-
1. 匿名 2018/01/25(木) 08:29:48
私はビジネスコミュ障の為、事務職を辞め、
今は派遣で専門職をしています。
1日中ほとんど誰とも話さなくていいので精神的に楽です。
これが正社員ならそうもいかないと思うのですが・・。
事務職が苦手な方どんな仕事に就いていますか?+93
-14
-
2. 匿名 2018/01/25(木) 08:30:07
ニート+53
-9
-
3. 匿名 2018/01/25(木) 08:30:40
仙人+22
-7
-
4. 匿名 2018/01/25(木) 08:30:43
ビジネスコミュ障って普通のコミュ障とは違うの?+138
-2
-
5. 匿名 2018/01/25(木) 08:31:08
専業主婦+68
-9
-
6. 匿名 2018/01/25(木) 08:31:13
+12
-30
-
7. 匿名 2018/01/25(木) 08:31:19
宗教の教祖+11
-14
-
8. 匿名 2018/01/25(木) 08:31:19
ひたすら、お弁当を詰める作業。
誰とも話さず、黙々と詰めています。+143
-5
-
9. 匿名 2018/01/25(木) 08:31:49
じっとしているのが苦手なので営業職をしています。+20
-13
-
10. 匿名 2018/01/25(木) 08:32:27
+143
-8
-
11. 匿名 2018/01/25(木) 08:32:37
グラフィックデザイナー+27
-8
-
12. 匿名 2018/01/25(木) 08:33:00
工場でライン作業+65
-3
-
13. 匿名 2018/01/25(木) 08:33:49
農家+28
-4
-
14. 匿名 2018/01/25(木) 08:33:56
ケーキ屋でパティシエの補助してたのが一番楽しかった。
色んなケーキを作れるし、余計な話しなくていいし、物作り大好きなので。
今は土日休み重視して事務パートしてるけど、子供が中学生になったら辞める。+81
-7
-
15. 匿名 2018/01/25(木) 08:34:03
接客です。
1度だけ事務の派遣したけど座りっぱなしで腰は痛くなるし
パソコンの見すぎで頭痛はするし。
お昼ご飯食べると眠くて。
私には無理でした。
+127
-6
-
16. 匿名 2018/01/25(木) 08:34:22
メルカリとかでハンドメイド売ってる人羨ましい+110
-7
-
17. 匿名 2018/01/25(木) 08:34:37
ビジネスコミュ障って何?
仕事の場面になるとコミュ障になるって事かな?
私はコミュ障ではない…とは思ってるけど事務職は苦手です。
今は受付案内の仕事してます。
接客ほど人と関わらなくていいので楽といえば楽。+63
-3
-
18. 匿名 2018/01/25(木) 08:35:36
コールセンター
最強にストレス溜まる…
辞めたい+117
-4
-
19. 匿名 2018/01/25(木) 08:35:46
ビジネスコミュ障って初めて聞いた
仕事になるとそうなるのかな?+30
-4
-
20. 匿名 2018/01/25(木) 08:37:09
工場で流れ作業してた仕事は話さなくて良いし、精神的に楽だった。バイトだから長く出来なかったけど、資格取ったお仕事はコミュニケーションありきだから、ストレス増えて、白髪も増えた。+42
-3
-
21. 匿名 2018/01/25(木) 08:37:17
調べたけど、よくわからなかった↓↓↓
「新入社員の反応が薄く、何を考えているのか分からない」「上司に有給申請をしたら理由を聞かれた。非常識では?」「知り合いだから安くして、という発注者にうんざり」などなど…こうした仕事上でのコミュニケーションに関する話題は尽きることがありません。
しかし、こうした気持ちの行き違いは誤ったコミュニケーションや、コミュニケーションへの苦手意識から生まれているのではないでしょうか? コミュニケーション研究家である藤田尚弓さんは、特にビジネスシーンにおいて「自分が欲しい情報を得るために、コミュニケーションを設計する」という意味での「コミュニケーションデザイン」を提唱しています。+5
-10
-
22. 匿名 2018/01/25(木) 08:37:59
都合のいいコミュ障だな(笑)
+70
-6
-
23. 匿名 2018/01/25(木) 08:38:28
営業。毎日一生懸命アポ入れてオフィス脱出をはかってます!直行直帰できる微妙な時間にアポ入れられるとニンマリしてしまう。+31
-4
-
24. 匿名 2018/01/25(木) 08:38:34
発達障害を自分で疑うほどミスが多くなる日が多いので事務職は辞めて今販売の仕事をしています。
楽しく仕事できますが子供が小さいのに土日休みじゃないことがデメリット。いつ辞めるか迷ってる+96
-7
-
25. 匿名 2018/01/25(木) 08:39:00
1 視覚・聴覚の障害、発声・発語の障害、知的障害などによって、自分の意思を伝達したり、相手の意思を理解したりすることが困難な状態。脳卒中や頭部外傷による失語症、運動障害性構音障害、音声障害、聴覚障害など。コミュニケーション症。
2 俗に、人づきあいを避けたり、他人に無関心であったりすること。また、そのような人。コミュ障。+11
-1
-
26. 匿名 2018/01/25(木) 08:39:26
>>11
わたしもグラフィックデザイナーしてるけど、クライアントのたび重なる打ち合わせや、素材集めの情報や、やり直しの度に上司と相談したりとか、ものすごいいろんな人と関わらないといけないんだけど、。。
人と話さずにできる?+46
-3
-
27. 匿名 2018/01/25(木) 08:41:10
小規模のプロジェクトのプログラム
気心知れてる同士だから楽
+2
-0
-
28. 匿名 2018/01/25(木) 08:41:36
私もコミュ障だから毎日家で寝ていたい 笑+68
-3
-
29. 匿名 2018/01/25(木) 08:44:09
事務職って、紙を目で見て確認とか人の注意力によるところが大きいよね
向き不向き絶対ある
きっちりした性格じゃない人がやると地獄
楽なイメージだから、しがみつきたいしでも向いてないしで苦しんでる人が多い気がする
私は事務辞めていかに向いてないかわかったから二度とやりたくない
+140
-0
-
30. 匿名 2018/01/25(木) 08:46:15
若いなら風俗いけよ
ババアなら知らね+3
-38
-
31. 匿名 2018/01/25(木) 08:47:29
工場でオペレーターとライン作業とかビジネスホテルで働いてた。
+15
-0
-
32. 匿名 2018/01/25(木) 08:49:16
事務職憧れるけど、パソコンスキル無いから仕方なく販売接客業してる。
接客業してると人間不信になる。+91
-3
-
33. 匿名 2018/01/25(木) 08:49:42
ビジネスナントカってビジネスオネエみたいな意味だと思った。
仕事ではコミュ障の振りをして逃避するみたいな。+10
-3
-
34. 匿名 2018/01/25(木) 08:51:20
接客の仕事をしています
私も計算や簿記とかPC苦手で絶対 事務職は無理だなって思ってて避けてます
ただ、接客は体力使うし、主さんの専門職みたいになにか専門の仕事もしてみたいなぁ+49
-3
-
35. 匿名 2018/01/25(木) 08:51:26
×ビジネスコミュ障
○要領悪くて仕事できない
都合のいい言葉使ってる人イラってする+49
-28
-
36. 匿名 2018/01/25(木) 08:52:05
>>21
事務職関係無くない?+6
-1
-
37. 匿名 2018/01/25(木) 08:54:11
>>10
たんぽぽじゃなくて菊だと思うけど
と、いつも言いたい。+92
-4
-
38. 匿名 2018/01/25(木) 08:54:32
ビジネスコミュ障・・・
なんかどんどん新しい病名が出来るね。
本人も病名つけられると大義名分が出来て安心するのか?
って思っちゃうくらい。
+33
-3
-
39. 匿名 2018/01/25(木) 08:54:38
ビジネスコミュ障?
えっ?
えっ?+32
-4
-
40. 匿名 2018/01/25(木) 08:55:04
主です。
ごめんなさい。
「ビジネスコミュ障」・・私が勝手に造った造語です。
(誰とでも雑談は出来るので、コミュ障ではありません。)
例えばこんな事です。
・苦手な上司・お偉いさん(課長や部長)に対して緊張してしまい、
頭が真っ白になり、上手く伝達や説明ができない。
それ以外のPC業務や、電話対応、来客対応は出来ます。
当時、派遣で働いていたのですが、
お客様や社員さんの間に立ち業務管理などもしていた為、
苦手な上司ともコミュニケーションを頻繁に取らなくてはならなくて、自分には無理でした。
もう一生、事務やサポート業務はしないと心に決めました。+42
-25
-
41. 匿名 2018/01/25(木) 08:55:13
事務職にもよるのかな?
フリーターの時にやってた小さな会社の一般事務は仕事量も多くなくて、営業さんが出てけば静かだしひたすら事務処理するだけで楽だった。
だけど転職して営業事務(正社員)になったらすごいスピードと仕事量でついていけなかった…+70
-2
-
42. 匿名 2018/01/25(木) 08:55:26
ネット通販の会社で梱包してます。
一応事務仕事もあるけど、パソコン作業しながら梱包しながらなので1日座ってることが無いので、苦手でもなんとか出来てます。+52
-1
-
43. 匿名 2018/01/25(木) 08:55:34
ビジネスコミュ障って
単なる、、、、、、、、、、、、、、、、。+28
-5
-
44. 匿名 2018/01/25(木) 08:56:15
店頭で販売の仕事してます
事務職って営業とか他の部署の人ともなんか協力してやらなきゃいけない、営業が戻ってこないと仕事終われないから帰れない みたいな意見も聞いて、大変そうだし、仕事遅い・要領悪い、自分のペースで仕事がしたい自分には無理だと思ってます+23
-2
-
45. 匿名 2018/01/25(木) 08:57:34
>>40
バカ草+8
-24
-
46. 匿名 2018/01/25(木) 08:58:19
>>45
サイテー
通報しました+12
-14
-
47. 匿名 2018/01/25(木) 09:00:27
>>16
全然売れないよw
利用者が多すぎて。+9
-1
-
48. 匿名 2018/01/25(木) 09:00:27
事務職って、目の前のたまっている書類を片付けないと本気で終わらないし帰れない ってイメージがある・・
わからなかったり計算が合わなかったらいつまでたっても終わらないってイメージ
私のやってる接客の仕事も適当でやってるわけじゃないけど、時間がきたら帰れるからまだ楽だと思う
本当に計算とかパソコンとか苦手だから、計算したりして正確な数字を出さないといけない仕事は絶対無理だな+43
-2
-
49. 匿名 2018/01/25(木) 09:01:10
ビジネスコミュ障ってなあに?ただ単に友達とはうまく付き合えるけど職場の人とうまくやれないってだけ?+29
-3
-
50. 匿名 2018/01/25(木) 09:01:34
>>40
事務歴10年だけど今でも偉い人には緊張するわ
若い頃は主みたいに話せないこともあったけど、慣れだよ
ちょっと我慢して続けてれば変わってくるって+27
-2
-
51. 匿名 2018/01/25(木) 09:03:00
>>45
主です。
そうですね。単純に頭が悪いんだと思います。
緊張しやすいので、
紙に要点を書いて上司に報告する時に読み上げたり・・できる限りの努力はしました。
でも、やっぱり無理でした。
寝込むほど精神的に弱ってしまい事務職は諦めました。+26
-4
-
52. 匿名 2018/01/25(木) 09:03:19
>>40
甘いなー誰だって上の人と話すのは緊張するよ
それが社会に出るってことだから
それも含めての仕事
単純な事務の仕事なんて慣れたら誰だってできる
多くの人が悩むのは上司や同僚との人間関係だからね+14
-17
-
53. 匿名 2018/01/25(木) 09:03:29
>>40
気持ちはわかるけど苦手な上司と会話しなくちゃいけないのはどの職場も同じだと思う
+36
-0
-
54. 匿名 2018/01/25(木) 09:04:58
みんなになんの仕事してますか?と質問しておきながら、私は専門職です。とあいまいに答えるのはいかがなものかな。+44
-2
-
55. 匿名 2018/01/25(木) 09:05:17
>>40
なんだ、苦手な上司と話せないだけかよ。
仕事に関するコミュニティ(ホウレンソウ)ができないのかと思った。
心配して損したわ。
頑張って自身が上に行けば?+24
-4
-
56. 匿名 2018/01/25(木) 09:05:43
事務職って人間関係がギスギスしてるのなんでだろうね。
あれほんっと草+50
-1
-
57. 匿名 2018/01/25(木) 09:06:56
>>56
仕事内容が減点法だから
数字が合わない等のミスは人に依存するから
+8
-0
-
58. 匿名 2018/01/25(木) 09:07:49
最近多いけど、
自分の苦手なこと、うまくいかないことはすべて「○○症」「○○障」
と勝手に病名つけて自分から発信してる人達はなんだかなって思う。
自殺を考えるほど本気で悩んでる人には病気は
「まわりと同じに出来なくていい、頑張らなくていい」
って心の安心材料になるかもしれないけど、
軽々しく「私○○障だからー」みたいに言ってる人は違うと思う。
+43
-10
-
59. 匿名 2018/01/25(木) 09:10:32
事務職本当に向いてない。誰かも言ってるけど、発達障害とかADHDかと疑うほど。
「確認した?なのになんでミスするの?」って言われる。出来る人にとっては本当に疑問なんだろうけど、真面目に取り組んでるのにミス連発して落ち込む。
でも向き不向き絶対あるからね。
今は技術職やってて大変な事もあるけど、前みたいな自分に対してのジレンマがなくて気が楽よ。+58
-0
-
60. 匿名 2018/01/25(木) 09:13:55
マイナス押してるの主?
みんな当たり前のことしか言ってないよ。+7
-12
-
61. 匿名 2018/01/25(木) 09:15:57
ライン工場が良いんじゃない?
ただし素早さもいる
+13
-1
-
62. 匿名 2018/01/25(木) 09:17:47 ID:p8hXOspGSC
事務職トピってウエメセが群がってくるからどんな人が働いてるのかお察しって感じ+21
-1
-
63. 匿名 2018/01/25(木) 09:18:04
ぶっこんでいく系の営業してた
心身共に疲れて、今転職活動中
仕事内容によるけど、事務職ってパートのおばちゃんが家計の足しにやってるイメージだわ+14
-5
-
64. 匿名 2018/01/25(木) 09:18:07
身内が、多動で集中力ないから事務職クビになったけど、宅配集荷の仕事始めてイキイキしてるよ
+32
-0
-
65. 匿名 2018/01/25(木) 09:20:31
ビジネスコミュ障ってなんだよ
てめぇみたいな馬鹿がいるから女が馬鹿にされる
二度とトピ立てるなよカス+11
-26
-
66. 匿名 2018/01/25(木) 09:23:48
ネイリスト。
ただ、給料安いし、夜遅いし、目は疲れるしであと何年できるんだろうって不安。+6
-1
-
67. 匿名 2018/01/25(木) 09:25:38
マッサージ。寝たいお客様も多いので最低限の確認だけすれば成り立ちます。お店によっては話すことがマニュアルに組み込まれてたりしますが。+14
-0
-
68. 匿名 2018/01/25(木) 09:28:35
上司が苦手だからビジネスコミュ障とか自称持病で働けないけど何故か妊娠出産子育ては繰り返せる人とかがいるからコミュ障や持病がだんだん嘘に聞こえてくる+33
-3
-
69. 匿名 2018/01/25(木) 09:30:42
社長が喋りやすい方だったら気軽に喋れるんじゃない?
私は今も前の会社も緩い会社だけど社長が元ヤンで威圧感があり上手く喋れません。良い人なのは解るんですけどね。
ホウレンソウが出来るならまだ良いと思います。
主より私の方がコミュ障だよ。
雑談も電話対応も苦手でホウレンソウも危ういしケアレスミスもします。
頑張るしかないと思っています。
+28
-0
-
70. 匿名 2018/01/25(木) 09:32:58
>>68
そうそう。トピの趣旨からずれるけど
持病があって働けないとか言って家にこもってる人って
結婚できてなかったらどうやって生きてくつもりなんだろうって思う。
まぁそう言う人に限って、
養ってくれる旦那さん捕まえる能力は人一倍長けてるんだよね。
世の中上手いことできてる。+12
-7
-
71. 匿名 2018/01/25(木) 09:35:17
事務作業は好きだけど、電話対応が本当に嫌でした。
今は寿退社して専業主婦です!+26
-0
-
72. 匿名 2018/01/25(木) 09:36:33
ADHDなので販売に転職したら
職場で怒られることが無くなった+23
-0
-
73. 匿名 2018/01/25(木) 09:37:31
>>70
持病があるなら仕方ないんじゃない?+6
-0
-
74. 匿名 2018/01/25(木) 09:50:18
航空整備士+3
-0
-
75. 匿名 2018/01/25(木) 09:51:06
それ、コミュ障というより上司との相性が悪いんじゃない?社風に合うか合わないかもあるでしょう。
私は雑談かできないさんのコミュ障だけど、上司とは楽に喋れるよ。+17
-1
-
76. 匿名 2018/01/25(木) 09:53:00
パソコンも電話応対も好きで 事務職ずっとしてたんだけど なんか体調崩す事が多くて。
病気になり退職して よくよく考えたら 事務職で ずっと同じ席に座って同じ人だけが居る閉鎖的な空間が息苦しくて 自分には合わなかったんだと やっと気がついて 次は接客や販売の仕事に就いたよ。
自分には 毎日お客様が来て接客する仕事の方が合ってたみたいなんだけど 本当は 息苦しさを感じなければ 事務職を続けたかったなと思う。+26
-2
-
77. 匿名 2018/01/25(木) 09:58:00
システムエンジニア
集中力ないから事務のルーチンワークがダメだった+8
-0
-
78. 匿名 2018/01/25(木) 10:01:54
>>40
勝手に作るなよw+15
-2
-
79. 匿名 2018/01/25(木) 10:05:27
電話対応、来客対応出来るなら人並み以上じゃないの
ここの住人なんて((((;゚Д゚)))))))アワワワってなるよ
+4
-5
-
80. 匿名 2018/01/25(木) 10:22:16
>>40
それってコミュ障なのかなぁ?いいたいだけじゃない?+4
-2
-
81. 匿名 2018/01/25(木) 10:29:36
1度事務職ついた事あるけど、1日中パソコンに向かってるから1日がとても長く感じたし、目や脳の疲労が半端なくて辛かった。
接客業戻ってから立ちっぱなしだけどお客様と楽しく話したりしてるとあっという間に時間経ってるし仕事が苦じゃなくなった。
向き不向きってあるよね~。+20
-1
-
82. 匿名 2018/01/25(木) 10:36:05
アマゾンなどの荷物の仕分け+21
-0
-
83. 匿名 2018/01/25(木) 10:50:42
主は職種がどうのってより職場が合わなかったみたいだね
今の時代、だめなものにはさっさと見切りつけて次にいかないと+22
-0
-
84. 匿名 2018/01/25(木) 11:01:51
この時代にデータを全部エクセルで管理してたり、いちいち手入力させてるような会社はミスしてくださいって言ってるようなもんだと思うわ。
ダブルチェックもなくワンオペでミスしないなんてあり得ないし。
ある程度システマチックに業務を簡略化できない会社てこの先の流れに乗り遅れて潰れそうだから辞めていいと思うよー。+34
-2
-
85. 匿名 2018/01/25(木) 11:03:56
持病すら認めないて凄いなー(笑)
いちゃもんつけてるだけじゃん。+4
-3
-
86. 匿名 2018/01/25(木) 11:06:16
どの職種にもいるんだろうけど、事務ってきちんとしないといけないし、猛烈に性格キッツイ人がいない?
派遣で2社事務したけど、大雑把な自分には無理だった....
そりゃ自分は十何年もいて、目をつぶっても仕事出来るんだろうけど、入って2週間の新人に一回教えたでしょ?!頭悪いの?おっそい!わからないなら聞いて!ってめちゃくちゃ言う人がどちらにもいて、新しく来る派遣の人がすぐに辞めてしまってた
病院の事務とかでも似た感じのめっちゃキツそうな人がいてトラウマ思い出す事がある+29
-2
-
87. 匿名 2018/01/25(木) 11:08:17
事務職が苦手なので、外回りの営業してます。
始業〜終業まで、ずっと会社にいるなんて耐えられないので。
営業だと、会社の外に行けるし、時間管理も自分で出来るので、私はすごく楽です。
今も仕事の時間ですが、コーヒー休憩中。+23
-0
-
88. 匿名 2018/01/25(木) 11:10:42
何度か同じミスが起こる時点でその業務のやり方や過程に問題がある可能性があるのに見直すこともせず、業務やってる人が全部悪いって発想の上司がいる職場は早く見切りつけた方がいい。+14
-0
-
89. 匿名 2018/01/25(木) 11:12:32
>>81
私は逆だ!パソコンと向き合いたい方
本当に向き不向きがありますね+11
-0
-
90. 匿名 2018/01/25(木) 11:14:43
当時の支店長が私を気に入り私よりいい大学にいっている人も面接来ていたけど私が採用された
支店長好みの外見と元気のよさ明るさが決めてらしい
13年くらいたつかな
経理事務だけど簿記もワードエクセルも資格とか持ってないけどなんとかやれてるし、電話番が仕事だから人とあまりせっしなくていいし、一人が多くて自由だし月末以外は暇だから楽チンだから続いてる
大嫌いなお局と片道50分の通勤が難点だけど転職面倒だしボーナスもあるから安月給だけどこれからも働けたらとは思う+13
-1
-
91. 匿名 2018/01/25(木) 11:40:47
>>73
仕方あるとかないとかいうより、がんばって働けと言いたいわけじゃなくて拾ってくれる人がいなかったらどう生きていくつもりだったんだろうというだけ+2
-2
-
92. 匿名 2018/01/25(木) 12:16:19
事務の仕事自体は不向きではないけど、狭い空間でずっと同じ人と関わり続けるのが苦痛なんだよね。
上司に報告した時の些細な表情とか、言葉遣いに神経が擦り減る。+38
-1
-
93. 匿名 2018/01/25(木) 12:30:01
>>92
その気持ち分かる、凄い分かるわ…。
本当 逃げ出したくなる。逃げないけど。
昼食までデスクで食べるとかだと ずーっと一緒に居なきゃいけなくて 本当しんどいよね。
だから 2人きりになる事務職とかは絶対避ける。+27
-1
-
94. 匿名 2018/01/25(木) 12:38:04
>>11 >>26
私もグラフィックデザイナー
取引先の人と会ったり電話するのは苦手だけど、うちはだいたい営業が間に入ってやり取りするからあまり関わらない
社内の人とは話すけど、気を使わないからそれは別にいい+5
-0
-
95. 匿名 2018/01/25(木) 12:55:49
>>92
接客・営業→コミュ力
事務→あまり人と関わらず事務所でコツコツ
のイメージだったけど実際やってみたら違った。
接客のコミュ力(初対面の人と話す力)と事務のコミュ力(人間関係に合わせて空気を読む)って微妙に違うよな~と思いました。+27
-1
-
96. 匿名 2018/01/25(木) 13:00:15
清掃業ですが外注なので待遇が悪いです。+3
-1
-
97. 匿名 2018/01/25(木) 14:10:18
介護+2
-1
-
98. 匿名 2018/01/25(木) 16:47:24
事務職今月いっぱいでやめます!!
ずっと一人ぼっちの事務でやる事もさほどなかったので暇なのが辛かったです…
忙しいのは大変だけど忙しい方がよっぽどいい。+4
-2
-
99. 匿名 2018/01/25(木) 17:36:13
>>37
でもタンポポの方ががわいい。+4
-0
-
100. 匿名 2018/01/25(木) 18:06:01
配達の仕事。商品持っていって印鑑もらうだけ
でもあいさつするのとか雑談とか面倒くさいから辞めたい(´・ω・`)+1
-0
-
101. 匿名 2018/01/25(木) 19:23:01
いま派遣で画像処理とかやってます。
やめたいけど、他にやりたい仕事、自分に合った仕事がわかりません。
数字を扱う仕事や、コミュニケーション必要な仕事は避けたい。
求人見ても、ため息しかでない。+10
-0
-
102. 匿名 2018/01/26(金) 00:27:35
好きな服を着て出社し、好きな時にトイレに行き、好きなだけお菓子を食べながら仕事をしたい。
そして昼休みは机に突っ伏して寝たい。
そんな私は一日中パソコンと睨めっこするデスクワークの技術職やってます。
自由最高。
+5
-1
-
103. 匿名 2018/01/26(金) 01:18:11
派遣で専門職やっていけるなんてすごいと思うし、うらやましい。求職中ですが、接客も相手を怒らせてしまうこともしばしばあってダメだしIT系もついていける気がしない…+4
-0
-
104. 匿名 2018/01/26(金) 22:59:56
研究職やってます。
事務的なものも作らなきゃいけないけど本職の事務さんに必ず間違い見つけられてます。
丁寧さと注意力が必要ですよね、事務って。+2
-0
-
105. 匿名 2018/01/27(土) 10:01:19
主です。
もうここ見てる人いないかもしれないけど、
コメントありがとうございました。
一つ一つ拝見させて頂きました。
私の仕事は、プログラマー兼webデザイナーです。
打ち合わせはありますが、基本一人作業なので、気が楽です。
事務の時のように、独占欲が強くモラハラ気味の上司と長時間一緒に働く事を考えると、
断然こっちの方が向いてます。
もう二度と事務系の仕事はしたくないです。
ビジネスコミュ障・・確かに都合のいい言葉ですよね。
厳しい意見も参考にさせていただきます。
+1
-0
-
106. 匿名 2018/01/28(日) 17:07:32
>>105
主さん、プログラマー、兼デザイナーなんてかっこいいですね!
私は長年 合わない事務をしています。いい加減自分に合った仕事がしたいです
(合わないとわかっているけど、他にこれだって思う事がなくて、しかも正社員ではなく派遣)
主さんはプログラマー、デザイナーの仕事はどうやって就いたんですか?
事務をしながら勉強したんですか?
+3
-0
-
107. 匿名 2018/01/29(月) 08:33:42
>>106
主です。(今アラフォーです。)
私は20代の頃、
デザインの仕事・プログラマーの仕事をそれぞれ数年やっていました。
でも残業が多く、育児と仕事が両立出来なかったため、
事務に職種を変更しました。
事務は本当に合わなくて、毎日が苦痛の連続だったので、1年弱で契約満了しました。
その後、デザインの経験があったので、未経験からwebデザイナーとして雇って頂き、
それに付随するプログラミングはe-ラーニングで勉強しました。
派遣先でも積極的に仕事をこなし現在に至ります。
ただ、勉強は大変です。分からないは通用しません。
休日も勉強で潰れる時もあります。
人に頼る事は出来ないし、全部自分で調べて理解したり、トラブルが起きたら解決する力がないと難しいです。
今は人間関係に関しては楽だけど、常にプレッシャーはあります。
やりがいもありますけどね。(何度か過呼吸になった事もあります。)
106さんは、派遣でも事務を長年されているようなので力のある方だと思います。
私も事務が出来るなら需要が高いし、ずっとやっていたかったです。
webデザイナーはスクールもありますが、費用がかなり高いので、
e-ラーニング(色々なコースがあり、月々1000円以下です。)等をお勧めします。
自分に合うか合わないかもわかると思うので。。
参考になるか分かりませんが、ご自分に合う仕事が見つかるといいですね。+1
-0
-
108. 匿名 2018/01/29(月) 23:12:30
20年デスクワークだったけどADDを疑うくらいケアレスミスが多く、40歳過ぎてから製造業の技術職に転職したよ
事務仕事以上にミスは許されないけど、何でも屋の事務と違って仕事の幅が狭く、結果的にミスしなくなって転職して良かったと思う+3
-0
-
109. 匿名 2018/01/30(火) 23:19:45
座りっぱなしが嫌!動き回りたい!
パソコンで書類作るの苦手
特にWord!!
学生時代資格取ったけど忘れかけとる+1
-0
-
110. 匿名 2018/02/01(木) 02:10:59
一般事務やってる。
社内に回す資料作ったりいろいろ。
仕事内容は好き。
私も他部署の上の人とはあまり上手く話せないですよ。
でもそういう性格なので話しづらい人と思われても構わないと思ってます。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する