ガールズちゃんねる

「コインチェック」が約580億円流出 顧客の資産が戻らない恐れ

3307コメント2018/02/01(木) 20:51

  • 1001. 匿名 2018/01/27(土) 16:47:37 

    >>925
    株でもあるよね
    普通の主婦が・・・

    +17

    -0

  • 1002. 匿名 2018/01/27(土) 16:47:47 

    >>993
    バブル期の人達は無理だと思う、未だにリアルファーとかに拘るしね

    +6

    -8

  • 1003. 匿名 2018/01/27(土) 16:48:17 

    >>990
    期待値って知ってる?

    +7

    -2

  • 1004. 匿名 2018/01/27(土) 16:48:26 

    >>986
    まだみたいだよ?

    +8

    -0

  • 1005. 匿名 2018/01/27(土) 16:48:50 

    こういう金儲けっていうのは、誰かが得をしたら誰かが損をするように出来ている
    どんなリスクが考えられるか?
    そこを頭に入れておかないとね

    +76

    -0

  • 1006. 匿名 2018/01/27(土) 16:48:53 

    最終的には日本人が騙されるように出来てる
    早めに切り上げた方がいいよ

    +85

    -0

  • 1007. 匿名 2018/01/27(土) 16:49:06 

    藤崎マーケットのトキがけっこうな金額いかれたとあさパラで言ってた。

    +41

    -0

  • 1008. 匿名 2018/01/27(土) 16:49:22 

    ハムスター速報で、

    仮想通貨取引所大手コインチェックで620億円分の仮想通貨XEMが謎の引き出し…出川哲朗さんまたとばっちりか

    こんなタイトルのまとめがあって、専門家らしい人の話が上がってたよ。

    +17

    -5

  • 1009. 匿名 2018/01/27(土) 16:50:02 

    ネムは買ってなかったからセーフだった!
    まぁお小遣い稼ぎ程度にしかやってないけどね。
    この銘柄だけ何百万もぶっ込んでる人はご愁傷様だわ。

    +18

    -4

  • 1010. 匿名 2018/01/27(土) 16:50:42 

    情弱はセキュリティがザルなコインチェックの奴ら

    +36

    -0

  • 1011. 匿名 2018/01/27(土) 16:50:43 

    よく分からんけど、この会社
    コインチェックできてなかったんですね

    +66

    -0

  • 1012. 匿名 2018/01/27(土) 16:51:03 

    NEM財団は一度今回の件に救済措置はしないって発表してたと思う
    なぜなら今回の盗難に財団の否はないから
    本来、コインチェックみたいな所は財産を守るためにネットにつながれていない場所にコインを保管しとかなきゃならなかったんだけど、対応してなかったらしい
    言うなれば鍵のかかってない金庫

    +92

    -1

  • 1013. 匿名 2018/01/27(土) 16:51:55 

    貧乏人がやるものじゃない
    金持ちに弄ばれるだけ
    やるならなくなってもいいお金だけ賭けること

    +45

    -0

  • 1014. 匿名 2018/01/27(土) 16:52:09 

    よくわからない。ビットコインとはちがうの?ビットコインがすごいってテレビで持ち上げてたのついこないだだったよね?

    +13

    -2

  • 1015. 匿名 2018/01/27(土) 16:52:32 

    >>962
    現実的に今のところ無理だと思うよ。

    去年現金化して、今回被害に遭った人は税金払えないだろうね〜。
    どうするんだろw

    +20

    -0

  • 1016. 匿名 2018/01/27(土) 16:53:15 

    宝くじ買うよりはマシだと思ってる。

    +11

    -13

  • 1017. 匿名 2018/01/27(土) 16:54:26 

    >>1016
    宝くじの方がいいに決まってる
    そもそも宝くじは投機目的じゃないでしょう

    +43

    -16

  • 1018. 匿名 2018/01/27(土) 16:55:06 

    >>825
    え?あの殺された女性投資やってたの?そこを狙われて殺されたの?初耳なんだけど!

    +17

    -1

  • 1019. 匿名 2018/01/27(土) 16:55:24 

    中国も韓国も仮想通貨の取引規制とか停止しているのに、何もせずむしろ仮想通貨を促進させようという日本
    そして北朝鮮に核開発の資金を提供

    +76

    -0

  • 1020. 匿名 2018/01/27(土) 16:55:29 

    私はそろそろ始めてみようかと思ってる。
    損してもいい余剰資金でね。

    +14

    -5

  • 1021. 匿名 2018/01/27(土) 16:56:23 

    タマゴは一つの籠に盛ってはいけないと
    あれほど先人たちが警告してきたのに…
    ご愁傷さま。

    +69

    -2

  • 1022. 匿名 2018/01/27(土) 16:57:38 

    マスコミの情報は信じないほうがいいよ。
    ほとんど誤報だから。

    +23

    -0

  • 1023. 匿名 2018/01/27(土) 16:57:56 

    モナコインって2017年に確か700倍ですよ。
    絵柄はアヤシイですがww
    10万円投資した人は7000万円です。
    税金払っても半分は残ります。
    ウハウハですね。
    羨ましいです。
    「コインチェック」が約580億円流出 顧客の資産が戻らない恐れ

    +41

    -4

  • 1024. 匿名 2018/01/27(土) 16:58:45 

    この騒ぎの中、DMMビットコインのローラのCM見たら、めっちゃウケた。

    中川梨花:以下「中」
    ローラ:以下「ロ」
    中:「先輩、仮想通貨って知ってます?」
    ロ:「知ってるぅ~最近よく聞くよね~」
    中:「中でもビットコインですよね?」
    ロ:「知ってる、それブワッて早いよね、凄い」
    中:「ビットコインって見えないけど、存在してるんですよね?」
    ロ:「分かるぅ~しかもさ、ブワッて脅かしてくるよね。」
    中:「ビットコインは脅かしませんよ」
    ロ:「そうだっけ~?」
    中:「先輩、ホントに分かってます?」
    ロ:「知ってる。(にこっ)」


    しかもさ、ブワッて脅かしてくるよね。
    ↑これ。

    +14

    -9

  • 1025. 匿名 2018/01/27(土) 16:59:48 

    >>1014
    仮想通貨はビットコインだけじゃないんだよー。
    今めちゃくちゃ色んな種類の通貨がある。
    今回はネムっていう通貨が盗まれて問題になってる。

    +69

    -0

  • 1026. 匿名 2018/01/27(土) 16:59:48 

    >>864
    本当に儲かってるなら内緒にするよね
    誘うってことは鴨にするつもりで
    値段が上がったところで売り払うんだろう

    +61

    -1

  • 1027. 匿名 2018/01/27(土) 17:00:38 

    >>1014
    質問する前にこのトピにアホほど何回も書いてるから自力で読んで。

    +11

    -0

  • 1028. 匿名 2018/01/27(土) 17:00:55 

    仮想通貨は乗り遅れた感があって今まで手を出さなかったけど、もうちょっと下がったら私もやってみたい。
    今回のようなリスクがあるのも分かったし、いい機会だと思う。

    +25

    -3

  • 1029. 匿名 2018/01/27(土) 17:00:56 

    もうローラがCMやってる時点で胡散臭い
    父親もお金絡みだし

    +79

    -1

  • 1030. 匿名 2018/01/27(土) 17:01:09 

    まとめサイトでスリの銀二って書かれてて
    草生えた

    +17

    -0

  • 1031. 匿名 2018/01/27(土) 17:01:41 

    >>1023
    うん、せいぜい頑張って!

    +8

    -1

  • 1032. 匿名 2018/01/27(土) 17:02:02 

    踊る人は損をする
    躍らせる人は得をする
    全ての基本

    +44

    -1

  • 1033. 匿名 2018/01/27(土) 17:02:12 

    >>986
    この人は自分で会社もってる男性の凄腕プログラマーさんだよ。名前からそのまんま女子高生ハッカーって祭りあげられて鵜呑みにしてた記事もあったけど、ご自分で主夫って言ってらっしゃる。

    +78

    -0

  • 1034. 匿名 2018/01/27(土) 17:02:35 

    やっぱりなって感じ。

    +10

    -0

  • 1035. 匿名 2018/01/27(土) 17:03:07 

    コインチェックって倒産するんじゃないの?
    580億円も払えるのかな。
    CMも見なくなりそう。

    +20

    -0

  • 1036. 匿名 2018/01/27(土) 17:03:19 

    >>21
    またミサイルが飛ぶねー…
    核搭載や細菌開発にも十分なお金だね…

    もしかすると、裏で手を貸した在日社員がいてもおかしくない。

    +48

    -1

  • 1037. 匿名 2018/01/27(土) 17:03:41 

    日本人ってアホなのかな、と思うときはある
    付和雷同とか言ってるけど、情報に踊らされてるだけじゃんと

    +40

    -2

  • 1038. 匿名 2018/01/27(土) 17:04:12 

    汗水流して努力して稼いでいないお金は身につかないって親に教わらなかったのか
    楽して儲けたお金は不幸を招くお金だよ

    +6

    -13

  • 1039. 匿名 2018/01/27(土) 17:04:23 

    儲け話を人に教えると思う?

    +33

    -0

  • 1040. 匿名 2018/01/27(土) 17:05:16 

    >>61 私も見てた。回転寿司食ってた人でしょ。
    数ヵ月生活する現金は持ってるけどそれ以外は全て仮想通貨だってね。
    持ってるのコインチェックだったんだ。
    可哀想に。

    +52

    -0

  • 1041. 匿名 2018/01/27(土) 17:06:10 

    >>1017
    宝くじも北やヤクザに流れてるの知らないの?
    当選確率は事故に遭うより確率が低い。
    宝くじ買うくらいなら投資した方がマシだよ。

    +35

    -6

  • 1042. 匿名 2018/01/27(土) 17:06:13 

    >>1017
    でもさ、宝くじって10枚買って3000円。
    当たらなかったら末尾当選の最低300円もらえるだけで、後は紙くずだよね。

    +48

    -1

  • 1043. 匿名 2018/01/27(土) 17:06:43 

    相席やで仮想通貨がどうたらっていっていた若者は息してるだろうか?
    やめとけって言っといたんだけど、むきになって否定してくるから、金突っ込んでるでるだろうな
    冷静さのない人は投機も投資も向いていない

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2018/01/27(土) 17:07:24 

    >>1041
    投資方法は仮想通貨以外にもいくらでもある件

    +12

    -0

  • 1045. 匿名 2018/01/27(土) 17:07:28 

    今晩の池上さんの番組で解説を聞いてみようかな?今後の為にも
    仮想通貨、実際に利用してないし、知識ない

    +7

    -1

  • 1046. 匿名 2018/01/27(土) 17:07:35 

    マスコミの情報っていうのは作られるんだよ
    情報の作り手っていうものがいるわけで

    +24

    -0

  • 1047. 匿名 2018/01/27(土) 17:08:22 

    ここは50過ぎのおばあさんが案外多い気がした。

    +11

    -16

  • 1048. 匿名 2018/01/27(土) 17:08:56 

    ツイート見たけど、今ネム団体が依頼してハッカーを追跡している日本人がいて 犯人の通貨は現金化は無理なようにしてるんだね
    もしかしたら、投資家たちに現金が戻ってくるかも

    +8

    -7

  • 1049. 匿名 2018/01/27(土) 17:09:12 

    仮想通貨と電子マネーはちがうのですか?

    +2

    -5

  • 1050. 匿名 2018/01/27(土) 17:10:02 

    基本的に、世に出てる情報≒宣伝、ぐらいに思っといたほうがいい

    +12

    -0

  • 1051. 匿名 2018/01/27(土) 17:10:17 

    >>1047
    じゃあ、その想像はアテにならないね。

    +10

    -0

  • 1052. 匿名 2018/01/27(土) 17:10:50 

    こういうリスクがあるからこそ危険だし、それを乗り越えると儲かるんだよ。
    投機だけど、魅力的ではある。

    +14

    -5

  • 1053. 匿名 2018/01/27(土) 17:11:33 

    今日池上彰の番組でやるみたいだけど
    反日マスコミがやるってことはそういうこと

    +56

    -2

  • 1054. 匿名 2018/01/27(土) 17:11:44 

    仮想通貨って全然くわしくないんだけど、ネット上で580億になってただけだよね?
    不正アクセスして抜き取ったからって580億が手に入るわけじゃないのよね
    犯人は何を得たの?

    +53

    -3

  • 1055. 匿名 2018/01/27(土) 17:11:47 

    仮想通貨を現金に戻せないって笑える。
    みんな知っててやってるの?

    +64

    -2

  • 1056. 匿名 2018/01/27(土) 17:12:45 

    不動産投資とかも、本当に儲かるなら企業がやってる
    三〇地所とかあるでしょ
    儲かるビルはあーいうところが持ってるの
    個人、特に庶民に売りつけられる不動産というのはそれなりのもん

    +28

    -1

  • 1057. 匿名 2018/01/27(土) 17:12:46 

    なんか怖い
    円に換えなくても利益があれば税金の対象だよね?
    しかも課税所得が高くなるほど税率が上がる。
    暴落したのが去年なら損失としてカウントして損益通算できるけど
    暴落したのが今年だから、仮想通貨やってるひとは税金どうするんだろう?
    人ごとだけど怖いよ

    +53

    -0

  • 1058. 匿名 2018/01/27(土) 17:13:15 

    消えた年金の年金事務所の謝罪会見に似てる。
    こりゃ謝罪じゃ済まないぞ。

    +26

    -2

  • 1059. 匿名 2018/01/27(土) 17:13:19 

    抜き取られてなかったら現金化できるの?

    +7

    -0

  • 1060. 匿名 2018/01/27(土) 17:13:22 

    5時ごろまでなら日本円が出金出来るそうなので、手続きしてきました
    暴落時の為に置いて置いたお金だけです
    他のコインはどうなるのかな?
    まぁそれも仮想通貨のリスクだと思えば諦めつく
    和田さん人の金預かっといて、危機管理なさ過ぎですよー(T . T)

    +24

    -1

  • 1061. 匿名 2018/01/27(土) 17:13:43 

    目に見えない仮想通貨を否定している人でも
    クレジットカードやTポイント、ICOCAとかは使うんですよね。
    不思議・・
    結局慣れだと思いますよ。

    +18

    -64

  • 1062. 匿名 2018/01/27(土) 17:13:54 

    投資投機というとハードルが上がってなかなか素人が手を出さないけど
    仮想通貨って耳障りのいい新しい言葉にしたら素人は手を出しやすいよね

    +22

    -1

  • 1063. 匿名 2018/01/27(土) 17:14:19 

    >>986
    マトリックスのネオみたい

    +13

    -0

  • 1064. 匿名 2018/01/27(土) 17:14:29 

    以前から取引所のセキュリティーに関して疑問を投げかける人達は居たんだけど、取引している人達は一切耳を貸さない所か、その人たちを老害扱いして馬鹿にしていたんだよね。
     

    +73

    -2

  • 1065. 匿名 2018/01/27(土) 17:15:03 

    今損をしている身からすると
    新しい人達が入ってきてくれたら価格もあがるからそりゃ薦めるよね

    身内には絶対薦めないよ

    +95

    -1

  • 1066. 匿名 2018/01/27(土) 17:15:31 

    まあ、仮想通貨なんかにハマってるのは若い人でしょ
    アラフォーだけど、話題にすらならんわ

    +16

    -10

  • 1067. 匿名 2018/01/27(土) 17:15:50 

    なんだかんだ言って、ちゃんと解決するんじゃない

    +2

    -8

  • 1068. 匿名 2018/01/27(土) 17:16:57 

    >>1061
    入れた金額はなくなったりはしない
    仮想通貨は0になることもあるでしょ
    全然違うよ

    +36

    -0

  • 1069. 匿名 2018/01/27(土) 17:17:45 

    >>1061
    >クレジットカードやTポイント、ICOCAとかは使うんですよね。

    クレジットカードやTポイント、ICOCAは仮想通貨ではないよ。そんな知識で仮想通貨してる人がいるの?怖いね。

    +124

    -2

  • 1070. 匿名 2018/01/27(土) 17:18:18 

    >>1067
    国民に許してもらえたらな。

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2018/01/27(土) 17:18:58 

    っていうか、信用ないところにお金なんて振り込んじゃダメだよ
    これだって、広義の振り込め詐欺かもしれない
    仮想通貨買うために振り込んで、みたいな
    そうなら、豊田商事事件と同じで巨大詐欺事件になる

    +23

    -0

  • 1072. 匿名 2018/01/27(土) 17:19:25 

    株みたいなもの?

    +5

    -3

  • 1073. 匿名 2018/01/27(土) 17:20:18 

    北がやったのかな

    +4

    -1

  • 1074. 匿名 2018/01/27(土) 17:21:22 

    >>1072
    株と仮想通貨は別物です。

    ここのトピに何度も何度も書いてあるから、せめて読んでからコメントしましょう。

    +48

    -0

  • 1075. 匿名 2018/01/27(土) 17:21:37 

    よくわからずに書き込んでる人すぐわかるから
    一回調べてから出直してこいやw

    +25

    -0

  • 1076. 匿名 2018/01/27(土) 17:22:16 

    仮想通貨はよく分からないけど、ネット世界でのブロックチェーンは常識かと思ってたよ

    +4

    -0

  • 1077. 匿名 2018/01/27(土) 17:22:19 

    FXとか仮想通貨とか、ついでにネズミ講とか、結局ギャンブルだから、
    の運が良ければ儲かることもあるけど、大損することもある。
    そんなものは昔からいっぱいある。全部本質は同じ。
    今回の仮想通貨は、名前に「通貨」とついちゃったから、勘違いしちゃった人が多かったのかね。

    +22

    -0

  • 1078. 匿名 2018/01/27(土) 17:22:23 

    >>1037
    騙される人にはパターンがあるらしいね。
    詐欺師が言ってたカモにされやすいタイプをお伝えしよう。

    1、みんながやるから私も!て感じの、独りぼっちが嫌な人
    2、自分1人だけ勝って自慢したい、マウンティング好きな人
    3、人付き合いの延長でやらざるを得ない、断りベタな人
    4、人を信じすぎて疑わない、ピュアな人
    5、反対されればされるほど、頑固になる人
    6、私は騙されないわよ!と、根拠のない自信にあふれる人

    では皆さま、カモられないように気をつけて
    素敵な人生をお過ごしください(=゚ω゚)ノ

    +72

    -2

  • 1079. 匿名 2018/01/27(土) 17:22:35 

    Twitteすごいね
    よくこんな会社に金預けようと思ったな

    +12

    -1

  • 1080. 匿名 2018/01/27(土) 17:23:32 

    ビットコインの発行元ってのは結局誰なんだ


    +29

    -2

  • 1081. 匿名 2018/01/27(土) 17:23:33 

    あ、世界か。
    ま、自分には関係無い話だからね。
    いらない事には口出ししませ~~ん。

    +3

    -3

  • 1082. 匿名 2018/01/27(土) 17:23:51 

    はれのひ社長が霞んじゃったじゃないか

    +58

    -2

  • 1083. 匿名 2018/01/27(土) 17:24:00 

    >>1078
    コミュ障は大丈夫だ

    +3

    -4

  • 1084. 匿名 2018/01/27(土) 17:24:29 

    ネム財団と謎のハッカー頑張れ!!
    犯人特定してやれ!!

    +13

    -0

  • 1085. 匿名 2018/01/27(土) 17:25:04 

    こんな顔になる
    「コインチェック」が約580億円流出 顧客の資産が戻らない恐れ

    +9

    -3

  • 1086. 匿名 2018/01/27(土) 17:26:03 

    >>1061
    結局、裏打ちするものがどれだけあるかってことじゃないの。
    何かあった時に、ICOCAはJRが保証してくれるし、日本円は日本国が保証してくれる。
    仮想通貨はなんの保証もないわけだから。
    商店街の金券以下ってことでしょ。

    +93

    -1

  • 1087. 匿名 2018/01/27(土) 17:26:09 

    >>1014
    仮想通貨って、本当に数えきれない位の種類があるんだよ。その中でも、セキュリティが評価されて価格が高騰して有名になったのがビットコイン。
    今回の流出した仮想通貨は、ビットコインじゃなくて、NEMっていう仮想通貨だよ。

    +23

    -1

  • 1088. 匿名 2018/01/27(土) 17:26:57 

    仮想通貨にも種類があるの?
    要は為替?

    +4

    -1

  • 1089. 匿名 2018/01/27(土) 17:27:39 

    こんな怪しい仮想通貨に投資する意味がわからない…
    儲けていた時はホクソ笑んでたんだから、自業自得としか思えないんだけど!

    +10

    -2

  • 1090. 匿名 2018/01/27(土) 17:28:03 

    トキ~

    +2

    -1

  • 1091. 匿名 2018/01/27(土) 17:28:04 

    >>1087
    ちゃんと調べてる?ビットコインも過去に盗難されてますけど。笑

    +10

    -2

  • 1092. 匿名 2018/01/27(土) 17:28:30 

    >>517
    そもそも誰が作ったのか起源が不明らしいですよ。
    日本人の名前になってるけど、謎だとか。

    +50

    -1

  • 1093. 匿名 2018/01/27(土) 17:29:00 

    ミーハータイプ以外は大丈夫でしょ

    +1

    -2

  • 1094. 匿名 2018/01/27(土) 17:29:59 

    >>1021
    分散投資?って意味。

    +1

    -1

  • 1095. 匿名 2018/01/27(土) 17:30:29 

    ここで必死に仮想通貨批判してる人は、妬みもあるんじゃない?
    仮想通貨で損した人を見て、何もしなかった自分の行動が正解だったと思いたいだけ。
    儲かってる人もいるし、損してる人もいる。
    リスクがあるの分かっててやってるんだし、目の前にチャンスが転がっているのは変わりない。

    +19

    -26

  • 1096. 匿名 2018/01/27(土) 17:31:12 

    >>1095

    なにを妬むんや?

    +29

    -4

  • 1097. 匿名 2018/01/27(土) 17:32:47 

    ここまで全部茶番だったらどうする?
    580億あればちょっと作った会社で謝るのなんてちょろいよね。
    課税までがセットか?

    +22

    -1

  • 1098. 匿名 2018/01/27(土) 17:33:04 

    >>1096
    仮想通貨で沢山儲けている人がいるのも事実で、そういう人を妬んでる人もいると思う。
    人が損しているのを見て、安心、嬉しいんだよ。
    なんかわかる。

    +13

    -11

  • 1099. 匿名 2018/01/27(土) 17:34:24 

    >>1095
    妬んでるんじゃなくて、何の信用もない人を信じて多額のお金突っ込んじゃって…気の毒だなぁ〜としか思ってないわ。

    それが、
    気の毒だなぁ〜。笑
    気の毒だなぁ〜。同情

    どちらもあるとは思うけど。

    +17

    -4

  • 1100. 匿名 2018/01/27(土) 17:34:35 

    >>1075ごめんなさい

    +3

    -1

  • 1101. 匿名 2018/01/27(土) 17:35:00 

    危ない!売り抜けてよかった

    +28

    -1

  • 1102. 匿名 2018/01/27(土) 17:35:32 

    はれのひはただただ被害者が可哀想でならないけど、これは
    ザマァァァァァプッギャァァァァ!!!
    ってなる。なんでやろうか。

    +9

    -15

  • 1103. 匿名 2018/01/27(土) 17:36:00 

    >>1095>>1098
    ハイハイ、妬んでる妬んでる。
    …これで満足?w

    +32

    -5

  • 1104. 匿名 2018/01/27(土) 17:36:32 

    仮想通貨よくわからん。
    現金を仮想通貨に替えて運用するってことだよね?

    +29

    -1

  • 1105. 匿名 2018/01/27(土) 17:36:46 

    仮想通貨女子部ってサイトわかりやすいよ!

    +8

    -1

  • 1106. 匿名 2018/01/27(土) 17:37:09 

    妬んでないけど、とりあえず私はお笑い見てるのと同じ感じで笑ってるよ〜。

    +23

    -4

  • 1107. 匿名 2018/01/27(土) 17:38:13 

    仮想通貨ってこれに似てる。
    やってる人たちで価値を承認しあってる間は高騰しても何かのきっかけで冷めればそれまで。


    +69

    -2

  • 1108. 匿名 2018/01/27(土) 17:38:35 

    ただ、コインチェックは、マルチシグ(秘密鍵暗号方式において秘密鍵が2つ以上ある状態)に非対応だっただけに、今後管理者責任は追及されるでしょ。
    マルチシングによってハッキングする第三者も、一箇所の端末ではなく複数箇所の端末を同時に攻撃しなければいけなくなるため、格段に安全性が上がることは以前より指摘されていたことだし。
    逆にマルチシグ非対応の場合は、秘密鍵が1つしかないので、この1つを無くしたら、誰も入出金することができなくなってしまうし、この1つが他人の手に渡ったら、他人が自由に出金できてしまう。
    今回のコインチェックの例はこのケースだったらしい。

    +48

    -1

  • 1109. 匿名 2018/01/27(土) 17:39:40 

    仮想通貨女子って初めて知ったw
    ステマだろうけど、流される人はとことん流されるんだろうな
    カメラ女子でカメラ買って、登山女子で登山初めて、理系女子で理系に行って・・・

    +70

    -5

  • 1110. 匿名 2018/01/27(土) 17:39:52 

    貧乏人の僻みが凄いね
    いくらでもチャンスがあったのに

    +9

    -21

  • 1111. 匿名 2018/01/27(土) 17:40:09 

    確実に言えるのは、これによって、コインチェックを利用しようというユーザーは激減し、コインチェック自体も破綻するということ。

    +85

    -0

  • 1112. 匿名 2018/01/27(土) 17:40:09 

    何もしないでお金を増やそうとするから、こんなことになるんだよ。
    楽にお金を稼ぐには、それ相応のリスクも覚悟しなきゃね。

    +32

    -3

  • 1113. 匿名 2018/01/27(土) 17:41:11 

    >>1102
    同じ。昨日とか、ガルちゃんにトピ立ってなかったから、夜中に5ちゃんの祭り見に行ってめっちゃ笑ったわ。気づいたら明け方で寝不足。

    さすがプレミアムフライデー。ちょうど昨日で一周年だったらしいね。笑

    +3

    -8

  • 1114. 匿名 2018/01/27(土) 17:41:34 

    私もコインチェックは倒産する可能性が高いと思う

    +83

    -0

  • 1115. 匿名 2018/01/27(土) 17:41:51 

    散々言われてて それでもギャンブルに注ぎ込んだ ここでもそうだが騙されて バカだろ 逆に
    怒る意味解らん 理解不能 自己破産させるなよ 死刑でお願いします

    +5

    -2

  • 1116. 匿名 2018/01/27(土) 17:42:25 

    >>619
    580億失った人をどう応援するんだw
    同情するなら金をくれでしょw
    もっとも内部犯行の可能性が高いけど。

    +23

    -0

  • 1117. 匿名 2018/01/27(土) 17:42:44 

    セキュリティーの甘さが招いた事件
    顧客から預かっているコインをネットに繋げたまま保管してたらそりゃハッカーにやられるわ。
    人材不足でセキュリティーの対策がとか社長は言い訳していたけど

    +30

    -1

  • 1118. 匿名 2018/01/27(土) 17:42:55 

    何年か前に円天ていうのあったよね
    あれも仮想通貨の一種?前身?

    +59

    -1

  • 1119. 匿名 2018/01/27(土) 17:42:59 

    そもそもビットコイン以外のものの名前を初めて知りました。

    +40

    -0

  • 1120. 匿名 2018/01/27(土) 17:43:16 

    分かりやすく書いてみると、仮想通貨は将来的にはもっと浸透していくものだと思う
    未来の技術と深い関わりがあるし、その時はもっと法整備が進んでるはず
    よって仮想通貨に投資することに意味がないとは思わない
    ただ今の需要からいうと価格の高騰があまりに早すぎた
    コインチェックユーザーに関しては、コインを預けっぱなしにせず、自分の手元に移しておくなど対処の方法はあったんだけど、社長が他の通貨や日本円まで、引き出せない状態にしてしまったので、今回の盗難の被害にあってないはずの人達まで大損害をこうむっているという状況だね

    +41

    -1

  • 1121. 匿名 2018/01/27(土) 17:43:28 

    投資やったことない人にはわからない感覚だろうね。
    リスクはある分かなり旨味もある話なんだけど。
    胡散臭いと思うならやらなければいんじゃないの?

    +18

    -2

  • 1122. 匿名 2018/01/27(土) 17:43:55 

    仮想通貨コワッやらなくて良かったー!

    って、その前にやるお金なかったけど

    +17

    -2

  • 1123. 匿名 2018/01/27(土) 17:43:57 

    私はホワイトハッカーなる人たちがいるのを初めて知った

    +26

    -2

  • 1124. 匿名 2018/01/27(土) 17:44:15 

    国が作ってるお金はその国の軍隊や経済力がそれを保証してくれる。
    株はそこの会社がある限り保証してくれる。
    仮想通貨は軍隊も経済力も持たないわけだから、不測の事態が起こったらそれっきり。
    日本は国力が高いから、通貨の世界でも安全過ぎてお花畑だから、
    鵜の目鷹の目で他人のお金を狙ってる怖い国の人たちがいるのがピンとこないんだろうなー。

    +47

    -1

  • 1125. 匿名 2018/01/27(土) 17:44:15 

    >>1112
    株とは違うの?

    +1

    -2

  • 1126. 匿名 2018/01/27(土) 17:45:14 

    >>1117
    オンラインからオフラインへの管理にうつすのって、そんなに難しいセキュリティの作業じゃないと思うんだけどね
    なんか盗んでくださいって感じがしちゃう

    +16

    -2

  • 1127. 匿名 2018/01/27(土) 17:45:50 

    自己責任かもしれませんけど
    日本中でたくさんの人が被害に合ってるのに、ひどい言い方する必要はないと思うけど。性格悪すぎ…

    +7

    -10

  • 1128. 匿名 2018/01/27(土) 17:45:57 

    >>1125
    何回同じ質問するの?

    1072. 匿名 2018/01/27(土) 17:19:25 [通報]

    株みたいなもの?

    +3

    -3

  • 1129. 匿名 2018/01/27(土) 17:46:24 

    現金が一番。

    +18

    -1

  • 1130. 匿名 2018/01/27(土) 17:48:04 

    これ、会社が最初から仕組んで起こしていたら、謝るだけで大儲け。真似する会社もでてきそう。

    +54

    -1

  • 1131. 匿名 2018/01/27(土) 17:48:52 

    理解できない=胡散臭い

    がる民の思考回路

    +6

    -14

  • 1132. 匿名 2018/01/27(土) 17:48:59 

    2週間くらい前に夫が130万入れたばっかだった。私は仮想通貨は危ういイメージだったから賛成してなかったけど。「0円になっちゃうこともあるんじゃないの?」って言ったら「無くなることは絶対無い!」って言ってたなぁ(ーー;)今回のことでショック受けてるからあんまり責めるようなことも言えないし…。あー返ってくるといいんだけどなぁー

    +15

    -16

  • 1133. 匿名 2018/01/27(土) 17:49:42 

    >>927さま
    558です。
    すみません冷静さをかけていました。
    私が働いている会社の社長のことです。

    私は販売職で店長ですが…本社のお金の使い方などはわかりません。

    ただ、言えるのはお給料が来月振り込まれるのか非常に不安です。

    +15

    -2

  • 1134. 匿名 2018/01/27(土) 17:49:45 

    妬んでるんでしょ?とか斜め上のこと言っちゃってる人さ、例えば与沢翼の話してる人は、みんな与沢翼のこと妬んでるんか??

    感情は一切乗っかってないんですが。

    +63

    -1

  • 1135. 匿名 2018/01/27(土) 17:49:45 

    >>1061
    チャージ式ならべつに把握してれば問題ないけど

    +2

    -2

  • 1136. 匿名 2018/01/27(土) 17:50:04 

    早い時期に、知人が億単位で儲かったとの噂。
    日本は税率高いから、アジアのある国で現金化したとかで、行ったり来たりしてるらしい。
    やっぱりこう言ったたぐいのものは、サッと儲けてパッと引くのが賢いやり方なのかもですね。

    +74

    -5

  • 1137. 匿名 2018/01/27(土) 17:50:21 

    本当のお金持ちは、株やFX、不動産投資する。
    仮想通貨に入れ込むのは、一攫千金を狙う貧乏人と中流層だけだと思う

    +50

    -5

  • 1138. 匿名 2018/01/27(土) 17:50:48 

    >>1132
    それ責めたほうがいいんじゃないの?

    +11

    -1

  • 1139. 匿名 2018/01/27(土) 17:51:10 

    ざまああああ

    +1

    -4

  • 1140. 匿名 2018/01/27(土) 17:52:42 

    なんで損した人を妬む必要が?

    +10

    -1

  • 1141. 匿名 2018/01/27(土) 17:53:20 

    何か人生全てに手遅れな人達が沸いてきたね!

    +3

    -2

  • 1142. 匿名 2018/01/27(土) 17:53:22 

    ネット銀行さえやってない自分
    ある日突然、残高0円とかなりそうだから
    おサイフケータイもやってない
    Suikaをケータイに入れるのもやってない

    こんな自分は仮想通貨は絶対やらないと思う

    +60

    -3

  • 1143. 匿名 2018/01/27(土) 17:53:58 

    >>1141
    ざまああああ

    +3

    -4

  • 1144. 匿名 2018/01/27(土) 17:54:09 

    なんかよく分からんのだけど、コインチェックを580億盗んだ人も今売り抜け終わってなければ、このままコインチェックの会社が倒産したら、残った分は価値は0ってことになるの?

    +3

    -2

  • 1145. 匿名 2018/01/27(土) 17:54:19 

    仮想通貨は最高税率(地方税もいれて)55%だってさ
    一攫千金狙いじゃないと、こんなもん手を出さないと思うけどね
    所得税の申告も面倒くさいのに、20万以上から税金申告が必要だしね

    +30

    -1

  • 1146. 匿名 2018/01/27(土) 17:54:35 

    孫正義がなんとかするっしょ

    +2

    -6

  • 1147. 匿名 2018/01/27(土) 17:54:48 

    普通に投資信託やっときゃいいのにね笑

    +7

    -3

  • 1148. 匿名 2018/01/27(土) 17:55:18 

    仮想通貨ってイメージ悪い
    良いニュース聞いたことがない。

    +3

    -1

  • 1149. 匿名 2018/01/27(土) 17:55:45 

    >>1137
    FXもやらないよ
    金持ちは、株と債券と不動産だけね
    あとは、美術品や宝飾品の現物
    実際に、FXと商品先物の業者って被ってるからね
    今回の仮想通貨も被ってるとこある

    +26

    -2

  • 1150. 匿名 2018/01/27(土) 17:56:19 

    寝ているだけでお金がふえているって言ってる女性へ
    なめないで働きなさい
    ビットコイン 過熱 220万円に! 「億り人」が続出 - YouTube
    ビットコイン 過熱 220万円に! 「億り人」が続出 - YouTubewww.youtube.com

    ビットコイン 過熱 220万円に!「億り人」が続出 2017年12月19日


    結局ひとは、痛い目をみないと甘い話なんてないことに、気づかないのかと思います。
    自業自得っていいかたが世間らしいね

    +23

    -3

  • 1151. 匿名 2018/01/27(土) 17:56:30 

    ホワイトハッカーって厨二病を刺激するよね(笑)
    和製英語だよ。
    クラッカー=悪い事をする人
    ハッカー=それを防ぐ人
    って感じ。

    +38

    -1

  • 1152. 匿名 2018/01/27(土) 17:56:41 

    私は投資信託だけかな

    +16

    -1

  • 1153. 匿名 2018/01/27(土) 17:57:27 

    素人はやっちゃダメ、食い物にされるだけだから。
    儲かるのはほんの一部の人のみだよ。

    +47

    -2

  • 1154. 匿名 2018/01/27(土) 17:57:46 

    >>954
    前半すごいわかるわ

    +12

    -1

  • 1155. 匿名 2018/01/27(土) 17:57:50 

    妬んでる?
    妬んでるんじゃないよ哀れんでるんだよ

    +28

    -2

  • 1156. 匿名 2018/01/27(土) 17:58:33 

    仮想通貨やってる私にしてみれば、何もわかってないくせに、こういう時にだから怪しいと思った、仮想通貨とかやってる人が信じられない、楽して儲けようとするからだ、とかいわれるのはなんか癪に触るわ〜
    リスク承知でやってんだからいいでしょ別に

    +14

    -23

  • 1157. 匿名 2018/01/27(土) 17:59:01 

    ここを読んで理解したことは 暗号通貨っていう発明品が数種類あって
    それを売り買いしている銀行もしくは貸金庫屋みたいなのが今回のコインチェックという商店で
    その商店のセキュリティが甘いから金庫の中のなんとかっていう通貨が盗まれちゃった
    ってことっぽい
    で銀行預金なら政府が一定額は保証するけど
    暗号通貨商店に関しては保証の対象外だから 自己責任でやってねって話だったんだ

    +39

    -1

  • 1158. 匿名 2018/01/27(土) 17:59:22 

    取引所と仮想通貨(暗号通貨)は別の意味ですよ

    +6

    -1

  • 1159. 匿名 2018/01/27(土) 17:59:24 

    >>1142
    ネット銀行も意味わかんないもんw
    それも今後もやるつもりない

    +13

    -3

  • 1160. 匿名 2018/01/27(土) 17:59:43 

    >>1156
    ハイハイ、頑張って!
    応援してるよ!

    +16

    -3

  • 1161. 匿名 2018/01/27(土) 17:59:46 

    全て自己責任
    やってる人は当然こういうリスクもあることを織り込み済みでやってるんだろうし

    +38

    -2

  • 1162. 匿名 2018/01/27(土) 18:00:09 

    会見ちらっと観たけど、
    こんな胡散臭い人たち信用した方が悪い。

    +26

    -2

  • 1163. 匿名 2018/01/27(土) 18:01:57 

    入金してた10万円たぶんこれで消えました!
    旦那がなぐさめてくれて、取り返す位もっと一生懸命働くから、忘れなって言ってくれました(>_<)
    高い勉強代でした。

    +48

    -31

  • 1164. 匿名 2018/01/27(土) 18:02:18 

    >>1136
    投資は誰も知らない時にやるのが一番なんじゃない?
    私みたいな庶民まで耳にするようになったら旬は過ぎてるんだろうなって思う
    ただの養分にされそう

    +91

    -1

  • 1165. 匿名 2018/01/27(土) 18:02:19 

    仮想通貨が分からないならガルちゃんじゃなくて、ちゃんと自分で調べた方がいいよ!
    次はあなたが騙されるよ!

    +11

    -1

  • 1166. 匿名 2018/01/27(土) 18:02:20 

    >>1109
    何もしない人よりよくない?

    +5

    -2

  • 1167. 匿名 2018/01/27(土) 18:03:06 

    時価だから1円で1億円分買って、誰かが100円に値段付ければ100億円
    板薄いし580億円分なんて多分誰も払えないよ
    ネズミ講だから信じないように

    +40

    -0

  • 1168. 匿名 2018/01/27(土) 18:03:48 

    >>1132
    かえってくるといいね…。余剰金でやったならいいけど。

    +6

    -1

  • 1169. 匿名 2018/01/27(土) 18:04:19 

    >>981
    はれのひ社長と同じで、役員、主要社員の顔写真出したほうが、、、

    +6

    -0

  • 1170. 匿名 2018/01/27(土) 18:04:51 

    私も投資信託だけです。ここ1~2年で投資した300万が320万になり、それだけで喜んでる、かわいいものです。でも、銀行に預けるよりいいでしょ。
    本当はもっと1000万以上預けてみたいけど、マイナスになることもあるので、勇気が出ません。
    働く方が確実にお金になります(笑)

    +56

    -3

  • 1171. 匿名 2018/01/27(土) 18:04:59 

    >>1136
    多額の現金を外国から持ち帰る事ってできるの?

    +13

    -0

  • 1172. 匿名 2018/01/27(土) 18:05:16 

    仮想通貨、仮想通貨と巷で騒がれるようになってからも
    ヤバい気しかしないから、手を出してない。一生出すことはないだろう。
    これからも「ニコニコ現金払い&コツコツ貯金&コツコツ額に汗して働く」にて生きて生きます。

    +60

    -3

  • 1173. 匿名 2018/01/27(土) 18:05:35 

    >>19 内部犯行だとおもう

    +4

    -1

  • 1174. 匿名 2018/01/27(土) 18:06:18 

    >>1152
    私も今は投信だけだな
    株と外貨とほんの少し仮想通貨も持ってたけど、子ども産んでから全部売って投信にしたよ
    時間ないし余剰資金ロングで保有しとくには投信が適当だと思う

    +11

    -0

  • 1175. 匿名 2018/01/27(土) 18:06:23 

    >>28
    まんまそれになってるねw

    +3

    -0

  • 1176. 匿名 2018/01/27(土) 18:06:40 

    >>1163
    10万円大金だね私なら寝込んじゃう優しいご主人で良かっね

    +8

    -2

  • 1177. 匿名 2018/01/27(土) 18:06:47 

    +41

    -1

  • 1178. 匿名 2018/01/27(土) 18:07:05 

    仮想通貨。
    何か、おこると思ってた。
    何でも、すぐに飛びつかない方がいい。

    +26

    -1

  • 1179. 匿名 2018/01/27(土) 18:07:12 

    被害者は、元金は何とか保証されるといいんだけど。
    コインチェックはイッテよし。

    +5

    -5

  • 1180. 匿名 2018/01/27(土) 18:08:47 

    リスク承知でやってるからいいよ 自業自得自己責任 ただし自己破産するな または出来ないようにしろ または自己破産したら死刑で 散々ネットで警告出てた こんなくだらないギャンブルに税金使うな

    +20

    -1

  • 1181. 匿名 2018/01/27(土) 18:09:03 

    はれのひの被害者と仮想通貨(コインチェック)の被害者、なんで前者しか同情できないのか考えてみた。

    後者は全面的に自己責任ってのも大きいけど、こういうことになる前から、まさに今回のことのようなリスクを並べて、まだ今は危険だと注意を促してた人がいたのに、その人たちをさんざん馬鹿にして、さらに、今回のようにとんでもないことが起きて被害を被って「だから危ないよ」「やめたほうがいいよ」と言われても、なお

    自分たちを妬んでいるんだろ
    話を聞く価値なし

    と、警鐘を鳴らしてくれてる人にツバ吐くようなことしてるからだわ。

    +11

    -6

  • 1182. 匿名 2018/01/27(土) 18:09:18 

    ビットフライヤーの一人勝ちになりそう

    +6

    -5

  • 1183. 匿名 2018/01/27(土) 18:09:25 

    Gacktも本田も、仮想通貨やってる奴がみんな胡散臭い。

    +55

    -0

  • 1184. 匿名 2018/01/27(土) 18:09:35 

    ビットコインキャッシュ安いな
    買い増しすっかな

    +1

    -5

  • 1185. 匿名 2018/01/27(土) 18:11:29 

    >>1177
    めっちゃ笑った。

    +4

    -0

  • 1186. 匿名 2018/01/27(土) 18:11:50 

    そもそも、コインチェックは日本の金融庁から仮想通貨交換業者として登録されていなかった業者だからね。
    それを考えたら、そこで取引をすること自体が大きなリスクがあったのも事実でしょ。

    +72

    -0

  • 1187. 匿名 2018/01/27(土) 18:11:58 

    仮想通貨もまだ発展途上だからどうなるか分からないよ。
    余剰資金なら今から始めてもいいと思う。
    株だってバブル崩壊やリーマンショックを乗り越えて今の株高がある。
    仮想通貨だって同じようになるかもしれん。

    +5

    -0

  • 1188. 匿名 2018/01/27(土) 18:12:21 

    >>1136
    うらやましい・・

    +6

    -0

  • 1189. 匿名 2018/01/27(土) 18:12:34 

    社長見たけどまだまだ若造だし、頼りなさそうだったよね。
    テレビCM流す会社の安定性も、責任もって日本のメディアとして精査してほしいわ

    +29

    -0

  • 1190. 匿名 2018/01/27(土) 18:12:57 

    現実世界が働いた分だけ、貯金できて好き放題お金を使えればいいけど実際は国から税金をむしり取られちゃうもんなぁ。
    なんか真面目に生きてても馬鹿をみるなって最近思うわけですよ。
    その点仮想通貨は儲けたらその分お得だからね。
    少しでも使えるお金を増やしたい!!

    +4

    -4

  • 1191. 匿名 2018/01/27(土) 18:13:12 

    >>1162
    現代人って忘れちゃってるけど、人を見るって実は重要なんだよね
    どんな人が働いてるか
    これが一番重要

    +47

    -0

  • 1192. 匿名 2018/01/27(土) 18:13:14 

    ちゅーか一番可哀想なのコインチェックでNEM以外を取引してた人なんじゃないの???
    だって今取引全停止してるんでしょ?万が一暴落始まっても利確出来ないよね?

    +67

    -0

  • 1193. 匿名 2018/01/27(土) 18:13:42 

    コインチェックの社長さんって若い人だったね

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2018/01/27(土) 18:15:11 

    よくわからないけど、デジタルでハッキングして盗まれたデータの仮想通貨は盗んだヤツは換金できるの?換金するとバレないの?

    +21

    -0

  • 1195. 匿名 2018/01/27(土) 18:15:18 

    >>39

    287さんは今頃どう思っているんだろう。

    +3

    -0

  • 1196. 匿名 2018/01/27(土) 18:16:03 

    >>1192
    なんでHPすら見ないの?

    +2

    -1

  • 1197. 匿名 2018/01/27(土) 18:16:32 

    関わってない人間からするとメシウマwww
    ・・と言いたいとこだけど、こういうのが引き金で実体経済おかしくなることあるから怖い。
    こんなん政府がちゃんと規制かけるなり、管理しないとダメだよ

    +12

    -0

  • 1198. 匿名 2018/01/27(土) 18:16:49 

    仮想通貨の説明、DHCニュースの上念司さんの解説がわかりやすいよ、ちょっと偉そうだけどw
    1:47から
    【DHC】1/19(金) 上念司・大高未貴・居島一平【虎ノ門ニュース】 | DHCテレビ
    【DHC】1/19(金) 上念司・大高未貴・居島一平【虎ノ門ニュース】 | DHCテレビdhctv.jp

    ネットで配信中のDHCテレビのおすすめ番組です。政治・社会・言論から美容・健康番組まで多彩な番組をご視聴いただけます。


    +7

    -0

  • 1199. 匿名 2018/01/27(土) 18:16:53 

    億り人が、現金送り人になっちゃったね。
    ミヤネ屋で超アピールしてた人達、どんな気持ちだろう。

    +23

    -0

  • 1200. 匿名 2018/01/27(土) 18:17:16 

    これがほんとのマボロシー!!

    +17

    -1

  • 1201. 匿名 2018/01/27(土) 18:17:17 

    人と実際に会って話してみるって重要だよ
    若い人って、ネットとかですぐに洗脳されるし
    10分も話せば、胡散臭い人かどうかはわかるし、
    社員と10分も話せば、胡散臭い会社かどうかわかる

    +56

    -2

  • 1202. 匿名 2018/01/27(土) 18:17:38 

    出川さん、こういう系のCMから手を引いた方がいいのでは?印象悪くなる前に。。

    +59

    -0

  • 1203. 匿名 2018/01/27(土) 18:18:04 

    まだ仮想通貨万歳言ってるよ!?
    マジで言ってる!? バカでしょ!? 詐欺誘導に近いよ!?
    簡単に盗まれて元本保証無しに誰が利用する!?
    ちょっと意味解りません

    +10

    -5

  • 1204. 匿名 2018/01/27(土) 18:18:49 

    >>170
    FXって元本保証ないんでしょ?
    ハイリスクすぎない?

    +8

    -3

  • 1205. 匿名 2018/01/27(土) 18:19:15 

    >>1194
    ハッキングしてから8時間もたってからようやく発覚だもん
    すでに現金化しているか、他の仮想通貨に転換しちゃってるんじゃない?

    +51

    -1

  • 1206. 匿名 2018/01/27(土) 18:19:42 

    仮想通貨って実際の通貨がある訳じゃないし銀行強盗みたいには現金を盗まれる訳じゃないけど、だからといって盗まれてからネット上でコイン数字が0になっても1億コインとデータを上書きしてすむという訳でもないんだなと思った。複雑な仕組み。

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2018/01/27(土) 18:20:05 

    出川「ヤバいよヤバいよ」

    +6

    -2

  • 1208. 匿名 2018/01/27(土) 18:20:09 

    >>1202
    出川さんっていうか、マセキが仕事受けてきてるんでしょ
    出川さんこういうの一切わかってなさそうだから事務所任せな気がするw

    +53

    -1

  • 1209. 匿名 2018/01/27(土) 18:20:51 

    がる民は逆神だから今夜からまた値段戻るな

    +2

    -2

  • 1210. 匿名 2018/01/27(土) 18:20:59 

    私が預けた500万はもう帰ってこないのかな?なんかよく分からない

    +11

    -2

  • 1211. 匿名 2018/01/27(土) 18:21:08 

    >>1181
    投資をやってて自分も少額の仮想通貨を買ってるけど、買ってない人を馬鹿になんてしないよ
    むしろ自分が相当リスキーなことやってること考えたら全く笑えない

    ビットコインを初めとする主要な仮想通貨は、去年の12月までは細かい上げ下げはありつつ高騰してたんだけど、それ以降は軒並み価格が下がってる
    コインチェックは出川のCMが印象に残るけど、日本の会社であり他の所よりも取引を始めやすいというメリットがあったから、あまり投資に詳しくないで始める会員数がものすごく増えてた
    ただ金融庁はここを交換業者としては認可してなかった
    今思うと多分相応の理由があったんだろうね

    +41

    -0

  • 1212. 匿名 2018/01/27(土) 18:21:43 

    >>1163

    投資の世界では、10万なんて可愛いものだよ!なんの慰めにもなってないけど、投資はやり方間違えると、ほんと泥沼だからね…自殺しちゃう人とかいるし。


    まだ、少額だったんだし、勉強代だと思って、これからも懲りずに投資頑張ってね^_^

    私金融機関で営業だったけど、リーマンショックの時なんて、顧客の資産半分とか、数百万損とか、普通のことやったから…。

    余剰資金で、頑張ってね^_^!

    +55

    -5

  • 1213. 匿名 2018/01/27(土) 18:21:49 

    コインチェックが日本の金融庁から仮想通貨交換業としての許可を得られていなかったということは、「利用者保護」という点でも金融庁が求めるレベルに達していなかったからでしょ。
    そんな会社のTVCMを許可したテレビ局もどうかと思うけどなー。

    参考)仮想通貨交換業者として認められる基準
    ・株式会社であること
    ・資本金が1000万円以上、純資産がマイナスでないこと
    ・仮想通貨交換業を適正かつ確実に遂行する体制が整備されていること
    ・利用者財産の分別管理
    ・取引時確認の実施

    +57

    -1

  • 1214. 匿名 2018/01/27(土) 18:22:15 

    取引所と仮想通貨(暗号通貨)は別のものですよ

    +6

    -0

  • 1215. 匿名 2018/01/27(土) 18:22:23 

    もし自分が顧客だったら金が戻ってこないってなったら謝罪会見だけじゃ怒りがおさまらないと思うんだけど、実際やってる人達はリスクも承知でやってるから大丈夫なのかな?リスクあるのわかってて始めるんだからこうなってもどうしようもないよね?自分には無理だ

    +7

    -0

  • 1216. 匿名 2018/01/27(土) 18:22:52 

    >>1164
    そうそう。
    結局最初にやったもん勝ちだよね。
    話題になってからやり始めるって、安易というか、ただのバカだと思う(笑)

    +11

    -0

  • 1217. 匿名 2018/01/27(土) 18:22:54 

    自己啓発セミナーとかに足繁く通うベンチャー系の中小企業の社長とかが、そのコミュニティの付き合いで洗脳されて仮想通貨思いきり突っ込んでる会社とか結構ありそうだなぁ〜。私の周りの意識高い系の人とかも真面目顔で結構突っ込んでたし。

    会社の資金でこのトラブルに巻き込まれてたら、自分がやってなくても、従業員だと直で被害被りかねないよね。

    +13

    -0

  • 1218. 匿名 2018/01/27(土) 18:23:02 

    >>1163
    高い勉強代で、良い旦那だったってわかったから安いものだよ

    +62

    -2

  • 1219. 匿名 2018/01/27(土) 18:23:31 

    リスク承知で自分で判断したんだ 勝手にしろ
    税金絶対使うな ギャンブルに 詐欺に ふざけるな 一生苦しんで下さい

    +4

    -1

  • 1220. 匿名 2018/01/27(土) 18:23:48 

    仮想通貨を現金化する訳でしょ?奪ったお金を換金できるの?

    +2

    -0

  • 1221. 匿名 2018/01/27(土) 18:26:06 

    山一証券思い出すなぁ

    +8

    -0

  • 1222. 匿名 2018/01/27(土) 18:26:11 

    >>1209
    だといいね!頑張って!笑

    +1

    -1

  • 1223. 匿名 2018/01/27(土) 18:26:22 

    税金はどうなるんだろう?
    儲かった分の税金
    雑所得かな?
    次の年に課税されるんだよね
    価値が落ちたりして次の年の税金が多大だったらどうなるんだろう

    +7

    -0

  • 1224. 匿名 2018/01/27(土) 18:26:40 

    >>1204
    そもそも、元本保証の金融投資商品なんてないよ。
    元本保証してくれるなら、みんなやってるから(笑)

    +43

    -0

  • 1225. 匿名 2018/01/27(土) 18:28:02 

    >>1223
    仮想通貨を持ってるだけじゃ課税対象じゃないよ。
    現金や商品に変えたら所得税取られる。

    +8

    -1

  • 1226. 匿名 2018/01/27(土) 18:28:22 

    >>356
    損益通算もできないから、一度多額の儲けを出せば、その後にものすごい損しても、一度儲けた額に税金かかってくると聞いて震えたわ。


    えっそうなの?それってもう投資でもないような・・
    そんなの素人を騙す詐欺集団みたいなものじゃん。

    +9

    -0

  • 1227. 匿名 2018/01/27(土) 18:29:15 

    出川さんが前に何かの番組内で、仮想通貨について熱く語っていたのを見て
    あれ?この人は仮想通貨を広めようとでもしてるんか?推奨派なんか?と思っていたら
    それから程なくして、出川さんの仮想通貨系のCMが始まったから、なるほど、こういう事か!
    と思ったけど、失礼ながら出川さんって頭良さそうに見えないし、調子に乗って悪い話に騙されやすい系の人だと思うから
    その当時からヒヤヒヤしながら見てたし、ヤバい気しかしてなかった。

    +42

    -1

  • 1228. 匿名 2018/01/27(土) 18:29:21 

    社長語録w

    和田 晃一良&#8207; @wadakooo
    他社の人を潰すのはだいぶ楽しい
    9:11 - 2015年6月18日

    和田 晃一良 @wadakooo 2016年8月21日
    安全なオフィスの中から外の困ってる人を見るカイジみたいな遊びをしてる

    +67

    -2

  • 1229. 匿名 2018/01/27(土) 18:30:00 

    ネット銀行は大丈夫なの?
    じぶん銀行に貯金してるんだけど…。

    +1

    -1

  • 1230. 匿名 2018/01/27(土) 18:30:07 

    >>1176
    >>1212
    暖かいお言葉ありがとうございます(>_<)
    やり始めようと思って思い切って10万円入金だけして、買いのタイミングを見定めてた矢先でした…
    ちゃんと汗水垂らして働き、やるにしてもしっかり勉強することの大切さを学びました。涙
    同じ被害に合った方のお気持ちもお察しします( ;o;)

    +25

    -1

  • 1231. 匿名 2018/01/27(土) 18:30:43 

    ビットコインを10万円くらいのときに買ってた人は勝ち組だね

    +10

    -1

  • 1232. 匿名 2018/01/27(土) 18:31:05 

    お隣の半島に持っていかれたんでは?

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2018/01/27(土) 18:31:45 

    小規模だけど仮想空間のセカンドライフがブームになった時、テレビで取り上げられてかなり土地が高騰したな
    あの時も儲けてた人はかなり儲けてた気がする
    もちろんメディア取り上げられてしばらくしたら人が去って落下したけど

    ゲーム内の通過がアメリカドルで現金化できるから不動産と為替と組み合わせてやってた人がいたな

    +2

    -1

  • 1234. 匿名 2018/01/27(土) 18:32:30 

    さ●れないといいね・・・


    この和田ってのも東京工業大だけどAO入試だし、
    人生の苦労なんて何もしてきてなさそう。

    +25

    -1

  • 1235. 匿名 2018/01/27(土) 18:32:35 

    仮想通貨ってなんなんだろうね?
    よくわかんない
    知り合いに仮想通貨ですごく儲けて豪遊してる人いるけど、仕組みが全くわからない

    +3

    -4

  • 1236. 匿名 2018/01/27(土) 18:32:36 

    雑所得なの?
    譲渡かと思った。
    仮想通貨はモノ扱いとか何とか。

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2018/01/27(土) 18:33:05 

    >>1223
    仮想通貨の利益は、雑所得に分類され5%〜45%の税金がかかります。所得税に加えて、10%の住民税も支払う必要があるので厳密にいうと、仮想通貨の利益に対して最大で55%の税金が課税されます。
    また、仮想通貨の利益を確定して現金に換えると税金を支払う義務が発生しますが、利益は1年間の損失を差し引いた額になります。よって多額の利益が出ていたとしても、他で現金化した別の仮想通貨などで損失が発生していた場合は、利益から損失を引くことができるようです。
    「コインチェック」が約580億円流出 顧客の資産が戻らない恐れ

    +18

    -0

  • 1238. 匿名 2018/01/27(土) 18:34:06 

    >>1223
    払えなかったら延滞税かかるね
    4000万 以上の利益は税金55%でそこから延滞税かかると・・・・
    利益が大きい人が多いから、考えたくない金額だと思う
    破産しても消えないし

    でも、税金分を年内に出金してる人が多いと思うよ
    たぶん

    +7

    -1

  • 1239. 匿名 2018/01/27(土) 18:34:24 

    皆様、本日19時からの「池上彰のニュースそうだったのか!!2時間スペシャル」は

    ビットコインって何?高額紙幣がこれから消えるかも?

    をお送りするそうです。

    あ、その前に「稲川淳二の怖いな〜怖いな〜、高額コインが消えちゃった!」で2時間スペシャルやったほうがよかったかもね。

    「コインチェック」が約580億円流出 顧客の資産が戻らない恐れ

    +28

    -0

  • 1240. 匿名 2018/01/27(土) 18:34:33 

    >>1237
    横だけど、非常に分かりやすい説明ありがとう

    +1

    -0

  • 1241. 匿名 2018/01/27(土) 18:36:10 

    とりあえず政府とか金融庁とか救済しなくて良いからねこれこそ自己責任だから

    +56

    -1

  • 1242. 匿名 2018/01/27(土) 18:36:35 

    やっぱり実体のないものに賭けてるギャンブルに見える
    仕掛けた人やぼろ儲けした人は頭いいんだろうけどね

    そこと渡り合える頭の良さがなければ与するのはおっかないよ
    リスク取らない人は大勝ちはしないけど破綻もしにくいし
    人それぞれだね

    +8

    -1

  • 1243. 匿名 2018/01/27(土) 18:36:45 

    ここの社員ウェーイ系でこんなのに金預けるのアホだなと思ってた。

    +27

    -0

  • 1244. 匿名 2018/01/27(土) 18:36:47 

    うーむ。
    マスコミもそうだったが、がるちゃん民も完全に時代の流れについていけてない感あるなあ。

    ツイッター上では全通貨今下がり傾向にあるけど暫くしたらまた絶対上がるとみて、買い増しの機会伺ってる人多数なんだけどね。

    +2

    -11

  • 1245. 匿名 2018/01/27(土) 18:37:26 

    これだけ被害出て まだ仮想通貨養護 ただのデータに何百万 いい加減辞めろ バカにするな

    +7

    -0

  • 1246. 匿名 2018/01/27(土) 18:37:37 

    出川がCMで警告していたのにね「やばいよやばいよ~」って

    +24

    -0

  • 1247. 匿名 2018/01/27(土) 18:37:40 

    ここで強烈に仮想通貨を否定している人でも
    身近に始める人が増えて自分以外はみんな
    やっている時でも同じことを言えるのかな?
    そういう人種ってコッソリやってそう(笑)

    +8

    -10

  • 1248. 匿名 2018/01/27(土) 18:38:04 

    >>36
    それこそがマスコミ挙げてのCMなんだよ
    分からないの?

    +7

    -0

  • 1249. 匿名 2018/01/27(土) 18:38:39 

    池上さんの番組って収録でしょ?
    こんな事があったのに、仮想通貨絶賛で取引所にコインチェックを勧めてたら笑える

    +43

    -0

  • 1250. 匿名 2018/01/27(土) 18:39:15 

    ネット銀行は1000万円まではペイオフ(預金保険)があるから1000万円以上は預けなければ破綻しても大丈夫だけど、仮想通貨はそうではないし、政府が国のお金を仮想通貨で運用するというという記事見たけどさりげなく解かしてないか気になって来た。

    +5

    -0

  • 1251. 匿名 2018/01/27(土) 18:39:15 

    >>1227
    出川の番組見てたけど、CMに出るにあたって仮想通貨について説明してもらったけど理解できなかったと言っていたよ

    +47

    -0

  • 1252. 匿名 2018/01/27(土) 18:40:14 

    >>1013
    もうそうゆうの聞き飽きた

    +5

    -5

  • 1253. 匿名 2018/01/27(土) 18:41:15 

    ビットコイン買おうとしてCMやってる別の取引所のアプリダウンロードして、住所や入出金の銀行口座登録したら2日後くらいに不審なIPアドレスからの不正ログインという通知があった。
    購入もまだだったし、即口座凍結したけど、まだクレジットカード情報とか登録してなかったから良かった。。。

    やっぱり仮想通貨は怖い。

    +73

    -2

  • 1254. 匿名 2018/01/27(土) 18:41:15 

    バイバイ仮想通貨(ギャンブル全般) 要らないから 永遠に滅びよ (比喩です)

    +3

    -4

  • 1255. 匿名 2018/01/27(土) 18:41:34 

    彼氏がこれでお金なくなったと言ってるんだけど、貸した方がいいのかな。。

    +0

    -28

  • 1256. 匿名 2018/01/27(土) 18:41:43 

    渋谷ギャルみたいなのがどうしようってインタビュー受けてたね。社長も厨二病ぽいし。

    税金払えねー自己破産しちゃおーみたいなノリでやりそう

    +25

    -0

  • 1257. 匿名 2018/01/27(土) 18:42:06 

    >>1241
    そもそも、金融庁が許可を出していなかった取引業者で起きたことでもあるしね。

    +44

    -1

  • 1258. 匿名 2018/01/27(土) 18:42:27 

    >>1255
    資金管理のできない男なんて別れた方がいい

    +13

    -0

  • 1259. 匿名 2018/01/27(土) 18:42:28 

    でもこれ580億円も損害があったんなら、被害に遭った人たち可哀そうに、じゃ済まなくて、それで損した会社とか倒産したりして、取引先やらなんやら関係ない人たちも巻き添えになったりして。
    リーマンショックもそうだったよね。
    額が大きいと、いろんなとこに派生して迷惑かかってしまう。
    杜撰なことして、こんな事件招いて、この会社ほんと最低。

    +65

    -0

  • 1260. 匿名 2018/01/27(土) 18:42:30 

    >>1255別れた方がいい。先見の明がない。
    女に金借りる男なんてクズしかいない

    +27

    -1

  • 1261. 匿名 2018/01/27(土) 18:42:32 

    実物資産の金ってなるのかも。純金積み立てコツコツ。

    +1

    -0

  • 1262. 匿名 2018/01/27(土) 18:42:47 

    >>1244
    でも、あまりに電力を使うから、中国が仮想通貨のマイニングさせない方針を打ち出しているじゃん
    かわりに仮想通貨の管理できるところが出てこないと、全体的な傾向として仮想通貨は下火になるんじゃないかな

    +6

    -0

  • 1263. 匿名 2018/01/27(土) 18:43:05 

    昨日かな?ミヤネでビットコインの事
    取り上げてた
    その日の夜にこの事態
    なんだかな〜
    タイミング良すぎて気持ち悪い

    +29

    -0

  • 1264. 匿名 2018/01/27(土) 18:43:43 

    え、そもそも自己破産とかできるの?
    できないから皆損した人はショック受けてるんだと思ってたけど。

    +24

    -1

  • 1265. 匿名 2018/01/27(土) 18:43:47 

    >>1255
    別れな。そいつ頭悪い。

    +27

    -0

  • 1266. 匿名 2018/01/27(土) 18:44:01 

    ちょっと手を出してみようかなと思うけど、無くなってもチクショーしょうがないな!で済む額じゃないと駄目だよなあ
    でもそう思って始めたのに一回爆上げ大儲けとか経験しておかしくなる人も居るのかね
    やっぱ自分は株主優待目当てのプチ株の1つ2つのが性に合ってるかも
    カゴメトキューピーはもう配当金と優待の調味料セット10年貰って元取っちゃった感じするし

    +37

    -0

  • 1267. 匿名 2018/01/27(土) 18:44:23 

    >>1211
    横からだけど、相対的に見てみたら?客観的に見れば、ここのトピでもそういう人のほうが割合的に遥かに多いよ。

    +2

    -2

  • 1268. 匿名 2018/01/27(土) 18:44:28 

    >>1255
    私なら別れるわ。

    +7

    -0

  • 1269. 匿名 2018/01/27(土) 18:44:41 

    「若い投資家」「投資をするなら若いうちから~」みたいな言葉を聞くけど
    投資はお金を貯めこんでる人がうまく運用するから儲かるんであって
    若い人は手元の資産をどうこうするより自分の内側のスキルを磨いた方が有意義だと思う
    ネット漁ると若い人に投資を進めるような記事がたくさん出てくるけど、それは若い人がいいカモだからだよ

    +56

    -0

  • 1270. 匿名 2018/01/27(土) 18:44:59 

    元手すくなくても儲かれば税金で莫大な金額もっていかれる
    このケースは補償はなさそうだし
    被害額が莫大だから出川ふくめた関係者が憎まれそう
    豊田商事みたいにならなければいいけど

    +1

    -0

  • 1271. 匿名 2018/01/27(土) 18:45:25 

    >>1227
    出川の番組で熱弁していたのは出川じゃない
    そもそもバカだから理解できていなかった

    その番組に出ていた吉村はビットコイン保有してると言っていたけどどこで買ったのかな

    +12

    -0

  • 1272. 匿名 2018/01/27(土) 18:45:34 

    >>1259

    リーマンショックも数%の人のマネーゲームが狂って全世界に飛び火して大不景気になってああいうのはほんと良い迷惑と当時思ってた。

    +31

    -1

  • 1273. 匿名 2018/01/27(土) 18:45:41 

    >>1255
    さっさと別れなよ。また胡散臭いのに手を出してあなたが苦労するよ。

    +11

    -2

  • 1274. 匿名 2018/01/27(土) 18:45:59 

    >>1114ネムの言うこと聞かないんだから、
    ネムの取り扱いに注意事項として明記しておくべきよね。
    そしたらネム買うか買わないか納得して買えるのに。

    +7

    -0

  • 1275. 匿名 2018/01/27(土) 18:46:00 

    架空通貨詐欺が
    増えるだろうな…

    +32

    -0

  • 1276. 匿名 2018/01/27(土) 18:46:01 

    FX金融為替投資とかのブログで長く続いてるのないじゃん
    ギャンブルで勝ち続けるって不可能だし負けが立て込んだ時に耐えられる人ってまずいないんじゃないの?だからこそカジノだって儲かってるわけでさ

    +5

    -1

  • 1277. 匿名 2018/01/27(土) 18:46:32 

    >>1243
    だよね
    ウェイウェイに金なんて預けられん

    +19

    -0

  • 1278. 匿名 2018/01/27(土) 18:46:36 

    >>1237
    詳しくありがとう
    わかりやすい

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2018/01/27(土) 18:46:56 

    >>1275
    仮想通貨がらみのオレオレも。

    +15

    -0

  • 1280. 匿名 2018/01/27(土) 18:47:23 

    >>1247
    はいはい、やってるやってる。
    これで満足?苦笑

    +2

    -4

  • 1281. 匿名 2018/01/27(土) 18:47:45 

    今ニュースでネム財団が盗まれたネム止めたって。
    コインチェックに返却可能だそうだ。よかったね
    コインチェックから被害者へのお詫びもかねて
    新コインの付与も約束するとさ

    +15

    -7

  • 1282. 匿名 2018/01/27(土) 18:47:51 

    負け組やなぁ(笑)
    そうやって一生言い訳してチャンスを逃しなさい(笑)

    +65

    -0

  • 1283. 匿名 2018/01/27(土) 18:48:03 

    こわーー
    ちょっと興味あったけど
    やっぱ無理だわー

    +6

    -0

  • 1284. 匿名 2018/01/27(土) 18:48:24 

    役員がひょろひょろしてる。こんな人達数人の会社、、
    過去の発言からタワマンで下界を見下ろしてた系みたいね。人柄大事ね本当に。

    +26

    -0

  • 1285. 匿名 2018/01/27(土) 18:48:52 

    >>1282
    この287の人に「今どんな気持ち?」って言いたい

    +38

    -1

  • 1286. 匿名 2018/01/27(土) 18:49:18 

    >>1282
    275にいろいろと聞きたい。

    +8

    -0

  • 1287. 匿名 2018/01/27(土) 18:49:32 

    コインチェック株式会社

    社員数 71名

    資本金 9,200万円
    今回盗まれた額 580億円相当

    和田晃一良
    コインチェック株式会社代表取締役 27歳

    「安全なオフィスの中から外の困ってる人を見るカイジみたいな遊びをしてる」

    コインチェックの社員

    +51

    -0

  • 1288. 匿名 2018/01/27(土) 18:50:17 

    テレビの報道 タレントが言い出してこれだ 本当糞だな 金あれば情報操作 何でも出来るんだな ああ 腹立つ ネット有って良かった テレビ終わりだな

    +12

    -0

  • 1289. 匿名 2018/01/27(土) 18:50:29 

    池上かー
    気を付けないとね

    +15

    -0

  • 1290. 匿名 2018/01/27(土) 18:50:41 

    この社長、庶民をバカにしたりするツイートとか、平気で出しちゃう人なんだよね。
    正に因果応報。
    「コインチェック」が約580億円流出 顧客の資産が戻らない恐れ

    +61

    -1

  • 1291. 匿名 2018/01/27(土) 18:51:07 

    >>1276
    FXや株で生活している人はたくさんいるよ
    きちんとテクニカル分析や世界情報を調べないからギャンブルになる
    仮想通貨の場合はギャンブルにしかならないけどね

    +15

    -2

  • 1292. 匿名 2018/01/27(土) 18:51:11 

    ここにもユーザーがいるので一応報告
    盗まれたネムコインだけど、発行元の財団がマーキングを開始したよ
    これにより、盗んだコインを現金化することは難しくなった
    ただこれは泥棒が盗んだ金を使えなくなっただけで、盗まれた被害者の元にお金が帰ってくるわけじゃないけど

    +55

    -1

  • 1293. 匿名 2018/01/27(土) 18:51:25 

    >>1287
    基本的にこういうソファーで寝転ぶ会社嫌い。

    +60

    -0

  • 1294. 匿名 2018/01/27(土) 18:51:28 

    >>1281
    ほんとですか!?

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2018/01/27(土) 18:51:39 

    なんか裏ありそうだな

    +14

    -0

  • 1296. 匿名 2018/01/27(土) 18:52:55 

    >>1287
    システム強化に命をかけてる会社には見えないね。何でこんな会社信じてる人達いるんだろうか。

    +16

    -0

  • 1297. 匿名 2018/01/27(土) 18:54:01 

    コインチェックが金融庁からの許可がおりなかったのは、匿名系のコインを扱っていたからですよね?

    +4

    -0

  • 1298. 匿名 2018/01/27(土) 18:54:04 

    仮想通貨への「投資」という言葉を使われているけど、はっきりいって「投資」といった次元のものではなく、単なる「ギャンブル」と変わらないでしょ。
    実際、20前後の社会経験や経済にも明るいとはいえないような人でも、たまたま持っていた仮想通貨が高騰して儲かったという話しばかりだからね。
    そんなの、競馬、パチンコ、宝くじなんかと大差ないよ(笑)

    +9

    -1

  • 1299. 匿名 2018/01/27(土) 18:54:42 

    >>1290
    サイッテーやな。
    何様だよ。
    セキュリティしないケチのくせに。
    その時の自分に昨日の自分見せてあげたいわ。
    リアルカイジな遊びだね。
    金のために頭下げる。。

    +23

    -2

  • 1300. 匿名 2018/01/27(土) 18:55:01 

    この記事によると、コインチェックはマネロンに使われやすい匿名通貨を扱ってたから、金融庁の登録が下りなかったみたい
    もともとアヤシイ会社だったんだね
    焦点:コインチェックの巨額流出、匿名通貨や安全性の問題点が噴出 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    焦点:コインチェックの巨額流出、匿名通貨や安全性の問題点が噴出 (ロイター) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    [東京 27日 ロイター] - 外部の不正アクセスで仮想通貨取引所大手コインチェッ

    +25

    -1

  • 1301. 匿名 2018/01/27(土) 18:55:01 

    >>1291
    税金も払ってなおかつ食ってる人はプロでそれがお仕事でしょ
    株を長期保有目的や自社の物を持ってる人は除いて、素人が個人で目先の利益出そうと売り買いしてるのはギャンブル以外の何物でもないよ

    +27

    -1

  • 1302. 匿名 2018/01/27(土) 18:55:06 

    >>1294
    うっそでぇ~~す
    ごめんねごめんね~~

    +3

    -19

  • 1303. 匿名 2018/01/27(土) 18:55:23 

    はいはいギャンブルですねー
    興味ないならやんなくていいからねー
    だれも自己破産とかしませんから安心しなー

    +3

    -17

  • 1304. 匿名 2018/01/27(土) 18:55:27 

    ガセ多いからな
    ソース貼って

    +24

    -0

  • 1305. 匿名 2018/01/27(土) 18:56:31 

    >>338

    不謹慎かもしれないけれど笑った。笑

    +9

    -0

  • 1306. 匿名 2018/01/27(土) 18:56:50 

    大物タレントがテレビで堂々と 自分が見たタレントは覚えているからな 韓流しかり 駄目だな 終わってる 全局スクランブルでいいや

    +8

    -1

  • 1307. 匿名 2018/01/27(土) 18:56:56 

    みずなしさんやりおったか?

    +3

    -0

  • 1308. 匿名 2018/01/27(土) 18:57:21 

    つい最近もいきなり暴落したよね
    あれは仕手が入ったと言われている
    常に一般人は損をするよ

    +39

    -0

  • 1309. 匿名 2018/01/27(土) 18:57:34 

    >>1238
    そうなんですね
    税金は破産しても払い続けないといけないから、貯金と資産がある人向きですね

    +5

    -1

  • 1310. 匿名 2018/01/27(土) 18:58:12 

    >>1293
    息子がこういう会社に憧れてるからこの写真と今回のニュースをあげて話しよ。まぁ全部が全部悪いわけじゃないけど泥臭さが一ミリもない会社は信用できない昔人間。

    +18

    -2

  • 1311. 匿名 2018/01/27(土) 18:59:03 

    >>1303
    儲かってるなら煽らないでしょ
    損してるから人を呼び込むんだよね
    入ってきたら価格が上がるから

    +35

    -0

  • 1312. 匿名 2018/01/27(土) 18:59:14 

    >>1304
    はい
    「コインチェック」が約580億円流出 顧客の資産が戻らない恐れ

    +8

    -1

  • 1313. 匿名 2018/01/27(土) 19:00:00 

    過去にFXをやってた私でも、
    ビットコインは胡散臭くて手を出さなかったわ
    仲介会社が知らない名前ばかりで有名な会社がなかったし、
    保証の制度もどこにも書いてなかったもん
    怖すぎてアカン。なんで人気なんだろうと思ってた

    +57

    -1

  • 1314. 匿名 2018/01/27(土) 19:00:05 

    >>1251
    出川、説明受けたのに理解できなかったって、ちよっと笑えてくるんだけど。

    +18

    -1

  • 1315. 匿名 2018/01/27(土) 19:00:09 

    はれのひみたいに、計画的に流失、というか自分達でもっていってる可能性を疑うな
    そんなシロウトみたいなことする?
    高くなって580億まで膨らんだところで、顧客の金盗んで会社潰す気じゃないの?
    流失先を調べた方がいい

    +24

    -0

  • 1316. 匿名 2018/01/27(土) 19:00:28 

    被害者ならまだしも、ニュースを聞いただけの人が
    よくこれだけこの経営者をボロクソに叩けますね。
    日本人って失敗した人に対しての攻撃がえげつないです。
    民度の高い国民ってそうい事しますかね?
    たいてい一人を大人数で攻撃ですよね?
    これは学校や会社でも一緒です。
    かなり卑怯ですね。
    あなたは完ぺきな人間なんですか?と聞きたい。

    +5

    -59

  • 1317. 匿名 2018/01/27(土) 19:00:29 

    >>1311
    いやまじでやらなくていいよ!
    どうせお金ないでしょ!

    +2

    -3

  • 1318. 匿名 2018/01/27(土) 19:00:34 

    若い人はヤクザの怖さとか知らないからなあ
    フロント企業とかも

    +24

    -1

  • 1319. 匿名 2018/01/27(土) 19:01:16 

    本当に自業自得だね。
    たださ、無理に強がらないで、余計に滑稽。
    泣いたらいいよ。

    +35

    -1

  • 1320. 匿名 2018/01/27(土) 19:01:34 

    ホワイトハッカーって自称JKなだけだから、中身はおっさんやろなって思ってる

    +32

    -1

  • 1321. 匿名 2018/01/27(土) 19:01:44 

    JRの東海道線で朝と夕方に合わせて2件人身事故があったんだけど…コインチェックのせいかなって思っちゃう。

    +62

    -3

  • 1322. 匿名 2018/01/27(土) 19:01:48 

    >>1301
    同じ事を言ってるように見えるけど
    アンカ間違えてる?

    +2

    -0

  • 1323. 匿名 2018/01/27(土) 19:01:55 

    ウェーイ系と詐欺系の区別がいまいちわからん

    +5

    -0

  • 1324. 匿名 2018/01/27(土) 19:02:03 

    >>1310
    ヒルナンデスでLINEの日本支社のビルの特集してたけどやっぱりゴロ寝スポット有ったわ
    入りたいならグーグル本社に入れるエンジニアになれ、形だけ一流の真似っこをしてるようなこういう詐欺会社なんかすぐ潰れるよって言ってやりな

    +79

    -0

  • 1325. 匿名 2018/01/27(土) 19:02:05 

    >>1311
    アイドルと一緒ね。
    人気商売だね。

    +4

    -0

  • 1326. 匿名 2018/01/27(土) 19:02:36 

    >>1255
    こういうケースは、返ってくるあてがないよね。
    お金を渡すなら、貸すんじゃなくて貢ぐ覚悟がないとね。

    +5

    -0

  • 1327. 匿名 2018/01/27(土) 19:02:40 

    >>1304
    じゃあ盗まれたコインを発行していたネム財団の代表のコメントを
    英語だけど、簡単に言えばコインチェックのセキュリティの甘さに苦言を呈している

    Coincheck 500M Hack Interview with Jeff McDonald, NEM VP - YouTube
    Coincheck 500M Hack Interview with Jeff McDonald, NEM VP - YouTubeyoutu.be

    This is a special announcement about the theft of XEM coins from the Coincheck exchange on January 25th 2018. I’m going to explain what the NEM team knows ab...

    +30

    -0

  • 1328. 匿名 2018/01/27(土) 19:03:02 

    >>1316
    いやいや、システム強化怠ってるやん。

    +6

    -0

  • 1329. 匿名 2018/01/27(土) 19:04:27 

    >>1316
    海外って、どこと比較してんの?
    海外の方が経営者への叩き方はもっとえげつないよ
    お前わざと流失させ盗んだだろっていう方が普通の反応。
    日本は治安よくて安全な国だから、騙されやすくて、なくなったの大変!ですませて、むしろ疑う人が少ない平和な国民だよ。

    +32

    -2

  • 1330. 匿名 2018/01/27(土) 19:04:52 

    コインチェック社経営陣

    代表取締役社長 和田晃一良
    2009年東京工業大学 理学部入学。大学3年次にレジュプレス株式会社(現コインチェック株式会社)を創業。累計100万部「ビリギャル」を産んだSTORYS.JP、ならびにcoincheckの全開発を担当。小学生時代からプログラムを学び、大学生時代にクックパッド主催ハッカソン等で優勝。また、同時期に開発した就活対策AndroidアプリSPITrainigは10万ダウンロードされる。WIRED Audi INNOVATION AWARD 2016受賞。日本ブロックチェーン協会(JBA)監事。

    取締役 COO 大塚雄介
    早稲田大学大学院卒業 物理学修士号取得。専攻は量子理論力学。2006年 元リクルート系企業(株式会社ネクスウェイ)で法人向け新規事業開発ならびにサービス開発を9年経験。年間売上12億の新規事業をゼロから立ち上げ全社VP賞を2度受賞。事業アライアンス・広報・マーケティング・ビジネス面を担当。

    +16

    -1

  • 1331. 匿名 2018/01/27(土) 19:05:11 

    人の自由なんだからもう煽るのも批判するのもやめよ。

    +8

    -2

  • 1332. 匿名 2018/01/27(土) 19:05:23 

    仮想通貨ってどんなもんなのか、いまいちよく分からんのだけど。
    いろんな種類があるの?

    +2

    -5

  • 1333. 匿名 2018/01/27(土) 19:05:35 

    流失先に、会社の関係者いるんじゃない?
    内部犯だろうな

    +22

    -0

  • 1334. 匿名 2018/01/27(土) 19:05:37 

    >>1324
    ありがとう。分かりやすい。

    +2

    -0

  • 1335. 匿名 2018/01/27(土) 19:05:44 

    人の不幸は…w

    +9

    -1

  • 1336. 匿名 2018/01/27(土) 19:06:07 

    でも匿名系のコイン人気ですよね?
    まともな人がなぜ買うのかわからないですけど

    +2

    -2

  • 1337. 匿名 2018/01/27(土) 19:06:23 

    ネム情報あげてた人どこからですか?

    +0

    -0

  • 1338. 匿名 2018/01/27(土) 19:06:30 

    世間に広く『儲かるよ。儲かるよ。』と広がる頃はもう仕舞いどき。
    そう思うと、このタイミングって富裕層の中には儲けて抜けた人もそこそこ居そうな絶妙なタイミング。

    +24

    -0

  • 1339. 匿名 2018/01/27(土) 19:06:31 

    ゲイのシェアハウス
    「コインチェック」が約580億円流出 顧客の資産が戻らない恐れ

    +23

    -7

  • 1340. 匿名 2018/01/27(土) 19:06:46 

    >>1316
    その辺の一般企業ですら多少はセキュリティに気を使い始めてるのに、ネット上で莫大な金を預かりやり取りして、それ自体が業務である会社が最も金を掛けるべきセキュリティについて何の投資もしてなかった、そしてまんまと他人の金を人に取られた、その仕事についてツイッターでチョロいギャンブル遊びのようなことを言ってた、叩かれる要素しかない
    銀行が金を金庫にも入れずその辺に置いといて強盗に持ってかれちゃいましたーで済むと思うの?これを誰も叩かないと?

    真面目な企業家が精一杯努力してなるべく人様に迷惑を掛けないように廃業とかなら誰も叩かないし、若いエンジニア、農家、料理、職人、とかならおばちゃんたちみんな応援してるよ

    +41

    -0

  • 1341. 匿名 2018/01/27(土) 19:06:53 

    >>1316
    詐欺はやらないよ?
    ネム推奨セキュリティしないで、ネムも取り扱わないでしょ?
    常識ないから文句言われるよ。
    小さな常識の物差しは人それぞれだけど、
    大きな常識は社会のルールでしょ。
    これ詐欺だったらどうすんのよ。

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2018/01/27(土) 19:07:04 

    こういう大々的なニュースが起きても
    ガルちゃんでは1位~3位はドラマや
    フィギュアスケートのコメント数の方が多いという現実w

    +43

    -2

  • 1343. 匿名 2018/01/27(土) 19:07:06 

    >>1330
    小栗が昔やってたドラマみたい。

    +4

    -0

  • 1344. 匿名 2018/01/27(土) 19:07:22 

    意味がわからない人、盗まれたのが金貨と思ってください。時価総額100円の金貨が5億枚盗まれた。価値は変動するのでその時々で50円にでも200円にもなりますが、あくまでも盗まれた時点での対価で被害総額は出ます。
    それを個人が銀行に預けていた。普通は鍵を二重三重にかけて、しかも警備員もつけて管理しており、この銀行もそうしていると謳っていましたが、実際は金庫には入れてたけど面倒なので鍵はかけていなかった、しかも警備員も雇ってなかった。そこに強盗が入って根こそぎ盗んでいったって事です。

    +101

    -2

  • 1345. 匿名 2018/01/27(土) 19:09:03 

    仮想通貨に手を出して痛い目にあう層って
    「なるほどな…」てメンツが多い
    貧乏や借金て遺伝だよね、普通はこんなの手を出さない
    安易に飛びつきすぎ

    +15

    -3

  • 1346. 匿名 2018/01/27(土) 19:09:48 

    >>1332
    1300種類以上あるよ。
    ビットコイン以外の仮想通貨は、アルトコインと呼ばれている。

    +27

    -0

  • 1347. 匿名 2018/01/27(土) 19:10:08 

    ぱいぱいでか美

    +8

    -2

  • 1348. 匿名 2018/01/27(土) 19:10:11 

    結構前代未聞の額だよね。
    もっと大ごとにもなっていいんだけど
    しくみが複雑でマスコミもまわりもついていけてない。

    +12

    -1

  • 1349. 匿名 2018/01/27(土) 19:12:52 

    今回の件、ツイッターで与沢とホリエモンが得意げに
    連投でゴタク並べてる時点でもう詐欺商品としか見てないわ。

    +7

    -13

  • 1350. 匿名 2018/01/27(土) 19:13:01 

    リスクを覚悟でやるべき。

    +6

    -0

  • 1351. 匿名 2018/01/27(土) 19:13:10 

    >>1344
    解りやすいねこれ

    しかし何が酷いってネットリテラシーゼロで知識もまるでない人がそうしてたなら兎も角、プログラミングなんかも学んで上には上の技術者や危ない奴がいる事を十二分に分かってたであろう経営者がセキュリティ掛けてなかったってのがホント酷い
    認可が出ないってそりゃそうだよなとしか

    +77

    -0

  • 1352. 匿名 2018/01/27(土) 19:13:43 

    >>1344
    ちゃんと鍵つけてたと謳ってたの?
    ただ見抜いてた人もいたみたいだから自業自得なのかな。

    +6

    -1

  • 1353. 匿名 2018/01/27(土) 19:13:56 

    今、池上彰のニュースで電子マネーについてやってる

    +40

    -1

  • 1354. 匿名 2018/01/27(土) 19:14:20 

    やってた人には悪いけどメシウマすぎるニュースです

    +13

    -7

  • 1355. 匿名 2018/01/27(土) 19:16:15 

    >>1238
    住民税以外は翌年くるわけじゃないし、利益を受け取るときに天引きだから、延滞税は関係ない。
    今から確定申告だし、色んなことはバタバタしそうだけど。

    +9

    -0

  • 1356. 匿名 2018/01/27(土) 19:16:48 

    詳しい人教えて!

    さっきネム財団がマーキングしてクラッキングで盗まれた
    ネムは実質使えなくなったって情報流れてるけど、
    これってコインチェックに580億分が戻って盗難がなかったことになるってことなの?

    +2

    -11

  • 1357. 匿名 2018/01/27(土) 19:17:48 

    なんか、昔あった「攻殻機動隊」ってアニメの世界観だね。
    これからもっとお金ってネットの情報と同じになっていくんだと思う

    +17

    -0

  • 1358. 匿名 2018/01/27(土) 19:17:54 

    盗まれた金を使えなくしただけで金が戻る訳じゃない

    +6

    -0

  • 1359. 匿名 2018/01/27(土) 19:17:56 

    >>1316
    いやいや、こういう時に大きなミスを犯した経営者を叩く社会の方が健全でしょ。
    自分達が怠ったセキュリティ管理の結果として多大な被害が生じ、結果的に仮想通貨自体の信頼性も大きく脅かすことになったんだから。
    実際、今回の件で多くの仮想通貨の値も下落しているよ。
    あなたは、先日の「はれのひ」の経営者なんかも、被害者以外は叩くべきではないとでもいうんですか?(笑)

    +56

    -0

  • 1360. 匿名 2018/01/27(土) 19:18:02 

    仮想通貨まだやってないの?とか仮想通貨は通貨革命だ〜とか明らかに異常だよね

    +45

    -2

  • 1361. 匿名 2018/01/27(土) 19:18:24 

    >>1342
    ここの平均年齢は50代だからね。
    ババアは仮想通貨よりも
    ドラマのイケメンを見て妄想することと
    美しい女優の悪口を言いまくるだけ。
    それだけの人生でござます

    +14

    -16

  • 1362. 匿名 2018/01/27(土) 19:19:10 

    素朴な疑問。
    仮想通貨から抜いた580億円って、どこかで現金化できるの?
    この会社が破綻したら、抜いたお金ももろとも消えるわけじゃないのかな。

    +34

    -2

  • 1363. 匿名 2018/01/27(土) 19:19:50 

    なんか勘違いしてる人がいる?から一応。
    今回の件で仮想通貨やってる人みんなが損してるわけじゃないよ。
    この仮想通貨をやるにあたって、はじめにまず取引所を決めないといけなくて皆それぞれ取引所を持ってる。
    今回はその中でもコインチェックっていう取引所を利用していた人達が凍結してコインを動かせなくなったから困ってる。

    それ以外の取引所を利用してる人達は痛くもかゆくもない。
    若干値下がりはしているけどね。
    むしろコインチェックの凍結解除されてから、ネムから他の通貨に変えたり、取引所変えて同じ通貨で買い戻す動きがあって値上がりの可能性もあるから期待感さえある状態。

    +18

    -12

  • 1364. 匿名 2018/01/27(土) 19:20:48 

    >>1287
    なんか顔伸びた?

    +2

    -0

  • 1365. 匿名 2018/01/27(土) 19:21:25 

    >>1361
    という仮想の妄想。

    +0

    -5

  • 1366. 匿名 2018/01/27(土) 19:23:08 

    池上さんの番組がタイムリーすぎるww

    +17

    -0

  • 1367. 匿名 2018/01/27(土) 19:23:30 

    いまテレビで池上彰がビットコインについて説明してるよ〜

    +5

    -0

  • 1368. 匿名 2018/01/27(土) 19:23:52 

    >>1366
    かぶったw

    +0

    -0

  • 1369. 匿名 2018/01/27(土) 19:24:25 

    大学生の息子が12月半ばにコインチェックやってたのが発覚
    バイトもしてるから、いくらつぎ込んだかは不明
    大学あたりは勉強会とか盛んなのでは?うちは退会させたけど、いつでも再開できるものなのか不安

    +44

    -0

  • 1370. 匿名 2018/01/27(土) 19:25:01 

    >>1352
    ホームページで堂々といっていました。日本最大で、金融庁許可待ち(許可はほぼ確実にとれるともほざいてました)。信用してしまうのも無理はないけれど、全ては自己責任です。

    +22

    -0

  • 1371. 匿名 2018/01/27(土) 19:25:20 

    >>1363
    ただ、国際的にいくつもの取引所もハッキングされて、それぞれ億単位で盗難に遭いまくってるから、コインチェックだけが危ないわけじゃない!保証なんて、どこの取引所にもないよ!!

    の補足くらい付けてあげとかないとー。意地悪だなぁ、もう。

    +38

    -1

  • 1372. 匿名 2018/01/27(土) 19:26:45 

    >>39
    このコメント287は被害者になったのかな

    +8

    -0

  • 1373. 匿名 2018/01/27(土) 19:26:48 

    今年は1月から騒がしいな
    はれのひ、相撲業界、大雪、噴火、コインチェック

    +53

    -2

  • 1374. 匿名 2018/01/27(土) 19:27:57 

    和田かぁ。
    なんか早稲田のレイプ集団スーパーフリーの和田(在日朝鮮人)を思い出す。

    +33

    -5

  • 1375. 匿名 2018/01/27(土) 19:28:15 

    仮想通貨も始まったばかりだからね。
    まだまだ抜け穴だらけだよ。

    +8

    -0

  • 1376. 匿名 2018/01/27(土) 19:28:18 

    まさしくテレ朝で今から説明するよ〜

    +3

    -0

  • 1377. 匿名 2018/01/27(土) 19:28:24 

    >>239
    和田ってなんだっけ?

    +0

    -1

  • 1378. 匿名 2018/01/27(土) 19:28:36 

    >>1287
    こういう、ウェーーイ!の会社は、無地のTシャツが制服なの?

    +22

    -0

  • 1379. 匿名 2018/01/27(土) 19:29:02 

    お金。

    それは、我慢料、忍耐料のこと。

    つまり、
    『汗水流して、肉体的、精神的に
    頑張りましたね。
    上司から叱られ、クレームにも頭を下げ、
    よく頑張りましたね。
    さぁ、受け取ってください。
    これが今月分です。』

    と頂くのが、
    お給料であり、お金です。


    だからこそ、価値を持つ。

    今は汗も流さず、
    どうすれば、楽に金を入手できるか、
    いかに、金が増えてくれるか、
    そういうことを、
    考える方ばかり。

    仮想通貨なんて、まさしくその類。

    私は、まったく被害者には同情できません。

    +15

    -29

  • 1380. 匿名 2018/01/27(土) 19:30:52 

    >>1287
    今は社員数3人になったよ。

    +4

    -1

  • 1381. 匿名 2018/01/27(土) 19:31:57 

    >>1356
    チームNEMのメンバーであるAlex氏はコインチェックでハッキングされたNEM(XEM)は追跡済みであること、出来ないことは盗まれた資金を無効にすることである、とまとめました。
    つまり、補償されるかどうかはコインチェック次第になりますが、迅速な対応により盗まれた資金およびアカウントは全て追跡出来ているということです。
    また、NEM財団の迅速な対応によって、取引所のハッキングによって盗まれたネムは売却できない状態とのことです。

    どこまで、どのように補償されるのかはコインチェック次第といったところでしょ。

    +14

    -1

  • 1382. 匿名 2018/01/27(土) 19:33:06 

    >>1324
    なんて説得力ある…

    +4

    -1

  • 1383. 匿名 2018/01/27(土) 19:33:59 

    元から形のない物は元には戻らない

    +3

    -1

  • 1384. 匿名 2018/01/27(土) 19:34:19 

    >>1380
    3ってどういうこと?

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2018/01/27(土) 19:34:52 

    仮想通貨やってる人に質問。

    最近した贅沢な事と今後毎月の生活費を知りたい。

    実際にちゃんと儲かってソレを贅沢に変えてる人はいるのだろうか?

    +15

    -0

  • 1386. 匿名 2018/01/27(土) 19:36:32 

    なんだか私には難しくてなにがなんだか・・・。

    現実のお金を仮想通貨にしてた人のお金が盗まれて返ってこないかも、と言うことなのかな?
    コメント見てるとみんなしっかり理解してコメントしてるみたいで凄いなぁと。

    でも今回ばかりは、バカで良かったのかな。。

    +7

    -3

  • 1387. 匿名 2018/01/27(土) 19:36:45 

    ここは大半がおばさんだし、よく調べもしないで書き込んでる人がほとんどでしょ。
    時代遅れのおばさん達には関係ない話。

    +49

    -10

  • 1388. 匿名 2018/01/27(土) 19:36:56 

    >>1379
    そんな綺麗事いっててもなんの意味ないと思うけど
    気持ちはわかるけどさ

    +10

    -1

  • 1389. 匿名 2018/01/27(土) 19:37:22 

    池上さんの説明ではいまいちわからなかった
    今回の件で不都合な所は編集したのかなぁ
    日本人の利用者が1番多いのは分かった

    +4

    -1

  • 1390. 匿名 2018/01/27(土) 19:37:54 

    池上の説明ほんとに序盤のじょぐらいまででうけたw
    その先を説明しろよ!!www

    +20

    -0

  • 1391. 匿名 2018/01/27(土) 19:40:31 

    通販用にネット銀行に5000円預けてるだけでも不安なのに全財産かけてるとか意味不明…

    +3

    -4

  • 1392. 匿名 2018/01/27(土) 19:42:17 

    コインチェックとかさ…コインをチェックしてないでシステムチェックしときなよ、って話。あほやなぁ

    +4

    -1

  • 1393. 匿名 2018/01/27(土) 19:44:22 

    >>1381

    保証なんてされませんよ。

    +2

    -1

  • 1394. 匿名 2018/01/27(土) 19:45:05 

    NEMの不正送金を発端に、なぜほかの顧客資産も動かせない状態になっているのか、理由は不明瞭なままだけど、これって恐らく、大規模な不正送金を受けて、雪崩を打って顧客がコインチェックから逃げ出してしまうことを避けるための措置なんだろうな。
    でも、こんなことが起きたらみんな逃げ出すでしょ。

    +16

    -0

  • 1395. 匿名 2018/01/27(土) 19:45:13 

    うちは、旦那がしてる。
    コインチェックがじゃなくて、手数料が少ないザイフという取引所で。
    買い物は全部取引所からお金おろして買ってるよ!!
    ソファーとかテレビ等の家具家電、旅行とかも。
    本業のお給料は生活費と支払い、残りは貯金。
    一万からスタートしてるから今回の様な事がザイフでおきても一万しか損しないから大丈夫。
    取引して増やしてるから一万以上投資はしない。
    こんな怖いものに数十万以上投資するなんて本当に自業自得。
    投資して増やすしかできない無知な人はやらない方がいい。
    回転できる人がお小遣い稼ぎ程度にやらないと。

    +11

    -12

  • 1396. 匿名 2018/01/27(土) 19:45:20 

    >>1379
    株やってる人とかも同じ様に思ってる?

    +8

    -1

  • 1397. 匿名 2018/01/27(土) 19:46:23 

    コインチェックは、NEMが取り戻せない場合、補償として日本円で払い戻すのかどうかも「検討中」と繰り返すばかり。払い戻すには現金が必要だが、現在どれだけの手元資金があるのかも、「数字を確認中」として明かすことはなかった。
    消失した顧客の資産を自前の財務体力でカバーできない場合、経営破綻というシナリオもありうる。和田社長は「事業は継続する方向」としつつも、「(他社からの)救済の議論はしている」とも述べている。

    +4

    -2

  • 1398. 匿名 2018/01/27(土) 19:46:30 

    >>1387
    どうかな。第一線の世代で働いてる人も多数参加してる印象だけど。

    思いこんでる分には自由だけどね。

    +4

    -4

  • 1399. 匿名 2018/01/27(土) 19:46:43 

    芸能人のあのひどいやスポーツ選手や芸人とかが勧めてるのも危ないってことなんですかね。
    焼肉屋のツイッターはコインで支払い出来ますって書いてあるね

    +1

    -0

  • 1400. 匿名 2018/01/27(土) 19:46:45 

    >>786
    JKホワイトハッカーの中身はおっさんだけどねw
    それでも、頑張って欲しいわ。

    +6

    -0

  • 1401. 匿名 2018/01/27(土) 19:47:54 

    コインチェックは国内の仮想通貨取引所でビットフライヤーと取扱高で首位を争い、大規模な広告宣伝を行っている業界大手の一角だ。

    2017年12月の月間取扱高は現物取引(自己資金による取引)ベースで3兆円あり、ビットフライヤーの1.2兆円を上回る。広告宣伝効果で昨年12月の口座開設数は前月比10倍に膨らみ、1月上旬に大塚氏は「会員登録数は優に100万人を超えている」と語っている。

    +8

    -0

  • 1402. 匿名 2018/01/27(土) 19:47:55 

    >>1387
    涙拭けよ。
    自称詳しい人で被害者ならただの馬鹿。

    +22

    -5

  • 1403. 匿名 2018/01/27(土) 19:48:20 

    コインチェックって手数料がすっっごい高かった印象。
    こんなんぼったくりじゃん!と思って使うのやめたんだよな
    最初から胡散臭い会社だった

    +38

    -0

  • 1404. 匿名 2018/01/27(土) 19:48:33 

    出川のCM見ててこれ何だろうと思ってたけど、こういうの下手にのっからないことだね。このコイン話題で取材受けてた番組見たけどそう簡単にヤバくない?疑問に思ってた。このニュースみてやっぱりなと思ったよ。

    +19

    -1

  • 1405. 匿名 2018/01/27(土) 19:48:46 

    事実なら映画化もの

    水無凛(みなりん)がすごい!天才凄腕ホワイトハッカー?犯人特定?


    https://trendy15.info/?p=10046

    +2

    -4

  • 1406. 匿名 2018/01/27(土) 19:49:24 

    「コインチェック」が約580億円流出 顧客の資産が戻らない恐れ

    +7

    -2

  • 1407. 匿名 2018/01/27(土) 19:49:39 

    「コインチェック」が約580億円流出 顧客の資産が戻らない恐れ

    +43

    -2

  • 1408. 匿名 2018/01/27(土) 19:49:43 

    >>786
    実在しているなんてという確証はないよ。仮想通貨に心酔してる人って、信じ込みやすいのかね。

    +3

    -0

  • 1409. 匿名 2018/01/27(土) 19:50:27 

    まあ 予想通り 仮想通貨なんか売り抜け以外なんの信用もないからな 何故金融業が必ず事務所と固定電話が必要か 考えたらわかるやん

    +6

    -0

  • 1410. 匿名 2018/01/27(土) 19:50:36 

    この騒動で出川さんとばっちり受けてるの?

    +4

    -0

  • 1411. 匿名 2018/01/27(土) 19:50:41 

    >>1405
    あ、知ってる知ってる。その人、初音ミクの友達でしょ?笑

    +0

    -2

  • 1412. 匿名 2018/01/27(土) 19:50:48 

    >>117
    教えてくれて有り難う。
    良く分からないけどどうなんだろ?って思ってたから。

    +3

    -1

  • 1413. 匿名 2018/01/27(土) 19:50:54 

    580億円ってやばいな

    +8

    -0

  • 1414. 匿名 2018/01/27(土) 19:51:06 

    ビットコインをやってるのは圧倒的に日本人なんだよ。もう少し慎重に物事を考えた方がいいぞ!不勉強で無知な人達ほど怖いものはない!!以上

    +56

    -1

  • 1415. 匿名 2018/01/27(土) 19:51:30 

    問題視されているのは、当局による認可の長期化だ。金融庁は2017年4月の改正資金決済法施行を受けて、同9月に仮想通貨交換業者の登録一覧を発表した。第一陣では11社の登録が明らかになり、現時点で16社が登録済みになっている。

    16社はいわゆる国のお墨付きをもらっている形だが、業界2強であるはずのコインチェックはいまだここに含まれてない。現在はあくまで「みなし業者」という位置付けだ。

    こうした状況について、「顧客の資産を管理する体制が不十分なのではないか」「(成長を追い求めて)取り扱い通貨を増やしすぎたので、マネーロンダリングなどに悪用されている可能性を当局が懸念している」と語る取引所関係者もいた。しかし、1月上旬時点で大塚氏は、「金融庁からの認可は間近だと考えている。手順はもう98%終えている」と語っていた。

    どの道今回の件で、金融庁からの許可も先送りになるのは間違いない。

    +16

    -0

  • 1416. 匿名 2018/01/27(土) 19:51:43 

    これ詐欺事件で逮捕あるよな 巨額の詐欺事件の可能性でこれから大変だなw

    +4

    -2

  • 1417. 匿名 2018/01/27(土) 19:51:52 

    >>1379
    いちいち説教くさい奴だな
    お前みたいなのが親族に居たら疲れるだろうな
    そもそも誰もあんたに同情なんて求めてないよ?


    「コインチェック」が約580億円流出 顧客の資産が戻らない恐れ

    +21

    -3

  • 1418. 匿名 2018/01/27(土) 19:51:53 

    >>1405
    そんな映画、誰が見るねん。苦笑

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2018/01/27(土) 19:52:01 

    よくわかんないけど
    犯人はこの仮想通貨を現金化できるってことか

    +8

    -2

  • 1420. 匿名 2018/01/27(土) 19:52:47 

    賢い人は皆予見してたよね。
    ハッキング攻撃は24時間、全国から出来るし、かたや防衛手段は自社のプログラマーだからね。
    また仮想通貨はマネロンの温床で、部が悪いにも程があるよ。

    +51

    -0

  • 1421. 匿名 2018/01/27(土) 19:53:27 

    ある取引所幹部は「これから世界的に規制強化の動きに拍車がかかり、金融庁の監督、審査は確実に厳しくなるだろう」と漏らす。日本が主導するはずだった仮想通貨市場の発展に向けて、今回の一件が暗い影を落とすことは間違いない。

    +13

    -1

  • 1422. 匿名 2018/01/27(土) 19:53:33 

    今現金だってどうなるか分からない時代なのにね。
    それを仮想通貨返せって言われても

    +8

    -1

  • 1423. 匿名 2018/01/27(土) 19:54:11 

    >1413
    逆に580億程度で通貨なんか運用できるわけないじゃんw 市の予算かよw
    最低一兆円かな だって日本円やドルがこの世にいくら流通して信用作ってると思ってんの?

    +4

    -5

  • 1424. 匿名 2018/01/27(土) 19:54:18 

    儲かると乗せられて浮かれて安易に手を出して、損失したら被害者面するのは、株やFXも含めて本当にやめてほしい。まして税金補填なんてなったら腹立つ。「はれのひ」だって、被害者気の毒だけど、自治体が成人式やり直しとか、芸能人が寄付募ってるけどバカみたい。そんなに大切な成人式なら晴れ着用意できない低所得の人とかの救済も考えてあげればって思う。てるみクラブの被害者の方が気の毒だよ。

    +79

    -3

  • 1425. 匿名 2018/01/27(土) 19:54:31 

    バブルの時もね
    投資しない堅実な人は
    何故か馬鹿にされ
    「オレは時代の最先端にいて
     世の中の流れを読んでいる
     投資しない奴は馬鹿」
    、、と偉そうにしてた人たちが
    バブルはじけて、借金背負って
    住む場所失って、何人も
    首釣りましたわ

    +60

    -0

  • 1426. 匿名 2018/01/27(土) 19:54:33 

    ビットコインやってるの日本人で100万人しかいないんだってよ
    それでも日本が世界一だって
    かなり少ない人数でやりくりしてんだなーと思った
    100万人の中でしか使えないゲームのメダルみたいなもんじゃん

    +74

    -1

  • 1427. 匿名 2018/01/27(土) 19:55:02 

    >>1404
    証券の人が手を出すなって言ってたのはこの結果なんだよ

    +7

    -4

  • 1428. 匿名 2018/01/27(土) 19:56:00 

    国が発行してる通貨以外はなんの信用もないよ
    国が発行してる通貨でさえ信用ないのにw
    まあ売り抜け失敗ざまあw

    +3

    -0

  • 1429. 匿名 2018/01/27(土) 19:56:07 

    1385さんへ
    自分はコインチェック利用者ではないので今回の件で、被害ゼロ。
    仮想通貨(暗号通貨)も少額ですから、あんまり参考には成らないかもしれないですが…
    基本的にはホールドのままのつもりだったのですが、急な入院手術に少しだけ使ったくらいですよ。
    あとはそのままホールド。元々無かったものと思って置いたままにしておきます。と、言うのも仕事や普段の生活に重点を置いているので、ちょこちょことやり取りをする時間も無いから。たまに価格を見るくらいかな。法整備もまだまだな領域だと思いますし。かといって時間が有ればバリバリするのか?…というつもりも無く。お金の関わる事はリスクヘッジ必要だと思いますので。

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2018/01/27(土) 19:57:29 

    >>1379
    酔っ払ったおっさんの説教

    +10

    -0

  • 1431. 匿名 2018/01/27(土) 19:57:37 

    売り抜けは価値を産んでる行為じゃないからいずれ失敗するに決まってんじゃんw株じゃないんだからさw

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2018/01/27(土) 19:58:06 

    「お金で遊んじゃいけません!」

    …お母さんは悲しいよ。

    +4

    -2

  • 1433. 匿名 2018/01/27(土) 19:58:43 

    >ビットコインをやってるのは日本人が一番多い

    ああ(お察し)

    +25

    -1

  • 1434. 匿名 2018/01/27(土) 19:59:30 

    要は新通貨バブルで売り抜けたいって事やろw
    素人がやってうまく行くわけないじゃんw

    +10

    -0

  • 1435. 匿名 2018/01/27(土) 19:59:35 

    >>140
    なるほど、カイジね。
    人に命かけさせといて高笑い。みたいなイメージか。

    +11

    -0

  • 1436. 匿名 2018/01/27(土) 19:59:38 

    ここでおばさんには関係ないとか吠えてる人、何だかね。
    他の仮想通貨にも影響出始めてますね、御愁傷様。

    +6

    -4

  • 1437. 匿名 2018/01/27(土) 20:00:06 

    ヤバイヨヤバイヨー 出川にのせられなくてよかった

    +4

    -0

  • 1438. 匿名 2018/01/27(土) 20:02:20 

    >>1427
    横ですけど、証券会社では仮想通貨扱ってないからやめときなって言うのは当たり前じゃないですか?
    株も同じようなリスクがあると思いますよ。

    +15

    -1

  • 1439. 匿名 2018/01/27(土) 20:03:06 

    こんな学生みたいな社長に金預けるなんてバカだよ

    +21

    -0

  • 1440. 匿名 2018/01/27(土) 20:03:11 

    いつか、この事件を財務省の陰謀だ、イルミナの陰謀だと誰か言い出したらそいつには注意しなよ。

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2018/01/27(土) 20:03:36 

    儲かった人たちは羨ましいな
    このトピでも税金払っても1億残るって言ってた人いたし

    +19

    -1

  • 1442. 匿名 2018/01/27(土) 20:04:53 

    なんで日本人ばかりがやってる=危ない
    ということになるのかよくわからないんだが…
    ちゃんと根拠を示して説明してほしい

    +14

    -1

  • 1443. 匿名 2018/01/27(土) 20:04:59 

    やってなくてよかった

    +2

    -0

  • 1444. 匿名 2018/01/27(土) 20:05:09 

    与沢翼のツイッターがわかりやすいよ。
    嫌いだけど。

    +19

    -1

  • 1445. 匿名 2018/01/27(土) 20:05:15 

    リアル被害者が憂さ晴らしにがるみん叩いてるのかな?叩いてすっきりするならどうぞ、おばちゃんだけど同情するわ。

    +3

    -5

  • 1446. 匿名 2018/01/27(土) 20:05:24 

    >1438
    株は仮想通貨じゃないよw 株は会社の成長っていう
    もともと成長する余地はあるから
    仮想通貨の取り合いとは全く違う

    +20

    -0

  • 1447. 匿名 2018/01/27(土) 20:05:55 

    Gacktも自分の仮想通貨作って運営しようとしてるって渡辺直美の番組で言ってたけど、仲間内に盗ませたりして、また震災詐欺みたいなことやるつもりかね

    +35

    -0

  • 1448. 匿名 2018/01/27(土) 20:06:54 

    株もようやらん

    +1

    -0

  • 1449. 匿名 2018/01/27(土) 20:07:05 

    今回の件で実際被害者どれだけいるの?

    仮想通貨やってる人教えてー

    被害あり→プラス
    被害なし→マイナス

    +3

    -13

  • 1450. 匿名 2018/01/27(土) 20:08:11 

    え?これ資産戻らないと逮捕されるよ
    詐欺か 業務上過失で
    盗まれました そうですか で終わるわけないだろ

    +7

    -0

  • 1451. 匿名 2018/01/27(土) 20:08:17 

    多分ネットでビットコイン進めてる有名なインフルエンサーとかはほぼ投資してないと思うよ
    先に始めてあとは一般人に進めて増やすだけ

    +54

    -0

  • 1452. 匿名 2018/01/27(土) 20:08:34 

    >>1349
    少なくとも堀江も与沢翼も、あなたの何百倍も仮想通貨のことを知った上で発言してると思うけど。

    内容の理解もせず「胡散臭い奴がなにかに言及してるなら、それは胡散臭いに決まってる」ってイメージで判断する発想こそが、詐欺に引っかかりやすい思考だと思うよ

    +29

    -6

  • 1453. 匿名 2018/01/27(土) 20:08:41 

    >>842
    あららー。
    実際はもう諦めてる最初の10万の損失に過ぎないけど、
    例えば5000万の儲けとなってた場合、2500万の納税義務発生ってこと?
    人生詰んだな。うちには、どうかき集めてもそんな大金ないから差し押さえ確定。

    +35

    -1

  • 1454. 匿名 2018/01/27(土) 20:08:42 

    仮想通貨って、株とかのように土日祝や時間外は現金化不可能って感じなんですかね?

    24時間365日現金化できるんですか?

    よく分からないけど、私なら少しの儲けでもいいから今すぐに現金化するけどなー。
    一度数百万円とかのプラスとかになったのを見てると、数十万円の儲けになったとしても現金化できないものなのかなぁ。気分的に。

    +16

    -1

  • 1455. 匿名 2018/01/27(土) 20:08:59 

    ビットコインとネムの区別もつかない、今回の事件で仮想通貨やってる人はみんな大損してる、ざまあwww
    みたいなレベルの罵詈雑言が多すぎて、失笑する気も失せる。。

    +47

    -1

  • 1456. 匿名 2018/01/27(土) 20:09:25 

    CMでの出川さんの「使われ方」が安直な感じで、しかも回数も多かった。これは双方マイナスイメージになるな、とは思ったけど、これだけの実害が出るとは。。

    +13

    -0

  • 1457. 匿名 2018/01/27(土) 20:09:27 

    みなさーん、仮想通貨やってる人がなんでここで必死に現時点の仮想通貨の安全性、将来性を訴え続けているのかをまず考えましょう!

    「やりたい人が勝手にやってる」では、自分の利益が上がらない(コインの価値が上がらない)からです。
    今からの参入組は、いわば仮想通貨の価値を上げる“肥やし”要員です。肥やしが増えれば増えるほど、コインの価値は上がり、元からコインを持ってる人たちの私腹は肥えます。
    しかし、肥やし要員の人は、伴うリスクを上回るほどの利益は得られません。

    本当にリスクなく儲かるなら誰も他人に勧めたりしません。自分の方に利があるから勧めているのです。

    冷静になりましょう。

    +115

    -6

  • 1458. 匿名 2018/01/27(土) 20:09:43 

    >>1064
    老害扱いは流石に酷いね

    +6

    -0

  • 1459. 匿名 2018/01/27(土) 20:10:03 

    >>1438
    そういう知り合いがいててよかった。いろいろ勉強になる。

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2018/01/27(土) 20:10:04 

    >>1345
    夫の知り合いの都内の大地主でビル持ちの人も暗号通貨買ってるから
    貧乏人がやるものとも言えません。
    ただそういう人は「痛い目」には合わないのは事実。
    なぜなら一般庶民には回ってこない情報網で確実なコインを買って儲けてるから。
    夫は何年前かその人からADAの話を聞いたけど、暗号通貨の未来を信用しなくて買わなかった。
    その人はある組織に属している人で今思えばかなり確実な話でしたが、その時は暗号通貨がこんなになるとは想像もつきませんでしたね。
    その話を私が教えた友人はプレセールで試しに2万円くらい買ったのが今300万円くらいって言ったかな。
    一時期900万円だったらしいです。
    私は当時メンドくさかったので買いませんでした。
    夫の知人は数百万買ってたらしいから今いくらだろう・・・

    暗号通貨にはリスクがあるけど、そのリスクを取れる人だけが儲かると思います。
    セキュリティも勉強しないといけないし、ある程度持ってる人は取引所になんか預けてないと思いますよ。
    あと当然ですが情報が早い人が有利です。
    上がってるときに周りが儲かってるからって何も考えずに飛びつくのは危険です。
    私もリップルを持っていますがかなり早期で買っていますしハードウェアウオレットに保管しています。
    セキュリティに関しては神経質なくらいにしてますよ。
    ここ見てると、こう言う事があって暗号通貨持ってる人に色々思いがあるみたいですが
    新しい技術に対して将来性を感じてリスクを承知で持っているという人もたくさんいると思います。

    +48

    -2

  • 1461. 匿名 2018/01/27(土) 20:10:15 

    これは仮想通貨が悪いわけじゃない。
    銀行からお金が盗まれたのと似たようなもの。

    +18

    -2

  • 1462. 匿名 2018/01/27(土) 20:10:34 

    >>1385
    なんも買ってない。
    12月20日からはじめて500万を900万にした。
    税金も考えて700万は銀行に戻したけど200万は無くなるまでがんばる
    ちなみに150万減って15万コインチェックにやられて
    あと35万。なくなるまでやる。何も買わない。

    +3

    -0

  • 1463. 匿名 2018/01/27(土) 20:10:44 

    >>1407
    あれ?ホリエモンって、宇宙ビジネス投資詐欺にあってなかったっけ?

    +23

    -0

  • 1464. 匿名 2018/01/27(土) 20:11:40 

    怖くて考えられない

    仮想通貨だもんね

    +4

    -1

  • 1465. 匿名 2018/01/27(土) 20:11:48 

    日本人に大人気で100万人も仮想通貨やってるんだって。怖いね

    +10

    -1

  • 1466. 匿名 2018/01/27(土) 20:12:16 

    銀行に預けてたお金が盗まれたなら現物だからわかるんだけど、
    ネットマネーって見えないものだから盗まれても意味がない気がするんだけど・・
    ただのデータじゃないの?

    +2

    -7

  • 1467. 匿名 2018/01/27(土) 20:12:29 

    ここの危ない噂聞いてたし現金化しといて良かったー
    夫は5000円出せなくて悔しがってたけどw

    +8

    -1

  • 1468. 匿名 2018/01/27(土) 20:12:45 

    >>1454
    儲けてる間は、
    今ここで降りられない!
    降りてからも、さらに倍、さらに倍!ってなったらものすごい後悔しかない!俺はそんなバカではない!
    って思考になり、どんどんがめつくなって
    結局、売り時逃し大損するまでがセット。

    +27

    -0

  • 1469. 匿名 2018/01/27(土) 20:12:51 

    盗まれても追跡できるところがすごい。
    仮に全部見つかったら、暗号通貨の技術の凄さが世間に知れ渡ることになるよね。
    なんか興奮する!

    +36

    -1

  • 1470. 匿名 2018/01/27(土) 20:13:28 

    これ何が可哀想かって1億儲けてたら5500万税金払わないといけないんだよねw 競馬の時と同じ
    雑所得やろ その後盗まれようが投資失敗しようが
    1億が振り込まれた時点で税金発生するからな

    +9

    -2

  • 1471. 匿名 2018/01/27(土) 20:13:48 

    >>1363
    株とかで考えると同じような現象だと言うのは分かる。
    そもそもが元本の保証はないマネーゲームな訳でしょう?

    +6

    -0

  • 1472. 匿名 2018/01/27(土) 20:14:08 

    >>1457
    外野だからずっと冷静だよ。リアル被害者かな、ずっと仮想通貨は悪くない!って騒いでるけど。

    +4

    -1

  • 1473. 匿名 2018/01/27(土) 20:14:15 

    え?どういうこと?不正アクセスしてお金抜き取った人は580億円手に入れたってこと?やば...

    +1

    -6

  • 1474. 匿名 2018/01/27(土) 20:14:41 


    ゴミ屋敷とトイプードルとビットコインやわ

    マジ卍

    +3

    -1

  • 1475. 匿名 2018/01/27(土) 20:14:54 

    >>1453
    私は株投資しかやらないので、あくまでも株の話ですが、

    もし5年間で損失を出してたら、それを相殺して課税されますよ。

    例えば昨年5,000万円の儲けで2,500万円の課税だとして、今年5,000万円損失を出せば課税対象外となります。

    あくまでも株の場合ですがね。

    +20

    -0

  • 1476. 匿名 2018/01/27(土) 20:15:05 

    >>1469
    そういう見方をすれば面白いね。

    +2

    -0

  • 1477. 匿名 2018/01/27(土) 20:15:26 

    誰もがる民に仮想通貨やれなんて言ってないからねw
    よく知りませんのに叩くなっつってるだけw
    やりたくないならやらんでいいわw
    逆にわかりもしない人達にやってもらいたくない。
    有能な人達とどう価格が動くか予想しながら先を読みながら売り買いして少しでも儲けようとするのが楽しいだけですww
    がる民はどうでもいいんです、本当に!!
    そこんとこ勘違いしないでw

    +14

    -25

  • 1478. 匿名 2018/01/27(土) 20:15:47 

    さっきからこれはこれ、仮想通貨自体は大丈夫みたいなニュアンスの人いるけど、馬鹿なのかな?
    絶対、いつかビットコインもまたやらかすよ。

    +18

    -5

  • 1479. 匿名 2018/01/27(土) 20:16:43 

    >>1477
    有能な人達が今回被害者だね。
    説得力皆無

    +22

    -2

  • 1480. 匿名 2018/01/27(土) 20:16:56 

    >>1451
    そう思う。
    自分が流行らせて高値にしたときにさっさと売り払い、すでに勝ち抜けしてるだろうな。
    あとはもう安全圏から高みの見物。
    私はお得情報は、身内にすら教えたくないからわかる。

    +52

    -1

  • 1481. 匿名 2018/01/27(土) 20:17:22 

    株 = 会社に出資 配当ある 根本的に企業が運営して利益を上げる余地があるから パイの奪い合いではない 利益そのものを産む可能性が根本にある
    仮想通貨 = 現実的に売り抜け目的
    パイの奪い合い 根本的に生産するものではない
    出資者の金を奪い合うだけ ギャンブル
    全然違うよ

    +13

    -2

  • 1482. 匿名 2018/01/27(土) 20:17:40 

    自己責任だよね。

    +3

    -0

  • 1483. 匿名 2018/01/27(土) 20:17:57 

    >>1477
    有能な人達www
    どこがよ。笑っちゃった

    +9

    -1

  • 1484. 匿名 2018/01/27(土) 20:19:11 

    自分の目の見えない所で取引って、よく考えたら怖いわ。

    +5

    -0

  • 1485. 匿名 2018/01/27(土) 20:19:18 

    国もよく一企業に仮想通貨やらせたな
    破綻するに決まってるじゃんw
    株ならまだしも ほんとギャンブル国家にするつもりなんだな

    +3

    -5

  • 1486. 匿名 2018/01/27(土) 20:19:19 

    仮想通貨をまた信じていつかあなたが被害者に。

    +3

    -2

  • 1487. 匿名 2018/01/27(土) 20:19:29 

    CMも流れなくなったね

    +7

    -1

  • 1488. 匿名 2018/01/27(土) 20:19:48 

    この会社の人達、取り戻すか補填するかしないと、顧客の中の恐ろしい輩に殺されると思う。

    +26

    -1

  • 1489. 匿名 2018/01/27(土) 20:20:19 

    GACKTと逆のことしてたら
    経済的には正解だと思ってる

    +48

    -0

  • 1490. 匿名 2018/01/27(土) 20:21:00 

    出川さんに有能なSPつけた方がいい。割りと本気で。お金の恨みは怖いよ。

    +22

    -0

  • 1491. 匿名 2018/01/27(土) 20:21:04 

    サラリーマンはまだ良い。
    高齢者や専業主婦で投資してる奴はヤバイだろ...

    まぁ、自己責任だけど( ´Д`)y━・~~

    +10

    -0

  • 1492. 匿名 2018/01/27(土) 20:21:13 

    >>1460
    ほんとこれ!私も知り合いの大金持ちが、ドバイのビットコイン長者と知り合いで、すごい情報もらってボロ儲けしてるよ。
    FXなんかもそうだけど、結局は金持ちが勝つように出来てる。

    +56

    -3

  • 1493. 匿名 2018/01/27(土) 20:21:28 

    仮想通貨について知らないですよね普通。

    直感投資なので時間ある若い方使ってます。

    +0

    -1

  • 1494. 匿名 2018/01/27(土) 20:21:36 

    仮想通貨でおくりびとになった人は資産を形成したのですかね?
    例えば一戸建て買ったとか、ハワイで豪遊したよー。とか、そういうエピソードあります?

    パソコン上の画面での数字が

    +100,000,000円

    だったのが一晩で


    +50,000,000円

    になったって事ですか?

    よく分からなくてすみません。

    5000万円もプラスなら、私なら速攻で現金化しますけどね。

    +2

    -2

  • 1495. 匿名 2018/01/27(土) 20:21:57 

    変にマイナス攻撃いてるね。被害者なのかしら?

    +5

    -3

  • 1496. 匿名 2018/01/27(土) 20:22:44 

    コインチェックに五千円だけ入れてたw
    相場の推移だけ見て、仮想通貨は一切買わなかった。

    +1

    -3

  • 1497. 匿名 2018/01/27(土) 20:23:01 

    >>1477
    どうでもいいなら、その眼中にないみたいなコメントもわざわざ書かないよね…。

    +9

    -1

  • 1498. 匿名 2018/01/27(土) 20:23:16 

    被害者さん、真面目に働いて足を洗おう。

    +2

    -3

  • 1499. 匿名 2018/01/27(土) 20:23:43 

    >>1477
    必死だね

    +8

    -1

  • 1500. 匿名 2018/01/27(土) 20:24:03 

    >>1477
    まぁ、落ち着けよ。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。