-
1. 匿名 2018/02/04(日) 00:29:30
どこの店行ってもだいたいポイントカードがありますが私はポイントカードを持ちたくありません。作る手順もめんどくさいし作ってもぜんぜんポイントが貯まらなかったりして煩わしいので今年に入ってからすべて退会しポイントカードを処分しました。おかげで財布がスッキリして軽くなりました!しかし今度はスマホアプリに移行する店も増えてきて勧誘を断るのがほんとめんどくさいです(>_<)ポイントって貯めても使いますか?期限があったりして結局期限内に使えなかったりしませんか?+185
-10
-
2. 匿名 2018/02/04(日) 00:30:37
Tカードとイオンカードだけ作った+130
-15
-
3. 匿名 2018/02/04(日) 00:30:42
コンビニのポイントカードとスーパーのポイントカードは溜まるし、ポイントも使う+181
-0
-
4. 匿名 2018/02/04(日) 00:30:57
普通に使います…
使える物は使えばいい+133
-5
-
5. 匿名 2018/02/04(日) 00:30:59
やだぁ+114
-25
-
6. 匿名 2018/02/04(日) 00:31:13
+64
-17
-
7. 匿名 2018/02/04(日) 00:31:14
+106
-13
-
8. 匿名 2018/02/04(日) 00:31:21
作らない+87
-18
-
9. 匿名 2018/02/04(日) 00:31:22
+87
-7
-
10. 匿名 2018/02/04(日) 00:31:24
20枚くらい持ってたけど、楽天ポイントカードとTカードとセイムスの3枚に絞った。
この3枚でじゅうぶん。+126
-4
-
11. 匿名 2018/02/04(日) 00:31:31
いちいち住所書いてとか手続きしなきゃいけないポイントカードは作らなくなった+211
-3
-
12. 匿名 2018/02/04(日) 00:31:42
ホント断るのもカード作るのも面倒だよね
スーパーとかならいいけど
餃子ポイントとかいらんわ!+130
-5
-
13. 匿名 2018/02/04(日) 00:31:50
高かった財布がパンパンボロボロになってショボいポイントよりも損失が出る+144
-3
-
14. 匿名 2018/02/04(日) 00:31:52
お財布がパンパンになる‼︎+98
-2
-
15. 匿名 2018/02/04(日) 00:31:55
カード整理したら財布が薄くなる+84
-3
-
16. 匿名 2018/02/04(日) 00:31:59
私もポイントカードは本当によく行くお店の数枚しか持ってません。お店の人に「ポイントカードは…今ならすぐにお作りできますが…」のくだりも面倒くさい。+194
-1
-
17. 匿名 2018/02/04(日) 00:32:10
1枚も持ってない
そこまでして得したいと思わない
経済回す為にお金は使ってあげる+107
-7
-
18. 匿名 2018/02/04(日) 00:32:18
イオンとTポイントカードだけは持ってる
ポイントが生活に活かされるから+92
-5
-
19. 匿名 2018/02/04(日) 00:32:36
良く行くスーパーのポイントカードはバカにできない!
で、ポイントがスマホアプリの店は
その登録が苦手で面倒だから、残念ながら対応できない(涙)+104
-3
-
20. 匿名 2018/02/04(日) 00:32:42
+126
-40
-
21. 匿名 2018/02/04(日) 00:32:47
スマホ出してアプリ開いて会員バーコード出すのも最近面倒+102
-3
-
22. 匿名 2018/02/04(日) 00:33:34
行きつけのスーパー、ドラッグストアはたまるよ。
あとビッグカメラやらヨドバシカメラはポイント10パーセントつくからね。
持たないと損だと思ってる。+123
-8
-
23. 匿名 2018/02/04(日) 00:34:01
よく行く店でスタンプ押すだけのポイントカードなら作るかな
銀だことかパン屋とか+40
-3
-
24. 匿名 2018/02/04(日) 00:34:17
〇ギ薬局とか本当にウザい
作るの断ったら会計後に舌打ちと呪いの言葉を吐かれた事あるよ10年前位+62
-18
-
25. 匿名 2018/02/04(日) 00:34:30
薬局のポイントカードは必需品。あっという間に5千円くらいたまる。+135
-9
-
26. 匿名 2018/02/04(日) 00:35:06
楽天クレカとイオンとよく行くスーパーのは作って今のところ後悔してない
他のは破棄しようか迷う+22
-1
-
27. 匿名 2018/02/04(日) 00:35:20
ドンキのポイントカードレジ店員に凄い勧められて作ったら現金チャージしないとポイント付かないって作った後に説明された。先言えや!
チャージなんかしねーーーよ!!+142
-4
-
28. 匿名 2018/02/04(日) 00:36:10
Tカードと近所のスーパーだけは持ってる。
昔は色々持っていたけどそもそもカード出すのが面倒だしポイント使用しますかと聞かれない限り使うことをしない自分に気付いてやめました
スーパーは一定ポイント貯まれば自動的に金券になってまたゼロからなので使いやすい+34
-5
-
29. 匿名 2018/02/04(日) 00:36:16
Softbankだと、Yahoo!ショッピングでTポイント10倍とかで結構大きいよ。
さっきゲームソフト買ったけど、ポイントがあったから4688円が3319円になった。+54
-2
-
30. 匿名 2018/02/04(日) 00:36:34
折り畳み財布にしてからカードが沢山入らないので、
アプリがあるポイントカードは全部
アプリに移行して捨てました。+23
-5
-
31. 匿名 2018/02/04(日) 00:36:35
とりあえず渡してくるぺらぺらの紙のカードを後で登録してくださいねーって
あれすぐ期限切れで毎回もらう羽目になる
+54
-5
-
32. 匿名 2018/02/04(日) 00:37:25
たまに行く焼肉店のポイントアプリ
アンインストールしたいけどあと少しで割引までスタンプ貯まるところ‥+5
-3
-
33. 匿名 2018/02/04(日) 00:38:29
東急ハンズ、無印、三井ショッピングパーク(ロフト)、Tカード、銀座SIX、スマホアプリと連動してるのは邪魔にならないから提示しやすくて貯めやすい。六本木ヒルズのは購入金額が大きくすぐ貯まるので必携。
紙のカードにスタンプ式のは断ってる。面倒だし邪魔。+7
-9
-
34. 匿名 2018/02/04(日) 00:40:43
銀だこのポイントカード貰ったけどその日に捨てた+15
-13
-
35. 匿名 2018/02/04(日) 00:42:09
主は作りすぎて分散してるとかじゃない?
クレカ1枚に絞れば嫌でも貯まるでしょ+17
-2
-
36. 匿名 2018/02/04(日) 00:42:12
靴下屋とかいらないよねー+104
-2
-
37. 匿名 2018/02/04(日) 00:43:39
よく貯まって、便利にポイント利用できるなら作ってもいいよね。スーパーでポイント貯めて、マキタの掃除機と交換したよ。
+5
-1
-
38. 匿名 2018/02/04(日) 00:44:31
主はよく行くお店とかないのかな?
私はスーパーやドラッグストアは毎週何回も行くしサクサクポイント貯まるよ。
その場で1ポイント1円から使えるし、端数でちょくちょく使ってるし、持ってて損はないと思ってる。+35
-7
-
39. 匿名 2018/02/04(日) 00:44:40
逆だ
面倒くさいからよく行く店以外作らなかったけど
薬局やスーパーのポイントがなにげに貯まってて
金欠の時に助かった経験がある
それからポイントカードあなどれない!と思うようになった+76
-4
-
40. 匿名 2018/02/04(日) 00:44:51
餃子限定ポイントカードってなんなん(°Д°)わら+4
-8
-
41. 匿名 2018/02/04(日) 00:46:39
チャージ制のポイントカード嫌い。
ナナコとかドンキとか。そういうのは作らない。+116
-10
-
42. 匿名 2018/02/04(日) 00:46:54
洋服屋とかのはスマホに登録しなきゃならないし、スマホに登録すれば広告メールがどんどん送られてくる。ポイントは簡単には貯まらない。店に都合いいシステム。+56
-2
-
43. 匿名 2018/02/04(日) 00:47:02
私も作りたくない派です!
でもよく行くお店のもの3〜4枚程度はお財布に入れてあります。行ってるドラッグストアなんかはポイントが貯まると勝手にレシート状の500円オフ券が発行されるのでとても分かりやすくて良いですよ!
たまにしか行かないお店でもポイントが付くと思えば惜しくなりますが忘れたり常に持ち歩く煩わしさを考えれば聞かれても大丈夫ですと言います。そうすれば大抵察してくれます。+38
-2
-
44. 匿名 2018/02/04(日) 00:47:04
よく行くスーパーとか以外は作らない
お店の人がすすめるのも面倒だろうなとは思うけど、やっぱりいらねー!ってなる+25
-1
-
45. 匿名 2018/02/04(日) 00:47:25
もう面倒くさいから全部の店ひとまとめのポイントカードにしてほしい+85
-2
-
46. 匿名 2018/02/04(日) 00:48:11
>>36
紙のカードにハンコ押すので良かったのにね+43
-1
-
47. 匿名 2018/02/04(日) 00:48:12
スタンプ式のお店で、特典がいいから大事にちょっとずつ、途中で使わずに貯めてて、もうちょっとで満タン!て時に、お店が無くなっちゃった。
それからは、あまり溜め込まずにポイント使うことにしてる。+49
-1
-
48. 匿名 2018/02/04(日) 00:48:34
チャージするやつ私も嫌い
WAONとかもたいしてポイントつかんし+61
-5
-
49. 匿名 2018/02/04(日) 00:49:51
基本的には作らない。
結局ポイント集められないし私には向いてない。
作るときは嘘を書く。+3
-8
-
50. 匿名 2018/02/04(日) 00:49:59
ヨドバシカメラ、nanaco、よく行くドラッグストアのは持ってる
楽天とリクルートはWebでだけ貯めてる
コンビニとスーパーはむしろ日によって行くところが違うので持っていません+15
-1
-
51. 匿名 2018/02/04(日) 00:50:46
例えばTカードとかいろんな場所で使ってると全部紐付けされたりして自分がどんな買い物をしてるか傾向見られたりしたら怖いなあとか思ってしまう。別に変なもの買ってるわけではないけども+51
-1
-
52. 匿名 2018/02/04(日) 00:52:17
よく行くスーパーは、現金の買い物のみポイントが付くんだけど、200円で1ポイント。
でもよく考えてみたら、私の持ってるクレジットカードは100円利用で1ポイントのTポイントが付くんだよね。
ポイント5倍デーとかのキャンペーンじゃない限り、ポイント付けて現金で買うよりポイント付けないでクレジットカードで買う方が得だった。+24
-1
-
53. 匿名 2018/02/04(日) 00:52:40
>>1
過去にだけど、餃子の王将の餃子スタンプカードと【信玄】ってラーメン屋さんの「ラーメン食べて全国制覇しよう!」っていうスタンプカードだけ作った事がある。+4
-1
-
54. 匿名 2018/02/04(日) 00:53:54
財布がパンパンになるのが嫌なので、よく使うお店のものを厳選して持っています。
思ったよりも貯まります。
よく行く地下街のポイントが1年で5000ポイント以上貯まったので、バカにできません。
ただ、ポイントに期限があるので、それには注意が必要です。+15
-2
-
55. 匿名 2018/02/04(日) 00:54:41
ポイントつけるよりその分安くしてくれと思うけど、店としてはポイントを預かっておいて客を店に縛りつける作戦だからな。
貯まったポイントが人質みたいなもんで、また買いに行かなきゃってなる。
敢えて作らずポイントつかなくて損するのも嫌だから、そういう店は次から避けることもある。+24
-1
-
56. 匿名 2018/02/04(日) 00:55:53
よく行く店なら作る方が断然お得だとおもうけど、本人が不要と思うのなら無理に作らなくてもいいん
じゃない?
お金に還元出来たり、安くなったりすると買い物の楽しみになる。
+22
-1
-
57. 匿名 2018/02/04(日) 01:03:51
私も今年に入ってからポイントカード整理したわ。なんだかポイントに振り回されてるのに嫌気がさして。で、お財布ぺったんこになってすっきり。+19
-2
-
58. 匿名 2018/02/04(日) 01:05:54
ポイントのために無駄遣いもしちゃうからねー
5倍ポイント!とかならまだマシだけど、千円毎に1ポイントって店で、997円の時とかにわざわざ買い足したりしてる自分バカかなと思う。
財布の整理するきっかけになったよ!ありがとう主さん+42
-2
-
59. 匿名 2018/02/04(日) 01:10:30
仕組みの違いでポイントが貯まりやすいお店と貯まりにくいお店との差が激しいよね
私がよく利用するスーパーはポイントが5倍や10倍がよくあるので
ポイントが貯まりやすく、ちょくちょく500円券が発券される
券の有効期限も2年ぐらいあるので食品、衣料品、寝具、化粧品…何でも使えて
テナントで入ってる美容室とかでも使えて便利。今も財布に500円券が8枚入ってる
+7
-1
-
60. 匿名 2018/02/04(日) 01:16:12
15年くらい前の過去に、100円以下はカード内に貯めて小銭のお釣りが少なくなるとかっていうカード方式のスーパーがあって、2500円ほど貯まってたんだけどムダにしたことがある。
閉店で返金できるのが3日ほどしかなくて、どうしても行けず苦い思い出
ポイントとはちょっと違うけど+8
-1
-
61. 匿名 2018/02/04(日) 01:22:25
イオンカードをWAONにしたけれど全く使わない。
それどころかATMはWAON専用じゃないと使えないし
設置数がとても少ないから面倒で不便になった。
+12
-2
-
62. 匿名 2018/02/04(日) 01:32:15
よく行くお店のポイントカードはあっても良い気がするけど
個人的にはしまむらにポイントカードあればいいのにって思う+17
-3
-
63. 匿名 2018/02/04(日) 01:46:12
>>51
ポイント=情報提供料だからね。
+23
-1
-
64. 匿名 2018/02/04(日) 01:48:09
>>20
この眼鏡野郎、めんどくさい男だね。マニュアル言葉にしつこく食らいついて気持ち悪いわ。神経質すぎる。サラッと流せばいいのに。+16
-2
-
65. 匿名 2018/02/04(日) 02:15:42
Tポイントは貯まるし使うし便利です。
ファミマだけじゃなくて、スーパーやドラッグストアでも利用できる。
nanacoとかマジカカード(ドンキホーテ)はあるけどチャージがめんどくさいのであんまり使いません。
セイムスとかマツキヨも貯まるんだけど、使い方がイマイチわからない。何円以上の買い物じゃないとポイント利用できませんとか…
思い切って使わないカードは捨てて、新しく作る時も少し考えてから作るようにしています!+10
-2
-
66. 匿名 2018/02/04(日) 02:33:23
>>20
こういうのって
クレーマー対策なんだよね。
このイラストの投稿者はなんとも思ってなくても
ポイントカードがあるか聞かなから出し忘れてポイントを貰い損ねた!
とかのクレームが来たり
ポイントカードの所持の有無を聞くだけでキレる人
来たりするから出来るだけ回避するために言ってるんだよ。
その辺を理解してあげて欲しい。
+28
-2
-
67. 匿名 2018/02/04(日) 02:35:28
よく行くスーパーのだけは、あった方が良いと思うよ。毎日の事だからバカにならない。
お財布は持ってきたけど、お金が足りない。って時に、じゃあポイントで!って使えるし。+3
-1
-
68. 匿名 2018/02/04(日) 02:40:06
>>51
最近は、もうそういうの別に良いかなぁと思うようになった。どうせ個人情報なんて垂れ流しになってるんだろうし、私の買い物情報位良いかなぁと。+4
-3
-
69. 匿名 2018/02/04(日) 02:51:32
薬局のポイントカードしか持ってません。
WAONカード作ろうかと思ってるけど
チャージとかがよくわからなくて(-_-;)
使ってる方いらっしゃいますか?+4
-2
-
70. 匿名 2018/02/04(日) 02:57:47
ポンタとWAONとTカードかな
会計時の支払いで残高足りない分チャージできたり
ATMみたいな機械のでチャージできたよ。
(自分は基本、会計時にしてる。)+4
-4
-
71. 匿名 2018/02/04(日) 03:16:59
>>41
わたしもそれが嫌いでセブン行かない
LAWSONはドコモポイントで払って
ファミマは楽天のポイント(Edy)で払う+2
-2
-
72. 匿名 2018/02/04(日) 03:19:49
セブンの嫌なとこ
ポイントを自動返還してくれない。
(返還だけの為にレジまでお願いしますなんて言えないわ!)+5
-1
-
73. 匿名 2018/02/04(日) 03:28:13
ポイントカードお持ちですか?って聞かれて
『ないです』って答えると
勧誘されるから、最初から
『あ、大丈夫です』って過程を省いて申し訳なさそうに言う。そうすれば
お作りしますか?って聞かれないから。+26
-1
-
74. 匿名 2018/02/04(日) 03:45:54
良くいくスーパー、ドラッグストアのは作ってて良かったと思う。
ポイント馬鹿にならない。+8
-1
-
75. 匿名 2018/02/04(日) 03:51:08
Tカード
ポン太カード
薬局のポイントカードしか入れてない
あまり財布に現金以外のモノをごちゃごちゃ入れるの好きじゃない
現金で財布がパンパンになるなら嬉しいけど
ポイントカードでパンパンって悲しくなるし、財布が変形しそうでヤダ+7
-1
-
76. 匿名 2018/02/04(日) 04:28:14
>>48
前はWAONにチャージして使ってたけど今WAON POINTプラスクレカ払いだからダブルでポイントが貯まる。+3
-1
-
77. 匿名 2018/02/04(日) 05:14:05
ポイントカード大好きだから沢山持ってる。
財布だとパンパンになってみっともないから
カード入れに別に入れてる。
知らない間に3000円とか溜まってる時あって
金欠の時はすごいありがたいんだけどな。
ちまちま節約するより
ちまちまポイント貯める方がいい。
+12
-3
-
78. 匿名 2018/02/04(日) 06:51:14
スマホだけで、すべてのポイント利用が可能なアプリができたらすごいと思う。なかなか難しいけど、将来できて欲しい。+6
-1
-
79. 匿名 2018/02/04(日) 06:58:45
空想で、世の中のすべてのカード機能が一枚になったカードを考えたことがある。名付けてJカード。なくしたり、盗られたらたいへんだけど。ポイントだけなら、被害が少ないのですべてのポイントを一枚にした、Jポイントカード(笑)+14
-1
-
80. 匿名 2018/02/04(日) 06:59:27
貯まったポイントで税金を払っとります~+2
-2
-
81. 匿名 2018/02/04(日) 07:05:44
スーパーのポイントカードは持ってるよ。
毎日買い物に行くからすぐにポイント貯まる。
後は勧誘されても作ってないな。
財布にカードばかりで邪魔になっちゃうから。+7
-1
-
82. 匿名 2018/02/04(日) 07:16:24
よく行くスーパー、ドラッグストア、高い買い物をする電気屋さんくらいかな。
若いときは何でもポイントポイントって何故かこだわってて要らないもの買ってポイント貯めて、貯めたポイントで得した~とか思ってて踊らされてたなww+9
-1
-
83. 匿名 2018/02/04(日) 07:21:07
Tカード持ってます。ネット通販の時ポイント使ってます。後は、クレジットカードと一体のものだから、貯まると支払いに使ったりします。単なるポイントカードは、美容院のものくらいで、普段は財布には入れません。+3
-2
-
84. 匿名 2018/02/04(日) 07:25:20
ショップ独自のポイントカードは断る
7年前くらいから、そういうの急にショボくなって、
個人情報と引き換えにするにはささやかすぎて+20
-1
-
85. 匿名 2018/02/04(日) 07:28:02
>>33
うちのお局スマホ持ってないから
銀座SIXでカード作れなくてキレてた
紙だと会費取られるんだよね+4
-2
-
86. 匿名 2018/02/04(日) 07:29:38
ポイントカード作りますか?と
聞かれて固辞すると変な顔されるから
作るだけ作ってもらう
そして持ち歩かない+3
-4
-
87. 匿名 2018/02/04(日) 07:32:26
よく行くスーパーはたまるから必要だけど 年に数回しか行かないような店のはいらない+10
-2
-
88. 匿名 2018/02/04(日) 07:35:29
地元の駅ビルで夕食の買い物から化粧品まで何でも買うから持ってないと損(JREポイントカード)
貯まったポイントはレストランフロアで夫婦でディナーデートに使ってる+3
-3
-
89. 匿名 2018/02/04(日) 07:55:22
老若男女関わらずポイントカード集めるのが趣味なの?って人たまに見る
会計時に『どのカード〜?』って探しまくってレジ混んでる時にやられると、店舗把握しといて欲しいと思う
捨てられない系や整理整頓苦手な人のイメージ+18
-2
-
90. 匿名 2018/02/04(日) 07:58:31
名前と住所を多くの目にさられるのはむり。+8
-2
-
91. 匿名 2018/02/04(日) 08:02:15
>>66
わかります!
ポイントカードの有無を尋ねるか尋ねないか必ずチェックするお爺さんがいて、新入りバイトがうっかり聞き逃したりすると鬼の首とったみたいに勝ち誇り怒り出し、店長呼び出して延々と説教してた
入会は勧めるけど、後は任意じゃダメなの?+7
-1
-
92. 匿名 2018/02/04(日) 08:05:34
そこまでたくさん行かないお店や、高額な買い物をしないとポイントがつかない店、有効期限がすぐ来る店では作っていません。
ちなみにハニーズのポイントカードは有効期限がなく、1000円で1ポイントでよくたまり、使い切ると2000円の買い物ができるのでお得ですよ。+4
-2
-
93. 匿名 2018/02/04(日) 08:25:15
ドラッグストアのだけは持ち歩いてるよ
土日ポイント5倍とかだから、1年で7000円分ぐらいたまった!お得だと思います+9
-1
-
94. 匿名 2018/02/04(日) 08:27:34
財布の中も断捨離した。
レジでいちいちカードありません、って言うのが面倒だけどね+4
-1
-
95. 匿名 2018/02/04(日) 08:31:08
>>17
ポイント使うことだって経済回すことになるけど+6
-1
-
96. 匿名 2018/02/04(日) 08:31:34
>>45
ストアロイヤリティといって要はお客に頻繁に足運ばせるための手段だから、そうならないのよね。
私はポイントなんかで操られたくないから、作らない。+4
-1
-
97. 匿名 2018/02/04(日) 08:46:53
銀だこのポイントカード、10年くらいかけてゴールドにしたよ。
+1
-1
-
98. 匿名 2018/02/04(日) 09:17:47
Tポイントは数年前までコンビニでの公共料金も対象で、100円で1ポイント貯まる時は面白いくらいにポイント貯まってそのポイントで本とか買ってた。
でも今は公共料金は対象にならない、200円で1ポイントに変わってからはどうでも良くなった。+6
-2
-
99. 匿名 2018/02/04(日) 09:58:20
Tカード期限切れてる
数年に一度しかTSUTAYAでレンタルしないから
DMがウザいくらい来るから嫌い+4
-1
-
100. 匿名 2018/02/04(日) 10:00:38
Tカードとあと一つくらいしかまともに貯めてないけどポイント貯めてると地味に助かる時があるよね
でもカード作るの面倒だ…+2
-1
-
101. 匿名 2018/02/04(日) 10:10:42
>>98
Tポイント全然たまらないよね。
クレカ機能付ければ還元率良くなるらしいけど
そこまでTポイントの店使わないしな。+3
-5
-
102. 匿名 2018/02/04(日) 10:14:28
自分が損得を考えないならポイントカードは不要でしょ。
私はよく行く店なら絶対作りたい。少しでも安くなったら嬉しい+9
-1
-
103. 匿名 2018/02/04(日) 10:25:49
多く利用する所だけ作るのが良いよ!
行く所が決まってたらやっぱり得だし+9
-1
-
104. 匿名 2018/02/04(日) 10:27:47
店員さんもお仕事でやっているんでしょうけど、レジで
「(ポイントカードを)お作りいたしましょうか?」
などと勧められるのは、正直イラッとする+3
-6
-
105. 匿名 2018/02/04(日) 10:36:30
よく行くスーパーとTカードだけ。
昔はどこでもポイントカード作ってて大きい財布パンパンになってた。
ポイント貯まるほどよく行く店って限られてるし、必要ないものまで買う原因にもなるから断捨離したよ。
財布はコンパクトになったしまったく不便はない。+4
-1
-
106. 匿名 2018/02/04(日) 10:37:54
Tカード無し。唯一イオン+JALクレカで勝手にポイント貯まるようにしてる
+0
-2
-
107. 匿名 2018/02/04(日) 10:49:40
めんどくさがりな人は作らなくていいと思う。
お店では「結構です」って一言言えばいいだけじゃない?それすらも面倒なんだね。
私はポイントカードの恩恵受けまくりなのでたくさん持ってるけど。+8
-2
-
108. 匿名 2018/02/04(日) 10:51:00
>>64
そこは笑って流そうよw
噛みついたらあなたも「いちいち噛みつく女」になるよ+1
-4
-
109. 匿名 2018/02/04(日) 11:38:18
年に1回か2回しか買い物に行かないような店のポイントカードに限って年会費が200円とか300円取られる。年会費もったいないのでやめた。+4
-0
-
110. 匿名 2018/02/04(日) 11:42:39
スーパーのポイントカードは必須
レジ袋2ポイントでも絶対貯めたい!!
+6
-0
-
111. 匿名 2018/02/04(日) 12:03:23
>>1
スマホアプリへの移行かぁ。
ガラケーの私はどうしたものか。
ポイントカードって、物によってはたいして得してない事もあるよね。
個人情報ばらまくの嫌だから、信用できる所数件でしか作ってない。+4
-0
-
112. 匿名 2018/02/04(日) 12:17:42
ポイント制って、お店側は集客的に得するし、作った客も少しは得する。
そして作らなかった客が、アオリを受けて損する仕組み。
狡猾な発想だよね、良心的な店は採用していないんじゃないかな。
+6
-2
-
113. 匿名 2018/02/04(日) 12:57:57
DOCOMO使ってるとdポイントすぐ貯まる。
年に数回はタダでハンバーガー食べてる。+8
-0
-
114. 匿名 2018/02/04(日) 12:58:27
>>112
紙で出来たカードで、スタンプを押して行って。
全部の欄が埋まったら500円引きとかならいいけどね。
そうでないポイント制は個人的にはあまり触手が動かない。
経済の評論家みたいな人が、あまりポイント制は実は得してないとか言ってた。
実際は分からないけど。+5
-0
-
115. 匿名 2018/02/04(日) 13:11:36
しょっちゅう来るお客さんで、頑なに作らない人が端数の小銭を探して車まで戻ったり、連れ合いに借りてたりすると、カード作ってればその端数分とっくに溜まってて使えたのに、とは思う。
+2
-2
-
116. 匿名 2018/02/04(日) 13:31:45
ついこの間、真剣にポイントカードを全部一緒に出来るシステムは無いのか考えました。
が、私なんかの頭では到底無理(泣)
情報はだだ漏れだろうし、そこにはこだわらないから単純にカード一枚に収めるもの考えて欲しいな…+4
-0
-
117. 匿名 2018/02/04(日) 13:38:02
>>20
店員側だったけど、こういう文句は、トークマニュアルを決めてる店か本社に言ってほしい。マニュアルどおり言わないと、後から呼ばれて「なんで勝手にトーク変えたの?」って叱られるんだから、仕方ないじゃん…。+5
-0
-
118. 匿名 2018/02/04(日) 13:39:23
なんとなく作らない
Tカードすら持ってないのは変人だと思われてそうだけど+2
-1
-
119. 匿名 2018/02/04(日) 13:40:07
>>104
店員が個人的にすすめてるんじゃなくて、ポイントカードをおすすめしろと店から言われてるんだよ。+8
-0
-
120. 匿名 2018/02/04(日) 15:46:03
スーパーとドラッグストアとホームセンターとクリーニング店のポイントカードは良く利用するので財布に入れてる。
クリーニング店のは20ポイント貯まると1260円分になってスーツが一回無料でクリーニング出来る値段。
他はカードホルダーに入れてるけど作った事すら忘れてるカードが多い。
その場でアプリ登録すると割引&ポイント付与ってお店あるけど、そういうお店って年に2回も行かなかったりする。
+4
-0
-
121. 匿名 2018/02/04(日) 15:50:56
>>112
うちの近所のスーパーがそう。
ポイント会員にならないとその日の特売の割引が適用されない。
うちから遠いから、出掛けた帰りにその店の近くを通っただけだから寄っただけなのに、尚更行かなくなるわと思う。+1
-0
-
122. 匿名 2018/02/04(日) 17:18:55
基本作らない財布には入れない派。カードはカードケースに入れてまだいれる余地あるがミスドのカードとかけっこう無駄なもの数枚あった。さっさと買い物終わらしたいのにカードとかメール会員登録勧められるの鬱陶しい。+0
-0
-
123. 匿名 2018/02/04(日) 18:26:47
松坂牛は性格悪いから。+0
-1
-
124. 匿名 2018/02/04(日) 20:43:01
財布の中ポイントカードだらけになってるから時々使ってないカードは捨ててます。
大手グループの服屋だとグループ全店で使えるし、たまに端数切るのにポイント使ったりしてます。
あとはTポイント、ポンタ、期限なしのハンコ押すやつは残してある。
しっかりめのカードで個人情報登録してあるポイントカードだと退会がめんどくさいから放置してあるけど+2
-0
-
125. 匿名 2018/02/04(日) 21:07:29
アプリのストカードはオススメです。
財布にカード入れなくていいよー+0
-0
-
126. 匿名 2018/02/04(日) 21:10:16
ストカードのポイントカード管理。+0
-0
-
127. 匿名 2018/02/04(日) 22:10:29
ヨドバシは作らないと損+2
-0
-
128. 匿名 2018/02/04(日) 22:45:17
>>1
アプリ勧められたら、あっガラケーなんで~って言えばそれ以上何も言われなくて楽ですよ。ソースは私が実際ガラケーなので(笑)古いガラケー持ってたらポケットに入れておけば信憑性UP!私もポイントカードはやめました。かえって要らない物まで買わなくなった気がします。+4
-0
-
129. 匿名 2018/02/04(日) 23:54:30
>>128
ダミーのガラケー持ち歩いてる方がポイントカードよりかさばらないかな+1
-1
-
130. 匿名 2018/02/04(日) 23:57:29
処方箋をドラッグストアでもらうとポイントたまるから家族の分も貯めてる+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する