-
1001. 匿名 2018/01/25(木) 12:07:25
テレビ見てると、みんなアクセル踏みすぎね。
あーあーそんなに踏んだら余計ハマって抜け出せなくなるよ〜と思う。
滑る滑らないは運転のテクニックも多少はあるよ。スピード出してたら当然止まれないし。
あと、スタッドレスタイヤは、滑らなくなると完全に保証するものではないよ笑+34
-0
-
1002. 匿名 2018/01/25(木) 12:09:50
出れる人は出て
出れない人は休む
それだけの事だよ
主は無理だと思うから休めばいい
次からは前もって言っといた方がいい
それだけの事+38
-3
-
1003. 匿名 2018/01/25(木) 12:12:30
車の雪対策をするのが当たり前の地域ではないんですよね?
休めば良いと思います。
そんな日にノーマルタイヤで出掛けるのも非常識だと思います。
雪のために会社を休むわけにはいかないのなら
今後は冬は冬用タイヤを用意されるといいかもですね。
私は雪国在住で冬はタイヤを代えるのが当たり前の地域なので
雪を理由に休めませんけど、そうでないなら危険をおかしてまで出勤しなくていいと思います。
+18
-0
-
1004. 匿名 2018/01/25(木) 12:13:37
さっき凍結した道路で、27歳の女性が運転する車が滑って事故起こし通学途中の高校生が重体になってしまったという
ニュース見たらココ思い出した
+29
-0
-
1005. 匿名 2018/01/25(木) 12:15:11
>>975
たしかに!週2、3のパートで託児所を利用もさせてくれるなんて素晴らしくいい会社だよ。+35
-0
-
1006. 匿名 2018/01/25(木) 12:15:30
雪関係なくよく休んでる人は平気で休みそう+14
-1
-
1007. 匿名 2018/01/25(木) 12:16:20
>>998
対策取れるなら極力行くべきって思ってる立場だけど、どうしても仕方ないことはあるよ。
ここで批判されてるのはあなたが書いてるように「所詮パートだから」って感覚の人達だけ。
みんな命かけて仕事来いって言ってるわけじゃないからね。
行けなくて申し訳ないな、休ませてもらって有難いなって当たり前の感覚を持ってる人は批判なんてされてないよ。
今日は寒いですからお子さんとゆっくり過ごしてください。+19
-0
-
1008. 匿名 2018/01/25(木) 12:16:27
チェーンとか付けないと違反になるんじゃなかったっけ????+6
-1
-
1009. 匿名 2018/01/25(木) 12:16:57
雪道運転は慣れてるかそうでないかがすごく重要。
スタッドレスだろうがチェーンだろうが、不慣れなら通常よりかなり危ないのには変わりない。
これに限っては雪の備えがないことを周りが批判してもお門違い。
運転に自信がない、本人が危ないと思うなら休むのが最善だよ。
事故になった方が大変だから。
ただ、前日の早い段階で会社に連絡などはするべきだけどね。+24
-2
-
1010. 匿名 2018/01/25(木) 12:17:27
>>987
しっかりニュースで言いますよ
今朝なんてL枠で番組中に交通情報ずっと流れてました
積雪1センチで
+1
-0
-
1011. 匿名 2018/01/25(木) 12:19:25
>>958
課せられる責任は違うけど、責任感はみんな同じでないといけないよ。
週5バイトの立場からすみません。+23
-1
-
1012. 匿名 2018/01/25(木) 12:21:00
パートならいいとおもう。+5
-13
-
1013. 匿名 2018/01/25(木) 12:21:46
札幌だからなぁ、雪では仕事休めないわ。雪降る事は普通だしなぁ。
今日なんて、ホワイトアウト状態だけど、仕事も学校も通常通りです。+10
-0
-
1014. 匿名 2018/01/25(木) 12:22:38
パートだろうがなんだろうがそもそも仕事をスタッドレスタイヤ無いから行けませんって寝坊したから行けませんとほぼ同じ理由だと思うんだけど…。
そもそもそんな遠いとこ通わなきゃ働くとこないの?
休むのはいいけど理由は子供の発熱にしたほうがいい。馬鹿正直に言うのは社会人としてありえない。+13
-16
-
1015. 匿名 2018/01/25(木) 12:24:04
>>992
敢えてのパート「様」です。
コメント遡って行くと、パート様がわいてるよ。+5
-2
-
1016. 匿名 2018/01/25(木) 12:24:40
正社員でも無理していく必要ないと思うけどね。
でも業種によるか。。。+10
-1
-
1017. 匿名 2018/01/25(木) 12:24:47
パートだからってなまけすぎというやつ本当多いからなぁ
全員がそうという訳じゃないけど+3
-1
-
1018. 匿名 2018/01/25(木) 12:24:54
産休代替の有期パートだから、休むよ。今回は大して降らなかったから行ったけど。
電車だと最寄りから徒歩40分はかかるし、頑張っても期間限定だから無駄になるからいいと思ってる。+4
-2
-
1019. 匿名 2018/01/25(木) 12:25:16
主さんその後どうしたんだろ。。
途中にコメントあったの見逃したかな?
+7
-0
-
1020. 匿名 2018/01/25(木) 12:26:00
なんか色々と突っ込みどろが満載だよね、内容が。
+9
-1
-
1021. 匿名 2018/01/25(木) 12:26:58
>>1011
私もバイトだけどその通りだと思う。
ただその責任感につけ込んで自分の責任範囲まで押し付けてくる社員がいると、
正直やってらんないなとも思う。
うまく断ろうとしても、パートを盾に逃げてるとか陰口たたかれそうで言えない。
難しいわ。+10
-0
-
1022. 匿名 2018/01/25(木) 12:27:30
雪道の運転慣れてない人はむしろ休んでよ
怖いわ
雪が滅多に降らない地区だから朝から雪での事故ばかりテレビでやってる
+9
-0
-
1023. 匿名 2018/01/25(木) 12:27:53
3時間のパート片道1時間かけて行くってすごいなぁ。
それだけ距離あると今後は雪以外にも問題は出るだろうから旦那さんや職場とよく話した方がいいよ。+26
-0
-
1024. 匿名 2018/01/25(木) 12:28:27
パートを雇ってる側からの意見ですが、社会人としてどうとか書いてる人いるけど、パートにそこまで無理させる組織のほうがどうかと思うよ。めちゃくちゃ危ないじゃん。私なら休ませる。
でもパート同士で不毛ないざこざになるような空気なら、有休使った方が波風立たないかもしれないね。+28
-4
-
1025. 匿名 2018/01/25(木) 12:28:42
休めばいいじゃん。私正社員だけど休んだよ。
昨日みんなに雪積もってたら休むフラグ立てて来たから。+6
-6
-
1026. 匿名 2018/01/25(木) 12:29:09
主は休んだんじゃないかな。スタッドレスじゃないし、小さい子いるんだから。
一回くらい別に休んだって大丈夫でしょ。主の場合は休んでも仕方ないよ。
寝坊で遅刻繰り返したり、休んだりする人は話にならないけど。+11
-2
-
1027. 匿名 2018/01/25(木) 12:31:22
早めの連絡は必要だけど、無理してでも行くべきって意見には賛成出来ない。
雪道に慣れてないならスタッドレスやチェーンがあったとしても運転は避けるべきだよ。
他人を巻き込んだらどうするの。+23
-0
-
1028. 匿名 2018/01/25(木) 12:31:43
>>1014
毎年積もるか積もらないかの地域でスタッドレス着けてる人そんなに居ないよね?+11
-3
-
1029. 匿名 2018/01/25(木) 12:32:47
>>991
納得+5
-0
-
1030. 匿名 2018/01/25(木) 12:34:06
>>1019
託児所に預けるくらいの小さいお子さん2人いるみたいだから、今は家事育児で大変なんじゃないかな。今日は子ども達もママと一緒にいられて嬉しいだろうし。
仕事場には申し訳ないけど、せっかくお休みでその分親子の時間になったなら、親子でのんびり過ごして欲しいな。
と、正社員で半泣きで凍結道路運転して出社した私は思いますw
私も年2回くらい雪の中運転だけど、赤ちゃんの子ども達を乗せての運転って1人より怖かった思い出(^^;)+9
-0
-
1031. 匿名 2018/01/25(木) 12:34:11
>>1014
いや全然違うだろ(笑)+11
-0
-
1032. 匿名 2018/01/25(木) 12:35:03
別に緩い会社選んで働いてる場合もあるんだし休めばいいよ。
常識でも休んだって別に評価は変わらない。
真面目にやったって口がきつい人が残るし。+10
-1
-
1033. 匿名 2018/01/25(木) 12:35:11
パートの働き口なんていくらでもあるんだから
休めばいいんだよ
責任感ないとか思われても構わないし
何十年も勤めるつもりもないでしょ
+6
-12
-
1034. 匿名 2018/01/25(木) 12:35:17
職種による。
美容院とかだったら、休んでほしい。
余分に外出して渋滞や事故を増やして欲しくない。+0
-0
-
1035. 匿名 2018/01/25(木) 12:36:01
>>1031
だよね。こういう人とは議論できないわ。+5
-0
-
1036. 匿名 2018/01/25(木) 12:36:53
>>1028
私の周りでは着けてる人多いです。
事前に雪予報が出たらタイヤ交換。
うちのパート先はみんなそうなので、そういうものだと思ってたけど、タイヤ自体買わない人もいるんですね。
年1でも大雪の日があって働きに出てたり子どもいるなら、スタッドレスかチェーンは持ってた方がいい。
仕事もだけど、いざ子どもが体調崩したりケガした時のこと考えたら移動手段が全くないのはこわいから。+10
-4
-
1037. 匿名 2018/01/25(木) 12:37:22
なんかあれですね。
雪慣れしてなくてもチェーンとかつけてとにかく出る、って、
インフルでもマスクして出勤!みたいな。
+29
-6
-
1038. 匿名 2018/01/25(木) 12:37:27
>>1011
私もバイトだけどその通りだと思う。
ただその責任感につけ込んで自分の責任範囲まで押し付けてくる社員がいると、
正直やってらんないなとも思う。
うまく断ろうとしても、パートを盾に逃げてるとか陰口たたかれそうで言えない。
難しいわ。+1
-1
-
1039. 匿名 2018/01/25(木) 12:38:02
うちも似た状況でした。
バスも電車も動かなくて車も大渋滞で休むしかなかったよ+2
-1
-
1040. 匿名 2018/01/25(木) 12:39:26
>>958
いや、責任の差って大げさだよ。
自分が本来出勤すべき日は行く。今回のようにやむを得ない場合は結果的に休んでも仕方ないが行けるようにいろいろな方法は検討した上で報告とお詫びは必要。それだけしか言ってないのに。本来責任感と言うほどでもない当たり前のことだよ。+7
-4
-
1041. 匿名 2018/01/25(木) 12:40:35
パートで休んでいいかは会社の判断や仕事の状況によらない?
1人でもいないと仕事が回らなく、電車も使えないとかなら私はスタッドレス買ってでも車出勤するかな。
とりあえず、降るの分かってたなら上司に出勤した方がいいかの確認はするべき。+15
-0
-
1042. 匿名 2018/01/25(木) 12:41:50
うちの職場は(スーパー)、雪の日は基本お客さん来ないから、休みたいって言われれば休ませる。
でも雪が溶けてくればわーっとくるから、午後から出たりしてもらえると、とても助かるって感じ。
まぁ、その職場の状況次第なのでは?+8
-0
-
1043. 匿名 2018/01/25(木) 12:41:54
>>1032
パートで仕事できる若手は辞めてくよね
そこしか働けないようなのが残る
+6
-1
-
1044. 匿名 2018/01/25(木) 12:42:25
>>1015
マネをしてみました。
パートより+1
-0
-
1045. 匿名 2018/01/25(木) 12:45:23
多分マイナス
社長が1人ずつ
明日雪が深かったら無理せずに
って電話してくる我が社
+26
-1
-
1046. 匿名 2018/01/25(木) 12:46:58
>>1023
そこに違和感。
小さい子供託児所に預けて数時間のパート、しかも通勤時間1時間?なかなかいないよね、そんな人。+27
-0
-
1047. 匿名 2018/01/25(木) 12:51:40
行けません=スタッドレスタイヤ用意するほどのやる気はありません
って事だから社員の判断によるな。私だったらパートなら替えがきくからあなたはもう来なくていいですって言うな。そして家近い人しか雇わない。+11
-9
-
1048. 匿名 2018/01/25(木) 12:52:11
>>1045
うちは昨日の時点で「危ないから今日は早く上がりな。明日の朝は道路が凍ってるだろうから、遅刻してきたらいいよ。事故になったらいけないからね。遅刻しますって連絡はいらないから、運転できるようになったらおいで」
と社長から言われてました。
社長から直接言われるのは大きな会社ではないからできることでしょうね。
その分、今日の仕事を昨日必死で終わらせときましたw今日は2時間遅出で出勤。+14
-0
-
1049. 匿名 2018/01/25(木) 12:52:46
パート様とか言い出したら無責任な殿様社員もいるから。都合よくパートにばかりやらさせて、殿様社員はPCで趣味のページ開いてさ、パートが近寄るたびにクリックするやつ。クリックして待ち受けにするやつ。なんなん?給料泥棒!!+5
-2
-
1050. 匿名 2018/01/25(木) 12:53:25
>>1046
ですよね。臨時の看護師か介護士か、保育士さんかな?託児所あるのいいですよね。+0
-0
-
1051. 匿名 2018/01/25(木) 12:53:28
>>1036
そんな地域があるんだね
子供が熱を出しても怖くて雪道なんて運転できないから近くの病院に歩いて行くよ
会社も雪の積る予報が出たら危険なので無理しないで休んでねって言われるよ
慣れない雪道はスタッドレスでも危険だよ+11
-0
-
1052. 匿名 2018/01/25(木) 12:54:49
少し前の雪トピ?でも夜中ぐらいに「明日どうしよう」ってパートや妊婦のコメントあったけど、あの降り方なら夕方ぐらいには明日がどうなるか予想できましたよね、ニュースもバンバンやっていたし。
なんでもっと早い段階で職場と相談しようとしないのかな(会社が先に対応すべきとか言い出すのか…)
早く言ってくれた方が職場もそれなりの対応できるのに
「朝になって行こうとしたけど無理でしたって連絡すればいいよ」みたいなコメに+ついてるのにも驚いた+36
-0
-
1053. 匿名 2018/01/25(木) 12:55:42
>>1049
パート様って言葉使ってる人は、ここで所詮パートだと話してる人にだと思うよ。
パート様っていうなら、こういう社員だって!なんて話しややこしくする必要ない。それ言い出すと話しズレちゃう。
社員や上司にも考え軽い人がいるのはみんな分かってる。+5
-1
-
1054. 匿名 2018/01/25(木) 12:57:02
電車は止まってもバスはチェーン付けて動いてるでしょうに
バスがない地域なら仕方ないけど
甘え過ぎ+8
-8
-
1055. 匿名 2018/01/25(木) 12:57:08
>>1みたいな人がいるから子持ちパートは使いづらいって思われたら困る
旦那さんが休めって言ってるってなに?
独身で成人して働いてる人が、父が休めって言ってるのでって言ってるのと変わんないよね?
そんな事言ってるとバカにされるよ?+27
-10
-
1056. 匿名 2018/01/25(木) 12:59:33
>>1051
んー、慣れない雪道っていっても、行かなきゃ他のパートさん達に迷惑かかるので。
そこは仕事内容によるんでしょうね。
スタッドレスでも滑ることはスタッドレスしてる人はみなさん知っていると思います。でも、だから何もしないっていうのは働いてる人や出勤してくれる社員やパートさんにも失礼なので。
↑
私の考えなので押し付けてるわけじゃないです(ノ_<)+15
-8
-
1057. 匿名 2018/01/25(木) 13:00:56
>>1051
あと、子どもの体調不良で歩いて病院は考えなかったです。うちは歩いて30分はかかるからですが 笑
近くにあると安心ですね。+0
-9
-
1058. 匿名 2018/01/25(木) 13:02:00
>>1051
あなたの住んでいる辺りには歩いて行ける病院があるから便利でいいね。
旦那の実家、田舎だから車で行かなきゃ病院に着かないよ。
甥っ子たちは片道5キロを毎日歩いて小学校に行ってる。
だから、あまり雪が降らない地域でも毎シーズンスタッドレスに履き替えるところはあるんだよ。+8
-5
-
1059. 匿名 2018/01/25(木) 13:02:28
>>1047 きっとそんな経営者じゃ働く人いないよ
慣れない雪道で事故なんて事になったら
無理して出てきてもらったパートさんも申し訳ないし、労災の事も大変なんだよ+9
-7
-
1060. 匿名 2018/01/25(木) 13:09:00
>>1041
すごいね。
その状況なら私ならスタッドレスまでは買わないや。チェーンは用意してあるけど。
チェーンで無理なら休むわ。
パート一人休んで回らなくなるなら、それは会社のリスク管理の問題だもの。
パート出勤のためだけに20万もの出費はできないや。+27
-4
-
1061. 匿名 2018/01/25(木) 13:10:43
こないだインフルエンザなのに出勤させられました。
上司次第かと思います。+5
-2
-
1062. 匿名 2018/01/25(木) 13:14:32
雪で休む休まないも個々のパートさん次第でしょ。
雪で休むから仕事できないとか決めつけも良くないよね。+10
-3
-
1063. 匿名 2018/01/25(木) 13:14:45
>>1059
雪で通行止めとか迂回規制で、通常の通勤経路と違う道通ってきてて事故ったら労災はどうなるんだろうね。
ふと思った。+7
-0
-
1064. 匿名 2018/01/25(木) 13:17:14
>>63
車で一時間の距離をタクシーで通ったら、通勤代が恐ろしいことになりそう
会社から出るとは思えないし+7
-0
-
1065. 匿名 2018/01/25(木) 13:18:12
なんか必死だね~
出たい人は出ればいいよ
私は近いから行くけど
来れない人に対して何とも思わないわ
雪道は事故も多いしね
+32
-1
-
1066. 匿名 2018/01/25(木) 13:18:37
主、ちょっと判断遅いとは思うけどなんでこんな叩かれてるんだと思ったら、途中から出てきてる「所詮パート」派が燃料になってんのね。笑 なるほどいつものやつね。+22
-2
-
1067. 匿名 2018/01/25(木) 13:20:33
>>1056
くれぐれも事故らないようにね。
あなたが気にかけてる社員やパートさんは、あなたが事故っても何もできないんだよ。
もっというなら、無理する必要ないのになんて言われちゃうこともある。
周りも大事なのと同じくらい自分も大切にね。+7
-0
-
1068. 匿名 2018/01/25(木) 13:25:19
もう
皆休んでよろしい+43
-1
-
1069. 匿名 2018/01/25(木) 13:26:17
事前に本社と連絡取って、パートさんはお休みさせたよー。危ないもんは危ないし無理な物は無理だからね。つまらないギスギス感とかごめんだわ。なので、営業時間遅らせて貼り紙出した。
うちのお店から一番近いパートさんだけきてもらって二人で回して終了。そのパートさんには御礼としてお昼代出した。まあ、雪だから入荷もないし、お客さんもあまり来なかったし。休んだ人の分までやったんです!みたいな態度は出したくない。職業によるから強くは言えないけど、融通利く職場の社員ならこのぐらい手配して当たり前じゃない?
上司がこれぐらいやらないと、下がついてこれないよ。+35
-2
-
1070. 匿名 2018/01/25(木) 13:26:32
社畜パートとか
パート様とか
新しいワードが出て来て新鮮。こう思われてたのね。+12
-0
-
1071. 匿名 2018/01/25(木) 13:28:19
子どもの頃に戻って雪だるま作りたい気分ね。+3
-0
-
1072. 匿名 2018/01/25(木) 13:29:09
>>1060
パート1人休んだくらいって休みたい人はあなただけなの?
他の人も同じ職場に出勤して来るのに、他の人は??
パートが1人しかいない会社ならごめんなさい+8
-7
-
1073. 匿名 2018/01/25(木) 13:30:03
福岡だから数年に一回しか積もらないけど山から降りて来れない人以外は来るよ
スタッドレスなんて持ってる人いないから早めに家を出て公共の乗り物でみんな仕事へ行くよ
JRは止まるけど地下鉄バスタクシーは乗れるし+4
-0
-
1074. 匿名 2018/01/25(木) 13:32:27
>>1067
ありがとうございます。
自分を大切にする為にもできる範囲で出勤してます。子ども達が小さいので体調不良での休みもよく貰いますし。
自分が休む分、他の人に負担がかかります。無理しないでねって歳上の人達は言ってくれますが、無理してくれてる人がいるからこその言葉だと分かってるので(ノ_<)
本当に仕事内容次第なんでしょうね。+3
-3
-
1075. 匿名 2018/01/25(木) 13:33:47
>>1072
ちょっと落ち着こうか。+3
-0
-
1076. 匿名 2018/01/25(木) 13:38:03
たかがパート、されどパートだと思うのよね
私なら歩けないならタクシー使う
何千円かかっても+3
-14
-
1077. 匿名 2018/01/25(木) 13:38:21
昨日このトピ見たから、今朝大雪警報出てたけど公共機関で仕事来た。(太平洋側でほとんど雪降らない地域)
そしたら10時頃には天気良くなってて道路の雪も全然ない。
で、車で来れるようになったから皆遅刻してきてる。(もちろんちゃんと朝から来てる人もいるけど)
私も遅刻してくれば良かった。
主さん、がるちゃんの意見なんて気にしなくて良いよ。+10
-5
-
1078. 匿名 2018/01/25(木) 13:38:33
子どもの頃に戻って雪だるま作りたい気分ね。+6
-0
-
1079. 匿名 2018/01/25(木) 13:41:43
パートはどうかわからんが正社員なら雪降るってわかった時点でタクシー手配するとかするよ。雪降るのは数日前にはわかるからね。+3
-0
-
1080. 匿名 2018/01/25(木) 13:46:24
自分が社員だった頃を思い出してみると、
会社から別途お金でなくても何とかして出るようにはしてた。
でも、パートさんがタクシー代1万かけて遅刻してでも出てきたら、
ありがたいけどなんか、お、おうって感じになってたな。社員みんな。
気を使うんだよ。その度にイレギュラーの交通費を出せるわけでもないから。
今回みたいな大雪が前日からわかってたら、
上司に相談して休めるように保険かけとくのが一番スマートだと思う。
+33
-0
-
1081. 匿名 2018/01/25(木) 13:47:48
>>1079
タクシー予約できないよ+9
-0
-
1082. 匿名 2018/01/25(木) 13:51:10
普通に仕事行けよ。
バス、電車あるだろうが。
車じゃなきゃ面倒臭いし嫌だから休みたいだけだろ。
甘えんなバーカ。
そんなに車が良いならタクシーでも使えよ。
仕方なくタクシー使う人だって普通にいるしタクシーで行けよ?
嫌でも出勤してる人はいっぱい居るんだよ。
お前だけ休んだらずるいだろ。
自分のことしか考えてないからそんな現状なんだろ。+7
-23
-
1083. 匿名 2018/01/25(木) 13:51:55
今日、雪のためパートを変わった。その人は運転に自信ないとか除雪が大変とか色々理由つけて私に頼んできた。しまいには飼い猫が寒くて可哀想とか。意味わからん。でも、そう言われるとこっちも断れない。
家近い職場だけど、こんな日に私だって休みたかったよ。
もし変わってもらう人がいるなら、その人の気持ち考えてあげてください。+27
-1
-
1084. 匿名 2018/01/25(木) 13:54:23
>>1077
がるちゃんは偏ってる、の典型かもね。
普段雪降らない地方でパート行くためだけにわざわざ数十万のお金かけてスタッドレスタイヤ付けるとか、
それはふつうにびっくりされると思うわ。
+13
-10
-
1085. 匿名 2018/01/25(木) 13:57:47
どのぐらいのお給料だったらその境地になれるのだろうか。
ていうかそういう人がパート仲間だったらやだなあ。+7
-0
-
1086. 匿名 2018/01/25(木) 13:58:00
お子さんいるならお休みもしょうがないと思うよ。
でも年一回でも雪が降る可能性があるのに、なんの対処もしてないのはビックリするな。
対処した上で、お休みするっていう判断もしょうがない。子供に何かあったらって考えると。
でも年一回のためにお金かけてられない〜って言うのはドン引き。
今までのレス見るとお金のないパートさんで心が荒んでるんだろうなあ。
人様を傷つける可能性が上がってしまうのに全く気にも止められないなんて。
そんな人になりたくないなあ。余裕がないって大変だ。
正社員、普通のパートさん、専業主婦の人はしっかり準備してるイメージ。+7
-6
-
1087. 匿名 2018/01/25(木) 13:59:24
滅多に雪積もらないんで、積もったらJRもバスも運休、タクシーも雪道運転に慣れてる運転手だけ、トラック運送すら急ぎ以外は翌日回しって地域もあるよ。
職業運転手ですらそうなのに、バスで行けタクシーで行けってどんな無理ゲー。+15
-0
-
1088. 匿名 2018/01/25(木) 13:59:37
私も扶養内パートで通勤時間車で片道1時間(結婚前に働いていた会社で今も働いてる。実家からは近かったけど結婚して遠くなったパターン)だけど、パートありきの職場だから雪なんかじゃ休めない雰囲気。去年は片道4時間かけて出社したよ。
今日も今の時点で20センチほど積もってるから、明日の朝が怖い…。電車も遅れるだろうけど電車で行くか、今日のうちに実家に避難して泊めさせてもらうか(実家泊はあんまりやりたくない;;)
一方、同じ市に住んでる男性社員が去年私が4時間かけて会社行った日、雪を理由に休んでた。お前は正社員だろー!?と殺意湧いたわw
結局自分の性格と頑張り次第だよね。子供が一緒だと危ないってのは確かにあるけど、一方で雪降ること分かってるのにスタッドレス履いてないのもダメだし。+5
-3
-
1089. 匿名 2018/01/25(木) 13:59:38
うちはパートが根性で出社し、唯一の社員のオバちゃんが休んだ。
翌日「私仕事たまってて忙しいのよ!」とキレまくり、「早く帰らないと帰り大変だから」と一人昼食べた後早退して行きました。
ワガママな社員でパートみな嫌ってます+15
-0
-
1090. 匿名 2018/01/25(木) 14:00:02
>>1085
無理するのが当たり前になっても困るもんね。
悪天候時の出勤基準がはっきりしてる会社だといいんだけど、個人裁量だとパート同士のトラブルの元だね。+9
-1
-
1091. 匿名 2018/01/25(木) 14:01:13
パートで1時間もかかるようなところで働いてるの?+4
-3
-
1092. 匿名 2018/01/25(木) 14:02:46
うちの会社にもいますよ
スタッドレスはいててもw+0
-0
-
1093. 匿名 2018/01/25(木) 14:03:05
勤勉さがうざい(笑)+8
-1
-
1094. 匿名 2018/01/25(木) 14:07:08
私都内で専業主婦だけどスタッドレスタイヤだよ!
話題に出てたブリヂストンタイヤ!
降らなくても心配だからって旦那が毎年準備してくれるよ!
パートさんって旦那さん心配してタイヤ買ってくれないの?旦那さん仕事してたら備えは充分にしておくものって考えになって準備してくれそうだけど。+6
-3
-
1095. 匿名 2018/01/25(木) 14:09:38
パートまでもが社畜になる必要なし。+22
-1
-
1096. 匿名 2018/01/25(木) 14:10:16
タクシーだけはないわ
タクシーで赤字じゃん+17
-0
-
1097. 匿名 2018/01/25(木) 14:11:41
社長から休んでも良いと言われたので休みました+4
-0
-
1098. 匿名 2018/01/25(木) 14:13:27
そんな人ばかりじゃ会社回らないよね
他の人は徒歩や公共機関で来るのに自分は休んじゃうの?
+6
-2
-
1099. 匿名 2018/01/25(木) 14:15:51
バスとか電車とか使って出勤する+2
-2
-
1100. 匿名 2018/01/25(木) 14:22:42
ギスギスしてるなぁ+4
-0
-
1101. 匿名 2018/01/25(木) 14:23:23
いやいや、パートなんだからさ。
社員が事故ったら補償あるけど、
パートだよ?
普通に休めばいいよ。
命より大事なものはない!+41
-5
-
1102. 匿名 2018/01/25(木) 14:25:50
今回異常に積もった日だけ休みだったけどほんとは働きたくない
誰か養って+5
-4
-
1103. 匿名 2018/01/25(木) 14:26:20
>>1059
その人、経営者じゃないから気にしなくていいよ
+5
-0
-
1104. 匿名 2018/01/25(木) 14:26:35
どうにかして出勤する方法を考えるより、
あれやこれやともっともらしい理由考えてるくらいなら、休めばいいじゃん。
パートって考え方が甘いよねぇ。
今の職場には、こんな人居なくて良かった。+16
-13
-
1105. 匿名 2018/01/25(木) 14:27:24
>>1082
おまえがバーカ!
頭足りない。+2
-10
-
1106. 匿名 2018/01/25(木) 14:27:35
こういうことに巻き込まれる可能性もあるのに仕事行くのかwww3.nhk.or.jp+4
-2
-
1107. 匿名 2018/01/25(木) 14:29:17
結局主は今日どうしたの?
書込みあった?+10
-0
-
1108. 匿名 2018/01/25(木) 14:29:46
みんなどんな田舎に住んでるの?
地下鉄ない地区なのね
+1
-11
-
1109. 匿名 2018/01/25(木) 14:30:05
パートさんが多い職場なら、職場の人と相談するしかないかな。出勤になれば交通機関使ってでも出るしかない。
うちの職場はパートが私一人なので、こういう場合は休んでいいと言われる。その分時給は減るけどありがたいと思う。
今まで働いたところでは大体正規の社員や家の近い人が出てくれていたけどな。+6
-0
-
1110. 匿名 2018/01/25(木) 14:30:21
主さんの場合は、片道一時間・子供二人を会社の託児所に預ける為一緒に出社・8時間勤務・ノーマルタイヤ
休んでよろしい。子供たちにもしもの事があったら大変。
子供同伴のマイカー通勤認められてるんだから、下手したら通勤途中の事故の責任、会社側もとらされるよ。
+11
-7
-
1111. 匿名 2018/01/25(木) 14:30:26
>>1047
うちのパートさんフルタイムで手取り15万くらいだし
年配のパートさんもいるし、
4~5年に一度の積もるか積もらないかの雪で
スタッドレス用意しておきなさい、とはよういわんし、思いもしないわ。
だから、結局は地域によるよね。
岐阜の山奥とか金沢の山奥なら、そんな気持ちになるのかね+4
-5
-
1112. 匿名 2018/01/25(木) 14:32:24
タクシー代出費して定時で来た人が文句言ってたけど、殆どの非正規は遅れてきてた。
会社からの連絡は「本日の遅延は何時間でも不問。来た時間だけ知らせるように」
「別途交通費は支給しません」
それを聞いて「私も遅れればよかった!損した!ズルイ!」と定時出社の人が大騒ぎ。
あのさー、勝手に来たんでしょ?
かえって騒いで迷惑なんだよな。
+7
-19
-
1113. 匿名 2018/01/25(木) 14:32:25
場所によるよね、同じ会社の人に聞いた方が良いよ。
鹿児島市バスやタクシーも止まるよ。
雪が降りそうな日のタクシーの予約も受け付けてないよ。
団地なんかにすんでたら降りてこれないし。
家の車庫が坂になってる人は家から出れないって理由で休んでもみんな何も言わないよ。
危ないから休みなさいって言われる。
私は平坦な道だから普段車で10分の所を1時間30分かけて行ったけど、休んで良かったのにって言われるし。
お弁当屋さんとかの配達も止まるよ。
でもみんなしょうがないよね~って感じで誰も責めないよ~。
+9
-1
-
1114. 匿名 2018/01/25(木) 14:32:31
結局皆さんの職場ではどうだったんだろう
年に1、2回降る地域だけどうちは元々1番遠くから電車バスで来てる社員さんが
電車の遅れで30分遅刻しただけで後はパートも社員も時間内に全員揃ってた
普段車通勤のパートの子は昨日のうちに来れなかったら無理するなって言われてたけど
子供は親に預けて結局早めにバスに乗ってギリギリ到着自転車の子は歩きで来てた
他の部署は分かんないけどわたしも早めに出勤してたけど
パート更衣室はいつになくみんな早めに来ててごった返してたわ+5
-0
-
1115. 匿名 2018/01/25(木) 14:33:32
大雪で交通機関マヒの日は
救急車、消防署、警察、病院など
以外は営業中止!って国で決めて欲しい。
販売とか一日二日休んでも影響ないわ、
客来ないわ事故、混乱の原因。+11
-1
-
1116. 匿名 2018/01/25(木) 14:35:29
>>1106
雪に慣れてないからね
事故おこした女性27歳の人も出勤途中だよね
高校生も重体だし二人とも可哀想+10
-1
-
1117. 匿名 2018/01/25(木) 14:36:04
>>1084
スタッドレスってそんなに高いっけ…+9
-3
-
1118. 匿名 2018/01/25(木) 14:38:49
>>1106
自分の子が事故に巻き込まれる可能性もあるのにね
運転に自信のない人は休んで下さいよ
命より大切なパートはありません!!
+10
-2
-
1119. 匿名 2018/01/25(木) 14:39:36
今まで雪道運転したことがなくても、チェーンやスタッドレス履いてたら問題なく運転できるものなの?
私は雪道経験ないし、スタッドレスだったとしても、1時間も運転するのは怖い。+26
-3
-
1120. 匿名 2018/01/25(木) 14:40:07
散々既出でしょうが、介護や保育、病院などの人をみないといけない仕事ならある程度の人手は必要だから出勤もやむなしなのかもしれない。
でも、1日や午前、午後の半日くらい休んでも支障のない仕事なら社員もパートも関係なく休めばいいのにと思う。
少なくとも数日前から天気予報やなんかで大雪になる可能性はわかっているわけだから、前日までにある程度調整するとかできないのかな。
+10
-2
-
1121. 匿名 2018/01/25(木) 14:41:47
普段雪の降らない地域ですが山間部住みだと車通勤諦めて歩きでの出勤も危ない
うちの母親(パート)、足が悪いから定年退職した父がちょっと下まで下りて車で行けるか確認してあげたりしてる
家の周りは雪景色だけど下に下りたら全然積もってないとかあるし
車無理なら歩きだけど足悪いから危ないし若い人でも転倒して打ち所悪ければ死ぬよ
私も結婚して家出る前のバイトとか派遣社員の時に何度か積雪で休んだけど会社の人はだいたい私の住んでる地域を見て「これは危ないね」って納得してくれる
出勤時と帰宅時も含めて考えないとね
行けたがいいが帰れないってなれば主さんはお子さんも連れてるから尚更危ないと思う+2
-3
-
1122. 匿名 2018/01/25(木) 14:41:50
スタッドレスだからって普通の感覚でめちゃくちゃとばしてる車とかいるよねあれ本当に怖い
スタッドレスはいたからって万事解決じゃないし+12
-1
-
1123. 匿名 2018/01/25(木) 14:44:21
>>1117
ハマーとかでいってんだろうねw+0
-3
-
1124. 匿名 2018/01/25(木) 14:44:41
がるちゃんで相談する内容じゃなかったってことで
相談は前日に職場でやっておけばどうすればいいかどうしたいか言えて解決してたこと
主さんも次回からはそうするでしょ+7
-0
-
1125. 匿名 2018/01/25(木) 14:45:43
釣りかと思うほど自己管理能力が無いですね
アイスバーンといって道に氷の膜が張るので
冬は雪が積もっても積もらなくてもスタッドレスは必須です。滑ります!特に雨や霙が降ったあとの橋なんか自殺行為ですよ。その上子供をのせているなんて…パートいく行かない以前にこの時期にスタッドレスをはかずに走っている事に驚きです。事故して周りを巻き込まないようにお気をつけください+10
-2
-
1126. 匿名 2018/01/25(木) 14:45:45
>>1106
こういう報道はノーマルタイヤかスタッドレスか、
その情報が必要だ+1
-0
-
1127. 匿名 2018/01/25(木) 14:47:09
>>1107
こんな雰囲気なのに投稿したら逆にすごいわ。
もしも仕事を休んでたら袋叩きに合いそうじゃん。+5
-0
-
1128. 匿名 2018/01/25(木) 14:48:54
正職の人は2時間かけて歩いて出勤していましたよ。+6
-0
-
1129. 匿名 2018/01/25(木) 14:48:56
>>1125
このひと昨晩から一日張り付いてるね。
温暖な地方があると理解できない人+5
-4
-
1130. 匿名 2018/01/25(木) 14:49:24
うーん
会社に何かあればパートから首を切られる。
命かけてまで無理していかなくていいよ。
+23
-3
-
1131. 匿名 2018/01/25(木) 14:49:33
今回は休んで謝罪でしょ
次回からは早めに相談できる対処はしておく+5
-0
-
1132. 匿名 2018/01/25(木) 14:51:15
>>1125
そんなの住んでる場所によるだろ
バカなのかな
+4
-5
-
1133. 匿名 2018/01/25(木) 14:52:06
私の地域も雪は年に数回降るくらいだし、積もって大変とかはほとんど無い。さすがに今回は大寒波で積もったけど。
そんなとこに住んでても、一応は、万が一のためにスタッドレスタイヤに変えてます。
出勤もそうだけど、会社帰りに雪ってこともあるから、念のために用意してる。
事故ったらお金もかかるし。
パートなら、休めるとこなら休んでもいいと思うけど、職場の雰囲気によるよね。他が出勤してるのに休んで白い目されたら嫌だし。
+5
-1
-
1134. 匿名 2018/01/25(木) 14:56:50
通勤途中に事故っても責任を取ってくれないくせに、パートが雪で休んだくらいでネチネチ言う会社なんかこちらから辞めるわ。
時給900円くらいでアホらしくてやってられない。働くところは他にもあるしね。
+12
-8
-
1135. 匿名 2018/01/25(木) 14:57:00
保育士。
私はパートで家から徒歩10分あれば職場なので、歩いて行った。
雪で子どもを連れて来るのも大変だから、
子どもも少なかったよ。
それでも連れてくる人は連れてくる。
違う保育園で働いていたときは
電車通勤だったから、
電車がとまると足がないし、来るのも大変だから休んでいいと言ってもらえた。
出来るだけ家が近く、歩きで出勤できる人で対応。
車通勤の人は来られるようになったら出勤する。
無理はしなくて良い。
私の職場はそんな感じです。
+7
-1
-
1136. 匿名 2018/01/25(木) 14:57:43
何事も無理は禁物
そして一応の準備は必要
準備ってスタッドレスだとかチェーンだとかいう話じゃなく
悪天候の時に子供をどうするかとか仕事の出勤欠勤をどうするかを
あらかじめ話しておくとか
公共機関がどうなってるか調べておくとかそういうこと
何にもして置かずどうしようはパートでもダメでしょ+8
-1
-
1137. 匿名 2018/01/25(木) 14:58:48
スタッドレスしてても、運転怖かったな~
20キロくらいで走ったよ。+9
-1
-
1138. 匿名 2018/01/25(木) 14:59:28
相変わらず他人には厳しいがるちゃん
なんなの、パート様とか言ってマウント取ったつもり?www+9
-5
-
1139. 匿名 2018/01/25(木) 14:59:56
ノーマルしかつけてないから、40分歩いてパート行ってきまーす。+16
-0
-
1140. 匿名 2018/01/25(木) 15:01:35
もう日陰以外溶けちゃったな
夜また降るらしいけど+2
-0
-
1141. 匿名 2018/01/25(木) 15:01:57
>>1134
そうそう
自分が出勤したからってドヤ顔されてもね
そんな感じの悪いパートがいるとこクビでも喜んで辞めるわ
+5
-2
-
1142. 匿名 2018/01/25(木) 15:04:47
>>1138
田舎住みが多いのは分かった
+1
-0
-
1143. 匿名 2018/01/25(木) 15:05:53
ノーマルタイヤで運転すると罰金で1日の日当より高い+3
-0
-
1144. 匿名 2018/01/25(木) 15:06:28
>>1050
ただ、そういう職種なら
ますますそんな理由で休むの・・?って思ってしまう。
当日急に休まれると、本当に迷惑じゃん。
(雪道運転しろというわけじゃなくて
雪道運転の準備もしてないし
職場に相談する前にネットで相談とか、いろいろと変)
住む場所働く場所決める時に
自分だったらいろいろ想定して決めるけど
主さんは普段からあんまり物事ちゃんと考えてないのかな。
+5
-0
-
1145. 匿名 2018/01/25(木) 15:07:27
普通に考えたら、前日に上司に相談するかな。上司が休んでも良いと言ったら言葉に甘える。
車でしか行けないような職場なら、路面状態を見て車が出せ次第出勤。電車やバスで行けそうな職場ならいつもよりも早く家を出て職場に向かう。
でも主さんの場合は子供さんがいるから話が違うよね。路面状態が良くなり次第子供さんを保育園に預けて出勤しても、時間的にほとんど働けないだろうから休んでいいと思うよ。
私が同じ職場なら全然嫌な顔しないよ。
でも一部のガル民みたいな人達もいるから困るよね。+1
-2
-
1146. 匿名 2018/01/25(木) 15:08:00
責任感がない・・などというなら正社員増やせ!+10
-2
-
1147. 匿名 2018/01/25(木) 15:08:49
>>1132
私は危ないと忠告しただけです
通勤に1時間、ひとつも凍結してない所は無いと言いきれますか?年に一二回ならその一二回がパートにかぶるなんて充分にある。しかも今回みたいにたくさん積もれば休みを取りやすいかもしれないけどちょっと積もった場合、休みを言い出しにくい上に凍結して危ない。分からないなら事故をした時に後悔したらよろしい。+1
-0
-
1148. 匿名 2018/01/25(木) 15:10:39
雪、台風の時は自転車通勤なんで
お休みしますと面接の時言ったなw
連絡くれればOK、みたいな
職場だから。+2
-1
-
1149. 匿名 2018/01/25(木) 15:11:24
雪ごときで休むとか無責任と思う。正社員より責任の重さは違うけどパートだって責任はある。
ただ主の場合人に危害くわえる可能性あるからそれはやめてほしい+3
-7
-
1150. 匿名 2018/01/25(木) 15:12:12
看護師で介護施設でパートしています。
一日のうちに働く人数が施設基準としてあるので足りないと法律違反となるため簡単に休めません。雪の日だからって利用者は減らないし。
そんな状況で運転に自信がない、ノーマルタイヤなので行きません、と言われると困るけど、そんな仕事じゃない限り休めるなら休めばいいと思います。+6
-0
-
1151. 匿名 2018/01/25(木) 15:13:43
私はいつもなら20分でいけるとこ渋滞で1時間半かかりました
雪道は初めてですがスタッドレスはいててもブレーキをかける度にスリップしました。怖かったです。
スタッドレス履いてないならやめた方が良いです+14
-0
-
1152. 匿名 2018/01/25(木) 15:15:01
主の状況を前日に上司に相談していたら
上司が常識的な人だったら無理せず休みなさいって言ってくれたと思うよ
これはがるちゃんでも無理せず休んだほうがいいんじゃない?って
意見が多くあることでわかるんじゃない?
それと主さんがなんの対処もしてなかったことは話が別
車に対してやってなかったじゃなく子供をどうするか考えてなかった
上司に相談もしなかった電車やバスについては考えてなかったその辺りは
結局責められちゃってるんだなーと思う
大人だったら親だったら常日頃から考えてた方が良いでしょ
突発的なことじゃないから尚更+38
-0
-
1153. 匿名 2018/01/25(木) 15:15:39
北海道出身だから、ついつい冬は他の車をチェックしてしまうけど、
まあ9割は冬タイヤつけてないよ。
積雪は4-5年に一回くらい。+3
-3
-
1154. 匿名 2018/01/25(木) 15:17:46
ノーマルで突撃するバカがスタックするから、
こちとら4WDでスタッドレス履いてるのに
足止め食らうんだよっ
雪振ってる日にノーマルで外でんな+35
-2
-
1155. 匿名 2018/01/25(木) 15:19:55
自分がその会社の人だったら
来なくてもいいと思う
事故になったらいろんな人に迷惑や心配をかける
その方が厄介+8
-0
-
1156. 匿名 2018/01/25(木) 15:20:23
雪じゃなくても何かと理由つけて、しょっちゅう休んでそう。
職場の『いいよ~休んで』の言葉は時には、『お前別に居なくてもいいわ』って時もありますからね。
そんな雪に対して真面目に質問しないで、普通に子ども熱出たんで休みますって嘘つけば(笑)
まぁ会社の上司、同僚の信頼はなくすけどね。
+15
-8
-
1157. 匿名 2018/01/25(木) 15:20:28
50台のうちほとんどがノーマルタイヤだったんだって。
ノーマルのやつから全員罰金取ればいいのに!!!+42
-1
-
1158. 匿名 2018/01/25(木) 15:21:43
このトピのギスギス感を見て思う
兼業主婦は余裕がないのね
働いて子育てして家事して
そりゃ疲れてカリカリするよね
専業トピも兼業が荒らしてたし
私は独身だけど色々考えさせられる
出れない人は休んでいいよ
私は社員だから出なきゃだけど
パートさんにタイヤ変えても出てこいとか思わないよ
てか今日はパートさん殆ど休んでもらったよ
近い人で出れる人のみでした+21
-18
-
1159. 匿名 2018/01/25(木) 15:22:55
>>1148
同じ
台風や雪の時は来なくていいから休んでください
と言われた
+3
-1
-
1160. 匿名 2018/01/25(木) 15:24:44
はいはい
パート様
新しい言葉ありがとうこざいます
はいはい+11
-2
-
1161. 匿名 2018/01/25(木) 15:25:57
>>1045
一昨年の冬に働いていた会社がそうでした。
総務課がパートに一件一件電話をかけてたみたいです。「無理して出て来て事故を起こすと行けないから来ないで下さいね。労災に入っていない雇用となっていますので、事故を起こした場合は社として何の保証も出来ませんので。」と言っていました。
でも正社員は出社させられたようで、翌日女性社員がパートに対してイライラしていて冷たかったです。+27
-0
-
1162. 匿名 2018/01/25(木) 15:27:19
>>1158
パート内の争いってほんとレベル低いからね
とくに生活のためにパートに出てる人が厄介
+19
-3
-
1163. 匿名 2018/01/25(木) 15:28:25
予測できない子供の病気で日頃休ませてもらってるから、今回大雪の予報がでた時には、幼稚園が休園になった際の預け先の確保や交通機関を予め調べて、遅刻せずに出勤したよ。
医療関係だから、災害時と悪天候の時には何が何でも行くようにしてる。
案の定、自宅から1時間以上かけて歩いてきたスタッフもいて、休まなくてよかったと思った。+31
-0
-
1164. 匿名 2018/01/25(木) 15:28:55
私も瀬戸内海の近い場所に住んでます。
ここ数日は滅多に見れない吹雪を連日見てびっくりしてます。
うちは念の為にスタッドレスとチェーン持ってます。年に数回しか使いませんが自分でつけます。
雪の日はタクシーもかなり前から予約がいっぱいになって来ないしバスや電車も混むので。
なので主さんのような理由でパートに行けないというのはナシですね。社員さんは「仕方ないよ〜」と言ってくれるでしょうが、甘ったれてると思われるでしょうね。
+14
-3
-
1165. 匿名 2018/01/25(木) 15:29:26
土日出勤や正月出勤の不公平さを思うときいつも思うのは、
会社が土日の時給あげてくれたらいいのにね。
だから雪道でちゃんとスタッドレスつけて出勤してくれて
休んだ人の負担させられる場合も時給1,5倍とかにしてあげたら
こんなにぎすぎすしないのかもしれない+25
-0
-
1166. 匿名 2018/01/25(木) 15:30:15
あーはいはいはいはい
あなたが1番偉いです
はいはい+8
-3
-
1167. 匿名 2018/01/25(木) 15:30:18
いや、子供乗せて走るなら、スタッドレスタイヤを用意してないとおかしくない?
我が家も、雪は降るけど、中々積もらない県に住んでるけど、スタッドレスタイヤは、毎年冬になったら用意してるよ。
年に1、2回しか降らないから持ってないって、馬鹿なの?+16
-14
-
1168. 匿名 2018/01/25(木) 15:30:43
はいはい+5
-0
-
1169. 匿名 2018/01/25(木) 15:32:00
独身の時に実家が山で、雪で行けなくて近くても休みました!雪がとけたら行きましたが!
母が責任取れるの?と怒ってたので、職場に電話しました!
前日から泊まるとかチェーン巻くとか対策しないとって感じで言われたんですが、できないので言うこと聞きませんでした!
今となっては申し訳ないことしたなーとは思いますが、事故って死んでしまうより良かったです。
+3
-7
-
1170. 匿名 2018/01/25(木) 15:32:10
>>1167
もうその書き込み見飽きた
+9
-6
-
1171. 匿名 2018/01/25(木) 15:33:41
大雪の日にびっしゃびしゃになりながら徒歩で来た根性ある同僚居た。二時間かかったって。
そしてそのすぐ後風邪をひき、悪化して肺炎で三週間ぐらい入院してた。
やたら根性ある人は無理しないでね。+30
-2
-
1172. 匿名 2018/01/25(木) 15:34:40
何回も同じ書き込みありがとうございます。
大変でしょうからもう結構です。
お疲れでした。+8
-0
-
1173. 匿名 2018/01/25(木) 15:37:08
私は社員だけどパートさんにそこまで強要しないし、時間内の決められた仕事さえやってくれたらあとは家庭やプライベート重視の働き方でいいと思う。
今週雪で休んだパートさん居たけど普段頑張ってくれてる人だから狡いなんて微塵も思わなかったよ。+20
-1
-
1174. 匿名 2018/01/25(木) 15:43:56
>>172
主のその後が知りたい+4
-0
-
1175. 匿名 2018/01/25(木) 15:48:11
>>1171
どんなに熱があっても出てくるパートさんがいる
しかもマスク嫌いでマスクなし
はっきり言って休んでほしい
受験生の子供いる人も多いのに
何か休まないのを美徳とする人が迷惑+27
-2
-
1176. 匿名 2018/01/25(木) 15:52:51
>>1174
だいたい意見出尽くしただろうし主が休むことにしたのかとパート先の反応がどうだったのか気になるね
このトピみて何かしらの備えをしておいた方がいいな~と思う人が増えたらいいね+10
-0
-
1177. 匿名 2018/01/25(木) 15:53:27
雪で道路が塞がれて外に出られないなら仕方ないねって思ってもらえるだろうけど、地面が滑るから運転できないっていう理由なら少し早めに家を出て他の交通手段考えるかな+3
-0
-
1178. 匿名 2018/01/25(木) 15:53:45
天気予報を見て、早めにチェーンかスタッドレスを用意します。
東北の岩手県在住で雪掻きは当たり前、水道管の凍結が心配な地域です。
雪が降り始めて、慌てて買いに言っても売り切れてますから+3
-0
-
1179. 匿名 2018/01/25(木) 15:55:00
ドライブレコーダーに関しては、あの東名の事故以来すごく増えたんだよね
店で欠品するくらいに。
東京より西、スタッドレス普及はそこまでいかないだろな+3
-0
-
1180. 匿名 2018/01/25(木) 15:57:52
主さんのような状況なら休むのは仕方ないと思うけど
所詮パートだしという姿勢で休むような人には私はなりたくない。
責任感とか社畜とかそういう事ではない。
社員もパートも立場は違っても一緒に働いているんだから
申し訳ない気持ちや感謝の気持ちは、人として忘れたくない。+18
-1
-
1181. 匿名 2018/01/25(木) 15:58:14
うーん、スタッドレスはいても事故に巻き込まれてる人多いからね、何年かに1度の積雪で慣れてない地域の人は休むのが良いと思うよ
特に主みたいな場合はバスもなかなか来ないだろうし電車も大変なことになってると想像できる、子供を連れては無理だと思うけど?
それでも出勤しろって人はどんな状況なら休んでも良いと思うのかな?叩きたいだけ?+13
-5
-
1182. 匿名 2018/01/25(木) 16:02:42
チェーンぐらい用意しておいた方がいいなとは思いますけど、ないものはしょうがないし今はそこを責めてもしょうがない。
他の交通機関も無理なら今回は休みで良いんじゃないでしょうか?
子供を乗せて運転するのは危ないですし、他の車にぶつける可能性だってあるので。+9
-1
-
1183. 匿名 2018/01/25(木) 16:04:52
そもそも働く側が悪天候で休みたいって言うんじゃなくて、会社から危ないので休めって言われるのが理想よね。+9
-0
-
1184. 匿名 2018/01/25(木) 16:07:46
天気予報でもある程度予測してるし、前もってちゃんと上司や同僚など会社に対策など相談しとくべきだと思う。
いくら雪とはいえ、当日いきなり休まれるのと来れない事を前提にしてるのとでは会社としても心構えが違うよ。+8
-0
-
1185. 匿名 2018/01/25(木) 16:10:41
主さんは来てないんだね
今日はどう過ごしているのかな?+0
-0
-
1186. 匿名 2018/01/25(木) 16:11:40
報連相ってほんと大事!+7
-0
-
1187. 匿名 2018/01/25(木) 16:11:53
>>7
子供と一緒に通勤してるんだよ?
旦那関係大有りじゃない?+4
-1
-
1188. 匿名 2018/01/25(木) 16:13:45
レインボーブリッジほとんどノーマルなの?
じゃあ東京だってスタッドレス履いてないってことじゃんか。+12
-0
-
1189. 匿名 2018/01/25(木) 16:14:12
前の職場は台風の時など、パートは休みで
社員は必ず出勤する事になってた。
ボーナスや福利厚生が保証されてる分、
線引きとして仕方ないと思った。
+6
-2
-
1190. 匿名 2018/01/25(木) 16:14:29
老人ホームで介護パートです。
パートでも、休んだりしたら1日の業務かなりかわり、子供がインフルエンザでも、母親はマスクして出勤。
+1
-3
-
1191. 匿名 2018/01/25(木) 16:16:34
雪の日の運転に慣れてなくてスタッドレスを履いていたのにも関わらず立往生をした私はどうすれば…+5
-2
-
1192. 匿名 2018/01/25(木) 16:16:35
結局どうしたんだろう
+3
-0
-
1193. 匿名 2018/01/25(木) 16:17:59
凄い伸びてるけどなんでトピ画大野くん?+1
-1
-
1194. 匿名 2018/01/25(木) 16:25:33
>>1191
迷惑!!+3
-3
-
1195. 匿名 2018/01/25(木) 16:27:41
私の会社は雪が積もってたら休みになります(*≧∀≦*)+0
-1
-
1196. 匿名 2018/01/25(木) 16:29:24
>>1152
そういうことだよね。
無理してでも行けって言ってる人はいない。
それはみんなちゃんと読み取らないと。+3
-0
-
1197. 匿名 2018/01/25(木) 16:30:50
職種にもよると思うけど…
うちはサービス業でシフト制
昼何人、夜何人と決まっていて少人数なので1人でも休まれるとものすごく大変なことになる。
お客様に迷惑がかかるうえにクレームが付くので誰も休めない。
今日も歩いて出勤しましたよ。+2
-1
-
1198. 匿名 2018/01/25(木) 16:31:04
まぁ今回の大雪は仕方ない部分もあるし、雪道慣れない人がスタッドレス買って運転されても危ないし他のドライバーが迷惑だけど、年に1.2回雪降る地域なら、パート先の人には採用の時とか冬の前に、大雪の時は来れませんって言っておくべきだよね。
今回の大雪もニュースとかで大寒波って言ってるんだから、前もって相談しておきなよ。
+4
-1
-
1199. 匿名 2018/01/25(木) 16:33:06
このトピ3位になってる
単発質問みたいなトピでまさかこんな議論になり3位とはw+5
-0
-
1200. 匿名 2018/01/25(木) 16:33:35
既出ですが、公共交通機関を使って出勤するのが最善策だと思います。心意気も見せられるし危険も冒さなくてすみます。
私の地域も30cm近く積もりましたが、バスで45分のところ3時間半、電車では1時間のところ1時間半かけて大学に試験受けに行きました
当然間に合わないどころか着いたのは試験が終わった後でしたが、遅延証明書出たのでもちろん追試受けさせてくれましたよ
埋もれようが滑ろうが這ってでも来い!って言う根性論はどうかと思うけど、車だと渋滞にはまっても事故っても証明が出来ないので主様も会社も損するだけだと思います
+0
-3
-
1201. 匿名 2018/01/25(木) 16:34:13
>>1162わかるな。こっちは仕事はきちんとする。けど休む時はガッツリ気にせず休む。クビならクビで気にしない。シフトも週2の3時間しか入れない。+7
-2
-
1202. 匿名 2018/01/25(木) 16:35:33
>>1190
子供隔離してますか?
看病した後はちゃんと手洗いうがいしてる?
お年寄りにうつしたら死にますよ+12
-0
-
1203. 匿名 2018/01/25(木) 16:36:40
こういう無責任なパートがいるせいで頑張っているパートの人たちまでしわ寄せが来るんだよね。
チェーン買いに行けば?
それかたかがパートならやめて近くのパートに転職しなよ?迷惑+21
-15
-
1204. 匿名 2018/01/25(木) 16:48:50
主は結局出勤したの??+24
-0
-
1205. 匿名 2018/01/25(木) 16:50:34
車にガソリン入ってないんで休みます~。って言って休んだ人思い出した(笑)
年に1、2回って言っても雪降るんなら冬タイヤ準備しておくなぁ、私なら。+14
-0
-
1206. 匿名 2018/01/25(木) 16:51:20
やすみました(♡´ω`♡)+6
-7
-
1207. 匿名 2018/01/25(木) 16:56:34
相談する相手間違ってない?
まず会社の社員に相談しろよ。
無理ならいいよ、って言ってもらえたかもしれなかったね。どうしても来れないっていうなら、向こうの都合もあるから、雪なら来れない旨伝えるべきだった。前日なら予定組み直せたはず。そこをカバーする人の残業準備もあるだろうし。
相談した相手は夫?そりゃあもちろん休めって言うよ
で、がるちゃんで相談?職場の状況も詳しくわからないのに?
パートだから、って言うけどパートでも必死で来る人もいるし、社員でも休む人もいる。
パートだから~って言い訳にしないでほしい。
もちろんパートで雪の中来た人は、社員からの評価上がります。今後、同じ日に休みとりたいってなっても、雪の日に出て来てくれた人を優先的に休み与えると思いますよ
+42
-0
-
1208. 匿名 2018/01/25(木) 17:00:15
甘えているとか言ってる人もいるけどさ
めったに雪が降らない地域の人だよ?
たとえタイヤがスタッドレスでもチェーンがあっても
雪道の運転慣れてないが、車で出てくるの危ないよ。+12
-12
-
1209. 匿名 2018/01/25(木) 17:00:19
事故っても会社は何もしてくれないよ。+10
-4
-
1210. 匿名 2018/01/25(木) 17:01:00
評価あがりますどやあじゃないよ(=△=)+4
-6
-
1211. 匿名 2018/01/25(木) 17:02:15
今日、すごく寒かったよね?
寒いから休みまぁすとか言っちゃうのかな
こんな人は
どんな親に躾されて
どんな学校で教育を受け
どんな会社で社会を学んだのか
とても気になる
嫌みじゃなく純粋に、人格研究的なことで+11
-9
-
1212. 匿名 2018/01/25(木) 17:03:37
週2、3日、扶養、車で1時間子供連れ、託児所あり…
ここでこんな質問する…
なんかおかしいぞ、なんか臭うぞ…
+12
-0
-
1213. 匿名 2018/01/25(木) 17:04:23
ここで行け行け言ってる人って感情的になりすぎじゃない?社員だろうがパートだろうが休むべき。客も雪の日に外になんて出るなよ。頭上にミサイル飛んでも会社は通常営業だし異常だよ。+5
-6
-
1214. 匿名 2018/01/25(木) 17:04:53
まだこのトピ伸びてたんだね!
こちらは今もまた吹雪いてます。積もってないからマシだけど明日がこわい。
休憩中に社長とこのスレの話をしました。
「それは休んだ方がいい。長距離の慣れない雪道は危ない」が返答でした。
ただ、「年に2回でも雪で運転できないなら、子どものことも考えてスタッドレスなりチェーンなりは用意するべきだろうね。緊急時も考えて。
あとインターネットで質問して、勤め先に聞かないというのがな。それが今の子なんだろうけど理解はできない。
休むのは仕方ないことでも、考え方が自己中心的では職場の人間関係も上手くいかない。
仕事仲間への感謝を忘れないで初めて「危ないから無理しなくていい、仕方ない」という言葉を受けるべきじゃないか?」
とのことでした。+32
-4
-
1215. 匿名 2018/01/25(木) 17:05:28
>>1213
ノーマルタイヤでいいから行けって言ってる人いなくない?+11
-0
-
1216. 匿名 2018/01/25(木) 17:06:04
雪道でスリップか 軽乗用車とトラックが正面衝突 1人死亡 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp22日夜、茨城県行方市の国道で軽乗用車とトラックが正面衝突し、軽乗用車を運転していた52歳の女性が死亡しました。事故当時、道路に雪が積もって…
双方夏タイヤだって・・・(=△=)+8
-0
-
1217. 匿名 2018/01/25(木) 17:07:56
>>1215
ないならチェーン買いに行けってコメントはそれに該当しないの?次に備えて買っておこうねって言えない辺り責めてるだけの連中も中々仕事が出来なさそうに見えるよ。+1
-13
-
1218. 匿名 2018/01/25(木) 17:11:32
雪降ったら休むつもりでいるからスタッドレスとかの用意してないんでしょ?
あらかじめ、そういうスタンスでいることを面接の時に話しておくべきだよね
入社したあとにパートなんだから雪が降ったら休んでもいいでしょとか自分勝手だよ
だいたい、出勤するときは雪降ってなくて出社して帰宅するときにガッツリ雪積もってたらどうするつもりなの?
雪積もってたら運転出来ないんだよね?会社に泊まるの?+30
-0
-
1219. 匿名 2018/01/25(木) 17:12:09
休んでいいよ。休んだ後はちゃんと職場の方に言うこと。
正社員だって子供がいて学校が休みになれば、預ける人が近くにいなければ休むし、
子供いなくても自分がインフルになれば数日休む。病気以外にも家族の通院や予定で休む人もいる。
休みむことではなく、休んだ後に出勤してサポートしてくれた方にお礼を言えるかだよ。正社員もパートもそこは関係ない。
+7
-0
-
1220. 匿名 2018/01/25(木) 17:12:30
なんだかんだ言っても、このスレタイは人目をひく+7
-1
-
1221. 匿名 2018/01/25(木) 17:17:25
休む気満々のくせに質問してどんな答えを求めてんだ。年に数回でも降るなら冬になったらスタッドレス又はチェーンの用意をするべきでは…?
朝降ってなくて車で出勤して帰り大雪になったらどうするの?
その時は意地でも帰るでしょ?+14
-2
-
1222. 匿名 2018/01/25(木) 17:18:38
正社員だけど、普通に仕事休むよ。
ってか、うちの会社半分くらい出社してないんじゃない?+4
-7
-
1223. 匿名 2018/01/25(木) 17:19:37
>>1217
該当しないでしょ。どう読んだの?
しかも大半の意見が次回はって話だよ。+2
-2
-
1224. 匿名 2018/01/25(木) 17:20:13
常識的に?客観的に見たら非常識っていう人もいると思うけど、私なら休む。
子供もいて何かあったら困るし、そもそもノーマルタイヤで雪道不慣れで運転してたら周りにも迷惑かかる。会社に相談するか、嘘ついてでも休めば悩まなくて済むでしょ+3
-6
-
1225. 匿名 2018/01/25(木) 17:24:16
ネットだと安いよ!布チェーンおススメ
何かあった時の為に準備してた方がいいと思います+2
-0
-
1226. 匿名 2018/01/25(木) 17:25:11
時間切り売りしてるしがないパートは休んだら他の人に迷惑掛かるから大変ね。+0
-0
-
1227. 匿名 2018/01/25(木) 17:25:41
これって子どものことを置いておくと
正社員、パートって問題の他に男と女の違いもありそう。
私が働いてる会社は私以外は全員男性でパートもいる。
だけど「パートでスタッドレスなんて買ってられない」ってコメみたいな男性がいると、たぶんパート同士でも関係がグチャグチャになる…
私はなんとなく女性だからって目で見てもらえてるけど、やっぱり休むではなく遅刻が許されるくらい。
男しかいない会社だと雪で休むってのはすごい積雪で車が動かない場合のみなんだよね。
同じ質問を男性専用サイトで男性バイトやパートがしたら、擁護がもっともっと少なくて袋叩きになるんじゃないかな。
+8
-0
-
1228. 匿名 2018/01/25(木) 17:27:30
トピ画キモい+3
-1
-
1229. 匿名 2018/01/25(木) 17:29:19
よく東京のニュース見て思うんだけど、
ほとんど雪が降らない地域ならいざ知らず、
毎年毎年1、2日は降るのにタイヤを変えるとか思わないのは何故なの?+8
-1
-
1230. 匿名 2018/01/25(木) 17:32:14
連投お疲れです。
もう結構です+1
-2
-
1231. 匿名 2018/01/25(木) 17:32:36
主さんの職種や会社の雰囲気や普段の勤務態度が分からないからなんとも言えないな~。
とりあえず上司に相談だよね。
でもこれだけは言わせて…
私も一度でいいから「雪が降ったから休みます」って言ってみたい~!
今日も吹雪のなか20分歩いて出勤だぜ!@北海道+5
-0
-
1232. 匿名 2018/01/25(木) 17:33:09
それが当たり前ではないのだけど、運転に自信ないのなら、休むべき。
でも雪道が怖いのも、雪かきしなきゃないのも、同じ理由で休む権利も主だけじゃなく、同じ会社のパートさんみんなにあるのを忘れるな!
パートでも責任はあるし、社会人だから頑張って行ってる人もいるんだ。
そして旦那に言われたから何⁈って話し。+10
-2
-
1233. 匿名 2018/01/25(木) 17:33:15
しつこいんだよ 笑+2
-2
-
1234. 匿名 2018/01/25(木) 17:35:22
>>1230
主さん??+1
-0
-
1235. 匿名 2018/01/25(木) 17:35:26
ありだと思います‼︎+0
-6
-
1236. 匿名 2018/01/25(木) 17:36:45
学級委員みたいなのがいつまでも連投してる
+2
-7
-
1237. 匿名 2018/01/25(木) 17:37:40
あり!パートだもん!+0
-5
-
1238. 匿名 2018/01/25(木) 17:38:13
休むよーー!+0
-7
-
1239. 匿名 2018/01/25(木) 17:41:01
何の職ですか?
接客業だとすごく迷惑でしょう。
代わりが絶対必要ですから。+11
-0
-
1240. 匿名 2018/01/25(木) 17:42:39
事故するよりましだ+2
-2
-
1241. 匿名 2018/01/25(木) 17:46:03
>>1200
バカ?
なんで試験とパートが同列で語られてるの
それに、主さんは託児所に預けるような小さい子供二人連れて行かないといけないのよ?
何時間も子供が可哀想でしょ
+1
-4
-
1242. 匿名 2018/01/25(木) 17:46:50
私の住んでるところも雪が年一、二回しか降らない。五時間パート。
でもバスが台風でも運行する地域なので(笑)去年は出勤してました。
ですが、今年は妊娠中で転んだら嫌なので、休みました。今年は事情が事情だし。
雪で転んで流産したら会社だって後味悪いし、間違った選択はしていないと思う。+8
-3
-
1243. 匿名 2018/01/25(木) 17:47:12
私は行く、だから来ない人は甘えてるって考えが分からない。私は行きましたけど来てない人や昼から出てきた人もいた、でもそれは住んでる所の状況にもよるから、上司でも無いのにあーだこーだ思わないな、同じ会社でも家ノ前が坂道な人、子供が小さくて雪の中バスを何時間も待たせれない人、タクシーの少ない地域の人、雪道の運転に自信の無い人、休めば良いと思う、そんなこと言い出したら38度熱があるけど私は出るよってなったら皆出なきゃならなくなるね+10
-4
-
1244. 匿名 2018/01/25(木) 17:47:35
>>1239
接客業も業種によっては客なんてたいして来ないよ
+1
-2
-
1245. 匿名 2018/01/25(木) 17:48:21
パートさんほとんど休んでました。私もパートだけど行きました。+3
-0
-
1246. 匿名 2018/01/25(木) 17:48:57
1243 拍手喝采+2
-6
-
1247. 匿名 2018/01/25(木) 17:49:19
早く出て歩いていくとかバス使うとか他に交通手段ないの?
うちは雪国住んでるけどスタッドレスあっても大雪の時は
早く出て1時間くらい歩いて通勤が普通だなぁ
みんなちゃんと出勤してるのに自分だけ雪だから休むなんて言ったら
働く気ないって笑われちゃう。+3
-1
-
1248. 匿名 2018/01/25(木) 17:51:50
正社員なら、休みにくいよね。
まぁその分色々保証されてるしね。
+3
-0
-
1249. 匿名 2018/01/25(木) 17:52:11
雪国で24時間シフト制勤務だから、大雪だろうが猛吹雪だろうが大嵐だろうが欠勤はおろか、遅刻さえ許されない感覚だったけど、その辺りは職場によりけりなんだろうね。
+0
-0
-
1250. 匿名 2018/01/25(木) 17:52:26
>>1232
偉そうさんだね(笑)
みんながみんな子供がいて危険って訳じゃないでしょ?徒歩の人もいるよね?交通機関使える人も
危険なら休むべきだしそれを責めて偉そうに言うのも違うよ+3
-4
-
1251. 匿名 2018/01/25(木) 17:52:41
>>1243
熱と雪は別でしょ、体調悪かったら働けないけど
雪なんて出勤する気があればどうってことないよ
雪で出勤できないなんて言ってたら北陸や北海道の人はほとんど働けないw+9
-7
-
1252. 匿名 2018/01/25(木) 17:53:56
雪道に自信ないなら、一日くらい休んでほしい。
骨折でもして一ヶ月も休まれたら意味ないしね。+12
-1
-
1253. 匿名 2018/01/25(木) 17:54:43
事故っても会社は責任取らないし休みます!+9
-4
-
1254. 匿名 2018/01/25(木) 17:55:43
雪の日は行きません+4
-6
-
1255. 匿名 2018/01/25(木) 17:55:50
インフルエンザで突然休んでも
雪で突然休んでも会社にとっては同じなんだよ
+9
-7
-
1256. 匿名 2018/01/25(木) 17:55:53
根性だして来て
事故して休んだ人がいた
そうなると会社は
心配と無理してこなくてもってなる+6
-3
-
1257. 匿名 2018/01/25(木) 17:56:27
休むに決まってる。
事故起こして相手を死亡させたり、怪我させたら一生後悔。
それより大切な仕事ってどんな仕事?+11
-3
-
1258. 匿名 2018/01/25(木) 17:56:38
週2〜3回で託児付きって看護師かな?
そのくらいに抑えないと扶養こえちゃうもんね。+0
-5
-
1259. 匿名 2018/01/25(木) 17:56:50
やっぱりパートの主婦って仕事に対する責任感無いんだなってのが素直な感想です。+13
-15
-
1260. 匿名 2018/01/25(木) 17:57:23
休むか公共機関でいいって人が多いのに
年に一度の積雪で
毎年冬タイヤに履き替えるのが常識とかをずーっと連投してる人大丈夫?
バスか電車で通常は行くんだよ。+28
-1
-
1261. 匿名 2018/01/25(木) 17:57:37
学級委員みたいな人、お疲れです 笑+7
-1
-
1262. 匿名 2018/01/25(木) 17:57:44
雪で休む人がいてムカつくんなら
沖縄にでも引っ越したら解決☆+5
-7
-
1263. 匿名 2018/01/25(木) 17:58:57
出勤できる人が無理のない範囲で出勤したらいいだけ。+7
-3
-
1264. 匿名 2018/01/25(木) 17:59:31
>>1262
今度は台風で休む人にムカつくんだよ(笑)
うちの職場は暴風警報でたらパートは休ませてるけどね。+5
-2
-
1265. 匿名 2018/01/25(木) 17:59:41
スタッドレスを急いで用意したとしても1時間の運転は危険だと思う
適当に理由を言って休むほうが賢い
+8
-0
-
1266. 匿名 2018/01/25(木) 17:59:48
フンガーフンガー言ってる人がいてなんか面白い 笑
+5
-4
-
1267. 匿名 2018/01/25(木) 18:00:03
>>1251
だから雪国と普段降らない所は違うのよ、慣れてないから事故してるじゃない、単身で交通機関利用するのと子供を連れてるのも違う
私は出来るからあなたも出来るよねって考えが違うと思う、それぞれ環境も家族構成も違うのだから+11
-1
-
1268. 匿名 2018/01/25(木) 18:00:20
主さんがここ見て頑張って
子ども2人連れて誰かにチェーン付けてもらって
雪道走って事故っても
それで満足か?+9
-6
-
1269. 匿名 2018/01/25(木) 18:00:26
>>1255
会社にとってはどっちも迷惑な
仕事できない奴に限ってすぐ休みたがるし
ちゃんと出勤する人から見たら使えないパートなんだろうな+3
-6
-
1270. 匿名 2018/01/25(木) 18:00:55
>>1265
だよね
通常の道で1時間なら、雪道に何時間かかることやら+6
-0
-
1271. 匿名 2018/01/25(木) 18:00:56
>>1259
そんなに責任感強調するなら社員で働けばいいと思う
+5
-2
-
1272. 匿名 2018/01/25(木) 18:01:11
正社員なら行くけどパートとか派遣なら行かないかな
他の交通機関もなさそうだし、危険を冒してまで行く必要はないかと+4
-1
-
1273. 匿名 2018/01/25(木) 18:02:06
>>1259
正社員なら行け!の嵐だったと思うよ
+2
-2
-
1274. 匿名 2018/01/25(木) 18:02:07
はいはい
フンガーフンガー言ってる人が1番偉くて正しいよ 笑
満足か?
あ?+2
-8
-
1275. 匿名 2018/01/25(木) 18:02:11
休まず出勤した人は偉いと思うよ。
でも、やむを得ず休んだ人を責めるのは違うんじゃないかな。
まぁ、会社は出勤した人にご褒美として昼食ごちそうするなりすると良いかもね。+6
-0
-
1276. 匿名 2018/01/25(木) 18:02:56
雪国在住だけど、雪道の運転は何年経っても慣れないし怖いよ(T_T)
+3
-0
-
1277. 匿名 2018/01/25(木) 18:03:34
>>1273
でもさ、正社員ってボーナス貰えるんだよね(^_^;)
嫌なら、非正規になればいい。+2
-2
-
1278. 匿名 2018/01/25(木) 18:03:36
私が正しいー!
私が正しいー!
キー!キー!キー!
笑+3
-6
-
1279. 匿名 2018/01/25(木) 18:03:38
>>1269
いや無欠勤でも仕事出来ない人いますよ
仕事と言ってもパートだからたいした仕事じゃないですけどね
+5
-0
-
1280. 匿名 2018/01/25(木) 18:03:46
>>1259
責任感はあるよ
普段は休まない遅刻もしない
適当に仕事してる訳じゃない
私は近いから出たけど
出れない人がいるのは理解できる+6
-0
-
1281. 匿名 2018/01/25(木) 18:03:52
こういう時に簡単に休めるように正社員にならずにパートを選びました
正社員だと簡単に休めないので
+6
-2
-
1282. 匿名 2018/01/25(木) 18:04:28
学級委員にもなれませんわ
こんな融通きかない人+3
-2
-
1283. 匿名 2018/01/25(木) 18:05:26
昇給や待遇を脅しのように口にするヤツって下げることはあっても上げることはないよね。
+3
-1
-
1284. 匿名 2018/01/25(木) 18:06:04
>>1266
パートでしか働けない癖にね
雪でも出勤する人は仕事が出来るってよ
+1
-9
-
1285. 匿名 2018/01/25(木) 18:06:14
10年ほど前に勤めてた会社では役職付きの社員が大雪だからと休んでたよ
それでも仕事は回ってた+3
-0
-
1286. 匿名 2018/01/25(木) 18:06:28
これを機に近場でのパートをおすすめするよ+3
-0
-
1287. 匿名 2018/01/25(木) 18:06:36
ノーマルタイヤなら絶対に出かけないでほしい
是非休むべき
こういう時に休みやすくするためのパートという働き方なんだよね
それにスタッドレスやチェーンも万能じゃないから雪道に慣れない人はそもそも無理して運転するのは避けるべき
「ノーマルタイヤなんで」じゃなかた「雪道の運転に持参がありません、子供もいるので」ぐらいの言い訳でいいと思う
無理して来いという職場だったらやめたほうがいい+7
-1
-
1288. 匿名 2018/01/25(木) 18:09:06
休めばいいんじゃない?
ここに相談してる時点で主さん行く気なさそう。
そんなに重要な仕事任されてないんだろうし、本人も与えられた仕事を淡々とこなしてるんだろうと思う。
こういう人は休んでも会社的にも支障ないでしょ。+6
-0
-
1289. 匿名 2018/01/25(木) 18:09:09
>>1255
違うと思う。+0
-2
-
1290. 匿名 2018/01/25(木) 18:09:23
こういう時にパートが休めるように社員が補填すればいいのでは?
ボーナスもないのにそこまでする必要ない+8
-1
-
1291. 匿名 2018/01/25(木) 18:09:36
スタッドレスタイヤの宣伝かもしれないけど
今のとこ逆効果
滑らないわけではないし逆にぶつかられる危険性もあるし。+2
-0
-
1292. 匿名 2018/01/25(木) 18:09:42
こういう時に日本人じゃなけりゃよかったって思うよな!
他国じゃ皆で休むだろ!+2
-1
-
1293. 匿名 2018/01/25(木) 18:09:46
うちの会社は来れる人だけで良いって社長が言ってたよ、無理して来て事故しても大変だから
だからパートさんは半分ぐらい休んでたし、遠い人は社員でも休んでたよ
でも誰も文句言わないし、仕方ないよねって感じだったけどな+2
-0
-
1294. 匿名 2018/01/25(木) 18:10:08
>>1269
ちゃんと出勤してたらたら仕事する人の方が最悪
その分、時給発生するのよ
休む人は無給だからかまわないよ
+1
-0
-
1295. 匿名 2018/01/25(木) 18:10:51
通勤手段が自家用車しかなくて冬用タイヤに交換してなくて
子供も連れて行かなきゃならないなら仕方ないと思う。
雪国育ちから見たら準備悪いなぁとは思うけど、雪滅多に降らない地域なら仕方ない。
ノーマルタイヤでは事故起こすから絶対走らないで。+2
-0
-
1296. 匿名 2018/01/25(木) 18:10:53
すず可愛い+1
-4
-
1297. 匿名 2018/01/25(木) 18:11:31
うちだったら人数が足りない場合は社員でどうにかする。
私はこういう時に出る代わりにボーナスやらいろんな特典がつく正社員をやってるから。
パートの人は家族や生活を優先するつもりでいてくれて構いません。
そういうものだと思ってる。+4
-0
-
1298. 匿名 2018/01/25(木) 18:12:07
勝手にフンガーフンガー言ってろよ
逆におもろいわ+0
-0
-
1299. 匿名 2018/01/25(木) 18:12:21
>>1294
出勤した人は休んだ人の分まで仕事しなきゃないから
たらたらしてる暇なんて無いわ+4
-0
-
1300. 匿名 2018/01/25(木) 18:12:44
>>15
すっぽかすとか本当に理解できない。
連絡くらいできないの?
たった一本電話するだけなのにそれすらせずどれだけ他人に迷惑かけるか考えもしないんだろうな。
こういう人やプラスつけるような人達がいるからバイトやパートは責任感がないって真面目にやってる人達まで言われるんだよ。
歩いていける距離なら休むのはどうかと思うけど、歩いて行けない距離で子供も一緒となったら休みたい気持ちはわかる。
でも連絡は絶対しなきゃだめだよ。+3
-0
-
1301. 匿名 2018/01/25(木) 18:13:08
>>172
夫婦で休んでスタッドレス買いに行ったかもね+0
-4
-
1302. 匿名 2018/01/25(木) 18:13:08
>>11
年に1、2回ならチェーンでよい+2
-0
-
1303. 匿名 2018/01/25(木) 18:13:13
行くべき!とかスタッドレスを用意すべき!という人はスタッドレスを盲信しすぎ
慣れていないと危険です
気象庁が外出を控えるように言う理由をもう少し深く考えて
危険に対する認識が甘い+11
-4
-
1304. 匿名 2018/01/25(木) 18:13:55
雪だからね。
天変地異でも起きたから行けないんじゃなくて、たかが雪だからね。
雪ごときで休む。もしくは怒られたら辞めればいいなんて、ずいぶん誰にでも出来る仕事をしてるんだな、と思うわー。
まぁパートだからなんでしょうね。
パートやった事ないからわからないけど。+4
-8
-
1305. 匿名 2018/01/25(木) 18:13:56
雪の日って案外暇だよね。
私は業務用食品の卸売の事務だけど、飲食店から今日は配送止めて。って言われたり、受注が少なかったりでホント暇。
私は家から近いから出勤したけど、遠くて休んだ人だって雪だからどこかに遊びにもいくわけでもないし、まぁ仕方ないかなって感じでした。
それに、雪で休んだ人は有給休暇になったから、有給休暇無駄に使わなくて良かったよ(笑)
一日ほとんどおしゃべりしてたし(笑)営業の人がケーキ屋買ってきたり、お昼はピザ取ってくれたり、早めに帰れたし、何か遊びに行ってた感じだったよ(笑)+11
-1
-
1306. 匿名 2018/01/25(木) 18:14:16
正社員でもパートでも
休む人は休むし回りの反応も
「あ~あの人なら休みそう」って
評価だと思うよ。
事前の準備でタイヤを変えておけば
いいだけの事が出来ないんだから
生活全て言い訳が先なんだろうね。
何かあれば今度は夫や大きくなった子供、回りの友人から「どうせパート何だからな休んじゃいなよ」って直ぐに言われそう。イコール貴方はそういう人扱いされるよ。責任感が無い人ってね。+11
-12
-
1307. 匿名 2018/01/25(木) 18:14:22
>>172
何かあってからじゃ遅いから旦那の判断は正しいと思う
+7
-1
-
1308. 匿名 2018/01/25(木) 18:14:43
>>1287
別に雪道危ないし来なくていいけど、
こういうときのためのパートという働き方って…とは思う
簡単に休んでいいと思ってるパートをとるメリットないもん
近場でどんなときでもこれるパートさんのほうが重宝はされると思う
それは周りの本音だと思う
勿論もう一度いうけど、雪で来れないなら無理しろとは言わないことは前提で+8
-2
-
1309. 匿名 2018/01/25(木) 18:15:03
こうあるべき論、お疲れ様。
+9
-2
-
1310. 匿名 2018/01/25(木) 18:15:09
>>1259
給与なりの責任感ですが、なにか?+4
-2
-
1311. 匿名 2018/01/25(木) 18:15:34
>>172
普通の感覚を持っていたら旦那さんと同じように「休んでほしい」ってなるんじゃないかな
旦那さんは多分普通に正社員として責任を持って働いている人だよね
妻子がパートのためにわざわざ1時間かけて雪道を・・と考えるとゾッとすると思う+15
-1
-
1312. 匿名 2018/01/25(木) 18:18:00
タイヤの履き替えはできなくても、チェーンの準備くらいはできるよね?
1年に数回降る上、移動手段のメインが車ならむしろ必須だと思う
一年しか乗らない車ならわかるけど、数年は乗るんだから、10回は出番の可能性あるわけだし。
それで出勤するかはまた状況によると思うけど、買っといても間違いはないと思うよ+0
-3
-
1313. 匿名 2018/01/25(木) 18:18:51
>>1308
それは雇う側の意見ね。
雇う側は簡単に休むパートは嫌なのは当然。
でも働く側は仕事より家庭や家族を取るためにパートを選ぶんじゃないかな。
その辺りは雇う側と雇われる側がバランスをとりあえばいいと思う。
雪が降ったら「休んでいい」と言うパート先で、普段はきちんと仕事をするパートさんと言う組み合わせならまあいいと思うわ
この人も次からスタッドレスを買うらしいから別に悪くはないと思う
それにスタッドレスでも滑るときは滑る
+4
-0
-
1314. 匿名 2018/01/25(木) 18:19:25
今日休みました。
パート先からも危ないので雪が降ったら無理せず休んで構わないからと言ってもらっています。優しい社長で良かった。
こんな所で相談せずパート先で相談なさっては?+10
-0
-
1315. 匿名 2018/01/25(木) 18:19:28
>>1304
パートしたことない人もこのトピにいるのね+0
-0
-
1316. 匿名 2018/01/25(木) 18:20:01
>>1293
ギリギリの人数で働いてるサービス業だとパートリーダーの
おばちゃんにクソミソにけなされるし嫌味言われる(笑)
私なんかいつもより早く車で出勤したけど雪で渋滞はまって
動けないから遅刻しますって電話したら、電話する暇あるなら
もっと早朝に家出なさいよ!って怒られたわ+3
-0
-
1317. 匿名 2018/01/25(木) 18:20:20
スタッドレスタイヤやチェーンをつけてもスリップするよ
仮にきちんと準備をしていたとしても、子供を乗せて1時間運転するのはなるべく避けたほうがいいと思う
正社員ならなんとしても!と思うけどパートなら社員がなんとかするでしょ
雪道は本当に怖いから+7
-2
-
1318. 匿名 2018/01/25(木) 18:20:31
>>1312
しつこい+2
-1
-
1319. 匿名 2018/01/25(木) 18:21:15
>>1280
だよね。自分はスタッドレス履いてたから出社できたし、行ったら行ったで目の回るような忙しさだったけど、自分ばっかりなんて思いもしない。
自分の職場はパートは無理するななスタンスで、社員は雪対策してる社用車を貸し出したり乗り合いで出社するなどの対策してた。
公共交通機関だって乱れまくってたし、道路状況はこのザマで、忙しいって言ってもできることは限られてたからある意味なんとかなったけどね。
不測の事態に非正規雇用に責任被せないと成り立たない職場なんて元々大したことやってないでしょ。
+6
-1
-
1320. 匿名 2018/01/25(木) 18:21:41
>>1316
そんなパート辞めなよ
+5
-0
-
1321. 匿名 2018/01/25(木) 18:22:06
雪国からしたら時間かかるから朝早く家出るのは当たり前だし初めて雪降ったわけじゃないのにチェーンもスタッドレスもないのが不思議だし、ただの甘えだと思う+1
-6
-
1322. 匿名 2018/01/25(木) 18:22:55
>>1297
ほんこれ
無理して何かあったらパート先も困るから
仮に準備をしていたとしても雪に慣れない地域で子供を乗せて長時間運転はなるべく控えるにこしたことはない
+3
-1
-
1323. 匿名 2018/01/25(木) 18:23:16
雪だから休む云々の賛否じゃなくて、主さんの場合は旦那に休めと言われたー、とか年に数回でも雪が降るのに車の冬準備を一切しない事とか
文章から自己中心的な考えがにじみ出てるから否定的なコメントが多いんだと思う。
雪で休もうが、風邪で休もうが普段からの勤務態度で会社の対応も変わってくるのでは?
普段からやる気なさそうなパートが雪だから休みたいなんて言ったら、ですよねーって私なら思う。+13
-2
-
1324. 匿名 2018/01/25(木) 18:23:21
>>1311
ていうか、そんな状況なのに旦那やこのトピの人達にあれこれ言われないと判断つかないってとこが叩かれてるんだと思う
「休んで」といわれたから仕方なく…
私は責任感とかそういうのはあるつもりだけど…
でもみんな叩くし…
みたいなのが透けて見える
普通に危ないと判断、公共機関も小さい子供連れていけない、旦那からもダメ押しOKでた、それなら申し訳ないけど休むほかないから休みました!
で済む話なのに…
旦那とか他人にジャッジ求めすぎだし言い訳にしすぎ
主体性ゼロ。+6
-2
-
1325. 匿名 2018/01/25(木) 18:23:36
だから雪国の常識を押し付けるなよ+5
-3
-
1326. 匿名 2018/01/25(木) 18:23:50
そもそもどうして主はトピを申請したんだろう+4
-0
-
1327. 匿名 2018/01/25(木) 18:24:00
>>1259
仕事の責任感って、出勤する事なの?
私は請け負った仕事を全うする事だと思ってる。
雪で出勤出来ないのは、そもそも、今日の仕事は請け負わないって事。
今日のシフトに組まれているだろ?って言うなら、パートも、正社員同様雇用したらいいんじゃない?出来ないんだっあら、急に休まれるのも織り込み済みでしょ。+4
-4
-
1328. 匿名 2018/01/25(木) 18:24:35
主なんて存在しないから+2
-0
-
1329. 匿名 2018/01/25(木) 18:24:45
>>1315
いちゃいけないの?ちなみに私もパートしたことない(;・ω・)+1
-1
-
1330. 匿名 2018/01/25(木) 18:24:49
雪だからといって休んでいたら、仕事にならんよ…
一応シフトを組んであるわけでしょ?
スタッドレスタイヤを買いましょうね。+2
-7
-
1331. 匿名 2018/01/25(木) 18:24:50
年に1、2回しか雪が積もらない地域です。
スタッドレスやチェーンを使っても滑って事故する可能性は大いにあります。
正社員で働いてた時は公共交通機関を使って何としてでも行っていました。
パートになってからは、その日稼いだ分をほとんど使ってまで公共交通機関を使う必要は無いと思って雪の日は休ませて貰っています。+10
-0
-
1332. 匿名 2018/01/25(木) 18:25:00
>>991
この書き込みをした者です
何故もめてるのか読みましたか
会社側が確認して指示してないのが悪いですね
どうしても出てきて欲しいのか
危険なので休めばいいのか
そうすればもめる事もないですね+7
-0
-
1333. 匿名 2018/01/25(木) 18:25:50
>>1321
だから?こっちは雪国じゃねーし!+4
-0
-
1334. 匿名 2018/01/25(木) 18:26:17
>>1324
叩く理由をなんとしてでも探したい人って感じ
危険を回避したいという意思はあるんじゃない?
ただ社員じゃないし、子供の命は自分だけのものじゃないし、独善的には決められないことでしょ
+4
-2
-
1335. 匿名 2018/01/25(木) 18:26:44
雪国の田舎者の意見が押し付けがましくて
びっくり
やっぱり田舎は嫌だな
+5
-5
-
1336. 匿名 2018/01/25(木) 18:26:51
主のコメントは長文なのに、トピタイあっさりしすぎ笑+5
-0
-
1337. 匿名 2018/01/25(木) 18:26:54
>>1317
むしろ社員ならなんとしてもって風潮がどうなの?と思うけどなあ
パートでも正社員でも状況が一緒なら出勤すべきてないでしょ
正社員なら子連れってことはほぼないかもだけど
だったら近場の正社員とパートでどうにかして欲しい+2
-0
-
1338. 匿名 2018/01/25(木) 18:28:14
>>1334
いやいやいや、だったらトピ立ててないで休みの連絡いれたらいいじゃん…+1
-3
-
1339. 匿名 2018/01/25(木) 18:28:38
>>1323
子供を乗せた運転があるなら旦那に相談するのは当たり前
年に1〜2回の積雪のためにタイヤを用意しないのは温かい地域ではまああること
社員なら備えるべきだけどパートでそこまでする必要あるか?という判断もまあ普通にわかるよ+5
-4
-
1340. 匿名 2018/01/25(木) 18:29:20
>>1338
トピを立てるな、という叩き方をするなら他にも同じことを書き込まなきゃ行けないとトピはたくさんあると思うよ・・+2
-1
-
1341. 匿名 2018/01/25(木) 18:30:57
>>1323
これに尽きる
これがわからない感覚の人は、その程度の仕事しかしてない、そして空気の読めない方なのかな~って残念に思う…+2
-3
-
1342. 匿名 2018/01/25(木) 18:31:13
都内で車通勤です。いつ降っても大丈夫なように毎年12月に入ったらスタッドレスに変えます。
それでもカチカチに凍った時は滑らないように細心の注意を払って運転してます。雪が降らない年があっても安全にお金を出すことに後悔は全くありません。ノーマルタイヤで雪道なんて私には絶対ありえない。先日同じく車通勤の同僚からもったいないからスタッドレスは買わないという発言を聞いてドン引きしました。自己中の極みですね、他人を巻き込むかもしれないのに。+4
-0
-
1343. 匿名 2018/01/25(木) 18:31:18
会社によるね。
電車が動かなくなるからって、休んだ人がいたよ。
だけど、めっちゃくちゃ怒る会社もある。
凄い大変でも会社行ったけど、体調不良とも重なり、正直休んだ方が良かったなと思うけど。+3
-0
-
1344. 匿名 2018/01/25(木) 18:31:26
私も午前中だけのパートだけど社長に秋頃からしつこいくらいスタッドレス履けって言われるから休めないよ。
スタッドレス履いててもすごい渋滞してるから雪が降ると1時間早く出てる。
たかが3時間くらいのパートのために、って思うけど仕事は仕事だからちゃんと準備するし迷惑かけないようにしています。+5
-1
-
1345. 匿名 2018/01/25(木) 18:31:27
雪あまり降らない県って教習所で雪道や濡れた路面の走行訓練しないの?
スリップした時のハンドル操作法とか教えない?
北海道や東北だとやるけど、スタッドレス履かせても滑る時は滑るから
対処法知らないなら無理しない方がいいね、事故るし。
+3
-1
-
1346. 匿名 2018/01/25(木) 18:31:36
パートの
私はパートなんだから!
雪だから休むわよ!
当たり前じゃない!たかがパートだもん!
相応の給料しか貰ってないし!
みたいなのは、なんか嫌。+19
-4
-
1347. 匿名 2018/01/25(木) 18:31:47
ここで相談する内容かなぁ?
そんなの職場や上司とかによるんじゃない?
あとは、本人のモラルの問題。+5
-0
-
1348. 匿名 2018/01/25(木) 18:32:12
>>1337
正社員なら、出勤しなよw
雇用が保証されてて、ボーナスだってもらってるんだからさ!+1
-0
-
1349. 匿名 2018/01/25(木) 18:32:21
チェーンやスタッドレスを用意したとしても、
道中の道路状況が悪かったり、雪道の運転に自信がない場合は外出しない選択肢があるならしないことを選んだ方がいいと思うよ
それよりも、主さんのパート先は車で1時間という長距離通勤の人がいることを知りながら何も言って来なかったのかな?
それがちょっと気になる
うちの職場はあらかじめ雪が降った時の判断をパートさんに説明したよ
職場も悪いと思う+3
-1
-
1350. 匿名 2018/01/25(木) 18:32:25
>>1321
だから雪国じゃないからね。
雪国じゃないから人口密集地なんだよ。
電車バスは止まりまくるか間引き運転。タクシーだって本数減らす。雪対策してたって車で普段30分かかる所を4時間かかってもつかないなんて状態。
メディアでも言ってたけど不要不急の外出は控えて欲しかったよ。正直サービス業でその日だけ営業を控えた所で問題ないなんて山ほどあったと思う。
+2
-1
-
1351. 匿名 2018/01/25(木) 18:33:11
同じく年に1回くらいしか降らない地域に住んでますが、
事故るよりましだし、車廃車にして買い直すよりと思って休みをもらいました。
スタッドレスでも滑ります(((( °_° ))))+9
-4
-
1352. 匿名 2018/01/25(木) 18:33:28
それぞれの家庭の事情も運転技術の問題もあるから、何が何でもスタッドレスorチェーンで行けとは言わない。
何かあっても会社が責任取ってくれる訳じゃない。
それに公共交通機関で行くにしても子連れの主が躊躇する気持ちも分かる、大人でもしんどいのに子供連れて怪我でもしたら大変だしね。
だからどうしても無理で休ませて欲しいなら仕方ないと思うよ。
たださ問題なのは、何日も前から大雪警報と言われてたのに何も対策しなかったのが問題じゃない?
事前に言ってるなら上司も代わりの人を考えるとか余裕もあったよね。
最低でも前日の雪の降り方見てれば行けるか否か自分で判断出来るし、その時点で相談すれば良かったのに。
それを当日間際になって「夫も休めって言うし〜」ってなんじゃそりゃだよ。
ただでさえ雪で混乱してるのに、当日になって休みますぅ〜は職場にしたらどえらい迷惑だよ代わりだって簡単に見つからないし。
そりゃ上司も無理やり出てこいとは言わないと思うけど、評価はダダ下がりだと思う。
今後主が何かでお休みやお願いしたい時も、いい顔されなくても仕方ないと思うよ。
正社員だからパートだからという前に、少しは頭働かせて事前対策するのは働く上で普通だと思うから。+39
-8
-
1353. 匿名 2018/01/25(木) 18:33:52
>>1306
なんか文面から貧しい人というのが漂ってる
+5
-9
-
1354. 匿名 2018/01/25(木) 18:34:08
>>1304
暇なんだね+2
-1
-
1355. 匿名 2018/01/25(木) 18:34:20
>>1
休むと人にどう思われるかを聞きたかっただけ?+6
-0
-
1356. 匿名 2018/01/25(木) 18:34:23
>>1268
そういうことでなくて
主さんの投稿には
甘えや無責任しか感じられないし
仕方がないよ、休んでいいよっていうコメントを
期待してるのが透けて見える。
真面目に働いてる人からしてみれば
そりゃ神経逆なでするよ。
でもこれ釣りじゃないかと思う。
ここには本当にいろんな事情の人がいるんだから
ここで相談したら荒れるに決まってるじゃん。+18
-2
-
1357. 匿名 2018/01/25(木) 18:34:24
>>1345
免許を取ったのはもう10年前だけど雪道やスリップの訓練はしなかった
温暖な地域です+6
-0
-
1358. 匿名 2018/01/25(木) 18:34:32
>>1321
雪国の人は偉いね
でも降らない地方は
歩くだけでも大変なんだよ
スケートの初心者みたいなもん
同じに語ってはダメ+13
-0
-
1359. 匿名 2018/01/25(木) 18:34:36
>>1352
しつこくて長いわ
+2
-12
-
1360. 匿名 2018/01/25(木) 18:35:34
雪国出身だからこそ、仮にスタッドレスやチェーンを履かせたとしても慣れない人は運転しない方がいいと強く言いたい
特に子供2人を乗せて1時間
休めるなら休めと私でも言うわ+15
-0
-
1361. 匿名 2018/01/25(木) 18:35:38
>>1339
1323じゃないけど
「相談」?危険なら母親の自分が判断すればいいのに、なぜ旦那が主体なの?
旦那にはこう言われたから…じゃなくて、休む方向で相談して同意を得た、とかなら分かるけどさ
しかもここの人は馬鹿の一つ覚えにタイヤタイヤとうるさいけど、タイヤじゃなくてチェーンなら安いしいざと言う時に使えるからチェーンくらい用意しといたら?とのレスは無視してタイヤにこだわるのかも謎だし
パートとかそういうのじゃなくて、普通に出先で降ったらどうするんだろうってとこまで込でアドバイスしてるんだけどね+6
-1
-
1362. 匿名 2018/01/25(木) 18:35:53
>>1320
とっくに辞めて今職探し中
辞める時、人手足りないからすぐには辞めないでほしいって食い下がられたわw+1
-0
-
1363. 匿名 2018/01/25(木) 18:36:26
>>1359
短文しか読めないのは老化らしいですよ+6
-0
-
1364. 匿名 2018/01/25(木) 18:36:27
>>1301
ほんと意地悪だね+3
-0
-
1365. 匿名 2018/01/25(木) 18:37:02
>>1346
パート様だよね+8
-0
-
1366. 匿名 2018/01/25(木) 18:37:32
>>1361
そこまでのアドバイスはトピズレだと思う
こんなスレ立てるな!というなら主旨にそって冷静にコメントしなよ+2
-1
-
1367. 匿名 2018/01/25(木) 18:38:02
>>1361
出先で降ることがまずないだろ
+3
-2
-
1368. 匿名 2018/01/25(木) 18:38:07
>>1353
自己紹介ですか?+0
-0
-
1369. 匿名 2018/01/25(木) 18:38:12
>>1361
後半のアドバイスこそ自分でトピを立てたらどうですか?
何か言いたい、何か文句を言いたい、とにかく意見を聞いてほしいという圧がすごい+3
-0
-
1370. 匿名 2018/01/25(木) 18:38:44
>>1367
あなた天候をコントロールできるの?凄いですね+1
-0
-
1371. 匿名 2018/01/25(木) 18:38:51
>>1345
九州で年2回ほどしか降らないからそんなのしたことないよ。
夏休みに自動車学校通ってたから、雪を用意するのも無理だしね。+7
-0
-
1372. 匿名 2018/01/25(木) 18:39:03
>>1361
滅多に雪が降らない地域で出先で突然雪が降ることなんてほぼない
だいたい明け方が一番寒いしさ+7
-1
-
1373. 匿名 2018/01/25(木) 18:40:08
>>1370
それぐらい降らないとこは降らないの
+3
-0
-
1374. 匿名 2018/01/25(木) 18:40:21
>>1361
チェーンのはめ方を知らない人も多いんだよ
慣れないと難しい
だからスタッドレスタイヤが流行るんだよ
自分の言いたいことに固執しすぎていろいろと想像力が欠如してると思う
+5
-6
-
1375. 匿名 2018/01/25(木) 18:41:16
パートってなんでこんな偉そうなの?
オバチャンだから?
大した仕事しないから?+4
-8
-
1376. 匿名 2018/01/25(木) 18:41:34
雪国の人は仕方ないよ。
雪どれくらいの期間降るのか知らないけど、一ヶ月も休まれたら仕事回らないし。
嫌なら引っ越すしかない。
雪の少ない地域の人は年1、2回だし、休んでもそこまでじゃないよね。
+7
-0
-
1377. 匿名 2018/01/25(木) 18:41:59
そんな事自分で考えれば?って感じ。
+6
-0
-
1378. 匿名 2018/01/25(木) 18:42:14
雪国の人のストレス発散トピになってきた+5
-1
-
1379. 匿名 2018/01/25(木) 18:42:20
>>1373
主の地域は年に数回降るらしいですよ。
全然あり得るでしょ。+2
-0
-
1380. 匿名 2018/01/25(木) 18:42:33
>>1372
ですよね
降り始めても一晩ぐらい降らないと積もらないし
そんなのも年に1回かそこら
雪がパラパラで終わるだけ
+3
-2
-
1381. 匿名 2018/01/25(木) 18:43:28
>>1357
関係ないですが、高速が通っていない地方で免許を取ったので高速の練習をしていません
未だに高速怖い+4
-0
-
1382. 匿名 2018/01/25(木) 18:43:46
テレビ見てたら、FRの車がノーマルタイヤで走ってるアホがいたねー。
ふかしたって進むわけないから!
スタッドレスはいてても四駆は滑ったらとまらないよ!
気を付けてね!+6
-0
-
1383. 匿名 2018/01/25(木) 18:43:58
>>1379
たがら降っても昼間に積もらないのよ
+0
-1
-
1384. 匿名 2018/01/25(木) 18:44:07
主の旦那もスタッドレスは必要だと言ってる+1
-0
-
1385. 匿名 2018/01/25(木) 18:44:26
>>1369
そりゃこんだけ騒がれてるのに世の中ノーマルタイヤで外出するバカが沢山いる上に
チェーンという選択肢があるのにかかわらず、タイヤは大変タイヤはお金かかるタイヤはタイヤは…と馬鹿の一つ覚えにそこにこだわり
前もって準備くらい出来るのにそういう訳分からない言い訳をする残念な頭の人が多いから言ってるんだよ
準備して、それでも危険だからという判断ならわかるんだけどね
これだけのことも難しくてわからないかな??
あなたこそ短文で煽りたい煽りたいという欲求不満が溢れてますよ+1
-3
-
1386. 匿名 2018/01/25(木) 18:44:35
そもそも、働くのまだ早いのでは?+5
-0
-
1387. 匿名 2018/01/25(木) 18:45:00
今日スタッドレスに変えたとしても慣れないうちは1時間も乗らない方がいい
避けられるなら避けるべきこと+3
-0
-
1388. 匿名 2018/01/25(木) 18:45:08
>>1383
今回の雪…昼から降ってましたよ(^_^;+2
-0
-
1389. 匿名 2018/01/25(木) 18:45:41
>>1383
そんなの誰が決めたの?
天候は誰にもわからない。
昼からは絶対降らない地域だと主が言ったの?+2
-0
-
1390. 匿名 2018/01/25(木) 18:46:03
休んだら呆れてたみたい+0
-1
-
1391. 匿名 2018/01/25(木) 18:46:25
一位になってる(笑)+8
-0
-
1392. 匿名 2018/01/25(木) 18:46:41
てゆーか
昼から降っても絶対積もらない地域なんかあるの?沖縄とかかな。+2
-0
-
1393. 匿名 2018/01/25(木) 18:46:44
>>1379
降っても積もりませんの
雪が降る=積もる ではない地区もあります
+2
-1
-
1394. 匿名 2018/01/25(木) 18:46:49
>>1380
主の地方の話をしてると思うよ
あなたの住んでる地域のことなんて誰も知らない+3
-2
-
1395. 匿名 2018/01/25(木) 18:47:30
そういう時の為に正社員がいるんじゃないですか?
子供の命危ないです。
社員さんは保険もボーナスも退職金もある。
パートは何もないよ。
この差をチャラにするのが、必要な時に休むだと
思います。
正社員なら、完全アウトだけど。
正社員12年やって、今パート2年目です。+8
-8
-
1396. 匿名 2018/01/25(木) 18:47:32
大野が一位(笑)+1
-0
-
1397. 匿名 2018/01/25(木) 18:48:28
>>1393
…(゜д゜)
主の旦那が出勤危険だからやめてっていうくらい降って、「積もってる」からこそこの話になってるのに…
大丈夫…?+2
-0
-
1398. 匿名 2018/01/25(木) 18:48:35
>>1385
責任感が強いのにこんな時間にガルちゃんをしている理由を述べよ+4
-2
-
1399. 匿名 2018/01/25(木) 18:50:13
>>1394
たぶん主と同じ地区
私も積雪1センチで今日パート休みました
+4
-6
-
1400. 匿名 2018/01/25(木) 18:50:17
>>1385
今までのみんなのコメントを読んできた方がいいと思うよ
スタッドレスにしても滑るときは滑るという意見もちゃんとあるし、タイヤは大変・・みたいなレスで埋め尽くされているわけではないよね
興奮しすぎ+3
-2
-
1401. 匿名 2018/01/25(木) 18:50:22
私もパートですが、雪だからといって休む人はやっぱりいつも決まっていて、KYで協調性のない人ですよ。+20
-12
-
1402. 匿名 2018/01/25(木) 18:51:25
>>1374
それでノーマルタイヤで動き回られたらたまったもんじゃないよ
最近のは簡単なの多いし、一二回でも付けたり付け方の動画みたらつけれるんだからさ
そんなことすら惜しむか…+2
-0
-
1403. 匿名 2018/01/25(木) 18:51:44
>>1398
この時間にがるちゃんしてたら責任感ないの?(笑)
意味がわからない。
何時なら責任感について語っても良いの?+3
-1
-
1404. 匿名 2018/01/25(木) 18:52:04
とりあえず天気予報見て雪降る前に自分でタイヤ交換して
大雪降った日や路面アイスバーンの時は運転に自信ないから
1時間以上かけて歩いて通勤してた若い頃の私偉いなと思った。
今はトイレ短くて雪道1時間歩けない笑+9
-0
-
1405. 匿名 2018/01/25(木) 18:52:51
>>1401
KY
久しぶりに見ました。
+13
-5
-
1406. 匿名 2018/01/25(木) 18:52:52
責任感の人ほぼここにいた気がする
仕事ないんだね+2
-3
-
1407. 匿名 2018/01/25(木) 18:53:27
>>1352
言いたいこと言ってくれた
これでマイナスがつく人はどこに不満なんだろ(^_^;+7
-0
-
1408. 匿名 2018/01/25(木) 18:54:30
>>1406
雪で休む人が羨ましいのよ
案外仕事すらしてない人なのかもね
+4
-0
-
1409. 匿名 2018/01/25(木) 18:54:45
九州だけど、夜〜夜中に降ったら積もるけど、昼間は降っても積もる前に溶けていくけどな。
昼間降って積もったの記憶にないなぁ〜
九州でも田んぼとかある地域は積もるかも?
てか、なんで怒ってるの(笑)+7
-2
-
1410. 匿名 2018/01/25(木) 18:56:11
>>1401
もうKYは使わない方がいいですよ
陰で笑われてるよ
+1
-7
-
1411. 匿名 2018/01/25(木) 18:56:19
主の文章を読む限り、とても責任感なく、旦那に休めと言われたからどーのこ~の、うだうだ言い訳がましくて嫌悪感を覚えます。
それに本当に悩んでいるならここでは無く、真っ先に会社に相談します。もっと早い段階で。
行く行かないはまた別の話。
それが会社に対する誠意であり、たかがパートだとしても責任感を果たす事になると思いますが。+19
-1
-
1412. 匿名 2018/01/25(木) 18:56:47
私もパートですが、うちの会社は天候悪いのが分かっていたら無理して来ないでいい、給料はちゃんと出すからって言ってくれます。ありがたいことなんですかね。+21
-4
-
1413. 匿名 2018/01/25(木) 18:56:55
>>1403
それね。笑
18時すぎてて正社員の人とかも帰り道で書き込んでるんだろうし…世の中の人の動きがわからない人なのかな?
私はインフルエンザで休んで暇してますが。笑
すみません。+4
-0
-
1414. 匿名 2018/01/25(木) 18:56:59
夫に休めと言われたから休むって。
馬鹿丸出し(笑)
まだ嘘でも風邪で休むと言うほうがまし。+27
-3
-
1415. 匿名 2018/01/25(木) 18:58:04
>>1410
それぐらいの煽りしかできないくはい正論言い尽くされちゃったの?
可哀想だね+1
-5
-
1416. 匿名 2018/01/25(木) 18:58:28
>>1412
え~、給料泥棒‼️+1
-9
-
1417. 匿名 2018/01/25(木) 18:58:43
>>1259
パートには
ボーナスもなければ退職金もありません。
なのであなたと同等に働くつもりはありません。
それなりの待遇ですから。
子供が熱出したら休みますよ。
でも、普段きちんと真面目に働いてるので、
クビにならないんです。+24
-3
-
1418. 匿名 2018/01/25(木) 18:58:54
>>1409
九州じゃないけど子供の頃に雪が積もってほしいのにいつも昼間は溶けちゃってガッカリだった
+1
-0
-
1419. 匿名 2018/01/25(木) 18:59:07
社畜パートさんがふつーのパートさんを見下す
正社員がパートを見下す
冬用タイヤをいつも履いてるひとが
装備してない人をこき下ろす
ちょっとおバカなランチで休みまーすを声を大にして言ってる
の人以外はちゃんとまともなこと言ってる。+3
-2
-
1420. 匿名 2018/01/25(木) 18:59:09
>>1409
主九州なの?
誰もあなたの話してないと思うよ+1
-1
-
1421. 匿名 2018/01/25(木) 18:59:36
日中の仕事だらだらしてぼっーとしたり寝たりしてるのに残業だけして頑張ってるアピールするやつ腹立つわー。ただの残業泥棒だし。+4
-0
-
1422. 匿名 2018/01/25(木) 18:59:39
今朝コメント投稿しようとしたら
『外国のサーバー』なんちゃらでアク禁よ。
いまだに主さんのコメントがないんだね。
+1
-0
-
1423. 匿名 2018/01/25(木) 19:00:13
>>1360
そそ、うちも東北だから分かるんだけどスタッドレスやチェーン履いてても
路面スケートリンクだと滑る時あるし、ハンドルの切り方とか運転にコツがいるんだよね
雪道走行慣れてない人は無理すんなって思う。
ノーマルタイヤでアイスバーン走るなんて自殺行為だわ。+11
-0
-
1424. 匿名 2018/01/25(木) 19:00:38
>>1410
私のまわりではKY使われてますんで。
余計なお世話だYO。+5
-2
-
1425. 匿名 2018/01/25(木) 19:00:39
>>1303
スタッドレスつけてる人もそれは知ってるでしょ?
でも、何の対策もしないのとするのでは大きな違いがある。
というか、そんなこと言い出したら雪の日は車走るべきじゃないってことになるよ。誰も仕事しない。+3
-2
-
1426. 匿名 2018/01/25(木) 19:01:30
>>1415
雪で休む人は協調性がないに笑わせてもらいました
+3
-1
-
1427. 匿名 2018/01/25(木) 19:01:40
>>1420
>>1392に対しての返事でーす♡
誰もあなたに言ってないよ(笑)+1
-0
-
1428. 匿名 2018/01/25(木) 19:02:14
>>1424
ババアかよ
+0
-0
-
1429. 匿名 2018/01/25(木) 19:02:37
>>1412
311のときに、津波で大変だから出勤しなくていい給料出すよって会社は
スーパーホワイト企業だと言われていた。
時間で働くパートが、そんなこと言われるって、まあまず奇跡+13
-0
-
1430. 匿名 2018/01/25(木) 19:02:45
職種によるな
接客業とかで人数少ない職場なら迷惑かかるから頑張って行きます
でも、工場とか大人数のとこなら休ませてもらいます+2
-0
-
1431. 匿名 2018/01/25(木) 19:03:13
主さん今日は休んだのかな。
冬タイヤ履かなくても滑り止めの準備くらいはあった方が迷わなかったのに。
どっちにしてもお子様いるなら運転怖いよねー。
うちは東北だけど今日も暴風雪アイスバーンの中片道1時間かけて配達してきたよ。
前見えないし怖かったわー(´;ω;`)
無事帰ってこれて良かった。+5
-0
-
1432. 匿名 2018/01/25(木) 19:04:41
私なら休みます。命のほうが大切でしょ。
自分が大丈夫だとしても、他の車からのもらい事故だってある。しかもこどもまで乗せてる。
パートなんでしょ?社員がやるよ。社員ができないなら休業すればいいんだよ。
私は派遣の時、はっきり伝えてたよ。雪や台風の時は出勤しません。って。会社も無理してきて何かあっても責任とれないからウエルカムだったよ。+10
-1
-
1433. 匿名 2018/01/25(木) 19:05:15
>>1259
万一体壊れたときの傷病手当も、パートにはないからね
正社員と同じ責任感では働けませんねえ+9
-1
-
1434. 匿名 2018/01/25(木) 19:07:07
雪の日に休む人いると、すっごく怒るババア会社にいるよね(笑)いつもカリカリしてる(笑)
ここのトピでキレてる人もそんな感じなのかしら?(笑)+12
-3
-
1435. 匿名 2018/01/25(木) 19:07:09
>>1227
確かに、これ男女共同のサイトだったり男性比率が多いサイトなら意見がかなり変わってきそう。
旦那が「スタッドレスはいてても雪の日は危ないから仕事休むわ」って言ったら、「スタッドレスでも滑るもんね!」でみんなOK?
家庭内ではOKかもしれないけど、旦那は会社でどう思われるだろうか。+3
-1
-
1436. 匿名 2018/01/25(木) 19:07:21
>>1417
ごめん…悲しくなったから一言言わせて
退職金もボーナスもないです
正社員です…+4
-1
-
1437. 匿名 2018/01/25(木) 19:07:51
パートにスタッドレス強要してくる会社は働きたくないな
社員に強要するならわかるけど
+9
-4
-
1438. 匿名 2018/01/25(木) 19:08:07
>>1435
まあまずいよね。
だからそんな感じでノーマルタイヤでアタックするバカがたくさんいるんでしょうね+3
-0
-
1439. 匿名 2018/01/25(木) 19:09:15
昨日軽トラひっくり返ってたよ。
見通しいいけどアイスバーンだった。
車止めて助けに行ったら雪のおかげで中のおばちゃん無事だった。
東北でも雪って一年中降るわけじゃないし、運転にコツがいるんだよね。
雪降らないところの人は無理することないよ。
雪降らないとこないとこの上司ならわかってくれるんじゃないかな。+6
-0
-
1440. 匿名 2018/01/25(木) 19:09:38
まあ、雪で休めるような人はそんなに責任のある仕事をしてない人なんでしょう。
いてもいなくても変わらないような。+3
-2
-
1441. 匿名 2018/01/25(木) 19:09:49
>>1433
あなた社会保険はいってる?扶養内で同じ待遇()責任()とかまさか言ってないよね…?
パートで日数多くて社会保険入れてる人は傷病手当金でますよ
ぜひ調べてくださいね+1
-0
-
1442. 匿名 2018/01/25(木) 19:10:33
1432だけど、広島。
雪の日に車運転する人は少数だし、無理して出掛けて事故して大渋滞起こすバカもいたりする。バスより2時間歩く方が早くつくということもよくあり…会社とかも昼過ぎまで人いなかったり、スーパーは生鮮届かないの皆わかってるよ。+4
-1
-
1443. 匿名 2018/01/25(木) 19:10:35
>>1437北海道や雪国ならともかくね。
+2
-0
-
1444. 匿名 2018/01/25(木) 19:10:45
雪国では、『雪が積もってるから休みます』なんて言った日にゃ反感食らうわね。+5
-3
-
1445. 匿名 2018/01/25(木) 19:10:45
事情があって休むのは仕方ないと思う。
けど、こういういかにも庇って欲しそうなことを言ってくる人は単純に鬱陶しい。
妹が雪でバイトを休んでたけどいつまでもグジグジと「みんなは雪でも行ってるのに…罪悪感でいっぱい」とか言ってたわ。
なら行けよと。+7
-1
-
1446. 匿名 2018/01/25(木) 19:11:07
>>1417
こんな考えのパートがまさにパート様(笑)
社員と同様に働くつもりはありません。それなりの待遇なので。みたいな(笑)
思ってても態度に出したり、間違っても口にはしない方が良いですよ。+2
-7
-
1447. 匿名 2018/01/25(木) 19:12:25
毎年雪が積もる地域なら車を持つ者としてスタッドレスなりチェーンなり用意しとくべきだと思うし、絶対に積雪時には運転しないから用意しないと言うなら、通勤に車が必須な所を選ぶべきでは無いと思うよ。
パートだからとか誰も責めないとしても、職場に迷惑かける事には変わりないしね。
+3
-1
-
1448. 匿名 2018/01/25(木) 19:12:34
>>1426
そう思いたくないもんね+0
-0
-
1449. 匿名 2018/01/25(木) 19:13:22
>>1434
雪国では、そんなの通用しないね。
毎年降ってるんだからさ。
出勤するの当たり前でしょ。+2
-3
-
1450. 匿名 2018/01/25(木) 19:13:22
>>1434
そうじゃない?
で、自分が腰痛で長く休む時はドヤ顔
+1
-0
-
1451. 匿名 2018/01/25(木) 19:13:50
スタッドレスやチェーンっていくらするの?
年一回のためだったら、タクシーでも乗ったほうが安上がりなんじゃない?+24
-1
-
1452. 匿名 2018/01/25(木) 19:14:18
>>1417
私、正社員だけどボーナスも退職金もないや。
それに今は簡単に首切れないよ。
昔みたいに「クビねー」なんてやってると労基にひっかかる。
パートはボーナスないものと書いてるんだろうけど、ここのコメにもボーナスあるって人はいたし
私が知ってる会社でもある。
扶養内ならないかもしれないけど、その人は自分の事情で扶養で働いてるんだしね、、、+5
-1
-
1453. 匿名 2018/01/25(木) 19:15:00
休んだら電話ごしにため息と呆れましたみたいな声
だったよ+6
-3
-
1454. 匿名 2018/01/25(木) 19:15:35
>>1398
この時間にコメントしたら責任感ないの?
私、おでん煮込みながらコメしてるw+7
-1
-
1455. 匿名 2018/01/25(木) 19:15:36
>>1497
うちの会社は社員、パート、派遣関係なくスタッドレス必須だよ。
チェックもされる。
スタッドレスでないなら入行禁止。
自分の所に所属してる人間が雪降るってのにノーマルで事故おこして、他人を怪我させたなんて事にでもなったら大変だしね。
地域によるだろうけど、大きい会社程そうなんじゃない?+8
-0
-
1456. 匿名 2018/01/25(木) 19:16:00
>>1449
北海道ではスタッドレス必須だからね。
猛吹雪の明らかに超寒い日に休む人いて
やっぱ陰口言われてた+5
-1
-
1457. 匿名 2018/01/25(木) 19:16:12
>>1427
やっとレスの付け方覚えたんだね、えらいえらい
それならみんな混乱しないよ^^+1
-0
-
1458. 匿名 2018/01/25(木) 19:16:13
>>1429
3、11の時の被災地では何日も停電してたし物資不足だったから
店舗めちゃくちゃでもずっと開店しててくれた○協とかは客から見たら神企業だったよ
逆に店閉めっぱなしで電池の1個すらも売ってくれなかったダ○ソー店舗や
被災者支援する事なくそのまま閉店した一部のコンビニは明らかにブラックだった
+8
-1
-
1459. 匿名 2018/01/25(木) 19:16:37
ちょっと話ずれるけど、去年から大地震発生の確率が上がったら警報出すように変わったんだよね?
3日間から一週間の間に大地震が発生する確率が上がりますって。これ出た時は雪よりも混乱しそう。南海沖地震で津波もろの和歌山は学校休校するって話だけど、大阪は特に対策ないって見解だった。
大阪も津波やばいよね?
これから雪もだけど地震でも揉めに揉めそう
+0
-0
-
1460. 匿名 2018/01/25(木) 19:17:10
>>1454
おでんいいなー!食べたい…+3
-1
-
1461. 匿名 2018/01/25(木) 19:17:11
次からはスタッドレス用意しとこうねって人もいれば、パートの為に年1〜2回用にスタッドレスいる??って人もいるんですね。
「スタッドレス買わないので今後も雪の際は休む」が許される職場が多いのかな??
私の周りではあまり聞かないんだけど、みなさんのところはどうですか?+9
-0
-
1462. 匿名 2018/01/25(木) 19:17:16
めっちゃ伸びてて笑ったw
パートでスタッドレス買ってでも絶対出勤すべきなんて思わないけど、1番の問題はなぜ明日のことを前もって相談しなかったのか、だろうね。まぁ釣りっぽいけど。
+14
-0
-
1463. 匿名 2018/01/25(木) 19:17:18
>>1449
みんなが雪国に住んでると思うなよ
雪国じゃない人の方が人口多いと思いますけど
+7
-4
-
1464. 匿名 2018/01/25(木) 19:17:43
>>1430でも雪だから休んでokならみんな休むよね。大人数だから大丈夫で半数以上が休んだら出た人が可哀相な気もするけど。+2
-0
-
1465. 匿名 2018/01/25(木) 19:17:59
積もるってわかってるなら
今晩のうちにスタッドレスにする。
もしくは今晩から職場の近くに(または職場)に
泊まる。
もしくは他のパート誰かと交代しとけ。
朝になってから「雪だから休む」は
非常識。
考えたらわかると思うけど。
+11
-7
-
1466. 匿名 2018/01/25(木) 19:18:31
ユニクロのシームレスダウン着てる人いる?
先日値下がりしてたから買ったんだけど、寒がり&東北住まいの私には寒すぎて…。
バス停で寒くて死ぬかと思った。
高級ダウンだと、もっと暖かいんだろうか。+3
-0
-
1467. 匿名 2018/01/25(木) 19:18:47
>>1460
大家族なので大量に煮込んでます
振る舞いたいくらいw+2
-1
-
1468. 匿名 2018/01/25(木) 19:19:17
私は会社からパートさんに何かあると大変だから休んで下さいと言われました+12
-0
-
1469. 匿名 2018/01/25(木) 19:19:21
雪国の人の書き込みがすごく多く感じる
+7
-0
-
1470. 匿名 2018/01/25(木) 19:20:51
パートの人だったら、怪我されるより休んでもらったほうがいいよね。
それにパートは時給制だしね。
正社員は月給制なんだから、そりゃ出ろと言われるだろうね。+9
-0
-
1471. 匿名 2018/01/25(木) 19:21:07
パートでもスタッドレス買うべきよ!!!!!年に一回でもね!フンガー
さん、昨日からずっといる~+7
-6
-
1472. 匿名 2018/01/25(木) 19:21:26
>>1463
雪全く降らない所の方が少なくない?
北海道、東北、北陸、北関東はもちろん降るし
東京や京都だってそれなりに降るでしょ+2
-1
-
1473. 匿名 2018/01/25(木) 19:21:36
>>1466
シームレスではなくて、安いコートに
ユニクロのインナーダウン、極暖ヒートテック着てます!ついでにヒートテックタイツもはいてます。
マフラーもしてると温いですよ♪+1
-0
-
1474. 匿名 2018/01/25(木) 19:21:46
>>1427じゃあアンカー付けなよ。
意味わからんやろ、それじゃ。
それに昼から降ったら必ず積もらないの?アンタの地域。凄いね、必ずだよ?必ず。
なんで言い切れるのか謎。+0
-1
-
1475. 匿名 2018/01/25(木) 19:21:58
>>1214
そうそう。
会社からなんで休んだの?って聞かれたら
「夫が休めって言うし~、
ネットで聞いたら休む派のほうが多くて~、だから私が休むのは仕方ないと思います(ドヤ)」って答えるの?
会社によるし、慣れない雪道の運転は危ないから仕方ない状況とはいえ、人に迷惑かけることになるので、相談するのは迷惑こうむる上司でしょう。
事前に相談して上司がそれで良いっていうならいいし、
なんとしても来いっていうのなら、ここで愚痴った上、欠勤しても、パートではそこまでできない。そんなところ辞めてしまいな!ってなるのにな。+7
-0
-
1476. 匿名 2018/01/25(木) 19:22:07
うちさースタッドレスだけど家の前の急なカーブの坂がのぼれなくてレスキュー呼んだよ。
主のとこも橋をわたるって書いてて、どんな橋か知らないけど、主が書いてるくらいだから不安なんだよね?
パートでも社員でも、自分が無理だって思うなら休んでいいと思うよ。別に決まりないし。
人に相談したくなる気持ちもわかるよ。仕事はやりたいけど身の危険は怖いし。
+11
-0
-
1477. 匿名 2018/01/25(木) 19:22:19
>>1416
会社がオッケー出してるんだから、あなたが批判する事じゃないでしょ。+8
-1
-
1478. 匿名 2018/01/25(木) 19:22:28
パートじゃないけど、ホンダは歩いても出るとの事。
Amazonはどうなの?+0
-0
-
1479. 匿名 2018/01/25(木) 19:23:07
>>1469
ほんと、「うちの会社は!!」と力説されるより、
どこの地域かってのが重要だよね。
山陰地方や金沢や仙台だと、確かにえースタッドレス履いてないの?って
感じだろうし
広島や山口の南のほうだと、履いてなくて普通だし。+8
-1
-
1480. 匿名 2018/01/25(木) 19:23:11
>>1466
ウール混アクリルのコートの方が温かいよ+0
-0
-
1481. 匿名 2018/01/25(木) 19:24:08
>>1472
雪が年に1回2回しか降らないとこも雪国と言うのかよ+2
-0
-
1482. 匿名 2018/01/25(木) 19:24:08
>>1471
同じ人でなく、そういう考えの人も多くいるってことでは?
買わないのが普通の感覚って決めるのもおかしい。
私は人はどうでもいいけど、自分は通勤方法が車なら買うのが普通だと思ってました。
学生時代のバイトの時から親に言われてスタッドレスつけてたから、親の影響もある。
積雪は年に1、2回です。+6
-0
-
1483. 匿名 2018/01/25(木) 19:25:12
>>1462
普通の知能があれば、雪が降ると私は通勤困難です、タイヤの準備もないので勘弁してください。くらい数日前に言うよね
夫とがるちゃんに相談する暇あるなら、社員さんに電話して聞けばいいのに。
+4
-0
-
1484. 匿名 2018/01/25(木) 19:25:38
>>1472
降るか降らないかじゃなくて、
積もるか積もらないかだわ。+1
-0
-
1485. 匿名 2018/01/25(木) 19:26:42
予想通り雪が積もった今日、休んだからって誰も文句言わない職場なんだけど、昨日まで元気いっぱいでピンピンしてたパートさんが今朝になって体調不良で欠勤の連絡があって完全に雪のせいだろーって軽く笑われてた。
毎年雪が積もったらこの展開…
普通に積雪で~って言えば良いのにと思ってる。+5
-0
-
1486. 匿名 2018/01/25(木) 19:27:22
正社員、課長が車で40分の所を歩いて行くからこちらも死ぬ気で出勤。
チェーンは車を買ったら買います。+2
-1
-
1487. 匿名 2018/01/25(木) 19:27:26
>>1451
スタッドレスもだけど、チェーンもそんなに高くないよ(笑)
これをケチるなんてどんだけ貧乏(笑)+3
-1
-
1488. 匿名 2018/01/25(木) 19:27:38
私はここの人は心狭いなーって思うよ。産休育休にしてもおめでたいことなのに迷惑って言われてるし。
人を補充してくれない会社に怒れよって思うもん。
道路が凍結してたら運転するのも恐いし子供がいるならなおさらだよ
休みますって言われても危ないから休みなよとしか思わないよ
自分が何かあって行けないときもあるかもしれないわけだからお互い様でしょ+9
-3
-
1489. 匿名 2018/01/25(木) 19:27:53
年1~2回のことなら休んでよし
スタッドレスでも慣れない雪道は事故せんとも限らんし
何かあったらパートに労災使いたくない会社なんてたくさんある
+3
-0
-
1490. 匿名 2018/01/25(木) 19:28:06
>>1459
大雪、地震、噴火のトリプルパンチはどう回避すればいいンダー!って感じの白根山+0
-0
-
1491. 匿名 2018/01/25(木) 19:29:12
>>8
しつけーよ+2
-0
-
1492. 匿名 2018/01/25(木) 19:29:14
>>1479
まさに広島です(*ノ∀`*)
私が働いたことがある職場というか、家族含め私の周りではスタッドレス持ってるのが普通ですね。
積もることは稀なんですけど、女性でも専業の人が少なくて働いてる人が多い地区だからですかね?+3
-0
-
1493. 匿名 2018/01/25(木) 19:29:27
こんな事が一位になるくらいイレギュラーな事がおきてるんだよねぇ
うちは結構積もる地域だから、朝から雪掻きして、雪道に神経尖らせて運転して帰る時も車の雪降ろして、帰ってからも駐車場の雪掻きして、また明日も早起きしなきゃでヘトヘトです。
こんな事態だから普段降らないところは混乱するだろうし、雪国の人もやる事たくさんだし、みんな大変よね。お疲れ様です。+3
-0
-
1494. 匿名 2018/01/25(木) 19:30:43
>>1471
同じ人じゃなくて、そんだけ同じ意見を持つ人が多いって事。
自分と逆の意見が少数だと思い込んで同じ人が連投してるーみたいなコメントよく見るけど、勘違いだよ。+4
-0
-
1495. 匿名 2018/01/25(木) 19:30:55
>>1489
それと、そのかわり他の人の休みを積極的に変わってあげるとかしたらいいよ+1
-0
-
1496. 匿名 2018/01/25(木) 19:31:50
>>1487
主は「1、2回降る地域」って書いてる。
積もる、とは書いてないから出勤時に積もるとしたら3-4年に一回か。
3-4年に一回使うか使わないかわからないものを
買って保管しておくなんて、家の中断捨離できてなくて汚そう+4
-2
-
1497. 匿名 2018/01/25(木) 19:32:40
全国まわる運送業はほぼ雪とか関係なく年中営業
じゃなきゃAmazon様も楽天様も潰れてまうw+0
-0
-
1498. 匿名 2018/01/25(木) 19:32:41
バスと電車使えないなら仕方ない気がしてきたな。ただこれが政令指定都市近くだったら甘えだけど+0
-0
-
1499. 匿名 2018/01/25(木) 19:33:20
てか、スタッドレスにこだわらなくても他の通勤方法だってあるのでは?
電車やバスとか。私もパートだけどスタッドレス履いても怖いしお金もかかるから、雪だと他の交通機関使うか徒歩だよ。
電車が動かなかったときはもう休むしかないけど、ここ10年動かなくて困ったことは1度もない。+3
-1
-
1500. 匿名 2018/01/25(木) 19:33:24
>>1488
土日出勤しないパート主婦不公平!みたいなのも
結局は突き詰めると会社の待遇だよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する