-
1. 匿名 2018/02/01(木) 16:40:37
出典:sociopouch.files.wordpress.com
新聞広告に掲載されたメッセージには次のように書かれています。
「バレンタインデーは嫌いだ、という女性がいます。その日が休日だと、内心ホッとするという女性がいます。なぜなら、義理チョコを誰にあげるかを考えたり、準備をしたりするのがあまりにもタイヘンだから、というのです。気を使う、お金も使う、でも自分からはやめづらい、それが毎年もどかしい、というのです。」
「それはこの国の女性たちをずっと見てきた私たちゴディバも、肌で感じてきたこと。もちろん本命はあっていいけど、義理チョコはなくてもいい。いや、この時代、ないほうがいい。そう思うに至ったのです。」
「日本は、義理チョコをやめよう。」ゴディバジャパンの思い切った新聞広告が多くの人たちの共感を呼んでいますyoupouch.com「そういう慣習だからやっている」ということ、世の中にはたくさんありますよね。考えてみれば義理チョコもそのひとつ。 そこに一石を投じるかのようなひとことが投げかけられ、早くも話題となっています。それは本日2018年2月1日の日本経済新聞に掲載されたゴディバジャパンの新聞広告。
+2524
-19
-
2. 匿名 2018/02/01(木) 16:41:25
やめよう!!お金の無駄!お互いに!+5378
-11
-
3. 匿名 2018/02/01(木) 16:41:45
もはや友チョコや自分チョコの方が売り上げがあるのでは?+3934
-16
-
4. 匿名 2018/02/01(木) 16:41:48
出費が増えなくて助かるぜ+2625
-15
-
5. 匿名 2018/02/01(木) 16:42:01
バレンタインごとなくなっていいんだが・・・+2989
-40
-
6. 匿名 2018/02/01(木) 16:42:02
良いと思う!ついでにホワイトデーも。
旦那が会社で義理チョコもらってきたら、返すの大変。+3257
-19
-
7. 匿名 2018/02/01(木) 16:42:07
売り上げさがっちゃうね+899
-76
-
8. 匿名 2018/02/01(木) 16:42:11
友達から結構貰います。でも気持ちだけでも有難い+832
-19
-
9. 匿名 2018/02/01(木) 16:42:19
よくぞ言ってくれた!+1557
-12
-
10. 匿名 2018/02/01(木) 16:42:20
義理でゴディバ渡す人少ないから言えるのね+3258
-25
-
11. 匿名 2018/02/01(木) 16:42:20
私は誰にもあげない+747
-8
-
12. 匿名 2018/02/01(木) 16:42:22
テレビのゴールデンで流してくれ。+1331
-10
-
13. 匿名 2018/02/01(木) 16:42:27
個人的にはもう数年前に義理チョコは廃止しています。+1167
-6
-
14. 匿名 2018/02/01(木) 16:42:39
自分が食べるように買うよ
だからチョコは売ってほしいw
義理チョコ制度はなくていい+1174
-12
-
15. 匿名 2018/02/01(木) 16:42:42
大人ならまだしも
小学生の友チョコとか迷惑でしかない+1579
-11
-
16. 匿名 2018/02/01(木) 16:42:56
経済の活性化に寄与しているので義理チョコあってもいい+48
-159
-
17. 匿名 2018/02/01(木) 16:42:56
いやいや、1ヶ月後のリターンがあるから私は続ける
上司は喜ぶよ。+36
-268
-
18. 匿名 2018/02/01(木) 16:42:57
義理でも売り上げになるのに
あえてこういうメッセージ出すゴディバ素敵+1095
-121
-
19. 匿名 2018/02/01(木) 16:43:00
義理チョコにゴディバは買わないからね+1493
-37
-
20. 匿名 2018/02/01(木) 16:43:05
+321
-14
-
21. 匿名 2018/02/01(木) 16:43:09
そりゃゴディバは単価高いから言えちゃうよね
チロルチョコがこの発言してたら驚くかな+1546
-11
-
22. 匿名 2018/02/01(木) 16:43:12
いいと思います!
暗黙の了解で、あげなきゃいけないルールなのが嫌です。+656
-8
-
23. 匿名 2018/02/01(木) 16:43:15
何言ってんだ馬鹿が
バレンタインでどんだけの経済が回ってるか知ってんのかよ?
経済回す為にもイベントは必要なんだよ+61
-282
-
24. 匿名 2018/02/01(木) 16:43:16
会社によっては禁止しているところもあるよね。
私は個人的に義理は廃止した。
おばちゃんに貰っても嬉しくなかろう。
義理のお返しも大変だしね。
+895
-5
-
25. 匿名 2018/02/01(木) 16:43:17
>>3
友チョコも一緒だよ
子供がそうだったけど作る親も大変だった+556
-8
-
26. 匿名 2018/02/01(木) 16:43:24
毎年2月に入ると、デパ地下ものすごい人だよね。
+405
-2
-
27. 匿名 2018/02/01(木) 16:43:31
毎年旦那が貰ってくる義理チョコが楽しみです+102
-84
-
28. 匿名 2018/02/01(木) 16:43:34
最近女同志でも、物貰うの気使うし嫌だって人多いのにね。
こう言う時に買ってくるのは気が付く人って、昔の発想だと思う+587
-15
-
29. 匿名 2018/02/01(木) 16:43:35
>>13
義理も本命も廃止しました。
○○の日というのに乗っかるのに飽きたから。
もっと普段から感謝を伝えたりしたい。+509
-10
-
30. 匿名 2018/02/01(木) 16:43:52
と言われても、職場に男性がいれば渡さざる終えないよねーってのをわかっていてのGODIVAのイメージアップに私はひっかかりません‼︎+42
-97
-
31. 匿名 2018/02/01(木) 16:43:54
ゴディバは本命にあげたわ+298
-29
-
32. 匿名 2018/02/01(木) 16:44:08
そして誰も買わなくなった…+331
-4
-
33. 匿名 2018/02/01(木) 16:44:10
義理チョコ廃止した方がお互いのためになると思う+549
-4
-
34. 匿名 2018/02/01(木) 16:44:15
外資が意見を押し付けてる印象だなあ
バレンタイン文化を育ててきた日本の菓子メーカーからしたら腹立たしいか+138
-89
-
35. 匿名 2018/02/01(木) 16:44:16
錬金術使えなくなるから困る+21
-60
-
36. 匿名 2018/02/01(木) 16:44:17
義理チョコってあげたくない人にもやらなきゃいけなくなるから必要ない+366
-4
-
37. 匿名 2018/02/01(木) 16:44:18
ブラックサンダー「義理チョコやめないで!せっかくホワイトサンダーまで作ったのに!」+745
-6
-
38. 匿名 2018/02/01(木) 16:44:24
ゴールデンタイムにニュース速報で出してほしい+341
-9
-
39. 匿名 2018/02/01(木) 16:44:28
義理チョコメーカー潰す気か+366
-41
-
40. 匿名 2018/02/01(木) 16:44:36
内需拡大!+28
-3
-
41. 匿名 2018/02/01(木) 16:44:52
自分と旦那と、義理の父と、父親と、上司と買ったら2万近くなってしまった。
自分の出費が一番大きいんだけどね。+358
-14
-
42. 匿名 2018/02/01(木) 16:44:54
チョコ求めといてホワイトデーにお返しない奴ばっかだからこれは大々的に言っていただきたい。+553
-9
-
43. 匿名 2018/02/01(木) 16:44:57
義理チョコは男の方も迷惑らしいよ+566
-7
-
44. 匿名 2018/02/01(木) 16:44:59
経費で徳用チョコアスクルで買って給湯室に置くだけでいいよもう。+345
-9
-
45. 匿名 2018/02/01(木) 16:45:09
素晴らしい。またゴディバ行っちゃうじゃないか。+115
-64
-
46. 匿名 2018/02/01(木) 16:45:09
国内のお菓子メーカーから総スカン食らわないか心配‥+106
-26
-
47. 匿名 2018/02/01(木) 16:45:18
ゴディバは本命で買ってもらえるチョコだもんね+519
-25
-
48. 匿名 2018/02/01(木) 16:45:29
うちの仕事場はブラックサンダーとかチロルチョコを 男女問わず誰でも食べていいよ!っておやつ感覚で置いてるよ
ひとり100円とかカンパで 上司がちょっと多めに出してくれる+328
-7
-
49. 匿名 2018/02/01(木) 16:45:55
無駄だ無駄だってライフライン劣化する
経済が低迷する
悪循環なんですけどね+20
-57
-
50. 匿名 2018/02/01(木) 16:46:08
前の職場は、社長にあげるがお返しなし
お局がそう決めていて、お局がそのチョコを品定め。
いったい誰の何のためなんだ。+441
-3
-
51. 匿名 2018/02/01(木) 16:46:12
私は困るなー
バレンタインって日頃のお礼とか込めてるし
お返しも期待してない
でもお礼チョコってゴディバじゃないんだよな+24
-54
-
52. 匿名 2018/02/01(木) 16:46:17
義理チョコ制度がなくなってもゴディバは痛くも痒くもないものね。+275
-2
-
53. 匿名 2018/02/01(木) 16:46:39
ゴディバそんなに有難がるほど美味しいと感じた事がないです+369
-13
-
54. 匿名 2018/02/01(木) 16:46:41
義理チョコよりチョコレートの異常な高額化に疑問を感じる+332
-10
-
55. 匿名 2018/02/01(木) 16:46:48
息子は貰ったりしてるけど
貰えない子は可哀想と行って
娘には渡しなさいという夫
他にいませんか?
貰えない理由もあるはずだし
親としては無駄なお金はかけたくない…
ただてさえ息子のお返し選びが
しんどいのに。+116
-12
-
56. 匿名 2018/02/01(木) 16:47:19
そもそも今時バレンタインデーで告白とかする人いるの?
中高生でもやってないんじゃない?+222
-1
-
57. 匿名 2018/02/01(木) 16:47:20
お前が言うなって感じ。
ゴディバだから言えることで卑怯。+172
-46
-
58. 匿名 2018/02/01(木) 16:47:23
明らかにチョコレート会社が売り上げの為につくりあげたものだもんね義理チョコって
最初から本命チョコだけで良かった+239
-2
-
59. 匿名 2018/02/01(木) 16:47:35
よその製菓会社の売り上げを減らすために広告を打ったのね。+271
-7
-
60. 匿名 2018/02/01(木) 16:47:38
バレンタインデーは元々チョコメーカーからの発信なんでしょ?あほくさー!チョコなんて食べたいときに買うし!!+164
-2
-
61. 匿名 2018/02/01(木) 16:47:43
夫が義理チョコもらってると
安心するんだけどな
皆に好かれてるんだなーって+20
-84
-
62. 匿名 2018/02/01(木) 16:47:51
>>43
私もそれは思ってた。
欲しいって自分から言ったわけじゃなくても、貰ったらお返ししなきゃいけないし、お返ししなきゃそれはそれで「なんだあいつ」って思われる、って考えるだろうし。
+158
-3
-
63. 匿名 2018/02/01(木) 16:48:00
バレンタインデー自体無くなればいいよ
貰う方もあげる方も大変です+219
-3
-
64. 匿名 2018/02/01(木) 16:48:02
メリー(ちょ、余計なこと言わないで!)+255
-5
-
65. 匿名 2018/02/01(木) 16:48:04
小学生の友チョコは本当に迷惑。
手作りをくれる子もいるし、凄く微妙。+220
-5
-
66. 匿名 2018/02/01(木) 16:48:10
無くていいよ。お金もかかるし、準備が本当に面倒。例え義理でもお返ししない人もいるよね。
+79
-3
-
67. 匿名 2018/02/01(木) 16:48:13
ゴディバ「まあなくなったところでうちの会社に損はないからね」+275
-3
-
68. 匿名 2018/02/01(木) 16:48:16
1年に1回の行事なのに何でこんなに面倒なんだろうね!!!!!!+146
-2
-
69. 匿名 2018/02/01(木) 16:48:19
義理チョコ廃止してほしい!
旦那が義理チョコもらうけど
お返し選ぶの面倒だし。
営業だからお返ししないとまずいし
もらったチョコより高くつく。
余計な出費で困る!+233
-6
-
70. 匿名 2018/02/01(木) 16:48:27
そりゃゴディバに義理チョコ市場は関係ないからキレイごと言えるわけでね。
なんなら本命市場に誘導を図ってるのかと。+218
-9
-
71. 匿名 2018/02/01(木) 16:48:32
バレンタインをありがたがってるのってあげる側の一部の女性だけだよね。
巻き込まれる周りの女性もいらないものを押し付けられる男性も迷惑がってる。
+142
-4
-
72. 匿名 2018/02/01(木) 16:48:34
本命だけでいいよね。+114
-1
-
73. 匿名 2018/02/01(木) 16:48:48
寒い2月のイベントとしては意外と嫌いじゃない
むしろ好き
デパートも華やかになるし
義理チョコあってもいいと思うけど
嫌な人はやめればいいし+214
-8
-
74. 匿名 2018/02/01(木) 16:48:54
>>61
いやいや、どんなに嫌いな男性社員でもチョコ配りますよ?そんな一人だけあげない訳にはいかないですから。+56
-6
-
75. 匿名 2018/02/01(木) 16:48:59
ゴディバどーいうつもりなんだw+26
-4
-
76. 匿名 2018/02/01(木) 16:49:06
>>63
なんで外国文化のバレンタインデーなんてできたんだか
ハロウィンも
明らかなマーケティングにみんなのっかりすぎ+126
-2
-
77. 匿名 2018/02/01(木) 16:49:08
ウィスキーボンボンくれ!+45
-2
-
78. 匿名 2018/02/01(木) 16:49:09
大半が喜ばない職場の義理チョコなんて無駄。
欲しがってる男性なんて見たことないし、チョコ欲しいなーなんて言っててもなければないで終わるだけだよ。+117
-1
-
79. 匿名 2018/02/01(木) 16:49:18
>>43
そりゃそうでしょ。だから廃止しようって言ってる。+34
-1
-
80. 匿名 2018/02/01(木) 16:49:33
そりゃ、GODIVAを義理チョコに使う人なんて殆どいないだろうから、企業的には無くなっても良いだろうね。+118
-10
-
81. 匿名 2018/02/01(木) 16:50:00
上司だけど義理でゴディバ渡すと、同じようにゴディバくれるから渡してた。
娘さんや奥さんが喜んで食べてくれると聞いてやってたな。
男性だって安チョコもらって倍返しさせられるよりはマシだよね。+142
-2
-
82. 匿名 2018/02/01(木) 16:50:06
お返し目的の乞食もいなくなるかも。+44
-3
-
83. 匿名 2018/02/01(木) 16:50:13
義理チョコ廃止はとてもいいと思うけど、ゴディバが言うと義理チョコの分の金をゴディバの本命チョコに回せと言っている気がしてしょうがない+247
-3
-
84. 匿名 2018/02/01(木) 16:50:15
優等生的発言
女性の味方なの?+27
-6
-
85. 匿名 2018/02/01(木) 16:50:29
また女児が重体意識不明+3
-16
-
86. 匿名 2018/02/01(木) 16:50:30
でも今どきゴディバは本命にはあげないような…
お父さんとか年配の人への義理チョコパターンが多くないか+164
-10
-
87. 匿名 2018/02/01(木) 16:50:51
本命にゴディバ?
どちらかと言うと上司や舅等おっさん向けの(高いチョコでっせ!)がわかりやすい義理チョコに便利なメーカーだと思ってた
本命はもうちょいオシャレなの渡す+249
-6
-
88. 匿名 2018/02/01(木) 16:50:56
上司には義理でゴディバ渡さない?+98
-6
-
89. 匿名 2018/02/01(木) 16:51:10
本当それ!
義父にあげるの毎年やだ!
お金のムダ+54
-3
-
90. 匿名 2018/02/01(木) 16:51:15
私はどっちでも良いな。
あげたらお返し貰えるし、
あげなかったらお返しない。
そんなに損してるかな?
逆にチョコより高そうじゃない?+12
-10
-
91. 匿名 2018/02/01(木) 16:51:24
日本に定着させるなら普通に花をプレゼントで良かったよね
まあしかけたのがチョコレート会社だからね+119
-1
-
92. 匿名 2018/02/01(木) 16:51:31
敢えて言うと学生時代、義理チョコ何人かに渡して本命にもやっと渡せた青い経験があるので廃止の方向は全面賛成はできぬ。+31
-8
-
93. 匿名 2018/02/01(木) 16:51:34
これでこの季節に
チョ~コォ~(にたぁ(笑))チョ~コォ~(にたぁ(笑))
ってしつこい男性陣が滅べばいいのに。
+46
-3
-
94. 匿名 2018/02/01(木) 16:51:49
ゴディバの好感度上がった+18
-35
-
95. 匿名 2018/02/01(木) 16:51:53
目上向けの義理チョコだよね+125
-2
-
96. 匿名 2018/02/01(木) 16:52:06
ゴディバこそ義理チョコ向きのチョコだろうに+165
-6
-
97. 匿名 2018/02/01(木) 16:52:11
そもそもガルBBAには関係ない話+16
-7
-
98. 匿名 2018/02/01(木) 16:52:13
同感だけど。
ゴディバは本命用だから、堂々と言えるからね。
そうじゃない、安いメーカーが言うならまだしも、ゴディバがそう言ってもあまり説得力ないわ。+16
-17
-
99. 匿名 2018/02/01(木) 16:52:28
>>74
会社勤めじゃないよ
フリーランスです+12
-3
-
100. 匿名 2018/02/01(木) 16:52:42
>>7
ゴディバは本命ぽいね。
だからって明治や森永なんてシラネってわけではないだろうが+11
-14
-
101. 匿名 2018/02/01(木) 16:52:53
バンバンあげてるCMさっき見たような。
あれは本命か。友チョコは義理じゃないのか。+25
-0
-
102. 匿名 2018/02/01(木) 16:52:54
以前勤めていた時、普段男女分け隔てなくランチに連れて行ってくださる上司にこんな時こそ御礼にと皆から上司の御家族にゴディバ送っていて『匿名希望なのでお返し不要』ってメッセージつけてました。
上司や御家族にしたら迷惑だったかな?
って今思った+11
-6
-
103. 匿名 2018/02/01(木) 16:52:56
義理チョコに紛れさせて本命にチョコ渡したい人涙目w+109
-1
-
104. 匿名 2018/02/01(木) 16:53:07
クラスの男子全員に配った懐かしい過去
+9
-0
-
105. 匿名 2018/02/01(木) 16:53:11
ゴディバ30人分買った+17
-3
-
106. 匿名 2018/02/01(木) 16:53:25
広告いる?広告なくてもプレゼントしたくないならあげない!で、良くない?流されないで意識もてば済む話しじゃないのかな?+10
-5
-
107. 匿名 2018/02/01(木) 16:53:27
今日スーパー行ったらメルティーキッスをバレンタイン用にラッピングしてくれって言ってる人いた+10
-8
-
108. 匿名 2018/02/01(木) 16:53:27
ゴディバは義理チョコ向きのブランドじゃないって言いたいのかなあ+85
-1
-
109. 匿名 2018/02/01(木) 16:53:43
バレンタインにうかれて山のようにチョコ
買う文化…昔はね…
現代にはちょっと…
ゴディバ偉い❗️+20
-4
-
110. 匿名 2018/02/01(木) 16:53:45
もう何年も自分用にしか買ってないや
ゴディバたまに食べると美味しい
今の季節パッケージカワイイからつい買っちゃう+23
-3
-
111. 匿名 2018/02/01(木) 16:53:51
いやいや、ゴディバは目上向けの義理チョコだろ
本命にはもっとおいしいとこで買うわ+139
-8
-
112. 匿名 2018/02/01(木) 16:53:56
うちの会社義理チョコゴディバだった。
選ぶの面倒だし、男性でも知ってる有名どころで喜ばれるしで毎年ゴディバ。
もうなしでいいよね。
そういう流れにどんどんなっていってほしい。+98
-1
-
113. 匿名 2018/02/01(木) 16:53:59
義理チョコやめたい!
去年もうやめたかったけど、反対した人がいてやめられなかった…
家族経営の会社で関係がベタベタだからまじうざい。
毎年5000円くらい出費あります…
すいません、薄給なんですけど。
5000円って私にとっての1週間分の食費なんですけどと思う。
わかってんのかこんちくしょーーー!!+121
-3
-
114. 匿名 2018/02/01(木) 16:54:04
>>7
ゴディバだと義理で渡す人の方が少ないからじゃない?w
自分の会社には関係ないから言いだしたんじゃんw+27
-5
-
115. 匿名 2018/02/01(木) 16:54:05
会社の人たちにどうしようか。
支社に一人事務であげたくないけど
義理でもあげたほうがいいのか。
でも本社の女性に抜け駆けと
思われたくないし。
でも入社して初めてのバレンタインがくる
んだけど、一度あげたらまた来年もって
なるんだろうし、めっちゃ億劫、
考えるだけでブルー!+15
-0
-
116. 匿名 2018/02/01(木) 16:54:10
ゴディバ「バレンタインデーにチョコをあげるのをやめましょう」
これは言わないんだねw日本の風習に今まで乗っかって儲けてたものねw+140
-1
-
117. 匿名 2018/02/01(木) 16:54:11
そうじゃなくて、チョコをあげるっていう風習自体がいらないのよ+125
-1
-
118. 匿名 2018/02/01(木) 16:54:35
義理チョコを買う予算を集めて、その金で本命用にゴディバを買えってことかな。
本命にはゴディバはあげない。
もっと良いものを買ってあげたい。+50
-2
-
119. 匿名 2018/02/01(木) 16:54:35
義理っていうか、季節の挨拶チョコって感じ
この時期に会う人には渡さないと…っていう感じが嫌だ
でもそういうのはホワイトデーはもらえない+35
-1
-
120. 匿名 2018/02/01(木) 16:54:51
この不景気に義理で物あげて返す習慣って、時代にあってない。+82
-2
-
121. 匿名 2018/02/01(木) 16:54:56
じゃあいっそのこと、本命チョコもやめれば良くない?+72
-2
-
122. 匿名 2018/02/01(木) 16:55:05
義理チョコに関しては男も要らないと思ってる人がほとんど
マジでなんでやってるのか謎すぎる若手男性9割「義理チョコは不要」 - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jpこの時期、世間を賑わせるイベント「バレンタインデー」。社会人ともなると、小中高あたりまでの熱は、ほろ苦い思い出とともに時の彼方へ置いてきたという方が多いと思います。とはいえ、職場での義理チョコなどで、完全に縁が切れたわけでもないですよね。そこで、2...
+90
-1
-
123. 匿名 2018/02/01(木) 16:55:09
ゴディバはチョコよりアイスとかショコリキサーの方が旨い+53
-2
-
124. 匿名 2018/02/01(木) 16:55:14
本来なら感謝してる人同士で物の贈り合いで楽しむものなのに「義理チョコ」っていう名前で大して仲良くもない人にまで無言の圧力で贈らされてしまうって憂うつに感じてしまうのが問題なんだよね
贈りたい人が贈りたい人にだけもっと堂々と贈れる日になればいい+95
-0
-
125. 匿名 2018/02/01(木) 16:55:18
どうせ義理チョコにゴディバは買わないでしょ。
日本メーカーはこんなこと言えないんじゃ?+7
-12
-
126. 匿名 2018/02/01(木) 16:55:24
ゴディバは昔、百貨店くらいしか売ってなかったけど今はスーパーやコンビニにあるものね
ブランド力は落ちたわよ
+128
-3
-
127. 匿名 2018/02/01(木) 16:55:26
明治製菓やロッテは絶対に言わないよね+20
-2
-
128. 匿名 2018/02/01(木) 16:55:48
義理は数年前から会社でも廃止された
双方デメリットしかないからやらなくていい
ただ、本命も本来の男性から女性に花束をにしない?
何故女性から男性にチョコレート?
男性ってチョコレート嫌いも多いし見目美しい高級ブランドチョコレートよりも食べなれた100円くらいのチョコレートが好きみたいなテンションの人多いと思う…+60
-1
-
129. 匿名 2018/02/01(木) 16:56:25
選んだ媒体が日経新聞なところといい「男性のみなさんや会社のトップから、女性に義理チョコ無理しないでと伝えてあげて」という文章といい、職場での義理チョコやめようよってことだよね。
大賛成です。+99
-2
-
130. 匿名 2018/02/01(木) 16:56:27
家族パックのチョコアソートの大袋買ってその何個かを
100均のかわいい枚数入ってる小袋入れてカラーゴムででも縛ってあげればいいじゃん
お返し狙いとか気がある誤解も招かないし。既婚のおっさんになんて特にそれでいい
タダでもらえるなら、おっさん経由で流れたチョコ、奥さん子供も喜ぶと思うよ+11
-12
-
131. 匿名 2018/02/01(木) 16:56:45
ゴディバは義理で使われることが多いけど、ゴディバからすると迷惑なんだろ
価値も下がるし、客も殺到するし+35
-9
-
132. 匿名 2018/02/01(木) 16:57:03
うちの会社はついになくなったよ
お互い「バレンタインデーに義務的に渡したりホワイデーに返すのも大変だから」って理由で
昔よりは各企業でなくなってるみたい
みんなの会社も話し合うと良いよ+88
-1
-
133. 匿名 2018/02/01(木) 16:57:08
確かにGODIVAは義理チョコにならないね!
彼女持ちの子から大したことない義理チョコのお返しにGODIVAをもらったとき重いと思ったし笑
あげる女も大変だけど、義理ばっかり義務的に渡されて喜ぶ男の人も見たことないしもうただの悪しき習慣だよね+9
-7
-
134. 匿名 2018/02/01(木) 16:57:09
こんなんはやらせたの明治だか森永だよねw
さすが高級ブランドは違うわ+5
-21
-
135. 匿名 2018/02/01(木) 16:57:27
それより、ゴディバの今のCMがイマイチで、
元々買わないけど、一層、ゴディバ選択をしなくなりそう+59
-1
-
136. 匿名 2018/02/01(木) 16:57:28
ゴディバは本命価格だから…。
メリー辺りは怒ってそう。+27
-3
-
137. 匿名 2018/02/01(木) 16:57:31
知り合いの会社は義理チョコは強制なのにホワイトデーは禁止なんだって。男にとことん有利な会社だなーと思ったわ。今はどうなってるか知らないけど。+92
-1
-
138. 匿名 2018/02/01(木) 16:57:32
賛成!+20
-1
-
139. 匿名 2018/02/01(木) 16:57:46
うちの会社は義理チョコ禁止だー! わーい!
社長は「義理チョコよこす奴はマイナス査定だー!」って言ってるw
+105
-1
-
140. 匿名 2018/02/01(木) 16:58:06
>>134
メリーだと聞いた
今はロッテに買収された+31
-1
-
141. 匿名 2018/02/01(木) 16:58:07
>>134
最近はあまり高級なイメージないよ+45
-0
-
142. 匿名 2018/02/01(木) 16:58:29
>>130
そんなゴミみたいなもんいらないよ
ない方がマシ+10
-3
-
143. 匿名 2018/02/01(木) 16:58:35
>>122
貰えるだけありがたいと思えって行ってた人涙目。+14
-0
-
144. 匿名 2018/02/01(木) 16:58:54
ゴディバはもしかして自分は本命チョコって勘違いしてる‥?+99
-3
-
145. 匿名 2018/02/01(木) 16:59:01
義理チョコが無くなってもゴディバは売り上げ落ちないんだろうね。+12
-5
-
146. 匿名 2018/02/01(木) 16:59:16
本命にもチョコあげる習慣いらなくない?+56
-2
-
147. 匿名 2018/02/01(木) 16:59:27
いまやバレンタインデーはチョコレートのお祭りって感じ。+37
-0
-
148. 匿名 2018/02/01(木) 16:59:35
男から女へ、チョコと花を贈るってのがなぜこうなった。+59
-3
-
149. 匿名 2018/02/01(木) 16:59:40
だって誰も欲しいなんていってないから。
自己満足でしかない。+10
-0
-
150. 匿名 2018/02/01(木) 16:59:52
うん、どっちかというと、もはや義理チョコメーカーに成り下がったゴディバとしては必死の戦略なんだと思うよ+61
-0
-
151. 匿名 2018/02/01(木) 17:00:16
「義理チョコ」限定で廃止しよう、て言ってるのがずるいよね。
決して「バレンタイン自体」を廃止しよう、とは言ってないからね。+79
-2
-
152. 匿名 2018/02/01(木) 17:00:39
男は、本命チョコは欲しがる。
+7
-3
-
153. 匿名 2018/02/01(木) 17:01:10
チョコ絶ちした私、高みの見物
でもゴディバなら買ってもいいな。+7
-4
-
154. 匿名 2018/02/01(木) 17:01:10
義理チョコ自体はどうでもいい。
お茶汲みと同じで「バレンタインに男性社員にチョコを配るのは女の役目」感が死ぬほど嫌だったので、職場でしょうもないイベントをやる空気がなくなればいい。+91
-1
-
155. 匿名 2018/02/01(木) 17:01:22
ゴディバって本命用じゃないよね
上司にはゴディバ義理チョコだよ
本命はもっといいやつ
+36
-6
-
156. 匿名 2018/02/01(木) 17:01:56
義理チョコでGODIVA買う人はかなり少ないだろうから言える事だと思う。
メリーチョコは言えないだろうな。
好きだけどね。メリーチョコ。+13
-12
-
157. 匿名 2018/02/01(木) 17:02:05
男性側もモテない人はツライしモテ過ぎる人もきっと大変よね…なのでこの件には賛成です+48
-0
-
158. 匿名 2018/02/01(木) 17:02:07
義理チョコって日本特有のものなのに日本はって言うのは変。+7
-2
-
159. 匿名 2018/02/01(木) 17:02:09
近い将来、【カカオ不足でチョコレートが食べられなくなる】というデータが出ている。
日本のバレンタイン義理チョコシステムも追い打ちをかけていると思う。+63
-0
-
160. 匿名 2018/02/01(木) 17:02:09
バレンタインが休みだとほっとする、はないでしょう。
だったら、前の日とかに渡すよ、普通。+11
-7
-
161. 匿名 2018/02/01(木) 17:02:16
ついでに御中元、御歳暮もなくなって!+76
-1
-
162. 匿名 2018/02/01(木) 17:02:23
ゴディバみたいな高いヤツを義理チョコで渡してるの?+12
-6
-
163. 匿名 2018/02/01(木) 17:02:24
ゴディバがバレンタイン廃止を訴えたらそれこそすげーって思う。
けどバレンタインの本命チョコは買ってね?だもんね。+55
-1
-
164. 匿名 2018/02/01(木) 17:02:57
>>156
それな。+7
-1
-
165. 匿名 2018/02/01(木) 17:03:36
真面目に、会社の会議で議題のひとつに
「バレンタインやめましょう」って出た(男性から)。
そして義理チョコは無しにしましょうってなったんだけど
会議室からの帰り際「おい、本気はいいんだよな」
「俺はもらってもいいぞ」って声がポロポロ聞こえた。
みんなに配るのはナシにしても
個人的に直属の上司にはあげるような空気になったよ。
+63
-3
-
166. 匿名 2018/02/01(木) 17:03:48
こういうブランドメーカーが思い切って言ってくれる事は価値が有リますね+10
-9
-
167. 匿名 2018/02/01(木) 17:04:01
小さい頃から男兄弟と父と叔父たちにチョコを渡し続けたけれど、一度もお返しはなかった。
職場でも全然お返しはなかったし、何で女ばかりが損するの?って思ってた。
ずっと優しさを踏みにじり続けられて、バカバカしくなり、今は自分のためにしかチョコを買わない。
人のためにチョコあげるなんて本当に悪習慣で、バカバカし過ぎる。+104
-2
-
168. 匿名 2018/02/01(木) 17:04:22
ブルガリのチョコレートが買える時代だから、大切な人にゴディバみたいな価値下がったものは渡さない+12
-10
-
169. 匿名 2018/02/01(木) 17:04:25
>>162
お水の人はゴディバ率が高いそうですよ。+49
-2
-
170. 匿名 2018/02/01(木) 17:04:49
手作りクッキー大量に作って会社の人間に配ったら楽だよ。
お返し結構良いの貰えるしw+1
-23
-
171. 匿名 2018/02/01(木) 17:05:54
小学生がチョコレート欲しがるのは分かるけど、大の大人が欲しがるかね。
しかも既婚者なら、お返し用意するのは奥さんという。
結局女同士がチョコレート買ってやりとりしてるんだよ。+81
-0
-
172. 匿名 2018/02/01(木) 17:05:58
2020年にはカカオ100万トン不足。
義理チョコなんてやってる場合じゃない。
今すぐやめろといいたい!チョコレートが絶滅の危機? 2020年にはカカオが100万トン不足www.huffingtonpost.jp2020年までに、私たちが愛するお菓子が「絶滅の危機」にさらされるかもしれない。世界のチョコレートが不足し始めているのだ。 「スニッカーズ」や「M&M」などのチョコレートブランドでも有名なアメリカの大手食品会社「マース」社と、チョコレートメーカーとしては...
+73
-2
-
173. 匿名 2018/02/01(木) 17:06:20
>>167
義理だろうと本命だろうと、チョコあげてお返しがなかったことの方がない。
それあなたの家族がまずおかしいんじゃないの?
貰えないのに文句言わなかったの?
なんで毎年あげてたの?+15
-3
-
174. 匿名 2018/02/01(木) 17:06:28
会社の役員級の人にはゴディバの義理チョコだよ。
これやっときゃ黙るでしょって感じの義理チョコ。+61
-1
-
175. 匿名 2018/02/01(木) 17:06:34
今迄の風潮って本当におかしかったんだよ+56
-1
-
176. 匿名 2018/02/01(木) 17:07:43
本当にチョコレート好きな人のために、チョコの無駄遣いはやめましょう!+81
-1
-
177. 匿名 2018/02/01(木) 17:08:14
ホワイトデーの適切なお返しの仕方をレクチャーしてほしいかも+2
-2
-
178. 匿名 2018/02/01(木) 17:08:44
バレンタインシーズンは普段食べられないチョコレートが店頭に並んで嬉しい。+72
-0
-
179. 匿名 2018/02/01(木) 17:09:05
>>167
勝手にチョコあげてお返しがなかったから「優しさ踏みにじられた!」って騒いでるの?
なんかいろいろおかしい。+17
-5
-
180. 匿名 2018/02/01(木) 17:09:18
義理チョコを貰う立場もバレンタインは迷惑です。お返しを家計から出さなきゃいけないし。
自己満で義理チョコ渡したい人はお返し期待しないで欲しい。+48
-3
-
181. 匿名 2018/02/01(木) 17:09:28
ゴディバは義理用の安物って言ってる人は見栄?
それとも彼氏がスイーツに詳しいのかな。
ゴディバは高級チョコの代名詞で通ってるから
お菓子に詳しくない男性はゴディバでかなり喜ぶよ。
+13
-17
-
182. 匿名 2018/02/01(木) 17:09:35
バレンタインの華やかな雰囲気はいいものだけどね+10
-3
-
183. 匿名 2018/02/01(木) 17:09:39
義理でGODIVAなんて買わないから強気になれるんだよ〜+10
-5
-
184. 匿名 2018/02/01(木) 17:09:53
自分チョコと本命チョコだけでいいよ
愛の日に、他人にそこまで気を使うなんて不幸の始まり
自分を愛することと愛する人を愛することだけで充分+52
-1
-
185. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:12
>>157
そうそう
意外とイケメンもバレンタイン嫌いの人多いよー
私の彼氏(イケメン)も
昔、バイト先でチョコ貰いすぎて
ホワイトデー前に退職したw
お返し代で1日の稼ぎが飛ぶから超迷惑らしいw
+13
-21
-
186. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:30
日本って普段の生活費以外でお金遣う事が色々と多過ぎる+58
-2
-
187. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:36
チョコレート食べたくなってきた。+20
-1
-
188. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:37
義理でゴディバ利用する人は少ないのにやれ友チョコやら義理チョコやら逆チョコやら廉価なチョコの需要が高まって困ってるっていうのが本当のところかな+8
-1
-
189. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:41
>>181
ゴディバだって1000円くらいのあるよ。
お世話になった人に義理で渡すことあるよ。+57
-1
-
190. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:43
正直そこそこ高級なバレンタインチョコは自分が食べたい!+66
-0
-
191. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:49
辛いならしなくていいよねー。
あくまでも「気持ち」であって強制じゃないんだし+12
-1
-
192. 匿名 2018/02/01(木) 17:10:53
ゴディバごときに言われたくなかったかも+13
-9
-
193. 匿名 2018/02/01(木) 17:11:22
わ〜い
本気で今年から義理チョコやめます!+19
-2
-
194. 匿名 2018/02/01(木) 17:11:33
そもそもチョコじゃ無くて良い
海外は何だったっけ?笑+1
-0
-
195. 匿名 2018/02/01(木) 17:11:50
大好きなチョコレートが食べられなくなったら困る!カカオだからココアもなのかな?+22
-0
-
196. 匿名 2018/02/01(木) 17:12:04
ゴディバって濃すぎて苦手。+11
-1
-
197. 匿名 2018/02/01(木) 17:12:24
>>194
バラとか花じゃなかった?+13
-0
-
198. 匿名 2018/02/01(木) 17:12:38
>>180
旦那がもらってくるなら
女子に嫌われて無いって事で喜んだらいいと思うよ。
+9
-7
-
199. 匿名 2018/02/01(木) 17:12:57
ゴディバなんて義理での利用以外しないわ
安物の代名詞じゃん
ひと箱5000円以下の安い商品のほうが多い印象+15
-25
-
200. 匿名 2018/02/01(木) 17:13:03
今時ゴディバ本命用って
どんな田舎に住んでるの?+12
-17
-
201. 匿名 2018/02/01(木) 17:13:10
そう!自分のチョコレートのためなら、5千円だす!嘘、3千円までなら出す。+14
-2
-
202. 匿名 2018/02/01(木) 17:13:44
企業戦略にのせられるのが滑稽だと思っているのに、上司に「社内のお世話になってる人にはあげましょう」っていうのを立場的に飲むしかなかった
生活くるしいのに、人にチョコあげるために何千円も徴収、ひどいよ!+36
-0
-
203. 匿名 2018/02/01(木) 17:13:56
ちょっと待って!義理チョコに1人五千円も使うの?!+24
-2
-
204. 匿名 2018/02/01(木) 17:14:20
>>185
彼女いるから、と受け取らなければいいのにね。
金出すのが嫌で尻まくるって最低。+37
-4
-
205. 匿名 2018/02/01(木) 17:14:38
>>155
多分ゴディバは義理チョコ用じゃないって言ってる人は学生だと思うよ。社会人なら上司や社長にあげるのはゴディバが一番有名だし手っ取り早いもん。
ゴディバも「義理チョコで価値を下げたくない」って意図で言ってるんだと思う。+83
-4
-
206. 匿名 2018/02/01(木) 17:14:46
えっ、一度も義理チョコとか上げたことない
配りまくってる人いるけどそういうの好きな人なんでしょ
くれた人のぶんだけホワイトデーにクッキー程度買って渡すけどそんな大変なもんじゃない
職場でやらされてるなら変な話だよ
嫌ならやめればいいだけじゃん
素直に金銭的にきつくて今年からは止めますって言えばいいのに+20
-2
-
207. 匿名 2018/02/01(木) 17:15:03
>>203
女性少なくて男性多かったらそうなるよ~+8
-2
-
208. 匿名 2018/02/01(木) 17:15:29
>>7
商戦時に敢えて言う事に好感持って、寧ろ人気上がると思う。+2
-5
-
209. 匿名 2018/02/01(木) 17:15:34
小学生の時、義理チョコ配りまくる女子がいたわ~。+26
-0
-
210. 匿名 2018/02/01(木) 17:16:02
>>203
役職付きの人や特に世話になった人なら1万円くらい使って当たり前だと思う
その他大勢の本当の義理なら5000円くらいが妥当かな
逆に1000円前後のものを渡すくらいなら何もしないほうがマシ
かえって相手に失礼
お前は1000円って遠まわしに言ってんのと同じじゃん+3
-15
-
211. 匿名 2018/02/01(木) 17:16:07
チョコレートのカカオが絶滅の危機なら、
和菓子の餡子とかにすれば?
義理お饅頭とか、なんか笑えるけどw
+36
-0
-
212. 匿名 2018/02/01(木) 17:16:08
>>204
いや、義理かもしれないのに
それ断るって相当勇気いるでしょ
何勘違いしてんだって話でw
+7
-4
-
213. 匿名 2018/02/01(木) 17:16:55
>>200
あなたの本命用は何?
参考までに教えてくれるかな。+18
-3
-
214. 匿名 2018/02/01(木) 17:17:12
そうだね。+1
-0
-
215. 匿名 2018/02/01(木) 17:17:32
>>205
そっか
学生ならまだわかるわ
社会人でゴディバは本命っていつの時代かとw
+14
-7
-
216. 匿名 2018/02/01(木) 17:17:44
賛成!!!本当にバレンタインとかいらないから(>_<)+36
-0
-
217. 匿名 2018/02/01(木) 17:17:58
>>210
ホステスさんか?
+16
-2
-
218. 匿名 2018/02/01(木) 17:18:24
いや義理でゴディバって普通にあるでしょ
ゴディバってそんな高くないでしょ+39
-3
-
219. 匿名 2018/02/01(木) 17:19:02
バレンタインだからってブラックサンダーのファミリーパックやチロルチョコをばら撒くおばさんがバイト先にいたけど本当に不快だった
お返し目当てで海老で鯛を釣ろうとしてるの見え見え+11
-5
-
220. 匿名 2018/02/01(木) 17:19:03
>>205
うん。色気は全くないし、きちんとしてるしね。
虎屋の羊羹みたいなもんだよ+29
-0
-
221. 匿名 2018/02/01(木) 17:19:08
いい会社だね。義理でもチョコの売上上がるのに。カッコイイわ。+6
-6
-
222. 匿名 2018/02/01(木) 17:19:08
>>212
ギリすら断らないってw
貧乏くさいだけか+3
-0
-
223. 匿名 2018/02/01(木) 17:19:54
>>204
「男なら断らずとりあえず受け取れ」派が多いんじゃない?
+16
-3
-
224. 匿名 2018/02/01(木) 17:20:05
>>213
横からで悪いけど、いくらでも自分で思いつけない?
+5
-10
-
225. 匿名 2018/02/01(木) 17:20:07
ロッテは特に毎年ガンガンCM出して頑張ってるのにね…+1
-3
-
226. 匿名 2018/02/01(木) 17:20:12
明治のチョコの方が美味しいと思う。
豪華一点主義でGODIVAを買えってこと。+27
-1
-
227. 匿名 2018/02/01(木) 17:20:43
ゴディバって決して激安ではないけどかと言って値段ほどの味もしないよね
ゴディバ買うくらいなら同じ値段で地方のショコラトリーで買ったほうが美味しい+47
-1
-
228. 匿名 2018/02/01(木) 17:20:45
ヴィタメールの方が好き。+10
-3
-
229. 匿名 2018/02/01(木) 17:21:24
ゴディバは高くないけど安くはないよ。キャンディみたいなチョコは安いけど。
チョコ関係のトピって、ゴディバが高級!?そんなわけないじゃん!みたいに馬鹿にする人がやたらいるよね。笑
+42
-1
-
230. 匿名 2018/02/01(木) 17:22:12
じゃあゴディバはバレンタインデー全店舗休みで
ぉk+15
-0
-
231. 匿名 2018/02/01(木) 17:22:26
ゴンチャロフが嫌い。+4
-6
-
232. 匿名 2018/02/01(木) 17:22:36
義理でゴディバあげないから言える
消費者が無駄な義理チョコにお金をかけなくなれば他の業者の売り上げは下がるし
浮いたお金で本命(ゴディバ)にかけてもらえる可能性が増えるから。+7
-0
-
233. 匿名 2018/02/01(木) 17:22:58
男女ともに義理なんて気使うだけだよね
大賛成です+41
-0
-
234. 匿名 2018/02/01(木) 17:23:12
>>219ただで貰う事が遠慮しなくちゃいけない礼儀で育つと嫌煙してしまうけど
おばちゃんはただ気を遣わせまいと配ったかもね。
でもそこがまた気を遣うよね。
+3
-0
-
235. 匿名 2018/02/01(木) 17:23:13
>>181
ていうか、バレンタインチョコは自分も食べるからさ。そうなるとゴディバは選ばないのよ。
名前だけでありがたがってくれる義理には使いやすいけど。+9
-1
-
236. 匿名 2018/02/01(木) 17:23:36
ロッテだのゴディバだの
外国企業が日本のチョコ市場で主張しすぎなんだよ
あきれます+21
-3
-
237. 匿名 2018/02/01(木) 17:23:45
本命チョコ=セクハラ
↑
この意識持った方がいいよ
興味ない人から
いきなりプレゼントって恐怖以外の何物でもない
男からの愛の告白はセクハラ?「勝算のない告白は自己満足に過ぎず、相手にとって迷惑行為」girlschannel.net男からの愛の告白はセクハラ?「勝算のない告白は自己満足に過ぎず、相手にとって迷惑行為」 ほとんど顔見知りレベルであるにもかかわらず、男性は自分の想いの丈を長文でLINEしてきたのである。 彼氏がいて、それを伝えているのに告白されてしまった自分を、...
+27
-3
-
238. 匿名 2018/02/01(木) 17:24:53
今年、ゴディバは本命チョコしか売らないってこと?値段設定は?+2
-2
-
239. 匿名 2018/02/01(木) 17:24:58
>>229
ゴディバは普及しすぎて有難味がなくなった
価格帯の問題じゃないとおもうよ+21
-3
-
240. 匿名 2018/02/01(木) 17:25:53
素晴らしい
チョコは大事な人や自分へのご褒美に消費されるべきだな
最近はカカオが採れなくなってきてるらしいし+20
-0
-
241. 匿名 2018/02/01(木) 17:26:06
>>224
そんなに興味ないから思いつかないよ。
さんざんゴディバは安物って言ってる人も
具体的な上物の品名上げてないよね
知らないなら検索してでも商品名あげてほしいわ。+23
-3
-
242. 匿名 2018/02/01(木) 17:26:30
義理チョコに使うお金を本命チョコのゴディバにつぎ込んで下さい!だな。+10
-1
-
243. 匿名 2018/02/01(木) 17:26:40
考えるのめんどくさいよね。
普段お菓子配りあってたからみんな持ってくるはず!1人だけないのは気まずいって用意したら持ってきてたの私だけだった。
+7
-0
-
244. 匿名 2018/02/01(木) 17:26:43
>>10
勇気あるなと思ったけど
なるほど!+6
-0
-
245. 匿名 2018/02/01(木) 17:27:10
ゴデォバこそ義理チョコで選ばれやすいと思うんだけど、本当に義理チョコやめちゃって大丈夫?
好みがわからない上司とか目上の人にはとりあえずゴデォバなら間違いないかなぁって選びやすい。+28
-1
-
246. 匿名 2018/02/01(木) 17:27:55
>>224
私も横からだけど、ゴディバを本命にしてる人は田舎者と言い切ってるような人間の本命はどこのチョコレートなの?って気になるのは自然だと思う。+39
-0
-
247. 匿名 2018/02/01(木) 17:28:35
義理チョコで売り上げ期待する明治やロッテ、カバヤとかフルタには言えないセリフだな。+7
-0
-
248. 匿名 2018/02/01(木) 17:28:47
今日からゴディバの売場にこの新聞記事貼っとけよ。
デパートから撤退させられるぞ。+27
-4
-
249. 匿名 2018/02/01(木) 17:28:51
ゴデォバwwwww+36
-0
-
250. 匿名 2018/02/01(木) 17:29:43
今年のゴディバの売り上げやいかに。
+6
-0
-
251. 匿名 2018/02/01(木) 17:30:01
>>213
美味しいからデメル+9
-3
-
252. 匿名 2018/02/01(木) 17:30:02
バレンタインという風習そのものをやめてほしい!
日本だけでしょ?
そもそもチョコレート会社の売り上げアップのためだけのお祭りに、乗せられていることに気づこう!
+30
-2
-
253. 匿名 2018/02/01(木) 17:30:02
無駄が無くなって良いね!+5
-0
-
254. 匿名 2018/02/01(木) 17:31:37
好きにしたらいいさ+6
-0
-
255. 匿名 2018/02/01(木) 17:31:38
>>248
確かに
大事なバレンタイン商戦に水を差すね+18
-1
-
256. 匿名 2018/02/01(木) 17:31:42
>>245
上司に渡すギリゴディバなんて高くても1000円程度でしょ?
だったら、本命の5000クラス買って下さいって事じゃない?
+16
-0
-
257. 匿名 2018/02/01(木) 17:31:54
これ、直接的な意味じゃなくて「ゴディバは本命用高級ブランドです。うちのチョコは義理用の安物ではない」ってブランディングのためでしょ
一石を投じるとかとは違うきがする+34
-3
-
258. 匿名 2018/02/01(木) 17:32:27
>>241
サロンデュショコラのサイトでもチェックしてみたら+7
-6
-
259. 匿名 2018/02/01(木) 17:32:47
社会の風潮に一石投じる広告カッコいいと思ってる代理店が企画しています+17
-2
-
260. 匿名 2018/02/01(木) 17:32:49
こうやって流行るイベントすたれるイベントが出てくるんだろうな。
物あげるイベント多すぎるし。
+7
-1
-
261. 匿名 2018/02/01(木) 17:33:31
>>257
だよね。
ブランドイメージを守りたいから義理使いをやめてくれってことだと思う+10
-2
-
262. 匿名 2018/02/01(木) 17:34:01
>>260
デメルなんて美味しくないし安いじゃんw
特にあの猫の舌のやつ。
よくゴディバ馬鹿にできたね+5
-15
-
263. 匿名 2018/02/01(木) 17:34:27
そもそも、ひと箱うん千円するチョコって安いの?私の金銭感覚では高いと感じてしまうよ。
しかもそれが義理とは、太っ腹な人が多いのね。
+47
-0
-
264. 匿名 2018/02/01(木) 17:34:31
女性が社会とか会社になんとなくある空気っ
’’嫌々’’、男性にプレゼントをしなければならない風習がある。西洋人には理解不能だろうね。
自分はあげたくなくても、あげるお局や先輩、同僚の子がいたら、気まずいし『〇〇ちゃんは俺にチョコをくれたのに、××ちゃんはくれなかったね』
とか思われて、その人物からの職場での対応が変わったりしたら損になるかも知れないわけで。
義理チョコいらない!
日本の胡麻擂り文化なくなれ!
+62
-1
-
265. 匿名 2018/02/01(木) 17:35:17
私には関係がない話だなー
ブランドチョコ、見てるにはスゴいけど高すぎて貧乏な私には自分用としても勿体なくて買えない…( ;∀;)+8
-0
-
266. 匿名 2018/02/01(木) 17:35:25
ゴディバの広告代理店、これ必死で考えたんだろうなあ
これだけバレンタインのチョコレートに各社参戦してると、ひとつ頭出るニュース性を出すのかなり大変だし
2月だけで年間売上の7割とかをあげるんだよね?
本当に義理チョコの習慣が終わったら、いちばん困るのがゴディバだと思うわ+50
-1
-
267. 匿名 2018/02/01(木) 17:35:34
義理使いを止めて欲しいと思うほどに、ゴディバは義理扱いされてきたのか。+25
-0
-
268. 匿名 2018/02/01(木) 17:35:36
GODIVAはクッキーしか買わない。+1
-1
-
269. 匿名 2018/02/01(木) 17:35:51
>>204
プレゼントって
自分が勝手に渡してきてるくせに受け取り拒むと
逆恨みされるからね
受け取って退職が正解
冨田真由さんに送った岩埼友宏の「腕時計をプレゼントする意味」を井上公造が対応策をミヤネ屋で分析【画像】 | 独女ちゃんねるdokujyoch.net1: 2016年5月23日(月)放送、日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」13時55分~15時50分5月21日におきた冨田真由さんの事件をミヤネ屋レポーターが事件現場を取材。ミヤネ屋では冨田真由さんが事件当日、出演するはずのイベント会場へ向かうため、武蔵小金井駅で降...
+5
-1
-
270. 匿名 2018/02/01(木) 17:36:18
バレンタイン・父の日、母の日、子供の日・成人式・敬老の日・正月・節分・クリスマス・お中元・お歳暮・年賀はがき・・・日本は色々金掛かるなぁ…+32
-0
-
271. 匿名 2018/02/01(木) 17:36:36
義理も本命も全部
不二家のピーナッツチョコが定番でいいよ。+30
-0
-
272. 匿名 2018/02/01(木) 17:36:50
ゴディバで買おうかと思ってたけど、ここ読んでたらやっぱりやめておこうかな…って気分になってきた。+9
-2
-
273. 匿名 2018/02/01(木) 17:39:00
この広告ではゴディバのブランドイメージは上がらない。+32
-3
-
274. 匿名 2018/02/01(木) 17:39:26
>>262
デメル美味しいよ
ピエールマルコリーニでもいんだけどさ
ゴディバはトルコの会社になっちゃってから
美味しくなくなっちゃったんだよね
+17
-4
-
275. 匿名 2018/02/01(木) 17:39:57
不二家のハート型のピーナッツチョコ50円。私が子供の頃からあったわ~。+25
-1
-
276. 匿名 2018/02/01(木) 17:42:44
ゴディバで店員さんに「義理用なんですけど、おすすめありますか?」って聞いたら何すすめてくれるんだろう。+42
-1
-
277. 匿名 2018/02/01(木) 17:42:52
>>77
ウィスキーボンボン!
ウィスキーボンボン!
旦那に義理チョコくれる人!沢山入ってる義理チョコより一粒のウィスキーボンボンが嬉しいです!+12
-2
-
278. 匿名 2018/02/01(木) 17:43:33
職場で義理チョコやらなかったんだけど、(バレンタイン前から体調悪くチョコを買う余力がなかった) 次の日、あげた同期と私、上司にあからさまに態度変えられたことある。
男ってほんと単細胞だよね。
ウザすぎる〜〜+41
-3
-
279. 匿名 2018/02/01(木) 17:45:03
>>276
聞きに行ってみようかな+8
-0
-
280. 匿名 2018/02/01(木) 17:45:07
田舎に住んでますがゴディバは本命用ではないなあ+7
-0
-
281. 匿名 2018/02/01(木) 17:45:25
>>276
それは気になるわw+17
-0
-
282. 匿名 2018/02/01(木) 17:45:37
よく言ってくれた!
ただ、先頭切って行動できないのも日本人。+11
-1
-
283. 匿名 2018/02/01(木) 17:45:38
会社で禁止したらいい
あげるのも返すのも大変だし
+38
-0
-
284. 匿名 2018/02/01(木) 17:47:15
職場に持ちこむバカうざすぎ。勝手にやるならまだしも、合同で渡そうとか言ってお金巻き上げる卑しい奴ら滅びればいいのに。+27
-3
-
285. 匿名 2018/02/01(木) 17:47:32
ちょっと手を広げすぎだよね
アウトレットモールに入ってたり
いい商品もあるんだから売り方を考えた方がいいと思う+39
-0
-
286. 匿名 2018/02/01(木) 17:48:00
カッコいいことするね。
こんなこと言えるのはゴディバだからでしょ。
国内の製菓メーカーさんは絶対出来ない、やりたくない広告(笑)
生活に余裕がある人はドンドン購入して下さい。
少しでも景気良くして下さい。
でも、そんな人はガルちゃんは見ないもんね … (笑)+5
-8
-
287. 匿名 2018/02/01(木) 17:48:21
ホワイトデーがなければ軽い気持ちで安いチョコでも配るんだけどね~+14
-0
-
288. 匿名 2018/02/01(木) 17:48:42
ゴディバ、好感が持てる!
マイチョコ買います\(^_^)/+4
-6
-
289. 匿名 2018/02/01(木) 17:49:35
>>273
ほんとそう思う
義理・本命どちらでもどうぞ
くらいの感覚が良かったな+7
-1
-
290. 匿名 2018/02/01(木) 17:50:26
義理チョコはやめよう(そして浮いたお金で本命用にゴディバを買おう)
という狙い+23
-3
-
291. 匿名 2018/02/01(木) 17:50:37
今回はゴディバ支持します!+7
-5
-
292. 匿名 2018/02/01(木) 17:50:39
正直勝手に義理チョコ配ってきてお返し無かったら文句言うとか酷い話だと思うw
お返し期待する相手間違えてる。+34
-1
-
293. 匿名 2018/02/01(木) 17:51:06
と…言いつつ
バレンタインの時期にお手頃の5個入りとか数種類販売するのは何故?
矛盾してないか?ゴディバ?+51
-1
-
294. 匿名 2018/02/01(木) 17:51:33
バレンタインだけバブル引きずってたような気がする。+11
-0
-
295. 匿名 2018/02/01(木) 17:51:37
旦那が会社でもらってくるけど、甘いもの嫌いだから全部私が食べて処理してる。もはや義理チョコって押し付けがましいんだよな。迷惑になる人もいるのに、あげてる本人は気遣いでもしたつもりになってそう。+18
-2
-
296. 匿名 2018/02/01(木) 17:51:38
会社の男性に義理チョコあげる人はチロルチョコにしてください。
毎年お返しに悩むし、お返しに金使いたくねーよというのが本音です。+26
-1
-
297. 匿名 2018/02/01(木) 17:52:31
バレンタインは彼氏や旦那
家族、友達のみにしてください。+22
-0
-
298. 匿名 2018/02/01(木) 17:53:12
義理チョコ貰う方の身にもなってよ(´;ω;`)
チョコとか自分ちで買いますから〜+9
-2
-
299. 匿名 2018/02/01(木) 17:53:14
むしろ数年前から本命チョコもやめた+10
-0
-
300. 匿名 2018/02/01(木) 17:53:38
>>6
本当にそれ!
バレンタインの週になるとクライアントから次々もらってくるから、それなりにちゃんとしたのを用意しないとだからきつすぎる…+5
-0
-
301. 匿名 2018/02/01(木) 17:55:07
そういえば義理チョコってバブルの遺産じゃないかな?
金銭的に今は無理だね。+30
-1
-
302. 匿名 2018/02/01(木) 17:55:18
義理チョコはやめても
友チョコ、義務チョコはなくならない
旦那が保険屋からのチロルしか持ち帰らなかったら
がっかりする。+4
-12
-
303. 匿名 2018/02/01(木) 17:56:30
ゴディバとしては、この広告打っとけば、義理で渡されたチョコレートにもちょっとだけ特別感が出るような演出になるし、損しないんだろうなあ。
バレンタインデーなんて面倒なだけだよ。チョコレート渡したら飴だのマシュマロだのクッキーだので返ってくるのが嫌。チョコレートで返して。+31
-2
-
304. 匿名 2018/02/01(木) 17:57:24
前の職場は年賀状もお歳暮お中元、義理チョコ禁止だった。
今のパート先は年賀状もあるし旅行のお土産も義理チョコもある。誕生日にはケーキ屋さんのホールケーキで皆でお祝い。パートの私にも。
なんかアットホームで良い。前の職場はギスギスしてたが今の職場は皆優しい。というより気持ちに余裕がある感じ。
まあケーキ代は社長が出すし。飲み会も全額社長だし。飲み会帰りのタクシー代も翌日領収書を渡せば社長がくれる。+8
-11
-
305. 匿名 2018/02/01(木) 17:57:58
義理チョコなんて人生で一度もやったことない
向こうも貰っても困るだろうし+7
-2
-
306. 匿名 2018/02/01(木) 17:57:59
>>226
自分も味としては明治のほうが上だと思う+24
-1
-
307. 匿名 2018/02/01(木) 17:58:10
>>296
チロルもいらないよ。
10円のもん寄越しといてお返し期待されたら迷惑だよ。
職場での義理チョコは迷惑行為。+40
-2
-
308. 匿名 2018/02/01(木) 17:58:23
ゴディバの1コインで買える辺りのチョコやクッキーは、会社の義理チョコにちょうどいいから良く利用してた。
有名でわかりやすいし、1コインのだとあからさまに義理ってわかるから。
会社で配るのに丁度良い。
個人的にはゴディバよりもカルディで良く売ってるカヴァルニーの安いチョコの方が好きだけど、いくら安くて美味しいといっても大雑把過ぎてカヴァルニーを会社で配るわけにはいかない。+19
-1
-
309. 匿名 2018/02/01(木) 18:02:18
>>304
そうなんだよ、バレンタインの日にチョコを配っただけで
明らかに空気がやわらかい。
生活に響くような金額じゃないし潤滑油として機能してる。+14
-11
-
310. 匿名 2018/02/01(木) 18:02:59
日本の企業が何十年もかけて作ってきた文化を、後から高級路線で荒らしてきて、義理チョコじゃなくて本命だけの市場をかっさらおうって考えなんだ
私は自分のポリシーで、長いことチョコ配ってないけど、こんな高みの見物で偉そうなこと言ってるのは好かん+44
-9
-
311. 匿名 2018/02/01(木) 18:04:13
「義理でもゴディバ」の方が売れたんじゃない?+26
-2
-
312. 匿名 2018/02/01(木) 18:05:04
何で女子から告白しなきゃならないんだと思っていたわ+7
-0
-
313. 匿名 2018/02/01(木) 18:06:15
ショコラティエが作ってるほど高級なチョコの感じはないのに、値段は高級なイメージ。GODIVAって。+32
-1
-
314. 匿名 2018/02/01(木) 18:07:42
>>304
それって会社自体に余裕があるかないかの差なんじゃない?
社員もおいしい思いしてるし。+19
-0
-
315. 匿名 2018/02/01(木) 18:08:16
>>310
逆じゃないの?
元々バレンタインといえば本命にあげる日で、それに乗っかった企業が義理チョコでうちの安いのばら撒きましょうね〜って。+19
-0
-
316. 匿名 2018/02/01(木) 18:09:21
>>310
私もこの人派。
ゴディバのやり方はいけ好かない。+28
-3
-
317. 匿名 2018/02/01(木) 18:12:02
そもそもなんでチョコなんだろう?
チョコじゃなくお菓子を配る日にして、お菓子なら何でもいいにすればいいのに。
【うわー、今年はポッキーにメントスにハイチュウにキャラメルもらったよ!】
【いやいや、俺はポテチにキャラメルにプリッツにコロンだったよ!】
のほうが楽しくない?
+25
-2
-
318. 匿名 2018/02/01(木) 18:12:22
>>314
会社の資金力もあるし社員に恵まれてるよね
気に入った人だけに配って誰かには配らないっていうような無駄に波風立たせる社員が一人でもいたら速攻バレンタインなんか禁止になる
全員仲良く上手いことやってるから成り立ってるんだよね
どちらにしても良い会社で羨ましいわ+9
-0
-
319. 匿名 2018/02/01(木) 18:12:48
好きなひとに、義理チョコだからー!って言いながら渡せられるから、義理チョコ無くさないで欲しい。そりゃー本命チョコ渡せたら一番だけど、そんな勇気がない。+7
-6
-
320. 匿名 2018/02/01(木) 18:13:03
幼稚園児のが大変。
うちは男だから仲良くしてる女の子が4,5人くれるんだけどお返しがめんどくさい…
去年はヘアゴムを返したけど今年はどうしようと本気で悩むよ、親がね(笑)
ハンカチにするか、ヘアピンにするか(-_-)
でも子供たちが楽しみにしてる日だしなぁ。
休みの日でも次の日のに絶対くれるだろうし、、毎年早くから何返すか考えないていけなくて辛い。
+26
-0
-
321. 匿名 2018/02/01(木) 18:13:05
GODIVAのこれ美味しいよ!+16
-7
-
322. 匿名 2018/02/01(木) 18:13:50
そもそも男性ってチョコあまり好きじゃないよね
父や兄弟が貰ってくる義理チョコ本人達が食べないから私が代わりに食べてたよ
お返しは母と私で用意してたけどはっきり言って迷惑だったな
だから私は絶対に義理チョコ配ったりしなかった
独身時代に義理チョコを配ってた女性も自身が結婚すると旦那や息子が貰ってくる義理チョコのお返しを用意しなくちゃいけなくなるから義理チョコ制度が煩わしくなるみたいね+17
-4
-
323. 匿名 2018/02/01(木) 18:14:19
今年のGODIVAのCMイマイチ
昨年か一昨年のCM好きだった
車に乗ってたやつ
知らない?+1
-0
-
324. 匿名 2018/02/01(木) 18:17:46
職場で朝からチョコ配り歩く独身アラフォーは痛くて見たくないな。。。+11
-4
-
325. 匿名 2018/02/01(木) 18:18:50
そもそも、バレンタインにチョコあげる習慣もやめにしたら?+34
-1
-
326. 匿名 2018/02/01(木) 18:19:19
女性から男性へのプレゼントを全て廃止?女性から女性への友チョコや義理チョコは継続?何故?+7
-0
-
327. 匿名 2018/02/01(木) 18:19:38
>>322
そうそう、しかも変なの渡すと伴侶が趣味悪いみたいになるし、1000円のを三人で連名!とかでも、各人に最低1000円のはかえさないといけないしね。+21
-3
-
328. 匿名 2018/02/01(木) 18:22:57
男性は凝ったチョコでない方がいいらしいね
今日旦那にきいたら明治のいつも売ってるチョコでいいって言うから買ったよ
200円台だったわ お財布に優しい+0
-2
-
329. 匿名 2018/02/01(木) 18:24:45
>>309
確かに配ったその時は空気やわらぐんだけど、翌日にはまた元どおりだよ。費用対効果が悪すぎる。
元から雰囲気のいい職場なら義理チョコ配ることに異議はないんだけどね。+17
-1
-
330. 匿名 2018/02/01(木) 18:25:40
学校でムカつく男子を苛める時、時季がバレンタインだったりしたら、女子みんなに命令して、そのムカつく1人の男子にだけチョコあげない疎外感の刑ををくらわしたった、私を怒らしたら怖いぞーっ(`ー´〃) ドヤッ!+1
-24
-
331. 匿名 2018/02/01(木) 18:26:11
ゴディバの真意は分からないけど、会社での義理は迷惑って層が一定数いるって大々的に報道してくれた事は意味あるしありがたい。+34
-0
-
332. 匿名 2018/02/01(木) 18:27:33
職場の義理チョコ、ほんとしょーもない!
去年男性陣への感謝の気持ちとかいう名目で強制的に徴収されたけど、男性陣だって会社からちゃんと給料もらってんだからいいじゃん。
日々スーパーで10円でも安く買おうと頑張ってるのに、お金を稼ぐ場所で無駄にお金使いたくないんですよねー。+21
-0
-
333. 匿名 2018/02/01(木) 18:28:53
シフト制の職場だった若い頃、バレンタインの日が休日になってるとホッとした。嫌いな男性社員にもチョコレート配って回るの嫌なんだよね〜+6
-0
-
334. 匿名 2018/02/01(木) 18:29:48
賛成!去年あげたチョコに男性社員の1人が文句言ってたことが判明。お局さまが怒って今年からなしになった。結果的には良かった。+29
-0
-
335. 匿名 2018/02/01(木) 18:31:11
>>1
ゴディバさんは元々「本命用」チョコ販売だもんね。
義理チョコ制度なくなっても困らない。
男の方も嫌だと思うよ。
300円チョコとか5人で500円チョコとか貰って、お返しが各500円とか。。+16
-1
-
336. 匿名 2018/02/01(木) 18:31:38
普段からチョコレート食べてるだろ(笑)
バレンタインが意味不明。日本関係ないよ。
+8
-0
-
337. 匿名 2018/02/01(木) 18:31:46
>>327
連名にするくらいならいらないです、と妻側として確かに思うね。
やらないわけには行かず、かと言ってお金はかけたくないというところなんだろうけど。
1人ずつでも連名でもお返しに気を使うのは同じ。
もらった本人は妻にお返しの用意丸投げで、結局女同士の気の使い合いになってしまってる。
疲れるよね。+20
-1
-
338. 匿名 2018/02/01(木) 18:33:00
本命にゴディバなんてwって人ここ多いけど、そもそもチョコに詳しくない男性は聞いたこともないおしゃれメーカーよりも知名度のあるゴディバの方がありがたみあるんじゃないの?
ガルちゃん民の彼氏や旦那の味覚ってそんなに鋭いんだろうか。違いがわからないなら、あげる方の自己満足に過ぎないと思う。
自己満足でゴディバ貶めるようなこと言わなくても…+10
-3
-
339. 匿名 2018/02/01(木) 18:34:43
>>324
えー何も考えずに義務的に配ってるのにイタイとか言わないでよ
面倒だなあ+5
-3
-
340. 匿名 2018/02/01(木) 18:36:07
虚礼廃止で年賀状はだいぶ前に中止になったんだけど、義理チョコはまだ続いてる。
もしかして上の人たち、義理チョコは「虚礼」じゃないって思ってるのかな(^_^;)+9
-0
-
341. 匿名 2018/02/01(木) 18:37:28
>>339
人に食べ物渡すのに何も考えないって問題だよ+4
-2
-
342. 匿名 2018/02/01(木) 18:38:35
私が勇気出してくれてやったのに振られるのはマジで気分が悪いから、あんなもんは無くなっても構わない!+1
-1
-
343. 匿名 2018/02/01(木) 18:40:18
>>17
クソッタレな上司だとあげる気起きねーし金の無駄❗️+8
-0
-
344. 匿名 2018/02/01(木) 18:40:42
誰かこのトピを要約して全国の社長さんに送ってくれないかな〜
フェミ団体はこういうところに切り込んでくれたらちょっと見直すのに+11
-2
-
345. 匿名 2018/02/01(木) 18:45:36
>>10
役員レベルの人は義理でもゴディバなどでお返ししてるよ
無くなってくれたら秘書の仕事も楽になる+0
-0
-
346. 匿名 2018/02/01(木) 18:48:25
小学生の子供がもらってくる(交換してる)手作り友チョコもイヤ
インフル流行ってる季節だしきちんと手洗いしてるのか気になって食べれない
申し訳ないけど捨ててます
我が家はケーキ屋さんで買ったものを持たせてます+28
-2
-
347. 匿名 2018/02/01(木) 18:49:11
>>25
インフルエンザや胃腸炎が流行る時期に手作りってのも気が引けるよね。
+17
-0
-
348. 匿名 2018/02/01(木) 18:49:12
そうは言ってもあげたがる女ともらいたがる男がいるんだよね
学生時代のバイトで仲間の男子にチョコをあげると、女子たちが盛り上がっててウンザリした
少ない時給から何でろくに話したこともない男子にお金を使うのかと思ったけど、空気を読んでワリカンで出しました
ホワイトデーにお返しを小物付きのお菓子をもらいましたが男子はあきらかに赤字で可哀そうだった+16
-0
-
349. 匿名 2018/02/01(木) 18:50:09
>>346
347です。
内容かぶってしまいました+2
-0
-
350. 匿名 2018/02/01(木) 18:52:11
ガル民がどんなに反対してても
週末のチョコ売り場は戦場のごとくだよね。+14
-2
-
351. 匿名 2018/02/01(木) 18:52:14
面倒だけど、経済はまわるよね。
内祝いとかお歳暮御中元も。+11
-1
-
352. 匿名 2018/02/01(木) 18:53:03
みなさんはどうぞ義理チョコ辞めてください、わたしが始めますから。+2
-9
-
353. 匿名 2018/02/01(木) 18:55:24
四月から社会人として入った会社、
バレンタンデーの文化ある。
めんどくさすぎる+26
-0
-
354. 匿名 2018/02/01(木) 18:57:24
>>319
かわいい。+5
-4
-
355. 匿名 2018/02/01(木) 18:58:05
なるほど!!
安い義理チョコなんかやめて、高級チョコGODIVAを皆さん本命にあげてねって事か(´・ω・`)+25
-1
-
356. 匿名 2018/02/01(木) 18:58:32
ゴディバは義理チョコとしての売り上げがほとんどだと思っていたからそんなこと言っていいのかと驚いた。
この時期はコンビニでも2個入りくらいのいかにも義理用の小さなゴディバを数百円で売ってるし。おじさんでもゴディバは知ってるから贈りやすい。+36
-0
-
357. 匿名 2018/02/01(木) 18:59:18
ゴディバのやり方汚い。
義理チョコがアウトなら企業戦略で作られた本命チョコだってアウトだろ。
ブラックサンダーやチロルに回す金があるならゴディバに落とせと?
腹立つなぁ。+29
-12
-
358. 匿名 2018/02/01(木) 18:59:21
CMでは道行く人に配り歩いてるのに?
義理チョコやめようというなら、それを前面に出したCMにしたらよかったのに。+9
-1
-
359. 匿名 2018/02/01(木) 18:59:40
ゴディバでアルバイトしてたことあるけど
バレンタインデーで何個も買っていく人は
たくさんいたよ。
お金持ち同士の義理チョコもあるからね
ゴディバは関係ないと、批判はできないと思う
+29
-1
-
360. 匿名 2018/02/01(木) 18:59:55
ここのコメ見てると、ゴディバの戦略は裏目だな。+21
-8
-
361. 匿名 2018/02/01(木) 19:00:50
あとはどんなチョコレートをゴディバが出してくるかだな。+6
-0
-
362. 匿名 2018/02/01(木) 19:03:21
ゴディバは自分のとこの義理チョコ格安ライン廃止してから言えと。
説得力なさすぎ。
しばらく買わない。+39
-0
-
363. 匿名 2018/02/01(木) 19:03:27
バレンタインまるごと要らないわ
建国記念日をそっちのけで騒いでいる事が世界的に異常+39
-1
-
364. 匿名 2018/02/01(木) 19:06:57
カカオ高騰戦争に備えて
こうやって義理チョコで保ってるメーカー下げ風潮作って
一人勝ちしたあと新しい切り口で義理チョコ出すんでしょw
国内メーカー負けないで。+8
-2
-
365. 匿名 2018/02/01(木) 19:08:36
男性もチョコいらないよね多分。+24
-0
-
366. 匿名 2018/02/01(木) 19:09:00
旦那と一緒に食べる分をもう買ってある
チョコじゃなくて焼き菓子の詰め合わせにした+3
-0
-
367. 匿名 2018/02/01(木) 19:09:30
ゴディバを義理チョコであげないからでしょ
+0
-6
-
368. 匿名 2018/02/01(木) 19:10:20
カネ儲けのために業界が必死
1月 おせち買えや
2月 恵方巻き買えや バレンタインデーにはチョコ買えや
3月 ホワイトデー(笑)
4月 新生活応援フェア
5月 ゴールデンウィークは旅行しろや
6月 梅雨のカビがあかん!除菌グッズ買えや
7月
8月 暑い日はビール!
9月
10月 ハロウィンのグッズ買えや
11月
12月 クリスマスにはケーキ、チキン、色んなモノ買えや
+47
-0
-
369. 匿名 2018/02/01(木) 19:10:30
他社のお手頃価格のチョコは買うなに聞こえてしまう
+6
-0
-
370. 匿名 2018/02/01(木) 19:11:26
今更+1
-0
-
371. 匿名 2018/02/01(木) 19:11:37
賛成!
CMでどんどん言ってくれ!
「お返し欲しくて義理チョコあげてる」とかモテない男どもに言われたくないし!
キモい勘違い野郎に義理チョコあげてお返しに食事とか地獄だよ+10
-2
-
372. 匿名 2018/02/01(木) 19:11:44
ブラックサンダーの「一目で義理だと分かるチョコ」っていうバレンタインの売り文句も良かったよね
私は自分チョコと家族チョコだけ買う+38
-0
-
373. 匿名 2018/02/01(木) 19:12:47
>>10
「ブラックサンダーバラマキ用箱買いするならGODIVAを本命にぜひ」…ってことかな+6
-0
-
374. 匿名 2018/02/01(木) 19:13:30
>>359
姉の旦那さんは会社の義理チョコのお返しにゴディバ沢山買ってたな
男性社員の共同出資だけど+3
-1
-
375. 匿名 2018/02/01(木) 19:16:29
GODIVAの高級イメージを
高めたまま謙虚さをアピールできる
広告ですね。
うまいことやるなー+10
-1
-
376. 匿名 2018/02/01(木) 19:17:53
本当に心からいらない
職場の義理チョコって誰が広めたんだろう
パートなのに強制的にお金取られて(拒否権はない)、ホワイトデーにやっすいクッキー2~3枚が返ってくるだけ
休日が重なっても前倒しでやるし
全員既婚のおっさんとおばさんなのにこの不毛さ
なんでやるのか聞いてみたら「ずっと続いてるから」と言われた+41
-0
-
377. 匿名 2018/02/01(木) 19:18:28
私がホステスさんだったらお客さんにゴディバ配るよ。ゴディバ=本命チョコってことになるから、渡された方も悪い気はしないよ。+9
-4
-
378. 匿名 2018/02/01(木) 19:19:12
せっかくなら「本場ヨーロッパのバレンタインは男性が愛する女性に贈るものです」まで書いて欲しかった。日本はなんで女があげることになってんだよ。+26
-1
-
379. 匿名 2018/02/01(木) 19:19:23
>>10
確かに(笑)
ゴディバ渡す人で義理チョコって少なそうだからゴディバにとっては被害ないよね+3
-4
-
380. 匿名 2018/02/01(木) 19:19:38
GODIVAなんて3流のチョコあげても誰も喜ばないよね+10
-5
-
381. 匿名 2018/02/01(木) 19:21:30
勤めてたときは、ほんと大変だった。チョコ手当てほしいくらいだった。けど、結婚して旦那のお返しを用意するようになってからは、お返しも大変だとおもってる。変なもの返せないし…。両方の立場から、ほんといらない(笑)けど、まわりがあげてたり、職場がそういう雰囲気なら1人でやめたりできないよねー。幼稚園みたく、職場でもバレンタインデー禁止です!っていってほしいわ(笑)+28
-0
-
382. 匿名 2018/02/01(木) 19:21:34
これからバレンタインデーは男が女にチョコ渡す日にしたら?
+11
-2
-
383. 匿名 2018/02/01(木) 19:21:59
ほんとなくなればいいのに。
やすーいチョコあげて、会社の新人に買いにいかせたコンビニのお返しチョコとかもらって、なんの意味があるのかわからない。だーれも喜んでないのに。+12
-0
-
384. 匿名 2018/02/01(木) 19:22:45
ブラックサンダーが受けて立ったらしい
一目で義理とわかるチョコ
うちはうち
よそはよそ
みんなちがってみんないい
だってw
+32
-0
-
385. 匿名 2018/02/01(木) 19:23:51
親的には友チョコが一番大変。
毎年、30個ほど一手間加えて友チョコ用意します。
去年はチョコクッキーにデコペンでメッセージを書き、さらにチョコスプレーなどで華やかにしました。それを何個も作って個別に包装して、とめっちゃ大変。+11
-0
-
386. 匿名 2018/02/01(木) 19:23:51
>>205
社会人だけど義理でゴディバあげたことないよ。
ゴディバだと量が少なすぎるから、他の女子と共同でデパートで千円弱のを買って部長にも新入社員にも同じ物を渡してる。
役員は別室で顔も知らないからそもそも渡さない。
+2
-0
-
387. 匿名 2018/02/01(木) 19:24:05
>>368
本当だね…+8
-0
-
388. 匿名 2018/02/01(木) 19:24:10
本命チョコをGODIVAで買えって言いたいんだろうけど、コンビニでも売ってるのに本命用で買う人なんていないでしょ…食べた事あるけど正直値段の割に美味しくないし。
+22
-2
-
389. 匿名 2018/02/01(木) 19:24:51
私の中でゴディバの好感度爆上がり。
今年は自分用にゴディバ買うわ。+4
-13
-
390. 匿名 2018/02/01(木) 19:24:54
そもそもバレンタインデーとは
イタリアのバレンタイン牧師が戦争にいくカップルの結婚を禁止されていたのにカップルを不憫に思いこっそり式をあげ処刑された。
そのバレンタイン牧師の処刑された日を愛の日として男性から女性に愛を伝える日になった。
のに、日本だけ女性がチョコで告白できる日になった。神戸のチョコメーカーがチョコを売るためにそう宣伝して日本だけ変な風習ができた。
やめるべきだわ。
+30
-0
-
391. 匿名 2018/02/01(木) 19:25:40
うちの会社もゴディバですよ。
千円とか二千円のやつだけど。
お返しもゴディバ。
無駄だよね。手間だけかかるだけじゃん。+17
-0
-
392. 匿名 2018/02/01(木) 19:26:22
昔彼氏には7000円のゴディバあげてたけど
今やアウトレットで6割引で買えるから
日常のチョコになっていつもストックあるわ。
+0
-1
-
393. 匿名 2018/02/01(木) 19:26:57
週末アウトレットでまとめ買いだ!それでしばらく上司が機嫌よければいい。+1
-1
-
394. 匿名 2018/02/01(木) 19:28:48
>>383
私も残業してたときに、私がいるのしらなかったみたいで
「〇〇くん!お返しのチョコかクッキーでも買ってきといてなー。」
「えーーー。ぼくっすかーー。」
「帰りにコンビニかスーパーのでいいから」
「マジめんどくせー!」
みたいな話してたわ。
たしかに男の人も面倒くさいよね。+37
-0
-
395. 匿名 2018/02/01(木) 19:29:57
ゴディバなかなか核心ついてるな!
私の気持ちまるまる代弁してくれた。+4
-2
-
396. 匿名 2018/02/01(木) 19:30:29
チョコレート好きだから、色んなチョコレートを見られて楽しい時期+21
-0
-
397. 匿名 2018/02/01(木) 19:30:56
夫の会社の事務員7名へのホワイトデーのお返しがきついです。
あの人からはーこの人からは―と比べられるから一人1000円前後のお返し予算。
大好きな阿舎利餅wがいくつ買えるんだよぉ~(´;ω;`)義理チョコいらない+25
-1
-
398. 匿名 2018/02/01(木) 19:36:01
ゴディバだと高いからだいたい自分か本命用だからね。
美味しいけど庶民的なロッテとか明治辺りがそれ言ったらすごいなと思う(゚∀゚;)+3
-5
-
399. 匿名 2018/02/01(木) 19:36:28
ゴディバは本命で買う人が多いから、こんなこと言っても高みの見物だよね。ちょっとズルい
あと、バレンタインは企業戦略も大きいけど最初の義理チョコは、物を配るのが好きな世話焼きオバサンが
同僚の男性社員に「貰らえなくて可哀想だから、あんた達にもあげるよ」みたいな風習から始まったのかも
そういうおばちゃんいるよね。勘弁してほしい+22
-4
-
400. 匿名 2018/02/01(木) 19:38:04
そもそも日本はなんで女性から?外国は男性がレストランを予約してバレンタインディナーを食べるのが定番です。+10
-0
-
401. 匿名 2018/02/01(木) 19:38:24
義理チョコは確かにめんどいなあってこともあるけど
ゴティバのやり方汚い+13
-6
-
402. 匿名 2018/02/01(木) 19:38:36
いろんなアンケートみてみたけど、迷惑と思う人の方がどのアンケートも多いじゃん。
実は女性が思うほど喜んでないんじゃないの?
それでもバレンタイン好きな女子けっこういるよねー。+24
-0
-
403. 匿名 2018/02/01(木) 19:39:09
義理チョコなしが常識になればいいのにね+26
-0
-
404. 匿名 2018/02/01(木) 19:39:10
フランス人の友達はGODIVA知らなかった。有名なのはアジア圏くらいらしい。+11
-3
-
405. 匿名 2018/02/01(木) 19:39:21
はははっ(≧∀≦) 余計なお世話!だよ。+6
-1
-
406. 匿名 2018/02/01(木) 19:40:03
ゴディバ私は好きだよ。毎年、お中元とお歳暮で贈ってくれる人がいる。
夫が明治の方が上手くない?といいつつ食べる。私はゴディバの方が美味しいと思ってるから明治でもアーモンドチョコプレミアムでも山ほど買ってやるからゴディバ食べるな!と言ったら意地悪扱いされた(-_-)
+6
-9
-
407. 匿名 2018/02/01(木) 19:40:45
>>397
御主人に会社の女性社員に「チョコは本当に用意しなくていいです」と言ってもらったらどう?
貰わなければお返しも必要ないからね+11
-2
-
408. 匿名 2018/02/01(木) 19:41:08
男の人でマシなお返しくれた人いないわ。
だいたいコンビニ。
嫁のいる人はセンスのいいお返しくれるから嫁が買ったとすぐわかる。
男もセンスもバレバレだし嫌だろうね。
わたしもやりたくない。+23
-0
-
409. 匿名 2018/02/01(木) 19:42:27
本当は男が女にプレゼントする日なのに日本は逆になってるらしいじゃないか!チョコ好きな人間からしたら本命も義理どちらも男に渡すのが許せん!チョコくれ!!+8
-0
-
410. 匿名 2018/02/01(木) 19:42:36
学生とかがやるのはかわいいけど、会社のいいおっさんとおばはんがやって馬鹿みたい。
やりたくないのに徴収される。+36
-0
-
411. 匿名 2018/02/01(木) 19:43:03
よっしゃー!旦那にゴディバあげよう!今年から義父へのチョコ廃止しよーっと!!+2
-1
-
412. 匿名 2018/02/01(木) 19:43:27
これを低価格チョコの会社が言ったら格好良い。高価格チョコの会社が言っても、特に打撃ないもんねーで終わる。+22
-2
-
413. 匿名 2018/02/01(木) 19:44:33
義理チョコでGODIVAは買わない。
義理チョコ買わず浮いたお金で本命チョコにお金きける→GODIVAもうかる
GODIVAが素敵と言ってる人、騙されやすい人だと思う。+23
-6
-
414. 匿名 2018/02/01(木) 19:45:44
バレンタインは友達とチョコケーキやチョコパフェ食べに行くとか、
普通に友達同士でシェア、美味しいものがあったから純粋にどうぞとか、
それだけでいーと思う。もっとラフでいーと思うんだけど、
好きな人にドキドキしながらチョコって、古臭い。+6
-1
-
415. 匿名 2018/02/01(木) 19:46:47
この季節チョコレート屋さんのサロン閉まっちゃうからやだなー。寒い季節はお店であったかいショコラ飲みたいのに…
イベントはいいことないな+6
-0
-
416. 匿名 2018/02/01(木) 19:47:11
チョコレート産業(ゴディバ、ネスレ、mars 、ハーシーとか)は西アフリカで児童強制労働させてるよね+9
-0
-
417. 匿名 2018/02/01(木) 19:47:24
GODIVAも今や量産店のイメージ+23
-0
-
418. 匿名 2018/02/01(木) 19:47:24 ID:SDglUfQSdv
ウチの親族はみんなにあげないと気が済まないらしい!
私は毎年
旦那弟
旦那母の兄
旦那母の姉の子供3人と旦那
旦那母の姉の子供の息子…
ととんでもないことになっていた
すっごいこの時期になるとお歳暮レベルでイライラしてる。
微妙な義理チョコなんか500円とかのチョコやんか。
そんなんもらって嬉しいのかな?
ちなみに姑はホワイトデーになんかお返しが来たか数えて並べて金額換算していてほんっっっっとうに気持ち悪+7
-0
-
419. 匿名 2018/02/01(木) 19:47:46
ゴディバっておいしい?実は未だに買ったことも
食べたこともない…。+2
-1
-
420. 匿名 2018/02/01(木) 19:48:00
チョコレートもらってうれしいのって大多数女の人じゃないの?
なぜ男にあげるんだろ+22
-0
-
421. 匿名 2018/02/01(木) 19:48:01
あざとい広告だって感じたけど+8
-3
-
422. 匿名 2018/02/01(木) 19:48:04
>>407
どうもです!
言ってた毎年。でも夫がビビりなので言えないって、でも内心喜んでいるアホバカ亭主
見返りは私のぜい肉 3月はわちゃちゃーってなる。
+2
-0
-
423. 匿名 2018/02/01(木) 19:48:28
会社入って初めてのバレンタインで全員に配る慣習が有ると聞いて唖然とした
だって派遣事務の子や賄いのパートさんも含めて女8人、男100人以上だよ?
共同でお金出すのかと思いきや、個々で配るって
それなりのチョコ配る先輩方が居るのにまさか私だけ100円チョコという訳にもいかず、300円×100を泣く泣く買って3万円
不景気で社内での贈り物含めた虚礼廃止例が出て取り止めになって助かったけど、本気でしんどかった
友達の会社は女子が500円づつ出して大袋チョコをどさっと買って籠に入れて「ご自由にどうぞ」ってしてるらしい
それくらいなら全然良かったんだけどね…+31
-1
-
424. 匿名 2018/02/01(木) 19:49:05 ID:zR6Y62YlvU
>>416
チョコレートはフェアトレードの店で買おう。
自分が一生口にできないものをひたすら収穫してるとかつらすぎる+11
-0
-
425. 匿名 2018/02/01(木) 19:49:06
ガーナの農園の現状は酷い+4
-0
-
426. 匿名 2018/02/01(木) 19:50:07
会社でやるのは馬鹿みたい
もー古臭いよ+41
-0
-
427. 匿名 2018/02/01(木) 19:50:11
え?ゴディバ本命に渡すか?
ブームも過ぎたゴディバこそ義理でしょ+21
-1
-
428. 匿名 2018/02/01(木) 19:50:36
>>423
お返し100こもらえるの?+8
-0
-
429. 匿名 2018/02/01(木) 19:50:41
付き合って三年目になる彼氏には、バレンタインにチョコではなく2人共通の好きなアーティストのライブDVDを買って、おつまみとお酒を買って、家でダラダラ過ごすお楽しみdayになっております。
作るのもめんどくさい買っても高い食べたら無くなる、大して好きでもないチョコよりも、2人が好きなもので少し贅沢する日になっています。
あれ?バレンタインってなんだ??+0
-3
-
430. 匿名 2018/02/01(木) 19:51:15
>>10
え?
本命は手作り。義理はゴディバの安いやつ。+6
-2
-
431. 匿名 2018/02/01(木) 19:51:21
父が親会社定年退職して第2の関連会社就職でバレンタインの驚愕的な事実。バレンタインでゴディバ貰ってきたからホワイトデー何を返したの?って聞いたら返してない!と。
「だって、チョコ欲しいとか言ってないもん」と。
「60才にもなって何を言ってるんだ!!今すぐ返せ!」と言ったが
「皆、貰ったが誰も返してないよ~」と。
くれた女の子の年齢を聞いたら20代。貰ったおじさん達は60才以上…(親会社の関連で退職者が行くから60才以下がいない)
「女の子達は薄給だ!!」と言ったが「悪習だもん」と。
翌年から当然、女の子はチョコくれなくなった。しかし人としてお返ししようよ…おじさんたち…と思った。+36
-2
-
432. 匿名 2018/02/01(木) 19:51:53
留学でフランスいたとき、バレンタインの日のメトロはバラの花持った男性がたくさん乗ってて、オシャレだなーと思った。
日本のイベントってなんかわさわさしてるし商業臭ひどくて品がないよね。+47
-0
-
433. 匿名 2018/02/01(木) 19:53:02
日本のクリスマスもバレンタインもハロウィンもみんな企業の戦略だよね+21
-0
-
434. 匿名 2018/02/01(木) 19:53:03
>>431
いや、それでいいと思うよー。+11
-0
-
435. 匿名 2018/02/01(木) 19:53:14
>>377
GODIVAなんて誰でも知ってるチョコ渡されるより、よくこんなの知ってるねって言いたくなるようなチョコ渡された方が好印象だよ。お客は貰い慣れてるから。
+9
-2
-
436. 匿名 2018/02/01(木) 19:53:39
今日思いきってやめましょうって宣言して無くなりました!タイムリー!+22
-0
-
437. 匿名 2018/02/01(木) 19:53:40
>>424
仕事があるだけ幸運だと思いました
他のリベリアとか東南アジアだと何も仕事無かったら自分の体売らないといけないんで
臓器売買とか売春とか強制労働とかです
売春婦のエイズは子供に遺伝するので可哀想です
+6
-0
-
438. 匿名 2018/02/01(木) 19:55:00
こういった広告待っていました!!
渡す側だけどまとめ係だから
毎年苦痛でした。
どんどんやって欲しい+20
-1
-
439. 匿名 2018/02/01(木) 19:55:12
上司が問題ばかり起こすブラキで顔色お伺い立てて嫌いな奴にまで渡さなきゃとかホント嫌
しかもみんなでお金出そうってなるから断れない
バレンタインハラスメントだと思う
この風習もういらないよ、凄い迷惑
いい断り方あったら教えて下さい+12
-0
-
440. 匿名 2018/02/01(木) 19:55:14
>>404
ゴディバじゃなくてちゃんとゴダイヴァって聞いた?+9
-0
-
441. 匿名 2018/02/01(木) 19:55:30
友チョコもある意味義理チョコだと思うのだが+12
-0
-
442. 匿名 2018/02/01(木) 19:55:48
言われなくてもとっくにやめてるわ
+6
-0
-
443. 匿名 2018/02/01(木) 19:56:32
>>431
私のお父さんも定年後大学で警備のアルバイトしていたらGODIVAの板みたいなチョコが20こくらい入ったやつを大学生の女子からもらったと持って帰って来た
美味しかったけど父よ。。本命か?+2
-5
-
444. 匿名 2018/02/01(木) 19:56:41
会社の女子みんなで買うならいいんだけど、部署に女子がいなくて、女子とは言えない婆の私しかいない。貰っても絶対に嬉しくないだろうってわかってるのに、あげないと礼儀がなってないとか思われるのかなとか余計なこと考える。
実際はあげて勘違い婆と思われるのも嫌だし、あげないことに決めました。+38
-0
-
445. 匿名 2018/02/01(木) 19:58:21
>>444
やめて正解!+25
-0
-
446. 匿名 2018/02/01(木) 19:58:21
ゴディバやネスレやハーシーは児童強制労働チョコレート産業+3
-0
-
447. 匿名 2018/02/01(木) 19:58:30
ゴディバ社内ではもちろん義理チョコの文化はないから、妻としてはラク+0
-0
-
448. 匿名 2018/02/01(木) 19:59:12
去年から女は私しかいない職場で働いていて初めてのバレンタインデーですが、男性社員にあげるつもりはないです。奥様が良い気持ちではなさそう。+9
-0
-
449. 匿名 2018/02/01(木) 19:59:28
義理チョコっていつからあるの?
バブル時代かな
パートのおばちゃんも生活費の為に
仕事してる時代には要らないイベント
+16
-0
-
450. 匿名 2018/02/01(木) 20:00:16
>>368
7月は、七夕ぐらいだけど
9月は、十五夜 お月見団子買えや
11月は、ボジョレーヌーボー解禁 ワイン買えや
を、追加で(笑)+13
-0
-
451. 匿名 2018/02/01(木) 20:00:27
偉い、こういう本来の意味や文化を大事にする企業に幸あれ
大阪の一区域でやっていたにすぎない、恵方巻を馬鹿の一つ覚えのごとく
調子に乗って毎年宣伝バイトに売り上げ強制ノルマをさせてるクズコンビニチェーンよ
爪の垢でももらいに行ってこい+20
-6
-
452. 匿名 2018/02/01(木) 20:01:17
婆だから子供時代はンなもんなかったよ
つまんないイベント増やして振り回されるのやめろや+9
-0
-
453. 匿名 2018/02/01(木) 20:01:34
ヤフコメでも迷惑だというコメントだらけじゃん。
やろうと思ってる人やめときなよ。+22
-0
-
454. 匿名 2018/02/01(木) 20:01:50
義理はまだわかるけど、個人的になやりとりでもらうものだけもらって音沙汰ない男ってちっせえなと思う
なら最初から断れよと思う
男同士の会話でチョコの数自慢してドヤ顔してそう
以来もう自分用にしか買わなくなった
そもそも本当に好きな人に対してバレンタインなんかに頼るもんじゃない+0
-0
-
455. 匿名 2018/02/01(木) 20:02:23
>>435
いや、男はチョコのメーカー、ゴディバしか知らないよ。私が若い頃はゴディバ知らない男の子もたくさんいて彼氏にやったらこれだけ?って感じだった。翌年、コンビニの数が入ってて見た目そこそこのやつの方が喜んだ。
社会人になって試食しまくって「これぞ!」というチョコを10人ほど配ったが皆、「えっ、こんなに小さいの(*_*)」困惑って感じ。
一人だけ「このチョコ、物凄く美味しくない?チョコってこんな味だったっけ?」と驚いてくれた人がいた…+16
-1
-
456. 匿名 2018/02/01(木) 20:02:34
ゴディバが何を言っても義理チョコが完全に無くなることはないと思う+8
-2
-
457. 匿名 2018/02/01(木) 20:02:50
>>419
マズくはないけど、たいして美味くも無いw+13
-0
-
458. 匿名 2018/02/01(木) 20:03:32
>>390
昔の人って何でこんなキャンペーンに乗せられてほいほいチョコ買っちゃったんだろう…
まぁ今のハロウィンもそんな感じか
流行に乗せられやすい人が多くてほんと嫌になる+9
-0
-
459. 匿名 2018/02/01(木) 20:03:55
+53
-4
-
460. 匿名 2018/02/01(木) 20:04:26
>>404
実際そんなに美味しくないよね
ブランドネームだけ大きい過大評価+9
-0
-
461. 匿名 2018/02/01(木) 20:06:29
毎年、半額になってからウイスキーボンボンを買い漁る。+6
-0
-
462. 匿名 2018/02/01(木) 20:06:45
これ本気のチョコ=高級チョコ=ゴディバ
ってことでしょ。
ゴディバはむしろ困らない。
って買うかー。その手には乗らない。+8
-0
-
463. 匿名 2018/02/01(木) 20:07:15
>>413
それでも日経の一面カラー広告に出してくれるなんてありがたいわ
そもそも義理やめてその代わりにゴディバでチョコ買う人なんてそうそういるんだろうか
広告費の方が高くつきそうな気がするけど+11
-1
-
464. 匿名 2018/02/01(木) 20:08:27
義理なら同性同士でも配って欲しい
これだけLGBTが叫ばれている時代に男女で区切るのが問題
安いメーカーだって女から男だけより女から女も男から女も男から男もチョコ配り合うほうがまだマシでしょ+4
-1
-
465. 匿名 2018/02/01(木) 20:09:03
今の職場の義理チョコは個人戦
プレゼントした人は仕事で便宜図ってもらえる
誰にもバレないように渡さなければならない
私は馬鹿らしく感じるから渡してない+15
-0
-
466. 匿名 2018/02/01(木) 20:09:22
小学生娘たちの手作り友チョコ。
自分で1からできるわけでもなく、全て私が手伝う。
学校に持って行っちゃダメだから相手の親に連絡とって家まで一緒に渡しに行く。
めんどくさいよ(T_T)
男性に渡す義理チョコより最近は女子同士の友チョコが流行っている気がする。+23
-0
-
467. 匿名 2018/02/01(木) 20:09:22
会社の女性メンバーからハブられてるのにバレンタインの時だけ割り勘の相談をされた。
今更だけど断っていいですか?+54
-0
-
468. 匿名 2018/02/01(木) 20:09:24
みんなーこれ日経新聞の広告なんだよ。
真意は男性に向けての広告。
男性が気づいて会社での義理チョコ文化を廃止してください、ってことだよ。
ゴディバは上司用義理チョコ最大手のひとつでしょ。
それなりの覚悟はもって広告打ってるよ。+28
-1
-
469. 匿名 2018/02/01(木) 20:09:26
>>390
>日本だけ女性がチョコで告白できる日になった。神戸のチョコメーカーがチョコを売るためにそう宣伝して日本だけ変な風習ができた。
なんかこういうとこにも男尊女卑感じる
クリスマスもだけど聖夜が性夜になったり日本のイベントの盛り上げ方ってすごく卑しいよね
国教仏教のくせにさ
海外では家族と過ごすことを大事にする日だよ
+24
-1
-
470. 匿名 2018/02/01(木) 20:09:52
新婚です。
夫に毎年チョコくれてた4人組で、独身時代にお返しに一人2,500円くらい使っていたと聞いて
真顔で『バカじゃないの???』と言ってしまったw
今回からは私が選ぶから、絶対にそんなことでお金を使わせない。
一人500円で充分。+33
-1
-
471. 匿名 2018/02/01(木) 20:09:53
女性から男性って限定されてるのがセクハラ感出るから、嫌悪感を持つ人がいるんだよね+9
-0
-
472. 匿名 2018/02/01(木) 20:10:16
>>467
断りなよ+11
-0
-
473. 匿名 2018/02/01(木) 20:10:18
でもケーキ屋さんで売ってるショコラティエのチョコレート、ゴディバより高くない(*_*)美味しいが。
知名度無いからチョコ好きの同士以外にはゴディバかロイズが無難。
個人的にガレーが好きだが女の子だってチョコ好き以外、あんまりメーカー知らないよ(>_<)+18
-0
-
474. 匿名 2018/02/01(木) 20:11:47
>>459
だったら男女で区切るのやめて欲しい
昔の派遣先で、事務局から男性だけにチョコ配られて女性には何にもなしですごく悲しかった+16
-0
-
475. 匿名 2018/02/01(木) 20:13:32
>>450
父の日、母の日、敬老の日も追加で!誕生日で十分だよ。+10
-1
-
476. 匿名 2018/02/01(木) 20:13:55
2年直属の上司だった方に、2年毎年ゴディバのチョコを渡していました。
詳細は書けませんが、悩みがあるなら些細なことでもいいからいつでも話してと日頃から気遣って下さり、本当に感謝していたので、ゴディバを選びました。3000円程のチョコでした。
お返しなんて望んでませんでしたが、マルコリーニのチョコを頂きました。
でもここのコメントや、世の中の本音を見てると、やっぱり私の行動は相手に迷惑を掛けただけだったんじゃないのかと苦しくなります…。
思い返してみれば、
その2年て、3/14が土日で被っていて、前日の金曜日に、直行で出張だったのにわざわざ早朝に会社に寄り、いつもありがとうとpcからのメールと、私のデスクにチョコを置いておいてくれていました。メールの受信時刻は6時台でした。
申し訳ない気持ちでいっぱいです…。
+3
-12
-
477. 匿名 2018/02/01(木) 20:14:08
セクシャルマイノリティーは?
義理推しの人は性自認に合わせて配ってくれるの?+2
-0
-
478. 匿名 2018/02/01(木) 20:14:32
>>470
一人500円でも大変そう。+10
-1
-
479. 匿名 2018/02/01(木) 20:14:49
そもそもゴディバは義理チョコで選ばれない高価なチョコだからできちゃう強気な発言だよね
他の会社はゴディバに怒ってるんじゃないかな
義理チョコの安いチョコは買わずに本命のゴディバのみ買ってくださいってことになるし+0
-3
-
480. 匿名 2018/02/01(木) 20:15:20
>>467
いいじゃん。私なんかハブられてる時、バレンタインで声かけされないで私だけ連名から外れる。当然、ホワイトデーのお返しも私だけ無し。贈ってないから当たり前だけど。声かけてくれたら払ったよ。
男性の前ではバブっる所を見せなかった。一見仲良さげに振る舞う。
だから男の人は私だけ足並み揃えない協調性の無いやつと思われたと予想する。
+7
-0
-
481. 匿名 2018/02/01(木) 20:15:50
義理チョコ文化ほんっといらない。
必要ない人多数のはずなのに、一部のイベント好きのせいでこの悪習が無くならない。
ちなみにうちの会社は見栄っ張りが多いせいで女性一人6,000円は徴収される(-_-)
誰に相談すればいいのか分からない...+20
-1
-
482. 匿名 2018/02/01(木) 20:15:52
感謝よりあわよくばの気持ちの人のほうが多いと思う
疑似恋愛みたいな感じで職場で酔いながらじゃないと仕事できない人多いし
あわよくばだよ+4
-0
-
483. 匿名 2018/02/01(木) 20:16:14
>>419
ゴディバはチョコよりアイスの方が美味しいと思う+6
-0
-
484. 匿名 2018/02/01(木) 20:16:43
職場なら、ブラックサンダー山盛りを女子で箱にいれてどうぞくらいでいいじゃん
バブルならともかく今どきなんでそんなのに出費する文化なの+22
-0
-
485. 匿名 2018/02/01(木) 20:16:59
男性の方もホワイトデー大変だろうしね+4
-0
-
486. 匿名 2018/02/01(木) 20:17:29
男ってあまりチョコのこと知らないから、
GODIVAこそ、そこそこ名が知れていて喜ばれる典型的な義理チョコって認識だわ。
+14
-0
-
487. 匿名 2018/02/01(木) 20:17:51
まぁ、義理チョコでGODIVAはあげないよ。
余程お世話になってる人ならわかるけど。
けど、GODIVAは好きだから、自分用に買います。なにも入ってない、チョコレートじゃないと好きじゃないけど+4
-2
-
488. 匿名 2018/02/01(木) 20:17:57
>>474
ホワイトデーには女性だけに配られるとかなかったの?+3
-0
-
489. 匿名 2018/02/01(木) 20:18:48
男性「やった。やっとお返しを考えたり無駄な出費から解放される。」+19
-0
-
490. 匿名 2018/02/01(木) 20:20:20
>>467
でもされに乗らないとあなた以外の女子から連名でのチョコレートってことになるから、事情知らない男性陣から変な目で見られて職場でやりにくくなりそうだよ
ここは乗っておいた方がいいかと思います+2
-3
-
491. 匿名 2018/02/01(木) 20:21:53
ここ数年コンビニでもゴディバ売ってるよね!
数年前のホワイトデーで旦那がコンビニで買ったゴディバのチョコセットみたいなのくれたんだけど、ただのチョコボールサイズの小さいチョコが缶にいっぱい入ってたんだけど、
チョコを溶かして丸く固めただけ!みたいなただのノーマルチョコで美味しいと思えず、すぐ食べ飽きて食べきれなかった。
数百円出すならチョコボール1箱の方が美味しくて食べやすい。+5
-0
-
492. 匿名 2018/02/01(木) 20:22:02
>>465
あららチョコが金色色のお菓子状態に…+0
-0
-
493. 匿名 2018/02/01(木) 20:22:24
ホワイトデーもやめて、バレンタインと一体化すればいいのに。
海外じゃ中国韓国ですら一体化なのにね。
ホワイトデー作ったのも義理チョコ作ったのもチョコレートを売ってる企業だよね。
チョコレートをより売るために作った。
明治だっけ?作ったの。+2
-1
-
494. 匿名 2018/02/01(木) 20:22:28
海外のバレンタインデーは恋人の日で日本のクリスマスみたいな雰囲気らしい
カップルはかならず予定を合わせてデート、あぶれ者は肩身が狭い日みたいな+9
-0
-
495. 匿名 2018/02/01(木) 20:23:18
>>455
貰い慣れてる人はそれぞれ気づいてるよ。
誰もが知ってるようなブランドのロゴ入り紙袋を持って歩くのが恥ずかしいとかダサイって思う男も多いもんだよ。
これ女でもいる。いかにもCHANELだってわかるバッグはダサイし恥ずかしいわって。
あくまで例えね。
+4
-0
-
496. 匿名 2018/02/01(木) 20:23:25
>>490
ハブられてること男性社員に知れ渡ればいいのに+5
-0
-
497. 匿名 2018/02/01(木) 20:24:46
>>468
男性に止めてもらうよりあげる側が辞めればいいだけだよね。
義理チョコほしいなんて誰も言ってもいないし言われてもいないわけだから。
自己満足であげてホワイトデーのお返しを強制させるって面倒なだけです。+7
-0
-
498. 匿名 2018/02/01(木) 20:25:09
義理の父にあげてるひとって多いんだね。
あげようと考えたこともなかった。
いま働いてる職場は義理チョコ文化があるので早く廃止してほしい。
いまどき廃止してない企業の方がめずらしい。+8
-0
-
499. 匿名 2018/02/01(木) 20:25:10
去年だけど上司がキャバ嬢からチョコレート貰って嬉しそうにしてたよ
最近は話題出ないから女の子もキャバ嬢辞めたんだと思う+5
-0
-
500. 匿名 2018/02/01(木) 20:25:22
バレンタインは商業的なものだけど、女の子から告白する!って所が当たった。昔の日本は女性から告白するなんてはしたない…って感じだったからさ。
女性から告白してもおかしくない日にした。しかもチョコを渡せば気持ちが伝わる(笑) 「アイラブユー」を「月が綺麗ですね」って翻訳した奥ゆかしいお国柄の名残(笑)
今の風潮と合わない。+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する