ガールズちゃんねる

テレビが無い人!

139コメント2018/02/20(火) 15:40

  • 1. 匿名 2018/01/31(水) 21:46:45 

    テレビを持っていない人、持っていたけれど手放した人はいますか?

    テレビのない生活はどうですか?

    +72

    -3

  • 2. 匿名 2018/01/31(水) 21:47:31 

    テレビが無い人!

    +37

    -46

  • 3. 匿名 2018/01/31(水) 21:47:48 

    ほぼおらんやろ

    +24

    -83

  • 4. 匿名 2018/01/31(水) 21:47:51 

    テレビが無い人!

    +20

    -8

  • 5. 匿名 2018/01/31(水) 21:48:02 

    ネットがあるから大丈夫。
    だけどあった方が娯楽の幅は広がるけどね。

    +164

    -4

  • 6. 匿名 2018/01/31(水) 21:48:17 

    ガルちゃん少し重い!

    +3

    -8

  • 7. 匿名 2018/01/31(水) 21:48:21 

    おら東京さ行くだ

    +4

    -4

  • 8. 匿名 2018/01/31(水) 21:48:38 

    >>2
    カーテンは欲しくない?

    +149

    -2

  • 9. 匿名 2018/01/31(水) 21:48:39 

    一人暮らしだけど必要ない!
    NHKにも堂々とテレビないって言えるし
    タブレットで十分

    +166

    -9

  • 10. 匿名 2018/01/31(水) 21:49:02 

    WiFiにPCにiPhoneあるし、問題ない。

    +76

    -2

  • 11. 匿名 2018/01/31(水) 21:49:07 

    1年半くらいテレビなかったけど我慢できなくて小さいの買っちゃった。
    小さいサイズだと見過ぎなくてちょうどいいよ。無いときはラジオ聴いてたなー

    +49

    -3

  • 12. 匿名 2018/01/31(水) 21:49:50 

    テレビないけど、パソコンで海外ドラマ観まくってる人に「私、テレビ見ない人だからー」って言われたら、正直イラッとする。

    +29

    -28

  • 13. 匿名 2018/01/31(水) 21:51:31 

    かっこいいけど真似できない。
    昭和の人間より♪(*^^*)

    +40

    -5

  • 14. 匿名 2018/01/31(水) 21:51:44 

    パソコンをテレビのように置いてます
    Huluで映画とかドラマ見てる
    子供達はアンパンマンとかコッシー見てます
    テレビが無い人!

    +52

    -7

  • 15. 匿名 2018/01/31(水) 21:51:50 

    正直テレビいらないかも。
    携帯ばっかりみてるから
    ただ、シーンとするのが嫌だから
    起きてる間はつけっぱなしにしてる

    +113

    -4

  • 16. 匿名 2018/01/31(水) 21:52:14 

    毎日Netflix見てる。海外ドラマ面白い!!

    +18

    -2

  • 17. 匿名 2018/01/31(水) 21:52:18 

    テレビありません。
    パソコンでAbemaTVやdvd、YouTubeやネット配信の映画を見ます。
    地震速報などの災害系も、AbemaTVのニュースでもやるので全く問題ありません。

    +57

    -5

  • 18. 匿名 2018/01/31(水) 21:52:20 

    テレビありません。スマホでネットしたりYouTube見たりしています。
    偏見報道が多すぎて見る価値ないので買う予定もありません。

    +92

    -5

  • 19. 匿名 2018/01/31(水) 21:53:05 

    震災後地デジになってからTVないです。タブレットで主要チャンネルは観られますが「BSの○☓がさぁ」という会話には着いていけません。専らラジオです。

    +8

    -2

  • 20. 匿名 2018/01/31(水) 21:53:20 

    テレビが最大の娯楽だった時代に生まれたから、テレビは手放せないなあ。
    でも情報入手はネットも使う。偏った情報だけに触れるのもなんだし。

    +35

    -7

  • 21. 匿名 2018/01/31(水) 21:56:02 

    ないけど特に問題ないよ
    余計な情報苦手だからかな?
    あったらあったで楽しいとは思うけど
    今のとこ予定はない

    +45

    -2

  • 22. 匿名 2018/01/31(水) 21:56:17 

    家にいる時は一日中テレビをつけてるような生活だったけど、故障したのをきっかけにテレビを処分して見ない生活に切り替えました。
    最初のうちはテレビが見れないことにストレスを感じていましたが、慣れてくると驚くほど平気になりました。
    たまに出張や旅行でホテルに宿泊しますが、テレビはほとんど見ません。
    音や映像がうるさくて感じてしまい疲れるんですよね

    +76

    -1

  • 23. 匿名 2018/01/31(水) 21:56:23 

    テレビ10年くらい前に手放した。パソコンでバラエティ番組とかニュース観てるから、テレビ持ってるのとあんまり変わんないけど。

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2018/01/31(水) 21:57:09 

    あるけど、旧式。地デジ化しなかった。
    DVD再生とゲーム専用モニターとして使ってる。
    過労死寸前になったブラック企業に勤めてたので見る暇ない時に世間が地デジになり、長いことテレビ見ないクセがついてしまって、高いお金払って新しいテレビを買う気になれない。
    NHKが来た時、これなら受信料取れないと言ってたんで、節約のためにも壊れるまで買わないと思う。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2018/01/31(水) 21:57:18 

    おるよ。
    ラジオを聞いておる。
    いろんな裏話を聞けて最高。
    渡辺佐和子アナウンサーが宝塚に三回落ちて、NHKに入った話やら。

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2018/01/31(水) 21:57:23 

     パソコンでAmazonプライム観てるから問題ない。

     むしろTVあった頃より、観るもの多い。

     なくなったら時間増えると思ったのだが…

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2018/01/31(水) 21:57:44 

    テレビ壊れちゃったからそのまま修理も買い換えもしてない。
    同じ方がいたけど、朝の情報番組の天気や交通情報なんかはパソコンのTVでみてます。
    あとはみることないかなー。
    スマホやタブレットのワンセグもあるしドラマやみたいバラエティーはティーバーやgyao、AmazonプライムやNetflixで十分楽しいです。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2018/01/31(水) 21:58:14 

    テレビありません。
    アベマTVをよく見ています。
    なきゃないで、慣れてしまうものですね。
    別にテレビ欲しいとも思いません。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2018/01/31(水) 21:58:17 

    テレビが無い人!

    +22

    -2

  • 30. 匿名 2018/01/31(水) 21:58:18 

    動画観てるならテレビ観てるようなもんじゃん。
    誇らしげにテレビのない生活って言うほどでもない。

    +17

    -11

  • 31. 匿名 2018/01/31(水) 21:59:06 

    >>8
    1年後にはゴミ屋敷だよ

    +1

    -11

  • 32. 匿名 2018/01/31(水) 22:00:19 

    >>2
    カーテンレールに掛けてるモノの方が気になった

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2018/01/31(水) 22:00:36 

    >>30
    誇らしげにしてるつもりは全くありませんよ。
    テレビが家にあるかないかと聞かれたら、無いと答えてるだけですよ。

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2018/01/31(水) 22:01:04 

    東大の元カレ、まじでテレビ見ない人だった。ニュースはネットで。キムタクは知ってるけど嵐は知らない。

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2018/01/31(水) 22:01:10 

    テレビのない生活を5年程続けましたが何の違和感もありませんでした
    引っ越しを機にテレビが見られる環境になりましたが、正直面白くなくて全く見てません
    天気予報など生活に必要な情報はスマホで見られるし何の不便もないですよ

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2018/01/31(水) 22:01:30 

    えぇぇぇ
    でっかい画面でテレビ見たくない?

    +8

    -15

  • 37. 匿名 2018/01/31(水) 22:01:36 

    NHKの集金の人、あっさり帰ってくれた
    身構えしてたけどよかった

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2018/01/31(水) 22:01:37 

     5年前からTVのない生活。NHK解約できて本当に良かった。

     日中はラジオつけてます。TVと違い作業に支障がなくて便利。

     新聞も解約したので、情報はPCで入手しています。

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2018/01/31(水) 22:01:43 

    一人暮らしはじめた頃からずっとない
    何も困ってない。

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2018/01/31(水) 22:01:52 

    >>30
    ま、別に誇って言ってるわけではなくて、受信料払わなくて良いよ~っていうだけ。テレビが無い=偉いわけでもなんでもないし。

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2018/01/31(水) 22:03:19 

    テレビ本体はありますが線繋いでないので
    ゲームやDVDのモニター用として。です
    テレビの、不必要な情報までもが一方的に発信される状況がなくなりました

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2018/01/31(水) 22:03:25 

    テレビないとか無理!見てなくても常につけてる。
    テレビ見ながらタブレットでYouTubeも見ながらスマホでガルちゃんしてる!

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2018/01/31(水) 22:03:47 

    もう10数年テレビないよ
    何も困ってない

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2018/01/31(水) 22:04:48 

    >>34
    私もテレビなし生活が続き、ネットで嵐やAKBを知ったよw
    そんなに人気あるのかーとYouTubeで検索した

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/31(水) 22:05:25 

    無いよ 面白い番組ないし。旅行に行ってホテルに泊まり その時見るぐらい つまらん番組やってるね。
    でも映像が綺麗なのは素晴らしい。後は番組内容だけ。
    海外旅行で ペルーに 行ったらホテルのテレビつけたらNHKの国際放送やってた。日本人が泊まるからと 最初からチャンネル合わせてくれてた。リマでもマチュピチュ村でも。 海外でも普通に、見られるのは凄いね。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2018/01/31(水) 22:05:33 

    >>2
    これ掃除楽そう
    カーテン洗わなくていいし、
    やりたいけどここまでやれないや。
    老後ひとりになったらトランク一つにもしもの入院セットぐらいにして、死んだら、お母さん荷物片付けてたんだね~って言われる状態にしたい。
    テレビはどうかな?今は見ちゃうけど壊れたときなくても困らなかった。

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2018/01/31(水) 22:06:22 

    地デジ化になってから、テレビ無い状態です!
    テレビの話題についていけないって当時子供達が言ってたけど今はYouTubeや色んなの見れるから全く問題無いよ!スマホで色んなニュースも見てるし!

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2018/01/31(水) 22:06:48 

    >>12
    日本の地上波を見てないってことだろうね
    うちもネットで海外ドラマとか映画とか見放題見てる
    国内の芸能人とか芸人とか微塵も興味ない

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/31(水) 22:07:16 

    >>42
    よっ、聖徳太子!

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2018/01/31(水) 22:08:31 

    >>41
    我が家もこれ。
    Fire tv stickつけて、AmazonPrime、Netflix、Hulu、youtube、Abemaみれるから支障なし。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2018/01/31(水) 22:08:48 

    一週間は主電源入れてないや。
    雪のニュース見たのが最後。無くても困らない。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/31(水) 22:08:59 

    >>41
    我が家もこれ。
    Fire tv stickつけて、AmazonPrime、Netflix、Hulu、youtube、Abemaみれるから支障なし。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/31(水) 22:09:02 

    出張でホテル泊まりのときに、テレビつけてみたら映画やってた
    驚いたのは登場人物の名前と主人公との続柄なんかが画面に出ること
    なんでそこまでしなくちゃいけないんだ?と不思議だった
    日本人はどんどん馬鹿になってきてるのかなと心配になったよ

    +6

    -7

  • 54. 匿名 2018/01/31(水) 22:11:38 

    Amazonプライムビデオでゲームオブスローンズ会員はただで見れるようになったよ
    シーズン6までだけどw

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/31(水) 22:12:05 

    イライラが減った

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2018/01/31(水) 22:15:02 

    アニメは配信で見れるしバラエティ見ないから何も困らない

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/31(水) 22:17:41 


    テレビ観ないけど映画は大きな画面で観るのに憧れる

    +0

    -5

  • 58. 匿名 2018/01/31(水) 22:18:25 

    昨年4月からテレビない生活です

    ラジオ聞いて生活してます

    スマホだし
    がるちゃんで情報仕入れてます

    テレビあったら良いけど
    無くても平気なっちゃった

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/31(水) 22:19:02 

    よく災害時に~って聞くけど
    本当のシビアの災害時に呑気にテレビ見てられないし
    大地震だとまず停電で見られない
    所詮は外の人が見てるんだよね
    親戚や友達がいるというけど、テレビで個人の安否はその段階では出ない

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2018/01/31(水) 22:19:04 

    一人暮らししてた頃はあったけど、実家に戻ってきてからは自分の部屋にはありません。
    居間にはあるけど、そもそも居間にいる時間がそんなにないから観てないです。

    自分の部屋になくてもネットで情報収集できるし、車にワンセグあるから、出勤する時とかにニュース観れるし問題ないです。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2018/01/31(水) 22:20:11 

    今スマホのTVガイドみたけどやっぱりどれもみたくないわ。ほんとに暇な時にかりそめをTVerでみるかもしれないなって思うくらい。
    anoneもTVer。まだ脱落しないで一応みてる。まず、テレビをオンタイムで見る必要性が全くない。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/31(水) 22:21:56 

    なくても困らない。テレビをダラダラ見るよりネットで本当に知りたい情報だけを見る方が有意義な気がする。ニュースはラジオで聴いてる。ラジオだと聴きながら他のことできるから便利。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/31(水) 22:22:16 

    テレビ系はAbemaTV、他はAmazonプライムとYouTubeでこと足りてるので問題ないです。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/31(水) 22:22:59 

    実家でテレビ見たけど2日で飽きた
    オリンピックは見たいけど、ラジオで言ってくれないかな、結果…

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/31(水) 22:23:53 

    一年前から見てない。
    引っ越しでテレビ繋がないで
    そのまんまです、

    朝から騒がしいテレビばかり

    CMもガヤガヤしてうるさいから
    無くて良いかも
    ストレス減った気がする

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/31(水) 22:24:08 

    3年くらいテレビなかったけど最近買いました。

    ネットばかりだと「ネットばっかり見てるんだろうな」っていう世界観にしかならない。
    娯楽の幅、情報源の幅は必要。

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2018/01/31(水) 22:25:21 

    無くて平気だけど
    平気なのはネットで動画見てるからなのかなと思う。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/31(水) 22:25:47 

    >>53
    バラエティなんかも、ポイントになりそうな発言とか全部画面に文字で出るもんね
    思考力なくても見られるような変な工夫がされてる
    テレビ見てる人は馬鹿になるって言われても仕方がないと思う

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2018/01/31(水) 22:25:54 

    壊れてから2年程ないよ
    直に困る訳じゃないけど、新聞もとってないし
    ネットは無意識に見るもの偏ってんだろうね
    スッポリ抜けてる世間の話題がある
    娯楽系はともかく、ニュースはただ流してるだけで情報になってたと気づく

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/31(水) 22:26:03 

    テレビない。動画見ないし音楽も聞かない。
    ひたすらスマホでゲームばかりしてる。
    意外とガルちゃんでニュース知る。
    天気予報も調べないし見ないけど、雨降るとか雪降るとか誰かしら教えてくれるから大丈夫。
    えーテレビ見ないで何してるの?とよく聞かれる。


    +3

    -1

  • 71. 匿名 2018/01/31(水) 22:26:15 

    私は家族と見る番組や趣味が合わないので
    くだらないバラエティ流されるなら
    無い方がマシです!
    テレビ壊れてほしい!

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2018/01/31(水) 22:27:35 

    >>66
    それは情報源の幅というより、情報の吟味とそれをもとに考える力を試されてるだけ
    丸呑み、鵜呑みの人は何を見ても同じだよ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/31(水) 22:27:50 

    無いけど全然平気。むしろ無くてせいせいしてる。
    年取ったせいかテレビみても面白くないし、
    夫婦2人とも声でかい&話したがり。自分達の声だけでうるさいからこれ以上さらにテレビがあったら毎日やかましくてしょうがないと思う。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/31(水) 22:28:32 

    リビングにないです。PS4とかswitch繋いであるTVは違う部屋にあって地上波やBSはみれるけれど、まずTVはつけない。あ、旦那がサッカーの試合とかアメフトみるのには使ってるか。
    私はこのTVで唯一みるのはオリンピックかな。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/31(水) 22:28:33 

    昔テレビが出てきた時、日本総白痴化になるって言われたんだってさ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/01/31(水) 22:29:04 

    先週の雪の前日にテレビ壊れて、そこから買ってません。
    無きゃ無いで、なんともない。電気代も節約になるし、ただ、天気予報だけは気になるから
    携帯でチェックしてます。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/31(水) 22:29:27 

    世間の話題って芸能人がどうしたとか、そういう話だよねw
    要らない、そんなもの

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/31(水) 22:29:50 

    >>75
    ん?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/31(水) 22:31:31 

    TVみなくて不安になる人はGガイドとか番組表をちらって眺めるだけでTVの情報収集可能ですよ。結局どれもみたくない。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/31(水) 22:31:32 

    >>53
    そうなんだ
    テレビ見てないから知らなかった

    でも、ドラマとかは文字放送とかもあると聞くので、もしかしたら耳の悪い方向けなのかも?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/31(水) 22:32:44 

    テレビの情報だって不完全
    ネットの情報だって不完全
    新聞の情報だって不完全

    そもそも昔から正確な情報は、記事の中の事実確定した部分しかないんだよ
    それを読み取る力のない人ほど、偏向報道!とか大騒ぎする
    元々報道機関は事実+自社の考えでニュースを出してくるもの
    だからテレビが無くても片手落ちにはならない
    逆にいうと読み取る力のない人にテレビや他のメディアを与えても、余計混乱して発狂するだけ

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2018/01/31(水) 22:33:03 

    >>77
    まさにそれ。
    他人に興味無い。

    日本昔ばなしとか
    再放送してくれるなら見るわ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/31(水) 22:33:11 

    テレビ観ないくせに50インチ越えの4k買ったけどやっぱり観てない。
    リモコンなんていつから触ってないだろ?
    スマホがあるからテレビいらない。
    ウチのテレビ、だれかあげる〜

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/31(水) 22:33:20 

    >>80
    いやいや、それならセリフも字幕で出る

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/31(水) 22:33:21 

    >>72
    横だけど>>66の感覚分かるよ
    ネットは「自分で選ぶ」が主になるせいか
    主義主観、批判テイストの下味が濃いんだと思う
    なんとなく~も案外大事なんだなと今更思ったりするもの

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/31(水) 22:34:05 

    >>82
    もうコンテンツごとに切り売りして欲しいよね
    古い時代のものなら買っていいものがある

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/31(水) 22:34:16 

    >>80
    昔から聴覚障害用に字幕出る設定には出来るからちがうんじゃない?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/31(水) 22:35:24 

    >>85
    ごめん
    主義主観なんて言葉はないよ

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2018/01/31(水) 22:35:48 

    >>78
    横からだけど、
    「日本でテレビが普及し始めた頃、テレビの情報垂れ流しのせいで、自分でものを考えることをしなくなり、日本の国民全員がおバカさんになっちゃうぞ説があったらしいぞ」
    ってことだと思われ。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/31(水) 22:36:35 

    50過ぎのおばちゃんだけど子供の頃にNHKがやってた新日本紀行とかまた見たいわ
    図書館とか置いてある場所もあるのかもしれないけど
    あのテーマ曲を聞くだけでワクワクする

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/31(水) 22:37:14 

    テレビ無い生活は考えられないわ~恐ろしい。帰って部屋に入ったらまずテレビのスイッチオン

    +2

    -7

  • 92. 匿名 2018/01/31(水) 22:37:59 

    >>91
    じゃテレビ見ててね
    さようなら

    +7

    -4

  • 93. 匿名 2018/01/31(水) 22:38:36 

    >>88
    横からごめん、
    「主義や主観」を「や」を略して続けて言うのは、結構聞くよ。
    大学の先生でも使ってるの聞いたことあるから、おかしくないと思うよ。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/31(水) 22:38:55 

    >>90
    前に第二の国歌を決めるとしたら?というアンケートで、その曲出てたよ
    冨田勲の名曲なのよね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/31(水) 22:39:56 

    >>93
    ネットの記事で主義とか主観っていうのなら
    テレビなんてその最たるものじゃないかな?
    コメント自体が???だらけなんだけど
    ずばり言えば中身がない

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2018/01/31(水) 22:39:58 

    今あるけどテレビが無い時期通算15年くらいある

    無い時期は回りと話が合わなくなるね(; ̄ー ̄A

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/31(水) 22:41:31 

    >>85
    テレビ局なんてネットよりも主義や主観が強いと思うよ
    ネットの記事は二次的なものも多い
    つまり逆に少しうがった見方をしてるものもある

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/31(水) 22:42:20 

    >>93
    大学の先生が言ってたらおかしくないの?
    それ思考停止だと思うよ

    +0

    -8

  • 99. 匿名 2018/01/31(水) 22:44:16 

    >>90
    うちの母が同じこと言ってたなあ。
    祖父母や曽祖父母と集まって見てたそうで、昔はいい番組が多かった、でも今は…と話す時に、必ずこの番組とテーマ曲の話になる。
    もう何年も前にアンコール放送でちょっと見ただけで、私自身は少ししか知らないのに、何度も聞かされてるので、コメント読んで懐かしく感じてしまいました。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/31(水) 22:45:31 

    一昨年新卒で一人暮らし始めてからTV買ってない。
    なくても特に困らないなぁと思うけど、実家に帰るとテレビつけちゃう。CSのディズニー・チャンネル、FOXチャンネル、BSのおんな酒場放浪記とか旅番組とか面白いなーって思う。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/31(水) 22:50:15 

    テレビで昔見てた世界。二次元の世界、まぁ自分は行くことはないだろうと思ったら。最近は 実際に見に行く 凄い テロも実感した。見るより私は行動する。
    テレビ必要無いな 興味あったら出掛ける
    テレビが無い人!

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/31(水) 22:53:14 

    私もあんまりテレビは見ないし、ネット中心だけど、ネットは自分の興味ある事しか見ないから情報が偏るのはあるかな。
    テレビは自分の興味関心関係なく流れてくるから、たまーに発見もある。朝の情報番組くらいしか毎日ちゃんと見てないけど。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/31(水) 22:53:15 

    >>80
    昔から聴覚障害用に字幕出る設定には出来るからちがうんじゃない?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/31(水) 22:56:53 

    >>93
    85です。フォローありがとう

    なんというか
    自分にも覚えはあるので「ああ、ネット味だなあ」って感じです

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2018/01/31(水) 23:02:00 

    特になんともないよ。
    テレビ捨てて13年になる。
    3年前に一度、テレビ買ってみたけど、全然みないからリサイクルショップに売った。

    テレビを見ない習慣ができてしまうと、定時にテレビの前に陣取ってわざわざテレビを見る気になれない。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/31(水) 23:03:50 

    2年前にテレビ壊れてから無い
    PCとスマホとgooglehomeあればなにも困らない

    バラエティとかドラマ好きな人には無理だろうねえ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/31(水) 23:05:34 

    テレビを部屋に置いてないけどPCの中にテレビを入れてる

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2018/01/31(水) 23:10:14 

    テレビない人は未婚で一人暮らしの人が多いのかな?
    私も一人暮らしだったらテレビはいらないなー。

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/31(水) 23:19:27 

    ADHD気味で人の話を聞くことが絶望的に苦手だから持ってない。文字以外で情報を取ることができない。映画すらうるさくて苦痛で見られない。変な話、電車内のCM動画が一番好き。
    ネットでニュースが見られる時代に生まれてよかった。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/31(水) 23:20:47 

    >>9
    PC、スマホもダメだよー(NHK)。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/31(水) 23:27:20 

    掃除機が当たって倒れてテレビ壊れて新しいの買ったけど、携帯とタブレットばっかり見ててテレビをぜんぜん見てないのに最近気づいた。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/31(水) 23:31:12  ID:cLHDRdwLL1 

    読む本ないとたまに見たくなるけど
    早寝するようになったし快適です

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/31(水) 23:36:42 

    dアニメばかり見ている

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/31(水) 23:42:03 

    10年くらい前、上京したてでお金なくて2年くらいテレビ無かった。
    私の環境が異常な時でネットもしないし、友達もいなくて仕事もあまり人と関わらないもので仕事ばっかりだったから、その2年くらいテレビの番組やニュースやドラマ、世間を知らない空白の時間みたいのがある。
    何にもないのも慣れるよ。
    でも、あの頃に戻れって言われたら絶対嫌だ。

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2018/01/31(水) 23:43:28 

    地デジの時に、TVをやめた

    最近、引っ越ししてTVが備え付けの物件に越して、何年かぶりに復活した
    久々の芸能界

    一番、ビックリしてのは、キムタク
    いつの間にか、おじさんになっていて驚いた
    SMAP解散したのは、知っていたけれど…

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/31(水) 23:51:24 

    支配からの解放
    テレビを捨てた人が勝ち

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2018/01/31(水) 23:53:08 

    また横だけどの自演厨が居る

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2018/01/31(水) 23:55:45 

    もう5年以上TV見てない
    ネットでNHKやCNNなどの動画ニュースを見たり、NetFlixで映画見たりはしてる
    馬鹿みたいなタレントもCMも見たくないのよ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2018/02/01(木) 00:05:40 

    震災後、テレビの報道姿勢に疑問を持つようになり、被災地域に住んでいた者として傷つけられることが多く「こんな物いらないのでは?」と思った。
    それから地デジ化になり「そこまでして」と、見ることは無くなった。
    今は時間が自由に使えるし、好きな音楽も聴けるし映画も見れる。何も困らないよ。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2018/02/01(木) 00:07:49 

    くだらないお笑いや芸人の出るバラエティ、偏向報道なんかを見ないから快適。
    イライラしないですむ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2018/02/01(木) 01:19:31 

    >>110
    PCは、何だっけ、テレビ見られるようにするやつが入っていなければ、支払い義務ないよ。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2018/02/01(木) 01:40:50 

    >>121
    地デジのチューナーか
    ワンセグが入ってないと
    NHKは見れないよね。

    例えばiPhoneは
    ワンセグチューナーついてないから
    ネットテレビは見れても
    NHKの放送は受信できないもんね。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2018/02/01(木) 05:37:15 

    私が生活しているマンションにはかなりの人(みんな若年層)が生活しているけど、TVの音が漏れてくることはほとんどないよ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/02/01(木) 05:41:36 

    >>121
    PC側に無くても、USBのTVチューナー(1000円程度で入手できる)をPCのUSBポートに差すと地上波のTVは全て見る事ができるよ。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/02/01(木) 11:40:33 

    50インチの4Kがあるけど新築してアンテナ工事してないからそのまま
    PS4専用になってるけど子供がhuluでアンパンマン見たり親はゲームしたり

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2018/02/01(木) 12:41:21 

    ゲーム用に置いてるだけ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/02/01(木) 13:22:58 

    テレビない。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2018/02/01(木) 16:10:37 

    彼氏がテレビ持ってない。
    最近話題のニュースとか話そうとしても「何それ?」ってよく言うからびっくりする。
    テレビつけてたまたま情報が飛び込んでくることが皆無になるのはこわいよね。
    意識的にネットでニュースなどをチェックしないと世の中に置いてかれるようて私は無理だなー

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2018/02/01(木) 16:14:01 

    テレビ持たない派は、今の自分に興味のないことはシャットアウトする感じだよね。

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2018/02/01(木) 16:58:00 

    電気代が4000円ほど浮いた

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2018/02/01(木) 17:16:37 

    この間、大雪が降った後にその影響か
    マンションのテレビが受信できなくなった。

    一両日くらいテレビが見られなかったんだけど
    旦那はケータイでワンセグ見たりしていた。
    私は契約してないから、「後でネットで見るか」という感じ。
    もし私もケータイとか契約しちゃえば
    テレビなくても困らないかも…と思った。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/02/01(木) 21:17:53 

    テレビないです。理由は壊れて買うお金がないからです。
    非正規にはボーナスなどなく、買えません。

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2018/02/01(木) 21:59:08 

    >>128
    ネットでチェックすりゃいいだけじゃん。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/02/01(木) 22:00:30 

    >>124
    そこまでチェックされないし、そこまでしてpcでテレビ見る人殆どいないよ。
    集金人は、TV、カーナビ、スマフォを受像機と解釈してる。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/02/01(木) 22:07:48 

    >>108
    バツイチで一人暮らしだよー

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/02/01(木) 23:42:10 

    テレビ持ってないアピールしといてネットでテレビ見てるやつってしらけるわ。
    大っ好きやんw

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2018/02/02(金) 09:38:57 

    ネットフリックスとアマゾンプライム、後はニュースサイトで大体事足りる。
    問題は得る情報が偏ってるのと、時事問題に疎い。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2018/02/02(金) 20:39:55 

    ネットの方が無駄な演出ないから情報をフラットに受け入れられる。
    テレビ見てる人ってニュースひとつでも感情移入しすぎに見える

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/02/20(火) 15:40:04 

    毎日いろんな事件が報道されるけどそれを知って一体何の意味があるんだろう?

    私の場合はテレビを見るとストレスが溜まるので捨てました
    今は快適です

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード