ガールズちゃんねる

印鑑、どんなの使ってますか?

108コメント2014/06/18(水) 18:39

  • 1. 匿名 2014/06/15(日) 12:48:25 

    皆さんは、実印や銀行印などどんな印鑑を使われていますか?

    結婚後苗字が変わっても使えるように、私は下の名前のみの印鑑を作って使っていました。現在は結婚をして、そのままその印鑑を使っていますが、2000円しない位の安いものだったので、現在はもういい年齢だしもう少しいい物を使った方が良いのかな、と悩み中です。
    また、苗字のみ、名前のみ、フルネーム、どれにしていますか〜?
    印鑑、どんなの使ってますか?

    +15

    -5

  • 2. 匿名 2014/06/15(日) 12:49:38 

    安物のヤツを、使ってる!

    +26

    -3

  • 3. 匿名 2014/06/15(日) 12:50:14 

    女子は結婚で名字が変わるから、名前の印鑑の方が後々は便利です(^-^)

    +63

    -5

  • 4. 匿名 2014/06/15(日) 12:50:22 

    高校を卒業する時に学校から贈られた物をずっと使ってる

    +77

    -1

  • 5. 匿名 2014/06/15(日) 12:50:45 

    シャチハタさいこー!
    キャップレス9

    +7

    -15

  • 6. 匿名 2014/06/15(日) 12:51:12 

    象牙の印鑑

    +36

    -11

  • 7. 匿名 2014/06/15(日) 12:52:31 

    ちょうどこないだ訪問販売で売りにきたので思いきって買ってしまいました。
    1本20万円以上する象牙の高額商品ですが満足しています!

    +8

    -54

  • 8. 匿名 2014/06/15(日) 12:52:37 

    これ

    +2

    -13

  • 9. 匿名 2014/06/15(日) 12:52:41 

    珍名なので作るしかないんだけど高いので
    今使ってる印鑑は絶対なくせない!

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2014/06/15(日) 12:53:25 

    7
    良い買い物しましたね。今はワシントン条約で象牙は禁止されていますので、
    その印鑑は違法ですが良い物ですよ。

    +47

    -13

  • 11. 匿名 2014/06/15(日) 12:53:38 

    結婚離婚の経験上、下の名前の印鑑がとても便利でした

    +20

    -2

  • 12. 匿名 2014/06/15(日) 12:53:39 

    えっと。。100均のです。

    +46

    -4

  • 13. 匿名 2014/06/15(日) 12:54:34 

    ローズクォーツの石で銀行印作って貰いました!
    ちなみに下の名前のみです!
    後々結婚のさいに楽かと

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2014/06/15(日) 12:54:34 

    実印はフルネームで作りました!

    +22

    -3

  • 15. 匿名 2014/06/15(日) 12:55:14 

    まだ独身ですが、高校生の時にお嫁に行っても使える様に、名前でタイガーアイの天然石の印鑑を母が作ってくれました。
    金額は2万位だったと思います。
    母から作ってもらったものだし、大切にしてます。一生使いたしい、自分も将来子供に作ってあげたいな。

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2014/06/15(日) 12:55:24 

    実印は名前で、3万くらいのを。

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2014/06/15(日) 12:55:55 

    社会人になるとき、父が贈ってくれました。
    苗字のを二本と、実印の三本セットでした。
    父からプレゼントもらうなんて子供の頃以来だったから、嬉しかったです。
    苗字の二本は銀行印と、職場用、実印はマンション買うときに役立ちました。

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2014/06/15(日) 12:57:07 

    結婚の事もあるしと思って安物買いましたが、下の名前の印鑑でも良いんですね‼︎

    知らなかった…(>_<)

    +44

    -2

  • 19. 匿名 2014/06/15(日) 12:57:13 

    黒い牛の角です。フルネームで作って2万ぐらいだったかな…硬くて丈夫だけど乾燥して表面に細かいヒビ?みたいなのが出てきてちょっと気に入りません。銀行印の象牙は綺麗に押せるので気に入ってますが汚れが目立ちます。認印はラピスラズリです。落として欠けました。石は高いけど脆いです。

    はんこやさんに勤めて居たので印鑑に凝っていた時期が有ります。うちは割と角系が人気でした。

    +8

    -5

  • 20. 匿名 2014/06/15(日) 12:58:03 

    印鑑は自分を現すものですから、安くみられてもいい人は安物でいいんじゃないかな?

    +10

    -17

  • 21. 匿名 2014/06/15(日) 12:58:33 

    見た目からしてかなりのを両親からいただきました。

    +5

    -6

  • 22. 匿名 2014/06/15(日) 12:58:39 

    おしゃれはんこ、っていうシリーズのやつ使ってます。

    結婚決まった友達に、久しぶりに会うときに旦那さん(予定)の苗字の判子を作ってプレゼントしたらとても喜ばれました。
    おしゃれはんこ 和紙柄|女性向け印鑑通販の【キレイはんこ】
    おしゃれはんこ 和紙柄|女性向け印鑑通販の【キレイはんこ】woman.hankoya.com

    おしゃれはんこ和紙柄は、日本伝統の和紙を特殊技術で、アクリルの内部に入れ込んだ、印刷ではない商品です。和紙を一枚一枚アクリルの中に入れ込む特殊加工で、柄が消えてしまうことがありません。豊富なラインナップでご自分用のほかプレゼントにもピッタリな印鑑...

    +39

    -4

  • 23. 匿名 2014/06/15(日) 13:00:01 

    10
    象牙は密猟者から没収した物をその国が他国に売ってたりするんだよ。あとは昔の物を加工したり。知ったかぶりするのは恥ずかしいよ…

    +18

    -7

  • 24. 匿名 2014/06/15(日) 13:01:12 

    印鑑登録してるのは、名字のみで古印体という書体です。20才で結婚したので、母が結婚と成人の祝いで作ってくれました。
    認印は1000円くらいの普通のです(^^)

    +3

    -3

  • 25. 匿名 2014/06/15(日) 13:01:49 

    成人する記念に印鑑屋さんで実印作りました。
    知り合いだったので気をきかせてくれてずっと使える下の名前です。
    当時の私は学生だったしオーダー印鑑の相場を知らなかったので「象牙の良いヤツだから本当はもっと高いけど特別価格で2万円で良いよ!」
    と言われ、印鑑て2万もするの?!と軽い気持ちで注文したことを少し後悔しました(^^;

    +4

    -4

  • 26. 匿名 2014/06/15(日) 13:02:12 

    銀行で窓口で働いているので
    様々な方の印鑑を見るのですが
    私が最近いいなと思ったのは
    苗字と名前から1字ずつとってるのが
    何だかステキだな、と思いました!

    例)山田 花子 → 山花

    みたいな感じです。
    フォント1つで印象も変わるので
    いつか結婚したときには
    立派なの作りたいなーと思っています!

    ちなみに楕円よりも四角のがカッコ良くて好きです( ˊᵕˋ )

    +17

    -7

  • 27. 匿名 2014/06/15(日) 13:02:20 

    中学卒業の時、配られて物を未だに使っています。
    下の名前だけのハンコもあるのですね。

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2014/06/15(日) 13:02:55 

    5000円くらいのもの使ってます!

    +5

    -3

  • 29. 匿名 2014/06/15(日) 13:03:09 

    23
    ()

    +2

    -5

  • 30. 匿名 2014/06/15(日) 13:03:41 

    100均のは安っぽくみられるだけじゃなくて実印で使っちゃうのはヤバイよ。実印って借金の保証人になりますよーとか財産に関係する時とかに押したりしますよーなハンコだし…誰でも簡単に入手出来るのはヤバイよ。

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2014/06/15(日) 13:04:04 

    23
    そこの前に7は騙されてるから釣られて。順番は守って。

    +0

    -5

  • 32. 匿名 2014/06/15(日) 13:04:29 

    ここの掲示板は釣り堀なの?

    +2

    -6

  • 33. 匿名 2014/06/15(日) 13:05:36  ID:YpxQFnjQrf 

    シヤチハタにすればよかったな

    +1

    -9

  • 34. 匿名 2014/06/15(日) 13:07:16 

    旧姓のものは高校の卒業で親が作ってくれたもの。
    新姓は結婚時に これまた親から用意してもらったものを使っています。

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2014/06/15(日) 13:08:07 

    順番って何の?ここ釣りトピでも何でもないよ。

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2014/06/15(日) 13:08:25 

    実印は社会人になった時に親からプレゼントされました。しかも苗字。一人っ子の私への無言の圧力?
    当初使い道なかったので銀行印にして、翌年車買う時にそれを実印にしました。
    銀行印を変えたいけど面倒くさい。

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2014/06/15(日) 13:09:31 

    35
    釣り堀だよ。

    +2

    -7

  • 38. 匿名 2014/06/15(日) 13:11:04 

    つい最近、結婚を期に実印と銀行印セットを購入しました、1万円ちょっとで黒檀のものを。下の名前だけにしましたよ。

    +4

    -3

  • 39. 匿名 2014/06/15(日) 13:11:15 

    1990年6月18日、象が国際取引によって絶滅のおそれが生じている種に指定されワシントン条約により象牙・象牙製品の全面輸入禁止となりました。象牙が輸入輸出禁止となった今、日本国内で流通している象牙は、ワシントン条約に指定される以前に輸入された象牙、および一部規制緩和時に輸入された象牙のみとなっています。

    ワシントン条約制定までは、たくさんの象牙が採取されては、輸出するというのが絶え間なく行われていて、今もなお、その時の在庫がたくさんあるのでしょう。※1980 年代には、年平均270 トンを輸入していたということです。

    その在庫が無くなれば、いずれ、象牙の印鑑は流通しなくなっていくはずです。
    ですが、実際は、希少価値が高まれば高まるほど、高い金を出してでも欲しがるのが人間で、その需要がある限り、金欲しさに危険を冒しても、象牙を採取して輸出する、現地の密猟者が後を絶たないのが現状でしょう。

    また、人工象牙というのもありますから、それを正直に「人工象牙の印鑑」と称して販売する業者もいれば、「人工」を勝手に省き、偽って販売業者も中にはいるでしょう。

    との事です。便利な携帯持ってんだからガルちゃんばっかりしてないで調べようね。

    +14

    -7

  • 40. 匿名 2014/06/15(日) 13:14:14 

    意地になって釣られたことから目を背ける人間
    文字数で圧倒させる作戦。しかし釣られた事実は消えない。

    +0

    -7

  • 41. 匿名 2014/06/15(日) 13:16:22 

    39
    だから7に「あんた騙されてるよ!」ってレスしてから10に釣られてあげて。
    7と10は私のレスだから。

    +0

    -9

  • 42. 匿名 2014/06/15(日) 13:17:12 

    41
    馬鹿は相手にしない方がいいよ

    +3

    -5

  • 43. 匿名 2014/06/15(日) 13:20:08 

    空白がなければないほど印鑑の相が良いらしく、実印は印相体でフルネームです。

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2014/06/15(日) 13:22:13 

    銀行で勤めてる内に、印鑑マニアになってしまった…手触り、重さ、字のバランス等が重要。当たり前なんだけど、お金持ちな人は、素晴らしい印鑑を使っていて、お金にルーズな人は、どうでも良い印鑑使ってる。
    私も少し良い物を30歳の誕生日に購入しました。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2014/06/15(日) 13:23:09 

    楕円形のはんこは運気が良くないので、丸のはんこがほしいんだけど、予算がなくて買えない。

    +2

    -5

  • 46. 匿名 2014/06/15(日) 13:37:23 

    十数年前に1万円くらいの水牛のハンコを下の名前だけで作りました
    普段使いはパンダの絵が付いた苗字のハンコです

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2014/06/15(日) 13:39:36 

    白舟篆書体と古隷書のフォントが可愛くて仕方が無い

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2014/06/15(日) 13:40:00 

    二十歳のお祝いに、両親から下の名前の実印をプレゼントしてもらいました。かなり高い値段の印鑑ですが結婚しても使えるし、銀行とか実印のいるところでは、良い印鑑ですね!って言ってもらえます。大切な宝物です

    +10

    -2

  • 49. 匿名 2014/06/15(日) 13:41:45 

    結婚するから〜とか言ってる人イタいw

    +5

    -9

  • 50. 匿名 2014/06/15(日) 13:43:12 

    オジサン笑いのセンス無いしスベってるよ…。

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2014/06/15(日) 13:50:54 

    水晶のにしたいけど印相的に良くないらしいからな~

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2014/06/15(日) 13:57:58 

    知る人ぞ知る、山本印店で作りました。
    山本印店は店主のおじいさんに持っている印鑑を見せると運勢?を見てくれ、必要なアドバイスと、運勢を良くするように新しい印鑑を彫ってくれます。
    動物のものは使わないとのことで、柘植の木のみ。
    フルネームの実印、苗字だけ、名前だけと選べて、私は全部お願いして22000でした。

    文字が笑ってるみたいで可愛いんです!
    あと、今の印鑑が良くて問題ない人には新しく作ってもらえません。
    電話予約のみだし、一日6組くらいしか受けてもらえないけど、私はここで作って良かったかも。

    気になった方は山本印店で検索してください。沢山体験談が出てきます。

    +7

    -5

  • 53. 匿名 2014/06/15(日) 14:21:33 

    成人するときに親が作ってくれました。
    結婚して苗字が変わったので、実印、認印は彫り直して使っています。

    書体は3本とも印相体だったのですが、やっぱり欠けます。 なので彫り直す際に、実印は篆書体(てんしょたい)、認印は隷書体(れいしょたい)、
    銀行印はもともと下の名前で作ってくれていたのでそのまま印相体で使用しています。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2014/06/15(日) 14:31:34 

    26
    へー、名字と名前で組み合わせてもいいんですね~!良いことききました!

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2014/06/15(日) 14:39:11 

    まえはこんなじゃなかったのに
    最近のガルちゃんは変なのが多くてイヤ

    +6

    -2

  • 56. 匿名 2014/06/15(日) 14:49:10 

    印鑑=苗字 のイメージがあるので、いただいた名前の印鑑があるけれど恥ずかしくて使えず2000円代で売っていた物を使ってます。
    ちなみに隣には1000円代の物が売ってありましたが、ちょっと奮発…

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2014/06/15(日) 15:45:27 

    銀行勤めですが、アニメの女の子の絵が入ってる印鑑を見ました!
    あんなのもアリなんだなー(゚д゚)
    照合出来ればなんでもいいのか??

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2014/06/15(日) 15:48:26 

    印鑑登録をする必要が出た時に、水牛でフルネームで作りました。1万5千円くらいだった気がします。今までは文房具屋で売ってる三文判とシャチハタを使っていたので、その値段にびっくり!
    たまに卒業生に印鑑を贈る学校の話を聞くと、羨ましく思います。
    そしてこのトピで、名前で実印が作れる事を初めて知りました!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2014/06/15(日) 15:50:38 

    元銀行員です。
    窓口をしてた時にお客様のいろいろな印鑑を見て、自分もちゃんとした印鑑が欲しくなり水晶の物を2万円くらいで作りました。

    透明でとてもキレイで気に入ってます。

    たまに銀行とかで出すととても大事に扱ってもらえます。



    +3

    -0

  • 60. 匿名 2014/06/15(日) 15:51:30 

    安いの柘植と透明のカラープラスチックので実印と銀行員作ってもらった
    でも柘植は彫りが気に食わず、プラスチックの方が彫りが良かった
    柘植は電話注文、プラスチックは印鑑専門店
    でも専門店で直接見て相談した方が安くてもいいのできると思った
    気に入らない柘植の実印をその印鑑屋さんで買いなおしたいと思ってる
    材質は安いのでも押した時の感じがいいものが良い

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2014/06/15(日) 15:52:51 

    きちんと考えたことなかった。いま検索したら、可愛いものも色んな種類のがあるんですね!!

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2014/06/15(日) 15:53:34 

    26
    四角は印鑑登録できないんじゃないの?

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2014/06/15(日) 15:54:20 

    猫かわいい♡
    印鑑、どんなの使ってますか?

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2014/06/15(日) 15:55:38 

    印鑑ケースも色々!
    印鑑、どんなの使ってますか?

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2014/06/15(日) 15:59:51 

    私も主さんと同じで下の名前です。
    ひらがななのでおもちゃみたいですが(^^;
    結婚を機に変えました。
    離婚しても大丈夫(^^)

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2014/06/15(日) 16:11:36 

    母親から、小1ぐらいの時に自分用の口座作ってもらうついでに名前の印鑑作ってもらいました。
    お母さん曰く印鑑いっぱいいっぱいに掘ってもらう(周りの隙間が少ない様に)とお金持ちになれるらしくて、注文で作って貰いました。
    20代で900万貯まったので当たってる気がします。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2014/06/15(日) 16:34:02 

    52
    ぐぐったけどそんななかなか予約の取れないとこいいよ。
    おまけにあなたは不幸になるから印鑑作らないとかも言うんだって?
    そんなはんこ屋怖くていけない。

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2014/06/15(日) 16:56:12 

    なんだか最近のガルちゃんは書き込みのガラが悪くなったね。

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2014/06/15(日) 17:04:14 

    33さん

    シャチハタは偽造が容易なので、実印に使えませんよ。
    役所に出す書類にも使えないことが多いので、面倒でも普通の印鑑を持っていた方がいいですよ!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2014/06/15(日) 17:06:35 

    え?四角も印鑑登録できるの?
    四角は公式の場では使えないって聞いてたから丸にしたんだけど
    公式の場で使えるなら四角のはんこ作ろうかな?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2014/06/15(日) 17:08:58 

    せっかく印鑑を作りに来たお客さんに対しても、運勢をみてから
    「あなたは不幸になるから印鑑は作らない」と
    注文を断ったりするというから驚き!
    そして、その店で印鑑を作ってもらえなかった人は
    本当にその後、不幸になったりするっていうから
    恐ろしいじゃないですか!
    なんなんだ、その不思議なパワーは!?
    ttp://blog.macky.nikita.jp/?eid=180989

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2014/06/15(日) 17:27:22 

    私は名字で作ってます
    どうせ苗字が変わったら
    実印を押すような場では大概手続きが必要ですし……
    やっぱり名前の方が楽!って事もあるんでしょうか?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2014/06/15(日) 17:29:26 

    72
    実印作る時に女性は苗字が変わるから大抵名前で作るって聞きました。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2014/06/15(日) 17:55:30 

    62.70
    実印と銀行印同じものを使うのですか?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2014/06/15(日) 18:15:20 

    72さん

    印鑑登録でもしない限り、大抵の人は実印と認印が兼用状態だと思います。
    かくいう自分も結婚するまでそうしてました。
    なので、あまりこだわらなくても良いかと。

    ちなみに自分は、印鑑が下の名前というのがなんだか恥ずかしく、苗字のにして結婚後は作り直しましたよ。
    20代も後半になって実印が「里沙」とか押してると痛いかなと…

    +5

    -3

  • 76. 匿名 2014/06/15(日) 18:15:55 

    74
    銀行は公式の場じゃないの?
    銀行は四角でもいいの?
    なら銀行用の四角の印鑑作りたい!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2014/06/15(日) 18:18:35 

    郵便局も四角の印鑑使っていいの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2014/06/15(日) 18:19:39 

    訂正印はシャチハタのはダメですか?
    シャチハタの訂正印持ってるんですけど

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2014/06/15(日) 18:25:53 

    名前だけの開運印鑑を12年前くらいに買いました。実印、銀行印、仕事用(苗字)の3本セットで、5万円くらいでした。

    開運印鑑を信じてたわけではありませんが、振り返ってみると12年前に比べて今は幸せな人生を歩んでいます。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2014/06/15(日) 18:32:17 

    75
    安物なら作り直してもいいと思うけど…
    それに苗字の印鑑なら作らなくても旦那さんが持ってるんじゃない?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2014/06/15(日) 19:05:41 

    役所関係で三文判押す時はこれ便利やで
    【楽天市場】三菱鉛筆  HLDS801M.13  印鑑ホルダー はん蔵 速乾デラックスタイプ メタリックピンク:文具こーたろー
    【楽天市場】三菱鉛筆 HLDS801M.13 印鑑ホルダー はん蔵 速乾デラックスタイプ メタリックピンク:文具こーたろーitem.rakuten.co.jp

    ★2300円以上お買い上げで≪送料無料!!!≫★。三菱鉛筆 HLDS801M.13 印鑑ホルダー はん蔵 速乾デラックスタイプ メタリックピンク

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2014/06/15(日) 19:32:16 

    嫁入り道具として3本セットを買ってもらいました。たぶん何十万もしたはず…一番大きいのが主人のフルネームの実印、真ん中の大きさが自分の名前の実印、一番小さいのが苗字で銀行印です。
    字が印鑑の外枠?にくっついているとお金が貯まる印鑑だって言われて作りました。
    あまり貯まってるとも思いませんが…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2014/06/15(日) 19:38:13 

    高給材質でも何十万はボッタくられてるよ
    うちの父もそう

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2014/06/15(日) 19:39:12 

    実印と銀行印は象牙で注文品です。
    名字が珍しいのですが、最近は
    既成品にもあるので認印は安いの
    で済ませています。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2014/06/15(日) 20:15:11 

    71さん

    52です。
    私の場合、店主さんの能力についてはよくわかりませんが、勧めてくれたのが習い事でご一緒していた資産家の奥様で、見せていただいた印鑑の文字が可愛かったのと、どうせ作るならこの方のように成功してる人がお気に入りにしているお店のものがいいかなと、ゲン担ぎみたいな気持ちでした。

    実際、印鑑を作ったからいいことばかりの人生でもなかった気がしますが、「心を込めて彫るから待ってなさい」と言ってもらえたのは、とても心強くて今でも覚えています。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2014/06/15(日) 20:15:29 

    76

    私銀行に勤めてますが
    どんな印鑑でもいいですよ。
    四角でも丸でも楕円でも。
    銀行で違っていたらごめんなさい。

    極端な話、佐藤さんが
    鈴木という印鑑でも
    通帳発行できます。
    確認して本人がいいと言うなら
    それで登録します。
    銀行印は実印ほど厳格ではありません。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2014/06/15(日) 20:57:33 

    開運印鑑ほど当てにならないものはない
    気を付けるとしたらなるべく偽造できないような印鑑を作ること

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2014/06/15(日) 21:05:26 

    52
    なにこれ、すごく気になる!予約取りたいけど、前日に予約、翌日面接(?)という流れなんだね。地方だから、なかなか難しいなぁ…でも気になる!

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2014/06/15(日) 21:06:20 

    結婚した時に今の名字の印鑑を作りました。
    全国でも20件あるか無いかという名字なのですが、夫が持っているのが略字のものだけだったので。3,000円くらいです。
    夫はその後フルネームのものを実印登録しました。
    もう1つ、私が生まれたときに両親が作ってくれた名前だけのものを持っています。
    皆さん結構持ってるんですね!!
    印鑑を作ると同時に郵便局に私の名義で口座を作り、お年玉を入れてくれたりしていました。
    中学生の時に通帳と印鑑をもらい、以来結婚後の今もその口座は使っています。
    転勤族で全国まわってますが、郵便局は全国にあるので便利ですね。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2014/06/15(日) 21:12:54 

    おーい公務員と郵便局員出てきなよ
    肝心な時には出てこないんだな

    +2

    -4

  • 91. 匿名 2014/06/15(日) 21:13:38 

    香港に行った時にタンズで作りました。
    画像は違いますが私はアメジストを選びました。
    石も朱肉ケースも沢山種類があってオススメです!

    通販もできるみたいです!
    印鑑、どんなの使ってますか?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2014/06/15(日) 21:40:36 

    10年以上前、知り合いに姓名判断してあげると言われお願いしたら、交通事故に注意、裁判に巻き込まれやすい…でも手彫りの印鑑作れば大丈夫!と言われて5万円の印鑑買わされた。それを実印にしてるけど、最近騙されたんだと気付いた。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2014/06/15(日) 22:57:51 

    名前のみ、印鑑屋で5000円の。
    旧姓のも同じところで作ったが行方不明(ーー;)

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2014/06/15(日) 23:27:36 

    25年前に実印と認めを象牙で作りました。
    実印は名前のみ
    姓名判断で字画が悪いので補うように作ってもらいました。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2014/06/15(日) 23:30:34 

    印鑑はハンコを押した印影のことですよ~。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2014/06/15(日) 23:34:21 

    25年前に実印と認めを象牙で作りました。
    実印は名前のみ
    姓名判断で字画が悪いので補うように作ってもらいました。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2014/06/15(日) 23:36:31 

    ぅちのぉゃじも開運にだまされたぁ

    会社倒産したょ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2014/06/16(月) 00:04:34 

    江戸切子にしましたよ♪
    結婚したんで氏字ではなく名前で作りました
    !金額は3000円ぐらい!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2014/06/16(月) 00:30:12 

    私は実印は独身時代の旦那のお古をもらいました!
    旦那はフルネームで新しく作りました、なんですが、その私にくれた実印は義母に預けてあったらしく、
    「その実印で前に通帳をつくったから解約するのに同じハンコが必要だから貸してくれない?」と言われました、お金に信用の出来ないことが何度かあったので、貸しにくいのですが、渡すべきなのだろうか?
    悩んでます…

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2014/06/16(月) 01:40:31 

    仕事ではシャチハタキャップレスを。
    なにかと捺印が必要な職場なので。

    普段は中学で卒業の際に学校からお祝いで貰った印鑑。
    貰った当初は、印鑑なんて100均で充分。と思っていましたが、高校、専門、社会に出て年々印鑑の重要性を感じ未だに使い続けてます。
    母が20歳&社会人祝いに名前の印鑑をプレゼントしてくれましたが、大事にしすぎてまだ使えてません。
    本当に大事な節目に使いたいと思います

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2014/06/16(月) 03:02:38 

    印鑑は四角いモノや水晶はダメですよ!
    象牙、黒水牛、つげのみ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2014/06/16(月) 03:58:03 

    101
    何で水晶ダメなん?ローズクオーツがいいと思ってたんだけど
    あと四角いのは篆刻印とかあるやんか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2014/06/16(月) 04:29:32 

    75

    え?
    印鑑登録してなかったら、それは実印とは呼ばないのでは?

    私は営業で、やはりお客様の使ってる銀行印を見る機会が多くて、素敵な印鑑がたくさんあることを知りました。
    地元のはんこ屋さんで、名前のみの銀行印を一万円くらいで作りました。書体は分かりやすくシンプルなやつ。
    実印用はフルネームで、難しい書体で。まだ登録してないけど。

    会社では高校卒業時に学校からもらった認め印と、シャチハタを使い分けています。印鑑入れは、母からプレゼントしてもらった印伝。

    印鑑を大事にすると、運があがる気がする。
    すくなくとも、立派なお宅のお客様はやはりきちんとした印鑑を使ってる。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2014/06/16(月) 05:34:59 

    99

    そういう事情で実印を人に貸さなければならないなら、役所に行って印鑑登録を抹消してからにすることをおすすめします。

    そもそも実印なんて、日常的に使うものでないし。
    必要な時に登録すればよいのでは?
    そして、この次に登録するときは安くていいから自分で作ったものを。

    とにかく、どんな事情があっても、実印を人に貸してはダメです。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2014/06/16(月) 07:44:11 

    実印、銀行印、認印とラピスラズリで作りました。
    全部で三万くらいです。
    とても気に入ってます(^^)

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2014/06/16(月) 13:13:16 

    ラピスラズリもいいなあ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2014/06/16(月) 18:59:06 

    102
    水晶は印相学的に凶なんです
    あと篆刻はしょうがないですが
    実印や銀行印は丸が吉ですよ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2014/06/18(水) 18:39:09 

    子供が生まれてから三文判。
    実印はまだ封印している。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード