ガールズちゃんねる

『まぁ、いっか』ってなっちゃう人

73コメント2018/02/03(土) 14:42

  • 1. 匿名 2018/02/02(金) 15:34:26 

    主は大概のことを『まぁいっか』で済ませてしまいます。

    まぁそのままでいいと思っていたのですが、最近子どもが私を真似て、口癖がまぁいっかになり、ダラけた生活を送るようになりました。

    親としてこのままではいけないのですが、なかなかきっちり出来ません。
    まぁいっかってなっちゃう人、どのようにして自分を奮い立たせていますか?ついつい、ゆるくなって悩んでいます

    +86

    -8

  • 2. 匿名 2018/02/02(金) 15:35:02 

    なんくるないさー

    +53

    -1

  • 3. 匿名 2018/02/02(金) 15:35:22 

    責任感がないだけだろ

    +10

    -26

  • 4. 匿名 2018/02/02(金) 15:35:37 

    同じくです。
    まぁいっかで家の中いつも散らかってます。

    +78

    -7

  • 5. 匿名 2018/02/02(金) 15:36:12 

    でもさ人生うまーく生きていくには「まぁいっか」が必要だよね。

    +183

    -2

  • 6. 匿名 2018/02/02(金) 15:36:16 

    いや、直さなくてもいいと思うけど
    無駄に考え込んだり、すぐにムキになるよりマシ過ぎる

    +128

    -4

  • 7. 匿名 2018/02/02(金) 15:36:22 

    子供が意図的に物壊した→まぁいっか
    ってこと?

    +2

    -20

  • 8. 匿名 2018/02/02(金) 15:36:24 

    子供的にはそういうお母さん威圧感なくていいとおもうだけど

    トピズレごめんなさい

    +80

    -2

  • 9. 匿名 2018/02/02(金) 15:36:30 

    +28

    -2

  • 10. 匿名 2018/02/02(金) 15:36:33 

    『まぁ、いっか』ってなっちゃう人

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2018/02/02(金) 15:36:44 

    人生妥協だらけ

    +17

    -1

  • 12. 匿名 2018/02/02(金) 15:36:52 

    私も。
    O型。
    まー、いっか。で生きて来たよ。
    色々あったけど、悩んでる時間も、楽しく過ごす時間も同じなら悩むのやめようって最後は思える。

    +58

    -4

  • 13. 匿名 2018/02/02(金) 15:37:30 

    浮気されやすいよ
    私もそうだけど

    +3

    -14

  • 14. 匿名 2018/02/02(金) 15:37:59 

    +26

    -11

  • 15. 匿名 2018/02/02(金) 15:38:15 

    まいっか!が口癖!
    まぁいっか!じゃなくて
    ライトな感じのまいっか!w

    めっちゃ怒り狂って一生忘れない!!って思ってたことでも後からあんなことあったよねー、
    っで言われてまじで忘れてることがよくある。
    短気な方だと思ってたけどまいっか!って本当になってるみたいw

    +29

    -4

  • 16. 匿名 2018/02/02(金) 15:38:21 

    私もそうだけど、物事を後回しにする癖があるからだと思う。
    後回しにしないでその場その場で解決する習慣づけてみたら変わるかも?

    +7

    -3

  • 17. 匿名 2018/02/02(金) 15:38:33 

    恥ずかしながら、まぁいっかで生きてきました。

    +44

    -1

  • 18. 匿名 2018/02/02(金) 15:38:47 

    うらやましい!
    少しはその気持ちがなければ自分がしんどいのに
    まいっか ができない!

    +29

    -3

  • 19. 匿名 2018/02/02(金) 15:38:54 

    >>7

    私は心が狭いので自分がしたことに対してのみ
    まいっか!です汗

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2018/02/02(金) 15:39:19 

    疲れててこれ以上無理って時に、まっいっか
    ってなる。

    とりあえず途中じゃなくて限界まで頑張ればいいのでは?

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2018/02/02(金) 15:39:24 

    まぁいいか
    自分に甘くて
    この体型

    +17

    -2

  • 22. 匿名 2018/02/02(金) 15:39:45 

    >>16
    私もまぁいっか!が口癖だけど物事を後回しにすることだけはしないな
    後から自分が苦しむだけだし、周囲に迷惑かけるしw

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2018/02/02(金) 15:40:02 

    まぁいっか!でこの先ちゃんと生きていけるのかなぁ…うーん…もっとしっかりしなきゃなぁ…

    ……まぁいっか!←今ここ

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2018/02/02(金) 15:40:04 

    いちいち悩むよりはいいと思う。
    鬱にもなりにくそうだし。

    +27

    -1

  • 25. 匿名 2018/02/02(金) 15:40:10 

    『まぁ、いっか』ってなっちゃう人

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2018/02/02(金) 15:40:51 

    羨ましい。私は気にしすぎ・考えすぎだから、まぁいっかで済ませられるようになりたいです。

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2018/02/02(金) 15:40:55 

    まあいっかで済むことならいいし、でも大抵はどこかで帳尻を合わせないといけないからそれを教えてるならいいんじゃないかな

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2018/02/02(金) 15:40:59 

    まあいっか、なんとかなるさっ!って性格になりたい。色んなこと考えすぎたり深読みしすぎたりで人付き合い出来なかったり一歩踏み出せない

    +14

    -1

  • 29. 匿名 2018/02/02(金) 15:41:25 

    わたしもです。
    でもまぁいっかで気持ちが楽になるときがあるのでいい言葉だと思います!笑

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2018/02/02(金) 15:41:36 

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2018/02/02(金) 15:42:01 

    子供は大好きなお母さんの真似してるんだね。

    もし大事なことは、主が「まぁ、いっか。。あー良くなかった。やっておこう」って付け足してちゃんとやるところを見せれば、それも真似すると思うよ。

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2018/02/02(金) 15:43:47 

    太っても最近まぁいっかってなってしまってやばい

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2018/02/02(金) 15:44:16 

    まぁいっか…ってお気楽な考えが
    エライ事になる場合もあるんだよ。

    +9

    -5

  • 34. 匿名 2018/02/02(金) 15:44:19 

    心の中で思うだけで口には出さない
    めんどくさいw

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2018/02/02(金) 15:45:30 

    自分に甘いだけ
    子供もいじめしてもまぁいっか、子供ももの盗んでもまぁいっか、幼稚園で叱られてもまぁいっか
    お母さん方親としての自覚持ってください

    +3

    -12

  • 36. 匿名 2018/02/02(金) 15:45:55 

    悟空

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2018/02/02(金) 15:46:22 

    独身者のまあいいかは知らんけど子持ちはまあいっかで済ませないでくれや。最低限のしつけしとけ。

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2018/02/02(金) 15:46:23 

    だらしない女というか、人間というか
    そういう人の家って汚いよね
    前に遊びに行ったママさん家が汚すぎてひいた。
    よく見ると食べかけのいつのかわかんないお菓子のカスみたいなのとか米粒とかが角に落ちてたり、
    ほこりっぽかったり
    よく家にあげたな、おい。って思った。
    おまけに1歳児にコーラとか紅茶花伝のませてた。
    え?いいの?って咄嗟に言っちゃったら、
    もう欲しがるからまぁいっかぁ〜ってなっちゃって〜と。
    身なりにも気は使ってなくて気取ってない人ではあったんだけど、それとだらしない生活とは違う気がする。

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2018/02/02(金) 15:47:06 

    『まぁ、いっか』朗らかなお母さんがいる下の階の子供がかなり夜遅くまで起きて騒いでるからなんとなく気になってた。小学生の子供の噂話だと遅刻と居眠りがすごくて有名人でテストもほとんど書かないらしい。それは気を付けた方がいいかも

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2018/02/02(金) 15:48:12 

    『まぁ、いっか』ってなっちゃう人

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2018/02/02(金) 15:49:04 

    まぁいっか。
    て時と場合によるよね。
    諦めちゃいけない時もあるし、そんなこだわらなくてもいいことでもある。
    ある程度まで頑張ってそろそろいいかーのまぁいっか。もある。

    主のやつは、なんかなんでも全部めんどくさいからまぁいっか。になっちゃってる気がする。

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2018/02/02(金) 15:49:04 

    >>38それはまた違うような。。

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2018/02/02(金) 15:52:30 

    すぐ落ち込む私からしたらうらやましい。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2018/02/02(金) 15:54:52 

    まぁいっか〜、って言えることしかないからでしょ?それって良いことだと思うけど!

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2018/02/02(金) 16:01:02 

    ちゃんとしてるけどうっかりしちゃった時のまぁいっかはいいけど、自堕落なだけのまぁいっかは迷惑かけてることが多い

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2018/02/02(金) 16:02:36 

    遅刻魔浪費家のまぁいっかはただのクズ

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2018/02/02(金) 16:05:32 

    生きていたくない感じのまあいっかって人は結構いるよね
    セルフネグレクトになっちゃってるの

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2018/02/02(金) 16:07:16 

    主です!採用ありがとうございます!

    外出先や人を家に招くときはきっちり出来るんですが、子どもとふたりだと色々ゆるくなります。

    例えばご飯を食べるとき、まだ上手く食べれずボロボロこぼすのですが、初めは汚さないよう気をつけていても、割と早い段階でまぁいっかとなり、ぐっちゃぐちゃになります。汚してもまとめて掃除するしいいか〜と。

    そしたら最近子どもがこぼしてしまったとき、そういうこともあるよね〜とか言っていて、全く危機感というか、やってしまった感がありませんでした。食べることが上手くなり、こぼすことも少なくなりましたが、こぼしてしまった時の対応があっさりしすぎてて心配になりました。

    +3

    -4

  • 49. 匿名 2018/02/02(金) 16:08:56 

    〇〇しなければならない! 的な考えで生きてきたけど、
    他人に迷惑がかからない範囲なら、まいっか!死ぬわけじゃないし! で最近済ましてる。気が楽になった。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2018/02/02(金) 16:13:22 

    仕事上の「まっ。いっか~」は迷惑

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2018/02/02(金) 16:21:36 

    まぁいっか!で部屋が散らかり過ぎるーとかならちょっとアレだけど、色々とやる時ちゃんとやれてればあとはまぁいっか!で良いと思う

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2018/02/02(金) 16:25:06 

    子供自身が誰よりもこぼさずに食べたいと願っているものだけど、まだものの扱いや距離感が下手なんだよね。
    まあいいかといいながら床にぶちまけてるんじゃなければいいとおもう。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2018/02/02(金) 16:30:52 

    あれ?これ賞味期限切れてる…と匂い嗅ぎ

    買い物行くのも面倒いしって事で

    食卓に出します。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/02/02(金) 16:39:19 

    完璧主義の人には、まいっか!はたまには必要ですよね、
    完璧主義の人は周りにも完璧を求めるので。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2018/02/02(金) 16:39:28 

    いるよね、人の家のテーブルにクレヨンで書いちゃっても気にしない、人の家でボロボロこぼしても気にしないママ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2018/02/02(金) 16:40:27 

    主のいいお母さんだよ待ち感ww

    +4

    -3

  • 57. 匿名 2018/02/02(金) 16:47:32 

    まぁいいか、がある程度ないとストレスで病気になるよ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2018/02/02(金) 16:55:06 

    私も「まぁ、いっか」やめなきゃと思って、しばらく意識して生活していると、友達や周囲の人に「最近どうかした??」と心配されました笑
    周囲の人いわく、わたしのイージーモードで楽単的な感じがチャームポイントと言われ複雑な気持ちです。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2018/02/02(金) 17:07:16 

    だらしない人というので、歯が生え始めた子供の歯を早速虫歯にさせ、歯医者に予約を入れたのに無断キャンセル。私が歯科で受付のアルバイトをしていたときの親戚の話です。恥ずかしくて親戚だとは先生や一緒に働いていた人には言えなかったよ。きっと予約を忘れたのを思い出しても「まあいいや。」って思ってたんだろうな。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/02/02(金) 17:14:28 

    そんなことないよぉ主はいいお母さんだよぉ
    >>58もチャームポイントなんだから直すことないよぉ
    これで満たされたかな?

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2018/02/02(金) 17:29:38 

    出来る努力は惜しまずして
    どうにもならない場合は「まぁいっか」ならむしろ良い人生になれそう

    何の努力もせずねたんでばかりの割りに
    都合が悪い事は「まぁいっか」で済ませる人は段々崖っぷちになったり落ちぶれてる

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/02/02(金) 17:30:02 

    やる気が出ない日は栄養ドリンク飲んで自分を奮い立たせます。依存症では無いです(笑)

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2018/02/02(金) 17:34:28 

    ま、いっかー?が口癖のママ友は中卒で知識ない。
    真剣に何かに取り組んで物事を計画的に進めるなんてことして来なかったんだろうなと思う。

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2018/02/02(金) 17:37:04 

    >>63
    そういう中卒でも頭悪くて何の知識も無い人は
    重要なやらなきゃならない事でも「まぁいっか」で済ませたりしていて
    その事柄はいっかで済ましたら駄目だろう!ってイライラするよね

    同じ中卒でも職人さんなんかは
    知識も深く話も面白くて人柄も良い事が多い
    そういう人は影で結構努力したり研究してるね

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2018/02/02(金) 17:58:43 

    小さな頃から貧しくて、何事も強く願うことを諦めるクセがついている。自身に「(うちは貧しいから私のお願いごとは叶わない)まあ、いっか。」と暗示をかけていた。
    お友達と遊びに行きたいから300円ちょうだい!とは言えず、遊びに行けなくてもまあ、いっか。次第に人付き合いもハナから諦めるように。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/02/02(金) 18:26:33 

    >>1
    私もそう思ってちゃんとしようと何から何までキッチリしたら精神壊しましたw
    何から何まで気にすると他人のあれこれも気になってくるしキリがない
    まあいっかで終わらせて良いものはまあいっかでいいよ
    要所要所気をつけたらいいと思う

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2018/02/02(金) 19:45:20 

    私もどうでもいい話とか、ちょっとグチグチ言いすぎたなーってときについま、いっかとか、まー、いいやと言っちゃって相手にモヤモヤさせちゃう。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/02/03(土) 05:46:42 

    ご飯たべこぼすくらいの年齢のお子さんなら、まいっか、って気持ちもある程度は必用だとはおもいますよ。人に迷惑かけるようなことになる場面さえ厳しくすれば、子どもにも「あ、これは絶対やっちゃいけないことなんだな」って伝わりやすいと思う。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/02/03(土) 12:09:31 

    アラフォー世代だし人生やり直し利かないから、まぁいっか、だね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/02/03(土) 13:01:28 

    余りに神経質に悩むよりイイと思う。
    私も、ま、いいか!って言っちゃうほう。
    家族皆、そんな感じで何かあっても大騒ぎしない。
    え?あー、仕方ないね。ってなる。
    その方が家が平和な気がする。親子や夫婦で大喧嘩したこと無い。
    最近夫が更年期の所為か、昔は大らかだった性格が少し小うるさくなった。笑
    それ指摘すると黙るけど。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2018/02/03(土) 13:03:26 

    >>65

    何だか読んでて胸がジ~ンとした。
    あなた偉いね。子供でその悟りの境地。
    今、幸せだよね。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/02/03(土) 13:09:30 

    >>54

    そうそれ。
    >70でレスしたものだけど、自分で言うのも変だけど、仕事しながら
    家事育児手抜きしないように頑張ってたけど、ある日気が付いたのよね。
    1人空回りして単なる自己満足だったんだって。
    それから、疲れてる時は手抜きしてストレス溜めないように自己コントロール。
    ズボラな主婦の「ま、いいか」は良く無いけど、普段、頑張っちゃう人の
    「ま、いいか」は良いと思う様になった。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/02/03(土) 14:42:21 

    ポジティブないい意味での
    まぁいっかはいいけど
    人の迷惑になってるのに
    見て見ぬふりの
    まぁいっかはやめて

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード