- 1
- 2
-
1. 匿名 2014/06/14(土) 17:02:52
+54
-15
-
2. 匿名 2014/06/14(土) 17:03:26
デメリットが多い気がする+718
-13
-
3. 匿名 2014/06/14(土) 17:04:04
絶対大変だよな
+439
-13
-
4. 匿名 2014/06/14(土) 17:04:24
就活の時とか読みにくい漢字やキラキラネームはちょっとそういう印象与えちゃうよね+694
-12
-
5. 匿名 2014/06/14(土) 17:04:24
嫌だなぁ
+247
-12
-
6. 匿名 2014/06/14(土) 17:05:17
DQNネームはいつ見ても驚くわ
+589
-17
-
7. 匿名 2014/06/14(土) 17:05:32
最近私の周り出産ラッシュ。。。
8人中5人
男の子でその中で4人が
⚪️雅って名前…
仮面ライダーからとったみたい…
もうドキュンかキラキラかわかんないや。笑+701
-31
-
8. 匿名 2014/06/14(土) 17:05:34
メリットもほんとに限られたものだけだよね。+247
-19
-
9. 匿名 2014/06/14(土) 17:05:54
就職の時にはじかれる事があるらしいね
気の毒+628
-21
-
10. 匿名 2014/06/14(土) 17:06:19
リズムとドレミ姉妹いたけど、アラサーになった今どうしてるんだか。
顔も普通に和顔だったし…。苦笑+776
-14
-
11. 匿名 2014/06/14(土) 17:06:37
一歩手前で良かった
+146
-17
-
12. 匿名 2014/06/14(土) 17:06:40
子供の為を思うなら普通の名前にしてあげたい。
キラキラネームなんて親のエゴ。+692
-14
-
13. 匿名 2014/06/14(土) 17:06:42
響きは普通でも、漢字が驚愕のとかあるからね。子供が幼稚園→小学校になった時、それまでひらがなだったから普通だと思ってた名前が、実は…っての結構ある。+576
-14
-
14. 匿名 2014/06/14(土) 17:06:43
キラキラネームつける親に言いたい。
赤ちゃんはいずれ大人になるってこと忘れてませんか?+978
-23
-
15. 匿名 2014/06/14(土) 17:07:12
信じられないような親もいるし…子供の名前を『水子』と付けようとする親が現れたと話題 ←ネットの声「水子の意味初めて知りました」girlschannel.net子供の名前を『水子』と付けようとする親が現れたと話題 ←ネットの声「水子の意味初めて知りました」 【マジかよ】子供の名前を『水子』と付けようとする親が現れたと話題 / ネットの声「水子の意味初めて知りました」 | ロケットニュース24普通では読めない漢字や...
+314
-9
-
16. 匿名 2014/06/14(土) 17:07:17
でも名前は名前なんだから
両親からもらった大事なものだと思う+80
-500
-
17. 匿名 2014/06/14(土) 17:07:20
ペット感覚+694
-14
-
18. 匿名 2014/06/14(土) 17:07:51
知り合いに、流波(るんば)さんがいます。
彼女が生まれた頃にまだルンバはなかっただろうけど、掃除機と同じ名前とか自分だったらすごく嫌だw+1096
-14
-
19. 匿名 2014/06/14(土) 17:08:02
もはや和の心忘れてる‼︎日本人て事忘れずに‼︎+409
-29
-
20. 匿名 2014/06/14(土) 17:08:18
他人とかぶらないようなオンリーワン(笑)みたいな名前は後々苦労するよね。
子供時代はかわいい!で済むだろうけど、大人になったときの事を考えてあげて欲しい。+557
-15
-
21. 匿名 2014/06/14(土) 17:08:27
前にらっきー君って子みた!
うちの犬の名前と一緒(笑)+735
-11
-
22. 匿名 2014/06/14(土) 17:08:54
これからこういう人達多くなりそう
+185
-24
-
23. 匿名 2014/06/14(土) 17:08:56
子供生まれたらキラキラネームは可哀想だからしない。現代の日本人らしく可愛い名前がいいな。ゆい、さくら、とか…+344
-90
-
24. 匿名 2014/06/14(土) 17:08:58
和であいっ読むのはキラキラネームですかね…
キラキラネームだと思う人プラス
思わない人マイナスお願いします!+2200
-113
-
25. 匿名 2014/06/14(土) 17:09:13
自己紹介恥ずかしいそう。その顔でその名前かよとか思われそうだし。+587
-14
-
26. 匿名 2014/06/14(土) 17:09:15
自分がDQNネームだと気付いた瞬間って切ないね
+546
-17
-
27. 匿名 2014/06/14(土) 17:09:20
基本人のお家の話しだからその子の名前がどうの思わないんだけど
親
安定のヤンキー率の高さに驚く
あと、やたら乙女チックな名前の女児の親やたら不細工+890
-11
-
28. 匿名 2014/06/14(土) 17:09:28
これはなんかキラキラネーム...の話なの?
青空と流星とか宝とか?
普通の名前でも名前負けしてる人はたくさんいるし
例えば幸子って名前だって
さっちゃんはね~ってからかわれるだろうしなぁ....
美希ってつけたってブスの根暗の場合もあるし...+56
-423
-
29. 匿名 2014/06/14(土) 17:10:18
親のせいで苦労しそう
+259
-15
-
30. 匿名 2014/06/14(土) 17:10:19
佳奈という平凡な名前をつけてくれた親にこういうのを見ると感謝。+753
-37
-
31. 匿名 2014/06/14(土) 17:10:29
キラキラネームほどブサイク+834
-32
-
32. 匿名 2014/06/14(土) 17:10:31
身近に心愛(ここあ)さんいたけど小学校でからかわれてから現在に至るまで引きこもりのまま。
お母さんは育て方を間違えたと思ってるらしいけど、名前がどういう影響を与えてるのか全くわかってない様子。
その子はもう二十歳。
これからどうするんだろうか。+968
-31
-
33. 匿名 2014/06/14(土) 17:10:41
キラキラネームじゃないけど
麗華とか美姫とか可愛らしい名前の子って、デブやブスが多いのはなぜ?w+1187
-36
-
34. 匿名 2014/06/14(土) 17:11:01
名付ける前に「この名前で今後生きて生けるか」と自分に置きかえて考えるべき。+461
-7
-
35. 匿名 2014/06/14(土) 17:11:01
1
「僕、見た目が明らかに宝ではないんですよ。不潔で輝きもないですし…。太ってるし、餅って感じです。就職試験の最終面接で社長から『キミ名前負けしてるよ』と言われて落とされたこともありますし、入った会社でも上司に『お前はお母さんにとっての宝かもしれないが、うちでは宝じゃないな』とか言われたことあります(怒)!! まぁ、両親にとって宝であれば十分ですけど…」
不潔さ位は自分で改善出来るでしょ!!+877
-10
-
36. 匿名 2014/06/14(土) 17:12:16
今年20歳になりました。周りは確かにキラキラネーム多いです…私はどちらかといえば古風な名前で、ひらがなで、子供の頃は嫌でしたが、今は親に感謝してます。
大虎→タイガ
雲母→キララとかクラスにいましたが、「読めない」って良くないですよね。+550
-20
-
37. 匿名 2014/06/14(土) 17:12:27
前Yahoo知恵袋で
自分の犬と近所の子供が同じ名前
って質問みた+512
-8
-
38. 匿名 2014/06/14(土) 17:12:44
黄熊で「ぷう」とか、今鹿で「なうしか」とかあるんだってね…。
自分がそんな名前だったら嫌でしょ!?何考えてんだよ!+577
-9
-
39. 匿名 2014/06/14(土) 17:12:46
NHKアナウンサーに
利仁亜(りにあ)って居たよね。
私の周りは最近出産ラッシュだけど
ゆういちろう、とか、しょうへい、とか
さよこ、とか、たかひろ、みたいな
シンプルな名前が多いよ。漢字も普通。
一周まわって普通の名前回帰?+570
-20
-
40. 匿名 2014/06/14(土) 17:12:54
たまにとんでもないのあるよね
+540
-8
-
41. 匿名 2014/06/14(土) 17:14:35
親のエゴだよね
+341
-8
-
42. 匿名 2014/06/14(土) 17:14:51
21さんのラッキー君。
失礼で申し訳ないが、もしも彼氏になったとして、おしゃれレストランで名前を呼びたくない。ムーディーな場面でどうなの?吹き出しそう。
娘が結婚相手で連れてきたら本気でショックだし悩むわ。やっぱりハンデだと思う。+530
-9
-
43. 匿名 2014/06/14(土) 17:14:55
平たい顔族なのにキラキラネーム…
名前負けしそうで怖くて付けられない。+686
-11
-
44. 匿名 2014/06/14(土) 17:14:58
生まれもってDQNネームだと大変だわ
+196
-15
-
45. 匿名 2014/06/14(土) 17:15:15
THEゆとりだけど「子」でよかった。私は面接官に褒められてしまう。彩夏ちゃんとか夏を付けてほしかったけど、星星(きらら)を知ってお母さん普通らしいけど就活大変だと思う。現に全落ちがキラキラちゃん、くんだから。+333
-85
-
46. 匿名 2014/06/14(土) 17:15:20
最近、変な風潮あるみたいだけど、大丈夫か?オーソドックスな「~子」という娘の名前を「逆DQNネームね」と笑われたという書き込みが話題にgirlschannel.netオーソドックスな「~子」という娘の名前を「逆DQNネームね」と笑われたという書き込みが話題に(話題になった投稿) 最近、キラキラネームやDQNネームを気にする人が多いじゃないですか。 うちの娘はオーソドックスに○子なんであまり関係ないわと思っていたら、「...
+248
-10
-
47. 匿名 2014/06/14(土) 17:15:44
高学歴や落ち着いた家庭で育った夫婦ほどなんのへんてつもない名前つけるらしいですよ
子が成長した時の事考えての事ですよね
賢い
るうく(スターウォーズから命名らしい)と我が子を名付けたおバカちゃんにこのトピ覗いてほしい+318
-22
-
48. 匿名 2014/06/14(土) 17:16:05
80年後、これマジであり得るかもw+571
-6
-
49. 匿名 2014/06/14(土) 17:16:27
犬みたい名前多いよねw+411
-11
-
50. 匿名 2014/06/14(土) 17:16:48
DQNは死刑になってほしい+48
-125
-
51. 匿名 2014/06/14(土) 17:16:55
39さん
流行ってたとはいえ、一部の親がDQNなだけで、大多数の親は普通の名前つけてましたよ。+103
-6
-
52. 匿名 2014/06/14(土) 17:17:41
なんかのまとめサイトで「幻の銀次」って名前があったのは驚いた。実の息子を幻扱い+316
-2
-
53. 匿名 2014/06/14(土) 17:17:52
キラキラでもいいからせめて一度で読んでもらえて電話とか口頭でも説明が簡単に出来る漢字をつけてあげるべきだよね!
普段目にしない難しい漢字だと、どういう字を書くのか説明されてもさっぱり分からん!+120
-4
-
54. 匿名 2014/06/14(土) 17:19:15
33さん
わかる!
姫華 とか 愛羅 みたいな名前の子に
限って、一重まぶたで、不細工。+404
-48
-
55. 匿名 2014/06/14(土) 17:19:56
瞳真(とうま)はキラキラですか?
キラキラだと思う方はプラスお願いします。+1594
-64
-
56. 匿名 2014/06/14(土) 17:20:36
だから、たからがさあ~とかだじゃれいわれそう+15
-70
-
57. 匿名 2014/06/14(土) 17:21:33
10年20年後には、改名する人がたくさん現れそうだね。
黄熊(ぷう)とか大熊猫(ぱんだ)と名付けた親は、マジでキチガイだと思うわ…
犬や猫だってもう少しマシな名前だよ。+506
-6
-
58. 匿名 2014/06/14(土) 17:21:48
24です。
ですよね、キラキラネームですよね。
和であいですもんね…
読めないですもんね…
これから就活とかあるんですけど、やっぱり不利ですかね。
トピずれすみません。+274
-30
-
59. 匿名 2014/06/14(土) 17:22:05
「名前負け」っていう観念がなくなったのか+230
-4
-
60. 匿名 2014/06/14(土) 17:22:10
息子のクラスに当て字のキラキラネームの子がいたが、
ハーフの子だったわ。+161
-8
-
61. 匿名 2014/06/14(土) 17:22:38
美桜はきらきら?+92
-179
-
62. 匿名 2014/06/14(土) 17:23:51
私の同級生にあのキノコを取ったり亀を投げたりするキャラクターと同じ名前がいます。
いじめられてはなかったけどその子はいつからかDQNになってました…+255
-8
-
63. 匿名 2014/06/14(土) 17:24:17
なかには社会で成功する人もいる。
西武ライオンズ 森本稀哲(もりもと ひちょり)
年俸1億3000万+41
-281
-
64. 匿名 2014/06/14(土) 17:24:29
55
キラキラだと思うけど、マシな方かな。
ひとくちにキラキラといってもピンキリだよね。
だって「大熊猫(パンダ)」とかいう強者もいるしw+188
-8
-
65. 匿名 2014/06/14(土) 17:25:10
でもキラキラネームをつけられた子がすごくかわいい顔してたら違和感が薄れそう
人気子役にもいるよね+134
-17
-
66. 匿名 2014/06/14(土) 17:26:08
まだ20代前半まではいけても、30,40,50になった時に、スピカだリアムだティアラだってのは、きついぞ~。しかも漢字。仕事で名刺出すたびに赤っ恥。
でも同世代が似たようなキラキラばかりだったら、違和感なくなるのかな。+212
-6
-
67. 匿名 2014/06/14(土) 17:26:22
7
武蔵丸ってキラキラネームなの???+91
-23
-
68. 匿名 2014/06/14(土) 17:26:24
61さん
読み方による
みお、ならありだけど
みさき、みさ、なら危うい+169
-19
-
69. 匿名 2014/06/14(土) 17:26:48
以前バイト先に『るる』って名前の子がいて源氏名みたいと言われて嫌がってた…内心確かにと思っちゃった。+296
-7
-
70. 匿名 2014/06/14(土) 17:27:05
結構よくいる空(そら)はキラキラかな?
男の子です
キラキラだと思う方プラス
思わない方マイナスお願いします+227
-406
-
71. 匿名 2014/06/14(土) 17:27:47
キラキラネームつける親は大抵地味。
学校で目立たなかったのかなって思う。+240
-19
-
72. 匿名 2014/06/14(土) 17:28:56
62
マリオ?ルイージ?どっちだろ笑+215
-5
-
73. 匿名 2014/06/14(土) 17:29:09
てぃあらちゃんって子をこの前初めて見ました。
かわいいの前にかわいそうと思ってしまった+333
-4
-
74. 匿名 2014/06/14(土) 17:29:34
63
この人は在日韓国人だからこういう名前なんじゃないかった?
韓国人に多いよ。「~哲(チョル)」って名前。+549
-6
-
75. 匿名 2014/06/14(土) 17:29:39
外国人でもないのに同級生にアリスっていう子がいた
若い頃はまだ良いかもしれないけど歳をとると恥をかくよね+271
-11
-
76. 匿名 2014/06/14(土) 17:29:51
来年就活の息子
空(そら)という名前です
いろんな意味をこめて主人がつけたのですがキラキラでしょうか?
不安になってきました…
キラキラだと思う方プラス
思わない方マイナスお願いします+297
-447
-
77. 匿名 2014/06/14(土) 17:30:12
キラキラネームの子周りにいたらわざと虐めちゃうな。その子が自分の名前好きだったらなおのこと。イラっとする。+26
-254
-
78. 匿名 2014/06/14(土) 17:31:27
例えばだけどさw
「初めまして、●●さんとお付き合いしております頼音(らいおん)と申します」とか言われたらどうするよw黄熊とかさ、もし娘が彼氏を紹介したいとか言われたら私は顔見れないわ+397
-5
-
79. 匿名 2014/06/14(土) 17:31:32
70,76
反映されてないと思い二重投稿になってしまいました
すみません+46
-7
-
80. 匿名 2014/06/14(土) 17:32:36
トンチンカンな名前に憧れてるなら自分がそれに改名すりゃいいのに+266
-2
-
81. 匿名 2014/06/14(土) 17:33:11
77
わざといじめるとかは最低+298
-5
-
82. 匿名 2014/06/14(土) 17:33:47
美雨(みう)はキラキラかな?+218
-235
-
83. 匿名 2014/06/14(土) 17:34:15
雲母なんて普通に「うんも」としか読めない
+522
-32
-
84. 匿名 2014/06/14(土) 17:34:26
20歳の天使(エンジェル)ちゃんを知っているけど名前負けしてないのが凄い+249
-32
-
85. 匿名 2014/06/14(土) 17:34:29
76
もう変えられない名前なんだから、親がDQNかもと思いながらこんなところで聞いてるほうが可哀想だよ+116
-11
-
86. 匿名 2014/06/14(土) 17:34:30
珍しい名前だから相手から初対面の時に「名前変わってて、本名なんだよ」と前置きされ「さらさ」と言われたときはリアクションに困りました。+165
-26
-
87. 匿名 2014/06/14(土) 17:34:33
77
性格悪すぎ…。+96
-7
-
88. 匿名 2014/06/14(土) 17:35:22
もう瞳真くらいは普通の感覚だわ
+119
-70
-
90. 匿名 2014/06/14(土) 17:37:08
78
笑!!
ライオンには娘はやれぬな+200
-2
-
91. 匿名 2014/06/14(土) 17:37:19
うちの子、漢字一文字のそのままズバリの読み方で由来なんだけど、DQNネームの影響か保健師さんに「なんてお読みするんですか?」と聞かれた。
聞く方も最大限の礼儀をもって聞いてくれたんだけど、そもそも、そんな風に気を使わなきゃならないのも気の毒だなぁ・・と思った。
そうは思ったけど、間違えたらいけないから・・ってヤツだよね。+214
-5
-
92. 匿名 2014/06/14(土) 17:37:27
月と書いてルナと読ませる名前が何気に多い。
私の回りに3人いるよ。
流行しました?+278
-9
-
93. 匿名 2014/06/14(土) 17:38:03
89
らいおんきんぐ!?+195
-3
-
94. 匿名 2014/06/14(土) 17:38:33
子供の名前、DQNネームじゃないのに、なんて読むの?読めない。と、この前いわれていらっとしちゃった。ちなみに圭佑なんですが。佑をすけと読めないと言われ。それあなたの知能の問題でしょ、って感じ…読めますよね?+1081
-13
-
95. 匿名 2014/06/14(土) 17:39:10
美雨は読めるし可愛いと思います。
知り合いに心結(みゆ)の人がいるけど、読めませんでした。+306
-40
-
96. 匿名 2014/06/14(土) 17:40:22
89のやつは、ネタだったんじゃなかったっけ?+307
-3
-
97. 匿名 2014/06/14(土) 17:40:34
双子男女で「こころ」「心(しん)」て言う子がいた。心の方は一生訂正か一生質問される人生を歩のであろう。+26
-45
-
98. 匿名 2014/06/14(土) 17:41:07
89は外国籍の方が多いのかしら?
実在する名簿かしら?+87
-19
-
99. 匿名 2014/06/14(土) 17:41:33
自分の子へはつけないけど
他人がDQNネームだろうが別にどーでもいい。+101
-12
-
100. 匿名 2014/06/14(土) 17:41:33
58
キラキラだとしてもとてもマシな方。漢字がまともだし。
就活でマイナスになるほどじゃないと思うので、自信を失わずがんばってください。+54
-8
-
101. 匿名 2014/06/14(土) 17:42:07
89
これって本物?
さすがにネタでしょう〜!+263
-2
-
102. 匿名 2014/06/14(土) 17:42:09
94さん
普通と言ったら失礼かもしれないですけど、普通に読める名前だと思います。+43
-2
-
103. 匿名 2014/06/14(土) 17:42:59
付けられた本人は悪くないのに名前なんて一生ついて回るものだから可哀想だね+64
-1
-
104. 匿名 2014/06/14(土) 17:43:54
変わった名前がダメなんじゃなくて、アホみたいにハンドネームのノリで名付けるからキラキラネームになんだよ。知人のお父さんが住職で、ちゃんと意味を込めて仏教用語を息子の名前にしたんだけど、世のアホ親のせいでその子まで就活不利になるわ。+172
-8
-
105. 匿名 2014/06/14(土) 17:43:56
毎回勘違いしてる人が居るけどDQNネームとキラキラネームは同じです。できちゃった結婚と授かり婚みたいな感じでマスコミやら当事者がまろやかに言ってるけど、同じなんだよ。+215
-3
-
106. 匿名 2014/06/14(土) 17:44:04
平仮名で「りせ」はキラキラですか?+279
-76
-
107. 匿名 2014/06/14(土) 17:44:11
89は偽物のはず+114
-0
-
108. 匿名 2014/06/14(土) 17:44:27
今、社会人6年目です。
内定パーティーのとき、リズムくんがいました!!!!
よく受かったなーと思ったと同時に名刺交換の時どうするんだろう?と思いました。
私は普通の名前ですが名刺渡すとあら、○○っていう名前なのねー!てお客さんに言われるときあるから意外と名前見てると思う。+111
-2
-
109. 匿名 2014/06/14(土) 17:45:07
89
コレさすがにウソでしょ^_^;+98
-3
-
110. 匿名 2014/06/14(土) 17:45:21
58
別にキラキラじゃないと思うよ。
ただの当て字でしょ。
当て字は人命漢字て乗ってるのなら国が認めてるし。
苗字も当て字はたくさんあるでしょう?
当て字=キラキラとかDQNにしてる人ネットだと多いけど
当て字だけなら問題無いよ。
なんでもかんでもキラキラキラキラの枠にはめる人の方が知識無いから。
パンダとか
ピカチュウとか
そういうのが問題なだけ。
+133
-39
-
111. 匿名 2014/06/14(土) 17:45:26
美容院で働いてた時に 星 って書いてティアラちゃんがいました。言っちゃ悪いけど、可愛くなかった。将来苦労しそう+290
-5
-
112. 匿名 2014/06/14(土) 17:46:02
「大熊猫」でパンダってあるけど、本当はジャイアントパンダなんだよね。パンダは「熊猫」。+166
-4
-
113. 匿名 2014/06/14(土) 17:46:04
92さん
私の知っている子供にもいます。ルナ。しかもキラキラ漢字で。親がルナシーのファンかしらって一瞬思いました(笑)
でもルナって、月の意味だけど精神病とか狂人の意味もあるのを知っていて付けてるのかな~。
じゅえるとか、小さい「ゃゅょ」が入る名前は将来絶対に困るからやめてあげて(笑)+180
-20
-
114. 匿名 2014/06/14(土) 17:47:06
89の生徒名簿、突っ込み所満載だよ~(@_@;)。
+56
-3
-
115. 匿名 2014/06/14(土) 17:47:09
89はないわ。これは意図的に作ってる+164
-1
-
116. 匿名 2014/06/14(土) 17:47:42
名前だけでいじめられたり引きこもりになったりっていうのはないと思うけど、きっかけにはなるよね。
たぶんおかしな名前をつけちゃうような親は、想像力も学もなく子供を育ててるから、結局のところその子供は色々苦労するし、その子供もそれなりになってることが多い。
でも親は親、子は子。
20歳にもなれば、できる事ならその子自身を見てあげたいとは思う。+92
-4
-
117. 匿名 2014/06/14(土) 17:51:24
前に事件があって、その加害者が宇宙太(うちゅうた)だった。
そんな名前つける親がバカだから、子もバカになるよい例。+249
-9
-
118. 匿名 2014/06/14(土) 17:51:31
キラキラじゃなくても
はやりの芸能人と同じ名前や
はやってる名前を
子供につける親ってそれもそれで
いかがなものかと思う
瑛太が好きだから瑛太とつけた人がいるし
そんな安易な名付け方どうなの?って思う
同じクラスに男の子は
「はると」「はるひ」「りく」が多く
女の子は「みゆ」「みう」「みゆう」がいる
個性的な名前をつける人が多い中で
それでも人とかぶる感じもどうなんでしょ
+189
-23
-
119. 匿名 2014/06/14(土) 17:52:25
だからと言って花子とか太郎とか古くさいのも嫌だ。
+173
-40
-
120. 匿名 2014/06/14(土) 17:53:21
友人が妊娠中にティンカーベルが好きだからティンクと名付けたいと真面目に言っていて、つい嘘でしょバカじゃないのと言って喧嘩になった。
ちなみにティナになりました…+307
-15
-
121. 匿名 2014/06/14(土) 17:53:57
「月」るな
「蝶々」あげは
親の顔見に行きました。+223
-4
-
122. 匿名 2014/06/14(土) 17:54:11
桜空でサラって子がいるんだけど、全然「サラ」には程遠い容姿。「ゴリラ」っぽい子。
「空」を「ラ」って、いつからそういう読みになったんだ?
結構な頻度で「空=ラ」の子供いるよね。
「桜」が「サ」ってのも無理がある。
「空」の字つけたがる親って
森ガール系、メルヘン系、が多いようなイメージがある。
「空っぽ」の子にしたいのかねえ?+273
-18
-
123. 匿名 2014/06/14(土) 17:54:40
高校の時に、麗美(れいみ)って人が居たけどデブなのにビッチだし ブスだし性格悪いし最悪だった。
この顔で麗しいとか笑わせんなっ!!て皆言ってたし(^_^;)
自分の子供が可愛いっていう親の思いも分かるけど、姫や美の字をつけるのはいかがなものかと思えてしまう。
+208
-30
-
124. 匿名 2014/06/14(土) 17:55:10
キララとアゲハって姉妹がいたけど、どっちもテブでブスだった+147
-6
-
125. 匿名 2014/06/14(土) 17:55:25
この前のnhkの教育番組の某コーナーに、『ラヴ』ちゃんって子が出てたけど、あれって本名なんかなぁ…仮名?
親はちょっと頑張った感じのおばさんだったのに。+125
-1
-
126. 匿名 2014/06/14(土) 17:55:25
沖縄好きな知り合いが「ちゅら」ってつけてた。沖縄好きなだけで出身でもなんでもないらしい。+114
-3
-
127. 匿名 2014/06/14(土) 17:55:41
華子だったらかわいいと思う+158
-24
-
128. 匿名 2014/06/14(土) 17:56:10
ママ友の子、じゅりあな、ヴィヴィアン、って聞いてハーフなのかな?と思ったら違った…+136
-3
-
129. 匿名 2014/06/14(土) 17:56:50
これからは
アナ雪 はやりの関係で
「穴」とか
エルサ の当て字が続々出てくるんだろうな。+150
-10
-
130. 匿名 2014/06/14(土) 17:58:34
姫とか月とかつけるのはたいていあちらの国の人だよ。+90
-38
-
131. 匿名 2014/06/14(土) 17:59:17
そりゃ私が人事担当者で、全く同じスペックの
鈴木優香さんと、鈴木姫冠(てぃあら)さんを前にしたら、
優香さんの方を選ぶよ
子供の幸せを願っての名付けなのに、
どうして敢えてマイナスからスタートさせるような事をするんだろう+304
-3
-
132. 匿名 2014/06/14(土) 18:01:03
この中に闘莉王がまぎれても全然違和感ないレベル+239
-5
-
133. 匿名 2014/06/14(土) 18:02:29
姪っ子が麗華・・・
案の定子供の頃から名前負けしていて現在18歳(>_<)+148
-15
-
134. 匿名 2014/06/14(土) 18:04:44
瞳真、美雨、りせ
この辺は全然よいと思う。+44
-119
-
135. 匿名 2014/06/14(土) 18:07:12
美咲姫…可哀想なくらい残念なお姿に育ってました。なんで、姫付けちゃったんだろう。なんで、美咲じゃ駄目だったんだろう。+198
-7
-
136. 匿名 2014/06/14(土) 18:08:48
聖夜(イブ)も時々いるね。しかもクリスマスイブ生まれじゃなかったりすると、じゃあなんで聖夜なのって下世話な想像までしてしまって、なんかごめん…(笑)
キラキラネームとは少し違うけど、信長、秀吉、家康なんてのもびっくりする。+198
-4
-
137. 匿名 2014/06/14(土) 18:09:11
意外とオタクっぽい地味なおばさんの方がキラキラ系にしちゃうよね。漫画の主人公みたいな。+141
-5
-
138. 匿名 2014/06/14(土) 18:10:17
変わった名前とキラキラネーム一緒にする傾向が強い気がする
少し珍しい名前だとキラキラっていうのはどうかと思う+130
-8
-
139. 匿名 2014/06/14(土) 18:11:03
名前ってあとからついてくるものだと思うけどな。例えば、超絶イケてる人だったら太郎という名前でもかっこよく思えてきたりしますよね??+175
-13
-
140. 匿名 2014/06/14(土) 18:11:26
祈りちゃんって子いたな
カトリックの学校でした
これもキラキラ?+124
-10
-
141. 匿名 2014/06/14(土) 18:13:43
珍しい名前とバカみたいな名前は違うよ。
ここに居る人は後者に白い目を向けてるんだと思うけど。+91
-5
-
142. 匿名 2014/06/14(土) 18:13:49
47
いいえ
学校の先生医者
先生と名のつく人は変わった名前つけますよ
なぜなら教え子などと名前が被るから
あのこと同じ名前は嫌だってなるんですよ
キラキラネームじゃなくて凝った名前っていうのかな+89
-12
-
143. 匿名 2014/06/14(土) 18:14:35
133さん
「エースをねらえ」のお蝶夫人を思い出した。私はキラキラとは思わないけど、お金持ちっぽいかな。ひと昔前の。+32
-0
-
144. 匿名 2014/06/14(土) 18:14:41
こんな感じの中年おばさんが、
「美雨でーす。」「麗華でーす。」
キツイだろ。+162
-8
-
145. 匿名 2014/06/14(土) 18:15:03
30
かなとか腐る程いるよね
愛も
それもやだ+19
-77
-
146. 匿名 2014/06/14(土) 18:17:22
130マイナスになってますけど、聞いたことありますよ。
あと、星とかそれか左右対称な漢字もよく使われるそうです。
だから子供のお友達の名前注意してみてます。全員がそうではないでしょうけどね。。
スレチ失礼しました。+35
-16
-
147. 匿名 2014/06/14(土) 18:17:56
なんか、ペットに服着せる感覚に似てるね。+80
-6
-
148. 匿名 2014/06/14(土) 18:20:11
時代の流れについて行く努力も忘れないでね
昔から名前って変化してるんだから
昔に固執してるばばあ+11
-110
-
149. 匿名 2014/06/14(土) 18:20:40
144
いや。
そんなん
さくらでも、優子でもなんでもキモいもんはキモいよ。
美雨
麗華ってそもそも美人の名前なの?
+90
-6
-
150. 匿名 2014/06/14(土) 18:21:25
変なDQNネームは論外だが
自分の容姿と旦那の容姿で将来どんな容姿になるか考えてから
欧米風の名前や眉目秀麗系の名前にするか決めろよ!とツッコミたい。
名付ける時は生まれたてだからすべての赤ん坊はサルだからね。
+83
-2
-
151. 匿名 2014/06/14(土) 18:22:39
えー空ってDQNネームの先駆けでしょ。
空地の空だよ。+185
-20
-
152. 匿名 2014/06/14(土) 18:22:58
高学年の娘の同級生に心愛(ここあ)ちゃんっているけど、頭も運動神経もとても良いです。
両親も良い人です。←たぶん、高学歴
でも、ココアって飲み物だよなぁと思ってしまう。
+254
-10
-
153. 匿名 2014/06/14(土) 18:23:44
149
もうそれなら『美』って漢字すら使えなくなるよ+96
-6
-
154. 匿名 2014/06/14(土) 18:23:58
123
美も麗も漢字はふつうだから許してやってw
美希、麗、美香、麗子、よくある名前だし。
まぁ、麗美までいくと麗しすぎる感じもするけど。+172
-5
-
155. 匿名 2014/06/14(土) 18:26:43
病院に勤務してます。
DQNネームは読めないだけでなく、呼ぶのも恥ずかしいです。
匠音(ショーン)くん頑張って〜とか言うのヤダ…+194
-7
-
156. 匿名 2014/06/14(土) 18:26:57
貧乏でデブな友達の名前が姫。
+72
-5
-
157. 匿名 2014/06/14(土) 18:27:16
鈴木姫冠(てぃあら)でーす。+62
-10
-
158. 匿名 2014/06/14(土) 18:28:29
自分の周りでもがるちゃんでも、DQNネームなんて…!!って人ばかりだから、むしろ誰がDQNネームなんてつけてるんだよって思う+115
-1
-
159. 匿名 2014/06/14(土) 18:28:34
⬆︎男?+29
-3
-
160. 匿名 2014/06/14(土) 18:29:21
148
あんたの名前は キモオタぶさ男(42) 独身 無職
これね。今度からこのコテハンで書き込みな+13
-9
-
161. 匿名 2014/06/14(土) 18:30:03
92
【辞書】Luna: 月の女神
【辞書】lunatic: 精神異常者、変人
「世界に通用する名前をつけてあげたい!」とか言ってつけたわけじゃないだろうけど、アメリカ、オーストラリアとかの英語圏行ったら「キチガイ?」と思われるかも。+111
-3
-
162. 匿名 2014/06/14(土) 18:33:12
「凛々しい」からとって、「凛々」って名前付けた友達がいます。
これならOK! +
ダメでしょ -
お願いします。+34
-168
-
163. 匿名 2014/06/14(土) 18:33:48
5年くらい前かな?
新聞の県内で生まれた赤ちゃんの名前が載るコーナーに、天使(るしふぇる)ちゃんという名前がありました。
親の名前は至って平凡。
あんまり衝撃的だったので職場の人に言いふらした記憶があります(笑)
今どうしてるんだろ~
他にもありえない名前山ほど見かけますし。
そういうのを見ると、普通に読める名前で本当に良かったと思います。+159
-2
-
164. 匿名 2014/06/14(土) 18:34:29
陽向(ひなた)って当て字なんだけどキラキラネームにはいるかな?+88
-119
-
165. 匿名 2014/06/14(土) 18:34:55
151. 匿名 2014/06/14(土) 18:22:39 [通報]
えー空ってDQNネームの先駆けでしょ。
空地の空だよ。
こういうのは良くないと思うよ。
キラキラネームの先駆けだからキラキラネームに入れるの?
空という漢字がありソラと読ませていても?
空地だから?
じゃぁ花は?枯れるよね
桜?すぐ散るね
雪子?雪女?
幸子って名前の人が大量殺人犯したら殺人者の名前になる?
+51
-112
-
166. 匿名 2014/06/14(土) 18:36:08
今の時代だとキラキラネームって言われるツルさんやカメさんなんて名前の人昔は沢山いたけど、時代だからって思って違和感ないよね。
そのうち今の子達より下の子が大きくなってくると、その世代の子達は同じ様にみんなそう思うんじゃない。
正直、教育現場にいると古い名前の子が少ないから逆に違和感だよ。
ただ、あまりにもキラキラすぎるのは可哀想な気もするけどね。+84
-35
-
167. 匿名 2014/06/14(土) 18:36:27
164
ここで聞いてもキラキラって言われて終わるよ。
産婦人科いたなら自分がわかる筈。+24
-4
-
168. 匿名 2014/06/14(土) 18:36:52
日向←これならひなたでも読めるけど…なんで無理矢理にでも当てちゃうの?+89
-10
-
169. 匿名 2014/06/14(土) 18:38:40
月→るな
私はてっきりセーラームーンからかな?って思ってました
違うのかなぁ?+170
-4
-
170. 匿名 2014/06/14(土) 18:39:39
キラキラネーム擁護の人って必死になるから尚更イメージ悪い部分も有る。+128
-14
-
171. 匿名 2014/06/14(土) 18:40:27
友達の子供に太陽くんがいます。
杉浦太陽がいるせいか普通っぽく見えるけど「たいよう」って普通の名前なのかな?
+132
-24
-
172. 匿名 2014/06/14(土) 18:40:41
なんだろ
瞳真より空の方がキラキラだと思った+60
-37
-
173. 匿名 2014/06/14(土) 18:40:50
スペイン語で月はルナっていうんだよ。
そっからだと思うけど。セーラームーンからの人もいるかもね。+40
-13
-
174. 匿名 2014/06/14(土) 18:40:51
30才の知人の名前に「姫」が付いています。
きれいな子だからまだいいんですが、最近女の子が生まれたそうで、その子にも「姫」が入る名前を付けました。
それだけならまだしも、さらに読み方がキラキラ…(人の名前らしい響きではない)
もうちょっと、良い名前があったのではと思いました。
まぁ私は関係無いんでいいんですけどね。+68
-3
-
175. 匿名 2014/06/14(土) 18:40:59
165
もしかしてキラキラネームつけちゃったんじゃないの?
「空」とかつけたんじゃない?
クウ君、ソラ君、とか?
大空のように広くーーーー的な?
私は「空」って漢字使った子供は
「頭がカラに育ちそう」って思っちゃうな。
親もなんでまた?って思うわ。+103
-58
-
176. 匿名 2014/06/14(土) 18:41:11
友達(現在30歳くらい)が翔太って
名前だけど、彼が赤ちゃんだった頃は
「“翔”なんて漢字、ヤンキーみたいね」
って言われてたみたいです。
現在なら割と普通ですよね?
流行り廃りがあるのかな。+195
-1
-
177. 匿名 2014/06/14(土) 18:43:43
この間、スーパーで若いお母さんが「りりー」って呼んでた。食品売り場だし、犬じゃないだろう。多分、子どもを呼んでたんだろうな。
+101
-9
-
178. 匿名 2014/06/14(土) 18:46:22
177
梨々子←りりこ かもしれないよ。+143
-6
-
179. 匿名 2014/06/14(土) 18:49:43
ありさってキラキラかなぁ?友達にきらりちゃんがいる!+15
-29
-
180. 匿名 2014/06/14(土) 18:51:40
優乃(ゆうの)キラキラですか?
キラキラならプラスお願いします+45
-151
-
181. 匿名 2014/06/14(土) 18:53:04
今どき古風な名前をつけられた私。
親世代ではごく普通な名前だけど、同世代からはちょっと古くない?と小馬鹿にされたことが何度かあり嫌な思いをした。
飛び抜けてキラキラは嫌だけど、せめて時代に合わせたよくいるキラキラぐらいの方が馴染むから、そっちのほうが私はよかった。
名前考える親!キラキラに囚われすぎて古風な名前つけるのも逆に気をつけてほしい!切実に!!+121
-19
-
182. 匿名 2014/06/14(土) 18:53:14
180
舞妓さんや芸妓さんの源氏名っぽいwwwwww+68
-19
-
183. 匿名 2014/06/14(土) 18:55:21
昔は自分の名前が嫌で違う名前が良かったけど、今になると良かったと思う。ただ、名前の由来とは真逆になって申し訳ない。いい子でもなければ美しくもない。+24
-1
-
184. 匿名 2014/06/14(土) 18:56:42
知り合いにぶっさいくなミランちゃんがいる…。
名前負け過ぎて可哀想。+101
-6
-
185. 匿名 2014/06/14(土) 18:57:05
「うらら」ちゃんってキラキラ?
思う人プラスで!+391
-37
-
186. 匿名 2014/06/14(土) 18:57:12
キラキラネームではないかもしれないけど、読み方が「ひな」という女の子。
名前ランキングでも上位で友達にもつけてる子いたけど、オバサンになってもひな。なんだかなー。+137
-19
-
187. 匿名 2014/06/14(土) 18:59:01
180
海外でも
「you know」って聞こえそう。
私の名前は田中ゆうのです。
I'm YOUNO(you know) TANAKA.
訳「私はえ~っと~タナカよ。」
+72
-10
-
188. 匿名 2014/06/14(土) 19:00:17
真央←普通 真緒←源氏名っぽい 真桜←キラキラっぽい
要するに字面だと思う。+181
-22
-
189. 匿名 2014/06/14(土) 19:00:59
凛音(りのん)ってキラキラですか?
キラキラだと思う方プラスで!+573
-10
-
190. 匿名 2014/06/14(土) 19:00:59
よく ここあ とかの名前の親は、英文字で COCOA とか書いてるけど、KOKOA でしょ。
親の自己満な気がする。+209
-7
-
191. 匿名 2014/06/14(土) 19:01:10
北海道の夕方のニュースのキャスターが
マリンっていう名前で…
綺麗な人で、真面目に原稿読んでるけど、
いつも名前が気になっちゃいます。
マリン…+157
-7
-
192. 匿名 2014/06/14(土) 19:03:10
小学生の頃、小倉ありすちゃんって子がいて変わってるなーと思ったけどAV女優で同名の人いたので大人になってから変わった名前だとやっぱり嫌だなって思った
+116
-3
-
193. 匿名 2014/06/14(土) 19:05:34
6
もかちゃんって普通の名前だと思ってたw
近所にいるからかな+15
-50
-
194. 匿名 2014/06/14(土) 19:05:52
セクシーゾーンの勝利くんは、名前負けしなくてよかったよね。+169
-16
-
195. 匿名 2014/06/14(土) 19:06:37
同級生の男の子に、必時(ひっと)君が居た。
私は何も思わなかったけど、親はビックリしてた。+139
-4
-
196. 匿名 2014/06/14(土) 19:07:40
【この子が50代、60代になったときもこの名前で呼ばれる】という想像力が足りないんだろうなって気はする。
店員「佐藤月…サトウツキさーん、サトウツキさーん」
おばさんデブス「ルナです、ルナ」
周囲「あの歳でルナ…お水なのかな。にしてもきついわ、おばさんでルナてw」
+153
-12
-
197. 匿名 2014/06/14(土) 19:08:28
何だがあれもこれもキラキラですね。笑
変な名前とか読めない名前はどうかと思うけど、流行りの名前は別にいいのでは?
人の名前にケチつけすぎ!+20
-51
-
198. 匿名 2014/06/14(土) 19:08:29
逆に、紗代や佳代は古臭くてなしですか…?+12
-107
-
199. 匿名 2014/06/14(土) 19:10:13
198
私はちょっと古風な方が好き。レトロっぽくて可愛い。+143
-11
-
200. 匿名 2014/06/14(土) 19:10:30
その子によるよ。
姫とか妃とか入ってても
顔がかわいい子とか美人は、その名前でよりかわいく感じるし美人度も増す。
残念な顔の子は残念度が増すし気の毒に思う。
名前を凌駕するぐらいの器であればOK+80
-7
-
201. 匿名 2014/06/14(土) 19:11:54
子役にもいるけど花音(かのん)ちゃんも今多いですよね。確かに可愛い名前だけど。。小さいうちならいいけどアラサーアラフォーになるとね。。+114
-17
-
202. 匿名 2014/06/14(土) 19:13:21
公園で会う方の子供さんの名前がバズ。
最初、その子のあだ名だと思ってたので、本当の名前だと知ったときは、びっくりしすぎた。
バズライトイヤーからとったのかどうかも、聞きづらくて聞けない。。+141
-0
-
203. 匿名 2014/06/14(土) 19:13:30
子どもの名づけの時に、同性だから自分が今この名前ならどうだ?って考えたよ。
そして無難というか古風な方にした。
もう一方はかわいらしすぎて、今自分がその名前ならイタイ!って感じたから。+39
-3
-
204. 匿名 2014/06/14(土) 19:13:30
でも、どんなに弊害を語っても、
キラキラ(ドキュ)ネーム好きの人は納得しないだろうし。
逆にキラキラ好き同士で集まって、保守的な名前を批判しているだろうし。
名付けに限らず色々な面で、日本人や日本の社会が
二極化していると思う。
もはや住み分けが一番かも。+62
-3
-
205. 匿名 2014/06/14(土) 19:13:36
真緒も普通だと思った
真桜はキャバっぽいけどまあセーフ+138
-15
-
206. 匿名 2014/06/14(土) 19:15:06
意外にもキラキラネームつける親より普通の名前つけてる親御さんのほうがモンスターペアレントが多い実状。リアルに。
どうしたもんかね・・・
+14
-71
-
207. 匿名 2014/06/14(土) 19:15:44
現在アラサーですが、小学生の頃、マリア、アンナ、エミリって同級生がいてすごく憧れていましたが、今は自分の古風な名前に感謝してます!名前負けになるのでw+78
-9
-
208. 匿名 2014/06/14(土) 19:15:58
無理やりに名付けられた感じの子がいます。
『きょゆき』ちなみに女の子です。
キラキラだか古風だか分かりません…+96
-3
-
209. 匿名 2014/06/14(土) 19:16:17
読める名前でも、未来とかの来が來だと、何だかなぁ…倖田來未の影響か知らないけど周りにいる。普通の来の方がいいと思うんだけど…+70
-3
-
210. 匿名 2014/06/14(土) 19:16:57
よく海外で通用するようにとか言ってカタカナ系の名前つけてる人聞くけど、そんなに沢山の人が留学したり海外で仕事している様には思えない。ただの白人コンプレックス?海外=アメリカ、金髪可愛い!位にしか思ってないドキュン親?+67
-7
-
211. 匿名 2014/06/14(土) 19:19:52
知り合いで、男の子なのにお花の名前の子がいる。しかもひねってあって更にDQNぽい。読み方も全然読めない。可哀想。
自分の娘にはありふれてるけど、普通の名前をつけました。+53
-7
-
212. 匿名 2014/06/14(土) 19:20:43
名前がどうであれ、他人のこどもの名前をあーだこーだ文句言う人が自分の親でないことを願う。+35
-33
-
213. 匿名 2014/06/14(土) 19:21:28
アラサーの私にしてみたら、『子』がつかないってだけで可愛い名前だなーいいなーと自分で勝手に思っていたσ(^_^;)あゆみ、れいな、えりかとか。。
それがいまでは、るきあだの、じゅりあだの、らいむだの、、。
もう羨ましく思わない(笑)むしろ嫌。
今は『真央』が人気だとか。。。( ̄▽ ̄)+113
-7
-
214. 匿名 2014/06/14(土) 19:23:09
キラキラネーム付けられた側です。自分の名前が嫌でたまりません。
余計なお世話だと思いますがこれから子どもに名前をつける機会がある方、雑誌や周りの人に流されずちゃんと誰にでも読める素敵な名前をつけてあげてください。+142
-3
-
215. 匿名 2014/06/14(土) 19:26:24
+209
-1
-
216. 匿名 2014/06/14(土) 19:26:38
キラキラネームつけられるなら、花子や太郎、松子や梅子みたいな名前の方が素敵だと思うわ!+78
-48
-
217. 匿名 2014/06/14(土) 19:28:45
らうる、きら、てんな、しえん、るきあ
ご近所さんにいます。みんな男の子です。
覚えるのが大変でした。+93
-3
-
218. 匿名 2014/06/14(土) 19:29:10
自分や姉妹や母親の顔を見れば赤ちゃんが将来どの程度になるかわかるだろうに。+85
-0
-
219. 匿名 2014/06/14(土) 19:30:41
来月産まれる子どもに、初音(はつね)と付けようと思います。
キラキラネームじゃないですよね?
ボカロとか言われても、私はわかりませんので悪しからず…+28
-91
-
220. 匿名 2014/06/14(土) 19:32:42
24さん
和で「あい」って読む子、会社にいましたよ。
本人は「ゴマ和えのあいです」って自己紹介してて
なるほど~とすぐに覚えた。
キラキラなのかな?そんな風に思わなかったけど。
+120
-25
-
221. 匿名 2014/06/14(土) 19:34:27
周りにいるDQNネームの子供たちブスばっかだから、名前聞いていつも失笑
+80
-14
-
222. 匿名 2014/06/14(土) 19:34:54
寿賀子って友達いて
自分のことすーちゃんって言って周りにもすーちゃんって呼ばせようと必死だったw
後は美智子って子が自分のことチコって言ってて周りにもチコって呼ばせてたw
姑息w+56
-41
-
223. 匿名 2014/06/14(土) 19:35:47
175
どうしておばさんは自分が既婚子持ちだと他もそうと決めつけるんですが?
自分が空って名前つけちゃったの?って私は子供もまだいませんよ。
あまりにも変な名前(パンダとかです)の事はわかるけど
普通に読める漢字を叩くのは大人の人としてはどうなんでしょうか?
空なんか普通に人命漢字に登録されてるのに。
空をラと読ませてるのが変ならわかるけど
空をソラってそのままじゃ無いんですか?
桜は良くて空はダメ。の基準がわからないんです。
ただのおばさん世代の感覚だけでやらない方が良いと思いますがね。
年バレるよ。+43
-93
-
224. 匿名 2014/06/14(土) 19:37:08
キラキラネームつける親もそうだけど、影で他人のキラキラネーム馬鹿にしてる人もまた問題。
+69
-40
-
225. 匿名 2014/06/14(土) 19:37:38
バズって…確か蠅じゃなかった?+62
-0
-
226. 匿名 2014/06/14(土) 19:39:24
取引先の方で、美似(みにぃ)さんがいます。良くも悪くも覚えやすいです。笑 名刺を見た瞬間覚えました。+90
-1
-
227. 匿名 2014/06/14(土) 19:40:07
昨年十数年ぶりに親族の集まりにいったら従兄も子持ちが増えてました。そのなかにDQNが『コロネ』『クロワ』夫婦でパンが好きでクロワッサンとコロネ(中にチョコが入ったりしてるやつ)が特に好きだかららしく・・・子ども達はまだ小さいからわからないだろうけど同情してしまいました。+123
-1
-
228. 匿名 2014/06/14(土) 19:40:52
空は空っぽの意味があるから嫌がられるよね。
皆が否定するものは一理あるから身近な人に聞いてみたら?
+106
-9
-
229. 匿名 2014/06/14(土) 19:41:41
将来、自分の子どもの結婚相手になるかもしれない…と思うと 落ち着かないなぁ。+28
-2
-
230. 匿名 2014/06/14(土) 19:41:52
>>175
まじめかっ!!+27
-2
-
231. 匿名 2014/06/14(土) 19:42:31
間違い
>>223+2
-2
-
232. 匿名 2014/06/14(土) 19:44:34
実由って普通ですよね⁉︎+91
-26
-
233. 匿名 2014/06/14(土) 19:45:25
今21才で青空ならべつにキラキラじゃない気がする。
当時としては珍しい名前ではあるけど、
小中学生の時ってどんなに平凡な名前でもからかわれたりするし。+11
-40
-
234. 匿名 2014/06/14(土) 19:47:07
たけちよ くんっていたなー
たけし と ちよこ の子供だから+101
-6
-
235. 匿名 2014/06/14(土) 19:47:14
228
空と空っぽは全く別の単語。
空と空地も全く別。
空をラと読ませたり
空地(あきち)って名前にしたらそりゃ変だよ。
でも空は空でしょ。
あなた空見上げて空っぽだわ。って思うの?+102
-54
-
236. 匿名 2014/06/14(土) 19:48:39
今21才で青空ならべつにキラキラじゃない気がする。
当時としては珍しい名前ではあるけど、
小中学生の時ってどんなに平凡な名前でもからかわれたりするし。+7
-27
-
237. 匿名 2014/06/14(土) 19:49:47
知り合いで
もみじ 、みかん、いちご
って名前がいる。
一応ひらがなだから読めるけど
最初聞いた時びっくりした。
これはキラキラネームですかね?
そう思う方はプラス、ギリギリセーフと思う方はマイナスお願いします+274
-29
-
238. 匿名 2014/06/14(土) 19:49:57
勇礼くんって子がいたなぁ。字はカッコ良いのに読みがユウレイなのがなぁ…可哀想にと思った。+114
-2
-
239. 匿名 2014/06/14(土) 19:52:25
瑠花(るな)、綾音(あやの)、などなど…
こういうのが一番困る。+150
-9
-
240. 匿名 2014/06/14(土) 19:54:42
これだけ言われてるのにまだキラキラネーム付けるのは何故?ネット見ないの?ニュース見ないの?+87
-5
-
241. 匿名 2014/06/14(土) 19:56:48
こうやってキラキラネームが色んなところで取り上げられるからキラキラネームの子達がもっと傷つくんだよ。
親が悪いわけで子供は悪くないし、もうつけられたもんは仕方ないんだから、その子達が傷つかないように、名前のことは何も触れずに大人が守っていくべきでは?と思うんだけどね。
メディアやみんなのキラキラに対する反感がこどものイジメに繋がってるんだし。
私の友達に変わった名前の子がいて、私の周りも全然気にならなかったけど、キラキラネームとかドキュンネームのことがテレビで流行りだしてその子気にするようになった。
キラキラネームを"否定すること"が一番その子を傷つけてて可哀想だと思った。
+77
-33
-
242. 匿名 2014/06/14(土) 19:57:33
真央ちゃんも大地真央からじゃなかったっけ?+33
-5
-
243. 匿名 2014/06/14(土) 19:58:44
漢字が桃子読みがとうこ
これってキラキラ?DQN?
+2
-56
-
244. 匿名 2014/06/14(土) 19:58:45
218
超同感。
私はデブスだし、主人もカッコいいって感じじゃないから、
将来期待できるはずもないと思い、昨年産まれた娘には「子」がつく名前をつけました・・・
昨年くらい?に出てきたテラスハウス出身のグラドルの子と同じ名前です。
マイナス思考過ぎたかな・・・+37
-6
-
245. 匿名 2014/06/14(土) 19:58:49
教育関係勤務だけど、今やキラキラネームがクラスの半数以上いるから、その子達が就活する頃にはキラキラネーム弾いてたら、採用する人いなくなりそう。笑
みんな変わった名前だから、名前でからかわれるといった風習も今ではないですよ。+60
-13
-
246. 匿名 2014/06/14(土) 19:59:28
空
どうした?ムキになりすぎ。+85
-11
-
247. 匿名 2014/06/14(土) 20:01:09
知り合いに高学歴金持ち両親の娘がいるけど、
名前が『麗姿』(れいし)という娘がいる。
実物はメガネデブスなのに親に『可愛い可愛い』で育てられたせいか、
勘違いファッションで醜い…+98
-4
-
248. 匿名 2014/06/14(土) 20:03:02
240
キラキラネームと
少し変わった名前とごっちゃにして面白がられてるだけだから
普通の人はもはや気にして無いだけだと思うよ。
テレビやニュースで上がってるのは変だよ。
今鹿とか光宙とかでしょ?
そこらへんの親は確かにどうかしてるけど
もう古風な名前の方が少ない時代だしね。
結局はクラスが20人いたとして
少し変わった名前が15人で古風拘り派3人キラキラ2名だとしたら
時代が受け入れてる名前はもう明らかであり
ここで一生懸命それはキラキラよ!それもキラキラよ!と言ってたとしても結局少数派になってるし
現実ではちょっと変わってるレベルであーだこーだ言ってる人なんか
17人の人からはウゼーおばさんだなぁ。と思われてるのが現状。+34
-24
-
249. 匿名 2014/06/14(土) 20:03:27
私の同級生にも里樹夢(りずむ)っていた。能面のような細目で暗ーい子だった。親はどんな思いでつけたのか…。赤ちゃん、幼稚園位まではきっと『可愛い〜』って言われてたと思う。私は○子って平凡な名前だから、ちょっと可愛い名前に憧れてたこともある。今、子供が2人いるけど、周りには同じ名前はいないけど、決してキラキラでもない名前です。確かにキラキラネームは赤ちゃんの時は可愛いかもしれないけど、名前は赤ちゃん時代だけじゃない、一生背負う物だということを改めて考えないといけないですよね。+44
-5
-
250. 匿名 2014/06/14(土) 20:05:11
中学のとき、妹のクラスメ名簿を見たら、みるきって名前の女の子がいた。なんだみるきって、いっそミルキーならともかく(笑)
また、知り合いの子供は上の女の子が花音(かのん)、下の男の子がレオ(漢字失念)
響きだけでつけたいい例。+24
-13
-
251. 匿名 2014/06/14(土) 20:05:45
246
いや、ムキにとかで無いし空という字に拘りも全く無いし、自分がそうな訳でも子供につけた訳でも全く無いけど
他のキラキラネームは別に援護してないよ。
空は空でしょ?と思っただけ。+29
-30
-
252. 匿名 2014/06/14(土) 20:06:50
三年ほど前に、電車でクラスとか名前を大きく書いたノートを持ってるギャルっぽい子がいた。服装的に就活生っぽかったけど、名前が『麻里緒』。もしかしなくてもマリオだよね。7月頃だったけど、まだ決まらないーって笑ってた。親のつけた名前だけど、本人もその通りDQNに育った感じがした。
例えば太(ふとし)ってつけて太っても名は体を表すだね、で終わるけど、○○と書いて○と読む、みたいな名前はそれだけでどんなに素晴らしい性格でも偏見で見られるというリスクがあると思ってる。
個性的でオンリーワン+8
-22
-
253. 匿名 2014/06/14(土) 20:07:23
リアルでは口に出して言わないだけで腹の中ではキラキラネームに引いてる人はいっぱいいると思うよ+158
-7
-
254. 匿名 2014/06/14(土) 20:07:32
松坂桃李ってキラキラなの?
珍しい名前とキラキラネーム一緒にして無難な名前以外はキラキラって植え付けるのはやめた方がいいよ+99
-15
-
255. 匿名 2014/06/14(土) 20:08:46
姫愛
↑読めますか?
くれあだそうです!40近くのママさんが子供に付けてて驚きました+129
-8
-
256. 匿名 2014/06/14(土) 20:09:55
219さん
初音
とても良い名前だと思います。私の友達も初音ちゃんいますよ。
生まれた時の声がとても可愛く元気な声だったので初音と名付けられたと聞きました。
自分の名前にそういうエピソードがあるって素敵だなって思いました。+107
-6
-
257. 匿名 2014/06/14(土) 20:10:27
産んだ時に産婦人科で20人の赤ちゃん並んでたけど
普通の名前のがもはや少ないよ。
普通の名前だなぁと思ったのは1、2名だけ。
きょうしろう。とかだったかな。
他はひまりだの、りよだの(聞かなきゃ読めない)
もうそこらへんレベルなら普通なんだと思うよ。+37
-7
-
258. 匿名 2014/06/14(土) 20:10:38
DQNの従兄弟ができ婚したけど、
普通の名前つけてて安心したわ。
DQNじゃない地味目の人もDQNネームつけてるっぽい?+52
-3
-
259. 匿名 2014/06/14(土) 20:11:27
私が普通だと思うものも割とキラキラネームの分類に入ってるのね。
感覚がよくわからないなー。
あまり馴染みのないのは全部キラキラなの?
美雨(みう)→×だけど美晴(みはる)→○みたいな。
それより私の祖父、叔父、父の方が見かけない名前だったりするんだけど。
+36
-7
-
260. 匿名 2014/06/14(土) 20:12:04
219
初音って別に普通だよ。
iPhoneの検索ですら出てくるレベルの名前だし
職場の先輩の40過ぎの人が初音さん。
昔から使われてるし。+73
-6
-
261. 匿名 2014/06/14(土) 20:12:54
お坊さんに付けてもらった名前だけれど、当て字っぽい。
字を間違われたり、覚えてもらえなかったりと本当に不便。
一発変換できる、誰でも読める名前が一番幸せだと思う。+30
-0
-
262. 匿名 2014/06/14(土) 20:17:56
空って、キラキラってかバカっぽい+79
-30
-
263. 匿名 2014/06/14(土) 20:20:30
やーばーいー!!
現在21歳の娘にキラキラ付けてもーてたー!
その時は私も若かった>_<
娘がめちゃ気に入ってくれてるのが救われる^_^;+13
-58
-
264. 匿名 2014/06/14(土) 20:21:23
「人んちの子どもの名前なんかほっといてよ!」
名前って、親が良ければよければそれで良いってものでは無いのに。
名前は他人も使う社会性をもった物なのに。
自分たちさえよければそれで良いって、いかにもドキュン発想だ。+91
-11
-
265. 匿名 2014/06/14(土) 20:22:34
これだけ言われてて何でつけるんだろ?
ティナって漢字でつけてる親いたよ。+60
-1
-
266. 匿名 2014/06/14(土) 20:26:23
人につけるものではないと思うけど 、雲母できららって昔から読むよね+37
-13
-
267. 匿名 2014/06/14(土) 20:26:39
花音がアラサーアラフォーなったら恥ずかしいってのは
別にもうアラフォーのおばさんになんかなったら
そもそもおばさんの名前なんか誰も気にして無いと思う。
呼ばれるの大抵◯◯さんで苗字だろうし。+57
-16
-
268. 匿名 2014/06/14(土) 20:27:46
アラフォーですが、華恋と言う子がいました。
当時は、可愛い名前だなと思いましたが、やはり名前負けしていました。+47
-5
-
269. 匿名 2014/06/14(土) 20:29:21
一番まずいのは、文字を自分勝手に解釈して読みを与えることなんだよ
文字というのは客観でなくてはならない
どうしても奇抜な名前つけたければ平仮名と片仮名でやりなさい+65
-3
-
270. 匿名 2014/06/14(土) 20:31:18
自分の子供に、於兎(オットー)類(ルイ)杏奴(アンヌ)なんて付けている森鴎外こそ、キラキラネームの元祖だと思うw
更にその子供達も自分の子供に爵(ジャック)とかマックスとかハンスとかレオとか付けてるしw
文豪って背景で相当誤魔化されているけど、冷静に見ると相当痛い。+134
-3
-
271. 匿名 2014/06/14(土) 20:32:00
私の回りも出産ブームだけど、キラキラネームつけてる人誰もいない。まともな友達でよかった。+56
-5
-
272. 匿名 2014/06/14(土) 20:32:03
空という漢字を名前に使うとお空に帰ってしまう、(早死にしてしまう)と昔から言われていて縁起が良くない聞きましたよ!水などの漢字も水に流れてしまう(早死に)で名前に使うのは縁起が良くない!+90
-7
-
273. 匿名 2014/06/14(土) 20:32:09
今は20なのでいいですがおばさんになると恥ずかしいでしょうか。恥ずかしい方はマイナスお願いします。
果歩かほです。+179
-25
-
274. 匿名 2014/06/14(土) 20:33:23
DQNな名前は付けたくないって言ってた知り合いがその時提案した名前は十分DQNだった(^_^;)
自分の子供の名前がDQNって気づいてない人も多そう。+62
-0
-
275. 匿名 2014/06/14(土) 20:34:08
虎哲(こてつ)はキラキラですか?
そう思うはプラスでよろしくお願いします+200
-49
-
276. 匿名 2014/06/14(土) 20:39:31
絵織(えおり)は変ですか?
織物のような繊細さ、丈夫さ、美しさをかねそろえた人になってほしいという願いがこめられているのと、ショパンのエオリアンハープという曲が好きなのでこうつけたいです。
キラキラかそうじゃないかをコメントでお願いします+18
-78
-
277. 匿名 2014/06/14(土) 20:40:23
275
虎って字はdqnが好きそうだなって思うけど
これぐらいならセーフ+57
-14
-
278. 匿名 2014/06/14(土) 20:41:20
空くん、がんばれよっ!こういう漫画もあるよ。
「空」擁護派の方々、周囲に名づけで相談されたら「空」を勧めてみてよ。
十中八九、「ヤダ」って言われるから。+26
-8
-
279. 匿名 2014/06/14(土) 20:41:40
月でルナとか金星でまあずとかほど奇抜じゃないし読みはいたって普通だけど
自分もちょっと変わった漢字の組み合わせだからキラキラネームだと思われるのかなあと不安
苗字も珍しいから芸名みたいですね!ってすごく言われるし
+23
-3
-
280. 匿名 2014/06/14(土) 20:41:41
いいとものはみんなひどいけど団慶(だんけ)はいいと思った
由来も許容範囲内+6
-46
-
281. 匿名 2014/06/14(土) 20:43:00
姫ついてるけど微妙な人が溢れたら
美しさを表現する漢字じゃなくなったりしてw
+30
-1
-
282. 匿名 2014/06/14(土) 20:43:48
「エオリ」って発音すると、吐き気をもよおす。
「オエッ」って感じ。
漢字をみると、DQNというより「親が思い入れ強すぎ!」と思う。+66
-6
-
283. 匿名 2014/06/14(土) 20:43:53
私のママ友で20の子、本名で美々卯。
その子の子供がりりちよちゃん…
りりちゃんて言われてるから知らなかった。
あと、命←みことちゃんとかいる!+9
-20
-
284. 匿名 2014/06/14(土) 20:44:42
280
ダンケシェーン!!+29
-1
-
285. 匿名 2014/06/14(土) 20:44:45
男でクレハって子を知ってる
漢字は伏せとく
変+41
-2
-
286. 匿名 2014/06/14(土) 20:44:49
詩遥(しのぶ)はどうですか?
遥でのぶは一応人名辞典には載ってます+5
-63
-
287. 匿名 2014/06/14(土) 20:45:11
結→ゆ
空→あ
心→ここ
結構普通に読めるようになってきた。幼稚園教諭です
園には子がつく子どもはいません。
スタッフにでさえ二人しかいない+60
-3
-
288. 匿名 2014/06/14(土) 20:47:27
28
ブスの根暗で悪かったなww+2
-9
-
289. 匿名 2014/06/14(土) 20:48:38
一番ないな~って思ったのは歩笑(ぽえむ)だな
+83
-0
-
290. 匿名 2014/06/14(土) 20:48:49
しのぶより、しのがいいなあ
詩乃とか+62
-3
-
291. 匿名 2014/06/14(土) 20:49:25
娘が魔魅(まみ)ですがキラキラですか?+40
-69
-
292. 匿名 2014/06/14(土) 20:50:58
昔はティアラちゃんとかハートちゃんとか超かわいいとかすごいおもって憧れてたけど、今考えると面接のときに山田ティアラですとか恥ずかしくて言えないとおもった。+61
-4
-
293. 匿名 2014/06/14(土) 20:51:21
魔は酷いと思う+147
-0
-
294. 匿名 2014/06/14(土) 20:54:34
46は悔しまぎれだよね?本気でそんなこと思ってたら引くわー+5
-0
-
295. 匿名 2014/06/14(土) 20:55:00
魅も酷い+121
-1
-
296. 匿名 2014/06/14(土) 20:55:37
バイト先の新人さんの名前が読めなくて尋ねたら『源氏名みたいですみません(T_T)』って自己紹介してくれたww
仲良くなれそうな気がした。
+66
-2
-
297. 匿名 2014/06/14(土) 20:56:56
魔魅って魑魅魍魎みたい+123
-1
-
298. 匿名 2014/06/14(土) 21:00:55
詩遥>>へー珍しい漢字だね、って思うぐらいかな~
しのぶ自体は古風だし聞いてる分には良いから
+13
-10
-
299. 匿名 2014/06/14(土) 21:01:14
夏目ちゃんの三久はありでしょうか?
私的には人となりもあってありかなと思うのですが。+92
-10
-
300. 匿名 2014/06/14(土) 21:01:46
286
読みは普通なのに、何でわざわざトリッキーな方に行こうとするかなぁ
+30
-3
-
301. 匿名 2014/06/14(土) 21:06:29
267
えっ
友達は大抵下の名前で呼ぶでしょ。
病院ではフルネームで呼ばれることもあるし。
+24
-6
-
302. 匿名 2014/06/14(土) 21:07:19
キラキラではないかもしれないですけど、サッカー好きの人の子供に「しゅうと」君て多いけどいづれサッカーやらせたときに「しゅうと!シュートだ!」とか「しゅうと!パスだ!」とかややこしい事になると思うんだけどそこの想像力は無かったのかなぁとよく思ってしまう。+115
-4
-
303. 匿名 2014/06/14(土) 21:09:36
和子とか明子とかの人は
自分の名前気に入ってるの?
気に入らないから子どもにつけないんだよねー?
+21
-43
-
304. 匿名 2014/06/14(土) 21:09:47
302さん、私はめっちゃ普通の名前けいこですが、習字やそろばん行くとき父親に、おけいこにいくんか?って言われてました+22
-1
-
305. 匿名 2014/06/14(土) 21:10:13
+42
-2
-
306. 匿名 2014/06/14(土) 21:11:07
私の名前がカタカナで、今妊娠中ですが子供にもカタカナつけたらキラキラネームって思われるでしょうか?+13
-27
-
307. 匿名 2014/06/14(土) 21:12:02
上の方に「もうクラスでは古風な名前の方が少ない」って書き込みがあって
ちょっと驚いた
うちの近所では逆に、キラキラが敬遠されて保守化が強まっている感じだ
やっぱり地域差があるのかな+63
-4
-
308. 匿名 2014/06/14(土) 21:14:27
273さん。
決してDQN名ではないのですが、
「女優?」で南果歩という人がいて
ダンナさまがレッドカーペットを歩くから
私もと高価な着物を誂えたり、勘違いが
多い方なので、その人の行動次第です。+9
-42
-
309. 匿名 2014/06/14(土) 21:15:04
一応、市に住んでるけどまだキラキラしたネームの子に合わない(´・ω・`)保育園にも驚愕する子はいないなぁー+21
-2
-
310. 匿名 2014/06/14(土) 21:15:17
読めることが最低限。
読めてもアリスとかは無しだけど。+34
-5
-
311. 匿名 2014/06/14(土) 21:15:59
笑子→えみこではなく、にこっていう子がいた。笑う子だからニコニコのニコらしい。+10
-30
-
312. 匿名 2014/06/14(土) 21:16:00 ID:hudR9Ijdjh
あたしの娘は
陽向でひなた だけど
キラキラに入りますか?( ; ; )+14
-51
-
313. 匿名 2014/06/14(土) 21:17:18
私が生まれた時は「翔」はDQN名前だったらしい。ヤンキー系のマンガやタレントはたいてい「翔」だったから。あと「◯太」も大人になっても小学生みたいな響きになりそうでちょっと…って言われたり。女の子は「みほ」「あい」「あや」が大量発生してた。
時代によって流行り名前はあると思う。個人的にはあまりに読めない、当て字すぎる名前じゃなければ気にしない。自分の子どもじゃないしなおさら笑+49
-2
-
314. 匿名 2014/06/14(土) 21:17:33
世の中の親は子供に可愛さを過剰に求めてるんだなというのがよく分かるな。
ある時までは堅実さや礼節をあらわすような名前が主流だったような。+38
-0
-
315. 匿名 2014/06/14(土) 21:19:10
まわりに「きらむ」くんがいた!!
どんな漢字なのかわからないけど知りたい!+29
-0
-
316. 匿名 2014/06/14(土) 21:19:21
名前を聞いて卒倒しそうになったのが「天子」ちゃん
ハードルたっけぇなぁ・・・女の子だけど出世しないとなぁ・・・と思った+43
-2
-
317. 匿名 2014/06/14(土) 21:20:30
子供生まれた時に名付け本を何冊か見たけど、たまひよの名付け本はすごいよ。
キラキラのオンパレードで、キラキラかどうか麻痺してくる。
こんな気持ちで名前を付けました〜みたいなコーナーの名前も結構すごいし。
ちなみに3歳の息子はよく『戦国武将みたいな名前だね』とか『今時めずらしいね』と言われるくらい渋めの名前です。
たぶんキラキラネームの子供や親御さんからしたら、息子の名前は変なのかもしれないけど、ペットみたいな名前は付けたくなかったので、あえて渋い名前にしました。+49
-11
-
318. 匿名 2014/06/14(土) 21:22:13
303さん
明子jr. とか和子jr. とか外国みたいにつけるの?
+17
-10
-
319. 匿名 2014/06/14(土) 21:25:52
知り合いに想であいと読む人がいた。
可愛い名前だと思うけどみんなからデブでブスで名前負けと言われてて可哀想だった。
+14
-3
-
320. 匿名 2014/06/14(土) 21:30:10
周囲にキラキラが増えて、ニュースなどでも話題になってきたころ、「ばーさんになって、マリンばーちゃんとか、エリサばーちゃんとか変やな」って私が言ったら。
「梅かて、トメかて、カメかて昔は普通のお嬢さんの名前やったんが今はばーさんにしか聞こえんやろ。そのうちキラキラでばーさんが普通になるわ」っておかんは言うた…
そうかもな…
ワタシは…イヤだけど+92
-0
-
321. 匿名 2014/06/14(土) 21:30:24
私の中学時代の同級生で優里(ゆり)君が居た。お母様が大の宝塚歌劇のファンで私たちが生まれた年に入団したタカラジェンヌで将来出世しそうな人から取った(ちなみに参考にしたのは星奈優里さん)
しかも苗字もまだ春野や遠野だったらまだしも、桜咲とか藤咲みたいなもろ娘役さんみたいだった。
そして、優里君180cm80kg超えの柔道部員。
私も宝塚歌劇は好きだけどいくならんでもないだろうと思った。
何か、可哀想だった。
+55
-3
-
322. 匿名 2014/06/14(土) 21:32:05
私の子ども時代は、最後に子がつく名前の人は大抵自分の名前を嫌ってた。
古臭くて恥ずかしいらしい。
いま、もし自分が親になったら、と考えると名前どうしよう。
周りがキラキラネームと呼ばれる人ばかりなら、キラキラネームになりそうな名前にした方が良いのかな。
多ければ子どもが大人になる頃にはそれが普通で変でもないだろうし。
でもネットの批判をよく見かけるので、やめたほうが良いのかな。
名前って大事だから、子どもができたらっていう仮定で考えてるだけなのにすごく悩みます。+27
-3
-
323. 匿名 2014/06/14(土) 21:34:16
個人的に陽向はもう普通の感覚だわ
一発で変換出来るし+45
-2
-
324. 匿名 2014/06/14(土) 21:34:38
○○ってキラキラですか?
キラキラと思うならプラスお願いします。
みたいなコメントはどういう意図で聞いてるんでしょうか。
自分の子どもにその名前をつけていて、キラキラネームと言われて改名でもする気?
キラキラネームかどうかすらわからない?
例えキラキラネームでも想いを込めて一生懸命つけた名前なら自信もたないと子どもが可哀想。+75
-6
-
325. 匿名 2014/06/14(土) 21:36:05
322さん
キラキラネームより普通の名前の人の方が圧倒的に多いからわざわざキラキラネームをつけることないですよ。+24
-0
-
326. 匿名 2014/06/14(土) 21:38:15
吉田兼好の徒然草106段にも変わった名前をつける親は教養がないってある。その親元で育つ子供もその程度ってなるよね
原文
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。
訳
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味がない。
どんなことも、珍しさを追求して、一般的ではないものをありがたがるのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。+123
-3
-
327. 匿名 2014/06/14(土) 21:38:35
私の子ども時代は、最後に子がつく名前の人は大抵自分の名前を嫌ってた。
古臭くて恥ずかしいらしい。
いま、もし自分が親になったら、と考えると名前どうしよう。
周りがキラキラネームと呼ばれる人ばかりなら、キラキラネームになりそうな名前にした方が良いのかな。
多ければ子どもが大人になる頃にはそれが普通で変でもないだろうし。
でもネットの批判をよく見かけるので、やめたほうが良いのかな。
名前って大事だから、子どもができたらっていう仮定で考えてるだけなのにすごく悩みます。+7
-6
-
328. 匿名 2014/06/14(土) 21:39:56
知り合いの子供の名前
杏紅(ぴんく)
バカ丸出し。
案の定ネグレクト気味で中身空っぽ人間だということがわかり距離置くようになりました。
あんな名前付けられた子供可哀想(;_;)
+96
-4
-
329. 匿名 2014/06/14(土) 21:40:07
久蘭で。ぐらんっている。
キラキラだと思うが、母親はその子をぐっちゃんて呼ぶ。
この名前を肯定するではないが、せっかく久蘭ってつけたのにぐっちゃん?と思う。+72
-4
-
330. 匿名 2014/06/14(土) 21:40:22
瞳真が何で駄目なのか分からない
教えて頭良い人
+11
-34
-
331. 匿名 2014/06/14(土) 21:40:43
私自身ではないけど、24歳の知人女性が「あろは」さん
自己紹介すると名前の由来とか親の趣味まで聞かれて、相手の反応も微妙なことが多いから新しい出会いに消極的。
合コンなんて行かないし、今の職場に不満があるけど就活や就職後も名前になれてもらうまでが苦痛で転職出来ずにいる。
控えめな性格の子だから気にするのでしょうが、元々の性格なのか子供のころから名前の事で突っ込まれてだんだんそういう性格になったのか・・・
あと、子供の通う保育園や幼稚園で奇抜な名前見て「うわぁ」って思ったらハーフの子だった事がある。
あらっしゅ(中東系?)、あいりす、ゆりあな、とか
見た目がハーフっぽくないとキラキラネームと判断されちゃうのかも。
キラキラネームの2次被害・・・
+32
-2
-
332. 匿名 2014/06/14(土) 21:40:54
子が付く名前女の子らしくて私は好き。+77
-16
-
333. 匿名 2014/06/14(土) 21:41:25
10代の子が若気の至りでつけちゃったのならまだしも、25こえたいい歳した友達が子供にライムとつけた時は呆れた。そして周りにはキラキラでしょ(^^)みたいなことを自慢気に言ってて、あぁこの人とは根本的な考え方が違うんだなと思うことで納得した。+76
-1
-
334. 匿名 2014/06/14(土) 21:41:45
礼留飛は?+5
-42
-
335. 匿名 2014/06/14(土) 21:42:19
和であいって可愛いと思ったけど
+47
-22
-
336. 匿名 2014/06/14(土) 21:42:46
そもそも他人に○○ってDQNネーム?って聞くような人はバカだと思うし、ニュアンスすら理解してない残念な人だと思う。+40
-4
-
337. 匿名 2014/06/14(土) 21:43:11
301
40歳の友達ってもう付き合い長いですよね...
ずーっと花音~とか花音ちゃーんだったのが
40歳なったらいきなり白い目で見てくるって事?
それは名前云々よりも友達じゃないよそれ。
他は仕事してたとしても、もう年下ばっかになるだろうから◯◯さんだと思うし
花音ちゃん!なんて呼ぶ人新たになんか出来ないと思う。
というか、今その名前の子らが40歳なったら周りも皆似たような名前だし
今40歳くらいであーだこーだ言ってる人達は80歳ですよ?
40歳なった時の今の子供達は別に物凄いDQNネームじゃなきゃ普通の感覚の筈。+24
-10
-
338. 匿名 2014/06/14(土) 21:44:54
人生で名前を書いたり言ったり他人から問われる機会は
何百回何千回とあるのに、そのたびに、小さなイライラとストレスを感じるなんて
本当に不憫な人生だとおもうしそういう積み重なりが人の脳にとって1番のストレスになるよ。
読めないアテ字漢字はとにかくやめろといいたい。
他人が1度で読める字が1番いい
他人にとっても自分にとっても。+58
-1
-
339. 匿名 2014/06/14(土) 21:45:59
まりんちゃんとれもんちゃんのお母さん、、、
年とっててものすごく地味な感じなのに名付けどうした?+48
-2
-
340. 匿名 2014/06/14(土) 21:47:27
272. 匿名 2014/06/14(土) 20:32:03 [通報]
空という漢字を名前に使うとお空に帰ってしまう、(早死にしてしまう)と昔から言われていて縁起が良くない聞きましたよ!水などの漢字も水に流れてしまう(早死に)で名前に使うのは縁起が良くない!
花系も散ってしまうからって言われてるのに
桜(さくら)とか花の名前がガルちゃんで人気なのはなんなの?+49
-20
-
341. 匿名 2014/06/14(土) 21:48:39
名前は自分が使うより、他人が使う方が多いから、読みやすく説明しやすいのが、一番だと思う。
電話で説明できない名前だと、正直引くわ。
でも、今40~50代の人でも、読めない字の人はいる。
+7
-4
-
342. 匿名 2014/06/14(土) 21:49:08
朝波でアロハちゃんって言う女の子がいたなー。親は残念な頭なんだろうな…読めなさすぎる。
希桜ちゃんでネオとかもいた。仮に山田って苗字で、外国に行ったら、neo yamda(新しいヤマダ)になるんだけど、親は分かってんのかなー+40
-1
-
343. 匿名 2014/06/14(土) 21:50:01
私自身、珍しい名前で
珍しいと言われる事はよくあります。
当て字でも無いので
キラキラネームと思ったことなかったんですが、先輩にあなたの名前キラキラネームだよね。と初めて言われて、非常に悲しかったです。珍しい名前はキラキラネームのうちに入りますか??(T_T)+5
-22
-
344. 匿名 2014/06/14(土) 21:51:16
子がつく名前はダサい。
キラキラつけないようにするのは大事だが
かといっておばあちゃん世代の名前つけるのもどうなの....+17
-70
-
345. 匿名 2014/06/14(土) 21:51:24
宝ってキラキラネームなの?
おじいちゃんとかにいそうではあるけど
名前としてアリだと思った…+46
-11
-
346. 匿名 2014/06/14(土) 21:53:50
知り合いの子供で月(るな)、虹(なな)がいる。
読めなさすぎ。
だいたいルナって、lunaticが狂ったとか意味あるのに・・・かわいそう+42
-3
-
347. 匿名 2014/06/14(土) 21:54:26
たかが名前の聞き取りや説明に時間を取るなんて
本当に無駄だしイライラするよね効率も悪い。
そのたびにイライラするなんて心から可哀相だと思う。
聞き取るほうも説明する方もどっちも不愉快な時間。+36
-2
-
348. 匿名 2014/06/14(土) 21:55:31
344
誰もそんな極端なことは言っていない、珍妙な名前変な漢字がいけないという話。+23
-3
-
349. 匿名 2014/06/14(土) 21:56:21
愛って名前でごく普通なんだけど…
小学校の時に引っ越したアパートの住人が飼ってた犬の名前と一緒で…
気をつかってラブちゃんと言う名前(呼び名?)に変えてくれていました。
まさかこの名前でペットと被るとは…
子供の時なので何とも思わなかったけど、でも飼い主さんに申し訳なかったのかな?
よくある名前なのはわかってるけど、私はこの名前が大好きです。+35
-2
-
350. 匿名 2014/06/14(土) 21:57:10
344
「あえて時代に逆らう」「個性的に」って意味ならキラキラとかわらないよね。
◯子が一概にダサいとは言い切れないけど、いつの時代!?って感じのダサイ名前の子はかわいそう。しげことかかずことかアラサーでも珍しいくらいの名前だよ。+38
-10
-
351. 匿名 2014/06/14(土) 21:59:29
子供の名前を漢字で書いて貰ってフリガナ書くところが無くて読めなくて
困る状況ってどんな時なの?
自己紹介する時にわざわざ紙出して名前書いて貰う時ってどんな時?
学校の自己紹介?
名簿?病院?病院はフリガナあるし保険証もフリガナあるし
例えばいつ困ってるの?+5
-53
-
352. 匿名 2014/06/14(土) 21:59:35
別に今の時代でも子がつく名前おかしくないけど?+101
-9
-
353. 匿名 2014/06/14(土) 22:00:19
352
それは親世代の感覚でしょ?+14
-59
-
354. 匿名 2014/06/14(土) 22:00:55
小学生の時 多幸与 で たきよちゃん
って子がいたけど小学生ながらにいい名前だな〜とか思ってた。
これもキラキラになるの?セーフ?+36
-15
-
355. 匿名 2014/06/14(土) 22:01:05
350
優子とか雪子とか絵里子を想像してたけどしげことかかずこって…(苦笑)+40
-2
-
356. 匿名 2014/06/14(土) 22:01:43
キティちゃんて子居ましたよ。あと、ティアラちゃんどちらもそれなりの親御さんでした。+17
-8
-
357. 匿名 2014/06/14(土) 22:01:49
友達が子供に
虎藤(とらふじ)って付けてた…(>.<)
なぜ?
名前聞いた時、反応出来なかった(笑)+49
-3
-
358. 匿名 2014/06/14(土) 22:03:22
中国では子供にこんなことをする親もいます・・・。+2
-65
-
359. 匿名 2014/06/14(土) 22:04:59
キティちゃんて子居ましたよ。あと、ティアラちゃんどちらもそれなりの親御さんでした。+1
-11
-
360. 匿名 2014/06/14(土) 22:05:08
高齢で出産した人がキラキラネームつけてる率高い。
マタニティハイになっちゃうのかな。+81
-12
-
361. 匿名 2014/06/14(土) 22:05:17
友達に六花(りっか)って子がいる。
読めないし、名前に小さい『っ』とか…
この名前有りだと思う方(+)、キラキラネームだろ〜は(−)で、お願いします。+158
-65
-
362. 匿名 2014/06/14(土) 22:05:19
どんな名前でも親が込めた由来でも、ちゃんとどこに行っても読める名前が一番。
誰も読めないような名前は、その後の子供の人生が大きく左右されるから、後々子供が可哀想。+29
-2
-
363. 匿名 2014/06/14(土) 22:06:32
子供の友達でも え?って何度も聞き直してしまいそうなお子さん います。
上の子の時より 下の子の方が その確率が上がってきてます。
以前人事部で働いていたことがありますが やはり キラキラネームは 年寄り受けは悪いです…
すごくスキルが高くて 爽やかなお写真が添付されてるんですが やはり 名前に目が行くのは否めないです。
だからというわけではありませんが 我が子達には 誰が見ても読める名前にしました。
+28
-1
-
364. 匿名 2014/06/14(土) 22:06:54
358
DQNネームのトピ。関係ない。語りたければ別トピ立てろ。+11
-1
-
365. 匿名 2014/06/14(土) 22:08:50
子の名前は10代20代くらいだとダサいんだけど(全部じゃないけど)
ここ30代以上が多いから
若い人の感覚伝えてもマイナス付けられるよ。
だって多分自分の名前に子ついてる人が多いもの。+20
-23
-
366. 匿名 2014/06/14(土) 22:09:14
291
将来魔女でも目指すの?+11
-1
-
367. 匿名 2014/06/14(土) 22:09:18
少なくとも第三者が読めない名前はつけない方がいいと思う。
自分達だって名付け親じゃなかったら読めないわけなんだし。+37
-2
-
368. 匿名 2014/06/14(土) 22:12:28
星って書いて、まさかのキララちゃん!?って思ったら、あかりちゃんだった。夜の星は明るいからって…もはや連想ゲームみたいで唖然とした w+67
-2
-
369. 匿名 2014/06/14(土) 22:15:02
338さん
毎回毎回ストレスになりますよね。あと、自分の自己満でキラキラネームつけたことによって、子供に多大な時間のロスを発生させてるのを気づいてない。
その子の寿命が80年と仮定して、読めない名前をつけられたとする。毎日3人の新しい人に出会うとして、毎回、「なんて読むの?」「○○って言います。」「は?」「だからー、…」以下略
ってやりとりを約2分間するとする。
その場合、一生のうち、973時間意味のない名前の問答に割かれる。日にちして、40日ちょい。親は24時間40日間ずーっと、名前はなんて読むの?って自分が聞かれてみたらいい。絶対一週間でノイローゼになる。+23
-10
-
370. 匿名 2014/06/14(土) 22:16:16
あれだけキラキラネームを煽ったたまひよが、
最近は「たまひよは読みやすい名前を勧めます」って掌を返したらしいよw+106
-0
-
371. 匿名 2014/06/14(土) 22:16:48
漢字でフルネームを書くことって色々あるよ。
学生の頃は体操服や持ち物に書いたり。
テストなんかでもふりがな書かないよね。
大人になってからも名刺にいちいちふりがなふるの?
読めなくて聞かれて説明して、つけられた子供は本当可哀想。
礼留飛とか美優とか親の想いがあるなら胸を張って説明出来るけど、プーとかピカチュウだと喜ぶのは幼稚園年少くらいじゃないかな。+33
-2
-
372. 匿名 2014/06/14(土) 22:22:57
子供の事を第一に考えるのであれば、どう頑張っても読めないようなキラキラネームは避けるべきだなと思う。
実際、キラキラネームが災いして医療現場とか大変だって言うよね。救急搬送の時に、患者の取り違えとかあるみたいだし。
「そんなの病院側のミスだろ!」とか言う親もいるかもしれないけど、読めねーもんは読めねーよ…って思う。
キラキラネームやめて 「患者取り違えの危険増す」 小児救急医師がツイッターで提言 - MSN産経ニュースsankei.jp.msn.com「キラキラネームは止めて。患者取り違えの危険性が増す」-。静岡県内の小児救急で活躍する男性医師が、先月30日に短文投稿サイト「ツイッター」でつぶやいた発言が議…
+46
-5
-
373. 匿名 2014/06/14(土) 22:23:51
私の名前 真央 まお です。
現在25歳ですが当時は少なかったですね。
最近は、どこからがキラキラなのか
わからなくなっています(°Д°)
娘につけた名前もキラキラしてないけど
不安になってきました(TT)
+19
-10
-
374. 匿名 2014/06/14(土) 22:24:17
私は母に苺にされかけた
当時は苺って字が使えなかったから助かったけど
ただでさえ、千尋で千と千尋ってからかわれてるのに
苺だったら、もっとからかわれていたんだろうなw
人名に使える名前は制限すべき+64
-4
-
375. 匿名 2014/06/14(土) 22:24:57
DQNネームつけられた子供は親からの虐待、犯罪に巻き込まれる率が高いらしい。
誰が読んでも一発で読める名前が良い。
+35
-5
-
376. 匿名 2014/06/14(土) 22:25:02
和を『あい』と読ますのは人命登録されてますよ。なので当て字には入らないしきちんと日本の人命にあたります。
和の人命として認められて登録されている読みは
かず、にぎ、やまと、いずみ、ひとし、かのう、のどか、わ、とも、あい
です。
読めない読めない~だからキラキラwとか言ってる人多いんですがね。
よく出てくる『心愛』も
ここあ、みあ
の読みは人命登録されています。
登録されてる以上は、読めないのはただその人がお勉強足りて無いだけです。+12
-58
-
377. 匿名 2014/06/14(土) 22:27:33
かずこ、しげこ、せつこ←この辺はどうしても戦時中っぽい印象があって
他の「子」がつく名前とはちょっと違う印象。
響きが可愛いなら古風な名前でも良いけど、↑の3つみたいな名前を若い子に付けるのは
ある意味キラキラネームと同じだと思う・・+54
-9
-
378. 匿名 2014/06/14(土) 22:28:53
言霊ってあるよね、
言葉が大事なら
名前も大事だよね。
これも時代だから
と言われたら仕方ないけど
私は嘆いてる。
+29
-5
-
379. 匿名 2014/06/14(土) 22:29:16
かわった名前だと将来かわいそう、という声多数ですが
きちんと意味ある由来があれば本人も名前に自信をもてるのでは無いでしょうか。
日本初の女性代議士で園田 天光光(そのだ てんこうこう)という方がおられましたが、
キラキラでもつける側の意識が高ければ問題ないのかなと思います。
意味が理解できない子供時代は少しイヤかもですが、、、
(確かこの方の姉妹も変わった名前でした)
なのでノリだけでつけられてしまったら子供はかわいそうですね。+17
-10
-
380. 匿名 2014/06/14(土) 22:30:18
愛珠 あいじゅ
ありでしょうか?ありは➕、なしは➖をお願いします。+5
-100
-
381. 匿名 2014/06/14(土) 22:31:32
もう、何聞いても 驚かん
アナルや水子と 自分の子に付ける 神経+59
-1
-
382. 匿名 2014/06/14(土) 22:32:05
名前つける時に辞書引く人多いけど
辞書って意味を主に調べてる訳で
辞書と、人命漢字は別だよ?+25
-1
-
383. 匿名 2014/06/14(土) 22:33:08
仕事柄、おこちゃまを相手にするのですが。。。
るきあ
きずな
みく
りく
きのすけ、、、、、
漢字は忘れましたが、まーご両親何を考えてつけていらっしゃるのか。というか、なんて呼んでいいのか分からないのが現実。+27
-14
-
384. 匿名 2014/06/14(土) 22:33:12
「この子達が大きくなった時には、キラキラ名前が普通になる」
そうかなあ
私の知ってる範囲では、逆にキラキラは評判が悪くて嫌われてるよ
実際、ブームを作ったたまひよも、ここにきて180度主張を変えたし+76
-5
-
385. 匿名 2014/06/14(土) 22:34:32
私は人名辞典に載ってたら有りだと思うけど
ここでは無しの人が多いんじゃない?+10
-7
-
386. 匿名 2014/06/14(土) 22:34:58
DQNネームつけるのは虐待と同じ+59
-4
-
387. 匿名 2014/06/14(土) 22:35:10
374
娘千尋だよー。・゜・(ノД`)・゜・。笑
からかわれるのか…( ゚д゚)
+6
-21
-
388. 匿名 2014/06/14(土) 22:35:24
この前TV見てたらハイジ、クララ、アロハって子が居ました...(´-`).。oO+19
-2
-
389. 匿名 2014/06/14(土) 22:36:55
いま、冷静に子供達の結婚相手になった時の事を考えてみた。
娘の旦那の場合、『ぷぅさん、いい人ねぇ』『ラッキーさん、いつもお仕事忙しそうねぇ』
息子の嫁の場合『ジュエルさん、いただき物だけどいらない?』
買物を一緒にしててレジにて『キティさん、私が一緒に払うからいいわよ』
チョット、無理な気がする…。+81
-0
-
390. 匿名 2014/06/14(土) 22:37:25
176
多分、横浜銀蝿のボーカルが翔だったからだと思います。+9
-2
-
391. 匿名 2014/06/14(土) 22:37:47
友達にきらり がいるw
しかもきらりんレボリューションと同姓同名w
うらのあだ名はおかめ納豆です。。。+40
-2
-
392. 匿名 2014/06/14(土) 22:39:07
人命登録されてるのをキラキラと言ったりマイナスつけるのはおかしいですよ。
国が認めて読みも認めて人命登録してある読みですから
ご自分がただ読めない読み方=キラキラだと
国と戦ってるあなたがDQNです....+12
-50
-
393. 匿名 2014/06/14(土) 22:42:16
24さん
アラサーですが、知り合いに「和」と書いてあいさんがいました。
私が学生の頃はキラキラネームはまだ話題になってなかったし、日本美人って感じの顔立ちで、性格も穏やかだったので素直にその子に合っていて素敵な名前だなぁと思っていました。
けっしてかわいそうな部類の名前ではないし、ご自分次第で良い方へ変えていけるんじゃないかなと思います。がんばって!+31
-3
-
394. 匿名 2014/06/14(土) 22:42:41
変な字(泡とか悪とか)、変な読み方(ぱんだとかでゅーくとか)じゃなけりゃ良いと思うんだけど
+40
-4
-
395. 匿名 2014/06/14(土) 22:47:27
教師やってる友達が子供にキラキラネームつけたんだけど、それってもう普段からキラキラネームの子達と接してるから感覚が麻痺しちゃってるのかな・・・?+14
-3
-
396. 匿名 2014/06/14(土) 22:47:52
○空
○愛
みたいなの多いよ今、だからかもう普通の感覚
+30
-6
-
397. 匿名 2014/06/14(土) 22:48:52
キラキラネームをつける親の気持ちが全くわからない。
人と被りたくないって気持ちなんだろうけど。
名前を個性的にするんじゃなくて中身を個性的な魅力ある子供に育てたらいいと思う。+32
-2
-
398. 匿名 2014/06/14(土) 22:49:00
愛って漢字を名前にいれるのが流行ってるよね。
恋や愛や美とかは、見た目とリンクするからおこがましくて使えない。+6
-12
-
399. 匿名 2014/06/14(土) 22:49:32
383
りく、みく
ってキラキラなの?
特に変な名前じゃないと思うんだけど+67
-4
-
400. 匿名 2014/06/14(土) 22:51:51
「未来」と書いて「ミキ」と読む男性がいて
いつも病院で呼ばれると
女性かと思って呼ばれてるのに
男性が来るから「えっ?」って
毎回なっちゃって
その人すいませんと何度も頭下げて
そそくさと帰る人がいました
親も男の子だけど未来がある子にというような
想いを込めて名付けたんでしょうけど
本人がめちゃくちゃ苦労してる
とっても爽やかな男性なのに+28
-3
-
401. 匿名 2014/06/14(土) 22:52:57
きらきらネームでも、親はそれなりに意味があってつけてるかもしれないじゃん(´З`)
あと時代の流れなのでは?+11
-29
-
402. 匿名 2014/06/14(土) 22:53:12
みくちゃんもりく君も息子のクラスにいるけキラキラだと思ったことないなぁ。+63
-2
-
403. 匿名 2014/06/14(土) 22:53:43
顔がドブスだと名前にごく普通に「美」がついてるだけでイジられたりするし
「きたがわけいこ」「ささきのぞみ」「たけいえみ」、の中で二人知り合いにいたけどこれも可哀想だった
字は違ってもねー…… ブスだとね・・・・・+14
-20
-
404. 匿名 2014/06/14(土) 22:54:22
ありふれてる名前を付けたわけではないのに(かといってキラキラでもないけど)同じ学年で1割が同じ名前!
なので、各クラスに2〜3人うちの子と同じ名前の子がいます。
みんな名前で呼び合ってるのにこの子たちは全員名字で呼ばれてます。
ちょっと淋しいみたいです。
軽めのキラキラにしておけば絶対カブらなかったな〜と少し後悔してます。+6
-30
-
405. 匿名 2014/06/14(土) 22:54:23
396
私29歳だけど
愛◯(あ◯)だよ。
私の世代だと物凄い羨ましがられてきた名前なんだけどね
逆に私の世代だと◯子ばっかりで被ってる人多かったから
例えば幸子大被り学年とかだと
さっちゃん
さち
さーこだの、あだ名で区別して呼んでた世代だから、珍しかったからだと思うけど。
あだ名つけられた事なかったし...+14
-8
-
406. 匿名 2014/06/14(土) 22:56:23
子供には、紫文(シモン)となずけたい
理由 飼ってる愛猫の名前を一字とった!
あと來羅
花が大好きだから花の名前(´0`)+3
-79
-
407. 匿名 2014/06/14(土) 22:59:25
小児科勤務だけど、患者一覧にはフリガナが出ないので読めない子が多い+36
-1
-
408. 匿名 2014/06/14(土) 23:01:35
270
森鴎外の子どもと孫は確かにすごい名前だけど、学歴もすごいですよ。みんな。名前負けではないと思う。+46
-5
-
409. 匿名 2014/06/14(土) 23:03:43
麗華ちゃんって名付けた時は、生まれたてで、
一重まぶたとか二重まぶたとかまだわからないんじゃないかな…
花子さんみたいに古風な名前でも、美人もいればブスもいると思う。
外見はとやかく言う必要は無いよ。+23
-8
-
410. 匿名 2014/06/14(土) 23:04:41
89さんの名簿で、「らいおんきんぐ」の親に言いたい…
ライオンはトラではありませんよ!
余計なお世話でしょうが…+11
-12
-
411. 匿名 2014/06/14(土) 23:05:19
人につける名前であまりにも難解な字でなければいいような気がしてきた
あんまり洋風な名前付けるとパスポートやクレジットカード作成時にちょっとカッコ悪いことにはなるだろうけど笑
+22
-2
-
412. 匿名 2014/06/14(土) 23:05:41
子がつく名前がダサいって言う人みると悲しくなっちゃう絵梨子な私。。(T_T)+70
-5
-
413. 匿名 2014/06/14(土) 23:06:53
小児科では、本当に困ることは多い+33
-1
-
414. 匿名 2014/06/14(土) 23:08:03
えりこは普通に可愛い名前でしょ
+112
-3
-
415. 匿名 2014/06/14(土) 23:08:13
茶愛羅(ティアラ)って子がいた!!
外国に行っても呼んでもらいやすい様に名付けられたらしい。笑+5
-24
-
416. 匿名 2014/06/14(土) 23:09:58
外国人にしたら日本人らしい名前の方がウケは良いと思うが・・・+51
-5
-
417. 匿名 2014/06/14(土) 23:10:53
みんな、
もっともらしいコト言ってますが
人命登録してあるから~
読めない方の勉強不足~
て、あんた
人命→人名でしょ┐(*´∀`*)┌+90
-5
-
418. あ 2014/06/14(土) 23:11:19
そりゃ、ここあとかラブとかパンダはわかるけど
どこからかドキュンなのかわからなくなる(^o^)
子供の名前考える時に普通の名前あゆむとかあつしとか
それさえドキュンに見えて凄い悩んだな(^^;;笑+8
-5
-
419. 匿名 2014/06/14(土) 23:12:09
前にテレビで『ラヴちゃん』って見たよ
ピタゴラスイッチに出てた+16
-2
-
420. 匿名 2014/06/14(土) 23:13:30
同じ小学校に
あずき と なっつ って兄妹いたな。
良くも悪くも全てが目立つよね。+35
-0
-
421. 匿名 2014/06/14(土) 23:15:03
上にも書いている人いるけど、「雲母=きらら」の読みは古くからありますよー
北原白秋の歌集「雲母集=うんもしゅう」とか、詩歌によく使われます。きらら。
まぁ自分の子の名前にするかっていわれたら、しないけど+56
-3
-
422. 匿名 2014/06/14(土) 23:15:14
聖奈(せな)はキラキラですか?
漢字の意味を調べ、徳ある人なってほしい。と思い付けたんですが。
キラキラなのかもって不安になりました(*_*)
キラキラなら+
セーフなら−+67
-59
-
423. 匿名 2014/06/14(土) 23:15:54
名前が読みにくい上に失笑されるようなDQNネームだとその子供は一生恥ずかしい思いをしなければならない。
しかも、親が期待を込めて名付けたであろうものが、完全に名前負けしてたらさらに失笑もの。
私のは古臭くて平凡な名前だけど、これで良かったと思ってる。+21
-2
-
424. 匿名 2014/06/14(土) 23:15:58
人名辞典になると読み方が増えるのは何で?
前コメであるけど遥で「のぶ」とか+13
-0
-
425. 421 2014/06/14(土) 23:18:52
×「雲母集=うんもしゅう」
○「雲母集=きららしゅう」
肝心なところ間違えてごめんなさい。恥ずかしい…+30
-1
-
426. 匿名 2014/06/14(土) 23:18:54
知り合いに椿姫(つばき)っている
そもそも姫はいらないし、オペラのやつなら売春婦のことなんだよね。
本人は知らないみたいだけど、知ってる人からしたら絶対つけないわ。+62
-1
-
427. 匿名 2014/06/14(土) 23:19:19
誰でも読めて書けて説明ができるならいいとおもいます。でも、今後改名が楽にできるようにしてほしい。やはり常識はずれな名前の子はたくさんいる…。
キラキラネームより私は漢字のが大変だと思う。読み方は普通でも漢字がでてこない!変換がかなり大変です。諦めてメールはひらがなですいちいち面倒だ。
我が子は誰が見ても読める書ける説明もすんなりできる名前です!+12
-1
-
428. 匿名 2014/06/14(土) 23:20:57
ある程度の年齢になったら自分で名前付けられたら良いのになあ~
自分が決めたわけじゃないものを、周りからダサいだの何だの言われるのは
本当キツイよ・・・+17
-0
-
429. 匿名 2014/06/14(土) 23:21:32
ブスだって親気づけないよね+27
-1
-
430. 匿名 2014/06/14(土) 23:22:20
りっ‐か〔リククワ〕【▽六花】国語
《結晶が六角形であるところから》雪の異称。むつのはな。ろっか。
提供元:「デジタル大辞泉」- 凡例
クラスに美雪ちゃんって居たし、冬生まれとかなら気にならないかも。+58
-1
-
431. 匿名 2014/06/14(土) 23:22:48
キラキラネームを子供につける親は高卒か中卒の低学歴のイメージしかないですね。
子供の長い人生を想像できてないと思います。
自分の将来も想像できないから低学歴なんだろうけど。+26
-22
-
432. 匿名 2014/06/14(土) 23:23:11
テレビに出てた幼稚園児だけど、「らすた」って漢字でどう書くんだろう
漢字にするとますます残念(DQN)な名前多いよね
星月(←読みは控えます)って名前の子がいて、シューズメーカーと間違えそうだと思った
+27
-1
-
433. 匿名 2014/06/14(土) 23:23:35
自分の所属部署に新入社員が入ることになったら、
顔や服装を見るまでは、名前をみて判断しようとする自分がいる。
それがキラキラ名だったら、だいぶ心配になるからなぁ。
キラキラネームでいる限り、大人になってからだって、
周囲の無用な嘲笑などなどが、終わるわけではないからねぇ。
+21
-3
-
434. 匿名 2014/06/14(土) 23:24:25
176
違います。漫画ハイティーンブギからです。
近藤真彦と武田久美子主演で映画化されました。+3
-1
-
435. 匿名 2014/06/14(土) 23:24:55
キラキラネームもそうですが、キャラクターが決定するような名前も嫌ですよね。例えば元気くんとか。同級生に勇気の勇の字が付いてる子がいて、でも小心者で名前と全然違うじゃんと思ったものでした。+13
-4
-
436. 匿名 2014/06/14(土) 23:25:24
光愛で「ひめる」ってだめですかね…+1
-86
-
437. 匿名 2014/06/14(土) 23:27:34
病院で名前呼ばれた赤ちゃん…
○○はあと君〜。嘘でしょ?と思った(^_^;)
しかも、親結構年いってる地味〜なお母さん。
どうしちゃったの〜?+54
-1
-
438. 匿名 2014/06/14(土) 23:28:32
376、392
人命登録(人名登録のことだと思うけど)を勘違いしています。
国の定めているのは常用漢字と人名用漢字で、そんな読みは登録されていませんよ。
携帯やPCでDQNネームが文字変換できるのは、それぞれのかな漢字変換システムのおかげです。+24
-4
-
439. 匿名 2014/06/14(土) 23:28:40
430さん
六花亭の名前の由来が分かったよ(^○^)+31
-4
-
440. 匿名 2014/06/14(土) 23:32:41
しずくはキラキラだと思いますか?
ひらがなでしずくか、漢字で雫かどちらがいいでしょうか?
キラキラならプラスをお願いします。+20
-46
-
441. 匿名 2014/06/14(土) 23:35:30
この前ブログみてたら
和凛でにこりちゃんて子がいた(´・_・`)
周りの友達も普通ににこりちゃんにこりちゃんって言ってたから
和凛でにこりって読めるのが普通なのかもはや自分の感覚がおかしいのかという気分に陥った!+49
-1
-
442. 匿名 2014/06/14(土) 23:35:36
よく日本人顔の不細工な女の子がキラキラネームだと見ているだけでつらい+55
-0
-
443. 匿名 2014/06/14(土) 23:37:40
438
漢字の登録ではなく、読みの登録もされていますよ。+8
-1
-
444. 匿名 2014/06/14(土) 23:38:12
>>6 え…ナナナちゃんとか可哀想だね
言いにくいし、由来も雑すぎるし親なに考えてんの
最悪
他人から見て「可哀想」って思われるような名前は絶対につけたくない!+25
-0
-
445. 匿名 2014/06/14(土) 23:38:58
霞雅 ←この名前つけようと思ってますが読めますでしょうか。男の子です。+1
-67
-
446. 匿名 2014/06/14(土) 23:39:22
怜音でれおんってキラキラ?+48
-10
-
447. 匿名 2014/06/14(土) 23:41:51
知り合いに蘭人でらんとっている
蘭人でオランダ人て読むの知らないで付けたっぽい
バカ丸出し+58
-2
-
448. 匿名 2014/06/14(土) 23:43:00
445
読めません
ガガ?とか思っちゃった+23
-0
-
449. 匿名 2014/06/14(土) 23:45:01
聞いてる時点でもうダメだと思うわ+39
-0
-
450. 匿名 2014/06/14(土) 23:48:03
448
カスガです。義母に「ホストっぽい。やめて」と言われました+44
-2
-
451. 匿名 2014/06/14(土) 23:48:41
キラキラネームじゃないけど、昔母親が妹の名前を「まりか」って名前にしたくて漢字を「茉莉華」がいいなって思ったけど、「まりはな=まりふぁな」ってなるからやめたって言ってた(笑)
私は神社で候補出してもらって決まった名前。+32
-2
-
452. 匿名 2014/06/14(土) 23:50:08
カスガはやめたほうが…。
+39
-0
-
453. 匿名 2014/06/14(土) 23:50:11
子供に「亜月(あづき)」と付けたいのですがキラキラになると思いますか?+80
-8
-
454. 匿名 2014/06/14(土) 23:51:57
普通の名前を付けない人の神経が分からない。
キラキラネーム…。
女の子に「空」「羽」「月」などが付く名前付ける人多いけど、
んー。私にはそのセンスは分かりません。あと「龍」「雅」「翔」などもかっこよすぎて
恥ずかしい。良く堂々とその名前付けようとするなーと。+32
-11
-
455. 匿名 2014/06/14(土) 23:52:14
142さん
子供と同級生の両親は中学校の先生。
同じ事を言っていました。
どうしても、生徒とかぶってしまうので、自分達の子供の名前は考えたよ。と。
なので、今までありそうでなかった名前でした。でも、なんの違和感のない読み方で、でも、漢字がかぶったりって事もなく、さすがだなぁと思いました!
キラキラネームじゃないですよ~
+10
-5
-
456. 匿名 2014/06/14(土) 23:53:49
翔なんてよくいるとおもうけど+41
-3
-
457. 匿名 2014/06/14(土) 23:54:21
親が○○好きだからそれにちなんだ名前つけましたっていうの可哀想。
父親が釣り好きだから、テトラってつけられた子がいたよ。(テトラポッドから)
そういう人って子どものことより自分のことしか考えてないんだと思う。+68
-1
-
458. 匿名 2014/06/14(土) 23:54:34
友達の子が強太郎(きょうたろう)です+23
-5
-
459. 匿名 2014/06/14(土) 23:55:03
知人に葉未瑠(ハミル)っているけど字面からどういう由来か全くわからない+38
-1
-
460. 匿名 2014/06/14(土) 23:56:00
翔って逆に古いよーな
+16
-10
-
461. 匿名 2014/06/14(土) 23:57:31
女の子で律(りつ)はおかしいかな。+17
-14
-
462. 匿名 2014/06/14(土) 23:58:43
>409
クッキリ二重の子は、産まれてすぐに二重の線が見えるよ。
2日~3日目にはもう誰の目にもわかるぐらい二重になってる。
それに両親とも二重なら二重になる確率高いしね。
一重二重云々ではなく、両親の外見から想像して
明らかに似合わないきらびやかな名前を付けると、名前負けして本人が辛い思いすることになる。
卑屈になることはないけど、客観的になること、長い目で見ることって大人として大事でしょ。
+15
-10
-
463. 匿名 2014/06/14(土) 23:59:19
古風な名前なので、名前自体に過度な期待もありませんし、名前が先に来ることもなく、ちょっとひと昔前ふうだな、と思われることはなんとなくイヤなだけでした。
なので名前なんて符号みたいなものとしか思いません。
+7
-0
-
464. 匿名 2014/06/14(土) 23:59:35
神と書いてジン+2
-28
-
465. 匿名 2014/06/14(土) 23:59:38
キラキラネームにすると新しい所で「ねぇねぇ、名前の漢字かわいいね!なんて読むの?」とか逆に「漢字はどう書くの?」って聞かれてそこから話すきっかけみたいなのができて楽しそう。
でも毎回だとメンドイのかなー。+3
-32
-
466. 匿名 2014/06/14(土) 23:59:48
ほんと○○ってキラキラですか?って聞く人頭おかしいんじゃない?
何が変な名前かすら分からないなんて終わってるよ
一生変な読めないアテ字だの珍妙な名前で過ごす子供の気持に1ミリでもなってやってよ
可哀相だよ+70
-4
-
467. 匿名 2014/06/14(土) 23:59:58
445さん
あんまり漢字が難しいと子供が大変だよ!
習字とか普段のプリントなんかでも…+29
-1
-
468. 匿名 2014/06/15(日) 00:00:38
名前負けとか馬鹿馬鹿しい
マリアとかレオナはいやだけどね
+12
-5
-
469. 匿名 2014/06/15(日) 00:01:20
まさに後輩がレオナ。。+9
-3
-
470. 匿名 2014/06/15(日) 00:03:41
ガリガリなのに 太(ふとし)くんていたけどこれは仕方ないね。+31
-1
-
471. 匿名 2014/06/15(日) 00:04:16
いとこが子供の名前をFBに書いてたけど読めなくて、うちの母親も漢字だと読み方わからなかったわ〜って言ってて、いとこに「ごめん〜子供の名前読めなかった」って言ってしまった(笑)+29
-1
-
472. 匿名 2014/06/15(日) 00:04:27
理陽で、りょうって人がいたけど どうなの。
奈王子で、なおこ とか、王子様?+20
-5
-
473. 匿名 2014/06/15(日) 00:05:39
勇気元気兄弟は、ポンキッキ?+13
-2
-
474. 匿名 2014/06/15(日) 00:06:37
女の子で美人を連想する名前は本当に可哀想だと思う。
親も自分達の顔を見て考えて欲しいよね。
芸人タンポポの白鳥さん、お姉さん白鳥レイコなんだってね。
白鳥さんは顎が残念なだけでパーツは美人だけど、お姉さん不細工だったら周りからの視線や初対面での期待感の、重圧とか凄そうだよね。+31
-2
-
475. 匿名 2014/06/15(日) 00:07:30
笑子でニコ+4
-20
-
476. 匿名 2014/06/15(日) 00:07:54
466
こんだけキラキラネームが話題になってたら自分が付けたい名前は他人がみたらどう思うのか気になるんじゃない??+13
-5
-
477. 匿名 2014/06/15(日) 00:09:04
白鳥でございますって言いたい+12
-2
-
478. 匿名 2014/06/15(日) 00:09:36
476
だからそもそもどんなのがDQNネームか分からないからきいてんでしょ?
分からない時点で価値感がおかしいんだよ+10
-12
-
479. 匿名 2014/06/15(日) 00:09:50
息子の名前がキラキラネームです(--;)私は普通の
名前を提案したのですが、何故か義父母から全部却下され、旦那の友達が名付本から見つけたキラキラネームを気に入り名付けられました。自分の子だし珍しいのは分かりつつも、生活していますが、ここでの文を読んでて現在高校生ですが、就職等不安になります。本人は至って普通な今時ではない優しい子だから、名前が原因で落とされたら申し訳無さすぎる…+4
-30
-
480. 匿名 2014/06/15(日) 00:10:02
私のまわりには
りあむ、と、きあら、
と言う名前の兄弟がいまーす!+4
-17
-
481. 匿名 2014/06/15(日) 00:10:06
友達んちの猫がニコって名前だわ+19
-2
-
482. 匿名 2014/06/15(日) 00:10:29
病院勤務の者ですがやっぱりキラキラネームの人はカルテの名前と顔見ちゃいますね。
もう少し将来のこと考えて上げて欲しいです。
それにカルテ作ったり呼ぶ時に困ります(泣)+35
-2
-
483. 匿名 2014/06/15(日) 00:10:36
「○○と漢字で書いて××と読めますか?」って聞いてる人、
貴方自身は初見で読めるの?
貴方の可愛い子供は、一生その煩わしさを引きずっていくんだよ+44
-1
-
484. 匿名 2014/06/15(日) 00:10:54
ふうか。 風化
ふうな。 よくわからん。
ふうの。 うの入ってる。
+2
-15
-
485. 匿名 2014/06/15(日) 00:10:58
いま20歳だけど周りの友達が
キラキラネームつけてて痛い。
まったく読めない。
私は逆に、古風な名前の方が
すごく可愛く見える。
でも逆に浮いちゃうのかな?とか
考えてしまう‥‥‥。+22
-3
-
486. 匿名 2014/06/15(日) 00:11:39
472
うち、同系統だわ。凛音で、りおん。
ローマ字だと"rion"より"Lion"か"Leon"がしっくりくるので、
小学生になったらこっちで教えようと思ってる。+2
-42
-
487. 匿名 2014/06/15(日) 00:12:11
○○子、名簿で浮いてるかも。。。
+5
-28
-
488. 匿名 2014/06/15(日) 00:13:17
483
常に漢字字典を抱えてる人なんじゃないですか+7
-0
-
489. 匿名 2014/06/15(日) 00:13:54
韓国のキムヨナでさえユナという呼び名を湯女((ゆな)売春婦のいみです。)を連想されるからとヨナに替えてたのに。+7
-14
-
490. 匿名 2014/06/15(日) 00:14:22
479
自分の子供なのになんで他人の義父母に付けさせちゃったの?
普通、自分がつけるよね。
口出ししてくるのもおかしい。+33
-4
-
491. 匿名 2014/06/15(日) 00:14:36
457さん
親の好きなものからって、結構ありますよね。
友人も乙ゲーの好きなキャラから祈織と名付けていて、名前自体はとてもキレイでいい名前だと思ったのですが、由来が乙ゲーって..子供が知った時にどう思うんだろうと複雑な気持ちでした。
子供の為を思うなら、親のエゴで名前を付けちゃダメですよね。+31
-0
-
492. 匿名 2014/06/15(日) 00:14:45
外国人風の名前を無理やり漢字にしてるのは全部キラキラ!+37
-0
-
493. 匿名 2014/06/15(日) 00:14:58
今でこそ漢字ぶった切りのDQNネームぐらいで収まってるけど、ピカチュウだのマーズだののキラキラネーム全盛期って何年生まれだろう?
就活の頃がとっても楽しみ。
+27
-1
-
494. 匿名 2014/06/15(日) 00:18:17
219です。
マイナスがたくさんついてたので、一瞬動揺しましたが、初音がキラキラネームじゃないことが確認できて良かったです(笑)
ちなみに、理由は最初の子であるということと、主人が長年音楽活動をしているためです。
名付けは、やっぱり大人になってからのことを考えますね。小さいうちは可愛いかもしれないけど、大人になって可愛過ぎる名前も、本人が可哀想です。+11
-9
-
495. 匿名 2014/06/15(日) 00:18:29
かなりの数の子どもと関わる仕事をしていますが
クラスで一番かわいい名前の子が一番かわいくない...
ってことよくあります
マリンちゃんクレアちゃん...
かわいい名前って先入観でかわいい子をイメージしちゃうから
よけい落差が大きい+55
-0
-
496. 匿名 2014/06/15(日) 00:18:54
アリエルとかルキアとかつける人って子供のこと愛してないんじゃないの?っておもっちゃうな。+37
-1
-
497. 匿名 2014/06/15(日) 00:19:21
知り合いの子供で。。。
【せる】と【しおん】って名前の男の子がいる。。。+17
-3
-
498. 匿名 2014/06/15(日) 00:19:36
暴走族を珍走団と呼ぶように、キラキラネームは、こじらせネームと呼びたい。+46
-0
-
499. 匿名 2014/06/15(日) 00:20:55
ありふれたごく普通の名前で本当に良かった。
両親に感謝。+25
-1
-
500. 匿名 2014/06/15(日) 00:21:18
426
そもそも首から落ちる縁起が悪い花とかいわれてるし、
唾液の俗語と同じ読みだし、なんかいろいろ…+8
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
目立つ名前には、メリットもあれば予想外のデメリットもある様子。みなさんなら、お子さんにどんな名前をプレゼントしますか?