-
1. 匿名 2018/01/28(日) 08:21:37
+70
-40
-
2. 匿名 2018/01/28(日) 08:22:23
本当に返金なんて出来るのかな+1558
-8
-
3. 匿名 2018/01/28(日) 08:22:24
あんなクダクダ会見で自己資金がそんなにあるとは思えないけど。+1281
-15
-
4. 匿名 2018/01/28(日) 08:22:26
残りの120億...+857
-10
-
5. 匿名 2018/01/28(日) 08:22:34
ビットコイン自体が怖い。
被害にあった方お気の毒…。+1054
-48
-
6. 匿名 2018/01/28(日) 08:22:45
って言ってるだけ。+636
-8
-
7. 匿名 2018/01/28(日) 08:22:49
嘘臭い+457
-12
-
8. 匿名 2018/01/28(日) 08:23:27
返せるだけのそんなすごい額の自己資金はしっかり持ってたんだね+1009
-15
-
9. 匿名 2018/01/28(日) 08:23:29
そんなに儲かるんだ+430
-10
-
10. 匿名 2018/01/28(日) 08:23:34
絶対に無理だろ。賭けてもいい。+678
-19
-
11. 匿名 2018/01/28(日) 08:23:58
言うだけならタダ+499
-9
-
12. 匿名 2018/01/28(日) 08:24:02
できないと思うよ。
まあ返そうとしてるだけマシか。
ハレノヒみたいに雲隠れするより。+1245
-15
-
13. 匿名 2018/01/28(日) 08:24:05
イメージ悪くなったのは間違いない+426
-11
-
14. 匿名 2018/01/28(日) 08:24:16
へええーーー・・・ (棒)+162
-9
-
15. 匿名 2018/01/28(日) 08:24:21
出金したら取得税でしょ?+218
-31
-
16. 匿名 2018/01/28(日) 08:24:32
他人のお金は適当に扱ってても自分の資産はきちんとしてるんだね+666
-6
-
17. 匿名 2018/01/28(日) 08:24:38
普通に働こう+460
-52
-
18. 匿名 2018/01/28(日) 08:24:48
藤崎マーケットのトキ話題になってたね。数百万なくなったらしい。
かまいたちの山内も賞レースの賞金を全額入れるって息巻いてたけどどーなったんたろ?+509
-12
-
19. 匿名 2018/01/28(日) 08:25:07
相変わらず胡散臭いね。+235
-8
-
20. 匿名 2018/01/28(日) 08:25:12
100パーセント無理。
しかも期限を言わない時点で信用できる価値なし+629
-18
-
21. 匿名 2018/01/28(日) 08:25:16
仮想通貨、儲かるらしいよ!ってあおりがあったから、なんか感じる。
+464
-6
-
22. 匿名 2018/01/28(日) 08:25:56
元々仮想通貨に全く興味ないし、今回の件も高見の見物で見てる。
いつかこうなるって分かりきったことだし。+602
-43
-
23. 匿名 2018/01/28(日) 08:25:58
本当に返金するとして残りはどうするんですか?+48
-6
-
24. 匿名 2018/01/28(日) 08:26:28
犯人だけ大儲けだな?(笑)+453
-8
-
25. 匿名 2018/01/28(日) 08:26:35
この若造にそんな金と謝罪して回る技能があると思えない。+524
-8
-
26. 匿名 2018/01/28(日) 08:27:03
たむけんがテレビでよか言ってたよね。勉強会したりね。+195
-9
-
27. 匿名 2018/01/28(日) 08:27:07
親が持ってそうなイメージ
ボンボン息子って感じかな+283
-24
-
28. 匿名 2018/01/28(日) 08:27:09
被害者にこういうこと言いたくないけど、よく信用したよね。胡散臭すぎるじゃん。+548
-11
-
29. 匿名 2018/01/28(日) 08:27:26
そんなんできるの?+76
-4
-
30. 匿名 2018/01/28(日) 08:27:41
流出580億円
返金460億円
あとの120億円は?
+612
-17
-
31. 匿名 2018/01/28(日) 08:27:44
ホリエモンがすすめるものはコケる。+495
-8
-
32. 匿名 2018/01/28(日) 08:27:56
親が資産家?+18
-11
-
33. 匿名 2018/01/28(日) 08:28:10
左の人が社長?
えらく若いね…+309
-5
-
34. 匿名 2018/01/28(日) 08:28:38
ケタが違い過ぎて現実味がないニュースだ。+293
-4
-
35. 匿名 2018/01/28(日) 08:28:56
今日のワイドナショーで話題にするかなあ+78
-8
-
36. 匿名 2018/01/28(日) 08:29:07
>>31
この前も出資した人工衛星?かなにか打ち上げ失敗してたね。+194
-4
-
37. 匿名 2018/01/28(日) 08:29:08
同類同士+11
-5
-
38. 匿名 2018/01/28(日) 08:29:12
+228
-5
-
39. 匿名 2018/01/28(日) 08:29:24
「日本円で返金する」とか言っちゃって大丈夫なのか+389
-9
-
40. 匿名 2018/01/28(日) 08:30:01
社長からなぜか悲壮感が感じられない。+402
-6
-
41. 匿名 2018/01/28(日) 08:30:13
本気で返金する気があるなら期日は?+229
-8
-
42. 匿名 2018/01/28(日) 08:30:51
こっちは返すつもりでいるんだよー、だから見かけても罵詈雑言しないでってか
本当は、ノーマネーでフィニッシュです、だろ?
+359
-11
-
43. 匿名 2018/01/28(日) 08:30:51
出川、災難だったね…+276
-14
-
44. 匿名 2018/01/28(日) 08:31:26
うまい話にはロクなことがないな。+246
-5
-
45. 匿名 2018/01/28(日) 08:31:31
>>40
お金、自分のところにはもどって来るシナリオじゃね?+87
-4
-
46. 匿名 2018/01/28(日) 08:32:06
会見観たけど情けない感じの社長で社長の器あるとは思えなかった
+531
-15
-
47. 匿名 2018/01/28(日) 08:32:10
>>36
断念したやつ?+3
-8
-
48. 匿名 2018/01/28(日) 08:32:15
自分の発した言葉にはシッカリ責任持ちましょうね?社会人なんだから+143
-9
-
49. 匿名 2018/01/28(日) 08:32:32
まっちゃんも先週のワイドナで仮想通貨について話してたような+132
-8
-
50. 匿名 2018/01/28(日) 08:32:44
なんでもすぐに飛びついちゃいかんよ
あいにく手持ちも知識もないので損をすることもないわ+257
-7
-
51. 匿名 2018/01/28(日) 08:32:50
>>26
ますます人相悪くなったよね。
次は政界進出か?+21
-1
-
52. 匿名 2018/01/28(日) 08:33:39
この人クソみたいな過去ツイ晒されてたよね+122
-1
-
53. 匿名 2018/01/28(日) 08:33:45
>>46
旦那に食べさせてもらってる貧乏主婦のあなたに言われたくないでしょw+14
-35
-
54. 匿名 2018/01/28(日) 08:34:02
・いつまでに日本えんで返金するのか期限は一切言ってない
・自己資金がそんなにあってポーンと全額返せるのなら、あんなグダグタ記者会見になってない
・取り敢えず返せるぞ!と言っておいて批判や抗議の声をおさえたい
これぐらいの事は普通に想像できる+292
-2
-
55. 匿名 2018/01/28(日) 08:34:30
口だけなら何とでも言えるわ+74
-3
-
56. 匿名 2018/01/28(日) 08:34:38
コインチェック「日本円で全額返済します!(出金出来るとは言ってない)」+157
-3
-
57. 匿名 2018/01/28(日) 08:34:44
利根川「出す…!出すが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になれば金の受け渡しは10年20年後ということも可能だろう…ということ…! 」
まさにこれ+128
-3
-
58. 匿名 2018/01/28(日) 08:35:13
>>46
社長?!若いな
会見見てないけど、頼りない感じがひしひしと伝わってくるわ
+107
-1
-
59. 匿名 2018/01/28(日) 08:35:41
+17
-78
-
60. 匿名 2018/01/28(日) 08:36:00
マイナスつけてる人は何?関係者?+64
-15
-
61. 匿名 2018/01/28(日) 08:36:01
>>18
トキ、数百万?いくら貯金してたかと思ったら。
山内は、優勝金、入れてませんように。
そもそも、なんか保証なさそうな、昨日今日はじまったそんなシステム、理解できないから、私は預けないなあ。芸能界はこのシステム人気らしいよね。まっちゃんも預けてるもんね
違う会社だけど+131
-3
-
62. 匿名 2018/01/28(日) 08:36:43
>>53
はい、主婦蔑視きたー。
ここから話がそれまーす。
主婦VSガル男。+9
-28
-
63. 匿名 2018/01/28(日) 08:37:14
社長の性根が腐ってるのがバラされたね+126
-3
-
64. 匿名 2018/01/28(日) 08:37:16
盗まれた額と同じ位のお金が別の口座にあるって事かいな?
随分都合のいい話しだね
金融庁が動き始めたし、焦ったのかな?
+191
-1
-
65. 匿名 2018/01/28(日) 08:37:40
日本円で返金かー、てことは、コインが戻ったら会社は丸儲けだわね。
自作自演、シナリオ通りじゃないの?
社長はダミーで黒幕がいそう。+241
-3
-
66. 匿名 2018/01/28(日) 08:37:48
>>33
27歳。+24
-1
-
67. 匿名 2018/01/28(日) 08:38:04
本当に返せるのかなと思う。
いまいち仕組みもわかっていないけど。
もう流出した分は取り返せないんでしょ?+12
-0
-
68. 匿名 2018/01/28(日) 08:38:46
出川のcmのやつだよね。
年末年始たくさん流れてたなぁ+107
-1
-
69. 匿名 2018/01/28(日) 08:39:42
よくわからないんだけど、不正送金て誰に送金されたの?+118
-3
-
70. 匿名 2018/01/28(日) 08:40:49
先週くらいに若い女性がテレビで得意げに仮想通貨で儲けた話してた。+40
-1
-
71. 匿名 2018/01/28(日) 08:41:38
>>59
えっ…何これ。
これがこの若社長の本性なんだね。+155
-2
-
72. 匿名 2018/01/28(日) 08:41:55
到底払えそうもないのに焦りが無いのはなぜだ。
保険でも入ってた?
映画ではここまでがシナリオ通りの大掛かりな保険金詐偽だけど。+104
-1
-
73. 匿名 2018/01/28(日) 08:42:18
仮想通貨のCM色々流れてる。
ローラもでてるし。+123
-2
-
74. 匿名 2018/01/28(日) 08:42:36
>>53
不動産持ってるから、多分あなたより裕福な専業主婦が通りますよwww
+8
-27
-
75. 匿名 2018/01/28(日) 08:42:50
騙される側も危機感足りなかったと思う。
そもそも仮想通貨なんて胡散臭すぎるもん。+91
-5
-
76. 匿名 2018/01/28(日) 08:42:56
>>16
自分のお金は、手堅く銀行にあるのかもね笑
こういうのじゃなくて、普通に、ちゃんとある銀行に笑+191
-0
-
77. 匿名 2018/01/28(日) 08:43:08
「返金する」とは言ってても「全額返金する」とは書いてないから全額は返らないでしょ+80
-4
-
78. 匿名 2018/01/28(日) 08:43:19
信用できない。
マウントゴックスの流出トラブルの時も保証なかったから、今回も泣き寝入りでは?+123
-2
-
79. 匿名 2018/01/28(日) 08:43:24
ちょっと前にも、ビットコインで問題になった事あったよね?ビットコインの開発者だったけか?あの外人さん今回と同じようにビットコイン盗まれたはず
なのにまたこんなに仮想通貨が盛り上がってる事にびっくりしたよ+131
-3
-
80. 匿名 2018/01/28(日) 08:43:59
仮想通貨ってゲーム内でのコインみたいなもんって認識+169
-2
-
81. 匿名 2018/01/28(日) 08:44:03
こんなチャンスほかの企業が見逃さない+3
-1
-
82. 匿名 2018/01/28(日) 08:44:42
返すって言ってるだけだからね
本当に返ってくるかはまだわからないよ+49
-3
-
83. 匿名 2018/01/28(日) 08:45:05
最近の仮想通貨の上げ報道から胡散臭さしか感じなかった。
無法地帯でやりたい放題の状況でただ儲かりそうってだけで予備知識がない人達にいいよーいいよーって勧めるって詐欺の常套手段。+158
-2
-
84. 匿名 2018/01/28(日) 08:46:36
取り扱う仮想通貨の量は多いけど、何で儲けが出るの?仮想通貨側からの手数料?利用者も手数料払ってるのかな。こんな大金日本円で返せるアテがあるのか?+27
-0
-
85. 匿名 2018/01/28(日) 08:47:02
>>3
自己資産そんなにあるなら税金滞納の可能性すら出て来るんだけどね+71
-3
-
86. 匿名 2018/01/28(日) 08:47:07
いつの時代も、一定数は踊らされやすい人がいるのね。
この場合は踊らにゃソンソン、ではないよな。
踊って損してる。
+50
-3
-
87. 匿名 2018/01/28(日) 08:47:15
これは差額の120億円をかすめ取る詐偽の可能性はないの?
コインの相場は変動するというのを利用して、ギリギリ許せる範囲の損失を会社が盗んでるんじゃないかと穿った見方をしてしまうわ。+196
-1
-
88. 匿名 2018/01/28(日) 08:48:05
普通に紙幣で良いよ。+55
-2
-
89. 匿名 2018/01/28(日) 08:50:21
>>35
してほしいよね。まっちゃん、ワイドナショーで仮想通貨熱弁してたものね。
いいって。預けてるって。
そんときから、なんか大丈夫かなあと思いながら仮想通貨のこと聞いてたけど
全く理解できなかった笑
理解できないし、よさもわからなかった笑
私には関係ないシステムだからいっかみたいな。
普通に、銀行に預けるし+82
-6
-
90. 匿名 2018/01/28(日) 08:50:32
社長のシナリオ通りさ、
ハッカーもグル説、
内部留保はその無くなったとされるお金説、
とことん追求しないといけない事案だわよ、これは!!日本政府しっかり動きなさいよ!
+214
-4
-
91. 匿名 2018/01/28(日) 08:51:29
理解できないから手を出さない私みたいなのを鼻で笑ってたのに、すっからかんになって青ざめてる奴もいるんだろうなあ。
いや、被害者っちゃ被害者だけども。+62
-8
-
92. 匿名 2018/01/28(日) 08:52:02
てるみくらぶみたいに、こうなること前提で直前までCMとか流してるような気がする。+145
-3
-
93. 匿名 2018/01/28(日) 08:52:38
会社組織なら、基本的に、個人の財産は守られるからな。+5
-3
-
94. 匿名 2018/01/28(日) 08:54:07
日本円で返金するよりネムで返して欲しいってのが本音だろうけど返ってくるだけまし。そもそも仮想通貨の一番のリスクはハッキングなんだから自分でその対策を取るのも大事。自分の管理の甘さも反省するべき。取引所におくな、ハードウェアウォレットに入れとけってのはずっと言われてることだよね。CCのセキュリティの甘さもどうしようもないけど。CCは保証しないって明言してたわけだし。+92
-2
-
95. 匿名 2018/01/28(日) 08:54:11
お子ちゃま達
遊びは終わりだ!+71
-1
-
96. 匿名 2018/01/28(日) 08:54:12
人身事故多いよね。
邪推してしまう…+10
-6
-
97. 匿名 2018/01/28(日) 08:58:28
返すと言って時間稼ぎか、弁護士の入れ知恵だろうね。
ハレノヒ社長と同類のクズ野郎の話を信じて待つお人好しはいるかな?
+106
-1
-
98. 匿名 2018/01/28(日) 09:02:42
460億も返却できるの、自己資金どんだけあるんだよ。+105
-1
-
99. 匿名 2018/01/28(日) 09:05:18
本当は黒幕がいる気がしてならない
社長のあの焦りの無さ、発覚後すぐに8割くらいを日本円で返金すると言い出すとか、こんな事になったこと自体も胡散臭い+207
-3
-
100. 匿名 2018/01/28(日) 09:06:37
バカな若造どもが一丁前にネット使って詐欺ろうとしたけど、自分たちが思う以上に事が大きくなり、会社に脅迫めいた苦情が殺到するわネムの元締めが
「ネムには追跡機能があるので犯人を徹底的に探します!」
と豪語するわで大慌て
結果泣く泣く顧客の金を返そうってことになったんじゃない?
でもまだ口だけできちんと返済されてないから安心は出来ないけど+120
-9
-
101. 匿名 2018/01/28(日) 09:08:47
今回も困ってる人達を見て遊んでるのかな+100
-3
-
102. 匿名 2018/01/28(日) 09:09:58
返済しましたって言っても出金できなきゃ意味ないんだけど
まだ口座凍結されたままなんでしょ?
「返金してもらえるって、よかった!」
って浮かれてる奴、そんなんだからカモにされたんだって早く気付きな+184
-0
-
103. 匿名 2018/01/28(日) 09:12:14
いやいや
無理だろって言ってる人いるけど財団とかバックに居るから返ってくるからw
情弱+9
-34
-
104. 匿名 2018/01/28(日) 09:12:23
>>101
困る事をしなきゃ良い
+5
-4
-
105. 匿名 2018/01/28(日) 09:12:48
88円で計算されるんでしょ?
えやく安いよね。
損切りもいいとこだよー。+123
-1
-
106. 匿名 2018/01/28(日) 09:13:05
世の中や情報や噂に流されず自分で考えましょう!+26
-1
-
107. 匿名 2018/01/28(日) 09:13:19
まぁ他の通貨は無事そうでよかった〜
半年前に入れた80万が今では2000万くらいになってますww+9
-33
-
108. 匿名 2018/01/28(日) 09:14:58
>>60
関係者がさぁ、あんたみたいに暇だと思う?+がたくさんつくと思ってるだろ?+3
-11
-
109. 匿名 2018/01/28(日) 09:15:18
あぶく銭は身につかん、ってことやね。+66
-3
-
110. 匿名 2018/01/28(日) 09:15:32
>>102
おいコラ!教えてやるな!+7
-7
-
111. 匿名 2018/01/28(日) 09:15:34
何にしたって今回の件で、仮想通貨のイメージは大幅ダウンしたことは間違いない
素人が気軽に手を出してはいけないものという教訓にはなった+156
-2
-
112. 匿名 2018/01/28(日) 09:16:31
>>71
だからなんですかー?貧乏人さん+1
-21
-
113. 匿名 2018/01/28(日) 09:16:39
>>50
でも、儲ける人はすぐに飛びついて早く逃げた人だよね…+113
-2
-
114. 匿名 2018/01/28(日) 09:17:17
100円以上で買った人たち息してるかぁー?+19
-2
-
115. 匿名 2018/01/28(日) 09:17:25
関係者来てるね
+46
-2
-
116. 匿名 2018/01/28(日) 09:18:02
こればかりは誠意を仮に見せたとしても
情報セキュリティの危うさを感じるから
しばらく利用者は減るだろうね。+30
-1
-
117. 匿名 2018/01/28(日) 09:18:41
てるみクラブみたいな額になりそうw+23
-1
-
118. 匿名 2018/01/28(日) 09:19:56
関係者(笑)来てたらなんなんだ?+6
-30
-
119. 匿名 2018/01/28(日) 09:20:21
>>117
比じゃないよ+28
-0
-
120. 匿名 2018/01/28(日) 09:20:44
返金出来たら出来たでやっぱり怪しい。
自作自演だろ120億がっぽり!+144
-1
-
121. 匿名 2018/01/28(日) 09:20:59
国の発行する通貨や国債はその発行する国が信用できるかどうかがリスクであり、その国がつぶれれば紙くず。
会社の発行する株式や社債はその会社が信用できるかどうかがリスクであり、その会社が倒産すれば紙くず。
仮想通貨はその通貨の保管や取引される場の安全性や透明性がリスクであり、それが侵されれば(実体がないから紙くずとは言えないが)最悪無くなる覚悟が必要だったんじゃないの?
(一部元本保証の商品を除き)投資商品が元本割れした場合、その商品を取り扱った会社は元本を保証しないし、その旨が目論見書とかに書かれている。
今回は流通する前の段階の杜撰さが会社側にも投資した側にもあったんだろうと思います。こういう場合はこうなりますとかの表示や覚悟が投資商品の割にきちっと決められていなかったという意味で。+29
-0
-
122. 匿名 2018/01/28(日) 09:21:43
豊田商事の刺された人と同じになるかも+119
-2
-
123. 匿名 2018/01/28(日) 09:22:11
>>118
やっぱり来てたんかい(笑)+41
-2
-
124. 匿名 2018/01/28(日) 09:22:32
豊田商事事件再びかと思ったよ
いつの時代も欲に目が眩んだら碌なことにならないね+99
-3
-
125. 匿名 2018/01/28(日) 09:23:26
>>118
お前底抜けのバカだろwww
せいぜい顧客に刺されないように気をつけろやwww+70
-0
-
126. 匿名 2018/01/28(日) 09:23:30
顔晒してるしオワタ/(^o^)\+108
-4
-
127. 匿名 2018/01/28(日) 09:23:47
コインチェックは、手数料だけで年間620億稼いでるから余裕+115
-6
-
128. 匿名 2018/01/28(日) 09:24:23
完全に利根川方式
いつ返すとは言ってない
ちゃんと口座に振り込まれるまでが遠足+139
-0
-
129. 匿名 2018/01/28(日) 09:24:32
この社長、謝罪って言って頭下げながら、心の中では舌出してるタイプだね。+180
-1
-
130. 匿名 2018/01/28(日) 09:25:37
どうりで手数料か高いはずだよ+66
-1
-
131. 匿名 2018/01/28(日) 09:25:59
昨日関西ローカル番組で、藤崎マーケットのトキが、コインチェックで損した、って言ってた。
安易に手を出した印象。+60
-1
-
132. 匿名 2018/01/28(日) 09:26:47
+138
-0
-
133. 匿名 2018/01/28(日) 09:26:57
仮想通貨に無知だけど、取引所はこの会社以外にも沢山あるんでしょ。よりによって無認可で、人をバカにした態度で仕事してる従業員ばっかで、鼻たれ小僧みたいなのが社長やってる会社を利用したのはなぜ?私は1万円貯金するだけでもどこの銀行を貯蓄口座にしようか考えるタイプだから、この会社選ぶ意図が意味不明。赤毛の男や寝っ転がって働いてるような銀行には天地が引っくり返ってもお金預けないわ。+210
-3
-
134. 匿名 2018/01/28(日) 09:27:14
被害者お気の毒とは思えない…。
こんな危ないものに手を出したのは自己責任だと思う。
良く分からずに手を出すから。
こういうことがあるのを予想しててやらなかった投資家も多いはずだよ。+102
-5
-
135. 匿名 2018/01/28(日) 09:27:24
>>131
たむけんのせいだよねぇ
あの感じだと今田もやってるし、
こいちゃんもなけなしのお金、手を出してないといいけど…
大吾とかは「わしゃあようわからん!」
ってやってなさそうww
+169
-3
-
136. 匿名 2018/01/28(日) 09:28:09
>>126
なにこの、浪人生みたいな人達。
こんな、若者が社長やらなんやらなの?笑
みなくてもやらないけど、みてもやらない笑+172
-0
-
137. 匿名 2018/01/28(日) 09:28:41
投資だし、リスクも考えてやってたんでしょ。+9
-2
-
138. 匿名 2018/01/28(日) 09:28:55
仮想なのに盗んだり返したりできるの?
+22
-1
-
139. 匿名 2018/01/28(日) 09:29:12
関係者はガルちゃんのぞいてる場合かっ!
+24
-1
-
140. 匿名 2018/01/28(日) 09:29:18
対象者数約26万人 約463億円の返還が携帯電話一本の窓口
こわー+206
-1
-
141. 匿名 2018/01/28(日) 09:30:20
>>135
むしろダイゴとかノブとかやってそう。芸能人て一攫千金タイプだし、特に東京行く人は野心家だからこの手のお金儲け好きそう。+67
-10
-
142. 匿名 2018/01/28(日) 09:30:32
参加してない自分だから静観、あ〜あって感じだけど当事者は日曜日なのに引きこもるだろな。+61
-2
-
143. 匿名 2018/01/28(日) 09:31:27
>>133
手数料高いけど、いろんな仮想通貨の取引ができる。入金が早く出来て、取引できるってところかな+10
-0
-
144. 匿名 2018/01/28(日) 09:31:27
実はこんな大金でも日本円で返金できるんですよーとかの宣伝だったらオコるお+68
-1
-
145. 匿名 2018/01/28(日) 09:31:29
>>46 でも560億も他人のお金無くしてパニックだろうし、こうやって前に出て来るだけすごくない?はれのひとかいい大人が逃げ隠れしてるのに。+6
-28
-
146. 匿名 2018/01/28(日) 09:31:44
色々ある仮想通貨の中でこれ選んで使ってたのも運だしこんな会社だったのも運だし。
どっちもどっち。
そもそも国に関係ないんだから政府は泣きつかれても迷惑だよね。
全部自己負担で勝手にやりなよ。+160
-0
-
147. 匿名 2018/01/28(日) 09:32:36
なんかおかしくない?この会社が犯罪に関係してんじゃないのかって思ってしまう。+105
-3
-
148. 匿名 2018/01/28(日) 09:33:10
ごめん、詳しく知らないんだけど数年前のマウントゴックス事件の時も返金するって(当時はビットコインの価値が急騰していて被害額よりも余裕で多くの資産?があるとか)言ってたみたいだけど、まだ完全に返金されていないんじゃなかった?
今回も無理そうなんだけど………。
+109
-1
-
149. 匿名 2018/01/28(日) 09:33:53
こんなギャンブルみたいのやらない。
怖いし。仮想通貨って「仮想」ってついてるじゃん。名前からして「仮想」でしょ?
仮想の組織に大金預けない。
+86
-1
-
150. 匿名 2018/01/28(日) 09:33:58
ビットコインやってる芸能人
たむけん
ノブコブの吉村
ガリガリガリクソン
ロンブー淳
藤崎マーケット+66
-2
-
151. 匿名 2018/01/28(日) 09:34:26
昨日の生放送での藤崎マーケットのトキ、可哀想なくらい顔色悪かったわ。+52
-1
-
152. 匿名 2018/01/28(日) 09:34:28
昔話レベルの欲かいて大損。
となりのおじいさんのマネして大損。
昔話は普遍的だ。
+99
-0
-
153. 匿名 2018/01/28(日) 09:34:47
>>146
どっちもどっちなわけない。セキュリティーがザルだったなんて知るわけないし。+3
-18
-
154. 匿名 2018/01/28(日) 09:35:13
仮想通貨は投資とは言えないと思う。
こうなる前に勝ち逃げた人は投機家と言えるけど、逃げられなかった人、これから買おうとしてる人達はただの投資家でも投機家でもないただのギャンブラー。+113
-0
-
155. 匿名 2018/01/28(日) 09:35:34
このつぶやきは削除したのかな?+106
-0
-
156. 匿名 2018/01/28(日) 09:35:51
>>150
この会社の?+6
-0
-
157. 匿名 2018/01/28(日) 09:37:50
明日、会社でねずみ講の勧誘ばりに熱くなってた人を見るために出勤します。+201
-1
-
158. 匿名 2018/01/28(日) 09:37:53
>>103
じゃあ、昨日の会見なんだったの?+20
-0
-
159. 匿名 2018/01/28(日) 09:38:35
>>154
そもそも仮想通貨やる人はギャンブラー。
何が理由で上げてるのかわからないもん。
s安もs高もないし24時間動き続けてる。
まさにギャンブル+92
-1
-
160. 匿名 2018/01/28(日) 09:39:31
これ見てドン引き
コインチェック和田社長27歳「人が倒れてると思ったらホームレスおばさんだった…心配して損した」「選挙に出る夢を見た」 | ニュー速オンラインnyusoku.online1: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/01/27(土) 20:20:16.38 ID:CO2rnkkQ0 和&#...
+122
-0
-
161. 匿名 2018/01/28(日) 09:40:17
>>118
本当に関係者ががるちゃんに来てたらウケる。がるちゃんに来てる場合じゃないでしょ。+26
-0
-
162. 匿名 2018/01/28(日) 09:41:17
>>159
最近、投資家気取りのギャンブラーが増えて困るよね…+101
-1
-
163. 匿名 2018/01/28(日) 09:41:58
仮想通貨って何年か前から聞こえてはくるけど、
どうしても手を出そうと思わない。+91
-1
-
164. 匿名 2018/01/28(日) 09:42:13
がるちゃんでもやってる人が多いんだね。+4
-7
-
165. 匿名 2018/01/28(日) 09:42:33
私もコインチェック利用してて、少ないながら全通貨持ってる。
私も昔に勤めてた上場会社でセキュリティの事件が起こったとき、社長の近くで仕事をしてた。
社長含めて経営陣、メンバーのみんなが不眠不休で対応してたから、バカとか鼻垂れとか言えない。
不安でいっぱいで眠れないし、テレビやネットのバッシングでストレスでおかしくなりそうだった。
早期解決するように、私は応援してる。+8
-63
-
166. 匿名 2018/01/28(日) 09:43:06
>>153どっちもどっちだよ。
まず絶対的な信用や保証はうたってないもの。
当ててやる!と思ってパチンコ行って負けたのと一緒。
安易なんだよ。+21
-5
-
167. 匿名 2018/01/28(日) 09:43:14
どこに流れたの?+18
-0
-
168. 匿名 2018/01/28(日) 09:43:15
ビットコインってメリットに比べてデメリットの方が大きいよね+73
-0
-
169. 匿名 2018/01/28(日) 09:43:45
そもそもパチンコが儲けられないからコインで代わりにって馬鹿❗+82
-2
-
170. 匿名 2018/01/28(日) 09:44:11
今100円台かぁ~よく戻したな+4
-13
-
171. 匿名 2018/01/28(日) 09:44:38
今から運用していつか返したいですって話じゃないの?+6
-2
-
172. 匿名 2018/01/28(日) 09:44:55
これが本当に戻ってくると信じてる人はまた新たな詐欺に遭いそうだわ+111
-2
-
173. 匿名 2018/01/28(日) 09:45:07
自分には仮想通貨は向いてないとプリミティブでスピリチュアルでワイルドな勘で強く感じる。+33
-0
-
174. 匿名 2018/01/28(日) 09:45:17
>>166
でも普通、セキュリティーは当たり前にやってると思うのでは?それが前提条件だと思うし。+43
-1
-
175. 匿名 2018/01/28(日) 09:45:55
>>162
損をするのは投資家気取りのギャンブラー+33
-1
-
176. 匿名 2018/01/28(日) 09:46:04
>>170
おかしいと思う+5
-0
-
177. 匿名 2018/01/28(日) 09:46:24
中国のハッキングだな‼️日本人はカモ(^_^)v(^_^)v
ダボス会議では仮想通貨を潰す話が出たのかな⁉️+57
-1
-
178. 匿名 2018/01/28(日) 09:46:31
今ツイッターで見たけど、事件発覚後ネム財団が光の速さで動いてるらしい
ホワイトハッカーの中でも凄腕の「ねむりん」を起用、盗まれたネムの足取りを追うと同時にセキュリティ強化にも更に力を入れ始めた
これは思った以上に早く事件解明あるかもよ?
ネム側からしてもこんな不祥事は不名誉極まりないだろうし、仮想通貨の信用問題にも関わるだろうしね
さーて犯人判明一体誰なんだろうねー?
みんなの予想、当たっちゃうかもー?+116
-12
-
179. 匿名 2018/01/28(日) 09:47:46
北朝鮮に流れてるの?+15
-1
-
180. 匿名 2018/01/28(日) 09:48:43
>>166
よくわからない例だね。
意味わかってなさそう。+10
-2
-
181. 匿名 2018/01/28(日) 09:48:47
ネットとかは仮想だから楽しく自由な世界なのに、現実の経済価値をもたせるとはなんだかなって思うのは古い人だからでしょうか。+11
-2
-
182. 匿名 2018/01/28(日) 09:49:06
>>174思うの?
私は思わないから絶対やらないけど。+7
-1
-
183. 匿名 2018/01/28(日) 09:49:50
仮想通貨について知らない人ばかりだな。
胡散臭いって、現金と仮想通貨の機能の違いを理解してないコメント。
インフラが整えば、数年後は生活の必需品になってるよ。ただしビットコインでないが。
+21
-27
-
184. 匿名 2018/01/28(日) 09:51:24
>>181
頭固いと思います。+4
-12
-
185. 匿名 2018/01/28(日) 09:51:50
460億も円で返せるわけないでしょ
簡単に信じる人いてビックリするわ
この27歳の若造のどこに
そんな信用あるのよ
+171
-4
-
186. 匿名 2018/01/28(日) 09:52:10
手を出すか迷ってた時にネット上だけの知り合い、顔も知らない相手に殺された仮想通貨殺人が地元であったから避けてたんだけどやっぱり手を出さなくて良かった。+65
-1
-
187. 匿名 2018/01/28(日) 09:52:29
>>132
これが今回の会社のもので、「この規定を読み、理解しました」ってチェックして仮想通貨を買ったなら、返金しなくていいということになるね。自己責任ですってことで。これで返金したら、他の投資性商品との整合性を取れなくなる。
「株は怖い」って言われるのと同様の危険性があるのに、言葉の響きのカッコよさや先端を行ってる俺たち、すごくない?っていう雰囲気につられてしまったんじゃない?+73
-2
-
188. 匿名 2018/01/28(日) 09:52:38
>>178きゃー犯人コインチェックだったら怖すぎるねーw
裸の王様27に…w+48
-2
-
189. 匿名 2018/01/28(日) 09:53:38
>>185
余裕だよ。手数料どれだけひかれてると思ってるの?+4
-11
-
190. 匿名 2018/01/28(日) 09:54:10
普通の人が飛びつくようになったらもう終わりって本当だね+106
-0
-
191. 匿名 2018/01/28(日) 09:55:19
うわー遂に金融庁、警視庁まで動き始めたかー
まあ豊田商事事件の再発を防ぐためにも、ここはぜひ行政に頑張ってほしいところ
+121
-0
-
192. 匿名 2018/01/28(日) 09:55:44
ネムとビットコインて違うの?12種類も仮想通貨あるって新聞に書いてあったけどよくわからない…+9
-4
-
193. 匿名 2018/01/28(日) 09:56:12
ビットコインですら、ほぼ日本なんだよね。世界共通通貨って魅力的だけど、日本と韓国でほぼ埋まってる。
+110
-2
-
194. 匿名 2018/01/28(日) 09:56:42
手数料かかる時点でお金入れるの嫌なんだけどw
やってる人は余裕があるんだなーと思ってしまう。+93
-1
-
195. 匿名 2018/01/28(日) 09:58:19
昨日の池上さんのでやってたけどイマイチ理解出来なかった+21
-0
-
196. 匿名 2018/01/28(日) 09:58:34
>>194
投資ってそんなもんじゃないの?余裕がない人はやらないでしょ。+19
-0
-
197. 匿名 2018/01/28(日) 10:01:15
>>193
ほぼ日本が占めていて、あとはアメリカと韓国しあやってないんだね。ビットコインが暴落しても騒ぐのは日本と韓国とアメリカだけなのか。+106
-0
-
198. 匿名 2018/01/28(日) 10:04:37
>>192
正確には12種類以上あるよ。
マリオカートに出てくるコインとか
ドンキーコングに出てくるコインとか
例えが分かりづらくてごめん。+6
-6
-
199. 匿名 2018/01/28(日) 10:06:20
よく分かってない人多いけど、取引手数料だけで1日かなりの額を徴収してるからねこの会社。なんの例えが知らないけどハレノヒなんかとわけが違うよ。
だから払えるは払えるだろうけど、その後利用者がここを離れる事は目に見えてるから、どっちみち長続きはしないなもね。+83
-3
-
200. 匿名 2018/01/28(日) 10:12:49
でも仮想通貨で沢山稼いだ人は半額税金で納めてくれてるんだよ。
みんながギャーギャー騒ぐ税金、数億って納めてくれてる人がわんさかいる界隈なんだから、低所得者が批判しまくってるのもなんかおかしい+74
-13
-
201. 匿名 2018/01/28(日) 10:13:07
>>193
これって世界の投資家からはあまり重要視されてない、人気が無いってことだよね
この先仮想通貨がどうなるかは分からないけど、これを見る限りでは伸び率そんなに無さそう+93
-2
-
202. 匿名 2018/01/28(日) 10:13:17
>>193
何だよ?ま~たこの2国間かよ…
そしてまたまた日本だけが損をする(笑)+82
-1
-
203. 匿名 2018/01/28(日) 10:14:01
>>199スプレッド高いよね。リップル買った時びっくりした。
でも、アプリ使いやすいしウィジェットかなり使えるから今後も使う。
資産は自前ウォレット保管するけど。+12
-2
-
204. 匿名 2018/01/28(日) 10:14:22
この手のトピは仮想通貨やってない人しか語ってないんだね笑+10
-10
-
205. 匿名 2018/01/28(日) 10:16:14
仮想通貨で煽って買わせてからの日本社会弱体化計画とか練ってそうで怖い+67
-0
-
206. 匿名 2018/01/28(日) 10:16:35
利用者全員が銀行みたいな役割できる自由な通貨ってやってたけど結局コインチェックみたいな換金所的なのがあるなら自由じゃないじゃんって思っちゃったんだけど詳しい人教えて+20
-0
-
207. 匿名 2018/01/28(日) 10:16:35
ガルちゃんでこんだけやった事ない人がやらない宣言してるってことは、仮想通貨はまだまだ稼げるわ+11
-15
-
208. 匿名 2018/01/28(日) 10:16:46
>>198
ゲーム内の通貨も仮想通貨だよね。+27
-1
-
209. 匿名 2018/01/28(日) 10:18:18
となると、シナリオくさくない?+57
-0
-
210. 匿名 2018/01/28(日) 10:19:45
やたらCMばっかやるやつは危ないね
+62
-0
-
211. 匿名 2018/01/28(日) 10:21:15
なんかこち亀の展開みたいになってきたw
マンガだとこの後
激怒した部長「両津のバカはどこだ!!」
中川「恵まれない子供たちを助けたいとアフリカへ行きました!」
となると予想w+70
-0
-
212. 匿名 2018/01/28(日) 10:22:37
>>211
それ、はれのひじゃね?www+1
-0
-
213. 匿名 2018/01/28(日) 10:23:09
ホワイトハッカーかっこいいな!
頑張って犯人つかまえてほしい
ビットコインとか全然わからないけど
ハッカー対ハッカーとか
解決したら映画にしてほしいな(笑)+88
-9
-
214. 匿名 2018/01/28(日) 10:24:01
仮想通貨以前にまだまだ現金派のアナログ人間にはゲームのように思える、最近は本当にキャッシュレス化してるよね、その次が仮想通貨になるならついて行けない+16
-1
-
215. 匿名 2018/01/28(日) 10:24:07
人生なめた社長にお灸を据える意味でもきちんと報道されて欲しいけど、これのせいで「はれのひ」事件が霞んで欲しくない。被害者たちが可哀想。こういうの見越して「はれのひ」は会見したんだろうけど。はれのひ事件もそうだけど、世の中甘い話は気を付けないといけないし、大切なことのためなら多少費用がかかってもお金や手間をかけて選択しないといけないんだなと思う。+79
-1
-
216. 匿名 2018/01/28(日) 10:24:48
>>208
ラインのコインも?+5
-0
-
217. 匿名 2018/01/28(日) 10:25:17
仮想通貨版「はれのひ」になるだろうね+3
-1
-
218. 匿名 2018/01/28(日) 10:25:21
>>155
社長本人が6億円でもキツイって言ってるのに
どうやって460億も円で返すんだろ
未だ信用してる人は仮想通貨やりすぎて
現実の金銭感覚麻痺してるんじゃないの
+138
-1
-
219. 匿名 2018/01/28(日) 10:27:15
そもそも自己資金なり会社資産で460億の現金もってたならとうの昔にセキュリティ万全にして金融庁の認可も受けてるでしょ。。+121
-0
-
220. 匿名 2018/01/28(日) 10:27:24
え、ビットコインて欧米じゃ全然なの?
世界的な取引に使えるって言ってたけど使われてないならダメじゃんね+106
-0
-
221. 匿名 2018/01/28(日) 10:30:53
金融庁の許可が降りなかったのはセキュリティや資金の問題ではなく、コインチェックで扱っているコインに審査に引っかかる匿名コインと呼ばれるものを取り扱っていたからだよ。その申請に時間がかかっていた。
+44
-0
-
222. 匿名 2018/01/28(日) 10:31:10
+2
-16
-
223. 匿名 2018/01/28(日) 10:31:25
コインチェック仮想通貨580億円流出ってニュース見た時、どこに流出したのか、まさか日本のお金をよその国が?とかいろいろ妄想してしまいました。+13
-2
-
224. 匿名 2018/01/28(日) 10:31:36
ホワイトハッカー氏、ネムの流れを全部掌握したってよ+62
-0
-
225. 匿名 2018/01/28(日) 10:32:06
>>216
ラインのコインも仮想通貨だよね。+13
-2
-
226. 匿名 2018/01/28(日) 10:33:19
そもそも
ビットコインてなに?+14
-5
-
227. 匿名 2018/01/28(日) 10:33:43
お金返ってくるとしても一度にみんな返ってくるとは思えない
順繰りに返ってくるだろうね
そして末端の人々はいつ返ってくるかわからないほど遅いかもね+31
-0
-
228. 匿名 2018/01/28(日) 10:34:38
>>220
EUなんて全くだよね。ほぼ日本の流行。+50
-0
-
229. 匿名 2018/01/28(日) 10:35:13
>>226
仮想通貨+5
-1
-
230. 匿名 2018/01/28(日) 10:35:35
ほくそ笑んでるね+152
-3
-
231. 匿名 2018/01/28(日) 10:37:20
会見の時、筆頭株主が「株主と相談してから」発言してて笑った
登録業者でもないのにCMばんばん打ち出して顧客集めて
コールドウォレットがオンライン状態とかあり得ないでしょう
杜撰な管理してたのに今さらキャッシュで補償なんて信用できるわけない
+100
-1
-
232. 匿名 2018/01/28(日) 10:39:01
>>231
わかりますwwww
その発言に爆笑しましたwwwww+15
-0
-
233. 匿名 2018/01/28(日) 10:39:04
和田晃一良の性格が鬼畜!返金は無しで詐欺か?年収や経歴、家族構成まで
noriwl.com/news/3857/+19
-2
-
234. 匿名 2018/01/28(日) 10:39:49
仮想通貨をやってるのは圧倒的に日本人なんだよ。不勉強な無知な人達ほど怖いものはない!以上!!+83
-1
-
235. 匿名 2018/01/28(日) 10:39:51
>>226
仮想通貨ってそもそも何?とか聞かないでねwwwww+6
-1
-
236. 匿名 2018/01/28(日) 10:40:24
本当に得するもの稼げるものは誰にも教えないよね+71
-0
-
237. 匿名 2018/01/28(日) 10:42:30
詐欺罪が成立するのって返す意思があるかどうかってポイントあるんだよね?
だから今の時点で返すって発表して裁判で有利になるように進めてるんじゃない?+81
-0
-
238. 匿名 2018/01/28(日) 10:42:45
ねずみ講だと思うんだけど
+36
-8
-
239. 匿名 2018/01/28(日) 10:44:12
>>210
やたらCMというより、いきなりCMが増えたり番組内でさかんに取り上げられている会社、店、人とかはその時期に様々なメディアに接待攻撃しているから。
たまにポツポツ取り上げられるより集中してテレビで流して一気に知名度上げる方が消費者心理に響く。消費者はなんとなくメディア戦略と気付いていても何度も目にすると信用してしまうものだって。
有名企業、飲食店のコンサルしてる人から直接聞いたよ。接待の仕方もエグい!+61
-0
-
240. 匿名 2018/01/28(日) 10:45:25
キャッシュレスの国もあるし、仮想通貨とか出てきたし、貨幣経済ガラッと変わっていくのかなぁと思っていた矢先のこの事件。
私が生きてる間は紙幣で買い物できそうだ。
保守派としては、ひと安心。+57
-4
-
241. 匿名 2018/01/28(日) 10:45:39
北朝鮮が外貨獲得の為に必死で国ぐるみでハッカーやってる
みんなも他人事と思わずに気を付けよう
間違ってもラインに口座ナンバーや暗証番号なんて書き込んじゃダメよ 簡単に抜かれるから
政府の情報関係の仕事してる人から直接聞いてる
ライン、FBは漏れてます
韓国に情報を自ら流してるのと同じ
詳しく言えないけど、全部筒抜けになるから他人に知られたくない情報、特にお金関係は絶対に書き込まないで+109
-0
-
242. 匿名 2018/01/28(日) 10:46:31
>>225
何もわかってないな+1
-5
-
243. 匿名 2018/01/28(日) 10:51:34
>>240
仮想通貨とキャッシュレスは別の話だよ
キャッシュレスは利便性もあるけど
やる方としてはコスト削減が大きいから
どんどん進んでくよ+41
-0
-
244. 匿名 2018/01/28(日) 10:52:26
今となっては社長もコインチェックやってた人もリアルカイジゲームに巻き込まれてて、どっちが勝つのだろう+4
-0
-
245. 匿名 2018/01/28(日) 10:54:22
>>193
日本が大半て…日本人騙されてないのかな…+21
-1
-
246. 匿名 2018/01/28(日) 10:58:47
弁護士の入れ知恵+12
-0
-
247. 匿名 2018/01/28(日) 10:59:01
去年の7月にNHKのクローズアップ現代で仮想通貨取り上げられた時、こんな詐欺集団取り上げるなってクレームがすごかったらしい。去年の6月くらいは金融庁に登録してる業者がゼロ。登録申請できない理由があったからなんだって。悪徳先物取引業者の残党がかなり暗躍していたらしいよ。そういうほぼ無法地帯のギャンブルだってわかってやればいいんじゃないの?
+89
-0
-
248. 匿名 2018/01/28(日) 10:59:14
こうなる前に、仮想通貨上げの特集やってたんだけど、専門家が「やりたい人はやればいいんじゃない?自己責任で」的な投げやりな発言してた。
こうなる事、分かってたんじゃないかな。と、今になっては思う。
+110
-1
-
249. 匿名 2018/01/28(日) 11:02:06
金融庁が動いたね
こりゃ返金も無理だわ
ご愁傷様+56
-0
-
250. 匿名 2018/01/28(日) 11:02:24
返すって言っておけば、警察も真剣に操作しないし
僅かずつでも返せば、返さない訳じゃないから詐欺じゃないんだよね。
詐欺が良く使う手だけど。
やっぱりこれ、詐欺じゃないのかな?+85
-0
-
251. 匿名 2018/01/28(日) 11:06:30
NHKでインターネット使用した商品のハッキングの特集してたけど、全世界でのハッキングの様子を視覚化したもの見たらすごい量で怖いなと思った。
海外ですれば日本の真夜中に外国は思いっきり起きててハッキングし放題ともなる訳だし+54
-0
-
252. 匿名 2018/01/28(日) 11:06:41
偶然にも昨日の池上彰の番組てビットコインの事をするって予告で何度も流れていたから、無知な私にでも分かりやすいのかなって思って見たけどやっぱり理解できなかった……。+23
-1
-
253. 匿名 2018/01/28(日) 11:09:19
がるちゃんやってる大半の人はしてなくても20代が1番多いらしいから子供がしてたら大変だなと思った。
税金も取られるみたいだし+48
-0
-
254. 匿名 2018/01/28(日) 11:09:39
>>238
流石に無知がばれて恥ずかしいレベル
+3
-12
-
255. 匿名 2018/01/28(日) 11:09:40
金融庁が動き出してきたから返してもらえなさそうな雲行き+51
-1
-
256. 匿名 2018/01/28(日) 11:12:35
少し前に知人が「これからは現金なんて要らなくなる時代」とか言ってた。
私はクレジットカードも持たない現金主義なんだけど、「そんなの遅れてる!若いのにそんなんじゃあ取り残されるよ~。新しい波には乗らないと!」って熱弁された。
私はこれからも現金主義を貫くよ。+108
-27
-
257. 匿名 2018/01/28(日) 11:13:12
世界がミナリンJK17をどんなにお金を積んでも欲しがっている人材なのは理解出来るし、カッコ良すぎてワクワクする。
多分40代のおっさんなんだろうけど(笑+13
-3
-
258. 匿名 2018/01/28(日) 11:14:27
FBで技術者の募集とかしてたらしい。飲食業や広告代理店とかならまだわかるけど、金融業でしょ。本当に自覚もって働いてたの?従業員の働く姿もアホみたいだし、社長もアホなSNSばっかしてるし、あまりにも世の中バカにしすぎて許せない。被害者も自業自得だけど、一番悪いのは会社内部の人間。今後、同じようなバカ社長が出てこないように、刑事事件として容赦なく罰して欲しい。+101
-3
-
259. 匿名 2018/01/28(日) 11:15:56
従業員71名
資本金
9,200万円
の会社に600億円の純資産があるかよw+156
-0
-
260. 匿名 2018/01/28(日) 11:16:09
スカイツリーの総建築費と大差変わらない金額をあんな若造のグダグダ会社が持っているわけない。
+134
-1
-
261. 匿名 2018/01/28(日) 11:17:53
>>256
仮想通貨といい、この先現金がなくなる時代、どちらもTVでよく取り上げられてるね
どこかの国が現金を製造しなくなるのがニュースになったのもあるけれど、まんまとメディアに踊らされてるね
べつにカードで払おうと、現金で払おうと、遅いも早いもないよね
きちんと管理できればそれで良し+28
-2
-
262. 匿名 2018/01/28(日) 11:19:11
CCを使ってるほとんどの人が返金申請したら、破綻するんじゃないの?
銀行の預金と同じではないのかな。よく分からんけど。
+32
-0
-
263. 匿名 2018/01/28(日) 11:19:26
>>237
そいや弁護士も同席してたよね。その人の入れ知恵?こんなの助ける必要ないのに。+15
-0
-
264. 匿名 2018/01/28(日) 11:19:51
お金は戻ってこないと思う。
その金がどこに流れたのかはしっかり追跡してほしい。
+81
-1
-
265. 匿名 2018/01/28(日) 11:21:12
ホワイトハッカーは日本人の天才的女子高生で頑張って戦っている!って言われてるけど、実際は40代の人。
海外向けの自己紹介文ではそうなってる。今年で43歳とも。
仮想通貨も怪しいもんだけど、関わる人たちも得たいの知れないは人ばかり。+122
-0
-
266. 匿名 2018/01/28(日) 11:21:48
一気に460億円銀行から引き出したら日本が狂うからやめてね+13
-1
-
267. 匿名 2018/01/28(日) 11:21:48
>>150
すっちーはしてないとか言ってたね
たむけんに
ビットコインなんで買わへんの?
と同じテンションで
下の毛なんでそらへんの?
って言われて「あれ?」って冷めたらしいww
+27
-1
-
268. 匿名 2018/01/28(日) 11:21:58
『金融庁が動いた』
とかかっこよすぎー!
私の頭の中で踊る大捜査線の柳葉さんのBGMが流れたわ!+18
-23
-
269. 匿名 2018/01/28(日) 11:25:39
株も仮想通貨も投資はどんな理由でどんなことがあっても仕方ない、自己責任で資金が戻る保証はないと言われてるものなのにここで資金を返す、しかもコインでの返金じゃなくてリアルな現金で戻すなんてしたら仮想通貨を手掛ける人たちから悪しき前例を作るなって批判される。+46
-1
-
270. 匿名 2018/01/28(日) 11:31:32
正直、一切お金なんか戻らなきゃいいと思ってしまう。
不労所得に夢を見て甘い考えで手を出した結果、痛い目に遭うということを世間に広く印象づけさせ、もっと仮想通貨や投資に対する知識や運用を安易に考えで手を出さないようにする方がよいと思う。
仮想通貨が独り歩きして、人々の知識や資産管理に対する考え方が足りてなさすぎる。+133
-15
-
271. 匿名 2018/01/28(日) 11:33:21
>>251
確かにこんなのと日々追いかけっこできないわ。
+1
-0
-
272. 匿名 2018/01/28(日) 11:33:22
おーい警察呼べや!俺が犯人や!
みたいな事にならなきゃ良いけどね。
+7
-1
-
273. 匿名 2018/01/28(日) 11:35:02
契約書にリスク責任は一切負わないって書かれてるんでしょ?返済する必要なくない?+94
-2
-
274. 匿名 2018/01/28(日) 11:35:48
>>258
行政処分きつかったらいいね。
見せしめに。
お金預かってセキュリティしないとか悪質。
ハッカーいるのわかってるんだから。
+50
-0
-
275. 匿名 2018/01/28(日) 11:37:06
銀行にとばっちり来ない?そうなると無関係の人にもとばっちり来るから無理に返済しようとするのはやめて。+50
-1
-
276. 匿名 2018/01/28(日) 11:37:40
>>273
公序良俗に反しない?
打てる手を打ってダメなのと、
打てる手を打たないのと。+0
-0
-
277. 匿名 2018/01/28(日) 11:39:36
>>269
仮想通貨自体そんな段階にない
まだ皆で盛り上げていかなきゃいけないレベル
マウントゴックスの時もそうだけど、取引所の不手際で
世界中の他の仮想通貨や取引所に冷水浴びせかけられる事の方が迷惑
今回の処置でネムも一気に盗まれる以前の状況にまで上がったし
(その他も軒並み発表後に上がった)
盗まれました、自己責任です、で放置の方がよっぽど非難される+28
-3
-
278. 匿名 2018/01/28(日) 11:40:05
例えば、現金100万円で買ったコインが1000万になった!
資産1000万ドヤ‼️
っても使えるところは少ないよね?
田舎の我が家はたぶん1箇所もない。
日本全国で使える頃には利益なんか上がらないくらい値下がりするんじゃない?
って素人ながら思います+29
-16
-
279. 匿名 2018/01/28(日) 11:40:20
>>276
そもそもこの契約書作ったのはどこの法律事務所なんだ?さすがにあの小僧が一人で作ったわけじゃないよね。こんな悪質な契約書作った弁護士にも相当責任あると思う。+11
-1
-
280. 匿名 2018/01/28(日) 11:44:40
結局、返すと言ってるけどちゃんと返金されるかはまだわからないって感じなのかな。+20
-0
-
281. 匿名 2018/01/28(日) 11:45:03
金融庁はまだ動いてなかったんだって
ニュース見て逆にびっくりした
処分の結果報告も早くしてね+31
-2
-
282. 匿名 2018/01/28(日) 11:45:23
そもそも仮想通貨ってどこで使えるのかな。
コンビニは使えるのかな?+17
-1
-
283. 匿名 2018/01/28(日) 11:47:16
何で金融庁が動くと返金されないってなるの?+6
-2
-
284. 匿名 2018/01/28(日) 11:48:22
>>259
あらためて読んでも、会社しょぼすぎるw
なんで利用者はこんな冴えない不安な臭いプンプンな会社に
自分の大切な財産も預けようと思ったんだろう?+45
-0
-
285. 匿名 2018/01/28(日) 11:48:34
>>278
>>282
現時点で仮想通貨として使う人は少数
円に戻して使うんだよ
+31
-0
-
286. 匿名 2018/01/28(日) 11:49:38
ccは手数料半端なく高いから資産はあるよ+7
-2
-
287. 匿名 2018/01/28(日) 11:51:15
金のアクセサリーとか買って全身ピアスにでもしてつけておこうかと思ってるくらいなのに。+7
-1
-
288. 匿名 2018/01/28(日) 11:53:34
日本円で返されたら税金とられないの???+7
-1
-
289. 匿名 2018/01/28(日) 11:55:28
ガルちゃん使ってる層なんて仮想通貨とか無縁な人が多いんだからトピ建てなくても良かったのに+3
-13
-
290. 匿名 2018/01/28(日) 11:57:20
たまにブログ読んでる占い師の人。
年末から散々ブログとかで仮想通貨の宣伝して、メルマガでもコインチェックのアフィリエイトのリンク貼ったりしてた。
なんか胡散臭いなー、と思いながら見てたんだけど。
今回の件は占えなかったみたいで、自分もネム買って被害受けてることブログで明かしてた。
この人の占いって信用出来るのかな??
全然当たると思えないんだけど…
占い師なら、今回の事件のこと当てろよ!って思ったのは私だけ…?+87
-3
-
291. 匿名 2018/01/28(日) 11:57:57
285の方、ありがとうございます。ええと、外国のお金を扱う感じでしょうか。換金して、使う。みたいな。+6
-0
-
292. 匿名 2018/01/28(日) 11:59:11
たむけんに勧められて買ってた芸人さんたち大丈夫かなー。+39
-0
-
293. 匿名 2018/01/28(日) 12:02:45
>>273
責任は一切負わない、って契約の意味は、、
業者側に非がない所での価値の暴落について責任は負わないって意味では?
今回は業者の不手際、杜撰な管理方法による盗難。
セキュリティ強化してたら防げた可能性がある。
業者には弁済義務が発生するんでは?
ただ、資本金数千万規模の会社が500億近い金額を弁済できる筈もなく…
セキュリティ強化にかけるお金すらなかった、ケチった会社だよ?
弁済意思を示す事による各方面からの恩情判決を期待しての保身としか…
客は泣き寝入りだろね+9
-2
-
294. 匿名 2018/01/28(日) 12:04:53
>>46 社長の器なんてこいつはないよ
パパ活サイトに登録してる糞
あの会見の日にもログインしてたらしい+85
-0
-
295. 匿名 2018/01/28(日) 12:05:08
返したら返したでそのお金の出所を追及されるだけでしょう。+5
-0
-
296. 匿名 2018/01/28(日) 12:07:35
>>292
たむけんって金の亡者だよね
TVでる度に自分の焼肉店の宣伝かましてきて、本当ウザくてしょーがなかった
こんな胡散臭い人の甘言にのった大阪芸人も頭悪いなーって思う
TVみてて思うもん
たむけんってヤバいよなって+62
-0
-
297. 匿名 2018/01/28(日) 12:08:51
>>270
でもさ
こういう輩はまたやるから
ちゃんと戻るじゃんイエーイ次行こう‼
もっとかけても大丈夫
⬇
大損
⬇
電車に..+26
-1
-
298. 匿名 2018/01/28(日) 12:11:26
>>231
記者もみんな爆笑してた+27
-1
-
299. 匿名 2018/01/28(日) 12:12:16
で、資金はどこいったのさ。+9
-0
-
300. 匿名 2018/01/28(日) 12:15:28
>>293
ビットコイン盗まれたとマウントゴックス社が破産したけど同社の資産が
債権総額456億円より上回ったので結局、被害者全員助かってる
普通こんな事ありえないんだけど、仮想通貨絡みだと有り得る
取引所開設で大量の複数種類のコインを購入してるわけで
それらは開設当時より値上がりしてるし手数料でかなり儲けてるはず
ここで支払ってでも存続させて、今後も仮想通貨市場が続くなら
元は十分取って上回る事も可能+21
-2
-
301. 匿名 2018/01/28(日) 12:15:30
ネットでお金の取引ってほんとこわい。
なんかあったらほんと一瞬で終わりだよね。
公共料金の支払いはコンビニに戻そう。+14
-3
-
302. 匿名 2018/01/28(日) 12:16:04
正直仮想通貨やってた奴ざまあって思ってたのに返金決まってガッカリした人+押してください+25
-14
-
303. 匿名 2018/01/28(日) 12:16:53
なんか、資金が日本円で返済される!CCは流石だ!仮想通貨をやってないやつの負け惜しみだったんだ!ってまた仮想通貨信者が盛り上がってるけど、本当に手元にお金が戻ってきて始めて喜ぶものだと思うけど。
仮想通貨は儲かる!時代は仮想通貨だ!何千万儲かった!ってすぐに飛び付き盛上がる人だからやっぱりこうなっても不確かな情報に右往左往し、一喜一憂するんだなって思うわ。+75
-2
-
304. 匿名 2018/01/28(日) 12:17:52
>>291
安く買って高く売って、とっとと円に現金化してプールしとく
初期投資+α分を円に換金して一定の利益を確保した上で、残りの余剰資金でギャンブル続けるってのはありと思う+33
-0
-
305. 匿名 2018/01/28(日) 12:18:56
返したとして、事業の継続ができるのかや、そのお金の資金源がどこかはっきりしないと、また炎上しそう。+27
-0
-
306. 匿名 2018/01/28(日) 12:23:55
>>289
いや、やっぱ手出さなくて良かったと再確認できるでしょ。
+44
-0
-
307. 匿名 2018/01/28(日) 12:24:19
返金されるわけないじゃんか。
たぶん、仮想通貨をせいぜい日本円に換算してPCに表示させるだけ。
そして出金したくてもできない。+89
-2
-
308. 匿名 2018/01/28(日) 12:24:29
>>293
>>責任は一切負わない、って契約の意味は、、
>>業者側に非がない所での価値の暴落について責任は負わないって意味では?
もしこれが違うなら
意図的なご発注して、ウチに非があって間違えちゃいました
でも自己責任です、、、で詐欺を合法化するようなもの
+1
-0
-
309. 匿名 2018/01/28(日) 12:25:17
>>128
私もその利根川さんのセリフを思い出したわw
返しますよーと言うけど、いつ返すかまでは言ってない+54
-0
-
310. 匿名 2018/01/28(日) 12:26:04
出金停止解除してから返金してよねwwwwww+48
-0
-
311. 匿名 2018/01/28(日) 12:26:38
>>256
広義的にはSuicaも現金から抜け出したもんだと思うけどね……+6
-4
-
312. 匿名 2018/01/28(日) 12:26:42
>>307
それは詐欺にあたるよ+3
-0
-
313. 匿名 2018/01/28(日) 12:28:41
残りの120億は??+11
-2
-
314. 匿名 2018/01/28(日) 12:30:32
そもそもハッキングされた仮想通貨に価値があると思う?
いま1コインが円で1万の価値があるから交換しようと言われて、誰が交換するの?
1万で買い物はできても、1コインでは何も手に入らない。
これは投資ではなくてギャンブルだよ。
しかも一部の人しか儲からない、極めて悪質な商法。+79
-2
-
315. 匿名 2018/01/28(日) 12:30:37
こんなずさんな管理してるところがこんな何百億も返金出来るほどの能力があるとは思えないんだけど
+60
-0
-
316. 匿名 2018/01/28(日) 12:32:25
>>312
金融庁から出金停止の指示が出てないかな。
いつの時期で返金されるか明言されていないよね。
たぶん暴落して価値のない段階で、返金対応が関の山だと思うね。+26
-0
-
317. 匿名 2018/01/28(日) 12:32:57
友達にごはん誘ったら仮想通貨で200万溶かしてお金なくなったと言われたんだけど、どういう意味ですか?無知ですみません。+37
-0
-
318. 匿名 2018/01/28(日) 12:33:25
>>315
会社の資産状況を調べるまでもなく、資産はないに等しいと思うよ。
可哀想に。+8
-0
-
319. 匿名 2018/01/28(日) 12:33:29
「百円でポテトチップスは 買えますが、ポテトチップスで百円は買えません」
ってセリフが大昔にあったよね+99
-1
-
320. 匿名 2018/01/28(日) 12:35:41
行政処分されるの確定したし当分認可なんておりないでしょ。
このまま業務再開されないまま倒産もあるとおもいます。+7
-0
-
321. 匿名 2018/01/28(日) 12:35:51
返金対応まで、ここまでがシナリオだったんじゃないかな。
しっかり金融庁は仕事をしてほしい。
いつも法が整備される前に騙されてしまう顧客がいるんだよね。+55
-2
-
322. 匿名 2018/01/28(日) 12:36:06
>>319
ポテチを高く売って現金化すれば選択肢は増える+1
-6
-
323. 匿名 2018/01/28(日) 12:37:55
>>322
そのポテチは価値がない。
値札だけは高いけれど、中身がない。
それを今回のニュースで皆が知った、そのポテチは空っぽだと。+58
-0
-
324. 匿名 2018/01/28(日) 12:39:38
>>317
無知というか、空気が読めない人なんだね。+8
-2
-
325. 匿名 2018/01/28(日) 12:40:04
>>270
超同意
これやってた奴知ってるけど水商売のアホだったし
ここの社長も公衆便所にへばりついた糞みたいな性格してるし
ざまあみろってかんじ+37
-1
-
326. 匿名 2018/01/28(日) 12:41:07
>>321
そう思うよ、煽って煽って上げて
一気に落とすきっかけのトリガー役をやったと思う
+29
-0
-
327. 匿名 2018/01/28(日) 12:42:03
>>323
ポテチは悪くない(笑)
ポテチの管理者が良くなかった。
他の取引所はちゃんと動いてる。+12
-3
-
328. 匿名 2018/01/28(日) 12:43:32
>>314
それは仮想通貨自体の問題なのか
取引所の問題なのかで全然違ってくる
今回は取引所が基本的なセキュリティーを怠ったせいだから
盗まれたNEM自体に問題があったとは見られていない
銀行強盗にあっても円の価値が下がらないのと同じ
盗まれたNEMはコインチェックの発表もあって20%近く値上がりしてる+9
-8
-
329. 匿名 2018/01/28(日) 12:44:11
>>326
だよね。
きっと騙された顧客の中には、一生懸命稼いだお金で仮想通貨に投資した方もいらっしゃるでしょう。
それを思うと腹が立って仕方ありませんね。+12
-2
-
330. 匿名 2018/01/28(日) 12:44:11
与沢翼はここで12億儲けてるよ!
仮想通貨は取引所も個人も相当儲かったんだよ!
去年までは!!+49
-0
-
331. 匿名 2018/01/28(日) 12:45:05
てか、数年前にビットコインの社長が破産したりして損害が出た事件あったのに、まだ仮想通貨に投資する人いるんだなぁって思った
+57
-2
-
332. 匿名 2018/01/28(日) 12:45:07
今年のとある大予言のサイトにこんなのがありました
ビットコイントラブル続出で急降下
オリンピック競技場建設、手抜きで完成
トランプ&金正恩、話し合いの末意気投合し、マブダチになる
+27
-7
-
333. 匿名 2018/01/28(日) 12:45:37
新しいものは様子見る 大事+7
-0
-
334. 匿名 2018/01/28(日) 12:46:38
>>330
一番儲かるのは、儲かったと吹聴する立場の人ね。
リスクを一切負うことなく、一般人を騙す。
PC画面も、それらしく見せて信じ込ませる。
よくあるやり方だよ。+49
-0
-
335. 匿名 2018/01/28(日) 12:48:12
>>328
出金できなきゃ価値ゼロよ。+35
-0
-
336. 匿名 2018/01/28(日) 12:48:48
銀行みたいに集めた金を何処かの仮想通貨にぶちこんで儲けてたんじゃないの+6
-4
-
337. 匿名 2018/01/28(日) 12:49:53
ビットコインの前トピに出川にも責任とらせろ‼ってコメントがあって、+いっぱいあって怖くなった。出川に責任はあるのかな?+14
-5
-
338. 匿名 2018/01/28(日) 12:50:28
26万人もアホがいたんだと驚愕のニュースでした。
+35
-3
-
339. 匿名 2018/01/28(日) 12:50:45
>>336
え?銀行ってそんな事してるの?+9
-0
-
340. 匿名 2018/01/28(日) 12:50:56
>>337
出川さんは、とばっちりでしょ。
コインチェックヤバイよって、やけに狙っているような人選だと思いませんか。
+58
-1
-
341. 匿名 2018/01/28(日) 12:52:14
返す意志はありますよのパフォーマンスです+18
-1
-
342. 匿名 2018/01/28(日) 12:52:15
>>330
与沢は目をつけるのが早かった。
そしてひくのもうまかった。+62
-0
-
343. 匿名 2018/01/28(日) 12:52:50
正直ぶっちゃけますが、ネットゲームに課金しちゃうんと区別つかんかった。+9
-2
-
344. 匿名 2018/01/28(日) 12:53:12
>>335
それコインチェックでしょ
他の取引所は関係ないよ
仮想通貨自体の信用と
個別の取引所の信用問題は別の話
+13
-0
-
345. 匿名 2018/01/28(日) 12:53:15
>>343
ひいたんじゃない。
最初からやってない。
私が与沢なら、そうする。
+40
-2
-
346. 匿名 2018/01/28(日) 12:54:10
>>343
いや、全然違うやーん(笑)+6
-1
-
347. 匿名 2018/01/28(日) 12:54:11
>>344
そうだね、暴落する前に売り抜けられる取引所も必要だものね。
騙されちゃダメ。
+3
-0
-
348. 匿名 2018/01/28(日) 12:55:15
与沢なんかよりロンブーあつしは8年ぐらい前からやってるよ
インサイダーだからだよ+73
-0
-
349. 匿名 2018/01/28(日) 12:56:55
お気の毒とか言ってる人いるけど自業自得としか思わないけど。高みの見物させてもらうわ。+18
-0
-
350. 匿名 2018/01/28(日) 12:58:22
>>348
8年前からやってても利益出さなきゃ意味がない+7
-1
-
351. 匿名 2018/01/28(日) 12:59:25
>>316
メルカリですらほったらかしだからね。
経産省はむしろものが売れるのは経済がまわっていい位におもってるみたいだし。
金融庁もそうじゃん。+15
-0
-
352. 匿名 2018/01/28(日) 12:59:38
>>350
儲かってるなんて言うわけないじゃん
国税怖い人たちが+13
-0
-
353. 匿名 2018/01/28(日) 12:59:46
FXもそうだけど、金融庁が認可された業者を選ばないといかんよ。+48
-0
-
354. 匿名 2018/01/28(日) 13:01:47
>>5
これはビットコインじゃない。
仮想通貨にはいろいろ種類がある。
ビットコインの時は返金はなかったはずだから、本当に返金されるならコインチェックの方が信頼性高いことになる。+7
-5
-
355. 匿名 2018/01/28(日) 13:03:06
>>354
そうやって、まだ巻き上げたいと思う輩がいるんだよ。+8
-2
-
356. 匿名 2018/01/28(日) 13:03:16
>>352
テレビでアルトコインにしてかなり化けたって発言してた+10
-0
-
357. 匿名 2018/01/28(日) 13:05:04
儲けた、と言ってる人たちがいるけど
養分がいなきゃ儲からない
そして日本人・韓国人がほとんど
将来性があるようには思えないけどな
仮想通貨の技術は今後の新しい決済システムに利用されるかもしれないけど+24
-1
-
358. 匿名 2018/01/28(日) 13:05:21
BS番組でドヤりまくってたコインチェックの実質的経営者や炊きつけ役たち。
めがねのこいつが実質的な元締め+52
-0
-
359. 匿名 2018/01/28(日) 13:05:50
+60
-2
-
360. 匿名 2018/01/28(日) 13:06:00
>>354
例の外人社長破産のビットコインは
全額返済されてるよ
+8
-10
-
361. 匿名 2018/01/28(日) 13:06:20
>>356
宣伝料いくらかな?
それともテレビ局の指示とか?
信用し過ぎるのはいかんよね。
+13
-0
-
362. 匿名 2018/01/28(日) 13:07:28
筆頭株主だかねぇ~
大変だ~
+10
-1
-
363. 匿名 2018/01/28(日) 13:11:15
>>256
同意。アタシは諭吉に一生ついて行くわ~♡+22
-3
-
364. 匿名 2018/01/28(日) 13:11:31
>>89
横だけど、まっちゃんて後世まで余裕で食べていけるくらいお金持ってそうだけど、それでもこんな大博打みたいなことしてまでお金数倍に増やしたいと思ってるんだね。
それも競馬とかにつぎ込んで、遊び感覚で一攫千金なら分かるけどさ。
そこにびっくりしたわ。
欲深さ底なしだわぁ〜。笑+94
-2
-
365. 匿名 2018/01/28(日) 13:16:29
仮想通貨が悪いんじゃなくて、取引所の管理問題でしょ(笑)+12
-5
-
366. 匿名 2018/01/28(日) 13:18:37
契約書にハッキングされても一切保証しませんって
でもコールドウォレットに保管しますって明記して売りつけたのに、実際それはしてなかった
会社側が先に約束を破ってるのに、消費者は一方的に規約に従わなきゃいけないの?
それは詐欺とか、法律にひっかからないの?+80
-0
-
367. 匿名 2018/01/28(日) 13:23:19
今回の件は
賠償金として、非課税になる可能性が高いって!+0
-17
-
368. 匿名 2018/01/28(日) 13:23:26
この事件あったあとでも普通に仮想通貨のCM流してるけどあれ見て始める人なんかいるの?+46
-0
-
369. 匿名 2018/01/28(日) 13:28:49
国で管理してる通貨でさえ上がったり下がったりしてて不安定なのに、決済保証やセキュリティが曖昧な仮想通貨に手を出せるのか不思議
貯金全部コインチェックに入れて損した!って言ってた人をニュースで見たけど、儲かるからといって安易にビットコインに手出したお前も悪いって思った+41
-1
-
370. 匿名 2018/01/28(日) 13:30:10
>>328
ここで言っても無駄だからやめた方がいいよ
何年後か、何十年後かにやっと理解が深まる感じかと
インターネットとかスマホみたいな感じで+7
-10
-
371. 匿名 2018/01/28(日) 13:31:36
マウントゴックスの件もあったのに
自分にはおこるはずがないと思うのが浅はかな守銭奴たち+34
-2
-
372. 匿名 2018/01/28(日) 13:32:38
>>370
ウェブマネーだけになり紙幣消えることで特するのは支配層だけなんだけどね+16
-0
-
373. 匿名 2018/01/28(日) 13:32:58
>>367
手元に戻ってこないお金には課税できんわ。+7
-2
-
374. 匿名 2018/01/28(日) 13:33:53
>>278
コインのまま使う人はほぼいないんじゃないかな?
自分の口座に日本円として出金できるよ
+9
-2
-
375. 匿名 2018/01/28(日) 13:34:06
>>213
昨日からやたら映画化したがってる人いるな。気持ちわるい。+20
-2
-
376. 匿名 2018/01/28(日) 13:35:13
>>374
そのコインを現金と交換してくれる層がいなければ、出金できんよ。
流動性のリスクが大きい。+25
-0
-
377. 匿名 2018/01/28(日) 13:37:30
仮想通貨ってそこまで便利とは思えないし、魅力がよく分からないけど、値上がりしたのは何故なの?
投機目的の期待感だけ?
最初に誰かが値上がりするぞって焚きつけたからなの?
教えて誰か。+24
-1
-
378. 匿名 2018/01/28(日) 13:38:27
>>364
うん。確かに、びっくりしたよ、私も。
そういうのは疑わずに素直に手を出しちゃうんだなあとも思った。
今日のワイドナショーでは全くやらなかったね。+24
-0
-
379. 匿名 2018/01/28(日) 13:43:03
>>377
単純に買いたい人が多ければ値上がりする。
逆に売りたい人が多いと値下がり。
こういのは投資とは呼ばない、投機というんだよ。
+16
-1
-
380. 匿名 2018/01/28(日) 13:45:01
松本人志がいくら使ったか知らないけど
今年の1月から始めたのでなければ、かなり儲けたと思う
たぶん遊び金程度しか(一般人からしたら大金だと思うけど)
使ってないんだろうけど+52
-0
-
381. 匿名 2018/01/28(日) 13:45:55
>>378
芸能人て基本馬鹿だし、楽な仕事して大金稼ぐのが身に付いちゃってるから、こういうのに飛びついちゃうんじゃない。座って適当なコメントして何百万ももらえる世界に居るんだもん。胡散臭いとか思わないんだよ。+33
-1
-
382. 匿名 2018/01/28(日) 13:48:58
>>379
ありがとう。
最初に買い出した人達はただ単に便利さを求めて仮想通貨を買い出したの?
それとも最初から投機目的なの?+7
-0
-
383. 匿名 2018/01/28(日) 13:49:33
>>358
柴田とばっちり。笑+19
-0
-
384. 匿名 2018/01/28(日) 13:53:07
テレビで扇動した者は誤りもしないのか?
これが腐った報道の自由 報道しない自由 年収700万円以上
法律で守られて特権階級か
+30
-2
-
385. 匿名 2018/01/28(日) 13:56:11
このあと雲隠れで
どこかで裕福な生活するんだろうな
元のお仲間と合流してさ。+44
-0
-
386. 匿名 2018/01/28(日) 13:57:20
補填されるんだから良かったよね。
これが本当に怪しいところだったら補填ゼロだよ。
一応財力があるところ、ということ。
高値で売り抜けたい人は既に売り抜けていて、現時点で持ち越している人は既に含み損のある人だと思う。
いくらでも言いようがあって、塩漬けして上がったところで売りたかったとか言えるけど
実際このまま持ち越したって、プラマイゼロで売れるかどうかさえ分からない。
上がるのは2年3年かもしれない。そこまで含み損でもっているくらいなら
さっさと損切り出来たと思えばよい。
その資金でダウを売れば・・・夢膨らむよ。
+2
-21
-
387. 匿名 2018/01/28(日) 13:57:27
現金かチャージ型カードかネットならプリペイドカードしか使わない 絶対信用しない クレジットデビットばっかり 誰が使うか+7
-0
-
388. 匿名 2018/01/28(日) 13:58:42
ハッカーを安易に礼賛するのはどうかと思うよ。それとも目立ちたくて自ら書きに来てるのかな。
他人のシステムに無断でハッキングする技術が高いことのどこがかっこいいんだ??高度な技術を持った不法侵入者ってだけなんだけど。
そもそも不法侵入の技術を磨いてきた人間が、裏も表も良い行いしかしてない確証なんてないんだけど。
一切侵入を許さないセキュリティシステムを作る技術者ならそりゃかっこいいけどね。
+12
-1
-
389. 匿名 2018/01/28(日) 13:59:20
>>377
例えばだけど。
今の銀行の決済だと、時間もかかるし手数料もかかる。
例えば企業が海外に送金するにも1週間とかかかってる。そこを仮想通貨が介することで劇的に短時間で手数料もかからず送金できるようになる。それこそ4秒で送金できると言われてる。
投機目的じゃなく、水面下では社会インフラになりつつあるんだよ。
+17
-13
-
390. 匿名 2018/01/28(日) 13:59:49
>>386
パソコン表示上では補填されるってだけだと思うよ。。+20
-0
-
391. 匿名 2018/01/28(日) 13:59:57
>>5
今回はビットコインじゃないよ+7
-1
-
392. 匿名 2018/01/28(日) 14:04:26
銀行と今回のコインチェックの件は、まったく関係ないよ。
コインチェックは、ただのギャンブル。+40
-0
-
393. 匿名 2018/01/28(日) 14:05:32
補填されるわけないじゃんか。
どこから出金するの?
会社の財務すら表に出してない怪しいところなのに。+21
-1
-
394. 匿名 2018/01/28(日) 14:06:38
>>388
自称凄腕ホワイトハッカー()のおじさんが自分で何度も何度も「いま追跡してるんだってー。かっこいいよねー。映画になればいいのに」ってカチャカチャ書きに来てて、プラスの数見てニンマリしてる姿想像したらウケたわ。+23
-3
-
395. 匿名 2018/01/28(日) 14:06:40
>>377
簡単に言うと仮想通貨の技術が現在の貨幣システムより
圧倒的に効率がいいから将来使われるようになる→価値が上がってくから先行投資みたいな事
+11
-1
-
396. 匿名 2018/01/28(日) 14:07:52
人が倒れてると思ったらホームレスおばさんだった…心配して損した
これ仮想通貨アンチのガルbbaの未来だろ
+9
-14
-
397. 匿名 2018/01/28(日) 14:07:58
店でカード作りませんか?安くなりますよポイントたまりますよと言われて何で住所氏名記入しなくちゃいけないんだと思って登録したらクレジットカードだった ふざけるな 最初に言え 騙すんじゃねー 解約めんどくさいし 更新あるし 落としたら大変だし 住所変更めんどくさいし いらねーんだよ 何でETCがクレジットなんだよ プリペイドでいいだろ 料金の振り込み忘れ防止のためか じゃあいらない+8
-8
-
398. 匿名 2018/01/28(日) 14:09:08
>>389
そのシステムと今回の件は、まったく違う。
バカじゃないかな。+2
-3
-
399. 匿名 2018/01/28(日) 14:09:13
>>183
ビットコインの国別シェア率みてる?
地球規模での流通は厳しくない?+34
-1
-
400. 匿名 2018/01/28(日) 14:09:17
トピずれだけど、松ちゃんはまた映画でも作りたいんじゃないかな。
自費製作すれば、こけても文句言われないだろうし。
あと、松ちゃんの仕事が楽とは思わないな。
何かを作ったり、笑いを生むのって大変だと思う。+7
-8
-
401. 匿名 2018/01/28(日) 14:10:55
そもそも仮想通貨の事よくわかってない人が
9割いますね。+66
-3
-
402. 匿名 2018/01/28(日) 14:12:44
>>389
>>395
ありがとう+0
-0
-
403. 匿名 2018/01/28(日) 14:14:35
>>396
なけなしのお金が絵に描いた餅になってむしゃくしゃしてるんですね。わかります。
+11
-1
-
404. 匿名 2018/01/28(日) 14:14:49
>>396
悔しいのう悔しいのうwww+9
-3
-
405. 匿名 2018/01/28(日) 14:15:03
メガバンクは、仮想通貨的な商品の導入をすすめている。MUFGコイン、みずほマネーなどである。三井住友銀行(SMBC)は予定していない。
これらは厳密な意味で、仮想通貨ではない。MUFGコインもみずほマネーも、1円と1コイン・1マネーを同等としている。この点で、法定通貨に対し価格が変動する別な通貨としての仮想通貨ではなく、スマホを活用した利便性が向上した電子マネーという性質をもっている。
実際に、割り勘計算機能などの宣伝をしている。一方、内部の人事制度とリンクさせたりして企業ポイントとしての性質ももっている。つまり、現在、ビットコインが注目され、人気があるのは、その価格の上昇ゆえである。この点、メガバンク系の仮想通貨的な商品は価格が固定されているために、投資商品として人気を博すことはない。+32
-0
-
406. 匿名 2018/01/28(日) 14:15:22
仮想通貨に手を出すやつは情弱+16
-6
-
407. 匿名 2018/01/28(日) 14:17:07
>>290
本当にネムで被害者だったかはわからないよ。
ビットコインとか他の仮想通貨しか取引していないけど、散々ブログで広告してしまった手前、自分も被害者であるように取り繕う事もあるだろうしね。
そもそも占い師って…+16
-0
-
408. 匿名 2018/01/28(日) 14:17:17
私はまだまだ やる気にはなれない。こんな怪しい物。株より怖いね。+13
-3
-
409. 匿名 2018/01/28(日) 14:22:06
バカだよね、セキュリティーに掛ける費用をケチったばかりに客に迷惑かけて自分達も大損。
本当に返せるとは思えないし。
仮想通貨みたいな形見えないものは信用出来ないわ。+22
-3
-
410. 匿名 2018/01/28(日) 14:25:41
>>376
草コインだとそうだよね
でも主要アルトコインとビットコインでは今のところ問題なく出金できてるのが現状じゃない?
草コインを買う人は暴騰の可能性の代わりにそういうデメリットはあるよね+6
-1
-
411. 匿名 2018/01/28(日) 14:27:11
>>386
結局ダウかいw+3
-0
-
412. 匿名 2018/01/28(日) 14:27:47
>>409
真偽不明だけれど、自分達の仮想通貨は別の取引先へ送金したとかなんとか。
会見でも、まずは株主を優先的に保護すると発言したらしいね。
そして、株主は誰かとマスコミから問われると、僕達ふたりですとか。
騙された人達が可哀想過ぎるよ。+91
-1
-
413. 匿名 2018/01/28(日) 14:29:17
自己資金で返金出来たら詐欺ってことになるんじゃないの?
そのお金で十分セキュリティー対策出来ただろって言われちゃうよね
どこかから出してもらうなら
そもそもそのお金の出所が怪しいじゃん+4
-0
-
414. 匿名 2018/01/28(日) 14:30:29
>>410
草コインはビットコ建てだから
そこからさらに円に戻して出金は可能だよ
+2
-0
-
415. 匿名 2018/01/28(日) 14:32:41
>>410
取引の遅延、手数料の問題が指摘されてるね。
+0
-0
-
416. 匿名 2018/01/28(日) 14:33:52
仮想通貨ってテロの温床でしょ?+10
-2
-
417. 匿名 2018/01/28(日) 14:34:39
ビットコインの非流動性が高まっている。
より多くの人がビットコインを購入するにつれて、ネットワークは停滞し、取り引きにかかる時間は長くなっている。
取引手数料も高くなっている。
仮にビットコインの価格が暴落し、全員が同時にビットコインを現金化しようとした場合、深刻な問題が起こるだろう。+29
-0
-
418. 匿名 2018/01/28(日) 14:34:44
実質、日本の一部と、アメリカのごく一部、韓国のごく一部でしか価値を見出されてない現時点のビットコインが、これから1〜2年で世界中で流通するの?
今、フランスの街中で「ビットコインいいよね!」て言っても「は?」なんでしょ。そんなもんが世界経済を動かす通貨にいつになったらなるの?ねえ、教えて?笑+54
-2
-
419. 匿名 2018/01/28(日) 14:36:30
追跡機能とか言ってるけど、ハッカーは足跡を残す程バカじゃない。まぁ、ハッカーがやってたらの話だけど。
最近の男性雑誌でも仮想コインを特集しまくり、CM打ちまくり、ワイドショーで取上げたり、なーんか嫌だねー、絶対裏があるでしょ。+58
-1
-
420. 匿名 2018/01/28(日) 14:38:58
>>367
それどこ情報だよ。呆+9
-1
-
421. 匿名 2018/01/28(日) 14:43:01
バカだから分からないんだけど、株の操作と仮想通貨の世界での操作ではどこからが犯罪なの?流れを見ていると詐欺にしか思えなくて、株ならとっくに捕まってると思うんだけど、色々分からないことばかり。+1
-0
-
422. 匿名 2018/01/28(日) 14:43:53
>>416
それどこ情報?+0
-0
-
423. 匿名 2018/01/28(日) 14:43:54
会見で3人並んでて真ん中のめがめの人がほんとは実験握ってるわけだね
+23
-0
-
424. 匿名 2018/01/28(日) 14:45:16
>>423
実権だった+4
-0
-
425. 匿名 2018/01/28(日) 14:46:40
やっぱり補償の時期の見通しは立たずだってよ
+24
-1
-
426. 匿名 2018/01/28(日) 14:48:27
下がった時に買って、上がった時に売れば儲かるんだけど、
その時になってみればもっと下がったら怖いと、ビビッてしまって買わずに終わってしまう。
上がった時はもっと上がるんじゃないかと思ってるうちに下がってしまったり。
投資ってそんなもん。+34
-0
-
427. 匿名 2018/01/28(日) 14:50:52
>>422
横だけどISは仮想通貨やってるし、日本でも暴力団の資産運用にも使われてるよー。だから社長は命かかってるんだよー。+44
-0
-
428. 匿名 2018/01/28(日) 14:51:02
もしこれが詐欺だとして、ホワイトハッカーはコインチェックの内情知ったら暴露するの?+11
-0
-
429. 匿名 2018/01/28(日) 14:53:29
>>421
法整備の遅れ
芸能人は、これが株だとしたら風説の流布で逮捕者続出ってところ。+6
-0
-
430. 匿名 2018/01/28(日) 14:53:59
ビットコインばかり注目されるけど、今は投信も株も良い時代。ここ2.3年稼がせてもらってます。20倍とか恐ろしいことにはならないけど倍にはなるよ。
ただビットコインにしても、株も投信も今は高値で買い時でない。+41
-0
-
431. 匿名 2018/01/28(日) 14:57:42
>>427
そうだったのかぁ~。
えらいこっちゃねぇ~。
セキュリティさえしっかりやってれば……。+4
-0
-
432. 匿名 2018/01/28(日) 14:57:42
知らない人同士で話してるとこんなすごいブラックなもの扱いになるんだね+6
-9
-
433. 匿名 2018/01/28(日) 15:02:31
よく分かってない否定派だけがここで騒ぎ合うトピにw
本当に儲かってる人は相手にもしないんだろうな〜+7
-7
-
434. 匿名 2018/01/28(日) 15:04:16
天才ハッカーって
絶対いるんだろうけど。
どんな頭脳の持ち主なんだろね?
憧れるよ、凡人の自分からすると。+29
-1
-
435. 匿名 2018/01/28(日) 15:06:04
犯罪者に憧れるの?
すごいわ、仮想通貨でも買ってたのかな?+2
-7
-
436. 匿名 2018/01/28(日) 15:08:38
>>425
そうなんだー
やっぱり口だけか
「補填する」と言って騒ぎをおさまるのを待ち、
ズルズルと先延ばしにし、結局破産?
となると、購入者は泣き寝入りになっちゃうね+15
-1
-
437. 匿名 2018/01/28(日) 15:10:34
>>428
なんかホワイトハッカーとやらも胡散臭いし、NEM財団も誰が何の目的でやってるのかよく分からない財団だよね。つか仮想通貨ってインサイダーを取り締まる法律無いから市場の相場をやりたい放題に弄れるじゃん。今回みたいに一つの取引所が不祥事起こせば価格は一時的に下がるわけだし、保証すると言えばまた相場が上がるわけだし、(実際に補償するしないは別として言うのはタダだし)そうやって故意に市場を操作して下がった時に買い付けて上がった時に売るデイトレーダーが組織の中にいて仕掛けてんじゃないの?
+23
-2
-
438. 匿名 2018/01/28(日) 15:11:23
もしやってる人いたら
おすすめの取引所ありますか?+2
-3
-
439. 匿名 2018/01/28(日) 15:11:53
仮想通貨に関してはインサイダー取引は該当しないの?
情報交換し放題で悪人いっぱいいそうじゃん+14
-0
-
440. 匿名 2018/01/28(日) 15:13:25
よく憶測だけで、そんなに熱く語れるねwww+4
-5
-
441. 匿名 2018/01/28(日) 15:14:31
そもそも仮想通貨って銀行を通さずに手数料も安く海外に送金できる便利ツールとして開発されたのに、いつの間にか投機株みたいな扱いになって、最終的にねずみ講と変わらん形態になってるのが間違い。+24
-0
-
442. 匿名 2018/01/28(日) 15:16:24
信用力も、流動性も、ビットコインと株、投信ではまったくリスクの大きさが違うよ。
投機と投資は、一緒くたにしてはいけないよね。+11
-1
-
443. 匿名 2018/01/28(日) 15:16:43
今すぐじゃなくても返金されるならまあいいや。
どうせ余剰金でやってたギャンブルみたいなもんだし
まあ最悪、やっぱり駄目でした〜って0になっても若干落ち込みはするけど切り替えられる
その程度でやるもんだよ+38
-1
-
444. 匿名 2018/01/28(日) 15:19:15
ブロックチェーンという技術は決済インフラでは使いにくい。
リスクのない別の使い道になっていくと思う。+0
-2
-
445. 匿名 2018/01/28(日) 15:19:32
>>439
仮想通貨は通貨・法貨に該当しないし、有価証券にも該当しない。 よって仮想通貨のインサイダー取引は不正ではないそうです。
ビットコインなんて初期に買った5%の人達が市場の8割占めてんだから、初期に投機した数人が利確しただけで大暴落が起こる。そしてその利確する人たちがグルになったり情報を事前に知ってたらインサイダーやりまくれるね。+33
-0
-
446. 匿名 2018/01/28(日) 15:23:17
>>432
知らないから手を出して損した奴。w+0
-0
-
447. 匿名 2018/01/28(日) 15:25:51
>>438
東京証券取引所かな!+7
-1
-
448. 匿名 2018/01/28(日) 15:27:25
>>447
そこ安全だよね。笑+7
-0
-
449. 匿名 2018/01/28(日) 15:31:28
HPから電話番号、メールアドレス消して、返金対応の時期は見通し立たず、ビットコインすら取引の遅延が問題になりつつあるなかで、まだ投機する人がいるとしたら仕方ないわな。+12
-0
-
450. 匿名 2018/01/28(日) 15:31:52
>>445
なるほどわかりやすい
どうもありがとうございました(^^)
株価や仮想通貨など価値を決めるのも流行を決めるのも全ていつも一般人の知らない雲の上で行われているんだね
なるほど犯罪にならない儲け話なら一般人はただの養分になるわけだ+6
-0
-
451. 匿名 2018/01/28(日) 15:33:13
>>450
うん、株は違うね。+8
-1
-
452. 匿名 2018/01/28(日) 15:37:10
>>451
やさしく指摘してくれてありがとう(恥)
ROMって勉強します
+6
-0
-
453. 匿名 2018/01/28(日) 15:40:46
>>5
ハイリスクを覚悟の上でハイリターンな道を選んだのでは?全く同情できません。+18
-0
-
454. 匿名 2018/01/28(日) 15:47:08
パチンコで持ち金全部スッた人見た時と同程度くらいの同情かな。笑+44
-2
-
455. 匿名 2018/01/28(日) 15:48:16
コインチェックで引き出せない人は気の毒だけど
ビットコもアルトコインもチャートやばい
何かあった?
+3
-1
-
456. 匿名 2018/01/28(日) 15:49:37
>>455
そりゃ仮想通貨全体の評価が下がっただけじゃないか?+20
-0
-
457. 匿名 2018/01/28(日) 15:50:23
>>455
なにかあったもなにも…
センセーショナルすぎるでしょ。流石に今回のは。+12
-0
-
458. 匿名 2018/01/28(日) 15:56:17
戻ってくるんだ。良かったねー
これに懲りて、もう変なもんには手を出すんじゃないよ〜+5
-12
-
459. 匿名 2018/01/28(日) 15:58:16
補償が発表された時に喜んでた人達いたけど大丈夫なの?
ツイでは「顧客の最善の方法をとってくれたコインチェックに感動!」とか、
コインチェックを称賛するツイだらけで盛り上がってたけど。+50
-0
-
460. 匿名 2018/01/28(日) 16:00:16
>>459
私も見た見た。
「神対応!」とかさ。
バカばっかりだなーと思って面白かったw+58
-1
-
461. 匿名 2018/01/28(日) 16:02:21
え、BTC上がってきてるじゃん。
XRPはまだ下げそうだけど。春頃にはアルトも爆上げするよ。+5
-11
-
462. 匿名 2018/01/28(日) 16:02:36
CC民は80円台で戻ってくるんだよね?
事件前より爆上げ中で今113円位なのに
大量買の人死ねるでしょw
まぁ0よりマシだけど+13
-2
-
463. 匿名 2018/01/28(日) 16:03:18
>>460
Sさんのツイッターも面白いよ。+2
-0
-
464. 匿名 2018/01/28(日) 16:03:21
>>459
喜んでるのはただのアホだけです。
全額返金と勘違いしてるんしゃない?
しかも出金停止中で、再開のめどたってないんだから。+43
-0
-
465. 匿名 2018/01/28(日) 16:04:47
>>462
現金で返すといいながら出金停止で時間稼ぎ。
しっかり税金だけ徴収され、返金の見通し立たないまま倒産が妥当。+45
-0
-
466. 匿名 2018/01/28(日) 16:06:26
出金停止中なのに、日本円だけ入金可能になっているらしい。
ギャグかな。+75
-0
-
467. 匿名 2018/01/28(日) 16:06:48
>>461
凄いじゃん!
億り人になれるように、
エールを億っとくよ♪
+1
-3
-
468. 匿名 2018/01/28(日) 16:07:56
黒幕
佐俣アンリ (@Anrit)
ママリとかにも出資してます+7
-0
-
469. 匿名 2018/01/28(日) 16:08:46
>>467
ありがとう♡+1
-2
-
470. 匿名 2018/01/28(日) 16:09:36
金融庁から行政処分はないのかな?+7
-0
-
471. 匿名 2018/01/28(日) 16:10:04
xemよりdashの方がダークコインだよ+2
-1
-
472. 匿名 2018/01/28(日) 16:11:45
処分も何も認可されないでずっとGoxしてればいいよ
クソ取引所だから+5
-0
-
473. 匿名 2018/01/28(日) 16:13:15
>>470
ある、月曜日に。
+6
-0
-
474. 匿名 2018/01/28(日) 16:15:19
全てシナリオ通りだ+21
-0
-
475. 匿名 2018/01/28(日) 16:15:37
>>473
教えてくれてありがとうございます!
+2
-0
-
476. 匿名 2018/01/28(日) 16:17:14
>>218
それ、2015年の発言ですよ。
2017が仮想通貨元年と言われたほど急成長した市場。
国内でビットコイン取引量1番多いコインチェック、スプレッドも高い、
庶民には理解し得ない額を稼いでるよ。
ネム以外の銘柄も多いし。+23
-1
-
477. 匿名 2018/01/28(日) 16:22:45
余裕で支払えます~筆頭株主は誰
わだです
あの会見腹では二人ワロタ状態だったのよ+19
-0
-
478. 匿名 2018/01/28(日) 16:23:14
>>455
ね、どんどん上がってて草生えるw+1
-1
-
479. 匿名 2018/01/28(日) 16:23:41
自分で会社立ち上げて自株価をあげていく方のギャンブル性の方が面白そう。+7
-0
-
480. 匿名 2018/01/28(日) 16:23:47
仮想通貨に未来があるって熱く語る人がいるけど、そんなに思うほど、未来が明るいとは思えない。
匿名性が売りとなると、せっかく取り締まりを強化してきた反社会的組織の資金隠しに言いように使われる。他にISやカリアゲにもね。
いまは無法地帯だから爆発的に儲けてる人がいるけど必ず財務省が目をつけて締め上げてくる。
いつまでもやったもの勝ちなんて世の中じゃないでしょ。+44
-1
-
481. 匿名 2018/01/28(日) 16:24:55
460億なんて
世界的な大企業でも
簡単に用意出来る額じゃないよ
それをこんな27歳の
社員数3名の企業が
用意出来るワケないじゃん+64
-8
-
482. 匿名 2018/01/28(日) 16:26:04
>>477
売買高と営業利益は違うわ。+1
-1
-
483. 匿名 2018/01/28(日) 16:27:07
損金不算入という手をつかいjpy返ししかしないグレーゾーンで顧客に税金払わせるなんて皆さんもうちょい賢くならないとオクリビトなんかになれんよ
+2
-0
-
484. 匿名 2018/01/28(日) 16:27:54
返金対応しますって表明しなきゃ詐欺になる。
デフォだよ。+40
-0
-
485. 匿名 2018/01/28(日) 16:30:35
>>480
財務省もこんなに税金ガポガポ取れる市場を簡単にはつぶさないと思う
半端ない金額が税金として入ってくるんだもの、もったいない
日本は早い段階で仮想通貨の法律と財政定めたあたり、仮想通貨先進国と言われてる
アメリカもね+16
-0
-
486. 匿名 2018/01/28(日) 16:30:47
信用のない通貨が
世界共通の通貨になるワケないでしょ
「いずれ仮想通貨が当たり前の世界になる~」
とか言ってるお花畑の脳ミソ腐った馬鹿いるけど
そんな共通通貨で世界がやっていけるなら
現実世界でもとっくに共通通貨で統一されてるわ
単純に考えて
中国人や北朝鮮人が日本人と同じルール守るかよ
守るワケねーじゃん+58
-4
-
487. 匿名 2018/01/28(日) 16:31:17
マネーゲームだな。国の為に国税庁はしっかり納税させろよ。+32
-1
-
488. 匿名 2018/01/28(日) 16:31:48
>>482
出来高のことなんで、別に財表なんか関係ないですよ
だいたい1兆あったらあのスプと引出手数料で1000億は全体の通貨から算出されるはずだから仕入もないような業種なんでボロ儲けだよ+6
-0
-
489. 匿名 2018/01/28(日) 16:37:23
事件前 1ネム 100円前後
↓
コインチェック流出後 1ネム 70円台まで下落
↓
コインチェック 「1ネム 88円換算でお返しします」
↓
現在 1ネム 110円~120円推移、事件前より(他のコインも軒並み)
高騰でcc民激怒w+16
-0
-
490. 匿名 2018/01/28(日) 16:38:10
今、ビットコインの採掘者は必至だろうな…
今回の事でかなりイメージダウンしてるから。+2
-1
-
491. 匿名 2018/01/28(日) 16:40:16
ビットコインに手を出すのは経済不安定な国の人だけだと思ってた…+14
-1
-
492. 匿名 2018/01/28(日) 16:42:59
仮想“通貨”っていうほど通貨としての役割果たしてないな、と思ったら外国に送金するのに便利だったりするんですね。
…私には関係の無い遠い話ですが。+13
-0
-
493. 匿名 2018/01/28(日) 16:43:21
私、資産の2割で細々と株やってるんだけど、ライブドアショックとリーマンショック、おまけに民主党時代の株安経験してるから『一番強いのは現金』と思ってる。
そんでコツコツ働くのも正しいなと思います。
以前持ち株の株価が半分くらいになった時、株やってない人が凄く羨ましかったもの。
なので全額仮想通貨に打ち込める人の気持がわからないです。+64
-2
-
494. 匿名 2018/01/28(日) 16:43:55
なんの保障もない物によくお金出せるな
こんなの金持ちの道楽だろう
どうして絶対儲かると思ったのか疑問
捨てるぐらいの覚悟でいかないと+9
-0
-
495. 匿名 2018/01/28(日) 16:45:29
ガルちゃん適当な仮想通貨作っても価値がつきそう
異常だよ+4
-1
-
496. 匿名 2018/01/28(日) 16:46:32
まあまあ先のことなんて分からないんだし。
今じたばたしたってどうしようもないよ
ただ、みんな自分の信じた道をね!+6
-0
-
497. 匿名 2018/01/28(日) 16:47:20
>>482それでも利益100億はあるよ。月+2
-0
-
498. 匿名 2018/01/28(日) 16:48:42
ネット証券最大手のSBIは預かり資産10兆超えてて
年間の売買代金は100兆近くあって儲けは300億くらい
コインチェックは有名になって1年くらいしか経ってないのに自己資金がそんなに貯まるかね
セキュリティや人員に金かけてなかったらしいから可能なのか?+12
-3
-
499. 匿名 2018/01/28(日) 16:48:50
>>463
Sってだれのこと?+3
-0
-
500. 匿名 2018/01/28(日) 16:48:52
お金なんて本来幻想をみんなで共有してるものだから、みんなが幻想を持ち続けられる信用が大事なんだと思うけど。
買った人はよう信用できたな。+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
コインチェック社は1月28日、公式サイト上で、盗まれた仮想通貨NEM(XEM)を保有していた人たちへの補償方針を発表した。発表によると1月26日に不正送金されたのは、5億2300万XEMで、保有者は約26万人だった。その全員に「日本円で返金する」としている。補償額については、他の仮想通貨取引所のレートを参考にし、XEMの保有数あたり「88.549円」としたという。補償の時期や手続きについては「現在検討中」。返済の原資は「自己資金」からとしている。