-
1. 匿名 2018/01/27(土) 09:37:51
こんにちは、4ヶ月女児の母です。
動き始めたらセパレートにした方が良い、肌着はまだ上下一緒のものが良い、などありますよね。
ネットで調べているのですが、いまいちピンと来ないので、具体的にどんなものを着せているか教えてもらえませんか?
肌着はどのタイミングで上下別にしたか、ロンパースはいつ卒業したか、暑い時期は大人と一緒で半袖で良いのか…等気になることが沢山あります。
何か他に気をつけることなども教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。+39
-17
-
2. 匿名 2018/01/27(土) 09:39:45
なほこ+2
-9
-
3. 匿名 2018/01/27(土) 09:39:51
住んでる月齢もだけど、地域の寒さや環境によるから正解は難しいです+61
-6
-
4. 匿名 2018/01/27(土) 09:40:42
+360
-5
-
5. 匿名 2018/01/27(土) 09:41:18
子どもの写真トピも立てた人?+27
-3
-
6. 匿名 2018/01/27(土) 09:41:44
1歳なりたてだけど私も知りたい
上下別れた肌着だとお腹が出ちゃうから股下スナップの肌着まだ使ってる
寒い日は股下スナップの肌着にヒートテック上着せたりしてる+53
-11
-
7. 匿名 2018/01/27(土) 09:41:44
お腹や背中が寒くないのがいいと思う。
+14
-4
-
8. 匿名 2018/01/27(土) 09:42:08
肌に湿疹やあせもがでてきたら、つなぎのシャツもよくないって言われたよ+9
-1
-
9. 匿名 2018/01/27(土) 09:42:32
服のサイズが大きくなるにつれてロンパースが徐々に減っていくので自然とセパレートに移行していきますよ!
80〜90辺りからセパレートの服が増えていきます。+136
-1
-
10. 匿名 2018/01/27(土) 09:42:58
子供の写真トピと同じ人かな?+16
-2
-
11. 匿名 2018/01/27(土) 09:43:02
子供の写真トピの人?神経質でウザイ!+33
-10
-
12. 匿名 2018/01/27(土) 09:43:35
下着は縫い目が外側がよくて、違うなら裏返してきた方が皮膚に優しいらしい。+8
-0
-
13. 匿名 2018/01/27(土) 09:43:38
半年くらいまではロンパース着せてた!
そのあとは寝返り、ズリバイが始まってオムツ替えのときにボタン沢山止めるの面倒だからセパレートにしました。
いま11ヶ月ですが肌着はボディオール着せてます。
夏はもちろん半袖ですよー!
赤ちゃん暑がりだし。+48
-1
-
14. 匿名 2018/01/27(土) 09:44:48
7ヶ月
パジャマ、部屋着はロンパース
外では上下別だけど組み合わせ考えて着せないとと肌着、トップス、タイツ、スカート全部めくらないとオムツに辿り着かないとかなるからロンパースの方がオムツ替えが楽。+25
-0
-
15. 匿名 2018/01/27(土) 09:45:02
生後6ヶ月頃、80cmの服を着るようになってからセパレートを着ることが多くなりました。
でもお座りが安定するまでは肌着も洋服も前開きの方が着させやすかったです。
頭からかぶるTシャツやトレーナー等はお座りができるようになってからにしました。
1歳半になりますが、抱っこした時にお腹が丸見えになってしまうので肌着は未だにロンパースです。+51
-1
-
16. 匿名 2018/01/27(土) 09:45:19
子供の写真トピってなんですか?+35
-0
-
17. 匿名 2018/01/27(土) 09:46:46
3ヶ月の娘います。
上に6歳のお兄ちゃんがいて、久しぶりの赤ちゃん育児なので、服装のことも忘れてしまっています。参考にさせていただきます。+11
-2
-
18. 匿名 2018/01/27(土) 09:47:07
1人目はおしゃれさせたいと張り切って6ヶ月とか早いうちからセパレート着せていたけど2人目はいつまでも赤ちゃんでいて欲しくて一歳過ぎてもロンパース着せてた。歩いてるのにロンパース着てるのもかわいかったよ!
肌着は繋がってるのもないのも同じくらい持ってたけどどっちがどうとかはあんまり気にしたことなかったな。冬は繋がってる方がいいんじゃない?くらいかな?+78
-3
-
19. 匿名 2018/01/27(土) 09:47:15
ロンパースはサイズきつくなったら卒業。
夏は家の中ではユニクロのメッシュタンクトップ+メッシュインナーボディ。これにしたら汗疹できなくなった。外出する時はメッシュ半袖にTシャツ+膝が隠れる丈の半ズボン。
2歳すぎた今もお腹が冷えないようにつなぎの肌着。トイトレ始めたら上下別にする予定。+7
-1
-
20. 匿名 2018/01/27(土) 09:47:23
寒い季節はつなぎ推奨。
でも、つかまり立ちを始めたら、オムツがえを考えると上下別の服が楽。+62
-1
-
21. 匿名 2018/01/27(土) 09:48:33
セパレートもいいけど、歩き始めた頃のロンパース姿も可愛い。+56
-3
-
22. 匿名 2018/01/27(土) 09:49:18
肌着は1歳すぎてもロンパースだよ。
寝相悪いからお腹冷やしたくないし、サイズが許す限りロンパースの肌着は続けるかなぁ。
保育園では肌着は上下別にしてと言われる所が多いみたいだね。オムツ替える時に手間だからかな?+27
-1
-
23. 匿名 2018/01/27(土) 09:49:27
もし同じ主なら、そんなに周り気にしてるとしんどくなるよ。ひよこクラブでも買って参考にする程度で大丈夫だよ。子供の写真どう残してますか?girlschannel.net子供の写真どう残してますか?こんにちは!4ヶ月女児の新米母です。 子供の写真をスマホとカメラでなんとなく撮っていますが、最近は寝相アート、ハーフバースデーなど、多様な撮り方がありますよね。 マメな方でないのですが、将来子供に写真が少ない!と言われた...
+14
-3
-
24. 匿名 2018/01/27(土) 09:49:41
私の職場の保育園特に決まりがなくてロンパースタイプの肌着を1歳過ぎても着せてるお母さんたまにいるけど、あれ夏だとオムツが蒸れて暑いよ
暑い季節に1歳過ぎてるなら肌着もセパレートにしてあげてほしい
+1
-9
-
25. 匿名 2018/01/27(土) 09:49:46
セパレートは、足腰立たない赤ちゃんのお着替えには負担を掛けるよね。
思い返してみれば90くらいまでつなぎを着せておけばよかった。早く大人っぽいセパレートを着させることは出来るけども、遅くまで可愛らしいつなぎを着させることって、本人も嫌がるから出来なくなってくる。でも可愛らしいんだよなぁ。もう着てくれないから、懐かしい。+24
-2
-
26. 匿名 2018/01/27(土) 09:49:58
服は動き出してきたらセパレートにしてたよ!けど70ってあんまりないからつなぎと併用で80から完璧セパレートにしたよ。夜寝るときだけはつなぎきせたりもしてた。肌着はちょうど2歳の時が冬でサイズも90だったからそれまでは下にボタンのやつ使ってた。暖かくなってきてセパレートにしたよ。トイトレも始めたし。
+12
-0
-
27. 匿名 2018/01/27(土) 09:50:11
サイズが大きくなるにつれ、上下別にはなってくるからそれに合わせてました。
今二歳だけど、ロンパースの子と肌着の子は半々です。
その子のサイズにもよるけど。
+3
-1
-
28. 匿名 2018/01/27(土) 09:50:32
>>4
これホントかわいい
+25
-0
-
29. 匿名 2018/01/27(土) 09:51:12
+1
-45
-
30. 匿名 2018/01/27(土) 09:51:49
うちもここでユニクロおすすめされたから、定期的にユニクロチェックしてる。
んで、安くなったら買う(;^_^A
あとは、ひよこクラブ見てたなー。
毎月買うかも・・・って思ってたけど3ヶ月くらいで買わなくなったけど( ̄▽ ̄;)+6
-1
-
31. 匿名 2018/01/27(土) 09:52:13
お座り出来るようになってからセパレートにかえました。+2
-1
-
32. 匿名 2018/01/27(土) 09:53:14
ネットばっかり見てないで自分の子を良く観察してたら、何着せたらいいくらいわかるだろ。+6
-16
-
33. 匿名 2018/01/27(土) 09:53:18
>>1「あれ?なんか不便かも?」って感じてから買いにいったって遅くないよ!
しにゃしない。
どんなに先を見越して用意したって、取り越し苦労で使わなかった物も出てくるし、必要になってから後から買い足す方が経済的だよ。
オムツだって新生児サイズやらSサイズを馬鹿みたいに買って何袋も余らせるよりも、ギリギリ余るか使いきっちゃうかで、上のサイズを用意するくらいでいいでしょ?+36
-3
-
34. 匿名 2018/01/27(土) 09:55:07
3歳児と4ヶ月児の母親です。うちは肌着はしっかり歩けるようになってから、昼間は上下分かれた肌着、夜はお腹出ちゃうのでロンパースを着せてました。服は種類によりますが、90センチからロンパースってなかなかないんじゃないかな?なので、そのサイズになる時期に、上下別々のにかえてましたよ。うちの子は2人とも汗かきのアトピーなので、周りからは寒いんじゃないの?!って言われるような薄着ですが、皮膚科の先生から、子供は背中とお腹があったかければ大丈夫だよ!手足が冷たくてびっくりするけど、ジタバタ動くし、大人が思ってる以上に赤ちゃんは暑いからね!って言われました。もちろん、私が住んでるところは雪国なので、お外に行くときはアフガンやあったかい上着を着せていきますが、お家にいる時やお店の中では肌着プラス普通の生地のロンパースにしていますよ^ ^
赤ちゃんの肌を直接触って、寒いかな?とか暑いかな?を感じるのが、1番だと思います^ ^+6
-0
-
35. 匿名 2018/01/27(土) 09:57:27
2歳なりたてだけどまだ肌着は上下つながってるやつ着てる
暖かくなってきてトイトレ始める頃に上だけの肌着に変える予定+21
-1
-
36. 匿名 2018/01/27(土) 09:57:37
うちの子は寝返りが激しかったから、お座りできる前からセパレートにした。
足で子供を支えて座らせながら服を着せてた
ズボンは転がりまくってる子供を追いかけて履かせてた+6
-0
-
37. 匿名 2018/01/27(土) 09:58:54
6ヶ月半の女の子です。
半袖のロンパースを肌着として着せて、上からカバーオール着せてます。
カバーオールは今しか着られないし、まだ着せてます(*´艸`*)
それにオムツ替えも楽だし、
セパレートにすると今の時期だとタイツとか脱ぎ着がめんどくさい。
肌着はプチバトーが好きです、どんだけ洗っても何してもくたびれない、綺麗ヽ(´ー`)ノ+9
-0
-
38. 匿名 2018/01/27(土) 09:59:01
>>1アメリカなんか小学生だって、つなぎのパジャマ着てたりするよ。決まりはないよね。我が子を育てながら、必要になったら変えていけば?
裾のヒラヒラが暖炉で燃えたりしないようにって配慮らしいけど。+15
-0
-
39. 匿名 2018/01/27(土) 09:59:19
服はハイハイとか動き回るようになって着替えさせやすくなったら。
肌着は1歳3ヶ月頃、4月の保育園に入るタイミングでセパレートに変えました。
保育園が布オムツなので、もれたら肌着まで変えることになるので、面倒事を減らすために…+0
-0
-
40. 匿名 2018/01/27(土) 10:01:02
3人目の末っ子。もう90サイズの1歳8ヶ月だけど肌着はロンパース着せてるよ。ロンパース姿かわいくて。そのうちロンパース卒業しちゃうんだし長くロンパース姿拝んでおきたい(笑)+19
-2
-
41. 匿名 2018/01/27(土) 10:02:35
一度セパレートにすると、ラクなんだよね〜。
特につかまり立ちするようになると立たせたまま履かせられるし。
ロンパース肌着なら股のボタンは2、3個だけど、上下繋がってる服は股と足のボタン沢山留めるのが面倒w
+13
-0
-
42. 匿名 2018/01/27(土) 10:04:07
子供はもうすぐ2歳になるけど、まだ肌着はロンパースを着せてるよ。
今は特に寒いからお腹が出てしまうし。
服は上下別がほとんどだけど、まだ着れる繋がってるタイプも可愛くて着せてるよ。
ただの親バカだけど(^^;+10
-1
-
43. 匿名 2018/01/27(土) 10:04:09
ここ、一人め育児中の人と、何人か育て上げた人で、神経質度がまったく違いそうね(笑)+27
-1
-
44. 匿名 2018/01/27(土) 10:05:25
ロンパースは可愛いと思うんだけど、カバーオール?ボディオール?は特に可愛いとは思わなかったから、早くセパレートにしたかった。
でも赤ちゃんのうちしか着れないんだけどね。+6
-0
-
45. 匿名 2018/01/27(土) 10:05:49
>>29
この赤ちゃんモデルなのにあんまり可愛くないな+21
-2
-
46. 匿名 2018/01/27(土) 10:07:59
>>29ファーが口や目に入って病気になりそう。+17
-0
-
47. 匿名 2018/01/27(土) 10:13:10
写真トピも過疎だね。主の旦那や子ども、息苦しそう。なんでもみんなと同じの横並びがいいの?+10
-2
-
48. 匿名 2018/01/27(土) 10:15:37
着せすぎに注意すれば大丈夫じゃない?
悩んでるうちに大きくなるよ!
+0
-0
-
49. 匿名 2018/01/27(土) 10:17:10
6ヶ月サイズ70くらいから服は上下別でした。
今8ヶ月だけど、肌着は何着か季節物買い足したけど、新生児の頃からのもまだ着てる。着れるまで着ようかと。+0
-1
-
50. 匿名 2018/01/27(土) 10:17:25
このサイト参考になりますよ。生まれた季節ごとに各月齢での服装について書かれています。赤ちゃんの肌着と洋服の着せ方|ベビー肌着・ベビーウェアの着せ方がわかる!サイトakachan-kisekata.com初めてのママには難しい赤ちゃんの肌着や洋服の着せ方を、わかりやすく可愛いイラストで紹介しています。
+4
-0
-
51. 匿名 2018/01/27(土) 10:24:50
4歳半女児と新生児男児を育ててるけど、上の子は夏生まれだからちょうど1歳くらいでセパレートメインになった。
下の子は冬生まれだから夏になる1歳半くらいからセパレートメインになるかな。
+1
-0
-
52. 匿名 2018/01/27(土) 10:28:43
3歳児と4ヶ月児の母親です。うちは肌着はしっかり歩けるようになってから、昼間は上下分かれた肌着、夜はお腹出ちゃうのでロンパースを着せてました。服は種類によりますが、90センチからロンパースってなかなかないんじゃないかな?なので、そのサイズになる時期に、上下別々のにかえてましたよ。うちの子は2人とも汗かきのアトピーなので、周りからは寒いんじゃないの?!って言われるような薄着ですが、皮膚科の先生から、子供は背中とお腹があったかければ大丈夫だよ!手足が冷たくてびっくりするけど、ジタバタ動くし、大人が思ってる以上に赤ちゃんは暑いからね!って言われました。もちろん、私が住んでるところは雪国なので、お外に行くときはアフガンやあったかい上着を着せていきますが、お家にいる時やお店の中では肌着プラス普通の生地のロンパースにしていますよ^ ^
赤ちゃんの肌を直接触って、寒いかな?とか暑いかな?を感じるのが、1番だと思います^ ^+1
-0
-
53. 匿名 2018/01/27(土) 10:29:27
主です。
写真トピも立てました。暇だったので疑問があった2点を申請したらどっちも立ちました。
なんか細くてすみません。ご意見、参考にさせていただきます。+10
-4
-
54. 匿名 2018/01/27(土) 10:31:27
0歳児トピも見てるかな?先輩の意見も為になるけど、今同年代の子を育ててる人の方が仲間感がある。0歳児の母が語るトピPart19girlschannel.net0歳児の母が語るトピPart19悩みや愚痴、抱っこ紐や離乳食レシピの情報など、いつもお世話になっています。 今月もよろしくお願いします!(*´∀`*)
+7
-0
-
55. 匿名 2018/01/27(土) 10:44:17
うちは夏生まれの小さめな子で汗かかない子だったから、1歳の春まで肌着はロンパース着せてた。この時期は抱っこした時に服がはだけて背中が見えてる子をけっこう見かけたから、風邪予防に肌着ロンパースは売ってる限り買ってた。+0
-0
-
56. 匿名 2018/01/27(土) 11:12:15
2歳半ですが、肌着のロンパースタイプは最近まで着てました。
オムツ替えでめんどくさいですが、抱っこしたときに素肌が出るのが嫌だったので。
冬だと風邪ひいたりもあるから、けっこう長い期間ロンパース着せてました。
洋服は一歳前後からセパレートにしてました。+1
-0
-
57. 匿名 2018/01/27(土) 11:29:23
服はひとり座りできるようになったらセパレートにした(^^)肌着は1歳半でオムツがとれて布パンツにしたから、そのタイミングでロンパース卒業しましたヽ(・∀・)ノトイレしにくいので。+1
-0
-
58. 匿名 2018/01/27(土) 12:14:55
もうすぐ10ヶ月、80のロンパース着せてます。
着替えの時ジタバタして大変だけど、上下のコーディネートを考えなくていいから楽です。
つかまり立ちもしっかりしてきたしそろそろセパレートかなとも思うけど、最後の赤ちゃんなのでもう少し着せていたくて迷います。+2
-0
-
59. 匿名 2018/01/27(土) 12:24:06
80センチ着れる間はロンパース着せてました。
セパレートは大きくなったらいくらでも着せれるので今のうちにと思って。
今、1才9ヶ月ですがお腹を壊したら嫌なので肌着は今でもロンパースです。
+1
-0
-
60. 匿名 2018/01/27(土) 12:32:30
また主です。
めちゃくちゃ参考になります!
ありがとうございます。+4
-0
-
61. 匿名 2018/01/27(土) 12:45:28
>>45
まだ子どもいない人?
子持ちの人が他人の赤ちゃんや子どもの容姿をどうこう言うのってすごい嫌だ+3
-0
-
62. 匿名 2018/01/27(土) 13:31:43
一歳くらいまでロンパース着せてたよ。
つなぎの肌着は2歳でも着せてる人はいる。
大人が半袖なら子どもも半袖。
子どもは暑がりだからね。
+0
-0
-
63. 匿名 2018/01/27(土) 13:42:11
夏ってTシャツ一枚でいいのか肌着着せた方がいいのかすごい迷うよね。
うちは汗疹が酷くて、汗吸うようにメッシュのタンク肌着着せた方が汗疹が改善したのでそうしてたけど、Tシャツやロンパース一枚の子もいたよ。
セパレートのタイミングは親が着せたいと思ったタイミングでいいと思うけど、歩き回るくらいになるとロンパースの足ボタンしめるがものすごい億劫でしたw+2
-0
-
64. 匿名 2018/01/27(土) 16:30:57
1歳2ヶ月になる娘いるけどまだロンパース
服を考えるの面倒で、、
まだ80のセパレートだと微妙に大きいってのもあるけど、ロンパース姿が可愛くて(笑)
どうせセパレートになるから、着れるまでロンパース派です(笑)+4
-0
-
65. 匿名 2018/01/28(日) 01:03:28
4ヶ月の男児を育ててます。もとから大きめの子だったので、ユニクロで買った80のロンパース着せてます。身幅はまだまだ余裕があるけれど、手足はもう少ししたら厳しそうです。田舎でお店が全くないので、ネットで90以上のロンパースを探すか、セパレートに移行するか悩んでいます。+0
-0
-
66. 匿名 2018/01/28(日) 08:53:50
うちは秋生まれの1歳2ヶ月だけど
一歳なる前に歩き出したから
夏→冬の衣替えのタイミングでセパレートに変えました
ロンパースは歩けるようになるとビッグベビー感?他の子と並んで違和感があったので…
でもロンパースやっぱ可愛いので、まだ着れるやつはパジャマにして楽しんでます
+1
-0
-
67. 匿名 2018/01/28(日) 10:57:10
>>3
じゃあ書かなけりゃよくない?笑+0
-0
-
68. 匿名 2018/01/28(日) 10:57:46
>>11
チネ+0
-0
-
69. 匿名 2018/01/28(日) 21:30:51
7ヶ月です。肌着はロンパースタイプですが、服は数週間前からセパレートにしました。カバーオールだとスナップボタンを留める間にコロコロしてしまうので。ズボンの方がささっと履かせられて便利です。
ただ私は、セパレートの服については、まず頂いたものを試しに着せてみて、こっちの方がいい!と思ってから買い足しましたよ。お母さんの扱いやすい服でいいと思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する