-
1. 匿名 2014/06/15(日) 08:42:13
私には長年付き合っている一回り近く上の彼氏がいます。今年がいい節目になるので結婚の話が出ています。
しかしその彼氏は、喧嘩で自分が悪いと思っても素直に謝ることができません。お礼もそうです。何かしてもお礼が素直に言えません。私はお礼も謝ることもしっかり言えるように育てられてきたのでどんなささいなことでもこの言葉は大切にしています。
前から直して欲しい、と伝えていますが、親がリアクションが薄い家庭で育ったから、と自分の悪いところを親のせいにしています。
リアクションが薄いのもそもそも感謝の気持ちを伝えるのと一緒ではないのに…と不満だらけです。
それ以外は優しくて問題の全くない彼氏なのですが…。
しかし生きて行く上で思いやり、という言葉のように大切なコミュニケーションだと思うのです。もし将来子どもが出来てそのように育ってしまったら…と不安しかありません。
別れるべきか、このまま直して欲しい、と言い続けるべきか、悩んでいます。同じような方、アドバイス、なんでもいいので意見を頂きたいです。+44
-9
-
2. 匿名 2014/06/15(日) 08:46:09
夫婦で、「どうもね」が口癖。
何か取ってもらったり手伝ってもらったり。
だから、2歳の息子が遊んでもらったりすると「どうもね」って言います。
ごめんねは、私の方が苦手だけど、一緒に生活してるのでちゃんと謝ります。+19
-11
-
3. 匿名 2014/06/15(日) 08:47:29
おいくつですか?一回り上と書いていらっしゃるから、35以上?
人間35を過ぎたらそうそう性格は変わりません。経験からいっても若い旦那は教育しがいがありますが、おじさん旦那は変わらなくて妻が柔軟に対応するしかない。
とにかく他人が変わるのを期待すべきではありません。自分がついていけるかいけないか、の話!+85
-2
-
4. 匿名 2014/06/15(日) 08:47:33
出典:stat.ameba.jp
+103
-2
-
5. 匿名 2014/06/15(日) 08:47:38
素直にならなくちゃいけないと分かってるけど、何か気恥ずかしい+12
-19
-
6. 匿名 2014/06/15(日) 08:48:04
できませんっ
謝りたいけど強がっちゃいます
ちなみに来月で2年になります
でもありがとうはいつも言ってます!+13
-22
-
7. 匿名 2014/06/15(日) 08:48:05
子供に挨拶を教えるようになるので、彼もできるようになるはずですよ。
お幸せに。+11
-7
-
8. 匿名 2014/06/15(日) 08:48:12
うちの旦那もそうですよ。
でも、外面はいいので他人にはお礼、謝罪をしっかり伝えてます。
言わないのは家だけ、身内だけですね(´д`|||)
それで、初めは喧嘩もありましたが、自分が嫌な気持ちになるだけなので諦めまさかた。
甘えてるだけだと思う事にしました。
トピ主さんもあまり細かい事をつつかない方がいいですよ。性格を否定するといい方向にいくものもいかなくなりますよ。+29
-2
-
9. 匿名 2014/06/15(日) 08:48:42
別れれば?
私なら一回りも上でそんな常識的なことも出来ない男なんて嫌だ+99
-11
-
10. 匿名 2014/06/15(日) 08:48:52
私の彼もリアクションが薄いです。
トピ主さんの彼に似ているとこがありますが、私は出来る限り理由を添えて、怒らずに、こういうときには御礼を言うよね、とか、謝るよね、謝るときには、私も素直にごめんなさいと伝えるよう意識しています。
少しずつ変わってきてくれているので、こちらの伝え方や接し方も気を付けるようにして、長い目で見てあげるようにしてます。+10
-3
-
11. 匿名 2014/06/15(日) 08:48:59
歌え〜水のように(ごめんね
歌え〜果実のように(ごめんね+10
-17
-
12. 匿名 2014/06/15(日) 08:49:00
今から心配ごとや喧嘩があるなら辞めといた方がいい。いつかそれが致命傷になり離婚になりますよ。+19
-6
-
13. 匿名 2014/06/15(日) 08:49:02
あたしは似たような感じの旦那と
一緒にいます!だから気持ち分かります…
なので倍に気を使って人前では過ごすので
新婚当初はそんなに苦にならなかったけど
時間が経つにつれてイラっとする自分がいますが…なので子供にはきちんと自分で教えています。それ以外は優しい旦那なので…(-。-;+11
-3
-
14. 匿名 2014/06/15(日) 08:50:58
厳しいようですが、別れるべきと思います。
以前付き合ってた人がそんな人で、ほんの些細なことでケンカしたのに、ずるずる無駄に長引いてイライラしました。最初のケンカのきっかけを忘れるくらい。
不思議と向こうが謝らない人だと、こっちまでそうなっちゃうんですよねー(-”-)
素直に謝ったり「好きだよ」って言える人って、ずっと一緒にいても穏やかな気持ちでいられます。
生涯のパートナーには、そういう人を選んだ方が。
+90
-1
-
15. 匿名 2014/06/15(日) 08:51:17
お礼は言える人ですが謝罪は拗ねてしてくれません。
ごめんの意味で、次の日朝ごはん作ってくれるんですが、本当不器用だなぁと思いながら静かに許します。+9
-5
-
16. は 2014/06/15(日) 08:51:25
今日は父の日です!
旦那には素直になれないけど、日頃の感謝を込めてプレゼントとご馳走頑張ろうと思ってます!
+8
-7
-
17. 匿名 2014/06/15(日) 08:51:33
私の旦那もそうでしたよ。旦那は私より3つ下で、愛想も悪く第一印象は最悪でした。(知り合ったのは旦那が19歳、私が22歳)
でも付き合い出してから、いちいちありがとうは?とまるで子供に言うようにしつこく言ってたら今はちゃんとお礼は言えるようになりました。最近ケンカしなくなったからわからないけど、子供が生まれてからは丸く優しくなりました。
ちなみに旦那の妹2人もお礼を言わない子でした。育ちって大切だなぁと思いました。+19
-3
-
18. 匿名 2014/06/15(日) 08:52:01
プライドみたいなのがあるから素直になれないのかな。でも、一度素直になって謝ったり、ありがとうって言えば、関係は変わってくると思う。+0
-2
-
19. 匿名 2014/06/15(日) 08:52:11
そういう人って一生変わらないと思う。
今は親のせいにしてるけど
結婚したら今度はあなたのせいにされるかもよ。
すべて悪い事は人のせい。
うちの旦那はそんな感じ。
別れてもいいと思うなら無理に結婚しなくてもいいと思うよ。
離婚は大変よ。+66
-2
-
20. 匿名 2014/06/15(日) 08:52:29
うちの場合、旦那の方が素直に言います。
お互い気持ち良く生活していくためには必要な事ですよね。
照れ臭くて言えないんですかね?
子供を躾ける時には、ごめんね、ありがとうをちゃんと言いなさいって言っても、親がそれをちゃんと出来てないと説得力無いし、困りましたね。+7
-1
-
21. 匿名 2014/06/15(日) 08:52:36
言ってくれますよ。逆に何で言えないのかが不思議。素直じゃないとか、恥ずかしがり屋とか?+8
-1
-
22. 匿名 2014/06/15(日) 08:52:59
昔は、照れや意地になってしまっていえなかったけど、今は言えるようになりました。言えるようになると結構楽です。+6
-0
-
23. 匿名 2014/06/15(日) 08:53:46
yes+0
-1
-
24. 匿名 2014/06/15(日) 08:53:48
結婚四年目。お互い、自分が悪いときは素直に謝ります。お礼も然り。
やっぱりお互いの、ことを思うと素直になりたいものです。
+7
-0
-
25. 匿名 2014/06/15(日) 08:54:26
相手が嫌な気持ちになれば「ごめん」
嬉しかったら「ありがとう」
常日頃言うようにしています。
それからは喧嘩も減りました。+11
-1
-
26. 匿名 2014/06/15(日) 08:54:31
うちの旦那も「ごめん」が言えません。
付き合っていた当時、待ち合わせの時間に二時間近く遅れてきたのに「ごめん」のひとつもなし。遅れたことより、そのことで喧嘩になりました。旦那曰く、「俺は相手が遅れても怒らないから、謝る必要はない」そうです。結婚して三年たちますが、その考えは変わらないようです。
「ごめん」の一言があれば、こっちだって気がすむのに、なぜ言えないのか。
本当、こんなにも私をイライラさせていることに気づかないのか?
こんな旦那は、一応教育者です。しっかりこどもたちに指導していると評判らしいのですが…
家じゃ、なんにもできてねーよ!!自分ができてないことを、こどもたちに教えてるんか???
改めなさーい!!
でも、普段はいい旦那です❤
+16
-8
-
27. 匿名 2014/06/15(日) 08:55:39 ID:Vzlq1Tg6ED
彼のそういう態度を取るのは主さんだけでしょうか?長いお付き合いだったら 彼の友人にも同じようにお礼言ったり謝ったりしてるかチェックしてみたらどうでしょう 案外あなたに対しては年下だから と偉ぶっているだけかもしれませんよ+6
-2
-
28. 匿名 2014/06/15(日) 08:56:21
喧嘩すると必ず私から話さないと不機嫌なまま
子供みたい+6
-0
-
29. 匿名 2014/06/15(日) 08:56:31
ありがとうね。
ごめんなさい。
は口癖にしています。ケンカして謝りたくなくても口癖にしておけば、うっかり出て楽だから。夫婦とはいえ、他人なのでスムーズに共同生活続ける知恵は大事だと思います。+10
-0
-
30. 匿名 2014/06/15(日) 08:59:04
うちの彼もごめんが言えないみたいなので「ごめんを→悪かった・申し訳ない・すまん」と言いやすい言葉にしてあげる訓練をしました(笑)+9
-0
-
31. 匿名 2014/06/15(日) 09:00:17
トピ画のジュース好きだった!炭酸入りで美味しかったのに急に消えた…。
トピずれすいません。
あまりの懐かしさに…(^^;+34
-0
-
32. 匿名 2014/06/15(日) 09:01:30
せめて、ありがとうって言葉くらい言ってほしいよね。
感謝の気持ちを相手に伝える事って一番大切なことだと思う+8
-0
-
33. 匿名 2014/06/15(日) 09:02:11
口数が少なく必要最低限しか話さない旦那
あまりお礼とか言われた覚えがない
それが反面教師になったのか、息子は高校生になった今でもスッとありがとうって言います
ありがとうって言われるのがこんなに嬉しいものなのか~って言われるたびにニンマリしちゃいます+6
-0
-
34. 匿名 2014/06/15(日) 09:05:07
ごめん。有難う。が言えない人は、間違いなくこれから先その事がずっと喧嘩の原因になるし、相手に不信感を抱く一因になります。
その性格は変わることはないから、結婚はお勧めしません。
経験者より。+25
-1
-
35. 匿名 2014/06/15(日) 09:05:11
旦那はお礼が言えない人。子供が近所や知り合いに何かもらったりしても、何も言わないしお返しもしない。旦那の親族はみんなそうだから、親の育てかたに問題があると思ってる。30歳過ぎてるのに恥ずかしい。+9
-1
-
36. 匿名 2014/06/15(日) 09:05:25
トピ画のごめんね 懐かし~!!
よく飲んでた!
CMも印象的ですし歌も懐かしい!!!+17
-0
-
37. 匿名 2014/06/15(日) 09:06:02
ありがとう!うわー、嬉しい!助かるわー!
とか、少々大げさに感謝の気持ちを言葉にするようにしていたら、旦那もだんだんつられて言うようになってきましたよ。
男ってプライド高い人が多いから、一回りも下の奥さんから説教っぽく言われると反発したくなるんだと思う。
長年しみついた性格はなかなか変えられない。時間はかかると思うけど、主さんの方から素直にごめんね、ありがとうを言い続ければじょじょに変わって行くと思うけどな。
時間がかかるよ、こういうことは。+8
-2
-
38. 匿名 2014/06/15(日) 09:06:04
親しき仲にも礼儀あり
ありがとう、悪かったことにはごめんなさい
私は伝えてます。+8
-0
-
39. 匿名 2014/06/15(日) 09:06:21
一回りも上なのに親のせいにして直す努力もしないって。。。
何でも他人のせいにして自分は反省も努力もしないタイプ。
結婚はやめた方がいいよ。絶対に変わらないからねー。+9
-1
-
40. 匿名 2014/06/15(日) 09:07:27
できますよ
ありがとうもごめんも口ではっきり言います
彼自身のご両親にも+3
-0
-
41. 匿名 2014/06/15(日) 09:08:03
ウチの旦那も。
「いただきます」「ごちそうさま」もまともに言えない。
息子と一緒に躾してます。
すぐにふてくされるし、子供より子供。+20
-2
-
42. 匿名 2014/06/15(日) 09:11:11
結婚20年ですがうちの旦那もありがとう、ごめんは一切言ってくれません。それも家族にだけ❗️外面は良くていい旦那さんだね。ってよく言われます。
自分だけにならガマンもできますが、子供にもいいません。だから娘は常識ない父親だと嫌っています。旦那の親兄弟も常識がない人達です。結婚前に気づいていれば…と後悔しています。+10
-1
-
43. 匿名 2014/06/15(日) 09:12:14
結婚して10年以上ですが、お互いきちんと謝ります
どちらが謝れば、自然と相手もごめんねというのがパターンです
毎日のお弁当のお礼も、忘れていれば催促してありがとうのキスもらいます
これはおかしいですかね+6
-1
-
44. 匿名 2014/06/15(日) 09:12:43
うちの旦那も同じです。
態度から気持ちがあるのは解るのですが。
気持ちは言葉にしないと伝わらないよという事を繰り返し繰り返し話してます。
否定や嫌みにならないようにして普段はふざけながらですが、ありがとうとごめんなさいは半ば強制で言わせてます。
真剣な時には自然に言葉にしてくれる様になってきましたよ。+4
-0
-
45. 匿名 2014/06/15(日) 09:13:33
素直にありがとうごめんね言えます(*´・ω・)
でも好きとかは言えないんだよね(*´・ω・)+3
-0
-
46. 匿名 2014/06/15(日) 09:13:42
私も親に厳しく言われて育ったので、言葉にする習慣があり、挨拶もお礼も謝罪も自分の気持ちを素直に言うことが出来ますが、夫は少し照れたりもするようです。
また夫には怒ると距離をすぐ取ってしまいます。
もともと怒りっぽいから感情に任せてひどいことを言わないようにしたいからだそうです。
そのためすぐには無理ですが心を沈めよく振り返ってお互いの悪かった部分を振り返ってから、自分の非は謝ってくれます。
喧嘩の原因も分析してお互いここを治そうごめんね、と素直に話せます。
最初はぷいっと距離を置かれたと思っていましたが、彼が何を考えてそうするのかを知ってからは、私も怒りに任せてその場で言わないようにして、少し距離を置いてる間によく振り返るようにしてからとてもうまくいってます。
私が素直に言うので、自分もちゃんと言おうと思ってるといってくれています+2
-0
-
47. 匿名 2014/06/15(日) 09:15:22
何か言ったらすぐ「ごめんね」とか「ごめんちゃい」とかいう男もうざい。
ほんとに謝る気あんの?って思う。
なんで私が怒ってるのか分かってんのかな?って思う。+15
-1
-
48. 匿名 2014/06/15(日) 09:21:54
結婚したら、嫌な所は余計気にさわってくると思う。
別れた方がいい!
うちのアホ亭主も子供には頂きますは?
なんて父親風ふかしているくせに
自分は言わない。
子供も困ると思う。
嫌い!+14
-1
-
49. 匿名 2014/06/15(日) 09:22:21
ありがとうとごめんなさいが言えないなんて、子供になんて教えるのよ!?とわたしが切れたらThank youとsorryって教えるよ。と言う旦那。コントみたいにして日々躾をしてます。+3
-4
-
50. 匿名 2014/06/15(日) 09:22:35
私の夫は複雑な家庭環境で育ったせいかありがとうと言うべき時にも「ごめんね」と言います。
違和感しかなく「そこはありがとうでいいと思うよ!」とひたすら言い続けて5年経ちますが…
今では自然に「ありがとう」と言ってくれます。+5
-0
-
51. 匿名 2014/06/15(日) 09:23:54
交際中よりも結婚後のほうが
そこは重要になってくるのに、
一回り近くも年上で
それは無いわ。+7
-0
-
52. 匿名 2014/06/15(日) 09:25:42
一回りも年上の男性の価値観なんて今更変えられませんよ。
人生経験値も自分の方が上だってプライドがあるはずですから。
主さんが彼から尊敬の気持ちを少しでも持って貰えているならともかく、完全に自分より下と思われているなら、ほぼ意見は通らないと思います。
もしもそういう上下関係で見るタイプのお相手なら結婚すると更に頑固になるし、加齢と共に融通が利かなくて酷くなる場合の方が多いです。
主さんがお相手に合わせて柔軟に生活していけるかどうかですよ。
相手の性格のほんの一部にに拘り過ぎると相手が誰でも結婚て難しいかもしれないし、好きって気持ちでごまかしての我慢の積み重ねも時間の経過と共に慣れて流すか耐えられなくなるかのどちらかですから。
結婚は案外簡単だけど持続させる努力や離婚する決断の方がはるかに大変だし疲れますから良く考えてね。
+6
-1
-
53. 匿名 2014/06/15(日) 09:27:20
うちの父親がそう。本人は言ったつもり、伝わってるつもりなんですよね。でもこっちは不快。
母ももう諦めてるけど、やっぱりストレスみたいです。
この欠点に目をつぶれるくらい好きなところがあるなら結婚してもいいと思います。+8
-0
-
54. 匿名 2014/06/15(日) 09:32:14
彼は一回り年上でよく出来た人で言える人です。私は厳しく育てられたとはいえ彼氏となるとなれてしまって言える時と言えないときがあります。仕事の愚痴を(あの糞客うぜー)言うと説教(お客様なんだから)みたいに言われて分かるちゃ分かりますがいちいち説教してきて反抗してしまいます。愚痴らないとストレス発散出来ないのにまだ10代でしたので自分で解消できませんでした。彼が正論なんですが当時、糞客って言って何が悪い!家だし愚痴も訊いてもくれない真面目くんか!なんて思ってて謝ったことないです。4年もたてばくだらない口論だったし彼が言っていることが分かりますし謝れます。
+1
-1
-
55. 匿名 2014/06/15(日) 09:36:30
ありがとう、ごめん ちゃんとお互い言いあうからか、喧嘩も大事に発展しないし、冷静に話し合えます。元カレはごめんが言えないというか自分の非を認めない人だったので、私もそこが気に食わず、毎回かなりの喧嘩してました…
+6
-0
-
56. 匿名 2014/06/15(日) 09:37:12
うちの旦那も言えない。恥ずかしいのかプライドなのか。でも、口にしないだけで気持ちは伝わってくるから許す。+2
-2
-
57. 匿名 2014/06/15(日) 09:46:49
謝れる!
気持ちがこもってるかどうかは別で!+2
-0
-
58. 匿名 2014/06/15(日) 09:53:30
「ありがとう!うれしい!」
「これすごくおいしいね!」「今日いい天気だね!」と感動屋になってみせると
やってるうちに自分自身明るい気持ちになるし、一緒に生活してる家族もなぜか似てくるよー
感情表現が苦手だったうちの主人もいまじゃすっかりお調子者
お試しあれ!
+9
-0
-
59. 匿名 2014/06/15(日) 09:55:55
旦那が謝った時、私も悪かったと言い許してあげる事が大事です。せっかく謝っているのに上から目線で説教したらまたケンカになります。
前の日ケンカしても翌朝「おはよう、昨日はごめんね」とお互い言う様にしてます。+3
-0
-
60. 匿名 2014/06/15(日) 09:55:58
私の夫もそういうタイプでした。でも私がどんな些細な事でも感謝をした時は「ありがとう!」という言葉を伝えていると、
気が付けば夫からも「ありがとう」と言ってもらえるようになりました。
謝罪の際は、どんなに相手が悪い事でも夫からは謝らない性格なので、私が「ごめんね。」と言うと無視されてましたが、「(夫)さんも何か言うことは無いですか?」と聞くと渋々「…ありがとう」と言うようになり、今では夫からも謝れるようになりました。
外では中々直せないので一緒にいる時や家でトレーニングしてはどうでしょうか?+4
-0
-
61. 匿名 2014/06/15(日) 10:12:09
私自身も、本当に感謝してたり
本当に悪い事したと思わないと言えない。
その言葉に重みを持って使ってるので
挨拶と同じぐらい軽く使われると
本当に思ってる?と思ってしまう。
だから好きって言葉も軽々しく言わない。
主さんと同じく一周り年上の彼氏だから
成り立ってるんだろうなと思ってます。+1
-4
-
62. 匿名 2014/06/15(日) 10:23:34
そんな当たり前のことも言えない人なんて嫌だわ…+10
-0
-
63. 匿名 2014/06/15(日) 10:23:37
ごめんねとかありがとうを言えないというのは、外でも出ませんか??例えば友達とか。主さんだけにそのような態度も納得できないけど、さすがに自分が悪い時は謝る、何かしてもらったらお礼を言うという最低限のことはするべきことなので、根気強く教えていくしかないないのかもしれませんね。我慢するのは後あと爆発すると思うのでやめたほうがいいと思います。+3
-0
-
64. 匿名 2014/06/15(日) 10:26:52
今は2人だからいいとしても、これから子供ができたらどう躾けるの?
あなたがいくら教えても父親が出来ないことを子供が素直にできるようになるかなぁ。
そのときに後悔しても遅いと思う。+6
-1
-
65. 匿名 2014/06/15(日) 10:29:45
夫であろうが、親であろうが、親類縁者、友達、会社の同僚すべて同じ。
お礼、お詫び、挨拶します。
小さなことでもありがとう、と言われると、思いやりを感じられて嬉しい。
+5
-0
-
66. 匿名 2014/06/15(日) 10:30:19
付き合って二年経つ彼氏がいます。
喧嘩したときはごめんと謝ってくれますし、御礼はもちろん言ってくれます。
私はどちらかといえば素直なタイプではなく、喧嘩したときもごめんとなかなか言い出せないタイプです…
なので素直な彼が羨ましいし、とても尊敬してます。+5
-0
-
67. 匿名 2014/06/15(日) 10:35:13
私の元夫が絶対に謝らない人でした。主さんと同じで一回り近く年上で、最初は自分を持ってる大人の男って感じでかっこいい!ってお花畑状態で結婚しましたが、当然うまくいくはずなく…
酷い言葉での罵倒や物を投げつけてきたりしても『謝らないのがポリシーだ』と言われ続け、ある日いい年こいたオッサンが何言ってんだと目が覚め離婚しました。謝らない人だから私からの離婚の申し出にも『自分には悪いところがないのに何故離婚しなくちゃいけないんだ』とまったく反省の態度もないうえ、なかなか応じなくて離婚まで凄く時間がかかりました…
長くなりましたが、結婚はパートナーと意見が食い違うことも多々ありますから、自分も相手も同じくらい歩み寄れる関係でいたほうが楽だと思います。自分の中で拭えない違和感があるようなら結婚はもう少し見送ったほうが良いかもしれませんよ。結婚は簡単ですが離婚は凄くパワーがいりますよ…+8
-0
-
68. 匿名 2014/06/15(日) 10:36:27
ごめんが言えない人は止めた方がよいかと。
私も結婚して一年になる旦那いますけど、喧嘩しても絶対謝りません。なので一度の喧嘩で、約1週間無駄にします。最近は、それが積みかさなって嫌いになりつつあります。極めつけが、4ヶ月の息子を寝かすよと声をかけに行ったら、子供におやすみも言いませんでした。めっちゃムカついて、ベッド入ろうとしたら、旦那が色々文句言ってかこました。しかも子供が泣き出してもお構い無しです。
ほんまその時は離婚考えました。
付き合ってるだけなら別れも簡単だけど、結婚したらたいへんですよ。ちゃんと考えて、見極めてください。
+6
-0
-
69. 匿名 2014/06/15(日) 10:43:24
いまは恋人いないけど、誰にでも悪かったなと思う部分があったら先に謝る派です。
自分の非を認めるのは素晴らしいことだと思っているから実践。
でも言い争いに一方だけ悪いなんてことはごく稀で、お互い様だと思うから、相手も謝らせますが。
でもカーっとなってる時は時間置くとか、手紙で要点まとめたりしますね。
女脳はヒステリックに責め立てるけど、男脳は考えをまとめないとならない仕組みらしいので、知っとくと気持ちが楽かもしれません。
最近は怒ることがまずない。+0
-0
-
70. 匿名 2014/06/15(日) 11:03:23
今のままなら、細かい不満の積み重ねに必ず爆発する時が来るね。お礼や謝罪って、タイミングや鮮度が大切というか...そのタイミングがまずければ、無い事が日頃から気になっていれば、毎回あなたにはストレスなはず。
別れるまでは大袈裟だけど、別れる選択も視野に入れている前提で一度話し合ってみたら!?
+2
-0
-
71. 匿名 2014/06/15(日) 11:04:31
私の彼氏も超意地っ張りだし、恥ずかしがりやのあまのじゃくです。
前にも書いている方がいますけど、今さら言ってもなおらないし、自分がどう対応するかだと思います。
私の彼氏の場合だと、これが俺だしとか言ってなおす気がないので、「本当は悪いって思ってるんでしょ?しようがないから許してあげるね」と笑顔でいつも通り接して、本人が認めなくても無理矢理そういうことにしています(笑)
強がってる時もそんな感じであしらうと、たまにニヤニヤしてくっついてきます。
かなり面倒ですけど、やっぱり甘えてるんでしょうね(^^;+0
-0
-
72. 匿名 2014/06/15(日) 11:13:43
まさに、謝れないうちの旦那。
しかも、何か指摘しただけで過剰に反応する。こっちは全然怒ってないのに。
昨日なんて、
私「炊飯器のフタあけっぱなしになってるよ〜」
旦那「閉めようと思った時に話しかけられたから云々... こないだそっちだって電気付けっぱなしだったし云々...」
いちいち言い訳、逆ギレうざい。
別に、「あ、ごめんごめん!」で良くない?
謝れない人と一緒にいるストレスは、長年蓄積されていくから意外と侮れない。今からわかってるなら、私なら結婚しない。+7
-0
-
73. 匿名 2014/06/15(日) 11:14:15
ごペンネ+0
-6
-
74. 匿名 2014/06/15(日) 11:25:45
5年間付き合っている間にごめんねは?と促し続け言ってくれるようになりました…が、結婚したらぜーんぜん言わなくなりました。こんなパターンもあります。残念わたし。頑張れわたし。結婚は修行のようなものです。+0
-0
-
75. 匿名 2014/06/15(日) 13:55:57
ありがとう、の感謝の言葉はどんな小さな事でもいってくれる。ご飯食べる時や物をとってあげたりした時など、、、ありがとう。と言ってくれますね。ごめんなさいの謝罪もよそよそしい感じですが言ってくれるます。
旦那のお父さんは絶対ありがとうもごめんなさいも言わない。私が父の日のプレゼントをあげても言わない。むしろ違うやつが良かったとか言い出す始末。そういう姿をみていると旦那はお父さんを反面教師にして生きてきた姿が分かる。義理父を見ているとつくづく旦那がお義父さんみたいな人じゃなくて良かった。とさえ思ってしまう。やっぱり夫婦も所詮他人。感謝や謝罪を表せる人じゃないとうまくやっていけない気がします。+5
-0
-
76. 匿名 2014/06/15(日) 15:44:10
うちの父がそう!
自分が悪くても謝らない。頑固。
母もよくこんな人と結婚したなぁと
ずーっと思ってました。
絶対私はこんな人との結婚無理だと思ってます。ストレス溜まる。
反面教師で、私の夫は素直で優しくてちゃんとありがとうとごめんなさいの言える人です。+4
-0
-
77. 匿名 2014/06/15(日) 17:36:20
うちの旦那も言えません。なのに子供にはありがとう、ごめんなさいを言いなさいと教えてる。ほんと説得力がない。
外ではちゃんと言ってるっぽい。私にだけ言わないのなら、それはそれで問題だと思ってる。+3
-0
-
78. 匿名 2014/06/15(日) 18:10:08
うちの旦那は「ありがとう」じゃなくて「ありがとうございます」ってなにやっても言うよw
もう仕事上の癖になってるんだろうなあ+1
-0
-
79. 匿名 2014/06/15(日) 19:52:52
うちの旦那も言えない派。
新婚当初は惚れた弱みで甘やかしてました。
あれから十数年。
あのときしっかり教育しておけば.......と悔やんでます(笑)
親戚から何か送ってもらってもお礼を言うのはいつも私だけ。
正直、とても恥ずかしい思いをしています。
そして、当たり前のことができない旦那にいつもイライラ!!
うちの旦那は今更教育しても無駄ですが
主さんは早いうちから教育しておいたほうがいいですよ。+3
-0
-
80. 匿名 2014/06/15(日) 20:37:40
うちは毎日のようにお礼を言い合ってる。9年間でありがとうを言われない日はないなあ。
お弁当・アイロンがけ・布団干しなど、スルーでも構わないことを言ってくれるからこっちもなんでもしたくなる。喧嘩もほとんどしたことない。
日常にすることで子供たちも自然とありがとうって言うようになるんじゃないかな。
+4
-0
-
81. 匿名 2014/06/15(日) 20:58:37
両親や兄弟には恥があってあまりお礼をしたりできていないので反省しています。
でも彼はやはり他人という意識があるのでささいなことでも言えます。
付き合って1年です!+0
-0
-
82. 匿名 2014/06/15(日) 21:03:50
一回り近くも下と付き合ってるくせに、ありがとう。とごめんなさい。が言えないなんて別れた方が良いよ。
日本の男は基本、威張りたいし自分を尊敬して欲しいから年下を選びがちだけど、尊敬される人間になろうと努力はしないよね。
早く別れて次をみつけなさい。+2
-1
-
83. 匿名 2014/06/15(日) 21:10:44
結婚したら感謝されても良いことも無償でやることが多くなります。
共働きなら家事分担はだいたい女の方が多くなるし、子育てもメインは女だよね。
病気になって辛いなか家事や育児してもありがとう。と言われない情況って考えてみて。
親しき仲にも礼儀あり。
最低限の挨拶も出来ない人との生活はきついよ。+4
-0
-
84. 匿名 2014/06/15(日) 21:18:46
私は旦那の偏食が気になってて色んな人に相談したけど、大丈夫だよ。とか食事作るの楽よ。なんて言われて結婚しましたが、旦那の偏食に付き合って太ったし、外食も楽しみではなくなるし、子供達にも悪影響でした。
結婚前に気になることって重要なこと。
直感なんだと思う。
男は自分を変えることはないから結婚はやめた方がいいですよ。+2
-0
-
85. 匿名 2014/06/15(日) 21:42:09
結婚して15年です。子供は11歳と9歳です。
色々試行錯誤、喧嘩もたくさんしてここ2~3年でやっと言ってくれるようにになりました。子供が小さかった時期はこちらも忙しくてイライラして、あまり向き合えなかったりで少し険悪な時期もありましたが……
例え思ってなくても「いつもありがとう!助かるわー」「ごめんねー、次から気を付けるねー」とこちらが発する事によって夫も「ありがとう」「ごめんね」と言ってくれるようになりました。
意地を張っていても環境は良くならないし、まずは自分が変わる事が大事だな、と思っています。
夫婦は合わせ鏡、そう思って相手にしてほしい事を自分が進んでできるように心がけています。
+3
-0
-
86. 匿名 2014/06/15(日) 21:53:35
旦那はすぐ謝るよ。本当に柔軟な人で尊敬する。私の方が頑固かも。でも一晩寝たら忘れるんだけどね。+0
-0
-
87. 匿名 2014/06/15(日) 23:01:38
うちの旦那、私にだけ謝る、感謝の言葉を言うができない。
外ヅラはいいから外出るとちゃんとやってるみたいだから安心してるけど、私に対してはプリンとかスウィーツ買ってきたりある日突然のサプライズで欲しい物が届いたりして物とか時間で解決しようとする。
仲直りしたい気持ちは目に見えてわかるから許せてる。いろいろ男のプライドもめんどくさいねって言ったら寝たフリされたな。
謝る、謝らないを突き詰めて考えなくても良いこともあるよ。どっちが勝った!負けた!に転換しちゃう人もいるから。
ただ、外では出来てるか二人の関係の本質をわかってるかが重要。
お前が格下だから謝る必要ないだろ!謝ったら俺が格下になるだろ!が根底にある男なら別れた方がいい。+0
-0
-
88. 匿名 2014/06/16(月) 00:30:33
旦那に原因があり
喧嘩になった時には
素直に謝ってくれます。
また、『ありがとう』の言葉も
頻繁にではないてすが
ちゃんと言ってくれます。
なので、
自然と私も素直になれます。+1
-0
-
89. 匿名 2014/06/16(月) 01:14:17
眠る前に「○○くん(夫)と結婚してよかった、
いつもありがとう、幸せだよ」って言います。
悪いなって思ったら即謝るし。
素直に謝れないときは別な話題で擦り寄るかな。
とにかく謝罪は間髪入れず・
感謝の言葉は頻繁に。
明日二人が元気で生きてられるかは
保証できないのだから。+2
-0
-
90. 匿名 2014/06/16(月) 08:06:49
主さんのお返事、ないね…+0
-0
-
91. 匿名 2014/06/20(金) 02:22:10
「ありがとう」「ごめんね」
これを言ってくれる人だから結婚しました
箸の持ち方と同じくらい大事だと思ってる
自分の感情を飲み込んで、相手への思いやりを持てる人じゃないと
「この人の子供が欲しいか」「良い父親になってくれるか」って視点でも考えてみて下さい+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する