-
501. 匿名 2018/02/01(木) 20:25:29
義理チョコあげません、で押し通す予定 by ベッキー+6
-3
-
502. 匿名 2018/02/01(木) 20:25:32
>>493
そうなの?
昔はお返しの定番ってマシュマロやキャンディーだったって聞いたけど
+6
-0
-
503. 匿名 2018/02/01(木) 20:27:08
夫が好きすぎて他の女性から義理
チョコをもらってるとひがんじゃう+4
-6
-
504. 匿名 2018/02/01(木) 20:27:54
>>459
ゴディバの言い分もいいと思うし、ブラックサンダーの会社の言い分もいいと思う矛盾が生まれた+10
-1
-
505. 匿名 2018/02/01(木) 20:28:39
日本も海外のように
バレンタインは男性が女性に何かを送るようにしたらいいのではないかと思う
プロポーズはほとんど男性からなんだし、女性が贈って(義理まで気を使って)男はそれに返すだけなんて、どんどん弱い男しか増えなさそうだよね
告白したり思いを伝えるきっかけが男性にできて、何気に少子化対策とかに繋がると思うな+13
-6
-
506. 匿名 2018/02/01(木) 20:29:41
男性側も本命でない女性に貰って嬉しいのかね。+25
-0
-
507. 匿名 2018/02/01(木) 20:31:00
>>497
横だけど、若手の女子たちがやめたくてもお局の意向でやめられなかったり、チョコくれた人だけひいきするような上司もいるからそんな簡単な問題じゃないよ
トップが「やめましょう!」って言えば社員間の遺恨なくやめられる+29
-2
-
508. 匿名 2018/02/01(木) 20:31:01
トピずれだったらすみません。
今までずっと女性のみの職場だったのですが、転職して男性ばかりの職場になりました。
男6で女私1人、会社に入って2カ月程、仕事上関わらない人もいます。
男半分既婚者です。
ずっとアパレルだったので「職場の男性に義理チョコ」が分かりません。
あげるべきでしょうか??+0
-17
-
509. 匿名 2018/02/01(木) 20:31:58
>>506
一度も貰ったこと無い人は社会人になって一番始めに貰う義理チョコは嬉しいかも。
世の中には本命チョコに縁がない人や女友達がいなくて義理チョコにも縁がなかった人がいるじゃん。+4
-2
-
510. 匿名 2018/02/01(木) 20:32:13
誰にあげるとか本命とか義理とか関係なくチョコレートを楽しむ日にしたらいいのに。
でも、今年からグリーンジャンボがバレンタインジャンボになったらしい+8
-0
-
511. 匿名 2018/02/01(木) 20:32:21
>>505
そもそもプロポーズは男性からがほとんどだけど
プロポーズ自体をしなくなってるから
バレンタインを男性から女性にって主張しても男性からは相手にされなくて
なにも起こらずに終わるだけだと思う。+4
-0
-
512. 匿名 2018/02/01(木) 20:33:41
まぁ、旦那が会社からGODIVAもらったら、不愉快な人と嬉しい人は別れるだろうけど。
旦那が会社の子から、ブラックサンダー貰った所でなんとも思わないよね。
20個入りの一箱だと嬉しいし、個装の一つなんて、何とも思わないよね+8
-1
-
513. 匿名 2018/02/01(木) 20:33:47
>>508
一度あげたら毎年になるからスルー推奨。
もしくはブラックサンダーの箱でも置いておけば良い。+37
-0
-
514. 匿名 2018/02/01(木) 20:33:53
バレンタインデーが唯一勇気を出して告白できる日だった頃が懐かしい+13
-0
-
515. 匿名 2018/02/01(木) 20:34:23
斬新な感じでいいと思います!別に、正直、義理チョコ自体悪いとは思わない。恋愛感情のない相手でも、例えばお父さんとかお兄ちゃんとかに、日頃ありがとうって気持ちであげるのは楽しいし、いいと思います。ただ、会社とかで、むしろあんまり好きじゃない上司や同僚の男の人に義理チョコ配るために女の子全員からいくらか徴収してくる人がいるのは少々迷惑かなぁ。。+14
-0
-
516. 匿名 2018/02/01(木) 20:35:06
>>416
ガーナ(国名の方)も搾取ひどいらしいね
フェアトレード推進する方がチョコ買おうってなるし企業イメージだって上がるだろうに+9
-0
-
517. 匿名 2018/02/01(木) 20:36:46
>>459
これくらいのチョコを給湯室に放置するレベルの義理チョコならいいんだけどね。費用はお茶代からで。
男性のいない時を見計らって全女子に相談、チョコ選び、男性に隠れて集金、チョコ持ち運び、(嫌いな男性社員にも)愛想しながら配布。
めんどくさ!+25
-0
-
518. 匿名 2018/02/01(木) 20:38:40
>>505もうとっくに弱い男だらけだよ…+4
-1
-
519. 匿名 2018/02/01(木) 20:38:43
チョコテロ文化はもう終わりにするべきです。
周りはいい迷惑。+13
-0
-
520. 匿名 2018/02/01(木) 20:39:20
立派なハラスメント文化+18
-1
-
521. 匿名 2018/02/01(木) 20:39:36
義理チョコっていったらブラックサンダーだ。
学生のキラキラしてるのがキットカットだよね。
どちらも、私はすきだよ
アルフォートとかなにもしてないのも、すきだし。
けど、キノコvsタケノコ戦争みたいな、食べ物を粗末にするのは苦手+5
-0
-
522. 匿名 2018/02/01(木) 20:39:46
うちの会社
バレンタイン禁止、お歳暮お中元禁止、
年賀状禁止、トップが変わったから
今年から全部禁止になった♫
ありがとう御座います!だったわ+29
-1
-
523. 匿名 2018/02/01(木) 20:40:09
>>507
でもトップが辞めよう!と言っても誰かが「いや個人的な気持ちですから~」って言って渡すのよ。若い子ならフライングでトップが辞めろ!っていっただろうって笑い混じりに言って解決。
これ年配の先輩がやるとトップも強く言えなくて結局、下も右にならえ。
だって、仕事できる女性の先輩とはなるべく仲良くやりたいもん。チョコ代数千円で先輩の機嫌を損ねたくない。+4
-0
-
524. 匿名 2018/02/01(木) 20:40:50
毎年バレンタインには会社の役員達に飲み屋のオネェ様達からまったく同じGODIVAのチョコが何個も届く。むしろGODIVAは義理チョコで成り立ってるじゃないの⁈+12
-0
-
525. 匿名 2018/02/01(木) 20:40:55
バレンタインにチョコをあげるあげないは各々で自由に決めるよ。余計なお世話。+5
-0
-
526. 匿名 2018/02/01(木) 20:41:14
バラマキチョコ買うんじゃなくて本命にうちのチョコをってことでしょ?+2
-1
-
527. 匿名 2018/02/01(木) 20:41:38 ID:4fVMLCYDTe
最近は自分用しか買わないな
渡す相手が居ないのもあるけど
結構いろんなのあるから選ぶの楽しいしね+8
-0
-
528. 匿名 2018/02/01(木) 20:43:38
自分が会社の上司が好きだからって皆で一緒に巻き込まれ義理チョコ。マジなくていい+7
-0
-
529. 匿名 2018/02/01(木) 20:45:10
義理よりもお返しが男の義務みたいな風潮をどうにかした方がいい…男がバレンタイン嫌な理由だいたいそこでしょ
自発的にお返ししたいと思った人にだけ同額ぐらいのものをあげればいいよ+10
-0
-
530. 匿名 2018/02/01(木) 20:45:51
一時期にフラワーバレンタインっていうのもあったけど
まったく浸透しなかったね(笑)+6
-0
-
531. 匿名 2018/02/01(木) 20:46:15
企業の策略に乗せられすぎなんだよ
そもそもバレンタインって女性からチョコを贈る日じゃないし。
むしろ男性が女性にアプローチ・プレゼントする日らしいのに。
なんで日本は女性から、チョコレートなのか??
+11
-1
-
532. 匿名 2018/02/01(木) 20:46:39
ヤフコメ見ると男性も迷惑に思ってる人のほうが多いんだね
意外
男はゴディバ側を叩くかと思ってた、スイーツ(笑)とかって
男性からしても義理チョコは無くなって欲しい文化なんだね+13
-0
-
533. 匿名 2018/02/01(木) 20:46:57
業界の買え買え戦略もいい加減にしてよ
恵方巻きなんて売れるわけない、わざわざ食べないし買わない
毎年自ら赤字出したがるとかバカ?+14
-0
-
534. 匿名 2018/02/01(木) 20:47:12
うちの会社のバレンタインは女性社員が個々にチョコに限らず安いお菓子を皆で食べましょ~!ここ置いておきますね!ってのが定番だったのに、去年のバレンタインは新しく入った人が高級チョコ買ってきちゃったもんだから今年はどうなるかビクビクしてるんです。
私のハッピーターンの隣にブランドのチョコがあってちょっと恥ずかしかった
+7
-0
-
535. 匿名 2018/02/01(木) 20:47:17
>>513
ありがとうございます。
スルーします!+4
-0
-
536. 匿名 2018/02/01(木) 20:49:06
>>528
人を巻き込むような人は結局結ばれないよね
そういう片思い的な盛り上がり感に酔ってそう
本当に結ばれる結婚する人はたいがい誰にも言わないで、したたかに鮮やかに男をモノにするよ+4
-0
-
537. 匿名 2018/02/01(木) 20:50:36
>>530
そんなのあったんだ。私お花もらう方が嬉しいかも。
花束可愛いけど自分じゃなかなか買わないし+6
-0
-
538. 匿名 2018/02/01(木) 20:51:04
食べ物を残すなとか好き嫌いするなとか言う人が、こういう消費行動に乗っかってたら矛盾だと思う
板チョコ一枚作るのにどれだけアフリカのガーナの子供達が児童労働させられてカカオを収穫してると思ってるんだろう
+7
-0
-
539. 匿名 2018/02/01(木) 20:52:59
どーでもいい男に義理であげるなんてほんっと間違ってる!金の無駄遣いとしか言いようがない。+7
-1
-
540. 匿名 2018/02/01(木) 20:53:02
義理チョコにゴディバ買う人なんてキャバ嬢くらいでしょ
その分自分用にゴディバ買ってね♡って事だと思う+7
-2
-
541. 匿名 2018/02/01(木) 20:53:13
>>524
私もゴディバは義理チョコで成り立ってると思う。ネームバリュがあるから。
今はショコラティエもいるし彼氏によっては手作りを喜ぶ人もいる。義理チョコ無くなったら売り上げ落ちると思う。
+14
-0
-
542. 匿名 2018/02/01(木) 20:53:19
>>534
えー新しい人に合わせる必要はない気が…以前の方が楽しそう。+8
-0
-
543. 匿名 2018/02/01(木) 20:54:00
>>540
いや上司に買ってたよ+0
-0
-
544. 匿名 2018/02/01(木) 20:54:15
GODIVA「義理はやめて本命のたっかいのを買え+9
-1
-
545. 匿名 2018/02/01(木) 20:54:17
カカオ豆からチョコが作られていく過程と手間を考えたら、チョコレートはバラマキやドカ食いするようなもんじゃないんだよねそもそも
大事に食べるべきものだと思う
+9
-0
-
546. 匿名 2018/02/01(木) 20:55:51
>>539
不景気改善しないし、もうこんな文化廃れさせましょう+4
-0
-
547. 匿名 2018/02/01(木) 20:57:06
男性社員23人、女性社員4人なんだけど事務のお局に強制的に1人3000円づつ回収される
お返しくれる人は毎年4、5人くらい
たぶん向こうも悩みながらお返しくれるんだろうけど
好みじゃないお菓子やハンカチなど、申し訳ないけど嬉しくない
だったら3000で好きなケーキとか買いたい
返す方も大変だと思う+16
-0
-
548. 匿名 2018/02/01(木) 20:57:24
>>538
小学生の頃の担任思い出したw+0
-0
-
549. 匿名 2018/02/01(木) 20:57:38
>>530
そう言えばあったね。あれは男女ともに花を贈るだっけ?
家族でウォーキングしてて喉が乾いたからカフェに入ったら偶然、フラワーバレンタインでガーベラを一人1本ずつ貰ったの思い出した。
嬉しかった♪+5
-0
-
550. 匿名 2018/02/01(木) 20:58:37
>>532
チョコをもらえるのがうれしいことだと思い込んでるのはあげてる人だけ。+5
-0
-
551. 匿名 2018/02/01(木) 21:00:58
>>419
がっかりする味+5
-0
-
552. 匿名 2018/02/01(木) 21:01:23
今年のGODIVAのバレンタインのカタログには違うことが書いてある+2
-0
-
553. 匿名 2018/02/01(木) 21:02:43
チョコ好きだからお返しのホワイトデーの品物がパッケージとか中身ショボくて嫌になる+1
-2
-
554. 匿名 2018/02/01(木) 21:03:36
カカオ農家で黒人の子供が奴隷みたいな扱い受けながら無給で働かされてるって知ってから、バレンタインデーがよけい疎ましくなった+14
-1
-
555. 匿名 2018/02/01(木) 21:04:29
バブル時代は義理でも倍返しだったから会社で義理チョコが根付いたじゃないかと…
小学生の頃、バブルだったが男の子に義理チョコあげたらサンリオのぬいぐるみが皆に返ってきて驚いた覚えがある。母に聞いたら「たぶん、男の子は2~3倍返しだからね。よくお礼言うのよ!」と言われた。+18
-0
-
556. 匿名 2018/02/01(木) 21:05:29
先輩からあげてるから続けて仕事先の相手にあげてるけどお返しなんてねーし。
なんでこっちが仕事支援する側なのにあげないといけないのか意味不明。もらいてーのはこっちだよ!!
義務チョコになっててもう嫌だ!+10
-1
-
557. 匿名 2018/02/01(木) 21:07:18
少人数の職場の同僚の奥さん(会ったこともない)がチョコを皆にくれます。しかも、ささやかなやつ…。結果ホワイトデーが5倍返しくらいになるので、あげたいのかなって性格悪い私は思ってしまう。+4
-0
-
558. 匿名 2018/02/01(木) 21:09:28
そもそもゴディバの義理チョコなんて無いじゃん
業界唯一の書き入れ時なのに
日本は内需を旺盛にしないとダメなのに
足を引っ張るようなこと言うな
そもそもゴティバって
今やイスラムの国の会社じゃないか
他国や他宗教の文化に口を出すな+10
-5
-
559. 匿名 2018/02/01(木) 21:11:47
>>380
GODIVAなんて頭カスッカスのブランド主義女しか今時選ばないw+12
-6
-
560. 匿名 2018/02/01(木) 21:11:51
トピズレだが妹が営業だから箱でチョコ注文。余ったらくれる。地味に嬉しい。営業先に配ってるチョコだから美味しい♪+4
-1
-
561. 匿名 2018/02/01(木) 21:12:42
はい、バレンタインチョコ♡
はーい、義理チョコでーす+6
-7
-
562. 匿名 2018/02/01(木) 21:15:24
日本人って商業主義に載せられやすいよね~。
あほか。+10
-0
-
563. 匿名 2018/02/01(木) 21:15:27
>>556
義務チョコは良くないね+4
-0
-
564. 匿名 2018/02/01(木) 21:16:20
古い会社で女性事務数名で50人いる男性社員にチョコ買ってたけど殆ど接点ない人にまで渡すのアホらしくなって廃止した
今では自分で自分に高級チョコ買う日になりました+13
-0
-
565. 匿名 2018/02/01(木) 21:17:14
チョコくれてチョコくれいう奴に限ってホワイトデーのお返しなかったりする。
義理でチョコなんてやりたくねぇ。
12日に義父と会うんだよなぁ…14日じゃないからあげなくていいかな?+9
-2
-
566. 匿名 2018/02/01(木) 21:17:39
バレンタイン自体なくなれって言ってる人多くて、私も歳なのでそう思ったけど
学生時代は本命のために作って、めっちゃ緊張しながら渡した良き思い出があるからどちらともいえない+2
-2
-
567. 匿名 2018/02/01(木) 21:18:09
日本のチョコ味に慣れてるのか、GODIVAは酸っぱく感じてた。
近年、外人さんに日本のチョコがウケてるのを知って、
やっぱり日本のが美味しかっただけだと心を強くした。+11
-0
-
568. 匿名 2018/02/01(木) 21:19:19
義理はいらない
かえって気を使う+4
-0
-
569. 匿名 2018/02/01(木) 21:19:28
ゴディバってピエールマルコリーニとか知らないオッサンにあげるのには最適+21
-0
-
570. 匿名 2018/02/01(木) 21:20:04
義務感があるのがそもそも本来の目的から外れてしまってるんだろうね。楽しみどころか苦痛と感じるようなら辞めてもいいんじゃない?その代わりチョコレートの日としてチョコレートを純粋に楽しむ日にしたら面白そう。+10
-0
-
571. 匿名 2018/02/01(木) 21:20:30
別の観点からすみません。
都会にお住いの方だったら普段から専門店などがあってお高い美味しいチョコが味わえるかもしれないけど
私のとこは田舎なので毎年バレンタインの時にだけ美味しいチョコがズラーっと並んであって幸せでたまらないです。+8
-0
-
572. 匿名 2018/02/01(木) 21:20:40
こういう広告に感化されて義理チョコやめる人も相当頭の弱い人だと思う
あげるかあげないか、そんなもの自分で考えて決めろよ+4
-4
-
573. 匿名 2018/02/01(木) 21:20:56
女子校だったから、バレンタイン大量にお菓子もらえてたのしかったなー
その分わたしも作らなきゃなんだけどね+2
-0
-
574. 匿名 2018/02/01(木) 21:21:22
セクハラにも繋がるからもうバレンタインとかやめてほしいよホント。
女に飢えてる非モテにせがまれたことがあってすっごい迷惑だった
仕事の先輩で断ったらその後逆ギレされた
バカほどくれないの?とか言ってくるから本当迷惑
なんであんたに金かけないといけないんだよ
それなら母をお茶に連れて行きたいよ。+15
-1
-
575. 匿名 2018/02/01(木) 21:22:10
義理チョコ文化は確かにもう要らないが、GODIVAも無駄に高いから要らない。
商品が値段に見合わないぞ。
パッケージに凝り過ぎてるんじゃないか。
そこじゃないだろ。
バブルは何十年も前に終わったぞ。+16
-0
-
576. 匿名 2018/02/01(木) 21:22:14
>>493
中国のバレンタインは欧米と同じく
男性が女性にプレゼントを贈り費(花など)
韓国は日本の影響が強くて
女性が男性にチョコを送る日で
日本と同じくホワイトデーもあります+5
-0
-
577. 匿名 2018/02/01(木) 21:22:37
うちの職場は男女比ほぼ同じなので、一人あたり300円くらいで義理チョコ配ります。所詮遊びだから、そんなにむずかしく考えず、毎年楽しくやってます。+2
-3
-
578. 匿名 2018/02/01(木) 21:23:25
>>570
最近は自分チョコとして楽しむためにデパ地下チョコ買ってる人がいるよね
自分で楽しんだり、友達や家族と楽しく食べたり、そういうのならいいな+9
-0
-
579. 匿名 2018/02/01(木) 21:24:06
義理と言いつつ実は本心ということもあるわけでして。+8
-3
-
580. 匿名 2018/02/01(木) 21:24:56
毎年夫のホワイトデーのお返しを買うのに付き合って諭吉が数枚消える家庭からしたらバレンタインデーって本当に迷惑。
夫も事前に「要りません。迷惑です」宣言してるみたいだけどアホな若い女の子達がよこしてくる。
夫婦揃って甘いもの嫌いだから実は捨ててるし、デパ地下の甘い匂いも苦痛なのに。+10
-3
-
581. 匿名 2018/02/01(木) 21:25:06
そういやホワイトデーのホワイトチョコやらマシュマロやらアメ、いらん。
+16
-1
-
582. 匿名 2018/02/01(木) 21:25:07
ゴディバを義理チョコで買う人なんて少数派じゃん!
じゃあ、本命チョコにはゴディバじゃなくて日本が誇るお菓子メーカーのチロルチョコやブルボンのお菓子を贈るようにしようよ(о´∀`о)ゴディバざまあ〜+7
-2
-
583. 匿名 2018/02/01(木) 21:26:27
カカオ農園の児童労働が背景に浮かんで
純粋に日本式バレンタインを楽しめなくなったわ
外国だと結構セレブが批判したりで問題が取りざたされるけど
日本だと「は?そんなの企業の問題で日本に関係ないじゃん!どうでもいい!」って
馬鹿女が多くてうんざりする
買う日本人がいるから酷使される子供たちがいるって
理解出来ない人多いよね。日本人って。ブラック社会に慣れすぎ+5
-6
-
584. 匿名 2018/02/01(木) 21:27:21
バレンタインデーをなくそうとは言わないんだね。ゴディバは本命に贈られる事が多いから?なんか違和感。+6
-1
-
585. 匿名 2018/02/01(木) 21:29:20
カカオ農園の労働云々言ってる人たちは普段からチョコレートを口にしないんだね
偉いね〜(呆)+9
-5
-
586. 匿名 2018/02/01(木) 21:29:52
シラケるよね、ほかの日本の菓子メーカーの売り上げさげたいんでしょ。+9
-3
-
587. 匿名 2018/02/01(木) 21:31:22
ついでに年賀状もなくなれー+10
-1
-
588. 匿名 2018/02/01(木) 21:32:26
会社では禁止にしたら?学生だと義理チョコでも嬉しがってたよ。そういう人もいるのに。+7
-0
-
589. 匿名 2018/02/01(木) 21:32:41
義理チョコなんて社会人になってから渡したことない
学生の時は部活一緒の男子にあげて、まとめてちょっといいお返し貰ったりしてたけど。
変に気持たせるとクソ面倒臭いから、暗に欲しいって言われてもあげたことないわ+5
-0
-
590. 匿名 2018/02/01(木) 21:33:12
夫の会社は義理チョコがあって去年、お返し揃えるのに幼い子供たち連れて買いに行って大変だった。。
また今年もとかホントにめんどくさい!!
やめてくれ!!+5
-1
-
591. 匿名 2018/02/01(木) 21:33:42
>>268
クッキー美味しい♡ 大好き♡ ビスキュイも♡+5
-1
-
592. 匿名 2018/02/01(木) 21:34:13
このゴディバ広告って、日経1紙だけに決め打ちで出した広告でしょ?
日経の購読層(つか日経読むだけでエリートとは思わないけど、大企業の重役職なら読むのが必須)にいったい何を伝えたいのかしらー
昨年まで丸の内で重役秘書やってたけど、ゴディバってちょっと役職ある人にあげる中では、完全に義理チョコの定番ブランドだったよ
理由は50代以上、ひいては70歳以上の会長職てきなおじいさんまで知ってるチョコレートの有名ブランドで、そこそこ高いと知られていつつ、誤解されないレベルのてきとー感があるから
ただゴディバは話題性だけのために、こんな強気なこと言っていいのー?って思う
私の会社のすごく偉い人のとこにはゴディバのつめあわせの下に引出しがついてるやつ(1個2万円)がぽんぽん届いて、各自ひとつずつ「もってかえりなさい」ともらったりしてた
ただ都内で白熱するショコラティエ戦争の中、ゴディバは味ではまったく競争力はないと思う
2万とか出すならもっと他にあるよね!ともらいもので恐縮だがいつもみんなで言ってた+16
-4
-
593. 匿名 2018/02/01(木) 21:34:49
最近さ、0か100かって感じで本当に何なのかね?ゴディバはバレンタインデーのCMやめたら?+0
-0
-
594. 匿名 2018/02/01(木) 21:37:43
旦那が仕事関係でもらってきた義理チョコは私が美味しくいただきます。+3
-2
-
595. 匿名 2018/02/01(木) 21:37:57
学生のときバイト先でチョコあげたら、女性社員さん達は義理チョコあげない風習らしく、すごい喜ばれた
特に社長の息子(ヲタク丸出し)は母親以外から初めてもらったチョコだったらしく妙に馴れ馴れしくなってきて怖かった+7
-1
-
596. 匿名 2018/02/01(木) 21:40:02
これはいいね
でもCMがびっくりするほどダサい
GODIVAの高級感ゼロ+7
-0
-
597. 匿名 2018/02/01(木) 21:40:09
>>592
相手の好みが分からないまたは一人一人好みの物を揃えるのが面倒な時に
取りあえず味はともかくネームバリューのあるゴディバを渡せばいいか~位のブランドだよね+6
-0
-
598. 匿名 2018/02/01(木) 21:40:35
GODIVAよりもロイズのチョコが好き+8
-0
-
599. 匿名 2018/02/01(木) 21:42:11
もし義理チョコとしてそこそこの地位の人にGODIVAあげたら、本命かと思われちゃうから買うのやめますね+8
-0
-
600. 匿名 2018/02/01(木) 21:43:26
もうこれ以上、記念日を作らないでほしい!!
感謝をするのに特定の日を作らないといけないなんて、そもそもそこまで感謝してない証拠。
日頃の感謝ならば、いつでも好きな時に旅行の土産菓子でもいいし、自販機のドリンクでもいいし、昼ご飯をご馳走するでもいいので、好きにすれば良い。
甘いもの嫌いな我が家は、父が職場の女性たちから義理チョコをたくさんもらって帰宅するけど、誰も食べないので知人や親戚に配ってる。その上、ホワイトデーでは母が1.5倍〜2倍くらいの物をそれぞれに用意して父に持たせ、お返ししてるので、正直迷惑でしかないイベント。
+11
-0
-
601. 匿名 2018/02/01(木) 21:43:40
お金徴収されて強制義理チョコの刑なんだよ
アホらしい+5
-0
-
602. 匿名 2018/02/01(木) 21:44:06
そもそもゴディバって高級チョコではないし。+7
-9
-
603. 匿名 2018/02/01(木) 21:44:07
旦那が貰ってくるチョコが減るのは絶対にイヤだ
それが楽しみなのに+1
-15
-
604. 匿名 2018/02/01(木) 21:44:38
ねーさー!
それならバレンタイン特集!とかテレビや雑誌でしたり、
バレンタイン特設会場とかもうけるの辞めて欲しい!
嫌でも目に入るし何かしなきゃいけないんじゃ、、、って気になる。
普通にチョコの祭典とかでよくない??+12
-1
-
605. 匿名 2018/02/01(木) 21:44:41
バブルBBAたちの価値観が消えない限り、なくならないんじゃ?+10
-3
-
606. 匿名 2018/02/01(木) 21:45:59
ゴディバのチョコは義理では渡さないと言ってる人いるけどゴディバのチョコってそんなに高かったっけ?
なんかスーパーのチョコ売り場でも最近見かける+11
-8
-
607. 匿名 2018/02/01(木) 21:47:19
旦那、義父、義伯父、義祖父にあげるのを考え、3月には義母、義伯母、義祖母、義妹にあげるのを考える。幸い実父はいらないとはっきり言ってくれるのでその言葉に甘えてもう何年もあげていない。+3
-2
-
608. 匿名 2018/02/01(木) 21:48:57
>>601
うちの子はお土産の刑だよ
去年修学旅行に行かなかった子のお土産代としてクラス皆から100円徴収
言いだしっぺが出せばいいのに
+2
-4
-
609. 匿名 2018/02/01(木) 21:49:21
ゴディバで高いってどんな貧相なチョコ配ってるの?それこそ迷惑じゃないの?+4
-10
-
610. 匿名 2018/02/01(木) 21:50:15
本命チョコにゴディバを選ぶことはまずない。+19
-4
-
611. 匿名 2018/02/01(木) 21:50:41
ゴディバは義理でしか買わないけどな…笑+8
-8
-
612. 匿名 2018/02/01(木) 21:51:33
会社の義理用に極力安い1個400円くらいの選んでも1万以上飛ぶよ…
恐らく800-3000円くらいのお返しはちゃんと皆くれるので嬉しいけどお菓子ばかり太る…
その中でお洒落な雑貨やコスメやシートパックをお返しでくれる人は奥様のセンスが良いなぁと思う+1
-3
-
613. 匿名 2018/02/01(木) 21:51:45
【悲報】ゴディバ、チロルチョコを否定…
デコチョコ、見てきたら楽しかったよ【特集】バレンタイン|500種類以上のデザインから選んで一粒から購入できちゃう|DECOチョコ.selectdecocho.com【特集】バレンタイン|500種類以上のデザインから選んで一粒から購入できちゃう|DECOチョコ.select|さあ、ハッピーを送ろう|DECOチョコ
+7
-1
-
614. 匿名 2018/02/01(木) 21:51:58
友達でなくても学校では男子が期待しちゃいそうなのも可哀想
そして女子も用意したほうがいいのかな?と悩んじゃう訳だし
+4
-0
-
615. 匿名 2018/02/01(木) 22:00:43
友チョコなんてもっとウゼー+17
-0
-
616. 匿名 2018/02/01(木) 22:02:57
お菓子メーカーの工場でバイトしてる。
義理にちょうどいい商品作ってる。
バレンタインなくなると稼げなくなるから是非継続してほしい。
別に個人であげるあげないは決めることでイベント自体なくそうとしなくてもいい。+13
-4
-
617. 匿名 2018/02/01(木) 22:03:19
コピーライターのドヤ顔が透けて見えてゾワッとする+15
-5
-
618. 匿名 2018/02/01(木) 22:05:41
ゴディバ、いいこと言ってるようで、あざといな。
義理チョコ廃止、本命だけ買う推奨。
一人勝ち狙いじゃないか。+12
-2
-
619. 匿名 2018/02/01(木) 22:06:20
>>558
バレンタインが日本の文化だなんて思いたくないし、日本のバレンタインは宗教行事でもないよ…+5
-0
-
620. 匿名 2018/02/01(木) 22:06:41
ゴディバは本命っていつの話なんだろう
+11
-1
-
621. 匿名 2018/02/01(木) 22:07:09
何でバレンタイン=チョコレートなのか?+5
-0
-
622. 匿名 2018/02/01(木) 22:09:43
義理チョコだけじゃなくて義理母と義理父もやめたい+2
-0
-
623. 匿名 2018/02/01(木) 22:11:14
虚礼廃止。
よろしいんじゃないですか。+7
-0
-
624. 匿名 2018/02/01(木) 22:11:33
>>28
まさにそれ!姑に聞かせてやりたい!+1
-0
-
625. 匿名 2018/02/01(木) 22:11:49
男から女に渡す風習にしてほしい!!+7
-0
-
626. 匿名 2018/02/01(木) 22:12:30
女も大変だけど、男も大変だよね。。
ほしい!みたいなキャラじゃない限り、いきなりチョコ渡されてお返しして(お返ししないヤバイやつもいるけど)
お互いのためにやめましょ!
それが一番解決だよね+5
-0
-
627. 匿名 2018/02/01(木) 22:13:18
>>605
おばさんだけじゃなくておじさん、非モテ男性の意識改革が必要だよ+6
-1
-
628. 匿名 2018/02/01(木) 22:14:49
9割の男性社員のために、1割の女性社員が手取りからカンパ出し合って、バレンタインチョコを買い、男性社員全員に渡さなきゃいけない
という、ウチの会社の行事はそろそろ止めて欲しい。
マジで迷惑。
人数の規模が大きいだけに、カンパ痛いんだよ。+22
-0
-
629. 匿名 2018/02/01(木) 22:15:16
>>612
雑貨、コスメは趣味が分かれるし、コスメ、シートパックは肌に合う合わないがあるからね
私だったら消え物の食品の方がいいかなぁ+6
-0
-
630. 匿名 2018/02/01(木) 22:15:27
ゴディバの意識高い系が発案したような
もってまわった文章(笑)
こんな広告出して売り上げ落ちても店舗のせいにしないでね
+9
-0
-
631. 匿名 2018/02/01(木) 22:15:56
派遣で事務3ヶ月めなんですが、今日会社で先輩から、部署の男全員にチョコあげるから2500円徴収とメールがきた。
別の場所にいるほとんど電話でのやりとりしかなくまったく関わりの無い人も含まれてるし、ましてやたしいてお世話になったりしてるわけでもないし、むしろお世話してるし、上司にもだれにもおごってもらったこともないのに
私は派遣でボーナスもないのに
なんなんだろ。
+21
-1
-
632. 匿名 2018/02/01(木) 22:17:25
>>609
どんな高級チョコ配ってるか知らないけど、その違いに気がつくような男性ってほぼいないと思う
経済回してくれてありがとう
+1
-1
-
633. 匿名 2018/02/01(木) 22:23:52
>>10
お水のお姉さんのばらまきチョコの定番じゃない。
父親が貰って帰ってくるの楽しみだったわ。+5
-0
-
634. 匿名 2018/02/01(木) 22:25:40
義理チョコ止めれば浮いたお金は他に回せる
それで本命用、自分用に高価なゴディバを買わせようって寸法よ+4
-0
-
635. 匿名 2018/02/01(木) 22:25:59
チロルチョコやブラックサンダーが言うならわかるが
ゴディバが言ったところで嫌味にしかならない+4
-0
-
636. 匿名 2018/02/01(木) 22:26:04
>>631
派遣会社に相談だ。その会社、人事から社員に派遣社員への接し方の教育がされてなさそう。500円でも多いと思うよ。+11
-0
-
637. 匿名 2018/02/01(木) 22:27:32
ゴディバはナムコの景品になってたの見て格が落ちたと思う。+8
-0
-
638. 匿名 2018/02/01(木) 22:29:15
本命はいなかった職場の先輩
義理チョコあげた人から食事に誘われて
そこから結婚したわ
私も義理なんていらんと思うけど
そんな事もあるし・・
最後は自己判断でいいと思います
+6
-1
-
639. 匿名 2018/02/01(木) 22:29:21
>>368
1年間面白すぎ~(*'▽')
そういや梅雨の時期は除菌しまくりだ
特に12月が笑える
+3
-0
-
640. 匿名 2018/02/01(木) 22:30:22
GODIVA CMであげるの楽しい言うとるやないか+4
-0
-
641. 匿名 2018/02/01(木) 22:30:38
年賀状もやめよう+9
-0
-
642. 匿名 2018/02/01(木) 22:32:27
誰も嬉しくないのになんで終わらないの?+9
-1
-
643. 匿名 2018/02/01(木) 22:34:15
お菓子作り自慢の人がここぞとばかりに配ってくるから、ほめちぎるのもこちらも用意しなければいけないのも地獄の日+4
-1
-
644. 匿名 2018/02/01(木) 22:35:54
前の職場では義理はカルディで調達してたけど、今のところはどうなんだろう?自分から言い出して墓穴掘るのもなんだから様子を見るか…+4
-0
-
645. 匿名 2018/02/01(木) 22:35:58
クリスマスのイチゴのホールケーキに
バレンタインの高級チョコレート。
どっちもその時期になると異常に高くて
腹が立ってくる。
チョコはもうどれも同じに見える。+0
-0
-
646. 匿名 2018/02/01(木) 22:36:30
本命でゴディバあげてる人なんていないな。+5
-2
-
647. 匿名 2018/02/01(木) 22:36:43
男も嫌だと思うよ、こういうお節介。+8
-0
-
648. 匿名 2018/02/01(木) 22:38:09
義理チョコをやめさすな!って怒ってる人いるけど
やりたい人だけやってくれればいいのよ
お願いだから人を巻き込まないで
義理チョコ配りたきゃ一人でやって+14
-0
-
649. 匿名 2018/02/01(木) 22:40:10
職場でチョコの配布が禁止な訳ではないけど、暗黙の了解で配らない。
渡した同僚に気を使わせてるし、甘いものが好きじゃない人もいるし。
昔いた上司には本気で何回も催促され、仕方なく近所のコンビニで購入して渡しました。基本的にめんどくさい人だったなー。+6
-1
-
650. 匿名 2018/02/01(木) 22:43:31
あげたい人だけがあげる。
お返しは求めない。
これだけでいいのにね。+7
-0
-
651. 匿名 2018/02/01(木) 22:44:23
ゴディバって、そんなにおいしくないよね。+19
-4
-
652. 匿名 2018/02/01(木) 22:44:40
結局安いお手頃チョコは買わないでゴディバを買ってってことでしょ、笑。
+7
-2
-
653. 匿名 2018/02/01(木) 22:46:30
GODIVAが流行ったのって20年以上前でしょ。店舗数も少なかったしね。
確かにあの頃は、本命チョコ=GODIVAだったわ笑+17
-1
-
654. 匿名 2018/02/01(木) 22:46:32
いやもうホントにやめよう!
夫が会社からもらってくるしょっっっっぼいお菓子にお返しすんの本当に嫌なんだよ。+28
-1
-
655. 匿名 2018/02/01(木) 22:48:27
やめようやめよう。
ゴディバは嫌いだけど、この意見広告には賛成。
でも、職場の女子力高い系の人たちが「みんなで送りましょう」的に集金して回る予感。
去年はそうだった。
旦那もなんか女子社員一同的なやつをもらってきて、どうお返ししたらいいかとても困った。+25
-0
-
656. 匿名 2018/02/01(木) 22:49:31
営業事務やってます。
うちの会社は営業所によって本当様々。
やらないところはまったくやらないし、やる人は営業全員に配ったりしてるし。個人プレイに近い。
去年の異動で別の営業所に行ってしまった憧れの営業さん(既婚者だけどせめて憧れるのは好きにさせて)に個人的に渡そうと思って「バレンタインあげたいんですけど甘いの大丈夫ですか?」ってメールしちゃったよ。「ありがとう(^^)」って返事来たけど、あと1日記事出るの早かったら聞いてなかったわ〜恥ずかしすぎる〜。
でも義理を装って渡したい女性も少数だけどいるんだよ。気持ち悪いのは百も承知です。+10
-17
-
657. 匿名 2018/02/01(木) 22:49:35
>>654
わかるわかる。
ショボいのにショボいの返しできないしね…
あとさ、ショボいの連盟で贈られても
本当困る。+22
-2
-
658. 匿名 2018/02/01(木) 22:50:59
義理チョコって言っても会社で少しずつお金徴収されて、会社の男の人達にあげるっていう儀式的な義理チョコは嫌だ。
でも普段お世話になってる上司や同僚の男性には、中々日常で感謝していますと面と向かって言えないから、そういうのを言ってもおかしくない義理チョコをあげるのはいいと思う。
要は義理チョコはあげてもいいけど、自分があげたいと感じた人だけにあげたい。それ以外は金の無駄!+12
-2
-
659. 匿名 2018/02/01(木) 22:51:39
>>654
ホワイトデー煩わしいよね。+10
-0
-
660. 匿名 2018/02/01(木) 22:53:26
うちの職場おかしくて
男性職員全員に女性達からです、って一箱ずつチョコ渡す(女性陣割り勘)
ホワイトデーは、男性達から女性職員全員に
クッキーなど一箱ずつお返しされる(男性陣割り勘)
マジで形式過ぎて!誰も喜んでない!やめればいいのにバカみたい。
喜んでいるのは最寄りのイオンだけだろ笑笑+26
-0
-
661. 匿名 2018/02/01(木) 22:54:20
今は本命チョコはどこが良いのかな
今はゴディバではないようだし
別にあげるわけではないのですが興味があって
+4
-0
-
662. 匿名 2018/02/01(木) 22:55:12
毎年毎年女性社員が出しあって買う習慣のある会社は、1月分の給料出すときにチョコ代分足しといて下さい+6
-0
-
663. 匿名 2018/02/01(木) 22:56:04
今年のCMダサすぎない?
だいたい、あのCM、義理チョコじゃないの?+6
-0
-
664. 匿名 2018/02/01(木) 22:58:20
>>651
明治ザチョコレートの方が美味しい+8
-0
-
665. 匿名 2018/02/01(木) 22:59:50
企業が儲けようとして始まったイベント全て嫌い
ハロウィン、恵方巻きとかも嫌い
+15
-0
-
666. 匿名 2018/02/01(木) 23:00:35
>>656
義理を装ってあげたいのにゴディバの広告で感づかれたらやりにくいですよね
そういう人はどうするのか質問しようと考えてました
日本の会社なんかはどうなんでしょうね
自分はあげる訳じゃないんですけど気になりました+1
-0
-
667. 匿名 2018/02/01(木) 23:02:00
お局さんに
今年もよろしくね
なんでもいいからお任せ!
と言われた
丸投げしてくるの止めて
あげるの前提で言うなよ+7
-0
-
668. 匿名 2018/02/01(木) 23:04:34
うちの職場もことしはなしにしました!!
ゴディバ、とっても共感する告知だけど、その分自分チョコを買って❤ってことかな…とか思う自分もいました。
義理チョコやホワイトデーのお返しを買うお金だと思って、つもり貯金ならぬつもり募金を募る会社もあるってきいたー!+5
-0
-
669. 匿名 2018/02/01(木) 23:05:07
>>661
ピエールマルコリーニやジャンポールエヴァン、ラメゾンデュショコラあたりが本命の定番かな。私は今年はデルレイにしたよ。+15
-1
-
670. 匿名 2018/02/01(木) 23:06:17
前の職場では年に一度の義理チョコに半強制的に五千円は高かった、そのお返しに1人の上司は有名なところでお返しを1人1人に渡されて逆に恐縮していました。お互いの為にもあの儀式は止めて正解+7
-0
-
671. 匿名 2018/02/01(木) 23:06:49
今は
女性にとってのゴディバ=義理・義理に見せかけて本命?扱い
男性にとってのゴディバ=義理・本命とも
と受け止めてるのですか
+1
-0
-
672. 匿名 2018/02/01(木) 23:08:45
ゴディバってコンビニでも買えちゃうチョコでしょ+20
-0
-
673. 匿名 2018/02/01(木) 23:09:32
>>669
色々ありがとうございました。
調べてみます。(^-^)+2
-0
-
674. 匿名 2018/02/01(木) 23:09:52
本当に義理がある人へのチョコならともかく、会社の人への義務チョコとか本当に面倒でしかない。+5
-0
-
675. 匿名 2018/02/01(木) 23:13:09
子供の頃に父が会社で貰ってくるチョコレートがめっちゃ楽しみだったので、その時の気持ちで男性上司にご家族でどうぞって義理チョコ渡してるけど迷惑だったかもなーでも一度始めるとやめにくい。まあ気持ちってことで深く考えるのやめよ。+4
-0
-
676. 匿名 2018/02/01(木) 23:13:49
この時期になると普段買えないお店が出店してくるので友達と「あ〜〇〇のチョコだー買おうよー!」と買いに行くんだけど、もう人混スゴイから押し合いへし合いしすぎて…
だんだん「ウチら何してんだろ」って我にかえる瞬間ある。+8
-1
-
677. 匿名 2018/02/01(木) 23:16:38
義理チョコなんて無くなればいいと思うけど、周りが渡してると自分だけ知らん顔で座ってられないのよね。
職場で禁止してくれると楽なんだけどな。
お返しも本当にいらない。お返しがあるとまた翌年知らん顔できなくなる。
我慢比べみたくなってる気がする。+14
-0
-
678. 匿名 2018/02/01(木) 23:18:24
チョコレートが好きだからバレンタインの時期は楽しくて興奮するし友チョコとか義理チョコとか考えるのも渡すのも食べるのも楽しいから義理チョコもあっていいけど嫌ならやるべきじゃないかも+2
-0
-
679. 匿名 2018/02/01(木) 23:23:42
夫にもチョコあげるの面倒なのに…他人様にまでお金使いたくないw
14日は飼い猫にちゅ~るいっぱい買ってあげよう+8
-0
-
680. 匿名 2018/02/01(木) 23:25:33
ゴディバは義理より本命にあげる?人が多い
義理チョコ止める(無駄)
↓
その分本命(高級チョコ)にお金をかける
からかな
+3
-0
-
681. 匿名 2018/02/01(木) 23:30:05
ゴディバなら多少お金も気もかけてますよ〜ってアピールできたのにーー
男性でも知ってる有名どころで、馬鹿高くはないからゴディバ重宝してきたのに困ったな。どうしよう。+4
-0
-
682. 匿名 2018/02/01(木) 23:33:56
この広告 むしろ管理職等男性に向けて右チョコはいらないと 提案してくれといってるんだよね+7
-0
-
683. 匿名 2018/02/01(木) 23:33:58
チョコレート会社勤務の人は社内のバレンタインどうしてるんだろう?やっぱり自社製品かな?
+6
-0
-
684. 匿名 2018/02/01(木) 23:36:34
好きな人とご飯行くついでにあげようと思ってた...涙目w
もう買ってしまったけど、面倒と思われたらと不安になってきた
自分で食べようかな+1
-2
-
685. 匿名 2018/02/01(木) 23:36:58
チョコレート産業の実態とかそういう世界の現状ってマスコミであまり取り上げないからなあ
強制労働させられてる子ども達を思うと辛いです+3
-0
-
686. 匿名 2018/02/01(木) 23:37:47
正直男性も迷惑なんじゃないのかなー?実際どうなの?+3
-0
-
687. 匿名 2018/02/01(木) 23:41:28
>>669
661・673です
調べましたが
デルレイはダイヤ模様などがおしゃれです
ジャンポールエヴァンは誰かにあげてもようなすっきり感(特にあげる人はいませんが)
ラメゾンデュショコラは自分用に買いたくなりました~可愛いです
情報ありがとうございました<(_ _)>+2
-0
-
688. 匿名 2018/02/01(木) 23:42:59
会社で一度あげると毎年あげなきゃならんから一度たりともあげていません。
+6
-0
-
689. 匿名 2018/02/01(木) 23:43:12
>>686
ちゃんとお返ししなきゃならない空気の会社だと迷惑だろうけど、貰いっぱなし文化なうちの会社ではそんなに高くないお菓子でもそれなりにニコニコ嬉しそうにおやつとして食べてたよ
もう廃止になったけどね+0
-0
-
690. 匿名 2018/02/01(木) 23:43:28
>>680
ゴディバって高級か??とてもじゃないけど高級とは言えないよね+8
-0
-
691. 匿名 2018/02/01(木) 23:44:45
>>669さん
687ですが
アンカー間違えました。失礼しました。
66さんも失礼しました。
+0
-0
-
692. 匿名 2018/02/01(木) 23:44:53
チョコレート児童強制労働産業
mars ハーシー ネスレ
キットカットとかm&mとかですね+0
-0
-
693. 匿名 2018/02/01(木) 23:45:21
ティクショ~
本命だと思ったから今横におるんやで作戦が+1
-0
-
694. 匿名 2018/02/01(木) 23:45:36
子供の奴隷を使っているチョコレートブランド7社|世界の裏側ニュースwww.google.co.jp子供の奴隷を使っているチョコレートブランド7社|世界の裏側ニュース本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)世界の裏側ニュース日本であまり報道されていなさそうなニュースで、おもしろい視点の...
+1
-0
-
695. 匿名 2018/02/01(木) 23:45:38
ゴディバはコンビニチョコだよ+2
-1
-
696. 匿名 2018/02/01(木) 23:46:21
義理チョコ用に安いの売れってクレームでもきたんじゃない?
見栄っ張りはゴディバ配りたがりそう。
ゴディバならオッサンでも知ってるしお返しもそれ相当なの期待できるだろうし。
+0
-0
-
697. 匿名 2018/02/01(木) 23:49:45
ネオキノマクラモトヤデ+0
-0
-
698. 匿名 2018/02/01(木) 23:52:43
サロンデュショコラで厳選した高級ショコラなんぞ、本命でもない上に価値も分からないであろう男性陣にあげるなんてもったいないもんなー
ゴディバあげられないとしたら何がいいんだろ?もう虎屋の羊羹でもあげようかなwww+5
-0
-
699. 匿名 2018/02/01(木) 23:54:39
義理チョコ辞めようでもいいけどさ、
なんで本命はゴディバで〜風に書いてるん?
習慣だけを否定するなら別にゴディバは〜とか書かなくていいやん。
見え透いてる。+3
-0
-
700. 匿名 2018/02/01(木) 23:57:24
>>506
嘘チョコでも包装が綺麗なら見栄がはれるからねぇ。
+0
-0
-
701. 匿名 2018/02/01(木) 23:58:44
どうせ色んな職場で義理チョコ禁止しても
点稼ぎたい女子力高め女たちが差をつけるためにこっそりその慣習これからもずーっと使い続けるに決まってんじゃん
やだなあ、いつもお世話になってます〜!とか言って既婚、未婚問わずいいなと思う上司とか同僚、後輩に渡してさ、ちょっぴり期待してくれちゃってもいいのよ、的な空気とか出すの?
ほんっと、余計なことしてくれたよねえ
昔のバカなやつら
メリー?森永?
まじ腹立つ。+25
-4
-
702. 匿名 2018/02/01(木) 23:59:45
>>656
既婚者に渡さないでね。+13
-2
-
703. 匿名 2018/02/02(金) 00:07:10
チョコレートを食べる日にすれば良いじゃん+17
-0
-
704. 匿名 2018/02/02(金) 00:09:13
ゴディバが言う?なにをいまさら…
日本のゴディバはほとんどバレンタインの収益で成り立ってる会社でしよ
このところは、外国からもっと本格的に美味しいチョコがどんどん入るようになったから、なんか目立とうとしたのかな+19
-3
-
705. 匿名 2018/02/02(金) 00:09:28
憧れるだけは自由にさせてじゃねえよ
既婚者にコナまかないでね。
こういう風習本当に嫌い。+12
-3
-
706. 匿名 2018/02/02(金) 00:09:54
ゴディバのCMだと変な男に女三人があげてるけどあれ義理だよね?
なんか安っぽいCMになったね+10
-0
-
707. 匿名 2018/02/02(金) 00:10:33
この広告は日経新聞のみ?だったと見たので、GODIVAとしては本当に問題提起しようとしてる姿勢を感じる
企業の上の人達が問題に気付いて社内的な強制力でSTOPかけれるように
日経新聞はそれなりの人達は皆んな購読してるもの
結果的にはGODIVA自社に優位な戦略の一環だろうけど色々と上手いな
どこの広告代理店と組んでるんだろ+12
-7
-
708. 匿名 2018/02/02(金) 00:13:15
>>653
ゴディバはアメリカではスタンドがあちこちにあって、お安いチョコとして有名
日本進出が早かったから、高級チョコと言われたけど、
みんな舌が超えてきたからね
美味しいフランスやベルギーチョコがたくさんやってきて、売り上げも落ちてんじゃない?+25
-0
-
709. 匿名 2018/02/02(金) 00:14:14
頼むから友チョコとやらも廃止して。どうでもいいチョコレートをもらっても迷惑。食べたい時にチョコレートくらい自分で好きなの買うから。+13
-1
-
710. 匿名 2018/02/02(金) 00:16:05
働いてる時義理チョコに万出してたわ。
止めたほうがいいよ。
500円くらいはするし、
結婚してからも、義理チョコのお返しに万飛ぶし。
どっちもいらないと思うんだよね。
この場合の00って。
女の子も500円くらいのマシュマロやハンカチいらないと思う。
女上司からの3000円くらいのチョコへのお返しもなにがいいのか困る。+13
-1
-
711. 匿名 2018/02/02(金) 00:18:19
>>656
既婚者にはやめなよ。
義理を装って・・・ってあなた不倫する気満々でしょ?+17
-3
-
712. 匿名 2018/02/02(金) 00:23:14
お返しに気を遣わせてるからしないほうがいい
義理チョコならお返し無しでいい
+5
-0
-
713. 匿名 2018/02/02(金) 00:24:01
>>684
それは義理じゃないんだから、頑張って渡したらいいよ〜!うまくいくといいね!+7
-0
-
714. 匿名 2018/02/02(金) 00:24:31
>>708
でも5粒で3000円とか割高だよね
バカ旨い訳でもないのに値段の半分以上がパッケージ代、ブランド代って感じ
その値段出すならフランス産とかもっと美味しいのあるし、近所にそこそこ有名なショコラティエの人の店が有るけど、良いカカオ使った保存料無しのチョコが1粒230円とかだわ+9
-0
-
715. 匿名 2018/02/02(金) 00:25:30
年賀状もやめようぜ!+26
-1
-
716. 匿名 2018/02/02(金) 00:26:57
女だけじゃなく男からも
本命の相手にプレゼントをあげて告白する日にすればいいのに
チョコに限らず
+10
-3
-
717. 匿名 2018/02/02(金) 00:27:14
>>707
ほんと。義理チョコに悩んでるのって主に会社勤めしてる女性だしね。+7
-1
-
718. 匿名 2018/02/02(金) 00:28:26
ヤフコメ見ると、男性側の
お返しが大変だから、本当にやめて欲しいってコメント多くてウケる。
意地でもチョコ渡そうとしてる人、頭冷やしたほうがいいよね。+30
-1
-
719. 匿名 2018/02/02(金) 00:31:24
日本のチョコレート会社の企業戦略に乗せられ義理チョコをばらまき消費され、
カカオ不足に拍車。
自分の大好きなチョコレートが近い将来食べられなくなるなんて本当悲しいわ。
日本のチョコレート年間売り上げ70%がバレンタインってすごい消費量じゃない?
+16
-0
-
720. 匿名 2018/02/02(金) 00:34:39
義理チョコがゴディバの人は買うなってことかw+4
-1
-
721. 匿名 2018/02/02(金) 00:38:37
今時GODIVAなんて義理でしょ+11
-8
-
722. 匿名 2018/02/02(金) 00:38:48
毎年デパートのチョコ特設会場で自分用に大量に買う。ゴディバは小ちゃいやつを夫の家族に渡してた。+2
-0
-
723. 匿名 2018/02/02(金) 00:39:46
今私30歳子持ち主婦なんですが、24歳の時に初めて勤めた会社でもやはり義理チョコ配ってる社員さんいました。(おばちゃんも若い事務員さんも皆)
私は完全にスルー。だって薄給だし、車のローンあるし。
男性社員からは机の上に置かれた義理チョコ指差して「君からは?」と当たり前のように聞かれたっけな。
「ないです」とはっきり答えたら「これだからゆとりは」と言われたなー。
え?義理チョコ用意しなかったらゆとりなのかよ。
意味わかんねー
……と、ついつい口走ったらめっちゃ怒鳴られたなー
若かったなーあの頃は。って話です。+24
-2
-
724. 匿名 2018/02/02(金) 00:45:10
ただのチョコ祭りがいいな
自分用のチョコあれこれ買って食べたい+7
-1
-
725. 匿名 2018/02/02(金) 00:45:51
こんな高級チョコを食べた事ない。義理以前の問題。+1
-4
-
726. 匿名 2018/02/02(金) 00:51:13
うん今時GODIVAを本命にあげる人なんている?+10
-3
-
727. 匿名 2018/02/02(金) 01:00:08
>>726
本命には何をあげるの?
なんか、うちの子供たち(小中学生)は男子にはあげてないな
女の子同士、友チョコが主流ってかんじ+3
-0
-
728. 匿名 2018/02/02(金) 01:07:51
>>719
えー70%も⁉︎
スーパーのバレンタイン売り場であんまり美味しくなさそうなチョコ売ってるけど、いつも売れ残って15日に割引シール貼って売ってる
あんなチョコやカカオを冒涜したようなイベントやめてほしいわ
そのせいで普段食べてる明治や森永が値上げされたら腹が立つ+9
-2
-
729. 匿名 2018/02/02(金) 01:07:58
そもそもバレンタインデーがいらないわ。
面倒臭い。+7
-1
-
730. 匿名 2018/02/02(金) 01:10:32
義理チョコって10年ぐらいあげてないわ
同僚でお金出し合ってっていうのはあるけど
個人的にっていうのはないな
本命にしかあげたくない派+3
-1
-
731. 匿名 2018/02/02(金) 01:12:25
>>729
ほんとそれ!面倒くさい
それにバレンタインなんて学生で卒業したわ
+5
-2
-
732. 匿名 2018/02/02(金) 01:13:08
ゴディバで働いてた友人、この時期死ぬって言ってたからもう嫌だったんじゃない?
+7
-0
-
733. 匿名 2018/02/02(金) 01:17:31
今私30歳子持ち主婦なんですが、24歳の時に初めて勤めた会社でもやはり義理チョコ配ってる社員さんいました。(おばちゃんも若い事務員さんも皆)
私は完全にスルー。だって薄給だし、車のローンあるし。
男性社員からは机の上に置かれた義理チョコ指差して「君からは?」と当たり前のように聞かれたっけな。
「ないです」とはっきり答えたら「これだからゆとりは」と言われたなー。
え?義理チョコ用意しなかったらゆとりなのかよ。
意味わかんねー
……と、ついつい口走ったらめっちゃ怒鳴られたなー
若かったなーあの頃は。って話です。+1
-3
-
734. 匿名 2018/02/02(金) 01:30:01
廃止もなにも、最初からやってない人はやってないし、
やる人はやり続ける。途中でやめた人もいる。
それで男性陣からどうこう言われたなんてないし、
おそらく気遣ってるのは女性だけだよ。
あげなければダメっていう固定観念に縛られている人多そう。
堂々としてればいいと思う。+2
-0
-
735. 匿名 2018/02/02(金) 01:30:28
コンビニに置いてあるゴディバって義理用で販売してるわけじゃないんだ?笑
てっきりそうなのかと。
売り上げ増やす意味でコンビニに売ってるんじゃないのかね。
ゴディバの戦略がよくわからん。+11
-1
-
736. 匿名 2018/02/02(金) 01:30:41
バレンタインチョコとか面倒な風潮。迷惑です。+7
-1
-
737. 匿名 2018/02/02(金) 01:33:35
友チョコも少し前から流行りだしたし、まんまと企業戦略に引っ掛かりすぎ。+4
-1
-
738. 匿名 2018/02/02(金) 01:34:47
旦那が貰ってくる職場の方からの義務チョコが1つだけだから、私はお返し気楽だけど何人も貰う人だと既婚者は奥さんが大変だよね、えらい迷惑、笑。
300円くらいのものとわかってても大変な出費だなーと同情して1500円くらいの返してる。
事務の方だから、いろいろとお世話になってるしね。
+3
-0
-
739. 匿名 2018/02/02(金) 01:36:19
義理チョコにゴディバ渡す人はあんまいないけど
義理チョコのお返しにゴディバ選ぶ男性って多いよね
結果ゴディバの売り上げ下がったりしてw+4
-0
-
740. 匿名 2018/02/02(金) 01:40:59
たしかにそうだと思うけど。義理でゴディバ渡す人なんてほぼいないよね。だから、なんか違和感。+1
-1
-
741. 匿名 2018/02/02(金) 01:44:25
20年くらい前かな?
父の会社で、チョコ配るの禁止にしたのに持ってくる人が何人かいたって言ってたな。
女性も大変だし、おじさん達が何あげたらいいか困るって言ってたよ。+4
-0
-
742. 匿名 2018/02/02(金) 01:44:33
義理チョコでゴディバ渡す人はほとんどいないからね。
貰った男性は本命と勘違いしそうだから。
義理チョコに無駄なお金使わないで、
そのお金を本命用の予算に回してゴディバでより高いチョコを買ってという計算ね。
計算高いわ。+3
-0
-
743. 匿名 2018/02/02(金) 01:45:14
なんかいやらしい広告+6
-2
-
744. 匿名 2018/02/02(金) 01:45:46
私義理チョコなんてあげた事ないわ、
貰う方も好きでもない女に渡されたって困るでしょ笑
ゴディバは自分へのご褒美チョコだと思ってるなー
年に1度だけ買って食べるのを楽しみにしてる
+4
-1
-
745. 匿名 2018/02/02(金) 01:47:16
ほんとに女性のことを思ってるならヴァレンタイン自体をやめようと言えばいいのに+11
-0
-
746. 匿名 2018/02/02(金) 01:48:01
>>741
義理にお返し考えなきゃいけないなんて男性からしたら罰ゲームじゃんw
だから義理はあげないことにしてるよ+2
-0
-
747. 匿名 2018/02/02(金) 01:54:48
>>746
うん、おじさん達は頭を悩ませて困り果てて、
社長がもう分からないからケーキ買ってきて!!
って言うのが毎年続くらしい。
社長が禁止だ禁止!!ってなんたらしい。+2
-1
-
748. 匿名 2018/02/02(金) 02:00:12
日本って独自の文化をつくるよね!
バレンタインは元々愛する人に感謝を伝える日。好きな人【特に男性側が】告白する日。
クリスマスに日本はケンタッキー。
キリスト教の文化。
元々は七面鳥。
ハロウィン元々は収穫を祝う祭。
日本ではコスプレでバカ騒ぎ。+7
-0
-
749. 匿名 2018/02/02(金) 02:01:22
チョコレート産業の児童強制労働が酷いですね
ネスレ mars ハーシー クラフト ADMココア fowler's chocolate ゴディバは買わないことにしよう
本当のことなんてマスコミで流さないですし
コートジボワール ガーナの強制労働させられてる子供が可哀想
+4
-1
-
750. 匿名 2018/02/02(金) 02:03:18
まあ確かにそうなんだけど、それゴディバが言うの?っていう
ブラックサンダーのツイートの方が潔くて好きだわ+5
-1
-
751. 匿名 2018/02/02(金) 02:05:45
これ自体はどっちでもいい(あげるにもあげないにも国が強制するのはおかしい)けど、ゴディバは義理チョコ関係ないってのは確かにと思ったw
安いチョコの会社にとっては稼ぎ時だから、社会とか関係なくお菓子会社が続けようとするでしょ。+7
-0
-
752. 匿名 2018/02/02(金) 02:07:51
義理チョコで稼ぎたい会社を敵に回してなんか上からな感じがしていやな広告だわ
明治や森永のチョコが売り上げ減るから関係者はすごく不快だろうな
一般人からしてもそういう意図が見えるし容易に想像つくからなんか不快な気分になる+15
-6
-
753. 匿名 2018/02/02(金) 02:10:07
>>747
その社長には申し訳ないけどケーキ買ってこられても面倒だわ
皿やフォーク準備して、洗い物もしなきゃいけないから…
+6
-1
-
754. 匿名 2018/02/02(金) 02:10:45
明らかに義理チョコ用に配るような
300~500円の安いのも売ってるくせにぃ+1
-4
-
755. 匿名 2018/02/02(金) 02:10:54
ホワイトデーの売り上げ激減しそう+5
-1
-
756. 匿名 2018/02/02(金) 02:12:36
>>735
コンビニでゴディバ売ってるんだ!
紙袋はもらえるのかな+1
-1
-
757. 匿名 2018/02/02(金) 02:27:07
私は、バレンタインは家族で楽しんでるから無くなるのは嫌。
けど、義理チョコ廃止は賛成。
個人でひっそりと楽しめばいいのに。
まあ、私は手作り派なので、材料だけ売ってればそれでいいかな。配るわけでもないし。
+4
-1
-
758. 匿名 2018/02/02(金) 02:43:07
会社が義理チョコを禁止しても
媚び売るのが得意な女はこっそり渡してたよ。
+13
-1
-
759. 匿名 2018/02/02(金) 02:43:16
この広告見て廃止決定してくれる職場はどれくらいあるんだろう。
あんまりギリギリに言われても既に買ってしまってるかもしれないから、できるだけ早く発表してください!+9
-1
-
760. 匿名 2018/02/02(金) 02:43:47
バレンタイン無くすなら、ホワイトデー無くした方が結果がはやいと思う
+12
-1
-
761. 匿名 2018/02/02(金) 02:46:14
ゴディバって
ホワイトデー期待の義理チョコランクでしょ?
ホワイトデー無くなったら一番困るランクのチョコじゃん
値段の割に不味いし
+7
-6
-
762. 匿名 2018/02/02(金) 02:46:37
義理でも気持ちが嬉しいのに。この人、こういうのを選ぶんだなって一面も見れて楽しいけどな。+4
-9
-
763. 匿名 2018/02/02(金) 02:50:19
本命よりも、いつもお世話になってる感謝や職場での良い交流関係築くのに一番ベストな事なのに。+3
-6
-
764. 匿名 2018/02/02(金) 02:54:29
新入社員の時
先輩からメモを渡されて伊勢丹の激混みチョコ売り場に派遣された。
部署の女性一同から男子社員に渡すチョコの買い出し。
16個買った。
あの人にはお酒入り、この人にはオシャレっぽい、この人にはクラシックなチョコとか注文が書いてあって、探すの大変だったよ。
あれでバレンタインが決定的に嫌いになったわ。
チョコなんかよりお世話になったらありがとうをきちんと言えばいいのでは?
+18
-1
-
765. 匿名 2018/02/02(金) 02:55:05
>>716
もしそうなったら、モテない自分には地獄だわ…
絶対誰からも何も貰えない自信ある
+2
-1
-
766. 匿名 2018/02/02(金) 02:55:53
私は洋菓子店に勤めてますがバレンタインやホワイトデーを選んでるお客様は良い顔してて楽しそうですよ。義理でも本命でも相手の事を考えて選んでるんだなーと。+8
-3
-
767. 匿名 2018/02/02(金) 02:56:52
関係ないけど、ゴディバのチョコって言うほど美味しくないよね?
高級で美味しいイメージがあり過ぎたのか、なにこれ普通って思った。
これなら、明治の板チョコ食べてるほうがいいと…味覚馬鹿なのかな?+13
-8
-
768. 匿名 2018/02/02(金) 03:03:20
これで年間の売り上げに
かなり影響する企業も多いでしょう
大手も例外なく
お中元やお歳暮もなくなって困るのは
百貨店とかだし、世の中これで益々金を使わなくなると政府もそりゃ困ってしまうよねぃ…
+5
-5
-
769. 匿名 2018/02/02(金) 03:05:29
>>766
それきっと本命か、家族や友人向けの義理チョコなんだよ〜
職場がらみの義理チョコ選ぶときに良い顔なんてできてないと思うもの…+7
-1
-
770. 匿名 2018/02/02(金) 03:07:59
>>765
大丈夫!
男性はものぐさだし、やすやすとそんな流れには乗らないと思うから逆バレンタインは流行らないはず+7
-1
-
771. 匿名 2018/02/02(金) 03:10:27
>>763
普段から人間関係のいい職場ならいいけど、そうでないならやるだけ無駄だよ
親睦のためという名目で飲み会やっても仲が深まらないのと同じ+8
-1
-
772. 匿名 2018/02/02(金) 03:13:59
>>767
たぶん舌が慣れてないだけだと思うよ+4
-1
-
773. 匿名 2018/02/02(金) 03:36:03
女性以上に、まずチョコを送られる男性にとって
ハラスメントだと思う+10
-2
-
774. 匿名 2018/02/02(金) 03:37:21
でもさ、これまでバレンタイン促進しておいて
今更、良くない止めましょうって、なんか違和感
どーせまたすぐバレンタイン言い出すんでしょ?+4
-1
-
775. 匿名 2018/02/02(金) 03:42:44
ついでにハロウィンも無くなれ!+22
-1
-
776. 匿名 2018/02/02(金) 03:47:38
ツイッターで
「やっすい義理チョコを買う金をわしらによこさんかい」って
言葉をオシャレにしたのがGODIVAの広告。
てのを見て笑ったww+15
-1
-
777. 匿名 2018/02/02(金) 03:50:15
有楽製菓公式(ブラックサンダー)
とある広告が話題のようですね(‘-‘*)
よそはよそ、うちはうち。
みんなちがって、みんないい。
ということで有楽製菓は引き続き「日頃の感謝を伝えるきっかけ」
として義理チョコ文化を応援いたします(‘-‘*)
+5
-8
-
778. 匿名 2018/02/02(金) 03:53:17
>>16
義理チョコ廃止すれば、本命や自分や家族用にもっとお金をかけれるじゃん。
いまどき義理なんて愛のない心のこもってないことしたって無駄だよw
経済活性化といえど、もっと生きたお金を使うべきだよ。+13
-0
-
779. 匿名 2018/02/02(金) 03:58:25
ゴディバは数年前に資本が変わってから味が落ちたね
+15
-2
-
780. 匿名 2018/02/02(金) 04:10:09
バレンタインもホワイトデーも飲食時の奢りも、
親しき仲じゃなく仕事上のつきあいであれば全てなくせばいい+3
-0
-
781. 匿名 2018/02/02(金) 04:16:01
男性も義理チョコ要らないって言う人と、義理チョコでも欲しいって言う人に別れる
意外と、普段女性とあまり接点が無い人の方が要らない派が多くて、女性が周りに多くてよく関わり合いを持つ人の方が義理チョコ欲しいって言うように見受けられます+5
-1
-
782. 匿名 2018/02/02(金) 04:23:31
>>773
バレンタインに一方的に渡されて、お返ししなかったら
陰口ネットワークに広がるって、逆の立場で考えるととんでもない話だよね+3
-0
-
783. 匿名 2018/02/02(金) 04:26:25
>>479
まあ、他のメーカーからすれば感じ悪いと思う。
ブラックサンダーのツイートは、ゴディバに対して余計なお世話と言いたいんだよね。+5
-1
-
784. 匿名 2018/02/02(金) 04:37:22
ゴディバ、自信たっぷりで義理チョコ文化無くなっても高みの見物。
明治、ロッテやめてくれ・・・
+3
-6
-
785. 匿名 2018/02/02(金) 04:39:30
でも前に義理チョコ文化無くなっても計算高い女はこっそり渡すとかテレビで誰か言ってた。
たしかに+10
-1
-
786. 匿名 2018/02/02(金) 04:43:07
>>547
貰いっぱなしのやつが多すぎてびっくり。
女子4人しかいないんだから、出し合って本当に美味しいお菓子でもお返しすればいいのに。
人としてどうよ
ってむかついてたけど、もしかするとバレンタイン迷惑だからお返しなんかしませんよって事なのかもね。
普通はお返しするもん。人として。+7
-1
-
787. 匿名 2018/02/02(金) 04:49:01
>>555
義理チョコで2、3倍返しを期待されるって鬼畜イベントだったんだね。
アッシーとかメッシーとかも、
バブル時代の感覚ってやっぱりおかしい。お金あったはずなのにいやしいというか。
+14
-1
-
788. 匿名 2018/02/02(金) 04:56:44
>>595
あー。それは女性社員たちに嫌がられただろうね。+8
-1
-
789. 匿名 2018/02/02(金) 05:12:26
旦那50代のおっさんだけど義理チョコめんどくさいよ。
Aさん→普段から仲のいい御局様、個人で600円のチョコ
Bさん→料理好きのパートさん、手作りのガトーショコラ
CさんDさんEさん→若い社員3人で出し合っての義理チョコ800円
Fさん→みなさんでどーぞと大入りチョコをどーんと置いといた
みたいに、みんな金額バラバラだけど、同じ物を渡さないといけないからめんどくさい。
Aさんに合わせないとのちのち厄介だし、金もかかる!
前に金額によりけりやったけど、いちいち周りを見ていないといけないから大変らしいし。+10
-2
-
790. 匿名 2018/02/02(金) 05:14:40
旦那の会社の部署では女性一同からって一人に一つずつ渡される。
ホワイトデーのお返しも男性一同からって一人に一つ渡してるらしいんだけど、なぜか一人一人のリクエストに応えるらしい。
みんな分担して買いに行くんだけど、去年インフルでダウンした旦那の代わりに私がBABBIのチョコウエハース買いに行ったよ!!!
ごめん、ついでに好きなの買ってきていーよってお金渡されたけど、何が悲しくて見知らぬ女のホワイトデー買わなきゃいけないんじゃぼけー!!
でも、BABBIうめーな!+8
-2
-
791. 匿名 2018/02/02(金) 05:18:45
>>735
コンビニに品物置いといて、この日経の広告はちぐはぐだと思った。
売上落ちて迷走してるんだろうな。
今は他に美味しいチョコも高級チョコもあるから。+3
-1
-
792. 匿名 2018/02/02(金) 05:35:03
ゴディバのCMみたらそんな感じ全くしないけど。
義理チョコ推進しているみたい。+4
-1
-
793. 匿名 2018/02/02(金) 05:35:28
今年も職場で女性社員共同の義理チョコ配り…
別に参加強制じゃないけど断りにくい
やめた方がお互い負担にならなくていいのに+4
-1
-
794. 匿名 2018/02/02(金) 05:54:16
>>788
そうそう!595みたいなのが出てくるから本当にやめて欲しい!!
媚び売ることで点稼ごうとするやつ、義理ぶってこなまくやつ
仕事しろよ+3
-1
-
795. 匿名 2018/02/02(金) 05:59:00
>>762
こういうの。本当に気持ち悪い。+8
-3
-
796. 匿名 2018/02/02(金) 06:03:58
ゴディバは年配に義理で渡す高級だとわかりやすいチョコってイメージを一新したいんじゃない?
こういう「敢えて言います」みたいなの流行ってるじゃん。
よくぞ言ってくれた!って流れになるのわかってて、うちは本命にぴったりですよってイメージつけて購買意欲に繋げるみたいな。
最近パッケージもやけに若者向きな感じだし。+3
-0
-
797. 匿名 2018/02/02(金) 06:12:19
今更言うの遅くない?+4
-1
-
798. 匿名 2018/02/02(金) 06:12:59
男のほうだってたとえ義理チョコでも倍ほどのお返しを求められるしメリットないよ
辞めよう辞めよう!!+9
-1
-
799. 匿名 2018/02/02(金) 06:13:18
>>786
男性社員も辞めてほしいんだろうね。
それだけ男性の人数いて大半がお返しなしって普通じゃないもの。+8
-1
-
800. 匿名 2018/02/02(金) 06:24:08
>>777
いりません。
もともと性別指定があったところも鬱陶しいことこの上ない。
すごく昔の男尊女卑時代の悪慣行だろ
往生際が悪すぎる。
迷惑してるので本当に無くなって欲しいって言ってるのに。
二度とブラックサンダー買わねえ。
消費に結びつけたかったら、堂々と違う戦略できちんと勝負しろや。+6
-4
-
801. 匿名 2018/02/02(金) 06:24:35
昔お世話になった上司は奥さんがホワイトデー準備するらしく、バレンタインデーに貰ったチョコの一番高級そうなチョコの倍返しくらいになるものを女性社員全員にくれた。
あげずにスルーした人にも、ブラックサンダー置いてた人にも同じようにだよ!
そうしないと裏でいろいろ言われるからだと思うけど、すごい出費と労力だと思う。
どちらかというとあげる女性側よりもいらないもの貰う男性側のほうが大変なイベントだよね。
+29
-1
-
802. 匿名 2018/02/02(金) 06:26:58
日ごろから女の立場を利用しておいしい思い、楽な思いする気マンマンな人が好き勝手できる口実を与えた日。
お願いだから無くしてください。
既婚者に渡してこないで。
面倒臭いんだよ。
淡い期待とやらを持たせる気でもあるの?
真面目に仕事してくれるだけでいいのよ、ほんまに。+24
-2
-
803. 匿名 2018/02/02(金) 06:32:12
インフルが流行るこの時期に溶かして成型し直す手作りやら、寒空の下既製品を購入するなど理不尽なルールは止めればいいのにね+9
-1
-
804. 匿名 2018/02/02(金) 06:44:54
作るんなら面倒だけど、ただ買ってくるだけなのに…何も面倒じゃないよ。
お返しももらえるし。
あらゆるコミュニケーションが面倒だって言うんだね。
一年に一回ぐらいこんなのあってもいいと思うけど。+1
-15
-
805. 匿名 2018/02/02(金) 07:02:06
某義理チョコに選ばれそうなメーカー勤務ですw
さすがにこれはない…。
ただでさえ年々義理チョコ需要は落ちてます。
ゴディバはここ数年、他の輸入ブランドの台頭により、百貨店の催事の立地もどんどん悪くなり、廉価版をコンビニやスーパー等で販売するなど迷走してるイメージです。+7
-12
-
806. 匿名 2018/02/02(金) 07:05:26
職場で女子社員一同から、としてみんなにあげるとき、既婚も未婚も両方あげる。
既婚の人は「奥様や子供達も楽しめるパッケージ」を選んでる。
結局職場の女たちから家庭へのプレゼントになってる。
そしてホワイトデーにお返しを揃えるのも奥さんたち。
バレンタイン、ホワイトデーで大変なのは結局女たちなのでは?
馬鹿らしいと思う。+30
-1
-
807. 匿名 2018/02/02(金) 07:07:26
お世話になった人へ送るなら通年送ればいい。
男性からも女性からも。
本命チョコと個人的に楽しむ友チョコだけにしてください。+12
-1
-
808. 匿名 2018/02/02(金) 07:07:35
この習慣自体バカみたい
お歳暮やお中元みたいな扱いになっていくと思う+24
-1
-
809. 匿名 2018/02/02(金) 07:13:06 ID:4fVMLCYDTe
>>631
派遣会社にチクる事をお勧めする+8
-1
-
810. 匿名 2018/02/02(金) 07:15:08
撒き土産すら買わないよね、最近。夫も子供も誰も配ってないって言うよ。
バレンタインでしかも義理なんて、まだやってる人いるの?
子供がパパにって買ったクマ型のチョコも
ラッピングが可愛かっただけで、中身空洞だった。600円もしたのに。
あんな不実な商売に振り回されるの馬鹿らしい。+13
-0
-
811. 匿名 2018/02/02(金) 07:22:27
>>808
既になってると思う
だから上げる側だけじゃなく貰う側も負担なんじゃないかな+10
-1
-
812. 匿名 2018/02/02(金) 07:30:06
どこのバレンタインチョコ売場にも居る
安いチョコと小分け用の袋を大量買いする人
ちょっと高いラッピングされたチョコを大量買いする人
大抵が不細工かおばさんかケバい水商売系
+8
-3
-
813. 匿名 2018/02/02(金) 07:33:37
>>812
みんな止めてるのに
そんな中配る人見ると
多少思うことはある+5
-1
-
814. 匿名 2018/02/02(金) 07:38:26
いつもこっちが仕事で世話してる側なんだけど、女というだけでわざわざチョコを用意して配らなければならない。
こっちが渡す義理もないのに義理チョコ。
めんどくさい。
それと、既婚者には渡さないでくれというコメントたくさんあるけど、既婚者に渡さなければ渡さないで、びっくりするくらい拗ねるよ。逆にお返しはいいから、一切返さないでくれ。+15
-2
-
815. 匿名 2018/02/02(金) 07:44:24
>>43
男は見栄っ張りだから安い義理チョコでも
ホワイトデイ倍返しだったりね。
それが重荷である時から義理をやめた。
本命もないんだがw
バレンタインはカップルや夫婦でどうぞ。
+10
-1
-
816. 匿名 2018/02/02(金) 07:44:29
昔職場で、社長から役員やら部長次長課長まで全員+同じ部署の同僚へ義理チョコあげないといけないときは辛かった。
女子の多い部署の時は割り勘で700円程度だったけど、女子二人の部署に移動して6000円とられた。
しかも、早朝から出勤して働き始める社長に仕事前に一番に渡すのが礼儀と言われて、つわりのしんどい時期に6時出社。
ほぼそれが理由で会社やめたよ。+12
-1
-
817. 匿名 2018/02/02(金) 07:45:41
男ですが義理は送らないで下さい
本命でないのなら嬉しくないし、お返しを用意しなければならないのが面倒、馬鹿馬鹿しい
チョコをダシに人間関係を円滑にしようなど考えるのは却って失礼です。むしろ本命以外には何も渡さないスタンスの人の方が余計な気を使わずに済むので仕事上での付き合いは楽。
学生だと女子同士で交換とかも寒いのでわざわざやらなくてもいいです+9
-7
-
818. 匿名 2018/02/02(金) 07:47:20
子供の友チョコの用意が大変だわ。小3だからまだいいと思ってたら友達にわんさかもらってきて、しかも全部手作り。気使う〜+7
-1
-
819. 匿名 2018/02/02(金) 07:50:12
男も女も一定数面倒と思ってるんだよね
ただ日本人は横並び主義で少数でもやりたいって人がいると反対しにくくて引きずられてしまう
1日だけだから我慢して付き合う方がラクだったりするし
悪しき習慣が無くならないのは国民性もあるね+8
-2
-
820. 匿名 2018/02/02(金) 07:50:35
ゴディバ、コンビニで義理チョコ用のお手軽値段のやつ止めるのかな。
昔、コンビニでゴディバがある!!自分用に買ったキャンディの包み紙に包まれたやつは値段の割に美味しくなかった(-_-)あれならチョコボールやブラックサンダーの方が美味しい…
今は改善されてるのかな。+8
-1
-
821. 匿名 2018/02/02(金) 07:51:30
関連会社から全員(女子も)にチョコのプレゼントがある。実に良い習慣!助かる
+2
-5
-
822. 匿名 2018/02/02(金) 07:56:47
店長が異動になった為ゴディバおくりました。
購入時めちゃくちゃ悩みました。
人にプレゼントするって難しいと改めて思いました。+7
-1
-
823. 匿名 2018/02/02(金) 07:56:58
とっくにやめてます+10
-1
-
824. 匿名 2018/02/02(金) 08:02:12
職場の義理チョコ制度って本当いらない。
本人は欲しくて、ホワイトデーのお返しも面倒くさくないらしい。
去年なんて出入りの男性の業者さんに渡さなかったのに、逆にくれて気まずかった。
義理チョコの何がそんなに嬉しいんだか謎+8
-0
-
825. 匿名 2018/02/02(金) 08:06:05
うちの会社は禁止とかしてないけど誰も渡してなさそう
独身の人も、彼女いるかもしれないし義理チョコなんていらないだろうなーって渡したことないや
いかにも童貞ぽい人も渡したら面倒になりそうだから渡さない
本命以外にあげる理由がないから義理チョコあげた事ない
会社でそういう風潮あると面倒そう+3
-1
-
826. 匿名 2018/02/02(金) 08:15:24
ゴディバの廉価版とは?
中身は他のメーカー、パッケージはゴディバなんてセコいことしてるのかな。+4
-1
-
827. 匿名 2018/02/02(金) 08:16:18
>>752
そういう意図があっても、意味のない義理チョコ文化(文化と呼びたくないけど)が廃れるのに役立つなら大歓迎だわ+5
-0
-
828. 匿名 2018/02/02(金) 08:16:59
>>826
数百円で小さいのが売ってるらしいよ+6
-0
-
829. 匿名 2018/02/02(金) 08:22:19
>>800
ブラックサンダーはゴディバの被害者なんだけど。あなたには関係ないでしょ。+1
-6
-
830. 匿名 2018/02/02(金) 08:28:37
病院の事務員として働いてた時、配布用チョコを用意しないでいたら、お局にものすごく嫌みを言われたことがあった。
事務員から先生方(約30人)にチョコを渡すのが恒例行事だったらしくて、結局、お局+先輩1人が用意したものに私もまぜてもらったけど、業務中に、「○○より」ってシールを印刷してチョコに貼ったりしてて、最高にくだらなかった。
ゴディバ関係なくてごめん
+13
-0
-
831. 匿名 2018/02/02(金) 08:30:34
>>814
拗ねてもほっといて。
そもそも渡さなきゃいい。
変な風習だよね。
返さないわけにゃいかないですよー、人間として。+3
-0
-
832. 匿名 2018/02/02(金) 08:30:55
うちは女性社員みんなからって近所のケーキ屋さんの焼き菓子を男性社員全員にあげてたら、ある上司の奥さん(元社員)に「いつも世話してやってんのにこんな高校生みたいなの!!」って怒られてそれからゴディバのチョコにしたんだけど奥さんこの記事読んでないかな。
女性社員6人で男性社員20人なんだけど結構な出費なんだよね泣+14
-1
-
833. 匿名 2018/02/02(金) 08:31:36
賛成!ってもう義理チョコあげる相手すらいないけど…
毎年夫にチョコあげる。で、二人で食べる。
今年はゴディバにしよーかな。+6
-3
-
834. 匿名 2018/02/02(金) 08:31:38
>>829
他の方法考えれば。+1
-1
-
835. 匿名 2018/02/02(金) 08:32:32
義理チョコって、クレクレ!!ってうるさく言ってくる癖にお返しないやつらがいるからその辺がムカつく
あげなきゃケチとか言われそうだし
謙虚な人のほうがちゃんとお返しくれる
気を使わせてるんだろうなって思う+8
-1
-
836. 匿名 2018/02/02(金) 08:32:35
昔バレンタインスルーしたら職場の上司に、「べつに俺は(義理チョコとか)いらないけど、普段お世話になってる人たちに感謝の気持ちとしてあげようとは思わないの?」て言われて引いた+17
-0
-
837. 匿名 2018/02/02(金) 08:32:39
バレンタイン、ハロウィン、クリスマス。
日本は外国の真似をしてイベントをするけど、
本来の意味を全く理解せず企業売上の一部に貢献させられているだけ。
バレンタイン=チョコレートも売りたい側の戦略に乗せられてるだけ。
+6
-1
-
838. 匿名 2018/02/02(金) 08:35:02
>>827
ほんとこれ。
1つの特需が終わっただけなんだから、グダグダ言わず諦めて他の方法考えようよ。
消費者側からこんなに嫌だって声が出てるのに、執着してるのなんなん。
それこそ消費者置いてけぼりの商戦だよ。おかしいでしょ。
それだけボロ儲けできておいしかったってことね、わかった。
2度と参戦しない。+5
-0
-
839. 匿名 2018/02/02(金) 08:35:02
義理すらもらえない中高生男子にとっては、寒くて切ない季節だろうな+7
-2
-
840. 匿名 2018/02/02(金) 08:36:52
以前勤めていた会社はバレンタインデー時期になるとチョコの代わりにと募金箱が回ってきていた。
女性男性関係なく入れて、集まったお金は会社が同額をプラスして、恵まれない子へ寄付してた。
何社かで働いたけれど、仕事上のバレンタインデーでいいと思ったのはこのシステムだけ。+10
-1
-
841. 匿名 2018/02/02(金) 08:37:01
>>814
義理チョコ配布を思いきってやめればいいのに。
それで男性側から文句や催促が出たらセクハラだよ。+13
-0
-
842. 匿名 2018/02/02(金) 08:37:54
>>829
こっちはバレンタイン商法の被害者だわ。
ここまでくるともうすでに商戦超えてる、あくどすぎる。+7
-0
-
843. 匿名 2018/02/02(金) 08:39:54
>>817
あなたみたいな人には、言われなくても誰もくれないと思います(笑)+3
-3
-
844. 匿名 2018/02/02(金) 08:40:10
ブラックサンダーに直接文句言えよ。バカかよ。+2
-5
-
845. 匿名 2018/02/02(金) 08:40:12
GODIVAさ、今年は売り場でお配り用のチョコ出してるよね? 小さい透明箱に5個ぐらい入った数百円の。誰か見てない?
GODIVAもこういうの出し始めたか〜って思った矢先だからねぇ…
ちょっとやってる事と言ってる事が噛み合ってないよね。+9
-3
-
846. 匿名 2018/02/02(金) 08:40:30
義理チョコってお返し目的の下心丸出しだしね。+2
-1
-
847. 匿名 2018/02/02(金) 08:41:14
>>817
何で男が紛れてるんだよ。気持ち悪い。+8
-1
-
848. 匿名 2018/02/02(金) 08:42:15
>>752
こんなに嫌だと言う人がいるのにこう言うこといってるやつなんなん。
対人関係の同調圧力をつかったあこぎな商法。まじうざい。そもそも最初からいらなかったんだよ、バレンタインデーなんて。
消費者置いてけぼりで、イベントパッケージでぼったくる美味しい儲け話がなくなるから嫌ですか。+4
-1
-
849. 匿名 2018/02/02(金) 08:42:36
>>826
数百円で小さいのが売ってるらしいよ+3
-0
-
850. 匿名 2018/02/02(金) 08:42:48
>>330
あんたもクラス中から嫌われてるひとりだけどね。+3
-0
-
851. 匿名 2018/02/02(金) 08:43:24
>>845
おととい高島屋で見たよ、子供の手のひらサイズくらいの透明な入れ物のゴディバ
値段はちゃんと覚えてないけど1000円はしなかった+5
-0
-
852. 匿名 2018/02/02(金) 08:44:07
>>845
それ結構前からありましたよ〜!+5
-0
-
853. 匿名 2018/02/02(金) 08:45:21
>>718
これで貰えるだけありがたいって思わないとって主張してた人達が目を
覚ませばいいんだけどね。
あの人達がいなければ発生しない問題だから。
原因自体がいなくならないと何の解決にもならない。+6
-1
-
854. 匿名 2018/02/02(金) 08:45:42
ん?義理チョコやめようと言いながら義理チョコ売ってるのかね?+16
-2
-
855. 匿名 2018/02/02(金) 08:46:57
>>817
「女子同士で交換とかも寒い」
↑男のオマエに言われたくないんだけど。何様?+7
-2
-
856. 匿名 2018/02/02(金) 08:47:32
>>829
キモい
ゴディバ似乗っかってブラックサンダー買え買え言うのキモい
なんか私もブラックサンダーのツイートにはイラっとしたからブラックサンダーは今回いっちょ噛みして評価落としたと思う
恵方巻きノルマやクリスマスケーキノルマを従業員に強要する企業と似てそうで嫌悪感
ブラックサンダー好感度だだ下がり+6
-6
-
857. 匿名 2018/02/02(金) 08:47:52
>>6
会社だとお返しの方がかえって大変だよね
特に配りまくられてるとね
みんなからでーすでもらっても、何故かお返しはひとりひとりだったり、センスも問われる
「○○さんの奥さんセンスいいよね」とか「△さんの奥さん、ケチ臭いね」とか
本当にやめてくれていいです+20
-1
-
858. 匿名 2018/02/02(金) 08:48:41
ブラックサンダーのツイートほんとキモいね
なーにが義理チョコ文化を応援いたしますだよきんも
顔文字もキモいし+9
-4
-
859. 匿名 2018/02/02(金) 08:50:20
何が何でも義理チョコバラマキたがる奴って、職場で手作り配る汚菓子職人を思い出した+17
-0
-
860. 匿名 2018/02/02(金) 08:51:22
不倫願望ビジネスって感じ+6
-1
-
861. 匿名 2018/02/02(金) 08:52:31
義理で異性にプレゼントするのって時代に合ってないよ。ヘンな誤解や不倫、セクハラに繋がる。+19
-0
-
862. 匿名 2018/02/02(金) 08:54:08
パート先でクリスマスケーキ用意してくれるのも気持ちはありがたいけど家でも作るのにケーキばっかり食べたくないよ
チョコだってそんなにたくさん食べるもんじゃないのに一時期に贈答用として集中するとキツい
食べ過ぎたら気持ち悪くなるし尿が変になるし+4
-1
-
863. 匿名 2018/02/02(金) 08:56:12
>>856 ブラックサンダートピでも立てたら?さっきからしつこい。+3
-6
-
864. 匿名 2018/02/02(金) 08:56:46
>>861
そもそも女性から男性へって限定されてること自体セクハラだよ
お金強制徴収で配られて、ホワイトデーに男性陣から女性陣へのお返しでーすみたいな箱が置いてあったけど、その箱にメッセージが「男性陣から女性の皆様へ愛を込めて♡」とか男の字で書いてあって寒気した
女は20代前半ばっかで男はおじさんしかいない職場だったから余計に気持ち悪かった+10
-0
-
865. 匿名 2018/02/02(金) 08:57:04
ゴディバは買わない。
以上。+6
-9
-
866. 匿名 2018/02/02(金) 08:57:20 ID:ENPt4azwpl
まじで会社のバレンタインむだな出費。絶対男性社員もホワイトデーにストレス感じてると思う。一人の女がいつも仕切って買ってお金回収するから辞めない限りずっと続くんだろうな
+19
-1
-
867. 匿名 2018/02/02(金) 08:57:24
>>863
ブラックサンダーのツイートが気持ち悪いのは事実+8
-3
-
868. 匿名 2018/02/02(金) 08:58:53
>>863
829にこそ言いな。+5
-1
-
869. 匿名 2018/02/02(金) 08:59:24
>>867
そうそう、ほんとこれ!!+5
-0
-
870. 匿名 2018/02/02(金) 08:59:34
全くその通りだと思うけど、義理チョコなくなってダメージ受けるのは明治とかロッテとか森永とかの大手菓子メーカーだと思う
義理でGODIVAはないでしょ、本命に渡すイメージ+12
-3
-
871. 匿名 2018/02/02(金) 09:00:14
ブラックサンダーキモいと思われたくなかったら、男性から女性へも送りましょうみたいな売り方しろや
女から男へみたいなのをゴリ押しし続けるなんてセクハラ推進企業じゃん
今回のゴディバの宣伝で救われた人を再度地獄に突き落としたブラックサンダー+7
-5
-
872. 匿名 2018/02/02(金) 09:01:01
>>855
横だけど、確かに女から見ても何か気持ち悪い
学生のノリみたいで
そもそも会社の同僚は友達じゃないんだから会社で友チョコするはめになったら嫌だな+11
-2
-
873. 匿名 2018/02/02(金) 09:01:25
>>760
会社でホワイトデー禁止にしたらあっという間にバレンタインデーも廃れるよね
もちろん社内だけでなく、こっそり渡すのも含めての禁止、違反者には罰則有りくらいにしたら
特に倍返しとか思ってる人には効果的+10
-1
-
874. 匿名 2018/02/02(金) 09:01:54
>>864
すごく昔のセクハラ世代が、女の人からもらいたいから考えついたんだろうね
女の人側の意思なんて関係なく。
多分その頃働く女の人なんてまだ若い人しかいなかっただろうから、その子達からほしいなーみたいな。
始まりはセクハラやん。+12
-1
-
875. 匿名 2018/02/02(金) 09:02:00
これだけLGBTが叫ばれる時代にブラックサンダーの古臭さといったら
+3
-4
-
876. 匿名 2018/02/02(金) 09:03:11
渡したがりの人、「いやげもの」をばら撒いているという自覚を持ってくださいね
+8
-2
-
877. 匿名 2018/02/02(金) 09:04:30
バレンタイン無し賛成!!
男の子の親になって初めて思った!+13
-1
-
878. 匿名 2018/02/02(金) 09:05:47
日本で糖尿病が多いのってバレンタインの義理チョコバラマキのせいじゃない?
ばら撒かれた義理チョコ食べて足が壊死して切断とか嫌な人生+10
-3
-
879. 匿名 2018/02/02(金) 09:06:31
バレンタイン禁止なのにこっそり渡そうとしている腹黒はインフルエンザにでもなって2/14からしばらく出勤できなくなればいいのにな+10
-2
-
880. 匿名 2018/02/02(金) 09:06:34
今や義理通り越して友チョコとかだからね。気遣いしぃな日本人だから毎年義理で悩み、かといって誰にも渡さないなんてこともできず、辿り着いた結果が、気遣いせずに済むけど風習自体は残した形がこれなんだと思う。友達とチョコ渡しあう日って、なんだそりゃw
義理チョコは勿論だけど、バレンタイン自体廃止でよくない?好きだったらバレンタイン関係なく告白するし、好き同士だったらバレンタイン関係なく付き合うじゃん。+7
-1
-
881. 匿名 2018/02/02(金) 09:07:31
>>768
政府は議員年金復活させようとか、無駄遣いやめようとかしないで増税するから別に困らない
困るのは国民+6
-1
-
882. 匿名 2018/02/02(金) 09:08:02
義理チョコ渡すつもりないし、GODIVAを買うつもりもないから、この新聞広告どうでもいいわ笑+8
-0
-
883. 匿名 2018/02/02(金) 09:08:17
なんで「恋人の日」に職場のおっさんが食い込んでくるの?
そんなんだからみんな性欲なくなって少子化になるんだよ
恋人の日に恋人たちの邪魔すんな+17
-1
-
884. 匿名 2018/02/02(金) 09:11:04
ヤフコメの人たちだって嫌がってるのにブラックサンダー空気読めないね
誰も望んでないのにブラックサンダーバラマキバレンタインなんか
そんなツイートする企業なら普段のおやつでも買う気失せるわ+11
-2
-
885. 匿名 2018/02/02(金) 09:14:15
考えてみたらバレンタインで得する子って男女含めて数%いないと思う。チョコ貰えない男子は勿論、そういう子に気遣って義理あげる女子も疲れるし、そんな風に気を遣ってもらえてる感じがまた嫌な男子もいるし…みたいな。
で、誰が得するかって言ったら一人でチョコ独占するモテる男子と、その男子に告白して成功する女子たった一人じゃん。その全体で1割もいなさそうなカップルのために、他の大半の男女が傷ついたり気を遣ったりしながらしかも出費するって、今更だけどこのご時勢に割に合わなさ過ぎる風習だよね。ホント誰も得しない。
バレンタイン廃止とまではいかなくても、せめて義理はやめない?チョコ業界もいいじゃんこれまで青少年の心弄びながら散々金儲けしてきたんだからさ。潮時だよそろそろ。+10
-1
-
886. 匿名 2018/02/02(金) 09:16:41
何が何でもチョコをあげたがる人が一人でもいたら終わりだよね。
一人があげるからみんながあげなきゃいけなくなる。
みんながあげるからもらわなきゃいけなくなる。
もらったからにはお返しをしないといけなくなるって。
ほぼ強制を迫られてやらされてみんな迷惑してる人がほとんど。
+7
-0
-
887. 匿名 2018/02/02(金) 09:18:28
ブラックサンダーの人、もういいよ笑+9
-0
-
888. 匿名 2018/02/02(金) 09:20:18
>>760
それが一番効果的かも。
お返しがなくなればそれ目当ても減って廃れやすいと思う。+1
-1
-
889. 匿名 2018/02/02(金) 09:24:06
バレンタインは、
義理で渡す人にとっては負担だらけだし、チョコを貰えない男の子にとっては残酷なイベントだね。+8
-0
-
890. 匿名 2018/02/02(金) 09:28:02
>>817
女同士のやりとりのことは
オマエが口挟むことじゃないだろ+4
-2
-
891. 匿名 2018/02/02(金) 09:52:48
これは要らないよ。相手側にしたらお返しが負担で嫌な人もいるだろうし。+5
-1
-
892. 匿名 2018/02/02(金) 09:54:52
ゴディバ=本命ってイメージなんですかね?
定番過ぎて本命にはあげたくないような...+4
-4
-
893. 匿名 2018/02/02(金) 10:01:28
今時ゴディバなんて・・みたいな意見多いけど、私ゴディバ大好き。
もっと高いやつも有名なチョコラティエのやつも、いろんなチョコレートがあるけど、その中でもゴディバが好きなのよね。
+4
-7
-
894. 匿名 2018/02/02(金) 10:05:09
ゴディバで561円で売ってる箱入りのチョコレートクッキーってあからさまに義理チョコ用の商品だと思ってたけど、ゴディバを義理チョコにはしないって言ってる人って500円ちょいのチョコが本命用って事?
それだったら価値観が違いすぎるから話が噛み合わないのも納得。
私はあれは義理チョコとか友チョコにしかあげたことないわ。
+8
-3
-
895. 匿名 2018/02/02(金) 10:09:20
義理チョコあげないと友達じゃないって言われるの怖くて毎年義理チョコ買うの苦労してる+1
-2
-
896. 匿名 2018/02/02(金) 10:09:42
>>864
本来は女からと限定されるものではなく、
想う相手にプレゼントする習慣のはず。
いつから女から男へチョコレートになったのかも疑問です。
菓子業界が演出したのではと疑ってみる。
さらに抜け目なくホワイトデーなるものを設定した。
アタシ騙されませんので!
+3
-1
-
897. 匿名 2018/02/02(金) 10:11:34
>>895
そんなこと言う友達、切ってもよくない?+7
-1
-
898. 匿名 2018/02/02(金) 10:14:52
>>894
それはないでしょ。逆じゃね?
義理は1000〜1500くらいの+1
-2
-
899. 匿名 2018/02/02(金) 10:17:13
>>895
そんな人とは友達をやめなさい。+6
-0
-
900. 匿名 2018/02/02(金) 10:27:41
今は主婦で仕事してないから義理チョコに縁なくなったけどさ、OLの時にこの世で最も嫌いな会社の男に義理チョコやるのは苦痛で仕方なかった。小さなチョコに同期8人の名前を所狭しと書くんだけどさ、それでもいちいちお礼言われて、関わりたくないので呼び止められてお礼言われることすら苦痛だった。
今思えばホント子供だったんだけどさ、最後はとうとう「お金は出すから私の名前は書かないで!」って同期の子に懇願したわ。なんで世界一嫌いな男に義理とはいえチョコやらんといかんねん!やめろこんな悪習!+7
-1
-
901. 匿名 2018/02/02(金) 10:34:47
GODIVAはあまりに有名すぎて。。
然るべき筋への、安心定番の義理チョコじゃない?+12
-4
-
902. 匿名 2018/02/02(金) 10:35:30
バレンタイン=バブル、セクハラ、モラハラ、男尊女卑のイメージ。
バレンタインは今の時代とあっていない。
+15
-2
-
903. 匿名 2018/02/02(金) 10:38:27
明治、森永「・・・」+20
-0
-
904. 匿名 2018/02/02(金) 10:39:17
ゴディバは義理チョコには使われないからこんな事言ってんじゃない?他の会社潰しか?ならばバレンタインデーにチョコを贈るのをやめようって広告出せばいいのに。それなら納得する。+21
-1
-
905. 匿名 2018/02/02(金) 10:40:49
そりゃ義理チョコやめた方がその分本命にお金かけられてゴディバは売り上げあがるもんね。ずらずらきれいごと並べてるけど。+18
-2
-
906. 匿名 2018/02/02(金) 10:40:52
>>902
え?またそういう方向へ話をもっていくの?とんちんかんだよ。+2
-5
-
907. 匿名 2018/02/02(金) 10:57:23
ゴディバは強気発言してるけど、
義理チョコ文化をやめたら打撃を受けるのはゴディバでしょうが(笑)+10
-1
-
908. 匿名 2018/02/02(金) 10:59:51
+9
-4
-
909. 匿名 2018/02/02(金) 11:05:55
このトピ、ゴディバ関係者いるね+3
-3
-
910. 匿名 2018/02/02(金) 11:08:19
じゃぁお店に『義理チョコは買わないでください』って広告貼っとけばいいのに笑+11
-2
-
911. 匿名 2018/02/02(金) 11:09:56
バレンタインが無いと潰れるような会社は潰れて良いと思う
明治も森永もグリコも別に潰れないだろうしチロルチョコやキットカットやブラックサンダーだってみんな普段から買うから生き残るだろう
やめて良いよホントに+21
-1
-
912. 匿名 2018/02/02(金) 11:10:33
>>909
名探偵?
それなら負けないぞ
このトピ、チョコ好きがいるね?+0
-2
-
913. 匿名 2018/02/02(金) 11:10:52
そりゃ、義理チョコにGODIVA使わないからね。キャバ嬢は使うけど。売れないよね。
値段ほど美味しくないんだよなぁ。+13
-2
-
914. 匿名 2018/02/02(金) 11:11:47
でも上げる人は見返り求めてる人だよね 自分より高いの+4
-2
-
915. 匿名 2018/02/02(金) 11:12:50
>>879
今年のバレンタインは仏滅だから縁起悪いぞ!って広めましょw+7
-0
-
916. 匿名 2018/02/02(金) 11:14:00
>>913
値段ほどか?って味だもんなあ+7
-0
-
917. 匿名 2018/02/02(金) 11:16:20
>>901
ゴディバは然るべき筋への義理チョコ。まさにそれだ。
さすがにばら撒く用にゴディバは買わない。+14
-0
-
918. 匿名 2018/02/02(金) 11:21:26
>>914
体育会系昭和の会社とかさしたる見返り無いよ
実態は、女が6人で5千円づつ徴収して500円のチョコを男60人に配布したとして、男のが少なく200円とかの金出し合って半返し以下になって、お返しは全員からって事で女子1人に2千円のマフラー1本(女子社員皆に同じもの選んでおそろい状態)とかある
すごく要らない
双方が苦痛な状態のまま続けてる会社もいまだにあると思う+10
-0
-
919. 匿名 2018/02/02(金) 11:26:13
義理チョコ禁止法案作ってほしい泣+2
-2
-
920. 匿名 2018/02/02(金) 11:28:48
>>918
最悪だね。センスに自信がないなら雑貨選ばずに素直にお菓子で返せばいいのに。
チロルチョコ200個もらった方がよっぽど嬉しい。
しかも半返しだし。上司は何考えてるんだろう。
+7
-1
-
921. 匿名 2018/02/02(金) 11:31:25
>>918
女子社員全員お揃いのマフラーとかいらない笑+11
-1
-
922. 匿名 2018/02/02(金) 11:33:24
>>835
そういう男性いますよね!!面倒な人はスルーして適当に対応…。+1
-1
-
923. 匿名 2018/02/02(金) 11:37:14
てか、最近チョコ配る用クオリティでも2000円以上とかするじゃん。
バカらしくて買わない。
彼だけにあげまーす。
会社のやつらにはやらん。
+9
-1
-
924. 匿名 2018/02/02(金) 11:38:38
ゴディバなんてたいして美味しくないのかー。
私の舌はゴディバで十分美味しいけど、他の美味しいのも食べてみたい!
オススメのチョコ教えて〜
もちろん、自分用に買います。+9
-1
-
925. 匿名 2018/02/02(金) 11:39:41
工場事務でおじさんの中、一応女1人。
辞めた人の代わりで入社したので、今までどうしてたのか分からない( ꒪⌓꒪)
なしでもいいのかな〜+8
-0
-
926. 匿名 2018/02/02(金) 11:43:23
バレンタインってまだやってる人いるの?
彼氏にもあげないわ+7
-0
-
927. 匿名 2018/02/02(金) 11:46:54
会社は義理チョコ禁止にしてほしい
毎年面倒だし金かかるし
あぁチョコ食べたくなってきた+4
-1
-
928. 匿名 2018/02/02(金) 11:47:27
>>925
そんな時の、チロルチョコ。
何かもらったら嬉しい人が多いだろうし、駄菓子なら負担にならないだろうし、お返しなくても気にならない+6
-5
-
929. 匿名 2018/02/02(金) 11:48:02
賛成!+2
-1
-
930. 匿名 2018/02/02(金) 11:49:07
>>925
いいおじさんばっかりだったら休憩所におじさんの好きそうな安物のお菓子を置いとく、そうでなければ何もしない+9
-1
-
931. 匿名 2018/02/02(金) 11:54:30
>>902
それ言い出したら「男性は3倍返し」という女性のパワハラはどうなるの?+2
-3
-
932. 匿名 2018/02/02(金) 11:58:15
義理チョコはいらないんだけど、自分に高級なチョコ選ぶの楽しいからバレンタインはなくならないでほしい。+6
-1
-
933. 匿名 2018/02/02(金) 11:58:15
>>910
GODIVAは女性ではなく男性に向けてこの広告出したんじゃないの?
義理チョコはいいからねって男性から言ってあげてって+4
-3
-
934. 匿名 2018/02/02(金) 11:58:37
>>931
今時そんなこと言ってる女性見たことないよ?+4
-1
-
935. 匿名 2018/02/02(金) 11:59:07
>>870
GODIVAが本命?冗談でしょ
あんな不味いチョコ
ボッタクリもいいとこだよ+6
-3
-
936. 匿名 2018/02/02(金) 12:00:13
>>934
じゃあ>>902のコメントはどう思う?+0
-4
-
937. 匿名 2018/02/02(金) 12:00:16
>>918
みんなそのマフラーちゃんと使ってるのかな+5
-1
-
938. 匿名 2018/02/02(金) 12:02:13
むかし、旦那にめっちゃ高いチョコ(4粒くらいしか入ってないんだけど)あげたのに全然わかってなくて、それなら自分で食べたかったって思ったからGODIVAくらい有名な方がわかりやすくていいかも。
上司へのお礼とか?+7
-1
-
939. 匿名 2018/02/02(金) 12:05:31
居酒屋も会社の飲み会は止めましょうって広告出してほしい。+9
-2
-
940. 匿名 2018/02/02(金) 12:14:21
ゴディバの新聞広告を社内のあちこちに貼ったらどう??+6
-1
-
941. 匿名 2018/02/02(金) 12:16:07
>>47
でも社長とか上司にはゴディバとかピエールマルコリーニとか渡さない?
毎年ほんとお金かかるから困る。+0
-8
-
942. 匿名 2018/02/02(金) 12:16:13
結婚してから義父にもあげなきゃいけなくなってくっそめんどくさい+4
-1
-
943. 匿名 2018/02/02(金) 12:16:40
>>940
印刷して貼っとくわw+1
-0
-
944. 匿名 2018/02/02(金) 12:19:28
ゴディバのこの発言は社会にも影響あっていいと思う。支持する!
義理チョコ廃止!(バレンタイン自体いらんけど)+10
-0
-
945. 匿名 2018/02/02(金) 12:19:33
>>902
男尊女卑とは思わないな。
むしろバレンタインは、男にとって嬉しくないイベントだそうだよ?
貰ったら貰ったでホワイトデーにお返し買うのも面倒くさいし、貰えなかったらそれも辛いじゃん。
学生時代のバレンタインデーを思い出してみるとさ、「お前チョコ貰った?」と聞かれて「いやもらってない…」とショボンとしてるモテない男子達の様子は他人事ながら胸が痛んだわ。
モテるモテないのヒエラルキーが如実に現れる酷なイベントだよ。
これが男女逆だったら喪女の私には耐えられない(笑+5
-0
-
946. 匿名 2018/02/02(金) 12:20:05
会社のおっさん達への義理チョコ代が毎年一万円…
本当にやめて〜泣+8
-0
-
947. 匿名 2018/02/02(金) 12:20:15
GODIVAはこういう戦略も上手くて、知名度が高いからね。
あまりチョコ詳しくない人に他の有名店のをあげても味わからなそうだな、とは思う。+3
-2
-
948. 匿名 2018/02/02(金) 12:21:36
義理チョコを買って渡そうが、そのチョコがゴディバだろうが、個人の自由だと思う。
義理チョコでゴディバとか買う人は少数派だとは思うけど。
これってゴディバが品位(?)とか下げたくないから謳ってるんじゃないかと思う。
義理でも買う人が増えれば売上に繋がるから良いんじゃないかと思うんだけどね。+3
-0
-
949. 匿名 2018/02/02(金) 12:22:00
義理にしては割高だし、本命用にはしないし、ゴディバは40代以上の人への手土産くらいでしか使わないな…+6
-0
-
950. 匿名 2018/02/02(金) 12:22:08
>>928
>何かもらったら嬉しい人が多いだろうし
それが勘違い。
職場の女に10円チョコなんてもらっても嬉しくないしめんどくさいだけだよ+9
-0
-
951. 匿名 2018/02/02(金) 12:23:37
親がもらった義理チョコゴディバをかじる私+4
-1
-
952. 匿名 2018/02/02(金) 12:23:50
>>950
そっか。おじさんの貴重な意見ありがとう。+3
-3
-
953. 匿名 2018/02/02(金) 12:25:03
>>10
病院勤務。
医者には義理だけどゴディバあげてる。
数名でお金出し合うけどさ。
+4
-1
-
954. 匿名 2018/02/02(金) 12:25:20
>>945
男尊女卑て所、
社内の女どもはもてないおっさんたちにせっせと義理チョコを貢ぐんだ!みたいなイメージで笑った。
+4
-0
-
955. 匿名 2018/02/02(金) 12:25:29
>>932
それよ+2
-0
-
956. 匿名 2018/02/02(金) 12:26:57
もう自分で奮発して自分の食べたいチョコレートを食べる日にすればいいw+25
-0
-
957. 匿名 2018/02/02(金) 12:27:18
職場のどうでもいいおっさんにやっすいチョコもらっても嬉しくないどころかウザいし、1ヶ月後にお返しを期待されたら憎しみすら覚えると思う。
自分がされたら嫌なことは他人にもしたくない。+20
-0
-
958. 匿名 2018/02/02(金) 12:29:07
義理チョコなんてお菓子メーカーが考えた商業戦略で男女ともに負担が増えるだけで必要ない。カップルの間だけでやってればいいよ。+14
-0
-
959. 匿名 2018/02/02(金) 12:29:59
バレンタインはもう「チョコ祭り」とかに改名していい+17
-0
-
960. 匿名 2018/02/02(金) 12:33:34
>>957
バレンタインデーにおっさんがチョコくれるの?+3
-3
-
961. 匿名 2018/02/02(金) 12:35:13
>>950
20円のチョコもらっただけでお返しめんどくさいとか考えるの?
他の男性と合同でホワイトサンダーの箱でも置いておけばいいだけで、気楽なもんだと思ってた。+5
-3
-
962. 匿名 2018/02/02(金) 12:35:27
>>947
へ、へえ
すごいんだね・・+0
-1
-
963. 匿名 2018/02/02(金) 12:41:01
さっきTwitterでまわってきたんだけど、「ゴディバはどうして日本経済新聞に広告を載せたのだろうかと思っていたが、これは渡す側の女性社員へではなく受け取る側の男性上司へのメッセージなのではないか」という意見があって、なんか全部すとんと納得できた。+12
-0
-
964. 匿名 2018/02/02(金) 12:43:32
菓子業界の陰謀+0
-0
-
965. 匿名 2018/02/02(金) 12:43:40
>>959
乗った+1
-0
-
966. 匿名 2018/02/02(金) 12:50:01
私はチョコよりおはぎが好き。+1
-0
-
967. 匿名 2018/02/02(金) 12:52:32
本当の本命チョコなら、ゴディバとか高級チョコよりも、手作りだ!なんて言ってみる+1
-3
-
968. 匿名 2018/02/02(金) 12:55:42
うちの弟なんか、無神経な母に毎年
「誰かからチョコ貰えた?あぁ今年も貰えなかったの…じゃあお母さんからあげる、はい」
と余計な同情されながらチョコ渡されてたよ
(傷つくからそんなん聞くの止めなよと母に言うんだけど、止めないのよね…)
非モテ男子にとってはバレンタインデーは地獄だと思うよ
彼らのためにもこんなイベントなくしてあげてほしい+9
-0
-
969. 匿名 2018/02/02(金) 12:56:45
>>832
その上司の奥さんは、下よりも上にお金使う主義なんだろう。
ホワイトデーはきっとセコいんじゃない?+1
-0
-
970. 匿名 2018/02/02(金) 12:58:18
というか、日本にバレンタインデーを作ったのが悪い。クリスマスとかもそうだけど、無駄な行事を作らないでほしい。建国記念の日は良いけど。+7
-1
-
971. 匿名 2018/02/02(金) 13:00:54
会社の人にあげるのもわけがわからない
夫は持って帰ってきたチョコを私にくれる
他の男性も奥さんや彼女にあげてるって
意味わかんないよね+6
-0
-
972. 匿名 2018/02/02(金) 13:01:37
思い切ったというより、余計なお世話としか思えない。どうせ売上のこととか、ゴディバの価値を下げたくないとかしか考えてなさそう。+1
-4
-
973. 匿名 2018/02/02(金) 13:02:59
>>970それは企業側の戦略だよ。
それに乗るか乗らないかは顧客次第。
又クリスマスは厳かに家庭でするものだからね。
馬鹿騒ぎする日では無い。+0
-0
-
974. 匿名 2018/02/02(金) 13:06:58
ゴディバの薄っすくて小さくて板チョコならぬ紙チョコみたいな四角いのが好き。
トリュフは値段ほど美味しくない。+4
-0
-
975. 匿名 2018/02/02(金) 13:08:29
ふた粒300円のとか並んでたけど義理用じゃないのかな?
友チョコ用?
可愛いし配るのに丁度いいな〜なんて思ったんだけど。
+3
-0
-
976. 匿名 2018/02/02(金) 13:09:25
>>942
職場の上司や同僚、義父に義弟に義理の甥と、結局大人になってからのバレンタインって
さほど好きでもない相手にばっかりチョコあげる風習になってるんですよね。+5
-0
-
977. 匿名 2018/02/02(金) 13:10:02
>>801
男がそこそこのお返しする職場だと、まともな女は申し訳ないからとそれなりのチョコ×数個~数十個買って、何千円とか何万円になってかなりの痛い出費
セコケチな図々しいお局おばちゃんとかがそのお返し目当てでブラックサンダーとか大袋のチョコ小分けラッピングをばらまく慣習を作っちゃってて、若い子にも一人が一個づつ渡す習慣だから!とかやってたりするともう地獄+2
-0
-
978. 匿名 2018/02/02(金) 13:11:38
年を取ると義理チョコほど下らないものはないと思う+6
-0
-
979. 匿名 2018/02/02(金) 13:18:07
GODIVAのCMで「あげるって楽しい」ってガッツリ言っちゃってるけど、どーなの?+6
-0
-
980. 匿名 2018/02/02(金) 13:19:13
日本は横並びだから。義理チョコ無くそう!ってしても誰かがあげる。普段、お世話になってるから…って。
ふーん… で割れ関せず人は人じゃ済まないからね…+4
-0
-
981. 匿名 2018/02/02(金) 13:25:50
アメリカみたいに、お互いにチョコ渡し合う一日だけがいいな♪その方がドキドキする。クッキーよりチョコ好きだしな+1
-0
-
982. 匿名 2018/02/02(金) 13:29:36
ゴディバが何を思ってるのかは知らないけど
会社のバレンタインやホワイトデーに巻き込まれて迷惑してる人が多いのは確か。+5
-0
-
983. 匿名 2018/02/02(金) 13:31:41
>>961
横だけど、そんな学生のノリ引きずってる会社やだなぁ。+5
-1
-
984. 匿名 2018/02/02(金) 13:33:40
ウケ狙いなのか中途半端に男性を思いやって?ブラックサンダーとかチロルチョコ配る女っているよね。
社会人にもなってやる事が半端というか浅はかで恥ずかしいわ。
子供や学生ならいいけどさ。+4
-2
-
985. 匿名 2018/02/02(金) 13:35:27
バレンタインやめよう!+4
-0
-
986. 匿名 2018/02/02(金) 13:35:47
よくいったよ。廃止にしてほしい。
だけどお局から命令されてるから会社でくばる義理チョコは買いに行かなくちゃいけない。
めんどくせー。
+9
-0
-
987. 匿名 2018/02/02(金) 13:37:53
いっそバレンタインデーを祝日にしてくれたら会社の人にはあげずに済む!
どうせ「昨日バレンタインだったので1日遅れですけど~❤」とか言って渡す余計なことする女子社員が居るだろうけど+5
-0
-
988. 匿名 2018/02/02(金) 13:38:58
クラスのアイドルや会社のマドンナから貰えればチロルチョコだって嬉しいけど、アウトオブ眼中の女から安チョコ貰っても不快なだけ。
というか前者は人の目を気にするのかチロルチョコなんて配らない。
結局頭悪そうなブスが安チョコを配ってる。+5
-2
-
989. 匿名 2018/02/02(金) 13:40:23
男も義理チョコに対してのホワイトデーのお返し選ぶの面倒くさいだろうから反対してくれないかな。みんなが反対して義理チョコ渡すやつがヤバイみたいな空気になって欲しい+4
-0
-
990. 匿名 2018/02/02(金) 13:41:48
家族や恋人のような大事な人限定でOK。+6
-0
-
991. 匿名 2018/02/02(金) 13:42:00
今まで、意地悪な上司やセクハラする同僚に義理チョコと称し、異物混入したブツを
渡したOLいないのかなぁ?そういうのがあれば一気に義理チョコって風習なくなりそうなのに(笑)+4
-1
-
992. 匿名 2018/02/02(金) 13:43:38
義理でブラックサンダーみたいな駄菓子貰って嬉しいのかなって思ったらこの義理チョコやめようって話にブラックサンダーが反論してたw【正直】ゴディバの『義理チョコやめよう』広告にブラックサンダーが反論! 「義理チョコ文化を応援いたします」 - グノシーgunosy.comチョコレートメーカーのゴディバジャパンが2018年2月1日、日本経済新聞に出稿で、「義理チョコをやめよう」と訴えるメッセージを掲載した。この内容に反響の声が多く上がっているのだが、それを見たあのチョコレートブランドがTwitterで反論している。
+3
-0
-
993. 匿名 2018/02/02(金) 13:44:56
お歳暮やお中元と同じで下手な物を渡すと自分の品性や経済力を疑われるから見栄でちょっと高いチョコ配ってるよ。+1
-1
-
994. 匿名 2018/02/02(金) 13:45:34
GODIVAは本命用とか言ってる人マジで大丈夫?味覚音痴もいいとこでしょ。
モロゾフとかゴンチャロフとかメリーとかベルアメールとかも全部義理用でしょあんなの。
パッケージは可愛いけどあくまで女子向けだし男はパッケージもらっても困る。
うちの旦那ならGODIVAチョコなんて買おうものなら烈火のごとく怒るだろうね、もっとマシなものにお金を使えって。
今は百貨店いけば国内・海外のパティスリー・ショコラトリーの美味しいチョコレートうってるんだから、わざわざ国内企業のまっずいチョコなんて本命にあげないでしょ。
GODIVAなんて精々がおじさん相手の義理チョコよね〜
でも義理チョコやめろっていうんだからもう義理も買ってもらえなくてGODIVAは潰れてくれて構わないね。あんなまずいチョコ買う人の気がしれない。+1
-23
-
995. 匿名 2018/02/02(金) 13:46:03
うちの職場はいまだにお茶汲みしてる。古くさい考えの人が上司だからもう仕方ない。
義理チョコもしっかりあげないと、後で呼び出されて、指摘される。「こういうのは、日頃の感謝の気持ちをあらわすためのイベントなんだから、お世話になってる人にチョコをあげるのが、今後円滑なコミュニケーションを築くために役立つんだよ」
だとよwじゃあお前とはコミュニケーション取らなくていいわwww+8
-0
-
996. 匿名 2018/02/02(金) 13:46:29
チョコにこだわらず、お菓子祭りの日にしよう!+1
-1
-
997. 匿名 2018/02/02(金) 13:48:59
>>928
そんなのもらって嬉しいと思えるのは相手が高校生のバイト(=当たり前だけどお金無い)の子とかそんな場合だけだよ。+4
-0
-
998. 匿名 2018/02/02(金) 13:53:21
宴会のお酌、義理チョコ
女はなんでそんなにサービスしないと
いけないのよ+3
-0
-
999. 匿名 2018/02/02(金) 13:55:26
>>997
若い+気遣いのダブルコンボだからねー
おばさんがやるとおばさんのくせに気遣いレベルも低い人認定されちゃう(苦笑)+2
-0
-
1000. 匿名 2018/02/02(金) 13:55:55
>>979
そのCM見たよ
(好きな人に)渡すのが楽しい!ってことなんだろうけど、
スキップして色々渡してて、友チョコも義理チョコの仲間だと私は思ってたから、新聞のことと矛盾してるんじゃ?って思った
ヘンポライ過ぎてごめん
上で書いてあったけど、バレンタインはチョコ祭りにしたらいいのにねー+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する