- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/01/30(火) 10:46:02
今年の春…自分はどこにいるんだろう
この時期からソワソワ+545
-5
-
2. 匿名 2018/01/30(火) 10:47:13
ウチ転勤族なんでぇ〜〜
という謎の自慢+19
-524
-
3. 匿名 2018/01/30(火) 10:47:14
今まさに引っ越しの荷物をまとめ始めてるよ!
転勤無いかもしれないけど(笑)+382
-7
-
4. 匿名 2018/01/30(火) 10:47:26
荷造りが早い+321
-7
-
5. 匿名 2018/01/30(火) 10:47:31
もっと早く言って欲しい。
1ヶ月も時間なく色々決めて引っ越し、子連れにはしんどすぎる。+882
-5
-
6. 匿名 2018/01/30(火) 10:47:55
移動の話が出始める時期になると毎年、怖くて動悸とめまいがしてくる(転勤したくないため)+474
-10
-
7. 匿名 2018/01/30(火) 10:47:59
引っ越しの段ボールがそのまま部屋に置いてある+550
-9
-
8. 匿名 2018/01/30(火) 10:48:04
どうせまた転勤だから…と開けないままの段ボールが何箱かある+669
-3
-
9. 匿名 2018/01/30(火) 10:48:24
上の子が中学のタイミングからは単身赴任。+413
-4
-
10. 匿名 2018/01/30(火) 10:48:30
はるみときょういちろう+252
-11
-
11. 匿名 2018/01/30(火) 10:48:39
家具を買うとき引越しのことを考えて買うのをためらうときがある+655
-2
-
12. 匿名 2018/01/30(火) 10:48:50
まずは子供の病院探しから始まります
+493
-3
-
13. 匿名 2018/01/30(火) 10:49:15
子供の立場だと、失恋にはもう慣れた。+99
-10
-
14. 匿名 2018/01/30(火) 10:49:18
大きい物を買う時に次の引っ越しの事が気になって悩むよ。+425
-3
-
15. 匿名 2018/01/30(火) 10:49:28
その土地での人間関係が楽+457
-6
-
16. 匿名 2018/01/30(火) 10:49:29
カーテンの寸法が毎度ちょうどしなくて困ってる+618
-4
-
17. 匿名 2018/01/30(火) 10:50:01
常に断捨離意識を持っている。+404
-3
-
18. 匿名 2018/01/30(火) 10:50:05
何度もたらい回しにして疲れさせて、辞めさせる作戦ではないかと、考えてしまう。+325
-5
-
19. 匿名 2018/01/30(火) 10:50:08
タンスは衣装ケース+460
-1
-
20. 匿名 2018/01/30(火) 10:50:30
転勤でいろいろ大変なこともあるけど、いろんな土地に行けるのは楽しいね+500
-19
-
21. 匿名 2018/01/30(火) 10:50:40
>>2
自慢??
うちも転勤族だけど、転勤族って自慢になるの??+457
-5
-
22. 匿名 2018/01/30(火) 10:50:51
>>16
そして、長さが変でも気にならなくなってくる+451
-4
-
23. 匿名 2018/01/30(火) 10:51:07
次の家はプロパンなのか都市ガスなのか・・・そこ重要+714
-1
-
24. 匿名 2018/01/30(火) 10:51:22
女だったらなかなか結婚できない+23
-18
-
25. 匿名 2018/01/30(火) 10:51:26
転勤族=家が綺麗
というイメージを持たれがち+19
-78
-
26. 匿名 2018/01/30(火) 10:51:28
子供が成長してくると、単身赴任前提でどこを家族の拠点にするか旦那と揉める。+382
-4
-
27. 匿名 2018/01/30(火) 10:51:41
各種揃えたカーテンだけで段ボール2箱ある(>_<)
そろそろ定住したい+274
-8
-
28. 匿名 2018/01/30(火) 10:51:48
自動車関連企業の転勤族は、名古屋近辺や豊田近辺など愛知県に定住しがち+120
-11
-
29. 匿名 2018/01/30(火) 10:51:59
転勤っていきなり決まるの?
子供の同級生が親の転勤で転校しちゃうんだよね、この時期に中途半端じゃないの?+16
-120
-
30. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:03
なんだか疲れちゃった(´・ω・`)+395
-1
-
31. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:19
荷造りせずに引っ越しトラックに乗せられるので洋服は極力衣装ケースに収納。+287
-2
-
32. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:19
今のご時世、専業主婦でいることへの罪悪感。(でもどうしようもない)+686
-10
-
33. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:21
市役所行ってまた証明書取るのに300円とか取られるのか、とケチなことを考えてしまう。+506
-3
-
34. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:28
いま住んでる地理がやっとわかってきた頃にまた転勤になる。+670
-1
-
35. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:31
同じ雇用形態なのにやたらと転勤するひとと、ずっと本社勤務の人がいてもやもやする+501
-3
-
36. 匿名 2018/01/30(火) 10:52:43
久しぶりにLINEで連絡とった友人に「今どこー?」と聞かれる+477
-2
-
37. 匿名 2018/01/30(火) 10:53:03
親との関係が元々あまり良くないが、遠い分干渉されないので快適。+259
-5
-
38. 匿名 2018/01/30(火) 10:53:33
引越しの機会に断捨離+297
-1
-
39. 匿名 2018/01/30(火) 10:53:40
海外駐在員家族にとって最大のネックは、帰国時期に伴う子供の就学問題。+204
-7
-
40. 匿名 2018/01/30(火) 10:54:33
1年ほどで引っ越すのですが、引越しが決まってからの段取りが業者並にベテランになってきた
あらゆる所に電話したり、梱包や引越し先の手続きなど+206
-6
-
41. 匿名 2018/01/30(火) 10:54:34
>>22
16です。
そうなんですよね。もうカーテン付いてればいっか状態です
+273
-0
-
42. 匿名 2018/01/30(火) 10:54:34
新しい土地のゴミの出し方に戸惑う+507
-0
-
43. 匿名 2018/01/30(火) 10:54:34
妻は正社員になれない+569
-3
-
44. 匿名 2018/01/30(火) 10:54:44
>>35
凄くわかります~
特に社内結婚なので夫の会社のことが分かる分、あの人なんか本社から一回も動いて無いよな~ズルい!とか妬ましく見てしまう。+258
-6
-
45. 匿名 2018/01/30(火) 10:54:54
荷造りの時大変だからできるだけ物を増やさなくなる。+150
-3
-
46. 匿名 2018/01/30(火) 10:54:57
>>29
学期の区切りまではいたりするよ。
二月なら新学期まで、六月なら夏休みまで、とか。
ウチの会社は基本は年中転勤があるけど、特に二月、十月に多いからちょっと困る。+47
-6
-
47. 匿名 2018/01/30(火) 10:55:04
子供の習い事。続けられないかもしれないから、なかなか新しいものは始められない。+181
-3
-
48. 匿名 2018/01/30(火) 10:55:06
調味料やボディーソープはこの時期にはもう買わない+334
-2
-
49. 匿名 2018/01/30(火) 10:55:09
父親が単身赴任で家にいない。+43
-2
-
50. 匿名 2018/01/30(火) 10:55:19
まだ市指定のゴミ袋が余ってるのにもったいないなと思う+345
-2
-
51. 匿名 2018/01/30(火) 10:55:44
>>8
うちも何年も開けてない段ボールが何箱かあって、
それを引っ越しのたびにそのまま運んでもらってたから、
何年も開けてないってことは、不要なものだ!!って事で、
つい最近段ボール11箱、全部捨てた!!
もっと早く捨てるべきだった…
収納が増えた。+191
-2
-
52. 匿名 2018/01/30(火) 10:56:28
カーテンがたくさんある
プロパン用と都市ガス用。ガスコンロ2台持ち
家電が入ってた段ボール箱を捨てられない+184
-0
-
53. 匿名 2018/01/30(火) 10:57:19
引っ越してばかりの私に年賀状を毎年くれる友人は本当に嬉しい。
メッセージは「まだこの住所で大丈夫?」www+258
-2
-
54. 匿名 2018/01/30(火) 10:57:35
うちは1月と6月が転勤月。
1月はなかったけど、また6月がやってくる…
半年に一回、ドキドキがある。
せめて一年に一回にしてほしい。+130
-1
-
55. 匿名 2018/01/30(火) 10:57:36
新しい地域のテレビ番組やチャンネルの番号になかなか慣れない+215
-0
-
56. 匿名 2018/01/30(火) 10:57:50
子どもに転校したくないと泣かれるのは辛い。+259
-2
-
57. 匿名 2018/01/30(火) 10:57:58
これくらいの時期から冷蔵庫の中の年末とかに買いだめた食材の掃除を始める
故に肉炒めが食卓に登場する回数が増える+144
-1
-
58. 匿名 2018/01/30(火) 10:58:06
>>29
会社によっては内示から引っ越しまでの期間はそれぞれだと思います。辞令がでる時期も会社によります。
うちは大きな人事異動は年に2回あり、この時期にも辞令がでます。内示があってから夫は1週間で引き継ぎして次の赴任先に先に行きます。引っ越しは辞令から1ヶ月以内という期限があります。事情があれば延期できますが先に行っている夫は引っ越すまでは出張扱いの為、出張手当てが1ヶ月までしかでないので家計に響きます。+98
-2
-
59. 匿名 2018/01/30(火) 10:58:08
>>44
優秀な人は地方ドサ回りなんてしないよね+7
-103
-
60. 匿名 2018/01/30(火) 10:58:10
転勤の度できるだけ、エアコン買わなくていい転居先を探す。
+180
-0
-
61. 匿名 2018/01/30(火) 10:58:24
4月からど田舎に転勤が決まった。
そろそろ単身赴任してもらう時かな。
疲れました。+139
-0
-
62. 匿名 2018/01/30(火) 10:58:32
キッチンはIHにしちゃった。+20
-6
-
63. 匿名 2018/01/30(火) 10:59:08
修学旅行2回行く
教科書が違うから習ってない所が習い済みだったり、その逆もあって焦る+177
-1
-
64. 匿名 2018/01/30(火) 10:59:24
転勤嫌だったなー。
一からの人間関係作り仕事覚えるのがストレスだった。
離婚したけど。+94
-8
-
65. 匿名 2018/01/30(火) 10:59:51
国内、海外転勤もありだから
新しい土地を散策したり、
新しいお店巡りしたり、
そこを拠点にいろんな場所に
旅行できて楽しい!
家族での思い出がいろんな場所であって、
写真を見返すだけでもワクワクする。
ただ、子どもが高校生になる頃からは
単身赴任にしたから寂しい。
+90
-5
-
66. 匿名 2018/01/30(火) 10:59:56
冷蔵庫の中身を引越し前日までにどう処分していくか悩む+221
-1
-
67. 匿名 2018/01/30(火) 11:00:02
>>59
それはない。
業界によって違うけど、うちの場合は逆に偉くなるためには色んな地方で要職に就かされる。+181
-3
-
68. 匿名 2018/01/30(火) 11:00:04
>>5
うちは二週間だよ~!!
何の前触れもなく、辞令が出たらその二週間後には新しい拠点に着任しなきゃいけない…
二週間で新居決めて、引っ越し頼んで引っ越しして…
めちゃくちゃだよ~!!
+329
-0
-
69. 匿名 2018/01/30(火) 11:00:06
子どもの学校が何より心配。
レベルとか環境。+172
-0
-
70. 匿名 2018/01/30(火) 11:00:06
物を増やしたく無いのに、旦那がすぐ物を増やすのがストレス。
ワンダーコアやりもしないのに買って、結局捨てていた。+100
-1
-
71. 匿名 2018/01/30(火) 11:01:37
>>15
どうせまた引っ越すし…
って思うと気楽だよね。+107
-0
-
72. 匿名 2018/01/30(火) 11:01:45
>>29
銀行なんか毎月転勤あるよ。
しかも知らされるのは1週間前。
夏休みや冬休み中にいつのまにか転校してるなんてよくある。+143
-0
-
73. 匿名 2018/01/30(火) 11:01:48
ローカル店のポイントカードを処分する。+184
-0
-
74. 匿名 2018/01/30(火) 11:02:27
>>72
生保もめっちゃ多い。+37
-0
-
75. 匿名 2018/01/30(火) 11:02:34
>>63
うちも林間と臨海両方経験したよー
お金はかかったけど、海と山両方行けたのが羨ましい+20
-0
-
76. 匿名 2018/01/30(火) 11:02:49
>>25
そんなイメージもたれたことないよ。+35
-0
-
77. 匿名 2018/01/30(火) 11:02:51
色々回れて羨ましいとか言われるけど、
私は全然嬉しくない。
行きたい都会に住めるならまだしも地方回ってもそんな楽しくない。
結婚を後悔しているくらいです。+202
-7
-
78. 匿名 2018/01/30(火) 11:03:09
都市ガスの追い焚き機能がある部屋を探す+133
-2
-
79. 匿名 2018/01/30(火) 11:04:53
正社員で働けれないので貯金も出来ない、
両方ともの両親とも遠いし頼れる人が居ない、
旦那の実家盆と正月帰るのにお金が掛かる、
自分の実家は全然行かれない
お金が貯まらない不安で子供も作るのをためらってしまう
子供を作らないから旦那の家族に子供まだと言われ続ける…
かなり今悪循環です…+258
-7
-
80. 匿名 2018/01/30(火) 11:04:54
>>52
プラス照明器具もある。+102
-0
-
81. 匿名 2018/01/30(火) 11:04:55
>>29
転勤族ですが、1番急な転勤で1ヶ月後に東京から仙台と言うのがありましたね。
ついでに言うと、転勤も帰って来る時期も分からないパターンの部署は結構あります。いきなり転勤先から呼び戻される事も多いし、海外駐在なんかだと大使館関連でもない限り、ハッキリした期間も分からなかったりする。海外勤務中に出向先の会社が倒産した人もいます。
或いは日本全国飛び回る可能性のある仕事なんかだと、家を持つタイミングが無かったりするからずっと賃貸暮らし、なんて事も珍しくない。
子供達が独立し、定年後に夫婦で老後を過ごすマンションを首都圏に購入したなんて方も多いです。+74
-2
-
82. 匿名 2018/01/30(火) 11:04:58
現地バスでPASMOが使えずICOCAを買う+64
-1
-
83. 匿名 2018/01/30(火) 11:05:00
子供が居ないときは、色んな地方で食べ歩き遊び楽しかった。
子供が成長してくると教育のことを考えなければならないのでしんどい。+171
-1
-
84. 匿名 2018/01/30(火) 11:05:49
3月に転勤です。年末くらいから段ボールを貰ってきてます。でも生活しなきゃいけないしなー。使わなさそうなのは仮梱包。
いらない物の仕分けもしたいけど、子供居ると無理(;_;)+45
-2
-
85. 匿名 2018/01/30(火) 11:06:58
ローカル番組を観られるのが楽しい+38
-8
-
86. 匿名 2018/01/30(火) 11:06:59
>>32
転勤先でパートで働いたりしないの??
転勤族の妻が必ず専業主婦って訳じゃないでしょ~。
私は今まで、転勤する先々でパートとかバイトで働いてたよ。
短い間だけど、その土地土地の人と友達にもなれるし楽しいよ。+13
-102
-
87. 匿名 2018/01/30(火) 11:07:03
とりあえず今だけだから!とその土地の観光、グルメを週末ごとに堪能する!
でなきゃやってられるかー!
+184
-0
-
88. 匿名 2018/01/30(火) 11:07:07 ID:VCaGloVMoV
転勤族とわかってて結婚したなら文句言えない+106
-22
-
89. 匿名 2018/01/30(火) 11:07:25
郵便番号とか自宅の電話番号がごっちゃになって覚えられない。+247
-0
-
90. 匿名 2018/01/30(火) 11:08:15
年賀状の時期になると「どこの住所に年賀状を出せばいい?」と聞いてくる人がいる…
引っ越したら、毎回ちゃんと『住所変わりました』の葉書を出しているんだけどなぁ。+105
-2
-
91. 匿名 2018/01/30(火) 11:08:54
>>81
1ヶ月で急なの?
普通じゃない?
+151
-2
-
92. 匿名 2018/01/30(火) 11:09:03
引越した途端にNHKが訪問。
どこから情報漏れてるの?+274
-0
-
93. 匿名 2018/01/30(火) 11:09:41
>>42
私は新しい土地のバスの乗り方に凄い戸惑う。
地域によって、先払い後払い、前から乗る後ろから乗る…
とか全然違う。
調べてから乗るけど、合ってるのか乗るまで不安…+156
-0
-
94. 匿名 2018/01/30(火) 11:10:58
だれか画像プリーズ!+2
-3
-
95. 匿名 2018/01/30(火) 11:11:08
地方方言がチンプンカンプン
解った頃にまた転勤+89
-2
-
96. 匿名 2018/01/30(火) 11:11:24
>>63
私は修学旅行に行けなかったパターンです…。
中学3年の時に転校したけど、転校前は3年生で修学旅行だったけど転校先は2年生で行っていた。+94
-0
-
97. 匿名 2018/01/30(火) 11:11:57
>>59
その反対もあるよ。
優秀な人は本社に置いておきたいから転勤がない…+18
-25
-
98. 匿名 2018/01/30(火) 11:12:15
今まさにカーテンの長さがたりてない!
買うのも面倒なので短いまま!笑
今回のマンションは上の階の足音がかなり響いてくるから早く転勤になってほしい。まじでストレス。
+120
-4
-
99. 匿名 2018/01/30(火) 11:12:27
>>97
あ…間違えた。
+2
-2
-
100. 匿名 2018/01/30(火) 11:13:46
ベッドとソファのある生活を諦めた。
ガスコンロとカーテンもだけど、ウオシュレットも何台も買い換えてる・・・。
社宅の設備、統一して欲しいよー!
あと、引っ越し費用も満額出してよー!持ち出し多くて毎度冷や冷やしてるw
必ず繁忙期に引っ越しだから、業者が強気で上から目線なので地味に辛い~+121
-1
-
101. 匿名 2018/01/30(火) 11:14:24
>>97
確かにそういう人もいるけど、ずっと異動の無い人は、どこも引き取り手の無い無能な人も多い。+134
-6
-
102. 匿名 2018/01/30(火) 11:14:28
>>29 です
教えてくれてありがとうございます。
子供が大変ですね…+3
-1
-
103. 匿名 2018/01/30(火) 11:14:42
子どもの頃、憧れてました+6
-3
-
104. 匿名 2018/01/30(火) 11:14:59
>>94
何の??+7
-0
-
105. 匿名 2018/01/30(火) 11:16:35
結婚5年目で引っ越し3回。
また今年4月引っ越し。場所は10日前くらいに知らされる!
嫌がらせとしか思えない。こっちは小さい子供いるんだからせめて1か月前に言って欲しい+161
-3
-
106. 匿名 2018/01/30(火) 11:17:35
娘が小学校に入るまでに転職できたらなーって話してる!+8
-2
-
107. 匿名 2018/01/30(火) 11:18:31
私は転勤族楽しい!
まだ子供がいないから自由だし専業なので毎日のんびりさせてもらってる。
+101
-18
-
108. 匿名 2018/01/30(火) 11:19:14
>>80
逆に数が足りなくて、はだか電球で間に合わせ。
+14
-0
-
109. 匿名 2018/01/30(火) 11:20:22
そろそろかもと荷造り始めた矢先に、今回は引っ越しないわー、あと半年は大丈夫らしいと言われて一安心した一週間後に突然やってくるXデー。
Xデーまで残り二週間。+107
-0
-
110. 匿名 2018/01/30(火) 11:21:38
>>101
旦那の職場がそんな感じ!
仕事できる人はバンバン異動ある
いろいろだね
+50
-1
-
111. 匿名 2018/01/30(火) 11:22:20
今の所に二年居るからそろそろだなぁ![転勤族あるあるを語ろうよ]()
+159
-0
-
112. 匿名 2018/01/30(火) 11:25:39
物を増やしたくない、と母が言うので、テレビもステレオもゲーム機も、一台しかない。
男男女の三兄妹だったため、やりたいことがそれぞれ違い、よくケンカしてた思い出。+22
-0
-
113. 匿名 2018/01/30(火) 11:26:23
カード会社や毎回DMとかくるような会社に 住所変更手続きをわざわざしなくてはいけないのが本当に手間…(;_;)回線混んでたりすると余計時間かかるのがイライラしちゃう。+171
-2
-
114. 匿名 2018/01/30(火) 11:26:31
>>97
銀行は本社に高学歴集めてる印象。
東大京大は支店には歳とるまであまり行かない。+5
-31
-
115. 匿名 2018/01/30(火) 11:26:58
帰省して、自分の家に帰る時の寂しさ…
そして『次はいつ帰省出来るんだろう』と思う+91
-2
-
116. 匿名 2018/01/30(火) 11:27:03
転勤での引き継ぎで旦那は仕事が忙しくなり荷造りはいつも私の役目になり、仕分けゴミ捨て梱包を10日位かけて毎回やるはめになる。
もう引っ越ししたくない…。+207
-0
-
117. 匿名 2018/01/30(火) 11:27:04
住所が分からなくなり年賀状が来なくなる笑+103
-0
-
118. 匿名 2018/01/30(火) 11:27:55
今年幼稚園入園だから 転勤あるかないかでソワソワしている。+81
-1
-
119. 匿名 2018/01/30(火) 11:29:19
早く転勤した〜い!+23
-5
-
120. 匿名 2018/01/30(火) 11:30:34
社宅じゃなくアパートだから 遠い場所の転勤先だと下見が出来ない(><)+151
-0
-
121. 匿名 2018/01/30(火) 11:30:59
人間関係は広く浅く。
嫌なことも もう少しだしと我慢できる。
特技は部屋探しと荷造り。
+119
-0
-
122. 匿名 2018/01/30(火) 11:31:44
>>86
初めての転勤先では私はパートしたけど、次の転勤の辞令が10日前とかに出て
パートも急に辞める羽目になってすごい迷惑かけたことがある
それ以来専業です
いつ辞令が出るかわからないから
そういう人も少なくないと思うよ+221
-1
-
123. 匿名 2018/01/30(火) 11:33:09
妊娠中の1人荷造りが辛かった。
夫は引き継ぎで忙しくなる。+108
-1
-
124. 匿名 2018/01/30(火) 11:33:10
元々物が多いのが嫌いなので引っ越しのたびにいろいろ捨ててる。だから荷造りも苦じゃない!
+10
-0
-
125. 匿名 2018/01/30(火) 11:34:20
ひとつの場所に平均何年くらい住んでますか?
+19
-0
-
126. 匿名 2018/01/30(火) 11:36:00
ちょうどパートの人間関係が嫌になって辞めたいと思ってたときに転勤になった。ラッキー+126
-1
-
127. 匿名 2018/01/30(火) 11:37:43
同窓会に呼ばれなくなった。
夫は職場で人間関係確保できるけど、自分は行く先々でぼっち状態。
たまに優しく話し掛けてくれる社宅奥様がいると思ったら勧誘関係w
すっかりぼっち上等だよ。ネットのある生活で良かった。+199
-0
-
128. 匿名 2018/01/30(火) 11:42:58
転勤して運良くすぐ仕事みつかり2年働いて現在育休中、保育園申し込んで4月に復帰予定。
受かっても転勤になったら全部パー(°▽°)
どうなることやら…+60
-2
-
129. 匿名 2018/01/30(火) 11:43:07
>>59
>>114
職種によるんだろうね。
営業関係なら転勤バンバンして出世って感じ。
銀行なんかは支店と本社の仕事は全然違うから、支店を管理する本社に頭良い人を置くって感じ。+57
-0
-
130. 匿名 2018/01/30(火) 11:46:21
寒いの嫌いだから寒い地方には行きたくないよー泣
+49
-2
-
131. 匿名 2018/01/30(火) 11:47:15
>>86
いつ辞令がおりるかわからないし、子供を保育園に入れる事はほぼ不可能だし、短いスパンの転勤族だと落とされる事もけっこうある。+61
-1
-
132. 匿名 2018/01/30(火) 11:48:13 ID:Dl8UaKFBJd
うちも、四月から新しい土地で生活です。
幼稚園の転園がめんどくさい。
引き出しタイプの衣装けーすに細々したもの入れているので、そのまま運んでもらいます。+40
-0
-
133. 匿名 2018/01/30(火) 11:49:09
>>86
86さんは扶養を超えて働いてますか?
私は短期バイトなどで扶養内で少し稼いでいますが、急な辞令などで辞めるときのことを考えると長期の仕事は難しそうだな…と感じてしまいます。ガルちゃんなどで扶養内パートは専業と一緒、社会のお荷物!みたいな書き込みを見ると、ちょっと落ち込みます。+116
-0
-
134. 匿名 2018/01/30(火) 11:49:38
>>125
2年です。
1年半だった時も…
ようやく慣れた頃にまた引っ越しかよ‼てなる。+26
-0
-
135. 匿名 2018/01/30(火) 11:50:28
いいなー。私転勤族の男性と結婚したい。
同じ土地にずっと…っていうのは私の性格に合ってない。人間関係を続けるのが大変だもん。
渡り鳥みたいな生活したいなー。+31
-26
-
136. 匿名 2018/01/30(火) 11:50:48
>>22
16です。
そうなんですよね。もうカーテン付いてればいっか状態です
+27
-0
-
137. 匿名 2018/01/30(火) 11:56:56
>>114
銀行は昇進試験クリアしてたら転勤がなくても自動的に出世するから本社が長いパターンがある。+8
-7
-
138. 匿名 2018/01/30(火) 11:57:31
長く住むと飽きてきて、次はどこかとソワソワするようになってしまった。+54
-0
-
139. 匿名 2018/01/30(火) 11:57:34
>>135
あまりおすすめしないよ…
転勤して3月末子供の学校初めて行ったら
4月からの役員決まってるとかね
既にできている人間関係に常に入れてもらう立場
旦那以外に知り合いいないのに
引越し疲れで喧嘩とかしたら知らない街で切ないよ+154
-1
-
140. 匿名 2018/01/30(火) 11:58:24
1週間前に辞令出すのやめてほしい+85
-0
-
141. 匿名 2018/01/30(火) 11:58:33
引っ越しのスパンが短い子持ち。幼稚園やこども医療助成、社会保険の為に毎年以前住んでいた市の市役所に証明書を郵送請求してた。
定額小為替何回買いに行ったことか。
マイナンバーカードをつくったので早く全国どこでもコンビニで各種証明書を発行できるようにしてほしい。+69
-2
-
142. 匿名 2018/01/30(火) 12:01:17
>>135
そんなタイプなら楽しめると思うよー。
私も濃い人間関係苦手なので、そこは楽。
勿論大変なことも多いけど家族で乗り切って年々家族の絆が深まってる感じする。+42
-2
-
143. 匿名 2018/01/30(火) 12:01:41
引っ越し先を探すのに都市ガスを条件にするが見つからない。都会でも田舎でもプロパンの地域が多い。+51
-0
-
144. 匿名 2018/01/30(火) 12:02:38
県内ならまだ安心するけど、他県だと飛行機移動になるから引越しの代金が恐ろしく高くなる。
会社からでるけど、結局色々準備するのに予算オーバー。+47
-1
-
145. 匿名 2018/01/30(火) 12:02:43
うちも2週間です
一度も引越し先を見ないまま転勤
間取りは契約した旦那しか知らないので
携帯で送られてきた写真を頼りに
引越しの段ボールの行き先を書く泣+98
-0
-
146. 匿名 2018/01/30(火) 12:02:49
みんなそんなにしょっちゅう転勤ですか?
うちの夫の会社は7年〜10年くらいで転勤が多いんですが。+5
-32
-
147. 匿名 2018/01/30(火) 12:02:58
自治体によって窓口の人の親切度合いが全然違うことに気づく+78
-0
-
148. 匿名 2018/01/30(火) 12:06:22
>>84 3月末での転勤が今から分かっているなら余裕があるじゃん!+66
-4
-
149. 匿名 2018/01/30(火) 12:06:51
子供が義務教育の間は何とかなるけど、幼稚園と上の子の高校受験前はアレコレ心配事が多くて参る。
あと妊娠中の転勤は分娩予約を断られてばかりで心折れそうになる。
上の子の高校受験までは頑張ろうと思うけど、次の転勤が九州の田舎〜東北の田舎の距離だったら発狂するかも。+65
-3
-
150. 匿名 2018/01/30(火) 12:08:21
初恋が転校で引き裂かれる。+8
-1
-
151. 匿名 2018/01/30(火) 12:09:10
地方で持ち家、夫婦共働きがほとんどという土地に行くと、居心地が悪く肩身が狭い。
悪いことしてるわけじゃないのに。
+135
-0
-
152. 匿名 2018/01/30(火) 12:09:35
方言のバイリンガルになる。+64
-1
-
153. 匿名 2018/01/30(火) 12:12:40
夫の職場は、妻の妊娠出産を考慮してくれない。産後3ヶ月で転勤辞令が出た。転職して欲しいと思った。+82
-3
-
154. 匿名 2018/01/30(火) 12:12:44
なかなかマイホームが持てない+103
-2
-
155. 匿名 2018/01/30(火) 12:14:27
>>139
そうなんですね…。
子どものことまで考えてませんでした。子どもの学校関係の手続きとか人間関係はたしかに大変そう…。+30
-1
-
156. 匿名 2018/01/30(火) 12:15:57
運転免許証の裏の住所変更記載欄がいっぱいになり
記載欄用の紙を足された事があります。+143
-1
-
157. 匿名 2018/01/30(火) 12:16:02
>>153
産後1ヶ月弱でご主人の転勤が決まり一週間後引越してった人知ってる…
めちゃくちゃ可哀想だった。
福利厚生のしっかりした会社だったのに、嫌がらせか?と思ってしまう。+114
-2
-
158. 匿名 2018/01/30(火) 12:17:04
>>142
家族の絆が深まるのはいいですね!
私は人と仲良くなるのは人並みなんですが、人間関係を深くしたり濃くするのが苦手で…。
だから転勤族の方っていいなーと思ってます。+17
-4
-
159. 匿名 2018/01/30(火) 12:18:07
うち一週間前に知らされて移動だよ。
東京→石川県→東京だったんだけど一年ごとに移動で本当疲れた。
今年も移動だったら嫌だなー。+54
-2
-
160. 匿名 2018/01/30(火) 12:19:50
>>153
一人ひとりの家庭の事情を考えて辞令出してられないからねぇ。
知合いには産後2週間の子連れて引越しの挨拶きたり家建てたばかりなのにすぐ転勤とかあったよ。+55
-0
-
161. 匿名 2018/01/30(火) 12:24:05
子供が生まれると転勤生活一気に辛くなるよね。すでに出来ている輪に自ら交流しにいかなければいけない。
夫婦二人のときは気軽で楽しかったんだけど。+122
-1
-
162. 匿名 2018/01/30(火) 12:26:13
正式な辞令は新天地勤務の半月前
旦那はギリギリまで仕事をしていたが、決まった直後に2日休みをもらい、新しい家の下見に行った
平成29年の3月29日から31日は引っ越しで特別休暇のはずなのに、29日は本社に出張(九州から1泊で広島出張)
引っ越し業者は30日しか開いてなくて、私1人で対応しました
転勤により、25日に入籍したばっかりの新婚でした+23
-4
-
163. 匿名 2018/01/30(火) 12:29:43
夫が定年で転勤は終了。不仲ですが子供が中学高校時代以外ついて歩きました。
人間関係に疲れた頃転勤の内示があります。特に子育て中。
私には合ってました。+64
-0
-
164. 匿名 2018/01/30(火) 12:30:40
冷蔵庫は観音開きしか買えない!+76
-2
-
165. 匿名 2018/01/30(火) 12:32:05
引っ越して1年過ぎると次の辞令が来そうで春が近づくのが憂鬱+28
-1
-
166. 匿名 2018/01/30(火) 12:36:48
>>156
私は書ききれなくなって、なぜか再発行になってまた免許センターに行ったよ。+25
-0
-
167. 匿名 2018/01/30(火) 12:39:37
どこかに定住したいと思うけど、定住したらしたで、人間関係とか簡単にリセットできなくなるから大変そう。
新しい土地でわくわくすることもなくなるし、私には転勤族の方が合ってるかも。+79
-3
-
168. 匿名 2018/01/30(火) 12:40:05
もう、皆さんのコメントがあるあるすぎて…(´;ω;`)
旦那の転勤がそろそろじゃないかとドキドキしてます。(転勤して3年目)+139
-0
-
169. 匿名 2018/01/30(火) 12:40:09
>>164
長らくシャープのパタパタが活躍してましたw
うちもとうとう観音開きですー+39
-1
-
170. 匿名 2018/01/30(火) 12:42:16
結婚12年 引っ越し4回
今の土地に7年いてもう転勤なさそうと、前回は持ち家への引っ越し
そして1年足らず、また転勤になり泣く泣く家を売りに出すことにしました
行き先は地元でもないし、家が売れたとしてもマイナスだし モヤモヤ+26
-3
-
171. 匿名 2018/01/30(火) 12:44:52
妊娠5ヶ月で転勤になったとき、上の子の幼稚園とお産できる病院探すの大変だった。
分娩予約ってみんな初診で取るから5ヶ月になって予約できるところなくて5件断られ、半泣きでその受付の人に「急な引っ越しで既に5件断られたんですけどどこに行けばいいでしょう。」と相談してやっと予約制限のない大きい病院にありつけた。+96
-2
-
172. 匿名 2018/01/30(火) 12:45:11
陸上自衛官の幹部以外の陸曹の転属は
上層部の見栄
陸自こんなに頑張って全国回ってるんだよアピールで予算無駄に使って色んな所にたらい回しにしてると聞いて無駄なことしてんなって思った+9
-17
-
173. 匿名 2018/01/30(火) 12:55:22
公共料金の支払いのために地銀の口座がやけに増える。
次回の転勤からは振込用紙での支払いに切り替えようかと思ってる。+50
-3
-
174. 匿名 2018/01/30(火) 12:56:23
>>173
クレジットで払っちゃえば?+58
-3
-
175. 匿名 2018/01/30(火) 12:58:22
>>173
私も妊娠8ヶ月で飛行機の距離転勤でした。
産院探しは、幸い電話で問い合わせて病院の確保が出来ましたが、荷作り&荷ほどきや各種手続きで出産までバタバタでした。
(旦那は、送別会や赴任先への早々の出社であてにならず)
+35
-2
-
176. 匿名 2018/01/30(火) 12:58:26
今の土地に転勤で引っ越してきて4年。
転勤の時期が決まってないから、2年目ぐらいからずっとソワソワしてる。
子どもが春から小学校に上がるから、本当に転勤だけは勘弁して欲しい。+57
-1
-
177. 匿名 2018/01/30(火) 13:02:53
転勤族の方、ベッドって使っていますか?+32
-13
-
178. 匿名 2018/01/30(火) 13:04:41
>>177
荷物を増やしたくないので布団です+107
-1
-
179. 匿名 2018/01/30(火) 13:05:04
この中に自分の旦那と同じ職業の人いないかなぁ〜とこう言うトピになるたび密かに思ってる笑
みんな頑張ろう!+67
-1
-
180. 匿名 2018/01/30(火) 13:05:19
子どもが幼稚園の時期の転勤は怖い。
激戦の地域だと待機になって行き場がなかったり、不人気園しか空いてなかったり。
森友学園の問題があったから、変なとこにあたらないかすごく心配になる…。
幼稚園も保育園も行かない子なんてほとんどいないから、公園で同世代の子と関わるなんてこともあまり期待できないし、教育上もよくないよね。
無償化の前に、義務教育にして、教育から漏れないようにしてほしい。+74
-2
-
181. 匿名 2018/01/30(火) 13:12:43
転勤先で仲良くなったお友達が遠く離れて時間が経っても連絡とってくれるとすごく嬉しい。
基本、自分の好きな人とだけ付き合えるってのが転勤族の醍醐味だと思う。
+113
-1
-
182. 匿名 2018/01/30(火) 13:15:18
郵便が転送の転送
免許証の備考欄が埋まる+61
-1
-
183. 匿名 2018/01/30(火) 13:15:58
子供の学校繋がりの人には転勤族であることを自らは言わない。+40
-0
-
184. 匿名 2018/01/30(火) 13:19:14
>>171
凄く気の毒になった。
私のとこも容赦なく転勤あって
妊活中だけど
この時期にかぶらないように妊活。
疲れるわ。+16
-0
-
185. 匿名 2018/01/30(火) 13:22:36
三年前に今の土地にきて、来春から東京本社に戻ります。
もう、郊外にマンション買う事にした。
次の転勤にはついて行かないから単身赴任してねと言った。
子供は3歳で今の保育園から転園出来ないのと私も急に仕事やめられないから、
通える範囲だし(1時間半)仕事と保育園は今の所で継続。
もはや何のために結婚したのか分からない(笑)+50
-1
-
186. 匿名 2018/01/30(火) 13:23:51
臨月前に飛行機乗る距離の転勤なったけど、逆に同情されまくって産院の先生もめちゃ優しかった。産後も役所の人が超丁寧だったよ。産後ブルー予備軍として二回も赤ちゃん訪問された。
良くも悪くも転勤族は普通では出来ない経験をするのでネタというか、刺激は沢山あるよね。
+56
-2
-
187. 匿名 2018/01/30(火) 13:29:17
>>92
引っ越し業者+11
-2
-
188. 匿名 2018/01/30(火) 13:31:21
地方銀行に1000円未満が残ったまま使わなくなる。+89
-0
-
189. 匿名 2018/01/30(火) 13:34:10
>>188
最終的に郵便局オンリーになってしまうw
スーパーのポイントカードも作らないわ。+71
-0
-
190. 匿名 2018/01/30(火) 13:34:39
現在40歳。3週間後に人生14回目、結婚後7回目の引越し。
毎回荷造りが苦痛で仕方なかったけど、数回前から業者に頼むようにしてからかなり楽。気持ちも楽。+32
-0
-
191. 匿名 2018/01/30(火) 13:39:00
自治体のゴミ袋のストックは最小。スーパーのポイントも溜め込まず、細かく交換。+43
-0
-
192. 匿名 2018/01/30(火) 13:45:07
転勤族が多い地区在住です。
小学校では、年度末に20人~30人が入れ替わります。ママ友と転勤話をすることも多いのですが、誰がどこから来たとかどこ出身とかが覚えきれない…。+55
-1
-
193. 匿名 2018/01/30(火) 13:47:07
>>9
全員ではないが、中には小学校高学年からそのようにしているご家庭もある
+5
-1
-
194. 匿名 2018/01/30(火) 13:48:49
子供の学校の役員
前の学校のはカウントもされない
うちは最初の年こそないものの、翌年以降は、学年委員、しまいにはPTA本部役員の話まで来て驚いた
+43
-0
-
195. 匿名 2018/01/30(火) 13:49:54
犬や猫を飼えない
+43
-3
-
196. 匿名 2018/01/30(火) 13:53:45
公共料金がクレジットカード払い非対応な上に、銀行振替が地銀オンリーだったりする。
勘弁して+71
-0
-
197. 匿名 2018/01/30(火) 13:54:03
春に出産予定で3月の転勤は見送ってもらえたので、9月頃か来年春にはまた転勤のはずです。
子供の病院探しと保健センターの場所を探さないと…
仲良い友達みんな都内住みで家も買っていて実家も近くて羨ましい…今も知り合い誰もいないから子育ても不安だよ。+61
-1
-
198. 匿名 2018/01/30(火) 13:58:54
>>195
うちの会社は自分で探したペット可賃貸でも住めるから飼えるけど賃貸を出る時ペットの修繕費用は自腹だから
転勤の度10万円程度は自腹になる+13
-0
-
199. 匿名 2018/01/30(火) 14:02:05
買って余った指定のごみ袋ってどうしてますか?
お隣さんとかにあげちゃおうかなぁ。+51
-0
-
200. 匿名 2018/01/30(火) 14:04:44
>>197
縁もゆかりもない土地での子育て、心配ですよね。子育てセンターや、自治体主宰の子育て教室に行くと、知り合い作るのに良かったですよ。
お子さんとお散歩がてら、近所を散策するなど、無理せず楽しみつつ慣れていけば良いですよ~。+23
-0
-
201. 匿名 2018/01/30(火) 14:07:53
>>199
旦那に会社に持って行ってもらう
みんなありがたいって言ってくれるよ+49
-0
-
202. 匿名 2018/01/30(火) 14:08:27
カーテン長いの、自分でカットしてミシンで縫ったりします?
あーもー考えただけでめんどくさい!!+21
-0
-
203. 匿名 2018/01/30(火) 14:09:41
>>7
あけないダンボールあるある!うちは、パンパー○を入れたままの箱を何度か引越しして、最近あけたら湿気を吸ってパンパンになってたwwそのおかげで他の物は当時のまま。その子は今大学生+36
-1
-
204. 匿名 2018/01/30(火) 14:09:48
この春に横浜に転勤になります。
最近はスマホでずーっと物件探し。+60
-0
-
205. 匿名 2018/01/30(火) 14:13:28
>>199
お付き合いがあればご近所さんにあげてもいいと思う。
私の場合は夫の職場の人に数枚ずつ分けました。
東京都内のように色んな市区町村から通勤しているようなところでは難しいけどね。+24
-0
-
206. 匿名 2018/01/30(火) 14:14:46
>>200
ありがとうございます!
初めての子育てだし知り合いもいなくて心細いですが、頑張ります。お散歩がてら色々散策してみようと思います!+17
-0
-
207. 匿名 2018/01/30(火) 14:16:38
199です。
会社に持っていくっていう手がありましたね!同じ市内の方もいるので渡してみようと思います。ご近所付き合いもないのでその方が良いですね~!+29
-2
-
208. 匿名 2018/01/30(火) 14:18:51
引っ越しの時灯油入ってたら持って行ってくれないから
わざわざ買った灯油をガソリンスタンドに引き取ってもらうとかもったいない事多すぎる
ストーブと灯油は寒い地域に住まない限り二度と買いたくない+45
-0
-
209. 匿名 2018/01/30(火) 14:23:32
転勤してる間はすごく住宅手当て出るんだけど本社(東京)勤務になったとたん微々たるものしか出なくなるらしい。
東京戻りたいけど賃貸厳しくなりそうだから家買うかなぁ…で、また転勤も辛い…単身赴任か…悩む。+41
-0
-
210. 匿名 2018/01/30(火) 14:23:40
>>122
私の場合は、いつも転勤族って事をちゃんと話して雇ってもらっていて、
転勤が決まったら、旦那だけ先に新居に引っ越ししてもらって、
私はちゃんと仕事の引継ぎが終わってから自分も引っ越すって形にしてたよ。
賃貸って一か月前に言わないと、次の月も丸々家賃払わされるでしょ。
うちの場合、辞令が2週間で急だから、絶対に次の月まで借りてなきゃいけなくなるの…
日割りってできないし…
だからその一か月の間に、しっかり引継ぎして辞めて主人の元へ行ってたよ。
パートだろうがバイトだろうが責任はあるからね。
+71
-4
-
211. 匿名 2018/01/30(火) 14:52:08
子供から「せっかく友達できたのに、またはなれるの?」
と、泣きながら言われる。+77
-0
-
212. 匿名 2018/01/30(火) 14:52:52
引っ越しの度にアルバムやらはどこかへ仕舞って行方不明。+19
-0
-
213. 匿名 2018/01/30(火) 14:55:38
マンションの上の階のピアノの搬入はちょっとしたイベント(クレーンを使ってベランダから入れるため)+22
-0
-
214. 匿名 2018/01/30(火) 14:58:09
引っ越し業者の新入社員よりも見積もりが得意になってる!+24
-1
-
215. 匿名 2018/01/30(火) 14:59:11
どこの引っ越し業者がいいかを把握済み+31
-0
-
216. 匿名 2018/01/30(火) 15:02:48
子供の幼稚園時代に転勤を経験すると、小学校の義務教育のありがたみを本当に感じる。
とりあえず引っ越せば次の日からでも校区の学校に無条件で通わせてもらえるし、入学料とか取られない。+84
-0
-
217. 匿名 2018/01/30(火) 15:26:45
土地柄なのか、うちのマンションは転勤族が多そうです
マンションの駐車場に色々な地域のナンバーの車がとまってます
神戸/広島/大阪/香川/広島/広島/野田みたいな感じ+57
-0
-
218. 匿名 2018/01/30(火) 15:38:40
子なし&持ち家なしの為単身赴任してもらう
理由見つからず、全国転勤10年目。
40代半ばになってパートのA4の職務経歴書も
いっぱいの器用貧乏。
私、もう疲れたよ・・+65
-0
-
219. 匿名 2018/01/30(火) 15:40:12
>>202
手芸屋さんに売っている、カーテンの裾上げ
テープ使ったりします。+9
-0
-
220. 匿名 2018/01/30(火) 15:40:33
>>50
メルカリで売れたよ
とりあえずメルカリで売れる物は売り
メルカリで買えるものは買った
+7
-0
-
221. 匿名 2018/01/30(火) 15:42:52
>>43
そうそうここが一番のネック!+19
-0
-
222. 匿名 2018/01/30(火) 15:43:49
>>202
適当に波縫いしたよ^^;案外大丈夫だ!+12
-0
-
223. 匿名 2018/01/30(火) 15:45:39
>>215
教えてください!破壊されるのはもうこりごりです。+10
-1
-
224. 匿名 2018/01/30(火) 15:48:53
幼稚園の年長の冬に転勤で転園
すぐ卒園なのに、揃える入園グッズ、入園金、園服や体操服とか買うのもったいないと思った。
ほぼ写っていない卒アルとか(^_^;
でも、幼稚園転園代5万くれたし、
転勤のたびに15万手当てもらえるし、
引越し費用は会社持ちだし、むしろブラスになった。
子どもも、新しい幼稚園ですぐになじめ、小学校に入って友達をたくさん作って楽しそうにしていて、馴染めてよかったと思う反面、また来年か再来年には転勤あるのかもと思うと申し訳ないなと思う?+33
-1
-
225. 匿名 2018/01/30(火) 15:49:12
転勤族が故に専業主婦を選択してるのに、社会のお荷物だとかネットで言われてるの見ると悲しい+154
-0
-
226. 匿名 2018/01/30(火) 15:49:28
全国転勤の方、給与振込口座はどうされて
いますか?
最近来たところが県庁所在地なんですが、
三菱東京UFJ銀行がなくて、コンビニATMでしか
取引出来なくてすごく不便です。
もうネットバンキングするしかないのでしょうか・・
+42
-0
-
227. 匿名 2018/01/30(火) 15:52:45
>>226
我が家は郵貯です。(夫の職場は郵貯でもOKとの事なので。)
メガバンクだと47都道府県すべてに店舗があるのはみずほ銀行だけですよね…。+66
-0
-
228. 匿名 2018/01/30(火) 15:55:12
>>226
うちも三菱東京UFJ銀行です。
毎月1回 片道1時間かけて行きます
+18
-0
-
229. 匿名 2018/01/30(火) 15:57:37
>>227
ゆうちょ銀行いいですね。
みずほはちょっとね・・・+28
-1
-
230. 匿名 2018/01/30(火) 15:58:56
>>227
早速ありがとうございます!
やっぱり行き着くとこは郵貯でしょうか・・+27
-0
-
231. 匿名 2018/01/30(火) 15:59:17
>>226
夫はろうきんを便利に使ってるようです。
全国区なのかな?+13
-1
-
232. 匿名 2018/01/30(火) 16:05:44
>>226
北国から九州に越してきて、振り込まれる銀行がないため、コンビニATMでも引き落としできたのでコンビニにしましたよ。残高確認等は今まで使用してしいた銀行のアプリがあると聞いたのでアプリが通帳代わりです。+9
-0
-
233. 匿名 2018/01/30(火) 16:09:33
転勤族じゃないけどごめんなさい
旦那さんの転勤で来た人と仲良くなる事が多いです
親友と呼べる友達も2人います
遠くに行ってしまうと寂しいけど、限られた期間しか近くにいないのに仲良くしてくれて本当に嬉しいです
離れても何時間もかけて、会いに来てくれたり会いに行ったりしてます
この時期、転勤が決まると忙しいと思うけど、皆さん応援してます+100
-0
-
234. 匿名 2018/01/30(火) 16:11:10
226です。
皆様ありがとうございます。
今まで郵貯の使い勝手に魅力を感じながらも、
通帳のみでもATMで引き出し出来るところに
失礼な言い方申し訳ありませんが、一抹の不安
を感じておりました。
でも現在ものすごく不便を感じて揺れています。
主人と今一度よく考えます。
ありがとうございました。+18
-1
-
235. 匿名 2018/01/30(火) 16:13:33
家電壊れやすい説か本当でびびりました。
洗濯機が引っ越しして直ぐに壊れました。
越してきた月の光熱費が前に住んでいたのと今のとので被って痛い出費になる。+31
-1
-
236. 匿名 2018/01/30(火) 16:13:56
>>233
ありがとうございます!
その転勤族のお友達もきっと貴女とのことを
心強く思っていると思います。
いつまでも仲良しでいてあげて下さいね。+62
-0
-
237. 匿名 2018/01/30(火) 16:17:18
>>232
アプリですか!
ありがとうございます。
ちょっと調べてみます。+1
-0
-
238. 匿名 2018/01/30(火) 16:20:03 ID:P7Le8KrDE2
旦那から電話「辞令ったよ。1週間後に神奈川県だって。神奈川県○○で お部屋探しを今すぐ始めて。」
から、スタート。
子どもを説得 説明
幼稚園に連絡
部屋を10件程度までしぼる。
パート先にもう辞めますの連絡
部屋を1日で決めてこなければいけないため、賃貸やさんと物件見学ツアーで、見た中から即日即決
決めた物件からいちばん近い幼稚園に入れるか電話
各種手続き
荷造り
引越し
慌ただしすぎて、感傷に浸る間もない+115
-0
-
239. 匿名 2018/01/30(火) 16:28:11
地味に美容室と病院をまた探すのが大変。+108
-1
-
240. 匿名 2018/01/30(火) 16:29:27
>>92
>>187
郵便局に出す転送届けだと思いますよ。どうやら繋がってるらしい。+12
-0
-
241. 匿名 2018/01/30(火) 16:35:15
田舎ほど、働かないの?暇じゃない?と聞いてくる。
説明するのもめんどくさい。
+94
-0
-
242. 匿名 2018/01/30(火) 16:37:04
ボスママに嫌がられる
+6
-0
-
243. 匿名 2018/01/30(火) 16:39:40
都合よく役員を押し付けられるが、謝恩会ではお荷物扱いされたことがある
トラウマ
+7
-0
-
244. 匿名 2018/01/30(火) 16:40:15
親子でハブられたことがある
最悪+28
-0
-
245. 匿名 2018/01/30(火) 16:40:58
子供が卒アルの写真、極端に少ない
+9
-0
-
246. 匿名 2018/01/30(火) 16:48:07
子供が転校して、時期が合わず
宿泊学習、修学旅行に全く行けない
或いは2回行ける
ということがある
そのことと、班に入れないことを考えて、小学校5年生くらいから転校させないようにしている人が増えている
+38
-0
-
247. 匿名 2018/01/30(火) 16:51:25
家具が傷だらけ
ねじ穴はゆるゆる+45
-0
-
248. 匿名 2018/01/30(火) 16:53:12
人間関係を構築する情熱すらもうない+84
-0
-
249. 匿名 2018/01/30(火) 16:53:46
転勤先、どこが住みやすかったですか?
私は札幌が一番良かったかなぁー!+10
-5
-
250. 匿名 2018/01/30(火) 17:00:37
ローカルなスーパーがツボです。
売ってるものはだいたい一緒だけど、店名とか店内のBGMとか独特で笑えたりす
る。+46
-0
-
251. 匿名 2018/01/30(火) 17:06:39
住みやすいとは逆で私は名古屋だけはどうしても合いませんでした。他の土地では感じない住み辛さがありました。+44
-9
-
252. 匿名 2018/01/30(火) 17:14:00
北海道はいいですよね
住みやすいのはやっぱり札幌かな
車必須ですが楽しいのは道東+35
-8
-
253. 匿名 2018/01/30(火) 17:14:19
年末に大掃除はしない。年が明けから内示のある2月後半まで大掃除&断捨離祭りして、備えあれば憂いなし。内示があったら荷詰め開始!
が!昨年はノーマークの5月内示!7月転勤だった。+63
-0
-
254. 匿名 2018/01/30(火) 17:14:49
美容院と病院を探すのがめんどくさい。
妊活しようとしたら転勤、不妊治療も転勤で続かず夫は協力してくれずで十数年間経ってしまった。
子供がいないからママ友もいないし昔からの友達には会えないし、引越しの度に仕事探すのも大変だしもう疲れた…。+115
-0
-
255. 匿名 2018/01/30(火) 17:17:00
新しい土地で楽しんでね。
きっと良い事あるよ。
+52
-1
-
256. 匿名 2018/01/30(火) 17:19:06
>>79
私も全く同じ状況です!!悪循環からなかなか抜け出せません!!今日は短期仕事の面接行ってきました!!いつかきっと抜け出せると信じています!!+9
-0
-
257. 匿名 2018/01/30(火) 17:22:27
>>226
もう解決したかもですが、うちはイオン銀行使ってます。
イオンのそばに住むこと多いから買い物で使うし、atmもあるし。東京都内だったら少ないのかな?←今、東京勤務、埼玉在住。
会社によってダメって言われるかもだけど、使えるなら便利ですよ。+11
-0
-
258. 匿名 2018/01/30(火) 17:33:59
横ですが…先輩教えてください。娘が春からプレです。
プレの予約金を入金してて、入園なら入園金から引いてもらえて、転勤があれば返金してもらえるけど「転勤証明書」がいるそうです。
みなさん、そんなのやってますか?
もし来年(年少入園)の5月とか6月転勤なら入園させずに引っ越した方がいいのかな?
今のとこ幼稚園激戦で頑張ってプレゲットしたし、次のとこ引っ越して入れるのか分からないし怖い。+23
-0
-
259. 匿名 2018/01/30(火) 17:42:11
トピずれです。
今日引っ越してきてはじめて支援センター行きました。
住んで2ヶ月経つのに未だに行ってなくて、娘も歳と近い子と遊びたいだろうと...でも今日はたまたまなのか大きい子ばかりだし、アウェイ感本当半端なくていたたれませんでした笑
娘も私の気持ちを感じ取ってしまってるのか、人見知りしないのに珍しくガチガチ!!
以前の土地に戻りたい!と弱気なこと思ってしまいましたが、職員さんとかは話しやすかったし、これから頑張って通って楽しい思い出作ろと思います!!
アウェイ感には負けません!!笑+79
-1
-
260. 匿名 2018/01/30(火) 17:48:49
パートやバイトなかなか雇ってもらえない+44
-0
-
261. 匿名 2018/01/30(火) 17:50:17
>>259
頑張れ!!それでも子連れの転勤であれば友だちが早くにできる可能性が高いよ。←子どもできる前や妊娠中とかは仕事ないし友だちいないし引きこもりだったよ。
支援センターの同じ月齢の子が集まりそうなイベント日狙うとか。私は支援センター、園庭解放、公園、図書館、スーパー、その辺の道などなど同じくらいの子いたらニコッてしたり挨拶してる。そしたら顔見知り出来て子どもの友だちはたくさんできた!私のは…うーん…。+28
-0
-
262. 匿名 2018/01/30(火) 17:51:11
ここ読むと、色々悩んでるのはわたしだけじゃないんだなぁととても励みになります。
ありがとうございます。
転勤族や知らない土地に嫁がれた方々みんなこれからの生活楽しみましょうね!
+69
-0
-
263. 匿名 2018/01/30(火) 17:52:34
全国転勤の大企業でお金がある。
家は買えない。+45
-0
-
264. 匿名 2018/01/30(火) 17:57:07
児童手当てとかで必要になる書類を転出の時に1部でいいとこを2部3部とか余分に頼んじゃう。ファミサポとかそういうので必要なこともあるし、1年にもう一回転勤あるかもだし(涙)+9
-0
-
265. 匿名 2018/01/30(火) 17:59:06
今年で2年目だから、多分異動だー鬱~
内々示でもチラっと噂でもいいから動くなら動くって教えて・・・!w+43
-0
-
266. 匿名 2018/01/30(火) 17:59:32
>>261
259です。
挨拶大切ですよね!心がけます☺︎
ちょっと落ち込みたくないので(笑)おっしゃるとおり、何かイベントしてる時に行ってみようと思います。
ありがとうございます(*´꒳`*)+6
-0
-
267. 匿名 2018/01/30(火) 17:59:52
>>249
小田原めっちゃいいよ!
周りが観光地だらけで熱海 伊豆半島 沼津 箱根 富士 東京方面
とりあえず旦那が休みの日が楽しみでしかたない♪
観光地だらけでイベントもたくさん。いろんなレジャー施設や、花火大会、海水浴、地域イベントや企画、お金をかけず たまにはお金をかけ、とにかく退屈しない(^-^)
観光 旅行大好きな我が家は今、小田原を楽しみまくってます。
+27
-2
-
268. 匿名 2018/01/30(火) 18:01:06
引っ越すたびにカーテン買い替え。
高い家具買えない。
部屋がすっごい広くなったり、ビックリするほど狭くなったりするから、家具を買ったり捨てたり。
住む所が転勤族が多い地区になりがちで、仲良くなった子もすぐに引っ越してしまう。+70
-0
-
269. 匿名 2018/01/30(火) 18:04:02
業者にイケアの家具は運べませんと断られる。
必ず繁忙期なので、楽々ボックス的なものは使えないw+34
-0
-
270. 匿名 2018/01/30(火) 18:05:08
>>251
私も名古屋に今住んでるけど嫌い。
性格悪い人多い。+33
-8
-
271. 匿名 2018/01/30(火) 18:07:01
>>2
それを自慢と思う謎。+21
-1
-
272. 匿名 2018/01/30(火) 18:13:44
そこそこの都市に住んでスポーツ観戦やライブとか行って楽しく暮らした後、地方に転勤になると娯楽がなくてヘコむ。+77
-0
-
273. 匿名 2018/01/30(火) 18:14:05
>>209
少し出るならいいじゃないですか、私も東京に帰りたいけど、本社が東京なので一銭も出ません…地方に居る間に貯金したいと思っていても、全然たまらないのか現実…。次の移動がどこになるんだか…+17
-0
-
274. 匿名 2018/01/30(火) 18:19:26
>>29
うちの場合はいきなりですよ。
次の日から旦那が一人だけで行くパターンが多いです。残された私は一人でに荷造り…。ちなみに3月(4月)と10月(11月)に言われますね。+10
-1
-
275. 匿名 2018/01/30(火) 18:25:51
皆様の旦那様の職種が気になる…w
うちは、ホーローキッチンやバスの会社ですw
さー次は、どこかなー(*_*)
+18
-0
-
276. 匿名 2018/01/30(火) 18:27:56
>>226
地方だと都市銀行は不便だとわかりました。郵貯にしましたが、これも不便。
全国転勤族向けの金融機関はどこなんだろう?+43
-1
-
277. 匿名 2018/01/30(火) 18:34:52
>>275
うちは1~2ヶ月前にわかります。
IT企業のSEです。
大抵は不穏な動きを察知した夫が教えてくれるけど、当たらないことも多いです。+9
-0
-
278. 匿名 2018/01/30(火) 18:35:02
ママ友関係につまずいても、またすぐ引っ越すって考えたらどうでも良くなる。+57
-0
-
279. 匿名 2018/01/30(火) 18:41:36
3月末に転勤辞令が出て
その1週間後には引っ越した
あまりに急すぎて
札幌に転勤で行ってたのだけとその時にできた友人達が荷造りを手伝ってくれたのが思い出
10年以上たつけど
その友人達が東京に遊びに来た時は
今でも会ってる
+53
-0
-
280. 匿名 2018/01/30(火) 18:50:17
>>195
猫さん飼ってます❗️+7
-1
-
281. 匿名 2018/01/30(火) 18:55:37
転勤族だけど、マンション購入しちゃいました!
ゆくゆくは、賃貸でも売却でも大丈夫なように価格は高いけど条件にこだわりました
もうすぐ引越しだけど、まさかの転勤になったらどうしよう笑+27
-4
-
282. 匿名 2018/01/30(火) 18:57:44
地理が得意+5
-1
-
283. 匿名 2018/01/30(火) 19:02:58
ここ15年で住んだ場所、京都、三重、島根、熊本、宮城、東京、メキシコ+57
-0
-
284. 匿名 2018/01/30(火) 19:05:04
今まで、岡山 秋田 福島
住みました(^^)
+19
-0
-
285. 匿名 2018/01/30(火) 19:11:59
>>282
とっても方向音痴です。
ペーパーなので車社会になるとビビりながら運転してます。+18
-0
-
286. 匿名 2018/01/30(火) 19:20:32
免許証の裏は警察署や免許センターで住所変更を修正テープなどでやってくれますが、保険証はどうしてますか?自分で住所変更してたらテープの厚みが出てきそうで困ってます…+8
-0
-
287. 匿名 2018/01/30(火) 19:20:59
転勤って大変だけど、頑張って下さいね。
人が動かないと、経済が回らないんです。
ファイト!+10
-4
-
288. 匿名 2018/01/30(火) 19:21:35
増えるパートの職歴…そろそろ履歴書に書ききれなくなってきた(ヽ´ω`)楽しいのは家探しくらいかな…引っ越ししぬほどめんどいけど…+15
-0
-
289. 匿名 2018/01/30(火) 19:22:02
>>268
うちは人様を呼ぶ部屋はカーテンを新調する場合もあるけれど、寝室などは以前のカーテンなどです。
使わないカーテンはボロボロじゃない限り、洗濯してしまってます。+20
-0
-
290. 匿名 2018/01/30(火) 19:22:33
夫は損保営業、私も損保事務でパートしてます。
派遣会社に登録しているので地方でも案外仕事見つかりますよ。
今まで大阪、東京、北陸、東北に転勤しました。+12
-3
-
291. 匿名 2018/01/30(火) 19:24:07
自衛官と結婚して、この春、はじめての転勤です…
陸続きならまだしも、飛行機の距離なので車二台の搬送が大変!
結婚時浮かれてソファやタンスなど大型家具を買ったことを、今になって後悔しております。
職場都合での転勤なんだから、引っ越し代全額出してくれー!+59
-1
-
292. 匿名 2018/01/30(火) 19:24:36
>>286
修正テープなんですね!
わたしは裏がペロンってめくれるようにしてあって旧住所確認できるようになってます笑
保険証は、除光液で綿棒使って慎重に消してます。これでいいのかわりませんが(´∀`*)+4
-0
-
293. 匿名 2018/01/30(火) 19:28:52
前回住んでいたところで行きつけていた店や歯医者等からの転送のDMを眺めて、懐かしい気分に浸る。+62
-0
-
294. 匿名 2018/01/30(火) 19:30:40
全国転勤族なのに、おかしいな7年も同じ場所。+63
-0
-
295. 匿名 2018/01/30(火) 19:36:47
新婚時浮かれて家具買うのわかる(笑)転勤になる度に結婚生活の現実が見えてきて冷めてくる(笑)+29
-0
-
296. 匿名 2018/01/30(火) 19:37:45
>>286
うちの会社はカードタイプの保険証。直接書かないで住所欄にセロハンテープ貼ってその上から油性マジックで書いてる。引っ越す度にセロテープを交換。財布に入れてても消えなくていいですよ。+26
-0
-
297. 匿名 2018/01/30(火) 19:39:29
ストレスで精神的、肉体的なダメージをおい体調を崩すが、家族皆それぞれ自分のことで精一杯でまったく気づいてもらえない。+52
-1
-
298. 匿名 2018/01/30(火) 19:46:00
私は夫と同じ職業で全国転勤族
子ども小さいうちは一緒に異動させてくれるけど
小学生にあがったり妻のほうも管理職についたら
離れ離れになる
実際先輩の女性職員の人
夫も自分も単身赴任で持ち家に自分の母親召喚して
育ててもらってるみたい
で、2ヶ月に一度夫と休み合わせて持ち家に帰るとか
自分がとてもなりたくてなった仕事だけど
小さい子どもがいる今色々考えちゃう+29
-0
-
299. 匿名 2018/01/30(火) 19:47:04
お勤めしてる方はやはりパートが多いのでしょうか?
旦那に付いて行きやすいようにパート勤めにしましたが内示がでる様子がない〜+10
-0
-
300. 匿名 2018/01/30(火) 19:49:01
>>285
見知らぬ土地を初めて、運転するときすごく怖くなかったですか?
ペーパーではありませんが、初めての場所は毎度びびります+29
-1
-
301. 匿名 2018/01/30(火) 19:52:01
運転怖いけど、地元が関西なので地方だと空いてて運転しやすいです。+7
-0
-
302. 匿名 2018/01/30(火) 19:53:10
>>297
分かる~o(;д;o)
自分は新しい土地で知りあいもいないしドヨ~ンとした気持ちなのに、旦那は仕事でいっぱいいっぱいでそれぞれ自分のことしか考えてない。。+68
-0
-
303. 匿名 2018/01/30(火) 19:53:25
3月転勤の方いますか?
3月に飛行機で2時間の距離に引っ越しです。
本当に面倒くさい…。明日見積もり来ます。+36
-0
-
304. 匿名 2018/01/30(火) 19:55:27
転勤は話し相手が近くにいればけっこう楽しめる派です!
話し相手がいなければほんとに鬱になりそうに。+34
-0
-
305. 匿名 2018/01/30(火) 19:56:43
いま子供が2歳なんですが幼稚園選びに迷います。
制服ある所にしても転勤になったら制服代パーですよね…
近くの小学校に通わせて…とか将来設計描きにくくて辛いです。+48
-0
-
306. 匿名 2018/01/30(火) 19:56:59
>>304
友達ができれば楽しいですよね!
子供がいないので毎回友達作りに必死です (^o^;)+9
-1
-
307. 匿名 2018/01/30(火) 20:02:40
>>298
親戚に同じような夫婦いますけど
子どもは中高一貫寮付きに入れてましたよ
幼馴染を作れるんじゃないかって
子どもをじっくり自分で育てたい場合は当てはまりませんが、、+11
-0
-
308. 匿名 2018/01/30(火) 20:11:30
私も結構転勤が多い…
海外赴任はほんと全然違う国とか行くと言語も違うから結構苦労する…
+5
-1
-
309. 匿名 2018/01/30(火) 20:11:41
カーテン何枚持ってますか?
やたら天井高いとこないですか?^^;
30センチ寸足らずカーテンになったことがあります。+37
-0
-
310. 匿名 2018/01/30(火) 20:13:29
この時期PTAが憂鬱+15
-1
-
311. 匿名 2018/01/30(火) 20:14:53
幼稚園、うちは制服なしで探して内定してたのに転勤になり、新天地で制服ありの幼稚園しか空いてなくて入りました。
でも結果的に楽しんで通ってるし成るように成りますよー。
また転勤になっても、一年くらいで制服もぼろぼろになるしまあ、仕方ないかってかんじです。+7
-0
-
312. 匿名 2018/01/30(火) 20:15:43
昇進すると次回の転勤では少し手当がいいんじゃないかとワクワクしてしまう+23
-0
-
313. 匿名 2018/01/30(火) 20:16:06
東北とか寒いとこのカーテンボックスにびっくりしました(笑)通販で安いのを探して買ってます。+5
-0
-
314. 匿名 2018/01/30(火) 20:16:32
大きな家具買わない…
見積慣れてきた+19
-0
-
315. 匿名 2018/01/30(火) 20:18:03
>>312
わかる!
通帳見てよっしゃ!ってなるよね!+7
-0
-
316. 匿名 2018/01/30(火) 20:21:01
転勤族の洗濯機は縦型がいいね。間取りでフタの向き気にしなくていいし、軽いし壊されてもまだショックが少ない+51
-0
-
317. 匿名 2018/01/30(火) 20:23:49 ID:QKi3Zuat28
結婚20年で引越6回してる
お陰で必要なものだけ買うので
殺風景な雰囲気です+11
-0
-
318. 匿名 2018/01/30(火) 20:25:51
不安で寂しいとき、がるちゃんがあってよかった。+77
-0
-
319. 匿名 2018/01/30(火) 20:27:42
我が家も転勤族‥しかも辞令は7月!
はぁ…いっそうのこと4月に移動させて欲しい!
年中の長女は直ぐに転園先の幼稚園に慣れたけどもう既にできているママ友の輪に入いるのが凄く疲れます…
旦那には絶対に言えないけど転勤族なかなか辛いっす!+42
-1
-
320. 匿名 2018/01/30(火) 20:31:10
子供二人幼稚園児ですが専業主婦です…!
だって来春転勤予定だし…慣れても直ぐに辞めなければいけないのでなかなか働く気になれません!
+17
-0
-
321. 匿名 2018/01/30(火) 20:31:26
転勤多くて、どんどん家から家具がなくなって殺風景になってく+21
-0
-
322. 匿名 2018/01/30(火) 20:31:29
女性の転勤族は色々大変。
転勤の度に彼氏と遠距離…婚期遠ざかる。
仕事か俺どっちを選ぶかみたいな歴代彼氏の空気は本当に辛かった。
地方で知り合う男性と仲良くなるも、転勤族や年収知られるとちょっと引かれるし、張り合ってくるのが面倒。
引き継ぎ期間はホテル住まい。
異常に物が少ない。
パッキングもが業者並みに早い。
スマホで航空券もホテルも3分で手配。
引越し手当で一緒バブルになる。
独身女性の海外駐在は孤独。
駐妻に声をかけられるも自分が転勤してきたことを伝えるとやや疎遠になる。
駐在妻グループの視線が痛かった。
って言ってる間に、また辞令出た…+57
-0
-
323. 匿名 2018/01/30(火) 20:31:36
間取りの見るのが得意になる
紙の間取りを見ただけで使い勝手までも想像できる+14
-0
-
324. 匿名 2018/01/30(火) 20:33:26
322です。
引越し手当で一瞬バブルになる
の打ち間違いでした。すいません。+8
-0
-
325. 匿名 2018/01/30(火) 20:33:33
部屋が殺伐としてきたので、お花を飾ることにした。1輪でもあると旦那がかなり喜ぶ+6
-0
-
326. 匿名 2018/01/30(火) 20:34:26
>>322
わかります!
海外赴任で独り身は辛すぎますよね!!!
付いてきてる奥様方からちゃんとご飯食べてる?結婚大丈夫なの?と会うたび聞かれるの辛いです…
しかも、彼氏には会えなさすぎて時差もあって連絡もあまりできず振られました+27
-1
-
327. 匿名 2018/01/30(火) 20:35:32
秋から2ヶ月間、短期のみかん狩りのバイトをした。
朝9時から、子どもが学校から帰ってくるまで。
土日休みで、みんな仲良く和気あいあいとしてて、青空の下でパン食べたり、お喋りしながらみかんチョキチョキして楽しかった。
雨の日はお休みで、休みたい日は休めたし、いい仕事だったよ。
また来年も引っ越してなかったらやりたい。2ヶ月で、10万くらい稼げました。
転勤族でお仕事されている方はどんな仕事されてますか?+53
-0
-
328. 匿名 2018/01/30(火) 20:41:54
>>327
外資系で働いてます+4
-5
-
329. 匿名 2018/01/30(火) 20:42:30
ごめんなさい!
北海道大嫌いです!
日照不足で冬期鬱になりましました!
雪道も運転恐いし私が住んでいる所は除雪が追いつかない為か歩道も人、一人すれ違うこともできません!
雪掻きも嫌い!
北海道の人って北海道から出たことがない人が多いのか「○○県から来ました!」
って言っても「へー!!」
しか言われたことないです!
視野が狭いと言うか…北海道が一番だと思ってる!
そして凄く定員の態度が悪い+52
-24
-
330. 匿名 2018/01/30(火) 20:43:20
幼稚園転園地味にキツイよね。
上の子年度途中の転勤二回あってさすがに入園金制服一式三回も払えないから、旦那の職場から少し離れるけど、空きのある公立幼稚園探してから引っ越した。
夏服なんかひと月しか着てないw
九州から首都圏に越したけど、私立幼稚園の入園金が倍以上違って驚いたわ。+35
-0
-
331. 匿名 2018/01/30(火) 20:46:32
結婚7年で転勤4回。
子どもは幼稚園3ヶ所。転勤に慣れてるのか、楽天的なのか、次はどこ?新しい幼稚園楽しみ!と言ってくれたので本当に有難い…
でも大きくなるにつれ状況が分かってくるんだろうな。
子どもに泣かれる思うと本当に申し訳ないし辛い…+39
-0
-
332. 匿名 2018/01/30(火) 20:51:53
ういも辞令から1週間しかないよ。
公務員だから官舎あるしあんまり慌てないけど。
ダンボールのまま生活するのわかる!
なんとなく見栄えするように、引っ越し屋のダンボールに百均の木目柄のシート貼ったよ(笑)+27
-0
-
333. 匿名 2018/01/30(火) 20:53:46
ドラム式洗濯機の方はいますかー?結構置けないアパートや社宅多いですかね??+21
-0
-
334. 匿名 2018/01/30(火) 20:59:17
>>251どうしよう、、名古屋に転勤が決まりました!
今まで子供が居なかったから、その土地の人ともあんまり関わりなかったけど、子供居たら人付き合いもしなきゃいけないですよね?
不安だー(;_;)+18
-3
-
335. 匿名 2018/01/30(火) 21:00:03
カッコイイ。かっこよすぎるみなさん!!
転勤でかなり元気なくなったけど見習って頑張ります!!+40
-0
-
336. 匿名 2018/01/30(火) 21:02:43
趣味のタロットで、やたらに「死」が出るwこりゃ転勤あるかなー|・ω・`)
皆さんがんばろーq+9
-1
-
337. 匿名 2018/01/30(火) 21:10:43
>>167
わかる!
多少人間関係でうまく馴染めなくてもまた転勤すると思えば浅く付き合うに限る!って思えて気楽に過ごせるけど、いざ定住するとしたら何かあっても簡単には場所を変えられなくなるからね。
マイホームもある意味建てたいけど、建てたら何かあっても簡単には動けなくなるからどうなんだろう?と思ったりする。
定住するならまわりとの付き合いはうまくやらなくちゃいけないし。転勤してる今はそこまで深く考えずに付き合いができるから楽なんだけどねー。+21
-1
-
338. 匿名 2018/01/30(火) 21:11:03
>>333
ドラム式ですが、今のところ転勤3ヶ所、置けてますよ!+12
-0
-
339. 匿名 2018/01/30(火) 21:11:05
>>322
女性で、全国だけでなく海外転勤もなんて
責任あるお仕事されてるんですね!
転勤族の妻を選んだ私はパートで転々とする
人生なので、無い物ねだりと思いつつうらやましいです。
理解あるパートナーと出逢えるといいですね!
お身体大切にご活躍下さい。+64
-0
-
340. 匿名 2018/01/30(火) 21:11:07
もう日本ならいいや。海外転勤ある方は更に大変ですね!+28
-0
-
341. 匿名 2018/01/30(火) 21:12:38
>>336
「死」=転勤か・・
当たりすぎて笑えない(苦笑)+14
-0
-
342. 匿名 2018/01/30(火) 21:13:34
>>338
希望あるコメントありがとうございます!もし置けなかったらまた買い換えかぁ..と思っていました。私もドラム式置けるアパートか社宅に引っ越せますように!+6
-0
-
343. 匿名 2018/01/30(火) 21:14:22
>>329
道民です~イヤな思い沢山させてごめん;;
6月~9月の暖かいお花が綺麗に咲いてる時期にまた旅行ででも遊びにきて~
総じて田舎者揃いだから、素材良くても接客三流って昔から言われてるんだよね><;
うちもそろそろ転勤の話来るかもなー引っ越し業者もだけど、ダスキンも見積もりとらないと~+43
-2
-
344. 匿名 2018/01/30(火) 21:15:10
>>50
引っ越す前の挨拶で配ると喜ばれるよ
+1
-0
-
345. 匿名 2018/01/30(火) 21:16:31
>>342
ドラムのサイズにもよるんですかね?
うちは、夫婦2人なので小さめのドラムです!
無事に置ければいいですね(^^)v+8
-1
-
346. 匿名 2018/01/30(火) 21:16:55
>>329
「へー」って言うかあなたの性格の悪さや北海道見下してる態度が普段から出てるからそれしか言われないんじゃないの?ww
私は道民は親切な人が多いって思ったよ
+25
-13
-
347. 匿名 2018/01/30(火) 21:16:57 ID:f94gt57dg9
成人式にいく地元がないからしてないのでいつもこの季節がくると寂しくなる+7
-0
-
348. 匿名 2018/01/30(火) 21:18:04
322です。
転勤、当事者でもいっぱいいっぱいなのに、奥さまは本当に大変だと思います。
転勤する本人は仕事あるし、職場関係の人と仲良くなったら案外馴染めますが、
お子さん連れて見知らぬ土地についていくって…不安は計り知れません。
いっぱいいっぱいの旦那様からのフォローは期待できないでしょうしね…
>>326
あああ!仲間がいらっしゃった!
海外駐在の独身女性あるあるですよね(笑)
結婚、食事、治安について、よくご心配いただきますが…自分でもすごく心配です(笑)+30
-0
-
349. 匿名 2018/01/30(火) 21:18:13
転勤で引っ越すたびに断捨離
もうキャンプ用品だけで生活した方が良いのではないかと家族会議をしたことあるわ(笑)+51
-0
-
350. 匿名 2018/01/30(火) 21:18:53
>>156
あるある!
免許証の裏面に新しい紙をのり付けされるよね
しかもめくれるようにつけるからピラピラしてる。+10
-1
-
351. 匿名 2018/01/30(火) 21:22:45
>>348
326です!
ほんと結婚とかできるのかなー?って毎日思います。つい先日、海外から帰国したのに転勤先が京都で実家が東京なのに未だに帰れてません…
そして、また海外赴任のじれいがありそうで辛いです笑+17
-0
-
352. 匿名 2018/01/30(火) 21:25:03
子どものことがなければ転勤全然進んで行きます!ってかんじなんだけど、子どもの中高あたりの時にどこに拠点を置くかが悩む。
その頃に結構な田舎とかだと後々進学就職と大変だろうし。
子どもが自立したあとは夫婦で喜んで転勤に付き合いますよー!子どものことだけが心配!+48
-1
-
353. 匿名 2018/01/30(火) 21:27:04
>>343
すごく優しいコメントありがとうございます!
私転勤10箇所目で生まれが鹿児島なので余計に寒さが合わなかったのかもしれません…!
こちらこそ大変嫌な気持ちにしてしまい申し訳ございませんでした…!+20
-4
-
354. 匿名 2018/01/30(火) 21:32:07
ダンボールが収納ケース。
カーテンが寸足らずだったり、長すぎたり…+29
-0
-
355. 匿名 2018/01/30(火) 21:32:22
>>329
転勤10箇所目でも合わない土地があると思い書き込んでしまいました…
性格が悪い!と書き込まれて傷つきました…
不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした!+16
-5
-
356. 匿名 2018/01/30(火) 21:34:26
>>5
産まなきゃ良かったのに。
失敗したね。+1
-26
-
357. 匿名 2018/01/30(火) 21:42:14
>>333
うちもドラムです!新婚の時に浮かれて買ってしまい後悔です(笑)一応今までのアパートはなんとか置けましたが部品代が別途かかったり、前にせりだしているので浴室が狭いと邪魔です!でも乾燥は便利です。+8
-0
-
358. 匿名 2018/01/30(火) 21:42:24
段ボールを取っておく癖がつく+25
-0
-
359. 匿名 2018/01/30(火) 21:42:34
そろそろ辞令の規制ですね。
夫を思えば、新天地に行ってステップアップなんだろうけど、慣れた頃の転勤はしんどいですよね。
子供達もだんだんわかってきて、行きたくないとか言うんだろうな。住めば都だけど、慣れるまではストレス溜まりまくる+27
-0
-
360. 匿名 2018/01/30(火) 21:42:42
使い切れなかった指定のゴミ袋を仲よかった人にあげると結構喜ばれる+33
-0
-
361. 匿名 2018/01/30(火) 21:47:04
子供が運動会2回やった。5月と9月。転校後2週間で運動会のダンス無理だろうと心配したがしっかりこなしてたよ。+28
-0
-
362. 匿名 2018/01/30(火) 21:47:59
転勤族じゃない友達は軒並みマイホーム買ってるけど、話聞いてると良い話ばかりじゃない。
10年たてば古くなるし。
ずーっと同じ学区、ママ友、職場って正直飽きてしまいそう。嫌な人も絶対いるし。
転勤はもちろん大変だけど、良い出会いもたくさんあるなと思います。+68
-0
-
363. 匿名 2018/01/30(火) 21:48:25
転勤何度も繰り返して今、40代です
海外もありました、日本に帰らず次の国に行ったことも
あちこちで転勤族の奥様を見てきて、転勤が多く苦労している奥様は同年代より老けているな、と感じてました
そして自分もそうだなと思いますw
腰や肘が痛いし、冬は膝も痛みます
荷造り、荷解き、物を持っての階段上り下りなど今思えば負担かけまくり
主人が何もしないタイプで全部私任せ、引越し当日もあれ、今日だっけ?と部屋そのままで出社するくらいダメなやつです
繰り返してると身体にガタがくるのでお気をつけくださいね!+35
-0
-
364. 匿名 2018/01/30(火) 21:49:50
全国の天気予報見ると、一瞬何処を見るのか迷うw+65
-0
-
365. 匿名 2018/01/30(火) 21:50:40
下の子生後1ヶ月で転勤したところ!
自分も転勤族育ちだからまだ受け入れられたけど大変だ…+23
-1
-
366. 匿名 2018/01/30(火) 21:53:27
10月に転勤しましたー!子連れの転勤が初めてだったのですが、なかなか大変でした。幼稚園はことごとく途中入園断られ、あちこち電話してなんとか途中入園出来ました。
小学校は前の学校と違う事がけっこうあって、学校から帰ってきて次の日の準備のたびにどうすればいいか分からないと泣き出す始末。引っ越したばかりだから違っても怒られないし大丈夫だよって言ってなんとか落ち着かせましたが、最初は母子ともどもストレス半端なかったです。
旦那は色んなところで色んな経験できるって素晴らしいーみたいに呑気なことを言ってました。
こっちはこんなに大変なのにー!
+47
-0
-
367. 匿名 2018/01/30(火) 21:53:43
>>333
若かったのもあり、出産祝いに買ってしまいましたが(これくらいしか買わなかった)、買ってすぐの引っ越しで少し壊れ、重いしデカイし、間取りで古いとこはかなり慎重に大きさ図らないと入らないってこともあるしで、業者にも重さで迷惑をかけで、次は軽いコンパクトな洗濯機と決めています(^_^;)
+4
-0
-
368. 匿名 2018/01/30(火) 21:56:44
>>367です
入り口の広さで脱衣所に入らなかったりすることもあります
縦がおすすめですよ
+13
-0
-
369. 匿名 2018/01/30(火) 21:59:00
>>353
なんもです^^大丈夫~
お互い転勤族、がんばりましょ~+9
-0
-
370. 匿名 2018/01/30(火) 22:01:14
>>270
名古屋の転勤族多い地域は東京に戻れるかどうかで
その後が雲泥の差になる金融とか商社とかが多いから
競争意識が高くて子どもの学力も競うし
定住する場所という意識がないからマウンティングも酷い
転勤決まる時期になると引越したくてそわそわする人多いし+19
-0
-
371. 匿名 2018/01/30(火) 22:02:43
水関係の家電は引越しで壊れやすくなると聞きますが、やっぱり早めに壊れますか?
新婚の時に何も考えず食洗機、ちょっと性能が良いドラム式洗濯機・冷蔵庫を買ってしまいました。
それから転勤による引越しも次で5回目…そろそろ壊れるのではないかと戦々恐々です。+19
-1
-
372. 匿名 2018/01/30(火) 22:03:48
みなさん、引っ越し挨拶は何を渡しますか?
タオル?洗剤?指定のゴミ袋ですか?
名前入れますか?+10
-1
-
373. 匿名 2018/01/30(火) 22:07:41
>>371
ドラム洗濯機すぐ壊れたよ。
テレビも調子が悪くなったし、一番壊れないのがトースターかな(^_^;)
どうしても壊れ物になってしまう
私は10年で5回、今年もありそうな者です
+7
-0
-
374. 匿名 2018/01/30(火) 22:10:55
>>322
結婚する前の自分状態です
だから結局入省した同期男性と結婚したよ
もう転勤族独身女性は同業者じゃないと仕事続けるの厳しいと思う…+9
-1
-
375. 匿名 2018/01/30(火) 22:11:18
地元スーパーのポイントカード作って貯めて、転勤が決まったらポイント使いきるのが最後の楽しみ!
幼稚園の転園は本当に大変だった
歯医者さん選びも大変だよね+32
-0
-
376. 匿名 2018/01/30(火) 22:12:07
皆さん、住まいは見て決めますか?
そんな時間ない時も多いですよね
私は何回か間取りや立地だけできめましたが大抵、後悔します+8
-0
-
377. 匿名 2018/01/30(火) 22:12:14
わが家は猫2匹と車2台分の駐車場が条件だから、なかなか物件が少なくて毎回ヒヤヒヤしながら探してる。
車必須な地方ばかりだから手放せないし、猫は転勤前から飼ってたし。
犬はいいけど猫はダメって物件が思っている以上に多いよー+18
-0
-
378. 匿名 2018/01/30(火) 22:12:17
>>372
500円くらいの洗剤とラップのセットとかを熨斗に名前を入れて渡しました+8
-0
-
379. 匿名 2018/01/30(火) 22:15:58
都会は、幼稚園に入れるのが大変。。電話で8園断られ、幼稚園浪人も覚悟した頃、やっと入園できました。決まるまで、夜、眠れなかったです。+31
-0
-
380. 匿名 2018/01/30(火) 22:16:34
子供が3歳頃から単身赴任は早いですか?環境の変化が苦手で子供が中学まで着いて行くなんてできそうにありません。転勤族の宿命なのはわかってますが、、、+8
-1
-
381. 匿名 2018/01/30(火) 22:16:56
同じ転勤族だし、あ〜わかるわかると思いながら見てたら、地元の悪口言われてて気分が悪い。
+34
-4
-
382. 匿名 2018/01/30(火) 22:20:31
私は九州生まれで転勤も今まで九州内だったので二駆の車しか持って無かったのですが、豪雪地に転勤になり泣く泣く四駆買う羽目になりました。
新車は買えませんでしたが。。こんな人いますか?
+18
-0
-
383. 匿名 2018/01/30(火) 22:21:45
>>381
ごめんなさい!
私です!
嫌なお気持ちにしてしまい申し訳ありませんでした!+10
-3
-
384. 匿名 2018/01/30(火) 22:25:30
>>372
いつも前の赴任先のお菓子にしてる
名前は入れない+14
-0
-
385. 匿名 2018/01/30(火) 22:26:53
>>372
転入の時は、熨斗に名前書くよ
出る時は熨斗なし+12
-0
-
386. 匿名 2018/01/30(火) 22:32:09
>>376
会社がいくつかの物件を選んで「この中から決めろ」って感じです
見に行く暇はないので、ネットで物件を見るぐらい
今はネットで物件内を見れるのも多いからなんとなくイメージはつきます
あとはネットで場所を確認して、近くにスーパーや病院はあるか?ぐらいも調べてます+21
-0
-
387. 匿名 2018/01/30(火) 22:32:14
4月からオランダ行き...
オランダからがるちゃんするー+72
-0
-
388. 匿名 2018/01/30(火) 22:33:49
>>382
中国地方から、東北にきたけどSUVなので二駆のままです。なんとかなってますよ!+5
-0
-
389. 匿名 2018/01/30(火) 22:36:26
誰かにお聞きしたいです。東京都内にも転勤の可能性有りなのですが、そこから外れた休めの賃貸ってどこあたりでしょうか?一度も住んだ事がありません。
現在は地方で現在3LDK駐車込みで7万です。
調べたら1LDKが17万とか出で怖いです。+12
-2
-
390. 匿名 2018/01/30(火) 22:36:39
>>349
うちもそう!
家具買っても次の所にサイズが合わず処分もあるし、コンパクトなキャンプグッズにするか真剣に考えた。
まだ転勤続くから買えないけど、夢は将来ベッドに寝ること。布団の上げ下げ嫌い。+11
-0
-
391. 匿名 2018/01/30(火) 22:37:40
転勤のたびに夫が嫌いになる
+43
-4
-
392. 匿名 2018/01/30(火) 22:38:53
>>389
多摩川超えると一気にやすくなるよ!+9
-1
-
393. 匿名 2018/01/30(火) 22:40:30
>>390
いつの日か、思うがままに可愛いティーカップやお皿、
CDやDVDを買い集めたい。
もちろんベッドで寝るのも夢ですw+11
-0
-
394. 匿名 2018/01/30(火) 22:40:32
雪国は多少狭くても、暖かい&雪かき不要な
マンションをやっぱりおすすめしたい!
九州出身なので、東北転勤決定した時は夫婦
して頭真っ白になりましたがなるべく家賃
だけはケチらずに、いざとなれば繁華街&主人
の職場からタクシーで帰れる範囲で探したら、
雪景色を楽しむ余裕も残り、気分的にすごく楽
です。
+34
-0
-
395. 匿名 2018/01/30(火) 22:43:17
>>392
ありがとうございます!多摩川越えですね!ググってみます!+5
-1
-
396. 匿名 2018/01/30(火) 22:45:12
>>376
最近、転勤が頻繁すぎて基本ホテルに長期滞在してます+5
-0
-
397. 匿名 2018/01/30(火) 22:45:41
>>202
私は両面テープで短くしてるよw
どうせ人も来ないからカーテンとかどうでも良くなってきたよ…+25
-0
-
398. 匿名 2018/01/30(火) 22:45:44
>>395
392です!
東急目黒線沿線が良さげやと思います!
+3
-2
-
399. 匿名 2018/01/30(火) 22:48:58
>>387
転勤お疲れ様です!
私も以前オランダに転勤になったことがあります!
オランダの方って優しい人も多いし、そんな困らないと思います!がんばれ!+13
-0
-
400. 匿名 2018/01/30(火) 22:50:22
転勤族の妻は気が強くないとやってられない+12
-11
-
401. 匿名 2018/01/30(火) 22:50:37
>>389
勤務地の大まかなエリアと沿線はわかりますか?
接続が悪いと乗り継ぎで10分歩いたり、通勤時間がかなり伸びてしまいます。
23区外の西側、千葉、埼玉に住んで往復2時間近くかけて通勤する人も少なくありません。
+15
-0
-
402. 匿名 2018/01/30(火) 22:52:02
>>391
同じく!
なぜ転勤族の夫と結婚したのか後悔の日々!
+20
-4
-
403. 匿名 2018/01/30(火) 22:55:55
>>202
うちは安全ピンでとめましたw
いい生地のカーテンは洗濯バサミでとめてます+18
-0
-
404. 匿名 2018/01/30(火) 22:57:07
無能な働き者を殺したい+2
-11
-
405. 匿名 2018/01/30(火) 22:57:31
>>376
見たいけど見に行く時間もお金も惜しいから見ないで決めます。
出来るだけ広いところ。以前変わった間取りで和室がないアパートに住んで収納に苦労したのでベーシックな間取りで探してます!+12
-0
-
406. 匿名 2018/01/30(火) 22:57:41
自分の意思で引っ越すわけじゃない。ホントはいやだ。残酷な運命を呪いたいが、ネガティブになると不幸を呼び込みそうなので明るく振る舞う。けど、自分のなかのダブルスタンダードが重荷だ。以下、堂々めぐり。+44
-0
-
407. 匿名 2018/01/30(火) 22:58:47
>>400
気が弱いけどやってます!+23
-2
-
408. 匿名 2018/01/30(火) 23:00:01
引っ越し費用とほぼ家賃補助はありがたいです!
色んな土地に住めるのも楽しい!+33
-5
-
409. 匿名 2018/01/30(火) 23:00:57
>>402
親も転勤族で母がめっちゃ怒ってたのに、転勤族と結婚しちゃった(笑)
馬鹿だなー私。ただ父は工場勤務だったのでかなりド田舎限定の転勤族で母がまじ病んでた。
うちの夫は全国転勤族だけど県庁所在地だからド田舎限定ではない。+43
-0
-
410. 匿名 2018/01/30(火) 23:05:17
子供が中学くらいまで帯同する奥様が多いのかな?
うちは小学校入学と同時くらいに家買って単身赴任してもらおうかと
ずっと帯同も単身赴任もどちらにしても悩みは尽きないね
前のコメントにもあったけど、本当妻もタフで気が強くないとメンタルやられるわね
+28
-2
-
411. 匿名 2018/01/30(火) 23:05:19
引っ越しの際は、転勤族が多い場所を選ぶと似たような家庭環境が多くて楽だなー
地元民の面倒臭さからは無縁+65
-1
-
412. 匿名 2018/01/30(火) 23:09:13
転勤がないので無知で申し訳ないんですが、転勤族の皆さんのご主人はどんなご職業をされているんですか?
+5
-19
-
413. 匿名 2018/01/30(火) 23:14:19
全国に支店がある企業のサラリーマンが多いのでは+44
-1
-
414. 匿名 2018/01/30(火) 23:15:05
転勤族、社宅住みです!
夫の同僚の奥様達と仲良くなり週一で社宅内のキッズルームや公園で集まっています!
風邪ひいたときにはご飯差し入れや子供達を預かってもらってます!
快適過ぎて転勤したくない!
+11
-9
-
415. 匿名 2018/01/30(火) 23:17:41
気が強いというか、芯がしっかりしていないと病んでしまいますよね。色んな環境に対応できる柔軟さや良い意味で深く考えすぎず明るくやっていける人が向いてますよね。+63
-0
-
416. 匿名 2018/01/30(火) 23:19:37
嫁側が社交的じゃないとキツイかもね+13
-4
-
417. 匿名 2018/01/30(火) 23:22:15
>>411
わかる
田舎で就園前からみんな顔馴染みでずっと一緒に育ってきました感が強いとこに子連れで転勤は地獄だね
どうあがいてもアウェイ
地方都市の転勤族が多い場所は気楽だった〜
+64
-0
-
418. 匿名 2018/01/30(火) 23:25:09
>>400
気は強くないよ。むしろ、とうふメンタル
だけど、マイペースで我が強い(^-^)+34
-2
-
419. 匿名 2018/01/30(火) 23:26:49
転勤族の奥さん好きだな
考えが柔軟で表立ったマウンティングが少ない!+52
-1
-
420. 匿名 2018/01/30(火) 23:27:18
転勤族で引っ越し業者は自分で探すのが大変で疲れる。今年は4月1日は日曜日なので費用が高くて困った。
1日付で引っ越してって言われてるからしょうがないけど、引っ越し費用を出してくれる会社とか羨ましい。+15
-0
-
421. 匿名 2018/01/30(火) 23:28:21
年パスを買った途端に転勤+26
-1
-
422. 匿名 2018/01/30(火) 23:39:43
>>391
40過ぎてからしんどくなり、
転勤族じゃなかったら・・と
考えることも多くなりました。+25
-0
-
423. 匿名 2018/01/30(火) 23:46:43
結婚4年目で転勤3回。この半年以内にまた転勤します。鬱になりかけた。
引越ししたては毎回なぜか夫婦喧嘩が多くなる。
辞令は早くて2週間前。会社がいくつか次の物件候補をくれるからそこから選ぶか自分で探す。
引越し代は全額会社負担と引越し準備金が20万位出るのに何だかんだ全部なくなる。梱包も荷解きも業者がしてくれるから引越し自体は楽だけど、各種手続きがすごく面倒。
人間関係やパートが面倒だと思ってもどうせもうすぐ引っ越すしと気楽にいられるのがいいところ。
転勤じゃなければ縁のない土地でも観光してみると素敵な場所が沢山ある。
次は初めて子供を連れての転勤なので緊張する。
+33
-0
-
424. 匿名 2018/01/30(火) 23:51:10
転勤族だとマウンティングしようがないのよ。群れにいないから、比べる相手もいない。その土地の人たちのコミュニティに入れないのが辛いかもしれないけど、入らなくていい気楽さもあるんだよね。+68
-0
-
425. 匿名 2018/01/30(火) 23:54:08
地元意識の強い土地へ行くと、引っ越しは悪だと思っている人がチラホラいる。
不思議+30
-0
-
426. 匿名 2018/01/30(火) 23:55:12
>>423
ご結婚4年目で転勤3回?
エライ!尊敬するわ!+17
-1
-
427. 匿名 2018/01/30(火) 23:56:53
>>425
「先祖代々の土地」とか「ご両親はどうしてるの?」とかいうワードね+12
-0
-
428. 匿名 2018/01/30(火) 23:59:33
海外転勤のとき半年だけスペインに住んでて今度はドイツですってご家族居たわー。お子さん連れで会社も酷いなって思っちゃった。+23
-1
-
429. 匿名 2018/01/31(水) 00:01:01
実家も義実家も遠いので気楽~+23
-1
-
430. 匿名 2018/01/31(水) 00:01:22
転勤先で働かれている奥様。
パートなり派遣なりバイトなり、いくつまで
働かれるご予定ですか?
何歳以上になったら、お家にいようとか考えて
ますか?
転職活動が苦になって来たので、参考に伺いたいです。+24
-0
-
431. 匿名 2018/01/31(水) 00:02:03
先週までドイツに赴任で、やっと東京戻ってきたのにもう次の赴任先が決まりそう…
入社してから日本にいるより海外の生活が長い!+20
-0
-
432. 匿名 2018/01/31(水) 00:02:55
色んな地域の方言が身につきました。
おかげで、ごちゃまぜです(笑)+27
-1
-
433. 匿名 2018/01/31(水) 00:07:12
>>35
それでいて給与は変わらないし、動かない人はその土地で悠々自適に生活してるし、年々腹の中にどす黒いものが溜まっていくのよね…+6
-1
-
434. 匿名 2018/01/31(水) 00:15:55
>>423
大変ですね・・。
ご主人もお忙しいでしょうし、ご自分が万一風邪を引いたり病気で寝込んだりした時に頼れるところを、公共、民間合わせて元気な時に調べておかれたらいいですね。
ファミサポの様に、登録前に面談が必要なところもあったりしますので。
友人の体験談より。+6
-0
-
435. 匿名 2018/01/31(水) 00:19:16
>>430
私は、43位から面接に通りにくくなった為に、
もういいかな~っと、それから専業です。+27
-0
-
436. 匿名 2018/01/31(水) 00:20:24
カーテン短いままはあるあるだね。
私は所得証明が1/1居住地のを求められるから必ず取るようにしてる。
家が買えないのが悩みどころだね。+8
-0
-
437. 匿名 2018/01/31(水) 00:21:10
>>332
段ボールをデコる発想はなかった!!
段ボールだと耐久性あるし、不要になったときに処分しやすいし、衣装ケースみたく割れたらオシマイにならないから良いですね。
よっしゃ、100均でシート買ってきます!+12
-0
-
438. 匿名 2018/01/31(水) 00:29:39
>>173
ネット銀行からの振込楽だよ。振込手数料無料のもあるよ。+5
-0
-
439. 匿名 2018/01/31(水) 00:31:58
入籍2ヶ月で転勤に
平日は夫はホテル住まいのため家に1人
現在妊娠中ですが下手したら産後すぐ転勤の可能性もあります
ストレスで過食して体重急激に増えて自己嫌悪
色々あるけど頑張りましょう!!+12
-0
-
440. 匿名 2018/01/31(水) 00:48:34
>>2
ばかか?+9
-1
-
441. 匿名 2018/01/31(水) 01:03:30
転勤族っていうかウチは長期出張というスタンスです
国内海外問わず行ってる
海外1年未満は配偶者の渡航費実費
海外組の奥さんなら解ってもらえるかもだけど、海外の仕事なんてズルズルといくらでも期間延び放題だから、1年以上の出張でも実費で行ってる
会社のズル賢さには脱帽
+16
-1
-
442. 匿名 2018/01/31(水) 01:13:49
>>300
以前の住まいがど田舎で、かなり運転しやすくて(もともとペーパーなのでここですらはじめは怖かった)いまは前より都会になものの、車がないと不便なところで...車線変更が兎に角苦手です。道路の矢印や表示板など常ににらめっこしてます笑
+7
-0
-
443. 匿名 2018/01/31(水) 01:22:45
日本全国を転勤し、新卒から数えて3ヵ所目です
引っ越しは大変ですが、きっと地元で就職していたら一生来ることはなかったであろう土地にも行くことができたので、転勤族もそんなに悪いもんでもないな~
と去年までは思ってました(`;ω;´)
20代も後半に突入したので赴任した先々で婚活イベントに参加しているのですが、マッチングして後日お食事に行ったりはするものの、転勤族だと話すと難色を示され、結局お付き合いに至らずを繰り返してます…
ふふふ、今年も自分のためだけにチョコレートを買うことになりそう(白目)+32
-1
-
444. 匿名 2018/01/31(水) 01:32:32
>>372
うちはBOXティッシュ!ちょっといいやつをまとめて買って、ばらして配る。
熨斗つき!百均の熨斗は捨てずに次回も使ってる。+9
-0
-
445. 匿名 2018/01/31(水) 01:40:48
ただでさえ転勤先で孤独に過ごしてるのに、旦那は週の半分は泊りこみで不在。私って転勤先にいる意味あんのかな?m(_ _)m+27
-0
-
446. 匿名 2018/01/31(水) 01:41:10
>>443
私がチョコレートあげたい!!!
443さんが素敵な人と巡り会えますよーに♡♡+15
-1
-
447. 匿名 2018/01/31(水) 01:43:55
>>445
実家は遠いんですか?
私は子なし専業主婦の頃はお金気にして実家に帰ってなかったんですが、今では夫が長期出張とかあればちょいちょい帰ってます。
病んでしまうよりお金なくなるくらいなら全然いいかなって笑+21
-0
-
448. 匿名 2018/01/31(水) 01:48:34
内示が出る頃に出産予定で里帰り中。
もし異動になったら主人が1人で引っ越しから色々な手続きと全てしないといけず身体が心配だし、何より楽しみにしてる子供になかなか会えなくなると可哀想だなと思う。あと1ヶ月だと思うとドキドキ。+6
-0
-
449. 匿名 2018/01/31(水) 01:53:07
ここの方たち本当に優しい!
ありがとうございます。
思ってもいなかったアイデアやコツがあって、勉強になります。
ちなみに我が家は収納ケース(段ボールいらず)と三段ボックス(捨てやすい)で生活してます。
食事は足取り外しできる座卓に座布団、フローリングで布団生活してます。
引っ越し費用は会社持ちだけど、荷詰め楽にしたいし、間取り考えるの面倒だから。
引っ越しの度に荷物減らしてるはずなのに何故見積もりが高くなるんだろう…。+22
-1
-
450. 匿名 2018/01/31(水) 01:53:57
来月初めて引っ越すことになりました。
途中で異動はあったけどたまたま近場で引越しがなく、結婚してから約6年今の社宅に住めました。
今回ついに転勤、田舎から東京です。
転勤族って分かってて結婚したけど、子供が生まれた後の事まで想像出来てなかった…。
4月に年少になる娘の幼稚園が見付かるか不安です。
引っ越しの大変さも舐めてました。
私は転勤族に向いてなかったんだと確信しました。
毎日家が欲しいと言って予定も無いのに間取りばっかり考えています。
また明日も荷造りだー…+18
-0
-
451. 匿名 2018/01/31(水) 02:09:00
ダメなことなんだけど、ある地方銀行に口座作って(給料関係で仕方なく)引っ越したのにいまだに解約してない。
面倒くさがりだから、スーパーとかもカードは作ってません。
ツタヤとポンタカードは住所どこかたまにわからなくなる笑
マイナンバーにそういういろんなポイントカードを登録できるシステムほしい。+22
-3
-
452. 匿名 2018/01/31(水) 03:15:44
結婚して14年。引っ越し6回した。
春から子供が中学生だから、もう転校ばかりさせられないなーと思っていたら、先週、転勤辞令が……
このタイミングもあるあるだよね。
幸いにも、今住んでる場所の環境は良い方だし、
人にも恵まれてると思う。
実家、義実家ともに、車で1時間半ほどの距離。
旦那に単身赴任してもらう事になりそうです。
とりあえず、会社名義で借りてる家だから、新しい家探さなきゃー+26
-0
-
453. 匿名 2018/01/31(水) 05:06:46
夫が二年に一回ペースで転勤する公務員です
わたしも働いてるから結婚して3ヶ月しか一緒に暮らしたことがない。・゚・(ノД`)・゚・。
仕事辞めたら収入が減るのが怖すぎる+19
-0
-
454. 匿名 2018/01/31(水) 05:19:33
ホームズでいろんな地域の物件を無駄に探すの楽しい
田舎嫌だー+16
-0
-
455. 匿名 2018/01/31(水) 05:34:26
妊娠出産で病院4回も変わった
検診がもうドライブスルー感覚+16
-0
-
456. 匿名 2018/01/31(水) 05:49:25
あるあるではないですが
ここは知識のある方が多そうなので聞いてもいいですか?
2月末頃転勤の予定なのですが、調味料やかシャンプーとかって、今あるものは処分して転勤先で新しいものを買っているんですか?
特に洗顔ソープや歯ブラシやタオルなんかもそうですが、引越しギリギリまでいるものは当日になって段ボールに詰めるってこと?と疑問に思っています+8
-0
-
457. 匿名 2018/01/31(水) 06:00:29
>>456
手荷物にいれますね!あとトイレットペーパー1つも必ず!+27
-0
-
458. 匿名 2018/01/31(水) 06:07:19
>>259
私は支援センターで転勤族の方と仲良くなりましたよ
何度か通ってたら、子供の月齢が近いお母さん方と話すようにもなると思うので(かと言っても友達作りに行く場所ではないので、本当に気が合う人がたまたま出来てラッキーと思ってる)始めは緊張するでしょうが気が進む時だけ訪れたらいいと思います
ストレス溜めてまで行く場所じゃないし
私も教育意識が高すぎるお母さんが通われるようになって、他の子にイライラしてるのを見てから通ってないです
せっかく友人になった方も今月転勤されて寂しい限りですが、また会えるのを楽しみに連絡は取ってますよ
+6
-1
-
459. 匿名 2018/01/31(水) 06:09:54
>>456
残り少なくなってきた調味料は使い切ってしまおうと思います。
お皿類は前日までに梱包して紙皿や紙コップ、時には水筒とか、外食になります。めんどくさいと思えば捨ててもいいと思いますが回数が多くなってくると勿体無くも思えてくるので、その物がそろそろ替え時に近いなーと思ったら処分って感じです
+12
-0
-
460. 匿名 2018/01/31(水) 06:12:08
どんどん荷物増えちゃう。
今九州だけど、雪国で活躍した雪かきスコップとか捨てられない。
+12
-0
-
461. 匿名 2018/01/31(水) 06:15:41
>>456
手荷物にいれますね!あとトイレットペーパー1つも必ず!+4
-1
-
462. 匿名 2018/01/31(水) 06:20:59
家を買って社宅から出る人に、「羨ましい」と言ったら
「恐いよー。人間関係で、もう失敗できなくなるんだよー。」
謙遜みたいなもんも入ってるかもしれないが、
自分に置き換えても確かに怖い・・・+40
-0
-
463. 匿名 2018/01/31(水) 06:42:12
夫の転勤が決まり、家族で引っ越しか単身赴任か迷い中。
前回の引っ越し(今の土地)で、夫の実家まで1時間弱のところに来たので、
そこを拠点にしようと家を買ったのだけど、
立て続けに両親ともに他界。
次の転勤先はわたしの実家の近く。
家を売って家族で引っ越すのがいいのか、
小学生の子供もナイーブなタイプだし
このままこの土地で単身赴任がいいのか
考えても考えてもわからない。
というか、1度は単身赴任でと結論付けたのだけど、
もうなんの縁もなくなってしまったこの土地に住み続ける意味があるのか
わからなくなってきたところ。
ほんと困ってます。+42
-0
-
464. 匿名 2018/01/31(水) 07:23:32
>>456
調味料は塩分多めだし2〜3月ならそんなに痛まないだろうし、まあいっかと持って行ってます。
ギリギリまで使うものは当日に詰めても大丈夫ですよー
引っ越し屋さんが来てからでも暫くは荷出し作業してるので、その間に詰めてもOK!
荷出し後も必要なものは手荷物に入れます。+9
-0
-
465. 匿名 2018/01/31(水) 07:45:21
来月引越しです
これで5回目。
毎回仲良くなった人との別れが悲しい。
引越し多すぎて、季節もののダンボール使わないのは開けないで置いてます
+7
-0
-
466. 匿名 2018/01/31(水) 07:47:45
転勤族の娘でしたが 校歌をまた1から覚えるのが嫌だった。意外と小 中とも体育館とかで全校朝会や集会の時に歌う機会がある。ちなみに中学まで6回転校で 全く人見知りしない性格になりました。+7
-1
-
467. 匿名 2018/01/31(水) 07:51:00
通帳が増える!!学校引き落としのやつはその県の銀行からしかだめだからめんどくさい。
+15
-0
-
468. 匿名 2018/01/31(水) 08:01:12
子供の歯の矯正をするのが遅くなった。+4
-2
-
469. 匿名 2018/01/31(水) 08:07:28
>>456
冬でその日の内に新居に引っ越せる距離なら、マヨネーズとかケチャップ類の調味料はクーラーボックスとか保冷剤入れた保冷バッグで大丈夫だよ
うちは長距離で日をまたぐのが多いから、要冷蔵の調味料はもったいないけど捨てちゃう
引っ越しても冷蔵庫はすぐ使えないしね…
シャンプー類は前日お風呂出たら荷物に詰める
新居ですぐ使いたい物は「すぐ使う!風呂用!」とか段ボールに書いとくといいよ
その段ボールに、朝使ったタオルとかパジャマとかもビニールにまとめて入れて「洗濯物!」と書いとく
歯みがき粉と新しい歯ブラシは手荷物のでっかい鞄に入れてる
古い歯ブラシは当日の朝磨いたら捨ててます
あとテレビやエアコン類のリモコン!
これは絶対手荷物で!
業者に設定してもらうなら、リモコンが必要なので段ボールに入れない方がいいよ+21
-0
-
470. 匿名 2018/01/31(水) 08:13:19
PTA役員をやる事になる(´・_・`)
2回転校して3回目です。+9
-0
-
471. 匿名 2018/01/31(水) 08:16:59
>>463
わかります!
我が家も今年中学生になる子どもがいて、年齢を考えるとそろそろ落ち着きたいけど、今のところは両実家からかなり離れた地方都市。住み慣れたけどまさに縁もゆかりもない土地です。
転勤族は、どこを拠点にするかの選択の自由があるけれど、そこが難しくもあり…。
あとあと、あれでよかったんだと思える決断をしたいですね。+12
-0
-
472. 匿名 2018/01/31(水) 08:27:36
>>456
調味料などはクール宅急便を使って新しい引越先に送る、という裏技を聞いたことがあります。宅配料金と買い直しコスト・手間、どちらが上かですね。
シャンプーや石鹸、タオルなどは国内移動なら手荷物に入れます。それか「すぐ使うボックス」など横に書いたりして最後に入れるか。荷物の引越に中1日掛かるならホテル泊にしちゃうかな。+8
-0
-
473. 匿名 2018/01/31(水) 08:31:29
会社指定の引っ越し会社がけっこう手荒でいつも萎える。指示する暇もないからいつの間にか適当に段ボール入れられてたりして。無くなるものもある。+6
-0
-
474. 匿名 2018/01/31(水) 08:42:45
>>456
歯ブラシ関係は旅行のアメニティみたいの使うか、持ち歩きの袋に入れる
調味料なんかは基本的には引っ越し2日前から外食か、簡単な物にして極力使いません+2
-0
-
475. 匿名 2018/01/31(水) 08:55:22
>>456
私は引越しギリギリまで使って当日詰めてます。
捨てるなんてもったいない。+8
-0
-
476. 匿名 2018/01/31(水) 09:08:42
>>456
私は調味料は調整して使いきれるようにして、無理なら割り切って捨ててます。←ビニール梱包してたのに油漏れたことがあって面倒だったんで。
毎日使う石鹸とかそういうものは洗濯かごに入れて車で移動することが多いです。車を運んでもらうときはビニールに入れて、段ボールのガムテを赤?だったかな?にしてすぐ出せるものとして引っ越し屋さんに運んでもらってます。
頑張ってくださいね。+4
-0
-
477. 匿名 2018/01/31(水) 09:23:07
陰キャの私からすれば、このスレ見ていて気の毒に思ってしまう…
旅好き、新しい土地好きな人はいいのかも?
逆にメリットってなんですか?
出世確実?旦那の手取りが多い?
引っ越しばかりで金の出は多くなってしまいますよね。好きな人でも転勤族とは結婚できないなぁと思ってしまいました。+5
-16
-
478. 匿名 2018/01/31(水) 09:28:09
子供はいじめの対象
一からの構築面倒
持ち家買えない
転勤ってなんであるの?
転勤制度ないとダメなの?
+10
-4
-
479. 匿名 2018/01/31(水) 09:40:43
マジで転勤なんて制度なくしてしまえ。
途中転勤で抜けていくのも来られるのも迷惑。
お別れの品とか面倒くさいんじゃ。
途中で抜けられる方も抜けていく方も子供がかわいそうじゃ。
入学から卒業までみんな一緒がいいんじゃ。+22
-8
-
480. 匿名 2018/01/31(水) 09:46:10
定住怖いとかいうけど、それこそなにかあったら引っ越せばいいんだから、だから転勤があるほうがいいってもんでもないよ+8
-2
-
481. 匿名 2018/01/31(水) 09:46:37
ずっと段ボール箱に入ったままの物があって
段ボール箱置場の部屋があった
恐らく父の物で、主に小説や文学の本
3年毎に引っ越していたのですが空けない箱もあった
売るか廃品回収に出すかすればいいのに…結婚してイエーイ出たけど帰省した時に毎回思う+4
-0
-
482. 匿名 2018/01/31(水) 09:48:55
転勤族の皆様、旦那様は年収1000万以上ですか?
それくらいもらわないと、転勤なしで共働きの方が稼げるって話になっちゃいますよね…+3
-18
-
483. 匿名 2018/01/31(水) 09:54:15
転勤族と言うと、大企業で年収が高いと思われる。+30
-0
-
484. 匿名 2018/01/31(水) 09:54:23
>>456
調味料は、クール宅急便。
近ければ、引っ越しやさんがトラックの助手席で運んでくれたりしますよ。
最後のニ日ぐらいは、朝からコンビニ弁当や外食。
消費しきれなかったお野菜をご近所の友達に貰ってもらったら、それでシチューにしたからとお夕飯に誘ってくれました。
食器の事もあるから、おいで〜。皆で食べよ!は、嬉しかった思い出です。+14
-0
-
485. 匿名 2018/01/31(水) 09:55:36
子供がいないから転勤族でも無理に付き合いもしなくていいし、しがらみもなくて楽。住んでるのは社宅だけど子供いないと誰とも会話しなくていいし付き合いがないから本当に楽。
転勤は都市部だからいろんな観光地に気軽に一人で電車で回れるから楽しい。
ただ転勤辞令が出るのは2週間前。今年はないし数年はないって聞いてたから一年分の水やトイレットペーパーやシャンプーなどの雑貨類を安いときにまとめ買いして安心してたら、いきなりの転勤辞令が出て慌ててあまりのストレスで手のひら以外の手の甲や腕に湿疹ができて気持ち悪かった。
引越し費用も満額でないし他にも買いたさなくてはいけないものが絶対数万単位ででてくるし、引越し続いた時は本当に金がなかった。
転勤するたびに手当てでウハウハって人うらやましいな。+20
-0
-
486. 匿名 2018/01/31(水) 09:56:23
毎回、引っ越しの都度に、引っ越しのご挨拶の品を買いに行くの面倒くさい。
+8
-0
-
487. 匿名 2018/01/31(水) 09:56:49
子供も大人もいじめられるかどうかは転勤族だからではないと思うな。
その人次第。転勤のせいにはしたくない。+15
-2
-
488. 匿名 2018/01/31(水) 09:57:33
>>469
家も大体同じです。
小学生がいるなら、ランドセルは背負っていくこと!
教科書は、学年またいで次の学校も同じなら使うから、「教科書、すぐ使う!」と三面に赤字で記入しています。+6
-0
-
489. 匿名 2018/01/31(水) 09:58:34
親が転勤族だったから1年でお友達とバイバイとかざらにありました。お別れの手紙ばかり増えるけど1年しかいないから思い出もそんなないし、書くほうも困っただろうなと。+7
-0
-
490. 匿名 2018/01/31(水) 10:03:04
転勤族の人は子供2,3人作るといいかも。大変だけど、子供同士で辛さを共有できるのはいいよ。友達できなくても兄弟がいればまだましだよ。+2
-9
-
491. 匿名 2018/01/31(水) 10:05:51
次の間取りが分るので、部屋別に色シールを三面に貼ると搬入が楽ですよ。
100均で丸い5色のシールを買って、父は青、浴室は黄色とか決めて箱に貼ります。
箱に場所等が印刷されていますが、引っ越し屋さんは読まずに部屋に積んでいく場合も有りますよね。印刷面が見えない壁側にされたり。
なので、上面と側面の二面で三面貼れば、どれかしら見えるようになります。
そして、次の家の図面にも色シールを貼り、引っ越し屋さんのリーダーに渡す。または、次の家のリビングに貼っておくと、仕分けしてくれます。+6
-1
-
492. 匿名 2018/01/31(水) 10:06:58
>>292
>>296
286です。参考になりました!
除光液で消してセロハンテープで書きます!!+1
-0
-
493. 匿名 2018/01/31(水) 10:08:52
>>374
国家公務員かな?
自分は国内だけだから治安面は安心。
ただ、早く結婚して本省に落ち着きたい。+4
-0
-
494. 匿名 2018/01/31(水) 10:14:23
マウンティングとある程度無縁ってのは楽かも。
全国転勤族なせいか、なぜか学歴あると勘違いされてるし。全然ないけど。+10
-0
-
495. 匿名 2018/01/31(水) 10:15:56
うちの会社は異動が告げられて2日後には着任。日本有数の大企業ですよ…+8
-0
-
496. 匿名 2018/01/31(水) 10:17:06
子どもが中学に上がるので、両家の実家に近い場所に家を建てました。たまたま任地も近かったので。
最初から中学になったら単身赴任をきめていたので、この時期にしました。
高校受験の為の内申が、県を跨ぐと参考だったり割り引かれたりと何かと不利になると、転勤族妻から聞いていたからです。
上司のお子さんは、高校でも転校させたそうです。
想像以上に大変で、泣く泣くレベルを下げての転校になったそうです。
子どもの事を考えると、辛いですね。
我が家は、今春 主人の転勤が有ります。どこになるかは、まだ分かりません。
子どもの受験と被るので、忙しくなりそうです。
+4
-0
-
497. 匿名 2018/01/31(水) 10:20:47
>>481
イエーイ出たけど
そんなに家を出たかったのかと、笑っちゃいました。
我が家も、主人の10年前の外部研修のマニュアルとかあります。古すぎで使えないのに、捨てないんですよ。お父様と一緒です。+8
-0
-
498. 匿名 2018/01/31(水) 10:21:57
>>477
陰キャだからこそ転勤族で救われてる。
黒歴史知ってる人もいないし、
引っ越した直後なんてどんな格好してても怖くないし。
苦手な人とも適当に付き合えるし。
親戚関係もほどよくで済むし。
あと、関係ないけど、前職が住設関係で色んな裏事情見てしまったので定住に全然惹かれないんだよね。
+27
-0
-
499. 匿名 2018/01/31(水) 10:22:13
最初は◯んだほうがマシと思った転勤も、上手い具合にその場かぎりの人間関係作って楽しむこともできるし、うまくいけば長く続く友達もできればいいと割り切れば楽になった。旅行に行くところもたくさんあってガイドブック片手に飽きないし、家族でいつも一緒だから仲良くなった。
煩わしい親やなんだかんだマウンティングしてくる旧友とも距離を置けるし。そういう人は、転勤カワイソウと思っててくれればよし!笑
人生失敗ばかり、人間関係もそこまで重視しない自分にとってはなんでもリセットできていいことずくめなんじゃないかと気づいた。笑
+17
-0
-
500. 匿名 2018/01/31(水) 10:23:23
>>498
わかる〜!顔見知りができるまではもはやすっぴんにジャージでも大丈夫な勢いww+17
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
