-
1. 匿名 2018/01/24(水) 10:24:02
ひどい反抗期でも毎日愛情込めた手作りの食事を食べさせていれば道は外れない。という話を聞いたことがあります。家庭料理の心温まるエピソードや思い出など教えてください。
私は学生時代、なかなか就職が決まらず参っていてやっと決まった仕事も担当者にいきなり嫌味を言われさすがに嫌で辞退し凹んで帰宅しました。
なにを聞くわけでもなく凹む私に食事を用意してくれる母。ホカホカのお味噌汁を母がテーブルにコトンと置いてくれた瞬間なぜだか涙が溢れそうになりました。(たいしたことない話ですみません。+151
-2
-
3. 匿名 2018/01/24(水) 10:25:31
寒ーーい日。手も耳も凍りそうな位冷たくなって家に帰った時にお母さんがホカホカのココア入れてくれた思い出+84
-1
-
4. 匿名 2018/01/24(水) 10:26:05
「毎日愛情込めた手作りの食事を食べさせていれば道は外れない」
あぁ...うち無理だわ。
毎日愛情込めた手作り料理作れてないもん。+68
-6
-
5. 匿名 2018/01/24(水) 10:27:12
風邪とか引いたときに作ってくれたおじやのおいしさと温かさ
今は作ってくれる人いないからあの味が恋しいわ+58
-1
-
6. 匿名 2018/01/24(水) 10:28:04
>>2
約30秒後にこんな画像貼るってよっぽど暇で張り付いてるのか?+18
-0
-
7. 匿名 2018/01/24(水) 10:28:13
不快な方いらっしゃったらごめんなさい。
持病が悪化してお腹の子を中絶しなきゃいけなくなり、手術の前夜に母が私を実家に招いておいしい料理をたくさん作ってくれた。
最後に孫に栄養つけてほしいって。
泣きながら全部食べた。+284
-4
-
8. 匿名 2018/01/24(水) 10:28:45
大好きなおばあちゃんだけど…
おばあちゃんが作る味噌汁だけは嫌いだった。
3姉妹なんだけど…みんな嫌いだった。
味が濃くて、沸騰させて食卓に出すから尚更濃かった。
それを母親が見兼ねて、私達に味噌汁を飲ませたくて…
薄めて作ったり、コンソメを入れたりいろいろ工夫してくれた。
そのお陰で今では味噌汁が大好きになった。
+11
-17
-
9. 匿名 2018/01/24(水) 10:28:52
母親が作る卵焼き、年に数回卵の殻が入ってる。
「お母さん、これ殻入ってるよ!」
「やったね!!大当たり!!卵の殻にはカルシウムが多いのよ~!!」
こうやって笑いあえる家庭が大好きだった。+153
-2
-
10. 匿名 2018/01/24(水) 10:29:33
+34
-1
-
11. 匿名 2018/01/24(水) 10:29:41
私は独身時代に実家に住んでいました。
本当に激務で、朝に出勤して日付が変わる頃に帰るという生活。
母は私の帰りを心配してソファで寝て、食卓には必ず夕飯が置いてありました。
当時は夜分遅いから酒とつまみだけでいいのにと思っていたけど、せっかく作ってくれた料理を残す訳にもいかず、食べていました。
おかげで太りましたが、親になった今、ようやく母の気持ちがわかった気がします。+85
-2
-
12. 匿名 2018/01/24(水) 10:30:17
小学校の給食室が建て替えになってお弁当を持っていかなくてはならなくなった半年間
母のお弁当はいつも茶色で恥ずかしかったけど、今考えると焼肉のり弁メチャメチャうまー!やった
母、ごめんよ…+79
-0
-
13. 匿名 2018/01/24(水) 10:31:13
実家にいる頃は親の料理がマンネリで美味しいのかどうかもわからなかったけど
結婚してたまに帰るとあー美味しい
作ってもらうって有難いって思うようになった+69
-0
-
14. 匿名 2018/01/24(水) 10:31:19
>>2
食べさせてるの?
これなら千と千尋のハクのおにぎりシーンのがいいな
+8
-0
-
15. 匿名 2018/01/24(水) 10:32:01
料理研究家の小林カツ代さんのお話。
引きこもりの子を持つお母さんから、息子に何を作ってやればいいかという相談を受けて、あなたの手で握った塩むすびを作ってあげなさいと答えてた。
手塩にかけて育てるってそういうことよだって。
納得。+123
-1
-
16. 匿名 2018/01/24(水) 10:33:22
たいしたエピソードではないけど
たまに実家に帰ると私の好物が食べきれないほど並んでるのを見ると、涙が出そうになる+86
-1
-
17. 匿名 2018/01/24(水) 10:34:11
>>4
かわいそうなお子さん!+9
-7
-
18. 匿名 2018/01/24(水) 10:34:23
>>7
全然不快ではないです。素敵なエピソードを教えてくれてありがとうございます。
お母さんの深い本物の愛ですね。私まで心が温かくなりました。+151
-0
-
19. 匿名 2018/01/24(水) 10:36:11
家庭料理の心温まるエピソードある人良いな。
実家に帰るとご飯を作ってくれる人がいるって羨ましい。+35
-0
-
20. 匿名 2018/01/24(水) 10:37:20
>>4
私も仕事もあり日々忙しい上に、料理が特別上手でもないですが、子供は鍋でも買ってきた御惣菜でも冷凍ものでも「忙しいのに作ってくれてありがとう、ママの料理すごく美味しい」って言ってくれますよ。
暖かい料理をなるべく家族みんなで食べるだけでとりあえずは問題ないと思います。+59
-2
-
21. 匿名 2018/01/24(水) 10:41:13
>>17
私も毎日は作れていない。
仕事しているしついつい惣菜買っちゃったり。
そういうことを>>4はちょっと申し訳なく思って書いたんじゃないかな?
毎日手作りの料理を食べさせることだけが、子どもへの愛情ではないと思う。+43
-1
-
22. 匿名 2018/01/24(水) 10:42:12
>>7
不快どころか、暖かい気持ちになりました。
素敵なお母様ですね。+99
-0
-
23. 匿名 2018/01/24(水) 10:44:38
珍しく父が台所へ…出てきたのはチャーハン!学生時代中華料理屋で働いてただけあってパラパラだった。+59
-0
-
24. 匿名 2018/01/24(水) 10:44:40
朝からすごくいいトピを見れた
主さんとコメントして下さった方に感謝です+55
-0
-
25. 匿名 2018/01/24(水) 10:45:03
一流の料亭で作ったというお弁当に入っている卵焼きよりも
母の作った卵焼きが一番美味しい。
唐揚げは居酒屋やスーパーで買っても自分で作っても
唐揚げの味は母の唐揚げに勝るものはない。+81
-0
-
26. 匿名 2018/01/24(水) 10:46:13
高校受験の時、朝からとんかつを揚げて、カツサンドのお弁当を作ってくれた・・・
あれはうれしかったな+52
-0
-
27. 匿名 2018/01/24(水) 10:47:25
おばあちゃんが作る混ぜご飯が大好きで、10年ぶりに会ったおばあちゃんは私のために混ぜご飯を作って待っててくれた。
混ぜご飯はとっても美味しかったけど、おばあちゃんの指には絆創膏が貼ってあった。
シーチキン入れたら美味しいから、シーチキンを入れるのに缶の縁で指を切ったみたい。
おばあちゃんが大好きだよー!
有難う!!
離れてるからなかなか会えないけど、いつまでも長生きしてね!+102
-0
-
28. 匿名 2018/01/24(水) 10:47:39
私の母親看護師をしていて、しかも母子家庭だったから料理は殆ど祖母任せだったんだけど。
たまに張りきって作ってくれるものが、ちまきとか白エビのかき揚げとかでさ(笑)
その母親も私が二十歳の時に亡くなっちゃった。
作り方聞いておけば良かった。+85
-0
-
29. 匿名 2018/01/24(水) 10:47:47
お母さんが作った料理よりも、どこのご飯屋さんの料理よりも美味しいと言ってくれる旦那さん。
ありがとう、いつも本見ながら作ってるよ‥+13
-13
-
30. 匿名 2018/01/24(水) 10:49:39
有名料亭の旦那がお弁当作ってる(詰めてるだけ)ってママ友いたけど毎日がおせち料理のようなお弁当で
それはそれで一般とは違う家庭料理なんだよね
+27
-0
-
31. 匿名 2018/01/24(水) 10:51:04
中高生の頃、カレー食べたいなと思いながら家に帰る日は大体カレーだった。なんでわかるのー?!と母に話してた覚えがある。
もう母は亡くなっちゃったけど、カレーを作るときはこのエピソードをよく思い出す。+85
-0
-
32. 匿名 2018/01/24(水) 10:52:16
子供の頃は外食とか殆どなかった。
大人になってみると、今日は何か買って帰ろとか、マックでいいや。とか外食が多くなった。
母は毎日ご飯を作ってくれて、それが当たり前じゃないんだと分かったら有難いなぁと思った。+51
-1
-
33. 匿名 2018/01/24(水) 10:52:51
ポニョをみて、蜂蜜たっぷりのホットミルクをのみたいといい、してあげると美味しい美味しいと喜んで飲む子供。幸せだなぁと実感。+75
-0
-
34. 匿名 2018/01/24(水) 10:55:25
お惣菜たまに買うけど、そういえば母はお惣菜出したこと一度もなかったわ
+28
-0
-
35. 匿名 2018/01/24(水) 10:57:10
大雪の日、会社から早めに帰って来た数十年前、ゾクゾクと寒くてこたつ入ってもお風呂入っても駄目だった。
するとその日の夕飯に母が作ってくれた熱々のおでんを食べたら身体がポカポカ温まって…
そんな私に母が「あんた芯まで冷えてたんやね」と一言。
いつまでも忘れられない温か〜い想い出です。+74
-1
-
36. 匿名 2018/01/24(水) 10:59:33
中学の時、一緒に暮らしていたおあばあちゃん。
土曜日午前中授業のみで帰ってくる私に、私の
大好物のじゃがいもの煮物、(じゃがいも・砂糖
・みりん・醤油のみの味付け)をいつも作って待
っていてくれた。あれが本当においしかった ♡(^^)♡
今は天国にいるおばあちゃん。会いたいよ~ ; ;+64
-1
-
37. 匿名 2018/01/24(水) 11:00:31
両親が共働きだったから、いつもおやつはおばあちゃんが作ってくれてて…
30年以上前に、フレンチトーストとか作ってくれて(そんな名前しらなかったと思うけど)、すごく美味しくて大好きだった。
もう亡くなってしまったけど、ご飯の思い出といえばおばあちゃんだなあ。+58
-1
-
38. 匿名 2018/01/24(水) 11:00:58
50過ぎた旦那と二人暮らし。
ハンバーグは自信あり!
フライパンは使わず予熱したオーブンで焼くだけだから楽なんだけど、肉汁がすごいの。ハンバーグが風船みたいにパンパンになって。
箸あてた瞬間にドバーって肉汁で旦那が子供みたいに大喜び。
笑いジワがカワイイ♪+61
-1
-
39. 匿名 2018/01/24(水) 11:01:27
とにかくご飯だけはきちんと食べさせてる。どうしても作るのがしんどい時はお惣菜買って、温め直してお皿にうつして。
食事は本能を満たしてくれるもの。
食事を作らない母親は子供に信頼してもらえないという話が腑に落ちて、ダメなとこだらけな私だけど、ご飯だけはきちんと食べさせてる。
+50
-0
-
40. 匿名 2018/01/24(水) 11:01:31
食事という文字には「人を良くする事」という文字が隠れてる+62
-2
-
41. 匿名 2018/01/24(水) 11:01:35
>>7
お母様の愛情に涙しました+56
-1
-
42. 匿名 2018/01/24(水) 11:01:47
ちょっと逆の話になっちゃいますが父子家庭で育った私が小4の時に調理実習で習ったみそ汁を家でも作ったら、父親が「これ誰作ったの?」って聞くから自分が作ったことを伝えたら「美味いな」って言って飲んでくれたのを今でも覚えています。
+103
-0
-
43. 匿名 2018/01/24(水) 11:03:51
今日の夕飯なにー?
と聞いてくる子供たち。
正直作るのが面倒な時も多いけど、楽しみにしてくれてると思うと頑張れる!
たいして上手じゃない私の料理、食べてくれる主人や子供たちにかん!+62
-1
-
44. 匿名 2018/01/24(水) 11:04:05
何個かうるうるしてしまうコメント…(><)
ほっこり、感動ありがとう。+81
-1
-
45. 匿名 2018/01/24(水) 11:06:04
中高と3年間、冷凍食品を使わずに毎日お弁当を作ってくれた事です
友人のお弁当の変わった冷凍食品がとても美味しそうで自分の茶色のお弁当が嫌で母に冷凍食品をねだりました
嫌なら食べなくてよいと冷凍食品を食べる事なく終わり
自分が作る立場になってから本当にありがたい事だと気付きました+59
-2
-
46. 匿名 2018/01/24(水) 11:07:34
面白ツイートのまとめに
お母さんのチャーハン最高に美味しくて、家を離れているからお母さんのチャーハン食べたいって言ったら冷凍チャーハンが段ボールで送られてきて、
あんたのお袋の味は冷凍チャーハンだよってのがあって笑ったわ
+72
-1
-
47. 匿名 2018/01/24(水) 11:08:13
早くに親元を離れた私。
週末帰るたびに私の好きなメニューを作って待っててくれたお母さん。
美味しかったなぁ。
ほっとできる夕飯の時間が今となってはかけがえのないものだったとわかる。+30
-1
-
48. 匿名 2018/01/24(水) 11:09:08
>>42さんのも素敵なお話ですね。
お父様、あなたの成長も含めて、嬉しくて心では泣いていたと思いますよ。
+56
-1
-
49. 匿名 2018/01/24(水) 11:10:54
アラフォー主婦ですが、誕生日とひな祭りにはいままでも母が、大好物のちらし寿司を作ってくれます( ´∀`)+31
-2
-
50. 匿名 2018/01/24(水) 11:11:35
物心ついたときには料理が出来ないような高齢だった祖母宅に行くと、毎回近所の古いうどん屋から出前うどんとってくれて、それがすごく美味しかった
+34
-0
-
51. 匿名 2018/01/24(水) 11:17:07
就職して実家を出た。どちらかというと毒親で家で会話もしなかった
。1年ぶりに帰省するよと電話をしたらいつもより優しかったから、「久しぶりにお母さんの混ぜご飯が食べたい」と言った。帰ったら混ぜご飯が作ってあった。美味しくていっぱい食べた。そのあとすぐ余命宣告されて亡くなった。最近思い出しながら作ってみたけど美味しくなかった。作り方聞いとけばよかったな~+38
-0
-
52. 匿名 2018/01/24(水) 11:17:11
中学の時、学校で
イヤな事があって
落ち込みながら帰宅すると、
石油ストーブでコトコト煮えてるロールキャベツが。
温度自体も暖かかったし、
食べて心もホクホク。
私も子供が生まれたら
絶対作ってあげよう!と心に決め、
息子現在14歳、めんどくさくって
1度も作ったことないや。+42
-0
-
53. 匿名 2018/01/24(水) 11:18:06
料理があまり得意じゃなかった祖母が、夜中に眠れなくなった私に作ってくれた素うどん。
何も入ってないけど美味しかったなあ。
30年くらい前の記憶だけど忘れられないわ。
+25
-0
-
54. 匿名 2018/01/24(水) 11:24:01
読んでいたら涙が出てきた+46
-0
-
55. 匿名 2018/01/24(水) 11:25:13
おばあちゃんなんだけど
大人になってもたまにおばあちゃんちに泊まりに行ってて行く度、おばあちゃんはグラタンとか唐揚げとか普段食べない物を私のために朝から料理番組見て頑張って作ってくれてたらしい。
おばあちゃんは私が気を使って来なくなるのが嫌だから言わないで。〇〇何が好きなの?と母に言っていたらしい。おばあちゃんが亡くなってから母に聞いた。+63
-0
-
56. 匿名 2018/01/24(水) 11:25:58
泣ける話ばっかりやん(;_;)+66
-1
-
57. 匿名 2018/01/24(水) 11:28:02
晩御飯はしっかり手作りしてくれる母だったけど
とにかく朝ごはんは適当か出て来ないか、間に合わないだったな
それでいて作り置き出すとかお惣菜なんかを嫌うから自分で出来るようになるまでほんと困った
パン一枚とか
+5
-0
-
58. 匿名 2018/01/24(水) 11:31:45
親が離婚して父方の祖母の家に住んでた。祖父は船舶やってて年に数日しか家にいないので祖母と私と妹と父4人。
そのうち父が再婚し、家を出て祖母と私と妹の3人。
もう何もかもが嫌で反抗ばかりしてしまう私と、優しいとは言えない祖母。
まだ曾祖母も、ど田舎山奥に一人で暮らしてて長い休みの時には曾祖母の家に行ってた。
本当に何もない山奥。お店なんてない。
曾祖母の家に私が行くといつも朝は味噌汁。でもこの味噌汁が嫌だった。出汁をとった煮干しをそのまま入れてる。
気に入らなければ自分で出せばいいのに、ひいばあちゃんにあたりちらしてばかりいた。
私がいつか好きだと言ったんだろうか、子供の好きな物がそれしかわからなかったのだろうか、
今となっては聞けないけどいつも夜はカレー。
ルーは買ったものだけどそれすら買いに行くの大変だったろうなと思う。
あたりちらしても、ワガママばかり言ってもそれでも私が行くことを楽しみに待っててくれたんだなって気づいた時には涙出た。
「お金は残しなさい、姉妹仲良くしなさい、人のいいところを見つけることができる人になりなさい」いつもこればっかり言ってた。
曾祖母が4人の娘を一人で育てた。
曽祖父は祖母が幼い時に事故で亡くなった。
そんな山奥で再婚もせず1人で4人育て上げた。
絶対にこの人には勝てないと思った。
カレーも味噌汁もまた食べたい。ひいばあちゃんの。
長すぎてごめん。
+65
-1
-
59. 匿名 2018/01/24(水) 11:32:01
子供の頃、仕事以外何も出来ない父が毎週日曜日の朝に母の代わりに朝昼兼用御飯を作ってくれてた。
それがいつもチャレンジご飯でクッキングパパの見様見真似料理だったり奇天烈な料理で凄い楽しかったの覚えてる!卵を揚げたりバナナのオムレツだったり…片付けは出来ないから毎週母に怒られるんだけどそれもセットですごい思い出!+22
-1
-
60. 匿名 2018/01/24(水) 11:33:09
母の作るハンバーグ
オリジナルのソースも美味しい。
+19
-0
-
61. 匿名 2018/01/24(水) 11:33:32
>>16
そのエピソードだけで どんなに素敵なお母様かわかります。+24
-0
-
62. 匿名 2018/01/24(水) 11:34:22
父がたまに趣味で作るゴーヤチャンプルがほんとに美味しい!+12
-0
-
63. 匿名 2018/01/24(水) 11:36:19
今思えば大丈夫?って感じだけど小さい頃
父からおつまみの生物や珍味をちょいちょい食べさせてもらってた
ナマコ酢とかサザエの肝とか
+15
-0
-
64. 匿名 2018/01/24(水) 11:37:02
自分でも作れるけど同じ材料で作っても
家族が作ってくれる料理の方が何倍も美味しいんだよな
+29
-0
-
65. 匿名 2018/01/24(水) 11:37:38
料理苦手でいつもローテーションだし大した物作れてなかったけどやっぱちゃんとお料理頑張らなきゃと思いました…+17
-0
-
66. 匿名 2018/01/24(水) 11:38:23
心温まるトピなのに、辛いエピソードがちょいちょい...
うちのご飯食べるか?
ハグしてあげたい(涙+30
-0
-
67. 匿名 2018/01/24(水) 11:39:41
>>8
味噌汁にコンソメとか····
オエー鳥案件。
味に慣れただけで親の方がメシマズだったりして。+1
-18
-
68. 匿名 2018/01/24(水) 11:39:42
もう亡くなった祖母が作ってくれたおしるこの味が
美味しくて忘れられない
+22
-0
-
69. 匿名 2018/01/24(水) 11:44:19
昔仕事がうまくいかず、また当時付き合ってた人ともうまくいかずめっちゃ凹んだとき母と連絡取り合ってたんだけど「家に帰っといで!何食べたい?」とメールをくれました。
リクエストすると「任せな(^-^)」(←ホントにこの顔文字 笑)と返信が。
そのやりとりが凄く温かく可愛く思えて元気が出たのを覚えてます。
実家に帰ったら大好物の鯵の南蛮漬けがたくさんありました。
お母さん、あのときはありがとう(*´ω`*)
+43
-0
-
70. 匿名 2018/01/24(水) 11:46:40
>>67
ホワイトソースに鶏ガラスープとか使うけど私?みそ汁にコンソメもまずい要素ないけど?
食ってから文句言え。+24
-1
-
71. 匿名 2018/01/24(水) 11:47:12
長男の幼稚園最後のお弁当に、
「いつもお弁当箱ピカピカ、きれいに食べてくれてママはとてもうれしかったです。ありがとう!」
とこっそり手紙をつけて持たせた。
その日の先生からのお便りに
「長男君、お手紙見て「ママに会いたくなっちゃった」と泣いてましたよ」と書いてありました。
今は反抗的な小4男児。当時はかわいかったな~+67
-0
-
72. 匿名 2018/01/24(水) 11:49:45
>>2
なんか知らんけど通報しておいた+4
-0
-
73. 匿名 2018/01/24(水) 11:51:23
私の涙腺ぶっ壊れた( ;∀;)+41
-0
-
74. 匿名 2018/01/24(水) 12:03:13
八百屋の一人娘だったおばあちゃん
料理が苦手だと母から聞いていたけど
泊まった翌朝に必ず甘い卵焼きを作ってくれた
本当に本当に美味しかった!+20
-0
-
75. 匿名 2018/01/24(水) 12:03:41
存命のうちにレシピ聞いとこう。適当って言いそうだけど、忙しいのに色々つくってもらったなー。+19
-0
-
76. 匿名 2018/01/24(水) 12:05:47
>>67
結果的に好きになれたのによくそんなこと言えるね。
嫌いなものを工夫して食べられるようになることがどんだけ大変か。
それはお母さんの愛情でしょ。+20
-0
-
77. 匿名 2018/01/24(水) 12:06:57
私も料理は毎日作ってるから子どもにいつか「レシピ教えて」と言われたいなぁ
まぁ「クックパッドにあるよ」と答えるでしょうが…笑+20
-1
-
78. 匿名 2018/01/24(水) 12:07:31
毎日2歳の娘が
私が作った料理を食べながら
頭をペコリと下げて
「ママ、ありがと」と言ってくれる
もうそれだけでママは幸せです。
+44
-0
-
79. 匿名 2018/01/24(水) 12:14:47
>>7
全然不快ではないですよ
あなたと孫を大事に思うお母様の気持ちが痛いほど伝わります
+35
-0
-
80. 匿名 2018/01/24(水) 12:18:04
良く手作りクッキーなんて焼いてくれる母がパンに挑戦!
出来上がったのはカチコチなロールパンでしたが、煎餅が大好きな私は本当に美味しくて。家族は誰も食べなかったカチコチロールパンについて学校で作文に書いたらしい。
先生に褒められた唯一の作文をかけたのは母の手作り失敗パンのおかげだと思う。+23
-0
-
81. 匿名 2018/01/24(水) 12:20:18
母親のそうめんのつゆ手作りですごくおいしかったな
しいたけも入るからしいたけの風味で
こんぶ、かつおぶし、しょうゆ、砂糖、しいたけ 他なんだろ
つゆのにおいが夏のにおい+29
-0
-
82. 匿名 2018/01/24(水) 12:24:35
子供ってこんなに母親の料理で
色々感じるんだぁ。
今4歳の娘いるけど食を大事にしてほしくて毎日毎日、時間かけて手作りにこだわってる。ホワイトソースやミートソースは手作り、お出汁は自分でとって、パンやお菓子もたまに手作りで出来るだけ既製品じゃなくて手作りを。料理に込めている愛情が伝わって娘が大きくなったときも愛情いっぱいのご飯を子供につくってほしいな+30
-3
-
83. 匿名 2018/01/24(水) 12:34:10
中学時代に母と喧嘩した次の日に部活の試合のお弁当に、ハートの形したご飯が入って泣きながら食べた。
受験の日は、豚カツ弁当!
一人暮らしで久々に実家に帰ると大好きなグラタン!
2年前に他界した母は、料理が最高に美味しくて幸せな食卓でした。
私の子供達にもグラタンの味を引き継いでもらいたくて一緒に作ってます。
+25
-0
-
84. 匿名 2018/01/24(水) 12:36:32
>>73
私も声を出して泣いた(´;ω;`)
小学生の頃、土曜授業から帰ってきて
おばあちゃんのおにぎりを食べてから
ピアノ教室に行ってた
握力が弱くて脆いおにぎりだけど
自家製の紫蘇と紅ショウガを刻んで
結んでくれて、忘れられない味です
おばあちゃん大好き( ノД`)
+35
-0
-
85. 匿名 2018/01/24(水) 12:48:51
残業で遅くなるからと母に先に食べてもいいよって毎日言ってたけれど、どんなに遅くても毎日待っていて一緒に食べてくれる、いつも温かくて美味しいご飯ありがとう。+26
-1
-
86. 匿名 2018/01/24(水) 12:58:47
>>66
>>19ですが、あなたのコメントを読んで泣けてきました。
ありがとうございます。
こういう温かい人がいるからガルちゃん止められない。+22
-0
-
87. 匿名 2018/01/24(水) 13:01:13
>>7
凄く胸にジーンときました、涙出る
素晴らしいお母さんですね
お空に行ってしまった赤ちゃんも幸せだね+24
-0
-
88. 匿名 2018/01/24(水) 13:06:31
母が心臓病で手術したり入退院繰り返して10年が経とうとしています。
何度生死をさまよい家族して母の死を覚悟したことか。
そんな母が発作で入院し、無事助かって帰ってくると毎回手料理を食べにおいでって連絡くれる。
いつまで手料理食べさせてやれるかわかんないから元気なうちに沢山食べさせておきたい。
お母さんの味を覚えててほしいからって言う。
孫を連れて行って家族で食卓を囲む。
子供達はおばあちゃんの手料理を、おかわり〜ってほおばる。
その横で一口食べただけで泣いてしまう私。
またこうしてお母さんの味が食べられてるって幸せだねって。
それを話したら母も泣いてしまい父も涙。
家族みんなで母の無事を喜びながら食べたご飯。
お母さん、いつも美味しいご飯をありがとう。
+40
-0
-
89. 匿名 2018/01/24(水) 13:15:05
怒られた後にご飯がおいしくて、泣きながら食べた晩御飯の味
って覚えてるよね。本当にしょっぱい+6
-0
-
90. 匿名 2018/01/24(水) 13:24:15
うちのお母さんは
集中できない、片付けられない、すぐ忘れる等、少しADHD気味なんだけど
私がTVみながら美味しそ〜って言ったり、
◯◯食べたいな〜と何気に言ったものを絶対に覚えていて
数日以内にそのメニューが出てくる。
イライラさせられることも多いけど、
子供に美味しいものを食べさせたいという、さすが母親だなと思う瞬間。
しかも料理上手いしな!さんきゅーママ!!!
でも作った後のシンクはいつもすごいことになってるwww+32
-0
-
91. 匿名 2018/01/24(水) 14:02:09
自分で作るときは、ブロッコリーなんかは電子レンジで調理してた。これはこれで美味しいんだけどね。
久々に実家に帰った時に、母が夕飯用のブロッコリー塩茹でしてたの。
「塩茹でした方が美味しいよねー」って茹でたて熱々を私の手に。ってアツイから!
食べたら、確かに、妙に甘みがあって美味しくて。
今思えば、私の食生活の心配してたのかな。
食材大切に調理しようって思った。+19
-0
-
92. 匿名 2018/01/24(水) 14:26:47
結婚して毎日お味噌汁作ってるけど母と同じ味にはならない。
母の味って難しいよね+11
-0
-
93. 匿名 2018/01/24(水) 15:17:54
子供のころ、仕事してる母に代わって主婦業は祖母がしてた。学校が半日で給食がない土曜日の午後 祖母がたまにお好み焼きを作ってくれるんだけど、お箸じゃなくてナイフとフォークで食べるようにしてナイフとフォークのテーブルマナーの練習ができるようにしてくれてた。もう祖母はいないけど、大人になった今 すごく役に立ってるよ。ありがとう。+17
-0
-
94. 匿名 2018/01/24(水) 15:47:36
>>93
それ良いですね 家でもやろうかな
金曜の夜になると子供に「明日パンケーキかワッフル作って」ってねだられるんだけど
こういうのも思い出になると良いな
+14
-0
-
95. 匿名 2018/01/24(水) 16:05:15
家族用のご飯と、意地の悪い祖父それぞれ別々におかずを用意していた母
祖父の気分次第で全部捨てられて、それでも毎日三食作っていた
子供だった私が、苦手なピーマンを残しても文句一つ言わなかった
自営業だったから、朝から晩まで店に立つ姿を見てた
それでも、たまに学校から帰ると、おやつに揚げドーナツとかかりんとうが作ってあった
本当に大変だったろうに、母は愚痴一つこぼさなかった
思い出したらたまらなくなった+42
-0
-
96. 匿名 2018/01/24(水) 16:05:35
中学3年の頃に両親が離婚し、母が出て行ってしまった為、父と暮らしていました。
私は社会人になってからダンスで舞台に出てたんですが、舞台があるたび母がお弁当を差し入れしてくれました。
私は小学生の頃、お弁当があるたびに「エビフライいれて!」とリクエストしていたんですか、舞台のときのお弁当にも必ずエビフライを入れてくれていました。
「みんなと一緒に出前取ったりコンビニで買ったりするから良いのにー」って言ったら「高校生のあなたにお弁当作ってあげられなかったから…」と母が。
お弁当を受け取った楽屋で泣きました。+31
-0
-
97. 匿名 2018/01/24(水) 16:34:23
思春期真っ只中で交通事故にあい入院生活のあと県外の支援学校に編入、併設された施設から通うことに。卒業後家に帰るも2週間後すぐまた県外の更生施設で1人で生きていく術を身につけに、そしてまた今度は大学生活を送る為にと。実家とは縁がなくやってきました。
就活のために今度は職業訓練校に入りそこでいじめに遭う。1年の寮生活の中で熱湯あびせかけられたりして限界に達し途中でやめて実家に帰りました。
「やっと帰ってきたね!」と言って蟹がたくさん入った鍋を出してくれて、心からやっと帰ってきたと思ってさんざん泣いた。+18
-0
-
98. 匿名 2018/01/24(水) 17:55:45
母がたまに作ってくれた素朴な田舎料理が実は母の味じゃなくて祖父の味だったのを今年の正月に知った。
+8
-0
-
99. 匿名 2018/01/24(水) 18:31:28
離婚したばかりでお金が無かった母が一生懸命工夫して作ってくれた料理全て。朝から晩まで働いてガリガリだったのに「お母さん食べてきちゃったから。」と嘘ついてまで食べさせてくれた。+28
-0
-
100. 匿名 2018/01/24(水) 18:40:56
両親が共働きで運動会はいつも体育館の裏で一人こっそりお弁当を食べてた
優しい同級生のお母さんがこっちにおいで一緒に食べようって言ってくれるんだけど高学年になるとそれも申し訳無かったり哀しかったりして
6年生の運動会祖母が大きくて丸くて全面に海苔がはってあるお握りを作って朝持ってきてくれて
ばあちゃんのお握り楽しみだな〜って体育館の裏に行こうとしたら○子(私)こっちこっちって祖母がレジャーシートに座って手招きしてた
朝からお握りを持ってきてくれただけでも嬉しかったのに見に来てくれてた
小学校6年間で初めて誰かが見に来てくれた運動会だった
親も頑張って働いていたんだと思うし仕方ないって諦める癖がついていたけどすごく嬉しくて美味しかった
親の愛情って子供には必要で大事だけど
誰かが自分を見てくれるって実感をくれたのは祖母でした+29
-0
-
101. 匿名 2018/01/24(水) 21:40:36
高卒ですぐに勤めた仕事がめちゃくちゃつらかった時。
母親に「グラタン食べたい」とだけメールしたら、家に帰ったら作っててくれてた。
メールで催促したのは初めてだったし、母親もフルで仕事してるので、今までリクエストするのは悪いなと思っていたので嬉しかった。+13
-0
-
102. 匿名 2018/01/24(水) 22:30:07
中学生の時に母が熱を出して寝込んだ時があった。
父が台所に立って、母ちゃんは具合悪いから一緒にメシ作るぞ‼︎って言って中学生の私でも作れる簡単なおかずを一緒に作りながら教えてくれた。
父は仕事が忙しくて台所に立つことなんて滅多になかったし、料理が出来るなんて思わなかったので驚いたのと同時に尊敬した。
あれから数十年経って定年退職した父は色んな料理にハマっては作りまくり、私が実家に帰ると食べさせてくれる。
母と二人で台所に立つ事も多い。
私も結婚したけど夫が全然料理をしないので、両親みたいな関係がとても羨ましく思う。+12
-0
-
103. 匿名 2018/01/24(水) 22:51:37
家庭料理じゃないけれど
離れて暮らす母方の祖父の家に行くと必ず焼き肉だった、山奥だから買いに行くのも大変だろうに従兄弟達と私達兄弟が行くのを楽しみに待ってくれていたようで沢山のお肉を用意してくれていた。
でも私はお酌してくれって隣に呼ばれるのが嫌でお酒呑んでいる時に側に寄りたくなくて、ほとんど食べなかった。
年に一、二回孫に会えるのが嬉しかったんだよね、あの頃気づかなくてごめんなさい。
+7
-1
-
104. 匿名 2018/01/25(木) 00:55:42
せめてもの親孝行で料理を代わりに作ってた時期がありました。料理を作ってる時食べてくれる人のことで頭がいっぱいで、不安になったり自信作ができたり。それが手作り料理の愛なのかなって少しわかった気がしました。+4
-0
-
105. 匿名 2018/01/25(木) 01:00:57
寒い寒い冬の日にこういう話聞くとものすごくあったかい気持ちになるね
ホロリときちゃう…+6
-0
-
106. 匿名 2018/01/25(木) 09:30:29
そういえば母方の実家に遊びに行くと
いつも柿の葉寿司作ってくれてた
魚なんてあんまり買えないだろうところなのに
祖母ちゃんと叔母さんすごく頑張ってもてなしてくれてたなぁ+4
-0
-
107. 匿名 2018/01/25(木) 09:32:45
>>86さん、他に泣けちゃってる方達も。
理由は聞かないけど、なんか伝わる物あった。
今だけ一緒に泣いてあげる。背中ポンポンしてあげる「大丈夫だよ」
あなたの食卓に彩りを。
あなたの人生に華を。
心から祈ってます。
顔もどこの誰かも知らない皆さんへ。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する