンがヘラってごめんなさい。歳に負けずに現役感覚で働けそうなくらい生き甲斐が欲しいです

    +25

    -4

  • 160. 匿名 2018/02/05(月) 07:59:31 

    >>152
    わかる。すごくわかる。
    大事な人がいるといないとじゃモチベーションが違いそう
    うちの母親もこうだったのかと思うと泣けてきた

    +22

    -4

  • 161. 匿名 2018/02/05(月) 07:59:34 

    ただの甘えじゃん
    働かざるもの何とやらだよ

    +2

    -23

  • 162. 匿名 2018/02/05(月) 08:03:26 

    こればっかりは個人差も大きいよね。
    病院の看護師さんとか、年配でも夜勤バリバリこなして、いつも生き生きしてる人もたまにいるしね。

    +30

    -3

  • 163. 匿名 2018/02/05(月) 08:04:27 

    29歳、デイサービスの入浴専門のパート、短時間だけどほんと体力勝負。動けない利用者もいるから、きつい。いつまで出きるかな、、、

    +20

    -3

  • 164. 匿名 2018/02/05(月) 08:13:03 

    42、ずっと立ち仕事。
    拘束時間も長く、フルタイム、通勤片道一時間かけてます。
    ここ2年ぐらいガクッと体調悪くなり、日数減らしたバイトになりました。
    細々でも続けていくためです。
    ストレスも何のそので頑張れてた30代までが懐かしいし、今の自分がもどかしいけど仕方ない。
    ムリをするとすぐ倒れてしまうから。
    知らず知らずのうちに蓄積されてるんですよね…足りない分は貯金切り崩して生活かなり厳しいけど、自分で食ってかなきゃだし。

    +22

    -3

  • 165. 匿名 2018/02/05(月) 08:21:18 

    事務以外の面接に行くと必ず聞かれる「体力に自信ありますか?」
    「あ…はい」って声小さくなる。見た目からして体力なさそうだから聞かれるのかもしれないけど実際全然自信ない。40過ぎて外でフルの仕事は無理だと思って今は安いけど在宅で仕事してる。

    +24

    -3

  • 166. 匿名 2018/02/05(月) 09:26:08 

    30代前半だけどキツイ。家帰ったら何もやる気が起きないことが多いから旦那に申し訳ない。こんな状態で子供なんて考えられないし、妊娠も出産も子育ても自分の体が耐えられる気がしないよ。力仕事じゃないけど年々取引先の要求が高くなって来てるし、自分の裁量で決まるとこが多くなって来てやりがいもありつつプレッシャーもハンパない。でも、仕事でご一緒した年上の女性でかなりの一流企業総合職の方が身なりも綺麗でバイタリティあふれてて私何やってるんだろって思って自分が嫌になってしまう。

    +15

    -4

  • 167. 匿名 2018/02/05(月) 09:36:50 

    子どもが授からなくて諦めたので、時間がたっぷりある。
    働かなきゃならないのも分かってるんだけど、
    子育てのために貯めたお金が余ってるからと思うとやる気が出ない。
    平均寿命位なら貯めたお金で何とかなりそうだけど、
    もしかしたら100歳まで生きるとか病気で長年生きるとか
    考えるとやっぱり働かなきゃ不安。
    派遣パートしてたんだけど、派遣元の事情で失業。
    40代半ばでの就職活動にやる気が出ない。

    +29

    -4

  • 168. 匿名 2018/02/05(月) 09:37:21 

    たしかにね、30代前半のうちは家事やって育児やってフルタイム仕事して帰ってゴハンの用意してって…一日中走り回っててもなんとかなってたけど
    35過ぎて寝込んだあと、少しペース落とさなきゃ〜って思った
    今は40代後半5時間のパートがちょうどいい
    たま〜に12時間〜18時間の夜勤があるけど
    過労死しそうになる

    +10

    -3

  • 169. 匿名 2018/02/05(月) 09:40:14 

    長寿にならないって分かってたらもう働く必要無い、っていうか
    老後のために貯めてるお金使い切ってから亡くなりたい。
    でも結局そんなこと分からないから働くしかない。
    短命だとしたら将来も使う予定の無いお金のために働いてるのかな、
    ってふと虚しくなることがある。

    +24

    -3

  • 170. 匿名 2018/02/05(月) 09:42:50 

    アスリートだって30代入ったら20代と同じようなハードな
    トレーニング続けたらかえって故障して現役引退する人も居るんだから、
    やっぱり年齢とともにペース落とさないといけないんだと思う。
    でもなかなか判断がつかない。

    +30

    -3

  • 171. 匿名 2018/02/05(月) 09:47:23 

    工場の事務のパート募集で面接受けたら、
    製品の数キロのものを運んだりっていうのが、
    出来ないだろうと思われたのか落とされた。
    そこの職場の女性は若くて体格の良い人だった。
    見た目小柄で若くないと難しいんだなと思う。
    純粋な事務だけっていうのもなかなか無い。

    +23

    -4

  • 172. 匿名 2018/02/05(月) 09:50:35 

    45歳、週3回5時間立ちっぱなしの飲食店パートだけどめちゃ混むのでほんとしんどい
    家に帰ったら1時間くらい仮眠しないと家事に取りかかれない
    しかも1日働いた疲れは1日じゃ取れなくなってるからどんどん蓄積してしまう
    もっと働きたいけど週3回が限界

    +30

    -2

  • 173. 匿名 2018/02/05(月) 10:25:34 

    28歳。介護職。

    もう少しで3年になるけど、精神的に病みそう。
    28歳だし転職るなら、今かなって思い始めた。

    +25

    -3

  • 174. 匿名 2018/02/05(月) 11:48:35 

    >>27 うちの祖母も90越えたけど、まだ自分の洗濯をしたり畑で野菜育てているよ…。ボケてないし寝たきりでもないのでそこは助かってる。
    農作業で毎日忙しくしていた母も更年期とかなかったわ〜って言ってた。
    体動かすのがいいのかな?

    +15

    -4

  • 175. 匿名 2018/02/05(月) 12:08:11 

    世の中には、80歳の人だって癌闘病の人だって働いてるのに…。
    年齢じゃなくて体力の問題!
    筋トレして筋肉つけた方がいいよ!
    筋肉は90歳でも鍛えれば発達することが分かってる。

    +9

    -12

  • 176. 匿名 2018/02/05(月) 12:24:48 

    やっぱ事務職が勝ち組だね
    マターリ定年まで稼げる

    +14

    -14

  • 177. 匿名 2018/02/05(月) 12:37:32 

    >>51
    ご飯の準備、頭使うしめんどくさいね。
    国ぐるみで夕食給食センター作ってくれたら、
    国が発展するかも・・

    +34

    -5

  • 178. 匿名 2018/02/05(月) 12:45:13 

    36歳です。
    仕事より通勤が辛い。

    +9

    -3

  • 179. 匿名 2018/02/05(月) 12:49:01 

    小学校教師45歳。担任あり。今日授業中あまりにしんどくて立ち上がれなくなりトイレに駆け込み嘔吐し帰ってきました。肉体的にもですが、今年は最強モンペがいて精神的にきています。
    3月まであと少しだけ、頑張ります…。
    来年度から非常勤講師にかわります。

    +59

    -3

  • 180. 匿名 2018/02/05(月) 12:49:37 

    主さんと同じく36歳
    月曜から土曜 9時〜18時まで事務職、
    その後週4程度で、18時半〜23時まで
    販売のアルバイトしてます。
    流石に身体は疲れますねー。
    皆さん頑張って行きましょう!

    +27

    -4

  • 181. 匿名 2018/02/05(月) 12:54:42 

    介護職の正社員の35歳ですがどの勤務も辛い。今は人手不足もあり9時から22時の勤務もあります、夜勤もしんどい。今日は休みですが買い物だけでクタクタ。仕事以外にも家事も育児もあります

    +9

    -3

  • 182. 匿名 2018/02/05(月) 12:55:25 

    >>40
    私も元デザイナーです。今、子育て中なので働いていませんが小学生に入る頃に
    踏み台でも良いので復帰したいです。
    50代のデザイナーに会ったことないのであと何年働けるかわかりませんが・・・

    +8

    -5

  • 183. 匿名 2018/02/05(月) 13:03:43 

    >>177

    なんて素晴らしいアイディア
    これがあったら1日の疲労度違うよね

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2018/02/05(月) 13:36:54 

    >>17たとえケアマネになっても、現場で人が足りないとか忙しい時などは結局現場ワークとかさせられませんか?
    私の職場ではそうです。

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2018/02/05(月) 13:40:12 

    >>64
    元風俗嬢、現在工場勤務ですが風俗の時のほうが正直楽でした。
    毎日バタバタだし、人間関係がツラい。
    風俗の時はそういう面倒くささが無かった。
    私の場合はスキルがないので体力勝負な仕事しかありませんでした。

    +12

    -5

  • 186. 匿名 2018/02/05(月) 14:55:17 

    >>1
    36歳とかいまの時代メチャクチャ若いでしょうに。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2018/02/05(月) 15:11:38 

    立ちんぼで働き続けるサービス業はほんときついね
    むしろ農家なんかの方が寝たきりになるまでマイペースに働けるらしい

    +14

    -3

  • 188. 匿名 2018/02/05(月) 15:14:33 

    33歳、週5事務パート兼業主婦。
    勤務時間は1日6〜9時間(残業あるなしでだいぶ変わるけど、残業しない日はない)。
    通勤は片道一時間強。
    家に帰れば3歳、1歳の世話と家事。
    いつまでこの生活が続くのか毎日鬱で仕方ない。

    +15

    -4

  • 189. 匿名 2018/02/05(月) 15:16:19 

    今年42歳の既婚子持ちパート。
    1日6時間の立ち仕事を週2~3日位しか働いてないけどめちゃくちゃキツい(泣笑)
    体力なくなったな~って本当に思うわ。
    ぶっちゃけフルタイムで働き子供の面倒も全てみているシングルマザーは凄いよ。私には無理だ。

    +25

    -3

  • 190. 匿名 2018/02/05(月) 15:17:50 

    結婚できない女はこれからの時代死ぬまで働く覚悟が必要

    +19

    -3

  • 191. 匿名 2018/02/05(月) 16:58:00 

    10年専業主婦のあと、一年ジムでリハビリ。一年パソコン教室へ。短時間で週に五日のパートを始めた。年齢的に無理と思ってたことが出来て嬉しい。長く働きたい40半ばです。

    +13

    -1

  • 192. 匿名 2018/02/05(月) 18:02:38 

    42歳 主婦です 正社員で8時間働いてます。 新しい仕事が覚えられなくなってきたり若い子みたいにテキパキと動けなくなりました。
    定年までやりたい気持ちはあるけどあと何年もつかな…

    +9

    -4

  • 193. 匿名 2018/02/05(月) 18:07:23 

    子供が中学にあがった時に窓口業務のパート月に15日で5時間勤務で始めたのですが・・お金合わないと帰れない・世の中って本当変な人沢山いるんだなぁ~そんなストレスをため込みながら7年勤めていました。でもそのため込んだストレスと色んな原因で病気になってしまい手術・入院して退職しました。
    私には、仕事がむかなかった

    +8

    -3

  • 194. 匿名 2018/02/05(月) 18:48:55 

    リアルカイジGP@AbemaTV (@kaiji_real). そこの「人生逆転したい」アナタ、
    チャンスです。 優勝賞金1億円のリアリティーショウの始まりです。
    必要なのは「天から与えられた運と少しの知恵」だけ。 男も女も老いも若いも
    関係ナシ。 「人生逆転したい」 必要なのはその思いだけ。 さあ、夢を掴みまショウ。

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2018/02/05(月) 19:04:20 

    目がショボショボする

    +7

    -3

  • 196. 匿名 2018/02/05(月) 19:31:33 

    >>152
    隣の芝生は青い状態だよそれ。
    主婦の人だって短時間働いたあとに無給の家事が待ち構えている+夜のお勤めまであったらたまったもんじゃないよ。
    独身は帰ってから何しようが自由じゃん。

    +10

    -4

  • 197. 匿名 2018/02/05(月) 19:44:08 

    48歳主婦。週3日、8時過ぎから17時までパートしてます。
    帰ってからの夕食の支度や風呂掃除、洗濯畳みがしんどくなってきた。
    最近の男子大学生・男子高校生は言えば、手伝いしてくれるけど、基本的にスルー。
    女の子だったらお手伝いしてくれるのかなー?

    +5

    -4

  • 198. 匿名 2018/02/05(月) 20:55:28 

    医療系34独身。結婚のチャンスあったが、生理的に合わず。昨年、体調を崩し入院。だが、現場多忙につき退院後翌日職場復帰。一日中立ちっぱなし。昼休みは15時から。経営者と上司がズブズブで労働環境は変わらず。どうしたらいいものか。

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2018/02/06(火) 14:10:58 

    36歳でキツイのは早い気がする。
    50過ぎとかならまだわかるけど。
    事務職じゃないなら、50くらいが身の引き時かなって思う。

    60歳で労働は周りが迷惑。
    人の半分以下しか動けないのに、よくまだお金もらって働こうって気になるなって職場のパート見てて思う。

    正直邪魔。
    生活に困窮してないなら退職していただきたい。

    +3

    -5

  • 200. 匿名 2018/02/06(火) 15:15:00 

    個人差が大きい………
    私は工場の肉体労働者ですが、
    フルタイム勤務で、60越えても足腰かるくシャキシャキ走り回っているおばさま多いこと!
    更年期?
    気がつかないうち、終わったそうです。

    それに引き換え、扶養内奥様たちは、週に2、3回しか来ないくせに、やれ、立ち仕事で腰が痛いじゃの、腕が痛いじゃの、わぁわぁ言って、楽な仕事しかしようとしない。

    ………私はフルタイムババアの方です。
    50ですが、朝6時から夜7時まで肉体労働してます。
    旦那が働かないクズ男だから!

    甘えられる扶養内奥様が本当にうらやましい………

    そうやって、甘えられて、仕事しなくていいならそっち方が本当にいいです。

    年取ってこんなにも過酷に働くなんて、私も扶養内奥様だったときは想像もしなかった………

    働かないと死ぬしかないのなら、やっぱり働くしかないのです。きついとか言って、働かずにすむ奥様に、もう一度なりたいです。





    +4

    -4

  • 201. 匿名 2018/02/07(水) 13:07:49 

    >>200
    お互いがんばりましょうね

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード