-
1. 匿名 2018/02/01(木) 20:49:51
健康に気をつけた生活をしてる人は、病気になりづらかったり長生きしたりするのでしょうか?
職場でそういう話になったのですが、「うちの近所の人、すごい健康に気を使っていたのに病気になったよ」「結局は生まれつきだよね。長生きする人はどんなに不摂生な生活してても長生きするし」と言う人が多かったのですが、皆さんの周りはどうですか?+136
-4
-
2. 匿名 2018/02/01(木) 20:50:18
+12
-2
-
3. 匿名 2018/02/01(木) 20:50:23
ストレスが蝕む+188
-1
-
4. 匿名 2018/02/01(木) 20:51:05
ラジオ体操朝起きてしたらすぐ目が覚めて気持ち良いよ
健康にも良いと思うし+58
-0
-
5. 匿名 2018/02/01(木) 20:51:06
人生何が起きるか分かんないよ( ´Д`)+205
-3
-
6. 匿名 2018/02/01(木) 20:51:08
生まれつきもあるだろうけどストレス溜めず健康的に生きれたら長生き出来そう+166
-1
-
7. 匿名 2018/02/01(木) 20:51:41
健康オタクは常に神経尖らせてるから逆に病気になりやすいよ。
+155
-1
-
8. 匿名 2018/02/01(木) 20:51:56
免疫力の問題なのかな。
笑いが少ない人は健康的な生活してても病気になりがち。+116
-1
-
9. 匿名 2018/02/01(木) 20:51:56
+1
-39
-
10. 匿名 2018/02/01(木) 20:51:58
不摂生な生活をしているよりは長生きできる可能性は高くなると思う
生活習慣病になるとヤバいし+58
-1
-
11. 匿名 2018/02/01(木) 20:52:01
長生きしたい人に私の寿命を売りたい。+93
-8
-
12. 匿名 2018/02/01(木) 20:52:23
人それぞれ、健康な生活してても病気になる人はなる。+108
-3
-
13. 匿名 2018/02/01(木) 20:52:48
健康オタクな叔父さん、けっこう短命だった。
朝は野菜ジュース。運動もしてカロリー計算して食事してたんだけど、病気には勝てなかったよ+124
-3
-
14. 匿名 2018/02/01(木) 20:52:51
長生きできるかはわからないけど、ここ数日ちゃんとゴールデンタイム含め7時間以上寝ただけで凄く体調変わったから大事なことだけはわかる。+41
-0
-
15. 匿名 2018/02/01(木) 20:53:02
んなこたない+21
-2
-
16. 匿名 2018/02/01(木) 20:53:22
肉しか食べない、タバコは1日1箱吸ってる90超えた元気な人もいれば、酒もタバコもしない人が早く亡くなったって人もいる+218
-3
-
17. 匿名 2018/02/01(木) 20:53:23
持って生まれた天命みたいなものあると思うの。
+144
-4
-
18. 匿名 2018/02/01(木) 20:53:35
個人差あっても本来の寿命よりは長生きしそう
逆に不摂生で長生きの人が健康的な生活したら更に長生きするかもしれない+19
-0
-
19. 匿名 2018/02/01(木) 20:53:46
長生き出来る ×
死に繋がるリスクを減らせる ○
だと思う。+120
-4
-
20. 匿名 2018/02/01(木) 20:54:07
インスタント食品は一切食べない叔母は、食道がんで50歳の若さで亡くなりました。+133
-3
-
21. 匿名 2018/02/01(木) 20:54:09
私の祖母、母が生まれてから一回も働いたことなくてずっと家でテレビ見てて野菜全く食べないで運動もしないで飲酒喫煙すごいけど病気一切せず90歳。今日もヒルナンデス見て笑ってた。+224
-1
-
22. 匿名 2018/02/01(木) 20:54:15
自分の好き勝手やりたい放題やってる人が長生きしてるイメージがあります+163
-2
-
23. 匿名 2018/02/01(木) 20:54:21
意識低い系の人の方が長生きすると思う。いろんなウィルスがどんどん新しく出てくる中で消毒とか全くではないけどしなかったりすれば免疫力がでるからね。全てにおいて除菌とかあれを絶対にしようとかしてれば無意識のうちにストレスたまって病気するのかなと思う。+31
-3
-
24. 匿名 2018/02/01(木) 20:54:28
タバコ吸ってても長生きする人はするもんね+114
-1
-
25. 匿名 2018/02/01(木) 20:54:32
しないよ。
毎日規則正しい生活をして健康にすごく気を使って、体にいい物、いいと言われる健康食品をたくさん試してたおばあちゃんが白血病と診断されて1ヶ月で亡くなった。
それから信じてない。+105
-2
-
26. 匿名 2018/02/01(木) 20:54:39
例えば、健康のために、お酒が大好きなのに我慢しすぎてストレス溜めたりしたらあんまり意味なさそう
なにごともほどほど!+54
-3
-
27. 匿名 2018/02/01(木) 20:54:44
死んだ時が寿命です+22
-1
-
28. 匿名 2018/02/01(木) 20:54:44
パチンコに並んでるようなおっさんたちは、酒にタバコ無茶してそうだけど、長生きしてるよね。
神経使って健康志向でいて早死にするなら冷凍食品とかファストフード気にせず食べて生きたい。
+101
-4
-
29. 匿名 2018/02/01(木) 20:55:00
睡眠不足でもやつれて見えない芸能人のバイタリティバケモンだわ。
私なら一日寝ないだけで顔面にウニができる、、+7
-6
-
30. 匿名 2018/02/01(木) 20:55:04
遺伝も大きい。
母方祖母も曾祖母も、食べたいもの食べたいだけ食べて、
都会の専業主婦で肉体労働なんかしないし、運動なんかしないし、
けっこう真ん丸かったけど、痩せようなんて一度も思わずに、大した病気もせず、90過ぎまで生きた。+118
-0
-
31. 匿名 2018/02/01(木) 20:55:14
70%が仕方なくて、残りの30%くらいが生活習慣だと思ってる。
持病とか体質とかの土台は自力では変えられない。
あとガンとか事故とか偶発的な要因があるから。+38
-1
-
32. 匿名 2018/02/01(木) 20:55:23
こだわり過ぎると逆に不健康になりそう…。
適度が一番ストレスかからなくていいと思う。+49
-2
-
33. 匿名 2018/02/01(木) 20:55:53
我が道を行く人は長生き。+39
-2
-
34. 匿名 2018/02/01(木) 20:56:00
やっぱストレスの有無だね。+37
-0
-
35. 匿名 2018/02/01(木) 20:56:08
叔母も、食事は野菜や魚が中心
ジャンクフードも食べない(田舎の自給自足)
酒もタバコも一切せず、規則正しい生活を送ってたけど
肺ガンで早くに亡くなったよ。
逆に、叔父は凄い酒飲みでタバコもピースを1日2箱
でも80過ぎてもピンピンしてる。
まあ健康的に過ごすに越したことは無いけど、
=長生きでも無いよね・・
+75
-1
-
36. 匿名 2018/02/01(木) 20:56:32
健康に気を使う人は体の調子を崩すとすぐ病院に行くので病気と診断される
気を使わない人は病院に行かないので病気と診断されない(自称健康)
んで急に倒れる+15
-0
-
37. 匿名 2018/02/01(木) 20:57:02
まぁ良い人は早く亡くなるってのもあるからね
何とかは長生きっていうし(笑)+20
-3
-
38. 匿名 2018/02/01(木) 20:57:26
一番の原因はストレスを溜めてしまうかどうかじゃない?
周りに細やかな気遣いができて神経質な人は短命な気がする
+78
-1
-
39. 匿名 2018/02/01(木) 20:57:26
野菜不足になりがちだから意識的に野菜を取ったりしてたけど、健康診断で心電図引っかかった。
私の中で何かぎプッツンして、好きなもの食べまくってる。気をつけてても引っかかるなら意味ないじゃん、好きなもの食べようって。
ちなみにその翌日は引っかからずでした。(笑)+45
-2
-
40. 匿名 2018/02/01(木) 20:57:36
中肉中背の日とが1番長生きするらしいよ。+12
-1
-
41. 匿名 2018/02/01(木) 20:57:43
タバコは一日一箱、酒も、足元がおぼつかないほど、週5の勢いで飲む。
濃い味好き、刺し身が好きな、とても明るい性格の祖父は、96歳です!+80
-3
-
42. 匿名 2018/02/01(木) 20:57:46
きんさんぎんさんの、ぎんさんの娘も4人とも長寿なんだよね
遺伝は長生きの要素として大きいと思う+95
-1
-
43. 匿名 2018/02/01(木) 20:57:47
マクロビはまってる人妙にギスギスしてて
不健康そうだったわ+24
-1
-
44. 匿名 2018/02/01(木) 20:58:09
遺伝。
健康的な食事や運動してても弱い母、インスタント食品食べまくり酒豪運動なしでも超健康の父。
私は母似みたい。超健康オタクで運動欠かさないけど病気しまくり。
逆に病気がちだから健康オタクなのもある。
卵が先かニワトリが先か。+12
-1
-
45. 匿名 2018/02/01(木) 20:58:13
>>39
誤字がひどかった;;
翌日じゃなくて翌年です。+9
-1
-
46. 匿名 2018/02/01(木) 20:58:20
毎日しっかり弁当作ってくる同僚は確かに体調崩さない。
風邪ひいてるところ見たことない。
雑穀米と野菜と肉としっかり食べてる。
家でもそうなんだろう。
あと冷たい飲み物飲んでるところみない。
いつも持参のものやお湯をいれて飲むもの。
菓子パンにタバコにココアの同僚はしょっちゅう体壊してる。+22
-6
-
47. 匿名 2018/02/01(木) 20:58:24
薬物とかはダメ、絶対+10
-1
-
48. 匿名 2018/02/01(木) 20:58:34
なんとなく怖いトピだね+5
-2
-
49. 匿名 2018/02/01(木) 20:58:53
手越のアンチって暇なんだねw+5
-2
-
50. 匿名 2018/02/01(木) 20:58:59
何を以って健康的な生活というのか。
それによる。+3
-0
-
51. 匿名 2018/02/01(木) 20:59:23
長生きは関係ないかもだけど
健康な生活してると中イキしやすくなる+1
-7
-
52. 匿名 2018/02/01(木) 20:59:28
お肉好きな長寿なひともいる。+16
-0
-
53. 匿名 2018/02/01(木) 21:00:04
健康に気遣っていても、事故や事件に巻き込まれて人生が終わる人もいると思うから。
あとは、長生きの家系の遺伝とか、運もありそうだなと思います。
私は長生きしたくないので、天命に任せます。+21
-1
-
54. 匿名 2018/02/01(木) 21:00:34
ストレスは大敵。
あとは運もあると思う。
ヘビースモーカーだった祖母は老衰で亡くなった。
それまで健康で健診も引っかからず、病気1つした事なかった私は先日ガンが見つかった。ここ数年、ストレスが半端なかった。+40
-1
-
55. 匿名 2018/02/01(木) 21:00:45
薬局勤務です。
お酒、タバコやめない生活保護の人が公費で糖尿病、血圧治療。そして癌になれば抗癌剤治療。
節制してお酒も飲まずタバコも吸わず生きてる人が、仕事忙しくてちょっと健康診断受けるのに期間があいてその間に発がん、悪化なんてわりとよくある。
私は悔しくて、神様なんかいないと本気で思います+43
-3
-
56. 匿名 2018/02/01(木) 21:00:46
好きなことして好きな物食べる
言いたいことは溜めこまない
それが一番長生きできる
と言いながらなるべく早く逝きたいと思ってる+34
-1
-
57. 匿名 2018/02/01(木) 21:01:32
>>1
私、いま39歳。家族、親戚などを見てきて思うこと。やっぱり、「遺伝」「DNA」の要素、強すぎ。
もちろん、気をつけるに越したことはないんだけど、「遺伝」の影響すごいなって思う。
例えば、私の祖父の家系、代々長生きで、病院嫌いな人ばっかり、おまけに酒豪でヘビースモーカーな人ばかりだったのに、みんな、大病もせず、だいたい80~90歳まで健康に生きてる。
逆に、祖母の家系は、みんな、健康に気をつけて生きて、マメに病院にも行っていたのに、40や50で亡くなる人が多かった。
ただ、どんな人だって、努力すれば絶対「少しはマシ」になるんだから、努力が無駄だとは思ってないよ。
+37
-2
-
58. 匿名 2018/02/01(木) 21:01:58
姉はコンビニ食と外食ばかりでインフルの予防接種も注射嫌いで受けたがらないけど風邪一つ引かない
妹は料理好きで野菜とか意識的にいつも取ってて昼食も手作りの弁当にしてるそうだけど、しょっちゅう風邪ひいてて免疫力もそんなに強くない
生まれつきの体質のようなものもあるんだと思う+30
-1
-
59. 匿名 2018/02/01(木) 21:02:13
私のおじいちゃん。特に健康に気をつかわず、おひるごはんは決まってインスタントラーメンか茹でうどん。95歳まで元気に生きた。あと、知り合いにイカの塩辛とバナナのみで生きてた、同じく90歳台まで生きた人いた。片や、マクロビオティックの大先生が結構若くで病気で亡くなっているのはなぜなのか。+36
-1
-
60. 匿名 2018/02/01(木) 21:02:24
食事や健康に気を配ってたひといたけど、早くに心臓の病気で亡くなりました。
リスクは減るだろうけど、やっぱり何かしら隠れてる病気があれば分からないよね。だから私は平日は健康に気を配りながらの食事をして、週末は好きなもの食べてますっ!!何が起こるかわからんし。+7
-0
-
61. 匿名 2018/02/01(木) 21:03:07
結局は運みたいなものな気がする。
家族が癌になって、病気の人のブログとか読み漁ったけど、めちゃくちゃ健康に気をつけてる人とか、今まで健康しか取り柄がなかったって人達がたくさんいた。
外食ばかりと偏食、そして肥満な叔父は健康そのものだし…+27
-0
-
62. 匿名 2018/02/01(木) 21:03:20
+0
-0
-
63. 匿名 2018/02/01(木) 21:03:22
質の良い睡眠
これに限る気がする。+15
-0
-
64. 匿名 2018/02/01(木) 21:03:49
私自身の経験ですと、健康に気を使って肉少な目で野菜大目にグルテンフリーとかしてると、すぐ風邪ひいたりパニック患ったりして、なんか普通の食事してる人より弱いんですが。最近健康食とはなんぞやと疑問の毎日。+23
-0
-
65. 匿名 2018/02/01(木) 21:04:00
長生きしたくない+7
-1
-
66. 匿名 2018/02/01(木) 21:04:09
>>24
90超えたうちの爺様はタバコ1日2箱、焼酎毎日浴びるように飲んでるけどピンピンしてる
元気すぎて憎たらしいぐらいだわ 健康って何なんだろう?って考えるよ+27
-1
-
67. 匿名 2018/02/01(木) 21:04:19
運次第じゃないの?+7
-0
-
68. 匿名 2018/02/01(木) 21:04:22
体質もあるからね。
でも健康的な生活を好んで送っていれば後悔はしないと思うよ。
それで病気になって、どうせ病気になるなら好き勝手しとけばよかった!と思う人は精神病んでると思う。+5
-3
-
69. 匿名 2018/02/01(木) 21:04:46
楽しみを制限してそのストレスで死ぬって
救い用がない+29
-0
-
70. 匿名 2018/02/01(木) 21:05:53
>>64
>肉少な目で野菜大目
今は違うらしいよ、
健康的な食生活の定義も時代で変わるから、つねにアップデートしないと。+6
-0
-
71. 匿名 2018/02/01(木) 21:06:29
だけどさ、やっぱり大正後期、昭和初期生まれの人達ってみんな体が強くない?多少無理しようが好き勝手に食べようが健康なんだよね~子供の頃の食事や運動量などの基礎が違うんだろうか。+37
-1
-
72. 匿名 2018/02/01(木) 21:06:36
私の祖父は大酒豪。
97歳で亡くなりました。
まぁ、農家だからずっと身体は動かしていたけど。
+17
-0
-
73. 匿名 2018/02/01(木) 21:07:17
長生きじいさん、ばあさんの好物は唐揚げだよ。+13
-0
-
74. 匿名 2018/02/01(木) 21:07:49
友達の親類ががん家系
祖父、祖母、おじ、おば、ありとあらゆる親類の死因ががん
どうせ自分もって友達諦めちゃってる+10
-1
-
75. 匿名 2018/02/01(木) 21:07:56
>>70
そっか。やっぱ時代は肉だよね~生野菜大量に食べてたら体冷えてしょうがない。+11
-0
-
76. 匿名 2018/02/01(木) 21:08:20
健康的な…とはちょっと違うけど
この前つべで、何年も前にupされた美顔マッサージの動画見てたけど、その講師の先生60位ですごい美白美肌で若々しかったのに、
コメ欄見たら病気でもう亡くなられてるって書いてあってすごいびっくりした事があった
きっとこの人もすごい美容・健康に気をつけた生活されてたと思うけど…
寿命なんてわからんよな+23
-1
-
77. 匿名 2018/02/01(木) 21:08:21
>>21
ノーストレスな生涯送ってそうだもんな+2
-0
-
78. 匿名 2018/02/01(木) 21:08:41
やってて楽しいならやる
我慢とか、無理してる感があるならやめる。
ちょうどよくやらないとね+8
-0
-
79. 匿名 2018/02/01(木) 21:09:05
最近亡くなられた100歳超えた医者の日野原重明さんって方、食生活はビスケットとか、何か簡素なモノが多かったみたいなんだけど、最高に素晴らしい遺伝子を持ってるから長生きだったみたいな事言われてた+30
-0
-
80. 匿名 2018/02/01(木) 21:09:32
>>76
田中宥久子さんかな?+16
-0
-
81. 匿名 2018/02/01(木) 21:09:41
健康的って時代によってコロコロ変わるからなあ+4
-0
-
82. 匿名 2018/02/01(木) 21:09:43
DNA情報に合った生活が出来るがどうかでしょ? 結局のところ
+7
-0
-
83. 匿名 2018/02/01(木) 21:09:46
>>70
年よりは肉食った方がいいと言うね
卵とかコレステロールが多い物もあまり食べちゃダメと言われてきたけど最近では食べ物ではコレステロール値は左右されないとかなったりね+14
-0
-
84. 匿名 2018/02/01(木) 21:10:04
>>79
結局は遺伝子、体質って事だよね+13
-0
-
85. 匿名 2018/02/01(木) 21:10:38
生活習慣病にならない生活送れば、とりあえず目に見えるとこでは健康でいられそうな気がする。+6
-0
-
86. 匿名 2018/02/01(木) 21:11:13
ココの皆様も賢くなってるから今迄の風潮やら定説やらに段々騙されなくなって来ましたよね!+8
-1
-
87. 匿名 2018/02/01(木) 21:11:24
お肉を食べてるお年寄りは元気、元気だからお肉を食べられるみたいな事聞いた事ある。寂聴さんとかお肉好きらしいですしね+25
-1
-
88. 匿名 2018/02/01(木) 21:11:44
高齢者でも何でもよく食べる人は元気だよね+16
-0
-
89. 匿名 2018/02/01(木) 21:12:01
もし健康的な生活して長生きするのなら、私はそこそこ不健康な生活を選びます笑+3
-0
-
90. 匿名 2018/02/01(木) 21:12:12
>>75
ドルヲタですまんけど、某女性グループでぽっちゃり体型なメンバーが野菜好き公言してて、
細マッチョなメンバーが肉大好きで男の人が食べるような特大ステーキ食べるのをブログにUPしてたの見たことある+4
-0
-
91. 匿名 2018/02/01(木) 21:12:16
テロメアの長さによる+11
-0
-
92. 匿名 2018/02/01(木) 21:12:19
わからないけど、食事に気をつけてたりトライアスロンまでしてた50代の方が倒れてすぐに亡くなってしまったのは、まさかあの人がって皆言ってた
そういう人ってより印象に残るから、あまり寿命と関係ないのかなと思ってしまう+10
-1
-
93. 匿名 2018/02/01(木) 21:12:33
事故死や災害もあるし。
病死のリスクは減るかもだけど私は好きな事できる時にしておきたいな。
タバコもお酒も長生きの為に止めたら今度はストレスで病気になる気がする…+11
-1
-
94. 匿名 2018/02/01(木) 21:13:19
長生きしたくないけど
コンビニ飯毎日食べたくないから
自炊してます+10
-1
-
95. 匿名 2018/02/01(木) 21:13:38
持って生まれたものが大きいような気がする。祖父は93でぽっくりでしたが、毎日たばこ二箱、晩年も晩酌欠かさずトンカツやこってりラーメンも死ぬ直前まで食べてました。歯も磨いたことはないのに(汚い…)入れ歯もなかったです。
+20
-0
-
96. 匿名 2018/02/01(木) 21:14:03
ふだんやることやってなさそうな人が多いトピック+0
-0
-
97. 匿名 2018/02/01(木) 21:14:08
>>92
過度な運動は逆に良くないんだよ+16
-0
-
98. 匿名 2018/02/01(木) 21:14:18
>>90
ほうほう、すると肉食した方がスタイルは良くなるわけですな。+1
-0
-
99. 匿名 2018/02/01(木) 21:15:00
なんでもバランスではないですか。+2
-1
-
100. 匿名 2018/02/01(木) 21:16:17
食生活より体質やストレスの方が関係ありそうだね+14
-0
-
101. 匿名 2018/02/01(木) 21:16:31
なんと言うか「あれはダメ!これはダメ!」と色んな事に異常な程に神経質に生活している人の方が短命だったりする。
逆に、何でもありの清濁併せ呑む感覚の人の方が何故か長生きだったりする。
いろいろ「こうしなくては」とか「これはダメ」とかやりすぎる事がストレスの元になるんだと思う。
抑圧=ストレスみたいな。
長生き、短命って実はストレスが深く関わっているらしいから。+29
-0
-
102. 匿名 2018/02/01(木) 21:16:32
最近マクロビやめた~有名なマクロビの先生がそろいもそろって肌が茶色くてシミも多くて・・お世辞にも潤った感じとは言えず・・あと単純に体調があんまりよくなかった。+18
-0
-
103. 匿名 2018/02/01(木) 21:16:43
>>80
そうです!ありがとうございます…
先生の名前分からなかったけど、何年も前の「世界一受けたい授業」のこの動画の方です!
『顔 マッサージ』で検索したら上位に出てきて見たのですが…ビックリしました田中宥久子先生による簡単マッサージ!小顔リンパマッサージ - YouTubem.youtube.comあなたも今夜から実践できる♪田中宥久子先生による、簡単マッサージテクニックの紹介です☆丁寧に解説してくれていますのであなたも今夜からお試しになられて、翌朝の肌のハリを実感してはいかがでしょうか?きっと化粧のりもバッチシ良くなっていますよ♪ あなた自...
+10
-0
-
104. 匿名 2018/02/01(木) 21:17:51
近所のお爺さん煙草バンバン吸ってお酒飲むのに90超えてもピンピンしてる。
ストレスが一番体に悪いのかな+17
-0
-
105. 匿名 2018/02/01(木) 21:17:54
病気は…
わからない´д` ;+6
-1
-
106. 匿名 2018/02/01(木) 21:17:57
>>101
そうそう、罪悪感は食べ物に失礼だよね。厳格にやってると、たまに外食したりすると「あ~今日これ食べちゃった、あ~あ」って罪悪感感じるようになる。実はこのこと自体が体に悪いと思う。+9
-2
-
107. 匿名 2018/02/01(木) 21:18:30
長生きしたいなら青汁飲みな!+4
-0
-
108. 匿名 2018/02/01(木) 21:18:32
>>42
ぎんぎんぎんさん。+3
-0
-
109. 匿名 2018/02/01(木) 21:20:40
でもどうせ死ぬなら好きなモノいっぱい食べて死にたい。それがあんまり体に良くなくても+14
-1
-
110. 匿名 2018/02/01(木) 21:26:02
甘いもの食べない、お酒飲まない、カロリー計算バッチリ、栄養バランスバッチリ、油っこいモノ食べない。
添加物取らない。運動する 早寝早起き。等々等々等々
健康情報網羅して、細心の注意を払って。
それで幸せならいいけどさあ。人生って、長けりゃいいのかと。+7
-2
-
111. 匿名 2018/02/01(木) 21:26:40
私は健康に気を遣ってて、それはもちろん健康で長生きしたいからだけど、万が一病気で早死にしてしまっても、それまでちゃんと気を付けていても尚そうなってしまったのなら「あぁ、やっぱり健康に気を遣っておけばよかったのかな…」って後悔はしないで済むから。+16
-0
-
112. 匿名 2018/02/01(木) 21:26:58
酒もタバコもしない。バランスよく食べるそんな母が癌であっさり70代前半でなくなり、バカバカタバコすってる父の方が長生きした。
それを見て、健康、健康って必死になって生活するのが馬鹿馬鹿しくなった。
何事も適度に…。あとは天命。+18
-2
-
113. 匿名 2018/02/01(木) 21:27:20
性格もあると思う。意地の悪いお婆さんは長生きするよ(介護施設職員より)+27
-1
-
114. 匿名 2018/02/01(木) 21:27:20
ストレスが一番の大敵だとしても、私ストレス発散するの下手だから辛い。ストレスと上手に付き合いたい+14
-0
-
115. 匿名 2018/02/01(木) 21:27:51
私と夫の祖母はどちらも高齢なのにとても元気。
二人に共通してる事は、
・好き嫌いせず何でもよく食べる(特に肉が好き)
・お酒も好きで晩酌は欠かせない
・散歩が好きで毎日数十分、歩いてる
・言いたいことをハッキリ言う
・やりたいと思ったことも全部やる
・息子or娘夫婦が同居で至れり尽くせりな生活
毎日好きな物を食べ、好きな事をして、ストレスフリーな生活だなと
思うよ。
やっぱ長生きのコツはストレスの有無じゃないかな?+23
-0
-
116. 匿名 2018/02/01(木) 21:29:05
私は長生きはどうでもいいけど、肌に良い食生活がしたい。結果、健康に気を使うことになってしまう+6
-0
-
117. 匿名 2018/02/01(木) 21:29:58
事故や殺人、通り魔の被害に被害に遭って亡くなられた方のニュースとか観ると、やっぱり運命や寿命って産まれた時から決まってるのかな…と思ってしまう
+20
-0
-
118. 匿名 2018/02/01(木) 21:31:31
酒もタバコも吸わない知人は、35で肺がんで亡くなった。超ヘビースモーカーの叔父は今年で75だけど元気。だからどうなるかはわからない。+22
-0
-
119. 匿名 2018/02/01(木) 21:32:00
健康に気を配って、病気にならずにアルツハイマーとかにもならずに年寄りになりたい。
いきなり病気になって自由が利かなくなったら、死後に見られたくない身の回りの物が多すぎる。
死ぬまでの準備期間がほしい。+8
-0
-
120. 匿名 2018/02/01(木) 21:32:20
憎まれっ子世にはばかると言うのは本当だと思う。
人様に迷惑かけまくる奴ほど長生きだと思う。
人にどう思われようと関係なく自分本位で生きてる奴は長生き。
申し訳ないとか悪かったとか思わない人。ストレスがない人。
強欲な人も。+37
-1
-
121. 匿名 2018/02/01(木) 21:33:02
そもそも人間の寿命なんて長いと言えるのだろうか
仮に年だけ長く生きても
健康で動けるのはそのうち何年だろう+5
-0
-
122. 匿名 2018/02/01(木) 21:33:06
106歳で亡くなった祖母の事だけど、
とにかく呑気。網膜剥離になってもクヨクヨしてなかった。
あとは100歳過ぎに転んでも骨折しない強い骨。
歳を取っても好奇心を持つ事。ナクなるちょっと前までAKBの話ししてた。
嫁である母は結構振り回されて大変そうだったけどね。+21
-0
-
123. 匿名 2018/02/01(木) 21:33:31
毎日1箱以上タバコ吸って、お酒も飲んでるのに特に大病もなく長生きしてる人もいる。
+8
-1
-
124. 匿名 2018/02/01(木) 21:35:12
好きなことして、嫌な事はしないのが長生きの秘訣だと思う。+26
-0
-
125. 匿名 2018/02/01(木) 21:36:32
前にテレビでやってたけど、お坊さんは長生きが多い職業なんだって。
早寝早起きする、精進料理に近い食生活、背筋伸ばして読経するのが健康に良い、たくさんの人に会うことが多いから刺激になる などがその理由。
お坊さんにならなくても生活習慣を真似したら良いかもね。
瀬戸内寂聴さんも長生きしそう。+15
-0
-
126. 匿名 2018/02/01(木) 21:36:50
食生活もだけど、遺伝とストレスが一番影響してそう
脳疾患系は特に遺伝しやすいって聞いた事がある
遺伝性の癌もあるし
ストレスは本当に良くないよね、食生活より重要かもしれない
+28
-0
-
127. 匿名 2018/02/01(木) 21:38:08
私の周りもそうだけど食品なんかよりもストレス溜めないことに気を使った方が長生きしそう…
健康に気を使ってごはん食べてた祖母は80歳で亡くなって肉ラブでお酒大好きタバコ吸う祖父は100歳まで生きてた
私は好きなものたくさん食べてる。+8
-0
-
128. 匿名 2018/02/01(木) 21:39:32
>>25
そもそも健康食品自体不自然なものだから
+1
-0
-
129. 匿名 2018/02/01(木) 21:39:52
>>99
そうだね。
我慢しすぎが良くないからって
好きなものばっか食べてていいわけじゃないし+2
-0
-
130. 匿名 2018/02/01(木) 21:41:00
煙草吸っても長生きすると主張したい
キムチ野郎の連投+1
-3
-
131. 匿名 2018/02/01(木) 21:43:29
私の知人は、胃がんでほぼ胃を切除したけど毎晩晩酌、タバコスパスパ。
もう10年位になる…
生きる人は生きると思うよ。+9
-1
-
132. 匿名 2018/02/01(木) 21:43:44
ストレスに対する反応の問題なんじゃないかと思えてきた。
よっしゃ、面白くなってきた。やってやるぜ!と思うか
最悪、、もう無理、、しんどい と思うか。の違い+11
-0
-
133. 匿名 2018/02/01(木) 21:44:46
2週間以上の断食を数十回も
していたヨガの藤本憲幸が69歳で
亡くなったから健康と寿命は
関係ないようだ+13
-1
-
134. 匿名 2018/02/01(木) 21:47:43
その人本人の元々の免疫力も関係あると思う
私は昔から食生活一切気にしないでインスタントや冷凍食品やお菓子ばかり食べて来たけど、今まで病気どころか風邪すらほぼ引かない
家族がインフルエンザに何度か掛かった時も一度も移らないし、元々免疫力が強いのかなと思ってる
まぁこれから色々と出てくる年齢だから、出来る限り食生活も気を付けていこうと思ってる
健康的な食生活が身体にとって無駄になる事は無いと思うから+5
-0
-
135. 匿名 2018/02/01(木) 21:48:29
ウチの爺ちゃん
若い頃に肺病に羅漢して肺が一つしかなくて
心臓にも疾患あったけど
お酒は飲むし食べ物も脂っこいもの大好きな上大食いで
三時のおやつにUFOとかマック食べてるような人だったけど
85歳まで割と元気に生きてたよ
最後も病気というより老衰だった
+13
-1
-
136. 匿名 2018/02/01(木) 21:48:33
どんな病気も原因の一つにストレスってあるよね
ストレスめ!+10
-0
-
137. 匿名 2018/02/01(木) 21:49:35
タバコを擁護するんじゃ無いけど泉重千代さんは毎日タバコ2箱吸って100歳超え
結局ストレスの問題だよ
健康のために我慢することがストレスなら好きなように吸ってる方がいいかもね
+9
-1
-
138. 匿名 2018/02/01(木) 21:50:47
ストレスと肥満を避ければそれなりに長生きはすると思う。
わたしは20年同居のストレスと肥満で癌になったから参考にして。タバコもアルコールもとらないので、その辺りはわかりません。
あと糖尿病はロクなことにならないから絶対ならないこと。+7
-0
-
139. 匿名 2018/02/01(木) 21:54:18
グチグチ文句や自分!って感じ
の人はなかなか死なない+0
-0
-
140. 匿名 2018/02/01(木) 21:55:09
お酒もたばこも大好きだった祖母は94歳まで生きました
我慢をしない事、よく笑う事が長生きの秘訣ではないかと+10
-2
-
141. 匿名 2018/02/01(木) 21:56:17
+6
-0
-
142. 匿名 2018/02/01(木) 21:57:42
うちの祖父は、朝夕の散歩を欠かさず毎日腹八分目、青汁やセサミンを愛飲していて、87歳ながら背筋がピーンと伸びてて家族で一番健康だよ〜。
アクティブなのが祟って(もちろん免許は返納してるので自転車行動です)去年の夏に熱中症で倒れて生死をさまよい、医師に「いくつかの臓器に影響が出ている。もう元の生活に戻るのは難しいかもしれない」とまで言われたけど奇跡の回復を見せ、以前より元気そうです…!
+9
-0
-
143. 匿名 2018/02/01(木) 22:00:31
歴史好きだけど、平安時代でも90歳くらいまで生きてた人結構いるよ。
医療なんかほとんどなく風邪でころころ亡くなる時代。
お姫様なんか、日にも当たらない、歩かない、勿論肉食なんかほぼなかっただろうに。
ただその母親とか兄弟とかも長生きなんだよね。もうDNAなのかと思う。
後、持って生まれた天命。+9
-0
-
144. 匿名 2018/02/01(木) 22:03:03
結構遺伝もある。周りの親族は 長生きか調べてご覧。+5
-0
-
145. 匿名 2018/02/01(木) 22:04:03
知り合いの循環器内科医は80過ぎて元気なのは生物学的エリートだって言ってたよ。持って産まれたものだって。+15
-0
-
146. 匿名 2018/02/01(木) 22:06:13
金さん銀さんの家系は長生きの人が多いみたいだから
遺伝も大きく影響するかな
+9
-0
-
147. 匿名 2018/02/01(木) 22:06:54
暇さえあればガルちゃんやってる生活は不健康?+3
-0
-
148. 匿名 2018/02/01(木) 22:07:25
近所のおじさんが言ってたんだけど、『人間の身体は子供の頃に何をどれだけ食べたかで決まる。今良いものを口にしても、子供の頃に適当な物を食べさせられてたら病気になりやすい』だって!+9
-0
-
149. 匿名 2018/02/01(木) 22:11:24
家の家系、女短命・男長生き過ぎる。+1
-0
-
150. 匿名 2018/02/01(木) 22:14:03
睡眠大事かもね+9
-0
-
151. 匿名 2018/02/01(木) 22:16:23
そんなこと全然ないと思う。
煙草吸ってないのに、肺がんになってる人いるもん。
煙草吸ってても、80歳以上長生きしてる人もいる。+15
-2
-
152. 匿名 2018/02/01(木) 22:22:48
ストレスフリーな人って周りをストレス漬けにしてたりするよね
+24
-1
-
153. 匿名 2018/02/01(木) 22:22:55
>>146
きんさんか、ぎんさんのどちらかは忘れたけど、
かなりボケてたんだけど、双子の100歳としてマスコミに取り上げられるようになってから、毎日いろいろな人が来るようになって脳細胞が刺激されたのかボケ症状がなくなっていったらしい。
人に会う、自分のことを話す というのは長生きの秘訣なんだって。+16
-0
-
154. 匿名 2018/02/01(木) 22:23:50
>>21
やっぱりストレスがないってことが長生きの主な要因てことですかね?
+8
-0
-
155. 匿名 2018/02/01(木) 22:33:58
>>147
スマホorパソコンばっかいじってたら視力は落ちるかもね+3
-0
-
156. 匿名 2018/02/01(木) 22:34:23
健康でいるためには、タンパク質を毎食とる、ビタミンCも忘れずに!タンパク質が足りている人は少ないです。筋肉も骨もタンパク質から作られるからね。+7
-0
-
157. 匿名 2018/02/01(木) 22:35:57
事故+1
-0
-
158. 匿名 2018/02/01(木) 22:44:16
>>1
無農薬野菜、塩分控えめ、ファーストフードは食べない、お味噌は手作り。
ってしていた友人が、42歳で亡くなりました。
胃ガンでした。+19
-1
-
159. 匿名 2018/02/01(木) 22:51:36
うちの親、毒
長生きなくっちゃと頑張ってる
持病もないし、子供よりずーーーーっと、長生きしそう+2
-0
-
160. 匿名 2018/02/01(木) 22:51:43
80〜90くらいの方を接客する機会が多いんだけど、(田舎です)
菓子パンやら日本酒か焼酎やら買う人多い。けどほぼみんな豆腐は買ってる。
豆腐ってなんかいいのかな?
タバコは吸ってないみたいだけど。+11
-0
-
161. 匿名 2018/02/01(木) 22:56:33
今でこそ鮮度がー!産地がー!って厳しいけど今の長生きしてる高齢者が食べてきたものってかな~りフリーダムだったんだろうな…
そう考えるとねぇ。+11
-0
-
162. 匿名 2018/02/01(木) 23:13:30
私の曽祖母は103歳の超高齢で耳は少し遠いけど元気だよ
運動も別にしないしコーラやお菓子も大好きだし、なんでも食べる
ガリガリでも太ってもない普通体型
標準体型くらいでなんでも美味しく食べるのがいいのかな+11
-0
-
163. 匿名 2018/02/01(木) 23:21:05
遺伝 環境 ストレス本人の性格。その他。長寿世界一だった 奄美の泉重千代さん覚えてる?焼酎は飲むは キセルたばこをスパスパ。長寿とは 難しいね。誰も長生きしたい+6
-0
-
164. 匿名 2018/02/01(木) 23:37:05
長生きしたいけど旦那より先に死にたい。
うち子供いないし旦那が先に死んで一人になったら寂しいし旦那が死ぬのは悲しいから見たくない。+12
-1
-
165. 匿名 2018/02/01(木) 23:38:53
ワガママ放題のいわゆるクソジジイ、クソババアはストレスたまらない分長生きしそう+10
-1
-
166. 匿名 2018/02/02(金) 02:23:46
腹八分目は本当らしい。
あと野菜を入れたバランス良い食事
二流メーカー品は食べない
ストレス溜めない
だけど殆どは遺伝で決まってると思う。
環境の違う双子が同じ時期に亡くなるとか
あるから。
+3
-0
-
167. 匿名 2018/02/02(金) 02:47:37
とにかくプラス思考で生きることが1番良いんだって
クヨクヨすることの意味のなさときたら+4
-0
-
168. 匿名 2018/02/02(金) 06:13:36
>>152
たしかに、、
ひとりのワガママはみんなの我慢+4
-0
-
169. 匿名 2018/02/02(金) 06:23:11
>>101
ハッとせられたよ。
私は過敏性腸症候群と、花粉症、アトピー持ちで、明らかに免疫力が低い体質なんだけども
普段から
絶対にこうじゃないとダメ。という固い思考をしてた。
その抑圧が半端ないストレスを産んでるのかもしれない+9
-0
-
170. 匿名 2018/02/02(金) 08:10:03
規則正しくヘルシーな食生活を送っても病気になり、早死にする人もいれば、
煙草スパスパ、酒ガブガブ飲むような自堕落な生活を送っても健康で長生きする人もいる。
遺伝子と免疫力の差ではないかと?+3
-0
-
171. 匿名 2018/02/02(金) 08:41:11
>>133
このひとも甲田みつおも、二十歳まで生きられないと医者に言われてたのが、生き延びたんだから、やっぱりすごいと思うよ+1
-0
-
172. 匿名 2018/02/02(金) 09:11:29
ストレスが無い生活が一番。
健康に気をつけている人は、もともと弱い所があって健康に気をつけているのかな?と思う。+11
-0
-
173. 匿名 2018/02/02(金) 10:38:23
>>170
夫婦二人とも喫煙者で、片方だけ先に亡くなったもののもう片方は依然元気にタバコ吸ってるって人もいるから、受動喫煙でどうのこうのもよくわからないレベルだし、大酒飲みながら煙草も時々吸う80代後半の人も知ってるし、逆に、健康だと思ってた人が40歳くらいで脳梗塞で急死したりもしてるし(ショックでした)、ほんとにわからないよね。+5
-1
-
174. 匿名 2018/02/02(金) 11:03:02
潔癖症の人は除菌し過ぎて
免疫力が下がり
何処に行っても
「菌」が気になり
365日常にストレスで
長生きしなさそう。+5
-0
-
175. 匿名 2018/02/02(金) 12:48:16
結局遺伝かなと思う。祖父は50代で胃ガンでなくなったけど、父もやはり50代で胃ガンになった。
母が毎日塩分の少ないご飯作ってお弁当持たせたり気をつかってたけどね。+3
-0
-
176. 匿名 2018/02/02(金) 13:51:29
後先考えないで言いたいことズバズバ言って、
したくないことは絶対しない人は長生きできそう。+3
-0
-
177. 匿名 2018/02/02(金) 13:58:37
うちの婆さんは健康に気をつけボケないように気をつけてのご長寿組だわ。
気をつけるのレベルじゃない執念、一念。大好きなんだけどね。早めに病院に行く治療可能なものは率先して治療するで85歳で腰の狭窄症の手術してボケたくないの一念でボケず今年100歳超えた。普段の何気ない生活の中で自然に病気や認知症のリスクが少ない生活している一方、執念だけで長生きする人もいると言うことで。+1
-0
-
178. 匿名 2018/02/02(金) 15:28:26
長生きっていうよりぴんころ希望。
ぴんぴん生きて自分の足で歩いて、介護で子ども達に迷惑かけずころっと逝きたいな。
因みにウチの父は大酒飲みのヘビースモーカー・運動どころか一日中座っていた。
で、糖尿からの突然死。
無理しない程度に健康に気つかって生きたいね。+4
-0
-
179. 匿名 2018/02/02(金) 15:28:48
生き甲斐、ときめき、笑いは大事。
後、猫を飼うとアルファ波が出ていいらしいね。+3
-0
-
180. 匿名 2018/02/02(金) 18:25:08
遺伝とかもあるよ。
+1
-0
-
181. 匿名 2018/02/02(金) 18:28:51
自分に嘘をついて生きる事だよ
楽しくないのに笑ったり泣きたいときに泣かず
いい子を演じ、
忍耐強く自己犠牲的な人は
気を使うぶん
本来の自分を偽って生きれば絶対ストレスで
病気になるお。+3
-0
-
182. 匿名 2018/02/02(金) 18:31:42
犬も改良されてるぐちゃぐちゃミックス犬が
長生きしにくいのと一緒
うちの芝はストレス凄いかかえてるのに
しぶとく長生きしてる
遺伝もあるお。+1
-2
-
183. 匿名 2018/02/02(金) 18:49:34
結局、細かいこと気にせず食べたいもの食べてやりたい事やって、天命を全うするのが一番だと思えてきた。
食べたいものもやりたい事も我慢して我慢してダラダラ長生きしても意味ない。
長さと幸せは別。人生は長さより内容の方が重要。+5
-0
-
184. 匿名 2018/02/02(金) 19:38:42
関係ないと思う。
早死にしてる人は頑固で短気、運が悪い人だね。+3
-0
-
185. 匿名 2018/02/02(金) 19:50:40
ヘビースモーカー
アル中
ご飯ほとんど食べない
運動しない
じいちゃん、ボケてないし長生き+2
-0
-
186. 匿名 2018/02/02(金) 21:15:59
うちのおばあちゃん92歳。
足腰は弱ってきてるけど、内蔵系は何の問題もないと主治医に太鼓判押されてた。
昔からビールにポテトチップス大好き。
今でもコップ1杯くらい平気で飲んじゃうし、野菜、魚よりとにかく肉が好き!
あたしは柔らかい牛肉が好きなのと豪語してるよ。
人それぞれなんだなーってしみじみ思う。+2
-0
-
187. 匿名 2018/02/04(日) 15:50:07
>>176
逆になんでしたくないことをするのか謎
義実家訪問とか飲み会とか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する