ガールズちゃんねる

一般職女性を「飼い殺し」大企業のシステムに問題

180コメント2018/02/04(日) 11:33

  • 1. 匿名 2018/01/24(水) 19:14:09 

    一般職女性を「飼い殺し」大企業のシステムに問題 (2018年1月24日掲載) - ライブドアニュース
    一般職女性を「飼い殺し」大企業のシステムに問題 (2018年1月24日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    女性の総合職採用は男性に比べて“狭き門”。このため多くの女性が一般職採用を強いられている。こうした採用慣行は、女性にとっても、企業にとってもマイナスなのではないか。日本総研の榎本久代氏と小島明子氏は「一般職から総合職へ転換する環境整備を進めるべきだ」と指摘する――。


    大企業で女性の管理職が増えない理由には、企業側のシステムにもさまざまな問題があります。その問題のひとつが「コース別雇用管理制度」の存在でしょう。新卒採用時に「一般職」「総合職」など、職種を選別するこの制度を従業員数1000人以上の企業の半数近くが実施しています(同上調査)。

    (中略)一般職女性の3割が「一般職と総合職の業務範囲が明確でない」と答え、また、一般職女性の5割近くが「総合職からの仕事の引継ぎを経験した」ことも明らかになっています

    <事例>

    ●新卒入社2~3年目の総合職男性と、ベテランの一般職女性の仕事難易度が逆転。
    ●子育てを理由に短時間勤務で働く総合職女性と、フルタイムの一般職女性の仕事の難易度の差はほとんどないにもかかわらず、給料は短時間勤務の総合職のほうが高い。
    ●一般職女性が総合職に転換したにもかかわらず、明確に総合職として基幹業務を担う立場にならず、一般職時代とあまり変わらない仕事をしている。

    +26

    -62

  • 2. 匿名 2018/01/24(水) 19:16:09 

    専業主婦の私、高みの見物

    +32

    -130

  • 3. 匿名 2018/01/24(水) 19:16:50 

    それでも一般職で働きたい女性が多いんだよ。

    +486

    -8

  • 4. 匿名 2018/01/24(水) 19:16:58 

    全国転勤有りか無しか、が要因なことが多くない?
    仕事内容そんなに変わらなくても、転勤有りの総合職の方が稼ぎがいいのは致し方ないと思う。

    +543

    -13

  • 5. 匿名 2018/01/24(水) 19:17:02 

    仕事内容は総合職と大差ないのに、給料は全然違うところもあるよね

    +264

    -10

  • 6. 匿名 2018/01/24(水) 19:17:08 

    一般職の友達が総合にうつったけど、雑用みたいのしかさせてもらえないって言ってた。
    総合になりたてだからなのかな?

    +232

    -2

  • 7. 匿名 2018/01/24(水) 19:17:25 

    みんな結婚して逃げること前提の就職だから難易度高い仕事任されても困るやん

    +366

    -14

  • 8. 匿名 2018/01/24(水) 19:17:50 

    同じような仕事してるのに総合だからって問答無用で給料高いのはそりゃ納得できないよなぁ

    +16

    -41

  • 9. 匿名 2018/01/24(水) 19:18:00 

    パンパン職は総合職男のための慰安婦

    +17

    -71

  • 10. 匿名 2018/01/24(水) 19:18:04 

    お茶くみしてコピー取るだけで給料もらいたいです

    +394

    -22

  • 11. 匿名 2018/01/24(水) 19:18:21 

    おしゃべり携帯いじりお菓子もぐもぐ
    仕事?てきとーでーす
    これが女

    +35

    -60

  • 12. 匿名 2018/01/24(水) 19:18:46 

    例え独身の間だけだとしても、総合職として働きたくない人が一般職選んでるんだよ。

    +312

    -4

  • 13. 匿名 2018/01/24(水) 19:18:56 

    転勤有りの方が覚悟も違うもんね。結婚してる人なんか単身赴任になる可能性もあるんだから。給料高くても仕方ないよ。

    +200

    -2

  • 14. 匿名 2018/01/24(水) 19:19:08 

    ゼネコンの男友達が、一般で入ってくる女性はほとんど男性の結婚相手探すためって言ってた…
    写真見せてもらったら全員驚くほどの美人

    +330

    -10

  • 15. 匿名 2018/01/24(水) 19:19:27 

    20年以上前の話かな
    一般職なんて今やほとんど派遣に置き換わってるし

    +286

    -7

  • 16. 匿名 2018/01/24(水) 19:19:32 

    そして、一般職と同じか場合によってはそれ以上の仕事をさせられている派遣社員の給料の低さよ…

    +312

    -14

  • 17. 匿名 2018/01/24(水) 19:20:22 

    >>9
    おっさん…とりあえず働こうか
    いやその前に引きこもり卒業しようか 笑

    +92

    -8

  • 18. 匿名 2018/01/24(水) 19:20:23 

    うちの会社も事務系は総合職と一般職の差が明確じゃなくてかわいそう
    人事とか経理とか

    +128

    -4

  • 19. 匿名 2018/01/24(水) 19:21:23 

    最近有名大学卒の女子があえて一般職を選ぶのも増えてきてるってね。
    昔は短卒がほとんどだった枠なのにね。
    だから余計にに狭き門になっている。

    +264

    -2

  • 20. 匿名 2018/01/24(水) 19:21:31 

    ソースは?
    経理や貿易、営業アシスタントとなると別だが、殆どは離席や立ち話、お菓子配りにお茶ブレイク三昧のワーキングママ(笑)

    +16

    -25

  • 21. 匿名 2018/01/24(水) 19:21:55 

    一般職と総合職って何が違うの?
    キャリア組とノンキャリア組ってこと?

    +4

    -29

  • 22. 匿名 2018/01/24(水) 19:22:04 

    一般職で文句言うなら、総合職になれば良いじゃん。それなりの企業でそれなりの人材なら、女性でも総合職になれるよ。

    +223

    -5

  • 23. 匿名 2018/01/24(水) 19:22:08 

    一般職に就きたい女子って本当多いよ…

    +227

    -0

  • 24. 匿名 2018/01/24(水) 19:22:12 

    たいして契約取らない営業マンに限って一般事務見下してくるよね
    お前ら自分で自分の給料稼いでねーだろ、誰のおかげで食えてるんだと言わんばかりの態度

    +176

    -8

  • 25. 匿名 2018/01/24(水) 19:22:26 

    うちは転勤があるかないかだけの違いで総合職より一般職の方が難易度高いことやってる。でも給料が全然違うし結婚したいから女子は一般職が多い。管理職は確かに会議とかあるけど、一般業務をわかってない人が多い。両方経験あるからそう思う。

    +23

    -13

  • 26. 匿名 2018/01/24(水) 19:22:27 

    一般職で入社しておきながら文句や不満言うな。
    自分の学歴や努力が足りたかったんでしょ。
    必死で頑張ってきたというならその程度の器という事。
    嫌なら転職すればいい。

    +115

    -68

  • 27. 匿名 2018/01/24(水) 19:23:14 

    大企業に入社した時点で総合職・一般職関係なく転勤は覚悟しといたほうがよさそう。
    配置転換で、自分の希望関係なく一般職から総合職になることもあるから。

    +54

    -10

  • 28. 匿名 2018/01/24(水) 19:23:52 

    >>21
    前の人も言ってるけど、全国転勤有りか無しかで分かれてるところが一番多い。

    +140

    -1

  • 29. 匿名 2018/01/24(水) 19:24:17 

    飼い殺しってすごい表現ですね。

    +80

    -0

  • 30. 匿名 2018/01/24(水) 19:24:38 

    学生のときは、世の中ってバリバリ働きたい女性ばかりなのだと思っていたのですが、
    社会人になって、
    転勤・ノルマ・残業・昇級、などをパスして
    ゆる〜く長〜く働きたい女性がたくさんいることを知りました。

    女性の方が、子育てや介護等家庭の影響を受けるのが多いから、そりゃそうよね。

    働く選択肢は多いにこしたことない。
    あとは内容や成果に賃金が見合ってれば良い。
    無理に女性活用なんてしない方がいいよ。

    +271

    -4

  • 31. 匿名 2018/01/24(水) 19:24:46 

    いわゆる、一般職の仕事は派遣か外注になってるなあ。

    +91

    -4

  • 32. 匿名 2018/01/24(水) 19:24:51 

    うちの会社には総合職だけど一度も転勤してない人もいるし、アシスタント的な仕事を総合職のまま(主に営業として使えなかった人とか…)してる人もいるしで、確かに不公平感はある。

    +155

    -3

  • 33. 匿名 2018/01/24(水) 19:24:52 

    お金持ちと結婚して専業主婦になりたい。
    一生働くとか無理なんだけど。

    +49

    -18

  • 34. 匿名 2018/01/24(水) 19:25:07 

    銀行や商社の一般職受からず、総合職でとある入社したんだけど、転勤が嫌で辞めたわ。やたら上を目指せ的なことも言われてしんどかった。
    もっとゆるく働きたかった。

    +150

    -5

  • 35. 匿名 2018/01/24(水) 19:25:34 

    >>2
    さすが専業主婦様ですね

    +15

    -7

  • 36. 匿名 2018/01/24(水) 19:26:51 

    MARCH卒だけど、私も友人も90%の子は一般職狙いだった。あとは転勤のない役所系の公務員か。
    ガンガン総合職で働きたい!とか営業やりたい!なんて子は一握りだった。

    +220

    -2

  • 37. 匿名 2018/01/24(水) 19:27:34 

    まだまだ難しい問題だよね。うちの会社も急に「女性活躍」とか言い出して急に役職付きが増えたものの、新卒と変わらない様な業務内容の人がも結構いてマネジメントとか部下育成とか「なんでそんな事私がやるんですか!」とか言ってる場面にも遭遇したことある。でも役職手当はもらうんだよね。

    +89

    -2

  • 38. 匿名 2018/01/24(水) 19:27:35 

    >>29
    そんなに価値あると思ってんのかよって話
    向上心はないくせに現状の不満ばっか言うのが一般職w

    +48

    -5

  • 39. 匿名 2018/01/24(水) 19:28:11 

    今も一般職、総合職って呼び名なの?
    以前別トピで若い子が、今はそんな呼び方しないんだよオバサン!みたいなこと書き込んでた
    結局何て呼んでるんだろう

    +92

    -1

  • 40. 匿名 2018/01/24(水) 19:28:25 

    >>6
    それが一番美味しいと思うけど
    やってる事は雑用でもお給料と退職金は総合職。
    男性の総合職から見たら天国だよ。

    +70

    -1

  • 41. 匿名 2018/01/24(水) 19:28:56 

    自分はあえて一般職選んでうちの会社に入ったのに、総合職と同じ内容の仕事、ノルマ( 数字)を科されてる。

    それでいてお給料は総合職の半分以下。
    10年勤めた結果、全国転勤ないだけで会社に良い様に使われてるだけなのを実感。今年辞めるつもりでいる。

    +131

    -2

  • 42. 匿名 2018/01/24(水) 19:29:09 

    一般職で入ったのに、一人暮らししなきゃいけない距離での転勤、毎日21時まで残業、契約ノルマ有りの仕事させられてた子は気の毒だなーと思った。

    +108

    -3

  • 43. 匿名 2018/01/24(水) 19:29:26 

    一般職のままの希望者は早期退職募って、早期退職後、関連会社に入って、退職前と同じ部署で同じ仕事してる。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2018/01/24(水) 19:29:30 

    >>21
    そうだよ。総合職は幹部候補みたいなものだから、修行がてら転勤あるし、管理職の研修もあるし、課長や部長になる可能性あり。

    +63

    -1

  • 45. 匿名 2018/01/24(水) 19:29:33 

    難しいな~
    私は総合職やっていたけれど、出張も転勤もあって結婚して出産するなんて現実として考えられず、主人と出会って結婚するならどちらかが仕事を辞めなければならないと話し合い、私が退職する事にしたよ。
    一般職も収入を上げるようにして、長く働いて損と感じないようにするべき。

    +87

    -7

  • 46. 匿名 2018/01/24(水) 19:31:39 

    仕事出来る人が総合職なら良いんだけれど、出来ない人に限って総合職への職種変更試験受けたがるんだよね。
    出来る女は良いけれど、仕切ったりリーダー的なまとめる力ない人が総合職ってだけで上に立った時に困るのは部下だからね。

    +69

    -3

  • 47. 匿名 2018/01/24(水) 19:31:43 

    >新卒採用時に「一般職」「総合職」など

    けど採用時に一般職が廃止されて
    総合職一択になると就職の際の難易度が一気に上がって
    有名企業だと高学歴の人以外一切採用されないって事になるけどね

    それで良いって事なのかね?この記事は

    +63

    -5

  • 48. 匿名 2018/01/24(水) 19:31:46 

    男性でも転勤なしの一般職希望が増えてるって聞いた。
    介護とか切羽詰まった事情がある人もいれば、仕事へのスタンスとして転勤なしを選ぶみたい。

    +54

    -0

  • 49. 匿名 2018/01/24(水) 19:32:05 

    >>32
    何の仕事でも、仕事できない、任せられない人の分のしわ寄せは大人しく仕事やってくれる人に集まるよね
    かと言ってそんな人を簡単に辞めさせられるような法制度ができてもそのうち濫用されて自分のクビ切られたら嫌だし悩ましいよ

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2018/01/24(水) 19:32:24 

    大卒女子に人気なのは銀行、商社、保険会社の一般職。その次は不動産、ハウスメーカーとかの一般職。他の業界はそもそも一般職の募集はしてなかったな。

    +73

    -2

  • 51. 匿名 2018/01/24(水) 19:33:04 

    フェミが女性を強制的に働かせようとして笑える

    アジアに多く見られる上昇婚願望を消さないと
    行き遅れオバさんが増えるだけなのに

    不幸な人を量産しそうだわ


    +28

    -9

  • 52. 匿名 2018/01/24(水) 19:33:20 

    社員は全員総合職で、社内は男女に限らず派遣と関連会社からの出向の方が多い。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2018/01/24(水) 19:33:42 

    女は結婚したら男を支えなきゃならなくなるし、出産したらほぼほぼ一人で子供の世話しなきゃなんないから、仕事に一生を捧げるのは無理
    海外みたいに一般家庭でもシッターが当たり前で、男性の家事育児が当たり前じゃないと
    芸能人や金持ちですら、シッター使うと「母親なのに」と叩かれる社会だからね

    +77

    -8

  • 54. 匿名 2018/01/24(水) 19:34:23 

    男もゆるく働きたいって人が多いよね。

    +13

    -2

  • 55. 匿名 2018/01/24(水) 19:34:28 

    >>26
    不満言うなってなんでだろう
    給料格差あるのに同じ仕事量だったら不平等を是正させた方がいいでしょ
    文句も言わずニコニコ甘んじてる方がバカみたいだよ

    +14

    -5

  • 56. 匿名 2018/01/24(水) 19:35:05 

    >>26
    それは思う

    入社時のスペックは明らかに差があるわけで
    一般職を総合職並に扱えって言い分は
    その部分に対する配慮が無さ過ぎ

    更に言うと総合職の場合転勤や残業その他
    一般職に無い不利益な部分とかあるから
    そこ無視しすぎな記事だと思う

    +47

    -3

  • 57. 匿名 2018/01/24(水) 19:37:22 

    >>55
    >文句も言わずニコニコ甘んじてる方がバカみたいだよ

    その通りだけど自己責任で
    文句言って首になっても
    企業側だってニコニコ甘んじてる方がバカみたいだよと思うわけで

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2018/01/24(水) 19:39:07 

    一般職で入社して上司の勧めで総合職への試験受けて合格して今課長してる子いるけれど、メンタルやられてたよ。
    毎晩10時過ぎ迄残業だし、変な派遣に舐められて虐められてズタボロで病院通ってる。
    それなりに大変なんだよな。

    +84

    -4

  • 59. 匿名 2018/01/24(水) 19:39:24 

    大企業の総合職なんてやだよ
    過労死とかさ、死なないまでもそこまでこき使われたくないって

    +39

    -2

  • 60. 匿名 2018/01/24(水) 19:39:34 

    うちの会社も総合職の人が専任でやってた仕事をまるまる一般職一人に引き継がせた
    同じ仕事なのにひどいと思うわ
    転勤も無い仕事だし

    +51

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/24(水) 19:39:57 

    転勤命じられて退職したり、あまり上は目指さないっていう男性社員もいる時代だから、色々と難しいね。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2018/01/24(水) 19:41:31 

    イトコ(女)が転勤ありで、現在他県で仕事してる。
    転勤ありだと既婚女性には難しいよ。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2018/01/24(水) 19:41:52 

    営業からしてみれば、一般職羨ましいけどな〜

    +17

    -2

  • 64. 匿名 2018/01/24(水) 19:43:23 

    そもそも管理職になりたい!出世するぞー!って思ってる女性がそんなにいないような…。

    言い方悪いけど、女性は家事育児をしながら緩く働きたいって人の方が多いよね。

    +107

    -3

  • 65. 匿名 2018/01/24(水) 19:43:47 

    >>60
    うちの会社、優秀な派遣社員に、課長が定年退職したあとに、課長の仕事引き継がせてた。
    プロジェクトの長になってるけど、お給料は変わってないらしい。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/24(水) 19:43:59  ID:wbEAzjfiWr 

    >>57
    不平等格差へ対抗するのが自己責任って違くない?
    普通は労働組合とかがやるでしょ
    私の会社は組合が強いから女性社員の意見取り入れて会社の制度変えたりしてるけど
    不満を訴えてクビになる会社なんてあるの?

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2018/01/24(水) 19:44:51 

    >女性にとっても、企業にとってもマイナスなのではないか。

    いや、企業にとってマイナスならやらないでしょ。
    女性にとって狭き門って認識もなんかおかしい感じがする。
    むしろエリア限定総合職とかわけのわかんない位置付けで女性枠を増やしてる感じさえするけどね。

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2018/01/24(水) 19:44:55 

    一般職で入社してずっと独身で、かといって総合職に変更するほど仕事ができるわけでもない人…は飼い殺される。

    +65

    -3

  • 69. 匿名 2018/01/24(水) 19:45:38 

    管理職になったらなったで
    圧力ありそう。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/24(水) 19:46:02 

    会社に人生預けといて飼い殺しは嫌ってねえ…

    +4

    -3

  • 71. 匿名 2018/01/24(水) 19:46:11 

    結婚後も旦那さんよりも稼いで一家大黒柱になる覚悟じゃないと総合職は出来ないでしょ
    転勤になった時、単身赴任か旦那さんに仕事辞めて付いてきてって言うわけ?

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/24(水) 19:47:44 

    長く働くことを考えたら一般職の方がいいと思うけどね。

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2018/01/24(水) 19:49:45 

    一般職で総合職と同じ仕事してる人そんなにおおいの?
    私営業課の一般職だけど、総合職と違って、外回りはないし、休日出勤もないし、営業ノルマもないその代わり給料は安い
    業者によるのかな?

    +70

    -2

  • 74. 匿名 2018/01/24(水) 19:49:46 

    仕事のあり方として、今の時代は転換期よね。
    転勤無しを進めている会社も出てきてるし。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/24(水) 19:50:07 

    オッサンも総合職オバハンも
    一度手にした既得権益は手放したくない
    ってことだね>>1
    いうほど仕事できないんだろうに

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2018/01/24(水) 19:50:41 

    うちの会社な総合職でも子供いたらら実質転勤は免除。だから、転勤はしませんけど総合職です。っていう既婚女性が沢山いる。しかも一般職と仕事内容一緒だよ。
    会社の方針とは言え、一般職の子がかわいそう。

    +69

    -2

  • 77. 匿名 2018/01/24(水) 19:50:47 

    それがよくて一般職選ぶんだからね。
    でも確かに、総合職だけど、子ども生んだから暗黙の了解で転勤免除、仕事の難易度も低い、でも給与賞与みたいな待遇だけはしっかり総合職…ってのは、不公平感はある。
    一般職だけじゃなく、子なしや男性総合職も感じているかもね。

    転勤できない時期なら一般職とか、流動的にできたらいいんだろうけどね…難しいだろうけど。

    +62

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/24(水) 19:51:21 

    男子…事実上総合職のみ
    女子…総合職、地域総合職、一般職

    これって女性差別なの?

    +50

    -3

  • 79. 匿名 2018/01/24(水) 19:51:24 

    >>73
    職種によると思うよ。
    自分は一般職だけど、休日出勤有り、出張有り、クライアントとの打ち合わせとかもある。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/24(水) 19:51:51 

    営業なんてしたくないよ〜
    首都圏で暮らしてる身からすると、大阪とか福岡とか大きめの都市でも慣れない土地に転勤とかヤダし…そんなガツガツ働きたい女の人もそういないよ

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2018/01/24(水) 19:52:53 

    子供産んで家事育児しながら男並みに働くとか相当要領良くないと出来ない

    +59

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/24(水) 19:53:14 

    基本、大卒以上の女子は総合職、それ以外は一般職な感じ。

    +4

    -5

  • 83. 匿名 2018/01/24(水) 19:53:15 

    >>68
    それ飼い殺しとは言わないよ
    総合職でいる能力がないんだから当たり前じゃないのかな

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/24(水) 19:53:24 

    お茶汲み、コピー取り、お掃除、伝票整理…
    こんなぬるい仕事でお給料もらえてた昔のOLさんが羨ましい

    +119

    -2

  • 85. 匿名 2018/01/24(水) 19:53:40 

    学生の時は、総合職で女性もバリバリ働くものだと思ってた。
    実際は一般職の方が長く続けてる人が多かった。
    学生時代はわからなかった。

    +64

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/24(水) 19:57:15 

    正直一般職は勝ち組だと思ってる
    デブス理系だからエンジニアやってるけど辛い

    +29

    -1

  • 87. 匿名 2018/01/24(水) 19:57:28 

    一般職で入ったはずなのに、なぜか更に下の新一般職みたいなのができて
    でも仕事内容は実質どちらも同じで…となんだかよく分からないことになっている

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2018/01/24(水) 19:58:10 

    一般職は顔採用ですか?

    +23

    -4

  • 89. 匿名 2018/01/24(水) 19:58:20 

    10年くらい前に会社で女性初の総合職の世代として入社

    蓋を開けたら、経理か総務で一般職とほぼ同じ仕事。
    会社側もどう扱っていいのかわかってないんだと思う。

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/24(水) 19:58:40 

    飼い殺しじゃなくて能力足りないから扱いに困ってるってだけじゃん

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/24(水) 20:00:08 

    41です。同じ一般職なのに、所属してる部署によって
    ノルマがある部署とノルマがない部署がある。

    自分は一般職で営業とは違うので、本来ノルマはないつもりで採用されたんだけど、会社の方針で後付的にノルマのある部署に配属された。

    ノルマ無い人達と同じお給料で働いてる…
    それなら柔軟に転勤や配置換えして人を回してくれと毎回人事部や上司に話してるのに聞いてくれないから、クソ会社なんだと思うよ…。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2018/01/24(水) 20:01:51 

    昔は、伝票切ったり、同じ部署の人の出張費精算とかしてたけど、今は社員自身がやるところが多くなったし、仕事の区別が付かなくなってるところもあるのかもね。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/24(水) 20:02:45 

    一般職なのに難易度の高い仕事を任せているなら
    きちんと報酬を出せばいい。
    派遣に切り替えるより有能なベテランに
    長く働いてもらった方が絶対会社の得になる。

    +56

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/24(水) 20:04:06 

    >>14
    男性社員の結婚相手として雇われるからね女は。

    +4

    -2

  • 95. 匿名 2018/01/24(水) 20:04:11 

    >>93
    とはいっても、派遣のほうが安いからね。
    結局派遣に切り替えるのよ。

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2018/01/24(水) 20:07:08 

    >>95
    派遣を社員にするといってしなかったり
    安物買いをしてるから
    情報漏れ起こしてもっと莫大な金がかかるんだよ。

    +15

    -2

  • 97. 匿名 2018/01/24(水) 20:07:12 

    研究系職種で5年目。
    一般職なんて単純作業ばかりだよ。
    昇給もないし。
    今は出産しても仕事を続ける時代なんだから
    転職なり異動願いなりして総合職や専門職で男性と対等に働かないと、
    バリキャリ女性との差はどんどん開いていくよ?

    +30

    -4

  • 98. 匿名 2018/01/24(水) 20:07:14 

    何処かの会社は、一般職と総合職の垣根を取っ払う代わりに、地域限定か転勤okかの総合職の制度に変えたらしい。
    その方が男性にも女性にも公平かもね。
    地方の方は固定する事で、地域の雇用も生まれそう。

    +23

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/24(水) 20:08:39 

    >>66
    外資系の金融は酷い
    つーか金融系外資の場合上司が気に入らないだけでアウト
    まあアメリカはそれが普通だからしょうがないけど

    なんせあのGEの副社長でさえ社長と揉めたらその日に解雇
    そんな世界だからね

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/24(水) 20:09:34 

    >>10 お茶汲みコピー 程度の仕事は、大企業なら派遣の仕事じゃない?
    もちろん専門職の派遣もたくさんいるけど。

    大手商社の一般職って、早慶レベルで帰国子女で語学も堪能。さらにミスキャンパスとかのすごい人だよね

    +28

    -2

  • 101. 匿名 2018/01/24(水) 20:09:49 

    >>98
    そのシステムほんといい!
    うちの会社もそうして欲しいんだけど。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/24(水) 20:10:01 

    うちの会社、誰が総合職で誰が一般職で、派遣、出向、契約社員とか仕事内容で判断できないくらいワケワカラないよ。
    とりあえず、係長クラス以上は正社員だなって感じ。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/24(水) 20:10:10 

    零細企業の営業兼事務です。
    小さい会社なので一般職と総合職の違いがピンとこない。
    コールセンターでクレーム対応などハードな仕事でも一般職なの?

    +7

    -3

  • 104. 匿名 2018/01/24(水) 20:10:48 

    >>93
    それに気がついた会社は、やっぱり事務も正社員で採用しなきゃってなったみたい。
    一見すると誰にもできそうな仕事でも、お客さんによって癖があったり、こういう時はこうすればいいってベテランが必要だって。
    あくまで派遣はサポートの役割であって、派遣ばっかりにすると仕事が中途半端になってしまって、逆に負担がかかると。

    +40

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/24(水) 20:11:28 

    飼い殺しっていうくらいだから、辞めない女性社員が増えたのだろうね。一般職も腰掛けどころかずっといる。

    +40

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/24(水) 20:11:29 

    >>97
    つーか研究職の場合
    大手の民間企業の研究所の場合
    助手で入るともう一生助手で50代の助手従える
    20代の新卒とか当たり前だったり
    一般職と総合職どころじゃない差があったり
    文系の人が聞くとビックリする世界だしね

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/24(水) 20:11:51 

    寿退社で総合職からパートの主婦になりました。
    働いていた最後の頃は、「結婚したら仕事を辞められる」という希望しか無かったな。最後の砦的な。一般職なら会社に残れたかもしれない。一般職の女性社員は既婚者も沢山いたから。長い目で見れば選択間違えたと思った。

    +36

    -2

  • 108. 匿名 2018/01/24(水) 20:15:03 

    男とか女とか総合職とか一般職とかじゃなく、業務内容のみでお給料決めてくれないかなぁ。最初はみんな一律で、○○の担当なら+○○手当て、転勤なら+転勤手当てとか。担当や転勤を断ったり外れたら手当ても外す。

    +28

    -1

  • 109. 匿名 2018/01/24(水) 20:15:05 

    てか総合職と一般職の違いをケチ付けてるけど
    役所でも公務員一種二種って全く同じことしてるし
    みんな採用基準の差を知ってるから誰も文句言わないじゃん
    それと同じでしょ

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2018/01/24(水) 20:15:42 

    >>103
    コールセンターでのクレーム処理なんて総合職はやらないでしょう。
    そもそも中小は総合職採用はしないかもね

    +24

    -1

  • 111. 匿名 2018/01/24(水) 20:16:00 

    >>100
    逆に大企業はお茶出し用のマシンや部署があるから、派遣にやらせたりしないよ。てか、契約外の事は基本いたしませんでokなので。
    むしろ、中小企業のほうが昭和かよっておもうくらいお茶出し、コピーをやらされる。

    +37

    -0

  • 112. 匿名 2018/01/24(水) 20:16:16 

    >>103
    自分は某メーカーのパソコンのコールセンターで働いてたけど、上の人除いてみんな派遣だった。
    お給料安いのにかなり精神的にキツくて辞めたけど。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/24(水) 20:16:23 

    会社が古い考え方で、今の時代相変わらず
    一般職=腰掛 と考えて取ってる。

    結婚したら女性は辞めないといけない。
    ちなみに最近ニュースや新聞を騒がせてます。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2018/01/24(水) 20:16:57 

    アラフォー総合職、独身。
    かなり忙しくプライベートの時間がなくても仕事にやりがいを感じているけど、結婚して子供もいる一般職の人たちからは「女捨ててかわいそう」と見えているのかなと卑屈になってしまう時がある。
    同じ会社の社員で、入社前のバックグラウンドもそんなに変わらないはずなのに、年月とともに距離が空いてしまったようで寂しい。

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/24(水) 20:20:50 

    総合職、一般職、派遣、既婚、独身の入りだれる職場!
    人間関係、ええ、悪いですとも。
    人間関係がいい職場って本当に存在すんの?

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/24(水) 20:21:33 

    男にも一般職の制度取り入れたら、一般職選ぶ人多いんじゃない?

    +39

    -0

  • 117. 匿名 2018/01/24(水) 20:21:42 

    前に勤めてた部署の課長が、暗に営業の方がジムより偉いんだスタンスで、仕事をぜんぜんせずに外に行く人で、部内というか会社中で評判悪かった。
    確かに案件をとってくるのは大変だとおもうけど、その仕事をサポートする人がいないと会社が回らない訳で。
    そんなに下にみたいなら、書類のチェックも経費精算も全部自分でやれば良いのにと思った。

    +6

    -4

  • 118. 匿名 2018/01/24(水) 20:27:22 

    >>114
    子持ちは子持ちで別の悩みがあるよ。
    海外旅行に行った時、年配のご婦人方と一緒だったんだけど、皆さん仕事をずっと続けてるみたいで、自分のお金だから気兼ねなく海外旅行に行けるって言っててカッコいいなあって思った。
    お金持ちの旦那ならともかく、今は共働き全盛だし、稼いだお金を自由に使えるのは仕事してる人の特権だよ。

    +29

    -1

  • 119. 匿名 2018/01/24(水) 20:37:27 

    就活頑張って、かなり倍率高いなか都内の会社の一般職に就職できた。
    今年、産休育休とってまた復帰するつもり。
    総合職だったら転勤ありで激務だから仕事は辞めてたとおもう。

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2018/01/24(水) 20:43:51 

    >>107
    全く同じ。
    総合職は男女の区別なく転勤ありノルマあり有休もたいして取れず、上司が人事権を握っているため理不尽なことも逆らえない。
    一般職よりも総合職の方が会社に飼殺しにされてると思う。うちの会社だけか?

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/24(水) 20:45:04 

    一部のエリート以外は男も飼い殺しだって。今更何言ってんのね。

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/24(水) 20:56:59 

    一般職は30過ぎたら肩叩きに合うからと思い、総合職の営業を選びました。

    結果、間違えた…と後悔の日々。
    私の会社はアラフォー独身一般職ばかり。業務内容的にも、産休育休を一時的に派遣で補って、また復帰できる体制です。
    結婚しても長く緩く務めたいなら、間違いなく一般職。法律があるから、そう簡単に会社も肩叩き出来ない昨今なんでしょう。

    転職か寿退社を毎日考えてしまうアラサーより。

    +31

    -1

  • 123. 匿名 2018/01/24(水) 20:58:40 

    一応一般職というくくりだけど
    そんな責任あることまでやるの?っていう仕事が年々増えてくる。
    総合職でメンタルやられてしばらく休んでいた人の尻ぬぐいとかまで
    まわってくることあります。
    最初は転勤なんてないようなこと言われて入社したけど
    数年に一度は転勤あるし
    女性が活躍する場をあたえたいとか言い訳つけて
    単なる歯車とかコマ扱いなんだなと思う。
    一生懸命やればやるほど損する職場です。

    +30

    -1

  • 124. 匿名 2018/01/24(水) 20:59:25 

    >一般職から総合職へ転換する環境整備を進めるべき

    転勤イヤ
    出世イヤの女子が多数派なのに
    総合職へ切り替えを進めたら
    格好のリストラ手段になるだけ

    飼い殺しできるということは企業に余裕があるのよ

    +40

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/24(水) 21:00:05 

    私は総合職で独身だけど充分な収入があります。
    学生時代の男に依存する気満々の子(もちろん一般職)が
    結婚して子供産んで家買って幸せそう(実際どうかはしらない)にやってると
    世の中間違ってると思う。
    相応しい努力をして、能力がある女性が
    社会的に評価されるようになってほしい。

    +22

    -13

  • 126. 匿名 2018/01/24(水) 21:03:02 


    バリバリ働いて女性も活躍しよう!
    っていうのは、人手不足が深刻なのに気づいて慌てて国が勝手に言い出しただけで
    誰も希望してないんだよ。

    結婚願望ない人も多いから
    キツくない部署でゆったり長く働きたい。って人が多い。

    自分も総合職採用だったけどすぐに辞めたもん。

    +32

    -3

  • 127. 匿名 2018/01/24(水) 21:03:14 

    4月から総合職にかわるよ
    おっさん達も総合職でバカ高い給料もらって同じことしてるから
    手取り7万増える予定

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/24(水) 21:06:22 

    予定では20代後半くらいで結婚して子供も産んで...
    だったけど
    いまだそんな予定もなくアラフォーになり
    役職がだんだんつていく私。
    別に仕事なんて全然好きじゃないし、結婚して辞める予定だったのよ!
    行き場がないから、いろいろまかされて不満ばかりでも
    一生懸命仕事するだけです。

    +20

    -1

  • 129. 匿名 2018/01/24(水) 21:07:41 

    >>125強がっちゃって可哀想

    +4

    -7

  • 130. 匿名 2018/01/24(水) 21:07:49 

    中小製造業の一般職。
    詳細は伏せますが、会社の人間も全くピンときてない商品の営業マンとか公報は超しんどいよ。
    私は内心オススメできない商品売るために
    残業なんて絶対嫌だ。
    総合職でバリバリ働きたい人は
    大手の開発力で良い製品作ってる会社か、
    医療や教育などやりがいのある仕事なんじゃない?

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/24(水) 21:08:45 

    子ども産んで幸せ、のどこが間違ってるのだろう。

    +9

    -3

  • 132. 匿名 2018/01/24(水) 21:13:27 

    125です。
    いやでも本当に酷いんだよ。
    全然勉強しないでマーチ受かったんだから
    地頭は良いんだろうけど
    事務職で6時に帰って、彼氏を二股して
    将来性ありそうな方選んだ!だよ。
    妊娠したら仕事辞めて専業主婦。
    総合職や技術職で仕事を頑張ってる女性が報われず
    何も考えずに一般職してる子が
    幸せになるって日本は何もかもが古すぎる。

    +8

    -18

  • 133. 匿名 2018/01/24(水) 21:14:53 

    幸せは比べるもんじゃないから

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/24(水) 21:16:19 

    結婚して子ども産むだけが幸せじゃないよ。
    あなた、逆に視野狭いと思う

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/24(水) 21:17:09 

    男性だって一般職の人がいてもいいよね
    地元から離れたくない人もいるだろうし

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/24(水) 21:27:34 

    本当にお金無くて、でも少しでもマシな学歴ほしくて無理して短大卒業した
    いざ働こうと企業の求人情報見ても一般職くらいしか受けられるのなかった
    それはまだ予想通りだったけど、さらには総合職を受けられる大卒も一般職狙いが多いって聞いてひぇ〜って思った
    私の時は大企業に限らず大卒の一般職希望が殺到してて、これなら高卒で就職を選んだほうが倍率低かったかもと後悔…
    正直転勤してもいいから稼げる総合職につきたかったな
    学歴ないからしょうがないけど…

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/24(水) 21:28:35 

    商社総合職だったけど、本当にハードで倒れてやめた
    そういえば決算期は室ごとにひとり派遣さん入れてやってたけど、驚くほど給料低いから気やすく声かけられなかったw

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/24(水) 21:29:55 

    もううちは女子も総合職しか取ってない

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/24(水) 21:34:46 

    >>47
    何がダメなの?

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2018/01/24(水) 21:42:43 

    >>120
    会社によると思います
    うちの総合職は転勤はあれど有休消化率はめちゃくちゃいいし、上の役職の人とも結構フランクです
    逆に一般職は有休は全く取れず残業ばかりで、上司の指示には逆らえない感じです
    そのために辞める人が多いけど、上から一般職の仕事は軽く見られているので人員も増やしてもらえず、常に人手不足ですね…
    総合職としては仕事がうまく進まなくなるので改善してもらいたいけど、役職持ちのおっさんほど一般職の人を仕事ができないと怒るばかりで理解がないので困ってます

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/24(水) 21:42:49 

    残業もしたくないし転勤なんてしたくないし
    責任持ちたくないから一般職で出世しなくても十分!

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2018/01/24(水) 21:46:19 

    総合職でバリバリ責任ある仕事したいって女子はたくさんいるよ。
    わたしは難関大学だったから周りはそういう人ばっかりだよ。
    問題は、子育てはおろか、結婚や恋愛との両立も難しいくらいの仕事の量と質を求めておいて
    女も働いて出世して子育てして輝けとかほざく政府。

    +37

    -5

  • 143. 匿名 2018/01/24(水) 21:48:57 

    男もハードに働いてるんだけど
    出世する男はめざとい女が20代の時点で捕まえてる。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/24(水) 22:13:04 

    飼い殺しでも何でも正社員でいられて働いてお給料貰えればいいよ、と子供出来てから思うようになった。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/24(水) 22:20:58 

    転勤ってそんな必要かね?

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2018/01/24(水) 22:21:15 

    一般職で定年までとか最高の勝ち組じゃん

    +10

    -2

  • 147. 匿名 2018/01/24(水) 22:35:30 

    正社員の一般職難易度高すぎる、、、。
    転職活動のとき一般職探したけど1人枠に200人とか普通らしい、、。

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/24(水) 22:40:17 

    >>21
    前の人も言ってるけど、全国転勤有りか無しかで分かれてるところが一番多い。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/24(水) 22:40:46 

    入社以来総合職です。
    匿名掲示板だから、思い切って言いますが。。。笑
    「総合職と同じ仕事をさせられて。。。」とか言うけど、決して一緒の働きじゃない!同じ仕事をしていると自分では思っているのかもしれませんが。そもそも、大学やスキルも違うし。そういうことを、きちんとわきまえられない一般職は、タチが悪い。
    なんて、言えないけどー。

    +30

    -12

  • 150. 匿名 2018/01/24(水) 22:47:50 

    >>139
    は?
    頭フル回転で考えても分からないの?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/01/24(水) 22:50:04 

    コース制じゃなくて年俸制で業務内容と業務量で分けるべきでは。総合職と一般職で逆転しているような仕事はおかしいでしょ。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2018/01/24(水) 22:53:02 

    今時一般職なんてあるのかー簡単な仕事は派遣の人にやらせておくものだと思ってたよ 派遣で定期的に若い子入れ替えた方が男性社員にとってもいいのでは

    +10

    -12

  • 153. 匿名 2018/01/24(水) 23:00:26 

    20代ばかりの職場で、一般職の平均年齢を引き上げてる昭和生まれのアラサーです。
    上司からも相当疎まれてるし、仕事内容重くされるばかりで、正直このまま続けるか悩んでる。
    地方とかでは、一般職て狭き門なんですか?私が就活してた時は総合職より一般職が女性は普通で、誰でも希望すればなれると思ってた。

    +10

    -2

  • 154. 匿名 2018/01/24(水) 23:11:44 

    都内、手取り15万、ボーナス残業無し、土日祝休み。
    昇給もほぼ無し。

    これでも一般職やりたい?

    +12

    -4

  • 155. 匿名 2018/01/24(水) 23:12:34 

    うちは一般職でも、転勤の可能性があって、独身アラフォーの私はまさに使いやすいらしく、都合よく動かされてる。
    だいたい2年くらいで、引っ越しになる。
    総合職と同じ給料くれとは言わないが、もう少し給料あげてくれないと、将来不安定でしかたない。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/24(水) 23:13:36 

    席で見てる分には一緒に見えても
    外部交渉やら上司面談やら諸々で
    総合職なんだからと
    ゴリゴリにプレッシャーかけられ
    何かインシデント起きようものなら
    責任者として矢面立たされ…

    一般職の人がオフィス内で想像してるより
    色んな違いがある気がする。

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2018/01/24(水) 23:16:21 

    >>154
    私も全く同じです。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/24(水) 23:24:47 

    会社員全員が飼殺しでは?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2018/01/24(水) 23:41:15 

    >>153
    正社員の一般職事態の募集枠が年々減ってますよね。

    2005年前後までから正社員枠が如実に減ってきて、良くて契約社員、派遣の枠が急増してる感じを実感してきました。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/25(木) 00:24:32 

    >>136
    生保レディとか稼げるでしょう、
    学歴関係ないと思いますよ

    +0

    -6

  • 161. 匿名 2018/01/25(木) 00:44:46 

    >>160
    生保レディは使い捨て
    一般事務職のほうが100倍マシ

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/25(木) 01:10:24 

    総合職商社営業ですが外回り、国内海外出張、週3は飲み会、接待ゴルフ、残業(遅くて23時まで)の状況で売上ノルマも含めて一般職と同じ仕事という感覚はないです。うちの会社はやはり長く腰をかけたいアラフォー女性ばかりです。一般職でも仕事できる人とできない人で仕事量が違うので、なんだかなーとは思います、、、

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2018/01/25(木) 02:38:06 

    総合職の男性を見ていて彼らみたいは仕事をしたいかと聞かれたら絶対に嫌だ。ウチの会社だけかも知れないけど男の人はみんなストレスで禿げてる。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2018/01/25(木) 07:11:30 

    こういう記事読むときいつも思うけど、コメンテーターとか大学教授とかって女性が一般職から総合職になりたがってるとでも思ってるのかな?ホント、実態をわかってないよね。総合職で働きたい人は一般職なんかになってないって。みんな一般職で働きたいから一般職になってるのに。女性にとってマイナスとかいってるけど、マイナスじゃないわ。余計なことすんな。

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2018/01/25(木) 08:34:27 

    ただし、子育て中の時短の奴の給料はもっと下げるべきだと思う。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2018/01/25(木) 09:02:04 

    給料も少ないし激務ですが、全国転勤ではないことは大きい。
    やり直すことができても一般職を選びます。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/25(木) 09:18:00 

    高学歴が一般職を希望すると、その下の人達が割りを食う。能力高いんだから総合職やればいいのに。
    迷惑だよ

    +3

    -4

  • 168. 匿名 2018/01/25(木) 10:11:24 

    だったらやめろ

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/25(木) 10:28:27 

    総合職でバリバリ働きたい女性がいる➡わかる

    女性もみんな総合職でバリバリ働きたがっている➡???

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/25(木) 12:06:33 

    総合職から一般職に仕事を振って、やってもらうことはある。
    ただその仕事を理解して指示を出すのと、責任を持つのは総合職。
    一般職は言われたことをやるだけ。
    ミスしても総合職が指摘しと、スミマセンで直せばいいんだから、楽と思う。
    まわりの総合職から、給料違うんだからかわいそう、仕事振るなと言われることもあるし。事務的な仕事しか頼んでないし、責任は私が持つんだからいいじゃんと思います。

    ※わたしの職場の場合です。
    口汚くてごめんなさい。一般職の皆さまもいつもありがとうございます。

    +5

    -4

  • 171. 匿名 2018/01/25(木) 12:07:51 

    責任やたくさんの仕事を望む人は少ないよ。
    働かせようなんて、むだ。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/25(木) 14:25:47 

    >>145
    転勤なくても、総合職は泊まりor長期出張や研修、同じ事業所内での部署異動、TOEIC○点以上、業務改善活動を発表したり色んなノルマがあるよ。
    一般職で泊まり出張してる人は、うちにはいないなぁ。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/25(木) 14:36:55 

    あえて一般職を選んで就活してる人が多いんじゃないのかな?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2018/01/25(木) 17:34:04 

    今は一般職希望する人多いです
    就活でも凄く狭き門です
    腰掛のつもりではなく、産休育休とれて時短で働け
    転勤も無いし定期昇給も小額ですがあります

    子育てしながら総合職なんて到底無理だと思うからです

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2018/01/25(木) 17:39:58 

    大手損保の一般職やってたけど
    大変だったよー!
    辞めて5年以上経つけど未だに辛かった夢を見る

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/25(木) 18:24:57 

    私は総合職で入社して結婚し子供二人出産。両立は想像以上に大変で、今は一般職に転換して働いてます。
    バリバリ働きたい人は働いたら良い。
    でも、女性みんながバリバリ総合職で働きたいわけじゃない!
    「働け」「子供産め」って殺す気かっ!

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2018/01/25(木) 19:04:54 

    >>21
    総合職は営業、一般職は事務じゃないの?

    +3

    -4

  • 178. 匿名 2018/01/25(木) 20:16:03 

    子ども生むのは自分の意志ですることで誰にも強いられてることじゃないんだけど。自分が稼いで旦那さんにカジ育児任せちゃえば?楽だよ

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2018/01/28(日) 21:22:47 

    飼い殺しねぇ・・・
    企業からしたら、年食った一般職は早く辞めてもらいたいけど、クビにすることもできないから色々処遇に困ってるってことじゃないの?
    むしろ一般職のほうが末永く会社に「飼い殺され」たがってるんじゃない?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2018/02/04(日) 11:33:07 

    人事制度が変わり、
    「総合職」と「一般職」ができました。

    どちらか選べると説明されましたが、
    上司に
    「女性は一般職だから」と言われ選択肢なし。
    逆に転勤できないって言った男性社員には
    「いいから。とりあえず総合職にしとけ」
    って言ってました。
    ドン引き…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。