ガールズちゃんねる

給料が安すぎると思う職業

599コメント2018/02/19(月) 23:53

  • 1. 匿名 2018/01/24(水) 08:52:54 

    給料が安すぎると思う職業は何ですか?

    私は保育士は安すぎるのではないかと思います。
    責任がある大変な仕事だと思いますが、色々な求人を見ても安いのでもっと上げてほしいと思います。

    +1082

    -88

  • 2. 匿名 2018/01/24(水) 08:53:22 

    介護職

    +1591

    -28

  • 3. 匿名 2018/01/24(水) 08:53:46 

    保育士や介護士。

    +1528

    -33

  • 4. 匿名 2018/01/24(水) 08:53:49 

    美容師

    +506

    -147

  • 5. 匿名 2018/01/24(水) 08:53:51 

    介護職ですが、安いです。

    +947

    -26

  • 6. 匿名 2018/01/24(水) 08:54:04 

    介護。

    でも中には低俗な介護士もいるから全員の給料上がるんじゃなくて歩合制にしてほしい…

    +1027

    -23

  • 7. 匿名 2018/01/24(水) 08:54:04 

    医師、看護師、PT、OT以外の医療職

    +599

    -222

  • 8. 匿名 2018/01/24(水) 08:54:10 

    このトピは荒れる…!


    介護士さん、保育士さん、本当にお世話になっています。ありがとうございます。

    +825

    -30

  • 9. 匿名 2018/01/24(水) 08:54:17 

    安すぎの二大巨頭は介護と保育でしょ。

    都内のみ、保育は少し改善傾向だけど。

    +769

    -19

  • 11. 匿名 2018/01/24(水) 08:54:54 

    介護

    重労働で下の世話までするのに…

    +814

    -20

  • 12. 匿名 2018/01/24(水) 08:54:54 

    やすいやすいっていうけど、
    手取りどんくらいなんだろ?
    残業するとプラスいくらかもあるよね?

    +14

    -77

  • 13. 匿名 2018/01/24(水) 08:55:04 

    介護
    仕事内容はもちろん、休みの日まで電話がかかってきたり…本当に安すぎると思う

    +608

    -15

  • 14. 匿名 2018/01/24(水) 08:55:07 

    介護士
    保育士
    整備士

    もっと給料高くて良いと思う。

    +742

    -29

  • 15. 匿名 2018/01/24(水) 08:55:21 

    安いには訳がある

    +56

    -119

  • 16. 匿名 2018/01/24(水) 08:55:37 

    転職したい

    +138

    -10

  • 17. 匿名 2018/01/24(水) 08:55:39 

    介護職は、高齢化社会で今からもっと必要になるのに給料が安すぎ

    +643

    -16

  • 18. 匿名 2018/01/24(水) 08:55:46 

    歯科医師
    普通よりは断然もらってるけど、もっと高くても良いと思います

    +29

    -205

  • 19. 匿名 2018/01/24(水) 08:55:52 

    ほかの仕事の内容はよく知らないので
    それが適正なのかイマイチ分からない

    +30

    -11

  • 20. 匿名 2018/01/24(水) 08:56:06 

    保育士さん、介護士さん、助産師さん、警察官には、もっとあげてほしい。ほんとお世話になりました。並みの体力と精神力ではできないお仕事だと思います。

    +567

    -48

  • 21. 匿名 2018/01/24(水) 08:56:10 

    SEかな
    休日でも突然仕事入ったり徹夜で何日も泊まり込みだったり土日も出張だったりするのに安い

    +58

    -76

  • 22. 匿名 2018/01/24(水) 08:56:15 

    >>7
    医師はむしろ高待遇やろ

    +194

    -139

  • 23. 匿名 2018/01/24(水) 08:56:19 

    >>6
    まさにそれ!それが介護の報酬を一概に上げられない要因の一つだよね

    +92

    -21

  • 24. 匿名 2018/01/24(水) 08:56:34 

    美容師のアシスタント!
    朝練・夜練まで入れたら何時間お店にいるんだろうって思う!
    社会保険じゃないお店が多い上に、ボーナスなし!

    +609

    -49

  • 25. 匿名 2018/01/24(水) 08:56:45 

    医者はもっとあってもいいと思う

    +129

    -112

  • 26. 匿名 2018/01/24(水) 08:56:45 

    介護士かな。

    +240

    -15

  • 27. 匿名 2018/01/24(水) 08:56:58 

    >>22
    よく読もう

    +101

    -14

  • 28. 匿名 2018/01/24(水) 08:57:09 

    清掃業やってるけど安い

    +255

    -14

  • 29. 匿名 2018/01/24(水) 08:57:26 

    介護士でしょ

    +247

    -10

  • 30. 匿名 2018/01/24(水) 08:57:39 

    保育士かな
    何故安いのか分からない。
    給料上げる代わりに質の良い人が増えて欲しいです。

    +378

    -24

  • 31. 匿名 2018/01/24(水) 08:57:46 

    中学受験の塾の先生

    ブラック過ぎる
    塾長でも年収800万ぐらい
    今の時期最終で帰って始発で行くって言ってるし、食事はとれない時もある、保護者への電話対応でストレスマックス
    それでも偏差値足りない子がチャレンジ受験して落ちたら謝ってる
    マジ感謝

    +47

    -93

  • 32. 匿名 2018/01/24(水) 08:57:56 

    コンビニ

    +144

    -25

  • 33. 匿名 2018/01/24(水) 08:58:01 

    介護士です。手取り14万くらい。

    +380

    -19

  • 34. 匿名 2018/01/24(水) 08:58:10 

    医者は人によって差がある

    +189

    -6

  • 35. 匿名 2018/01/24(水) 08:58:17 

    医療、リハビリ、福祉関係。
    学校に通って取得する国家資格なのに
    低賃金過ぎて割に合わない

    +424

    -16

  • 36. 匿名 2018/01/24(水) 08:58:24 

    公認会計士かな

    +7

    -44

  • 37. 匿名 2018/01/24(水) 08:58:29 

    トリマー
    保険もないし、最低賃金でした。

    +202

    -12

  • 38. 匿名 2018/01/24(水) 08:58:30 

    看護師は割といいのよね?
    介護士、保育士も同等に上げていいと思う。

    +76

    -104

  • 39. 匿名 2018/01/24(水) 08:58:32 

    クリーニング

    +22

    -19

  • 40. 匿名 2018/01/24(水) 08:58:53 

    自動車整備士

    +171

    -9

  • 41. 匿名 2018/01/24(水) 08:58:55 

    >>22
    あのね、それら以外って書いてるでしょ

    +79

    -5

  • 42. 匿名 2018/01/24(水) 08:59:09 

    学歴は大事…遊んで怠けすぎた…後悔しても遅い!
      byアラフォー

    +289

    -25

  • 43. 匿名 2018/01/24(水) 08:59:21 

    介護なんて外国人でもやれるんだから安くていいんじゃない?

    +28

    -117

  • 44. 匿名 2018/01/24(水) 08:59:22 

    医者も仕事内容となるのが大変な割には安いと思う

    +169

    -19

  • 45. 匿名 2018/01/24(水) 08:59:28 

    ユーチューバー
    有名にならないと広告収入が全然入らないから。

    +8

    -95

  • 46. 匿名 2018/01/24(水) 08:59:33 

    保育士はだいぶ見直されているよ
    介護士はもっと上げて

    +305

    -21

  • 47. 匿名 2018/01/24(水) 08:59:37 

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2018/01/24(水) 09:00:13 

    経営者以外儲からない

    +222

    -10

  • 49. 匿名 2018/01/24(水) 09:00:26 

    >>43
    いやいや 大変なお仕事ですよ!

    +85

    -6

  • 50. 匿名 2018/01/24(水) 09:00:26 

    研究職
    東大出てポスドクとか安すぎる

    +110

    -12

  • 51. 匿名 2018/01/24(水) 09:00:29 

    >>7
    PT、OTって何?

    +14

    -46

  • 52. 匿名 2018/01/24(水) 09:00:36 

    エステティシャン。
    年取っても現役で働ける人は一部だから基本的には若い時にしかできない仕事なのに、都内で月収18万で賞与なしが基本。
    昇給もほとんどないから30代で25万ももらってない人も多い。

    +12

    -46

  • 53. 匿名 2018/01/24(水) 09:00:39 

    幼稚園教諭

    +57

    -9

  • 54. 匿名 2018/01/24(水) 09:00:48 

    でもさ介護士も保育士も頭悪くてもなれるし・・・安い安いって嘆くより、もっと勉強して高い給料の職業につけばいいのに(笑)

    +66

    -119

  • 55. 匿名 2018/01/24(水) 09:00:49 

    儲からないのに給料は上がらんよ。
    儲かってないのに人件費にお金使ってたら倒産しちゃう。

    +12

    -13

  • 56. 匿名 2018/01/24(水) 09:00:55 

    逆に芸能人は貰い過ぎ

    +428

    -1

  • 57. 匿名 2018/01/24(水) 09:00:57 

    田舎は手取り13万で土曜半分出勤だわ
    始業前に雪かきや事務所掃除サビ残ありだから
    働きたくない人増えるわけだよ

    +156

    -2

  • 58. 匿名 2018/01/24(水) 09:01:01 

    医者

    +19

    -19

  • 59. 匿名 2018/01/24(水) 09:01:36 

    介護士は体力いるし、しんどいのに安すぎる。

    +137

    -6

  • 60. 匿名 2018/01/24(水) 09:01:58 

    介護や保育。
    人の命を預かる仕事なのに。

    +154

    -5

  • 61. 匿名 2018/01/24(水) 09:02:17 

    保育士はピンキリだよね
    手取り15のとこもあるし20超えでボーナスも年100のとこもあるし
    自分でいいところ見つけるしかないよ

    +123

    -10

  • 62. 匿名 2018/01/24(水) 09:02:25 

    介護
    飲食業

    +84

    -4

  • 63. 匿名 2018/01/24(水) 09:02:28 

    >>51
    作業・理学療法士です
    確かにお給料安すぎる
    看護師より安いもん

    +57

    -37

  • 64. 匿名 2018/01/24(水) 09:02:42 

    >>15
    昔は女性たちが無償で引き受けていた職業は安いんだよね。
    誰でも出来るだろうと思われがち。
    誰でもできないから、外注になったのにね。

    +194

    -5

  • 65. 匿名 2018/01/24(水) 09:02:43 

    開業医はすごく儲かっているのに、勤務医の給料もっと上げて!割に合わないな

    +119

    -13

  • 66. 匿名 2018/01/24(水) 09:02:47 

    >>42
    東大卒で年収300万男いるよ、謎だわ

    +67

    -3

  • 67. 匿名 2018/01/24(水) 09:03:38 

    >>61
    年100??
    そんなとこあるんだ?初めてしったわ

    +68

    -1

  • 68. 匿名 2018/01/24(水) 09:03:48 

    >>61
    都内はいいよね。
    手取りで月20出さないと、保育士集まらないらしい。

    +75

    -6

  • 69. 匿名 2018/01/24(水) 09:04:18 

    医者かな

    +19

    -10

  • 70. 匿名 2018/01/24(水) 09:04:34 

    こういう話題になると必ず介護と保育士が出てくるが…

    安くて当然!だと思う

    歩合給の営業マンみたいに会社の売り上げに貢献してるわけではない
    だから何年務めようと給料が上がらないのは当然

    そんな簡単な事も分からず給料上げろって言ってるバカの集り
    賢い人はとっくに転職してるよ

    +33

    -95

  • 71. 匿名 2018/01/24(水) 09:04:47 

    この前テレビで見た大学病院の救急救命医。
    あんな切羽詰まったど修羅場しかない環境で、手取り30万だって。
    倍もらってても誰も文句言わないと思うよ。

    +379

    -6

  • 72. 匿名 2018/01/24(水) 09:04:55 

    >>54
    あなたももう少し社会勉強したら?
    とりあえず働けば

    +98

    -10

  • 73. 匿名 2018/01/24(水) 09:05:14 

    >>68
    てか、一人暮らしだった場合、家賃が高そう

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2018/01/24(水) 09:05:34 

    >>70
    構ってほしいんだな?www

    +26

    -5

  • 75. 匿名 2018/01/24(水) 09:05:38 

    アパレル販売員
    それなりのブランドの販売員ですら手取り15万~20万。売ってる服は一着で自分の給料分だよ。虚しくなる。

    +93

    -46

  • 76. 匿名 2018/01/24(水) 09:05:56 

    介護、保育、調理。
    全部資格まで取っても雀の涙。

    +166

    -2

  • 77. 匿名 2018/01/24(水) 09:06:13 

    この前テレビで見た大学病院の救急救命医。
    あんな切羽詰まったど修羅場しかない環境で、手取り30万だって。
    倍もらってても誰も文句言わないと思うよ。

    +26

    -8

  • 78. 匿名 2018/01/24(水) 09:06:40 

    社会福祉法人で働いてましたが、
    アルバイト並の給料でした。

    +43

    -1

  • 79. 匿名 2018/01/24(水) 09:06:53 

    >>65
    病院によるのかも
    同じことやって倍の違いはあるよ

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2018/01/24(水) 09:07:06 

    本当!!!
    介護士とか保育士さんだよ。
    もっと給料上げるべき

    +111

    -11

  • 81. 匿名 2018/01/24(水) 09:07:08 

    >>31
    ほとんどバイトの大学生じゃないの?

    +10

    -3

  • 82. 匿名 2018/01/24(水) 09:07:49 

    教師

    一日13時間労働
    土日無し

    +214

    -16

  • 83. 匿名 2018/01/24(水) 09:08:08 

    携帯ショップいいみたいだね

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2018/01/24(水) 09:08:56 

    >>54

    頭が良くてもちやほやされるのは就活中と入社して2年未満。
    社会に出ればどんな難しい問題が解けてもコミュニケーション力と適応力、実践力がないと役に立たないよ。
    あと貴方が言っている職業になりたくてなってる人もいるからね。

    +67

    -1

  • 85. 匿名 2018/01/24(水) 09:09:00 

    >>82
    労働時間を考えると、最安値かも。
    でも年金たっぷりだからいいじゃん。

    +46

    -7

  • 86. 匿名 2018/01/24(水) 09:09:48 

    医療系はもっと上げていいと思う
    命を救っているんだもの

    +164

    -15

  • 87. 匿名 2018/01/24(水) 09:10:01 

    どの職場でも雇われてる側の人は殆ど割にあってないんだけどね。

    +84

    -1

  • 88. 匿名 2018/01/24(水) 09:10:15 

    病院で栄養士しています。
    手取り14万くらいです…
    わがままな患者さんの話を聞きに病棟まわる日々なのに。日々の業務も膨大で献立もたてないと給食提供できないので、呼び出されると苦痛です。
    コメディカルは基本的に安月給。

    +210

    -4

  • 89. 匿名 2018/01/24(水) 09:10:36 

    コンビニ

    レジの他に、公共料金の支払や宅配やチケットの対応、変な客も多いし、大変な割りに低すぎだと思う。

    +154

    -10

  • 90. 匿名 2018/01/24(水) 09:12:16 

    本来なら私も保育士さんだと思ってた。でも子どもの幼稚園の担任の先生2人ともが配慮に欠ける人達で(ママ会でも不満勃発しまくり)なんかもう毎日毎日ガッカリなんだよね⋯。給料低いだけあるわーとさえ思ってしまう。

    +23

    -30

  • 91. 匿名 2018/01/24(水) 09:12:30 

    保育士と介護士。絶対必要だし、自分たちも老後お世話になると思ったら、もう少し上げてほしい。そして特に介護士の質も上げてほしい。

    +110

    -7

  • 92. 匿名 2018/01/24(水) 09:12:50 

    >>34
    どんな仕事でも同じだよね、会社でも優秀な社員には多く出すし
    仕事が出来ない人には…、実力社会だから当然

    +0

    -10

  • 93. 匿名 2018/01/24(水) 09:13:40 

    >>67
    あるよー!なんで自治体によってこんなに差があるのか分からないよね

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/24(水) 09:14:29 

    介護に関する仕事です。うちの祖母は文句ばっかり言って迷惑かけてるのに、何も無かったかのように接して下さる職員の方に感謝です。勤務年数に応じて金額あげてほしい。

    +157

    -2

  • 95. 匿名 2018/01/24(水) 09:14:34 

    販売員

    +14

    -2

  • 96. 匿名 2018/01/24(水) 09:14:57 

    >>73
    家賃補助8万出るところがほとんどだよ

    +1

    -4

  • 97. 匿名 2018/01/24(水) 09:15:37 

    医療事務

    なかなかの低賃金です。

    +94

    -21

  • 98. 匿名 2018/01/24(水) 09:15:46 

    22医師、以外って書いてありますよ

    +9

    -4

  • 99. 匿名 2018/01/24(水) 09:16:16 

    警察官

    +27

    -9

  • 100. 匿名 2018/01/24(水) 09:16:20 

    職業じゃないけどパート。
    場所によってはパートが店回して売り上げてるのに安すぎると思う。

    +97

    -2

  • 101. 匿名 2018/01/24(水) 09:16:27 

    保育士全体のお給料上げてとかは思わないけど、最低ラインは揃えた方がいいんじゃない?とは思っちゃう。さすがに月15は無理でしょ

    手取り18万には最低ライン揃えてあげてほしい

    +121

    -3

  • 102. 匿名 2018/01/24(水) 09:16:35 

    >>70
    保育園も介護施設の評価も現場で働いてる人で決まります。
    いくら理事長が有名でもそれを支えてるのは現場です。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2018/01/24(水) 09:17:06 

    >>53
    給与はいいと思うから残業代ほしい

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2018/01/24(水) 09:17:55 

    >>73
    家賃補助出るよっ

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/24(水) 09:18:49 

    知り合いが新宿のカプセルホテルの清掃のバイトをしたけど、ヤクザ関係の会社だったらしく、給料もらえなかった。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2018/01/24(水) 09:19:18 

    公務員叩きする人いるけど、教員に関してはもっとあげてほしいなと思う。サービス残業ばかりだし、部活やってたら土日もないよ。頑張ってる先生ほどつぶれてしまう。

    +154

    -10

  • 107. 匿名 2018/01/24(水) 09:20:21 

    サービス業

    +42

    -2

  • 108. 匿名 2018/01/24(水) 09:22:02 

    パティシエ

    +17

    -3

  • 109. 匿名 2018/01/24(水) 09:22:11 

    仲居。たすき掛け勤務ので連休がなければ毎日出勤。中抜け三時間位で朝から晩まで、、、、毎日12時間位で給料は固定の手取り19万。

    +11

    -5

  • 110. 匿名 2018/01/24(水) 09:22:12 

    介護はDQNが唯一働ける仕事だから安月給は仕方ない

    +17

    -38

  • 111. 匿名 2018/01/24(水) 09:22:34 

    >>2
    介護士が安いのは経営者がピンハネしてるからですよ。
    国や県が補助金を出してるお金を経営者の懐に入れてるからね。

    +142

    -3

  • 112. 匿名 2018/01/24(水) 09:23:54 

    働いてたから言える、美容師。

    +41

    -3

  • 113. 匿名 2018/01/24(水) 09:26:48 

    >>111
    最近の倒産ラッシュと矛盾してるね
    これだから学無しは…

    +2

    -8

  • 114. 匿名 2018/01/24(水) 09:26:55 

    教師かな

    残業代なしなのに部活、休日出勤、当たり前
    モンペも多いし

    +104

    -11

  • 115. 匿名 2018/01/24(水) 09:27:23 

    >>43
    外国人の人が、日本語の微妙なニュアンスを理解できるか疑問。

    +25

    -4

  • 116. 匿名 2018/01/24(水) 09:27:41 

    教師って時給500円くらい

    +31

    -8

  • 117. 匿名 2018/01/24(水) 09:27:52 

    >>90
    幼稚園だったら保育士じゃなく幼稚園教諭でしょ。
    保育士よりは給料良い。

    +45

    -2

  • 118. 匿名 2018/01/24(水) 09:31:23 

    安いこと分かってて何で働くの?

    +8

    -10

  • 119. 匿名 2018/01/24(水) 09:32:50 

    >>44
    救命救急医と精神科医が同じ給料だとしたら、腑に落ちないだろうね。

    +102

    -9

  • 120. 匿名 2018/01/24(水) 09:33:39 

    介護士は、国からもらえるお金、5年前に比べて3万くらい増えてますよね。

    +7

    -9

  • 121. 匿名 2018/01/24(水) 09:36:01 

    保育士が安いっていうけど、公務員の保育士さんはどうなんですか?親戚にいるけど、キャリアを積めば結構裕福そうだよ。

    +95

    -0

  • 122. 匿名 2018/01/24(水) 09:37:05 

    >>22
    医師たち以外のって言ってるじゃん
    読解力無いね

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2018/01/24(水) 09:38:07 

    >>117 ごめん書き方悪かった。うちは幼保連携認定こども園なんだよね。保育士も幼稚園教諭も兼ねてる場合は教諭の給与基準が採用されるのかな?

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2018/01/24(水) 09:39:49 

    テニスコーチ

    都会はともかく、地方でボロ儲けしてる所。
    会員制で医者ばっかの所、すんごい儲けているの知ってるから。
    コーチ達に無給で休日出勤の除雪させたりさ。
    バイトのコも無給。

    社長よ、社員を大事にしないようじゃ先がないぞ

    +20

    -8

  • 125. 匿名 2018/01/24(水) 09:40:12 

    コンビニエンスストア

    +17

    -2

  • 126. 匿名 2018/01/24(水) 09:40:21 

    >>113
    倒産と補助金は別ですね。
    補助金だけで経営が賄うわけないからね。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2018/01/24(水) 09:40:48 

    介護をだれでも雇う仕事じゃなくて資格取得者だけ雇うようにして
    お給料もっと上げてもやる人少ないのかな?

    +28

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/24(水) 09:40:48 

    同僚が夜勤なし日勤のみのナースしてるけど、夜勤しないと手取り14万しかないんだって。住んでいる場所にもよるけど。
    ワーカーさんはたしかに給料安いよね。私も資格ありの介護してるけど夜勤なしで手取り13万。やってられないわ。

    友達は正看なのに私と変わらないしうちの病院に限っては介護が上げて貰えるならナースも上げないとダメだよね。

    もう一度言うけど働いている場所、所にもよる。

    +121

    -3

  • 129. 匿名 2018/01/24(水) 09:41:24 

    >>127
    人手不足が…。

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2018/01/24(水) 09:41:56 

    町工場
    日本産のネジとか最高品質だったのに今安く買い叩かれるから質の落ちた素材にせざるをえなくなってたと思う
    メーカーや大企業に金がいきすぎ
    正当な値段で買ってあげてほしい

    +71

    -2

  • 131. 匿名 2018/01/24(水) 09:42:39 

    >>44
    私の双子の姉が研修医。
    時給換算したら600円だよ。
    朝7:00から夜1時まで働いてる。
    夜勤ある日は60時間以上寝れない。
    39℃でも勤務。
    メチャクチャだよ。

    +143

    -3

  • 132. 匿名 2018/01/24(水) 09:44:01 

    >>127
    身体ぶっ壊す系はよほど高給じゃないと人が来ないよ。

    +31

    -1

  • 133. 匿名 2018/01/24(水) 09:44:26 

    中小企業の工場だろ。
    保育士はメディアが面白半分で話題にしてるから擁護が入るけど小企業は話題にすらしてもらえない。
    同じ労働時間、小企業の方が肉体労働なのに給料の格差が凄すぎだろ。
    給料が安すぎると思う職業

    +62

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/24(水) 09:47:21 

    保育士、介護士、看護助手

    +10

    -10

  • 135. 匿名 2018/01/24(水) 09:47:39 

    私コンビニ店員してるけど給料は前調べして安いけど諦めてる。みなさん(特に介護士、保育士)は給料調べたの?把握した上で働いているんじゃないの??まぁ簡単に転職出来たら苦労はしないけどね。

    やっぱりその仕事がしたいから低収入でもやってるって感じ?
    前から疑問だったんだ。

    +10

    -15

  • 136. 匿名 2018/01/24(水) 09:51:21 

    管理栄養士や栄養士は安月給だと思います。
    老人ホームに勤めていますが、手取り14万円です。
    大学を卒業したのに…

    +128

    -3

  • 137. 匿名 2018/01/24(水) 09:52:01 

    >>20
    警察官は結構貰ってますよ。

    +75

    -8

  • 138. 匿名 2018/01/24(水) 09:52:40 

    保育士。
    結局、国から補助出ても大元がかっさらってくから保育士の手には入らない。
    母のところなんて、かはい付けてないのについてることにして、そのぶん手当てもらってるのに保育士には入ってこない、町の手当てもなにもかも貰えず…
    一人先生が立ち上がってくれたけど上はその先生を辞めさせたいみたい、、、
    園に補助するんじゃなくて、保育士一人一人に入れるようにしないと、補助出しても結局は意味ない。
    ホワイト保育園はまた違うかもだけど、、、

    +58

    -4

  • 139. 匿名 2018/01/24(水) 09:55:15 

    保育士や介護士はもっと試験を難関にしない限り、給料も良くならないと思う。
    やりたいかは別として、誰でもなれるレベルの仕事だもん。

    最近、弁護士が余ってて安月給なんて聞くけど、彼等のことはお気の毒にと思うよ。

    +20

    -20

  • 140. 匿名 2018/01/24(水) 09:55:42 

    >>121
    公務員の人は結構もらってますよ。
    ボーナスも手取りで年間100万はあるはず。
    でも公務員試験を合格するために頑張った人達なので、高くて当たり前かなとも思う。

    +88

    -16

  • 141. 匿名 2018/01/24(水) 09:58:21 

    栄養士
    栄養科に拘束される、クレームを受け入れ続け、業務内容を馬鹿にされ、調理現場にま良いように使われる仕事
    そして、休日出勤や家に仕事を持ち帰る超ブラック
    どの職業もブラックだけど栄養士も実はブラックで心身ともにやられる仕事です

    +79

    -4

  • 142. 匿名 2018/01/24(水) 09:59:32 

    公務員もピンからキリまである。自衛官はもっと高くしてあげてもいいんじゃないかな?

    +34

    -9

  • 143. 匿名 2018/01/24(水) 10:00:22 

    >>122トピタイに書いてないし、お前みたいに全部読んでる人ばかりじゃねーぞ。

    +0

    -9

  • 144. 匿名 2018/01/24(水) 10:01:51 

    事務も安いと思うわ。結構大変なのに

    +13

    -14

  • 145. 匿名 2018/01/24(水) 10:04:25 

    >>12
    うちは常勤、夜勤6回、月に残業申請出来ているのが10時間程度で処遇改善手当てなしで手取りは22万くらい。ちなみに残業は40時間くらいしています。
    その他ナスが半期に1か月分と、年一回処遇改善手当てがどかんと20ほどきます。微々たるものだけど退職金は一応あり。
    ぎりぎり年収300万。

    うちは社福だからこの業界じゃこれでもいい方。
    民間だと大手施設でも手取りは処遇改善含19万くらい。
    ナスは半期に1か月だけど、毎月の処遇改善を付けずナス代わりにしているだけみたいな施設もあります。退職金はない施設が多いです。

    ちなみに今は特養待ちが溢れていてグループホーム、ショートステイにも要介護4、5が普通に沢山いる状態なので業務は特養と変わらなくなっているのですが
    グループホームやショートステイは相変わらず“自立組が利用する施設”という括りなため手取り15とかですよ。
    ただ、もともとは自立組が使う施設なので職員のレベルは低いので15でも貰いすぎかなという印象はあります。

    +1

    -14

  • 146. 匿名 2018/01/24(水) 10:05:14 

    元保育士ですが、5年前で手取り12万でした!
    社会保険に入れてくれませんでした!
    正社員なのに!
    で、社会保険入れてくれって言ったらじゃぁボーナス無しって言われた!
    認可の私立です!
    これじゃぁ保育士目指す人減るだろうなぁと思う!
    今は別の仕事してます!
    あそこの園が特別ブラックたとは思うけど…

    +87

    -4

  • 147. 匿名 2018/01/24(水) 10:05:21 

    医療福祉関係者全般

    対価が払われていません

    +40

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/24(水) 10:05:36 

    >>130
    もやし農家もそんな感じだよね
    安けりゃいいと思ってたけど、原価や労力に対しての正当な値段って大切

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/24(水) 10:06:31 

    頭脳労働者が高給で、肉体労働者が薄給という構図になってるけど、これからも変わらないのかな?

    農林業や漁業などの第一次産業や、キツイ・汚い・危険の3Kと言われる分野の産業は、なり手が少ないんだから、もっと給料を上げてもいいのに…と思うんだけど。

    逆に、テレビ・新聞・広告などのマスコミ業界や芸能人はもらい過ぎだと思う。

    +93

    -3

  • 150. 匿名 2018/01/24(水) 10:07:46 

    介護士もだけど弁護士。
    ロースクール2年+司法試験合格+無償労働期間1年後2回の試験に合格っていう厳し過ぎる手順踏まないとなれないのに、意外と年収低い。
    生涯賃金に換算したら割りに合わないかんじ。

    +18

    -2

  • 151. 匿名 2018/01/24(水) 10:08:14 

    栄養士

    +45

    -1

  • 152. 匿名 2018/01/24(水) 10:09:24 

    145さん
    年収は税込みだよ


    +3

    -0

  • 153. 匿名 2018/01/24(水) 10:09:39 

    >>143
    いやあなたがレスした>>7に書いてあるって意味

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2018/01/24(水) 10:09:52 

    >>131
    研修医時代は過酷かもしれないけど、生涯年収を考えると他の職種より高給でしょ。
    医師は自分の子を医師にしたいと思うのが現実。

    ホントにイヤだったら、自分の子を医師にしたいとは思わないはず。
    介護職員が自分の子を介護職員にしたいと言うと思う?

    +105

    -3

  • 155. 匿名 2018/01/24(水) 10:11:07 

    >>141
    クレームかなり多いですよね。
    何で全て自分の思い通りになると思ってる患者さんが多いのか…アレルギーしか対応できませんよ…

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2018/01/24(水) 10:11:50 

    動物看護師も安い。
    拘束時間ながいし重労働だし噛まれたり怪我もするし綺麗な仕事じゃないのに。

    +13

    -4

  • 157. 匿名 2018/01/24(水) 10:12:51 

    国会議員は貰いすぎ、優遇ありすぎ

    +146

    -1

  • 158. 匿名 2018/01/24(水) 10:14:03 

    介護士。
    公務員にすべき。

    +19

    -12

  • 159. 匿名 2018/01/24(水) 10:14:06 

    航空整備士
    勉強ばっかり試験ばっかりでプライベートないのになんであんなに給料安いのかね
    国家資格なのにパイロットとの差よ

    +60

    -1

  • 160. 匿名 2018/01/24(水) 10:14:32 

    個人病院の産婦人科医

    お産なんて休日夜間問わずいつ始まるか分からないし、急患もあるし、1人でたくさんの妊婦さんを診るのは大変なこと
    他の科に比べてなり手も少ないし、多少報酬上げても文句はないです

    +62

    -1

  • 161. 匿名 2018/01/24(水) 10:14:39 

    公務員叩き多いけど、友達毎日のように終電帰りだったり残業代付かなかったり結構ブラックな環境で働いてるわりに給料低いよ。勉強頑張ってまでやりたいって人が減っちゃいそう。

    +45

    -11

  • 162. 匿名 2018/01/24(水) 10:14:41 

    >>114
    人によって差がある。もちろん、部活もってる先生は大変だし、モンペや発達障害児も増えて対応に追われて、ストレス抱えてる先生も多い。

    でも、私の友人で教師やってる人は、3人の子供がいるけど、産休・育休をがっつり3年ずつ取って、復帰してからも部活動や高学年のクラス担任・学年主任などの役は免除されてて、退職金も何千万と出るし、うらやましい限りだよ。

    +20

    -5

  • 163. 匿名 2018/01/24(水) 10:15:53 

    介護職が増えないと今稼げてる職業の人にも影響が出るよね
    親を受け入れてくれる施設がないと在宅で見るしかない(実際国は在宅介護を推し進めてる)
    働き方に制限が出て来るし他人事じゃない問題

    +68

    -0

  • 164. 匿名 2018/01/24(水) 10:15:53 

    旅行添乗員(特に国内)
    派遣の人が多い。
    労働時間は8時から20時と決まってるがそれに収まるツアーはない。
    朝6時や夜10時がざらで残業もでません。
    忙しい時は休みほぼなし。
    労働基準法違反の底辺の職業だと思う。

    +26

    -1

  • 165. 匿名 2018/01/24(水) 10:16:06 

    自動車整備士
    サービス残業当たり前だし、ディーラーでも給料安すぎ

    +29

    -2

  • 166. 匿名 2018/01/24(水) 10:19:58 

    みんな大変そう
    全部目を通すよ
    お疲れ様です

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/24(水) 10:22:19 

    >>149
    ホワイトカラーでも肉体労働より少ない人なんて山ほどいるよ。
    給料良い人は大企業と一部のホワイト中企業だけ。
    大企業でも安い所なんていっぱいあるし。

    肉体労働でも高い所もあるよね。

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2018/01/24(水) 10:24:08 

    >>149
    農業漁業は当たれば大きいし、特に農業の場合はこれまでのやり方を見直して年収一千〜二千万の人たちがザラにいる中、何だかんだ理由をつけて頑なにこれまでのやり方を変えずに低収入をボヤキ続ける農家もいるから何とも言えない…。

    マスコミがもらいすぎというのは同意です。

    +51

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/24(水) 10:25:34 

    >>144
    むしろ正社員事務は貰いすぎ

    +12

    -4

  • 170. 匿名 2018/01/24(水) 10:26:38 

    自動車整備士は圧倒的に人手不足らしい
    それなのに待遇は改善されないから、誰も来ない

    +47

    -2

  • 171. 匿名 2018/01/24(水) 10:27:17 

    >>53さん

    同意です。よく混同されがちだけど、保育士と幼稚園教諭は違うよね。
    自治体で違うと思うけど、保育士の方が幼稚園教諭より給料や待遇良かった。
    元幼稚園教諭なのでよく分かります。
    今はこども園もあるし一概に言えないけど。

    大事な子どもの命を預かる仕事なのだから、保育士・幼稚園教諭は給料も待遇も改善して欲しい。
    介護士も同意です!

    +20

    -1

  • 172. 匿名 2018/01/24(水) 10:27:49 

    あの、質問なんですが現在歯科衛生士の専門学校通っています。
    歯科衛生士の給料てぶっちゃけどんな感じなんですか?

    +3

    -7

  • 173. 匿名 2018/01/24(水) 10:28:16 

    >>161
    国家公務員のキャリア組とかなら民間よりもたくさんもらってても納得だけど、そうでもない地方の定時帰りの人たちまでそれなりの給料もらって手厚い手当もらってるのがどうも納得いかないんだよね

    +5

    -18

  • 174. 匿名 2018/01/24(水) 10:30:38 

    >>7
    医師は安くないでしょ??

    +3

    -11

  • 175. 匿名 2018/01/24(水) 10:31:11 

    研究者

    iPSの山中氏でさえ手取り1500万と聞く。
    研究者の多くが非正規雇用だから彼らのために山中氏自ら金策に走り
    研究に専念できていない。
    辞職となったら海外へ行くのだろうし、その方が給料もよくて研究に専念できるので
    iPS細胞の研究は倍速的に進むかもしれない。
    発光ダイオードの中村さんのように、日本のトップレベルの頭脳はどんどん海外へ流出していく。

    +81

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/24(水) 10:32:02 

    >>111
    介護士以外のスタッフ看護師、栄養士、ケアマネ等も??

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2018/01/24(水) 10:32:24 

    >>75
    20万円の服が売ってる店なんて暇なんだからそれで充分

    +47

    -4

  • 178. 匿名 2018/01/24(水) 10:33:48 

    >>173
    地方公務員の定時帰りとか神話だよ
    地元のよくわからんお祭りに休日サービス出勤したりとか、そもそもシステム整ってないから残業しても定時分しかタイムカードつかないとか。
    地方公務員だって簡単になれるような試験じゃないしね。

    +78

    -4

  • 179. 匿名 2018/01/24(水) 10:37:46 

    国家議員の給料もっと減らして、保育士、介護士に当てて欲しい。
    芸能人もっと減らして、様々な職種に回して欲しい。

    +53

    -2

  • 180. 匿名 2018/01/24(水) 10:38:38 

    板金塗装業

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2018/01/24(水) 10:40:24 

    >>100飲食店のパート

    働く人ぎりぎりの人数まで減らされ、冬は寒く、夏は暑い場所で汗水流して働いているお母さん方

    +30

    -0

  • 182. 匿名 2018/01/24(水) 10:40:37 

    >>168
    農業は親から受け継いだお米作ってる所は恵まれています。
    新規で始めるのに初期費用がかかるが親からならいらない。
    お米は他の作物より国から優遇されてる。


    +6

    -1

  • 183. 匿名 2018/01/24(水) 10:41:31 

    >>56
    ちゃんと芸として成立する技術持ってる人が、少ないよね。

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2018/01/24(水) 10:42:44 

    栄養士って大変なんだね、ホワイトなイメージあるのに

    +34

    -5

  • 185. 匿名 2018/01/24(水) 10:44:11 

    >>178横だけど
    市役所遅くまで明かりついてるし知人も帰り遅い
    年代によるけどコネで入れたり、退職後のお金はメリット

    +4

    -7

  • 186. 匿名 2018/01/24(水) 10:44:43 

    人手不足=低賃金で働いてくれる即戦力募集

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2018/01/24(水) 10:46:08 

    整備士

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2018/01/24(水) 10:49:00 

    看護師

    夜勤手当があるだけで、基本給は安いです(22万とか)
    残業も、日勤帯の残業はもちろん、夜勤明けの残業もあって、本当に本当に辛いです。

    +73

    -7

  • 189. 匿名 2018/01/24(水) 10:51:09 

    国会議員とか、一応国民の代表してる訳で、税金から給料もらってるんだから、不倫とか汚職とかするやつ、それまでに支払われた給料全額国に返金して欲しいよね。
    こっちは毎日節約したり、必死に働いて自分たちや子どもたちの将来のために必死なのにさ。

    高い給料もらってぬくぬくと不倫するとか国民をバカにしてるよね。

    +39

    -1

  • 190. 匿名 2018/01/24(水) 10:52:01 

    受付

    +2

    -5

  • 191. 匿名 2018/01/24(水) 10:53:45 

    >>173
    じゃあ、貴方も公務員試験受けてなれば良かったんじゃない?
    私は氷河期世代だけど、公務員試験って30倍の倍率だったよ。
    一般企業を受けながら、公務員試験対策もして本当に大変。

    私は落ちましたが、安易に公務員叩きする人は何だかな…って思います。

    +58

    -11

  • 192. 匿名 2018/01/24(水) 10:54:04 

    芸能人業界人

    +8

    -3

  • 193. 匿名 2018/01/24(水) 10:56:47 

    アパレル店員。スキル要らないし誰でも出来る仕事だから仕方がないか

    +8

    -12

  • 194. 匿名 2018/01/24(水) 11:00:52 

    >>178
    よく庁舎の近く通るけど、17時過ぎには職員らしき人たちが続々と出てきますよ。
    カジュアルな格好の臨時職員ぽい人ばかりではなくて、スーツとかそれなりの身なりをしたおじさんおばさん達もたくさんいるけどあの人たちは正規職員じゃないのかな?

    +32

    -5

  • 195. 匿名 2018/01/24(水) 11:02:10 

    歯科技工士
    平均年収400万で残業残業の超ブラック。
    歯医者が報酬額決めるから丸儲けなんだよね。

    +37

    -1

  • 196. 匿名 2018/01/24(水) 11:05:02 

    結論として、
    日本はどの職種も給料が安い。
    そして長時間働く割に、生産性が悪い。

    +90

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/24(水) 11:11:56 

    >>191
    元公務員です。氷河期ほどではないですが、それなりに入りにくい時代でした。
    当時は昼夜もないような忙しさだったので、仕事をしていない、明らかに仕事量以上の給料をもらっている公務員がいることで公務員全体が税金泥棒と思われることが腹立たしいだけです。安易に公務員叩きをしているわけではありません。

    +21

    -4

  • 198. 匿名 2018/01/24(水) 11:12:39 

    >>194
    都庁、府県庁に受かるの難しいよー。
    その割に一流企業より給料少ないんだから早く帰るくらい良いのでは?
    学生の時に努力した人が良い思いをするのは当たり前のこと。

    +18

    -10

  • 199. 匿名 2018/01/24(水) 11:14:35 

    出てこないけど、運送業!
    旦那早朝出勤、だいたい終電で手取り20万とかだよ!なんとかして!

    +50

    -1

  • 200. 匿名 2018/01/24(水) 11:20:56 

    >>199
    ママ友の旦那さんがクロネコで働いてるけど年収700万だけどなあ。
    その会社によって違うのかな。

    +1

    -6

  • 201. 匿名 2018/01/24(水) 11:22:17 

    >>164
    今はどこの旅行会社も深夜、早朝手当ては付きますよ。底辺なのは間違ってないけど。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2018/01/24(水) 11:25:29 

    介護福祉士

    今日も昨日から18時間寝ずに働いて疲れた~。。。

    月6夜勤、その他早日遅番、手取り23万くらいかな。
    同年代(私は22歳)がいくら貰ってるのかわからないけど、間違いなく割には全然あってない。

    +29

    -3

  • 203. 匿名 2018/01/24(水) 11:26:31 

    調理師

    +22

    -2

  • 204. 匿名 2018/01/24(水) 11:27:47 

    医師もオーバーワークで薄給
    開業したところで一代だと数年は資金繰りで余裕ない
    研究者も東大出たってポスドク止まりの非正規で溢れてる
    弁護士だってコンビニより多くて食べていけるのは一握り
    本当に生きて行くって大変だよ

    +49

    -3

  • 205. 匿名 2018/01/24(水) 11:27:53 

    これを言う人って大変な労働すればその分お金が貰えるという考えを捨てた方がいい。大事なのはいくら利益を出してるかだから。

    +12

    -6

  • 206. 匿名 2018/01/24(水) 11:34:24 

    管理栄養士やばいです
    一応国家資格なのに・・・
    朝も早いし夜も遅い、調理もしなあかんし
    他も事務仕事も山盛り

    +66

    -1

  • 207. 匿名 2018/01/24(水) 11:35:37 

    動物看護師
    安すぎる…

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2018/01/24(水) 11:40:53 

    介護職
    私ならやってられないよ、

    +22

    -1

  • 209. 匿名 2018/01/24(水) 11:41:45 

    医師 看護師。

    仕事での精神的 身体的負担やばい。
    周りからすると貰ってると思うけど
    働く身からすれば割りにあわない。

    +55

    -3

  • 210. 匿名 2018/01/24(水) 11:48:06 

    >>71
    休む暇ないだろうしそれは過酷すぎる

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2018/01/24(水) 11:50:22 

    アパレル販売
    正社員で月に手取り12万から、制服代引かれてます。もう限界です…ほしくない服代のために給料引かれてます。

    +31

    -3

  • 212. 匿名 2018/01/24(水) 11:57:56 

    看護師
    1人で何人担当しているんだって感じ
    大変な仕事だと思う

    +53

    -1

  • 213. 匿名 2018/01/24(水) 12:03:27 

    >>66
    何系の仕事?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2018/01/24(水) 12:08:47 

    保育士しかないよ。

    今の職場にも前職場にも元保育士さんがいる。

    二人とも給料あがったんだ~って、喜んでたのを見たので…そして、二人とも保育士は2度としないともいっていた。

    +21

    -4

  • 215. 匿名 2018/01/24(水) 12:12:29 

    >>211
    私もアパレルだけど…
    それ、働いてる意味ある?もうやめなよ…。

    手取り12万なら、派遣で制服支給の所で販売員して探した方が全然貰えるでしょ…。

    +35

    -2

  • 216. 匿名 2018/01/24(水) 12:12:32 

    >>206
    衛生管理の指導や他職種との会議もあるあったりね…苦しい

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2018/01/24(水) 12:19:51 

    ゆうちょ

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2018/01/24(水) 12:21:30 

    保育士と介護士。
    高収入にして、少し試験を難しくして、キチンと志を持った人にやってもらいたい。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2018/01/24(水) 12:25:15 

    誰にでもできる仕事ほど給料安いんだよ
    若い頃遊びほうけてた人でも生きていける様に

    +4

    -7

  • 220. 匿名 2018/01/24(水) 12:28:47 

    どんな仕事でも生活カツカツの給料ってのはよくないよね。

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2018/01/24(水) 12:32:02 

    介護士
    美容師
    栄養士
    保育士

    +51

    -4

  • 222. 匿名 2018/01/24(水) 12:36:17 

    安すぎるっていうかOLやってるカレー沢薫って人のコラム読んで
    正社員で勤続8年くらいなのに手取り12万だかしかないっていうのにビックリした
    しかも隔週土曜出勤あるとこらしいのに

    正社員でこれじゃあ地方から人いなくなるわ
    正社員なのに実家暮らしか結婚してないと厳しい額しか貰えないって日本おかしいよ

    +50

    -1

  • 223. 匿名 2018/01/24(水) 12:41:39 

    >>218
    介護士しか分からないけど。

    そんなことしたら今以上に減るよ。
    ただでさえ人足りてなくて、もはや成り立ってないのに、これ以上減ったらもっとしんどくなる。
    志だけじゃどうにもならない。

    むしろ給料を得る手段としかみてない人の方が、利用者の言動に対していちいち心折れないから、長続きする。
    もちろん、利用者の生活をきちんと考えられることは前提だけど。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2018/01/24(水) 12:42:55 

    保育士
    介護士
    幼稚園教諭

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2018/01/24(水) 12:43:30 

    中小の工場確かにヤバイ
    研修時代お世話になったけど、自分と同じ年くらいの若い人が隔週土曜出勤で毎日残業早出当たり前、
    もっと上になるとお盆や年始年末まで機械の修理とかで出勤当たり前で、こんなん奴隷じゃんと思った

    うちの系列は残業代もちゃんとつけてるけど、基本給は安いから
    もっと人増やして毎日同じ人が残業早出しないように調整すればいいのにと思った

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2018/01/24(水) 12:48:20 

    介護!仕事量減らして給料を上げて。やりがい云々より、使い倒されてる気しかしない。給料良かったら、人間関係も殺伐としないような。

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2018/01/24(水) 12:48:30 

    看護師してたとき
    2回座れたらいい。それ以外動き回ってる。お昼休みほとんどない。1日11時間労働
    手取り23くらい。
    24歳のとき。
    神経図太い人多い人が多かった。そう言う人は続けると思う。

    +35

    -2

  • 228. 匿名 2018/01/24(水) 12:48:46 

    看護師
    夜勤できる人、師長や看護部長など役職ある人以外は基本安い

    日勤のみだと手取りはたかが知れてる
    田舎なので手取り13〜15万だった‥安すぎ

    でも夜勤すると生活リズム狂うし、自分の寿命が縮まるからムリ。

    +55

    -2

  • 229. 匿名 2018/01/24(水) 12:49:32 

    特殊清掃
    製造業
    一部危険な作業もあるのに
    逆に商社やコンサルは高すぎる

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2018/01/24(水) 12:51:09 

    地方公務員が定時帰りとかネットの見過ぎ。
    今人件費削られてどこも人手不足を臨時職員で埋め合わせしてなんとかしてるレベル。
    定時で帰ってるのはほぼ臨時職員ですよ。

    それなりの難易度と倍率の試験パスしてるのに割に合わないですよ。

    +22

    -3

  • 231. 匿名 2018/01/24(水) 12:51:17 

    私、正社員入社8年目なのに手取り12万だよ!そこから社宅と財形引かれて月8万!!時短使ってるから仕方ないけど、フルで働いても多分社宅財形ひかれずに15万ぐらいだよ!

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2018/01/24(水) 12:55:16 

    本当にその通り!!!
    苦労してとった国家試験、仕事内容、量と給料が全然合ってない。
    介護士しかり人の命をあずかる仕事はもっと上げてほしい。モチベーションも下がるわ

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2018/01/24(水) 12:58:07 

    安易に公務員叩きする人いるけどさ、道路で車にひかれた動物の死骸片付けたり、ホームレスが亡くなったりしたら手続きしてくれたり、火葬してくれたり、
    生保で身寄りのいない人が病院で亡くなった場合は、例え年末年始でも御遺体の引き取り人になってくれたり、けっこう大変だと思ったわ。

    +35

    -1

  • 234. 匿名 2018/01/24(水) 13:03:17 

    美容師やアパレルの人はメイクや服にも気を使わないといけないから、大変そう。

    制服ある職場だから通勤着はすごいテキトーだわ‥

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2018/01/24(水) 13:04:40 

    土木

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2018/01/24(水) 13:08:12 

    >>119
    精神科医をバカにしちゃダメだよ
    1番自殺率高いんだよ精神科の医師って
    頭おかしい患者に逆恨みされて刺される事だってある
    殴られる事だって日常茶飯事なんだから

    +87

    -0

  • 237. 匿名 2018/01/24(水) 13:10:21 

    ディズニー(アルバイト)

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2018/01/24(水) 13:15:42 

    美容師
    月6日休みで遅くまで練習ありで手取り16万でした。ボーナス無し。
    今は工場で働いてます。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2018/01/24(水) 13:16:06 

    この間の介護の人のスレみてどう見ても介護職だと思った。
    保育士はちょっと見直されてきたけど保育士よりも介護職だと思う。
    なんで国は介護職の給料上げるの後回しにしているんだろう。

    私は元保育士だけど大変なのは3歳以下の月齢だけど、3人に1人保育士が付くから結構たくさんの目があるから1人の負担はさほどなかったと思う。
    大変だと思ったことないんだけど。

    大人のオムツ替えと赤ちゃんのオムツ替えは全く違うと思う。

    +43

    -3

  • 240. 匿名 2018/01/24(水) 13:20:52 

    介護士さん本当にありがたい仕事です。
    もっといい待遇にしてほしいです。

    +21

    -1

  • 241. 匿名 2018/01/24(水) 13:29:15 

    介護
    5年以上働いて手取り23くらいです
    場所によってはもっと低いと思う

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2018/01/24(水) 13:30:02 

    弟医者だけど、時給換算したら430円になるっていってたよ、、、

    +18

    -0

  • 243. 匿名 2018/01/24(水) 13:46:17 

    マイナス覚悟で公務員。
    特に官庁で国の政策とか考えている国家公務員。
    国の行く末を担うのだから給料あげて優秀な人集めて欲しい。
    お金で職業えらぶ人ばかりでないとは思うけど、優秀な大学でて、年収億の外資系金融か、やりがいだけの薄給官僚か...皆さんならどっちを選びます?

    +22

    -2

  • 244. 匿名 2018/01/24(水) 13:54:00 

    看護師、介護士、保育士。
    看護師はもらってるっていうけど、仕事内容考えると安いと思う。

    +40

    -0

  • 245. 匿名 2018/01/24(水) 14:01:32 

    給料が安すぎると思う職業

    +0

    -3

  • 246. 匿名 2018/01/24(水) 14:07:30 

    大変大変

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2018/01/24(水) 14:08:21 

    薬剤師て平均500なんだ、、、

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2018/01/24(水) 14:11:54 

    大機魚のわたしが勝ち組だわね

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2018/01/24(水) 14:12:30 

    美容師

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2018/01/24(水) 14:14:24 

    >>218
    保育士は短大以上じゃないと試験も受けられないし合格率二割だから難しいよ。

    +17

    -3

  • 251. 匿名 2018/01/24(水) 14:16:11 

    給料が安すぎると思う職業

    +0

    -16

  • 252. 匿名 2018/01/24(水) 14:18:37 

    看護士と薬剤師が平均年収同じでワロタ

    +5

    -4

  • 253. 匿名 2018/01/24(水) 14:21:40 

    医者以外のパラメディカル。私は元パラメディカルで夫が医者だけど、あまりに待遇が違いすぎて(給料以外も例えば通勤手当や住宅手当)悲しくなる。病院経営者は医者以外には、お金を出し惜しみするのに...って思う。
    ここで医者は割に合わない給料って書いてる人いるけど、医者は病院替えたり年齢重ねたら絶対給料上がりますよね?残業無いとか当直無いとか。パラメディカル単体だと貧乏から抜け出せないですよ。あと年収100万アップしたら結婚しなかったのにって思います。。

    +8

    -8

  • 254. 匿名 2018/01/24(水) 14:21:49 

    お笑い芸人

    +0

    -1

  • 255. 匿名 2018/01/24(水) 14:22:23 

    ハイパーメディアクリエーター

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2018/01/24(水) 14:23:44 

    大企業の嫁である私が一番の勝ち組
    給料が安すぎると思う職業

    +0

    -12

  • 257. 匿名 2018/01/24(水) 14:24:33 

    医者(開業医以外)でも薄給なのに誰でも受かる介護士が上がるわけないじゃん。

    +28

    -5

  • 258. 匿名 2018/01/24(水) 14:26:42 

    保育士と介護士を一緒にされたくない。資格難易度が違うんだけど。

    +11

    -20

  • 259. 匿名 2018/01/24(水) 14:30:44 

    大企業の嫁です
    給料が安すぎると思う職業

    +1

    -5

  • 260. 匿名 2018/01/24(水) 14:33:41 

    介護福祉士合格率70%超え
    看護士 88%
    保育士 10~20%
    これ見たら看護士目指した方が良さそうだね

    +4

    -16

  • 261. 匿名 2018/01/24(水) 14:42:21 

    栄養士

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2018/01/24(水) 14:45:21 

    美容師薄給なのに若い子はまだなりたがるんだね
    オシャレなイメージに弱い年代だし、親世代は「手に職」の代表で食いっぱぐれがないと思ってるのかな

    +29

    -0

  • 263. 匿名 2018/01/24(水) 14:51:11 

    看護師は高いって言ってもピンキリだよ。
    いいって言っても大企業のパン食に毛が生えた程度。
    夜勤やらないと月手取り22.3万くらい。

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2018/01/24(水) 14:54:44 

    弁護士でも食えない人たくさん居るらしいし医師でも雇われは割りに合わないっていうから厳しいね。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2018/01/24(水) 15:10:28 

    介護士の給料を上げて休みとかの整備もして、介護士になりたいと思わせるような世の中になってほしい。
    誰でもできる仕事じゃない。
    本当に尊敬します、いつもありがとうございます。

    +19

    -1

  • 266. 匿名 2018/01/24(水) 15:14:24 

    調理師

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2018/01/24(水) 15:20:17 

    >>245 低くないか?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2018/01/24(水) 15:21:54 

    介護一択

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2018/01/24(水) 15:39:31 

    トラック運転手
    だって普通に、トラック運転手がいなければ生活が成り立たなくない?

    +22

    -2

  • 270. 匿名 2018/01/24(水) 15:42:16 

    全国規模の塾講、英会話スクールの講師
    めっちゃ安い

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2018/01/24(水) 15:44:34 

    アニメ制作の現場のお給料

    +26

    -0

  • 272. 匿名 2018/01/24(水) 15:48:02 

    飲食店。深夜手当てがない時間帯は、
    人手が足りないのに忙しすぎる。
    最低賃金だし、2度とやりたくないです。

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2018/01/24(水) 15:56:09 

    保育士を高くしろって言う人はどうやったら高くなるかも言えよ。そこが大事。そもそも安い理由にはちゃんとした理由がある。ただ、大変なのにーとか責任あるーとかそこを言っても意味はない。

    +21

    -6

  • 274. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:24 

    マクドナルド

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2018/01/24(水) 16:09:48 

    整備士ですかね…
    一生共働きです。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2018/01/24(水) 16:11:20 

    臨床工学技士

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2018/01/24(水) 16:11:24 

    >>258 両方持ってる身内がいるけど、変わらないって言ってたよ

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2018/01/24(水) 16:12:39 

    >>245 古いデータじゃない?大学6年って高額かけてこれはないよー

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2018/01/24(水) 16:22:51 

    中小企業系の塗装業エアーガン方式 7社持ちの企業仲間で紙官製造業です年収が190万前後でした

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2018/01/24(水) 16:28:05 

    看護師やってるけど手取り18万だったときは笑った。

    +21

    -2

  • 281. 匿名 2018/01/24(水) 16:32:07 

    医者。アメリカだったら5000万〜1億が相場だから日本の医師は高給とりといっても
    もっともらって良いと思う。
    近くの病院の先生たちは数年働いたあと海外に行っちゃう人が多くて悲しい。
    良い先生が海外に流れちゃう。

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2018/01/24(水) 16:33:55 

    「大変だから」っていう感情論でお給料あがるわけないよね。

    ここであがっているのはだいたい社会保障費等の税金からお給料が支払わている職業(医療福祉関係とか)

    今後、少子高齢化で税収は減って社会保障費は膨れ上がっていくのに。お給料なんかあがるわけない。

    +9

    -2

  • 283. 匿名 2018/01/24(水) 16:34:27 

    栄養士やっていましたがお給料安かったです。
    施設栄養士という事務仕事オンリーだったらまだ良かったのですが、
    調理&事務仕事だと休憩もまともにとれないし、介護施設や病院勤務だと3交代でキツイ…
    やりがいのある仕事でしたが体が追い付かず薄給だったりしたので辞めてしまいました
    栄養士、頑張っている方尊敬します!
    私もまたいつかやりたいな…

    +30

    -0

  • 284. 匿名 2018/01/24(水) 16:43:41 

    国立大学医学部の志願者数は数年前から減少中
    今年は初めて私立の医学部も減少かと言われている
    やはり医者は激務で薄給で将来性も怪しくなってるからね

    +3

    -7

  • 285. 匿名 2018/01/24(水) 16:44:57 

    アニメーター

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2018/01/24(水) 16:46:06 

    工場で製品の検品作業。1日に、こんだけの数を検品しろとノルマがあるので1日中、目と手を休めることなく作業するので過酷。時給716円だし。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2018/01/24(水) 16:50:43 

    自動車整備士
    苦労して国家資格取り、肉体もキツイ仕事。
    仕事中の事故で指が無くなる人も多い。
    ディーラーでも初任給14位で、給料上がらない。

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2018/01/24(水) 16:53:00 

    >>236
    精神疾患を持つ患者が来院するのは精神科ばかりではありません。
    内科にも外科にも救急にも普通に来て、普通に診察します。

    精神疾患でなくとも、暴力的・攻撃的な患者さん、暴力団の患者さんは何科にもいます。
    刺されるリスクは外来診療をやってたら同じです。

    +10

    -3

  • 289. 匿名 2018/01/24(水) 16:53:42 

    >>65
    開業医は経営者なんだから、医療だけしてる勤務医とは収入格差あってあたりまえ。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2018/01/24(水) 16:56:59 

    公安職員の人にはもっとあげて欲しい
    妹がヘリのパイロット
    天候によっては命がけのフライトで
    緊急もたくさんあります

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2018/01/24(水) 17:11:36 

    >>277
    それはないよ。
    保育士の試験は合格率は二割行くか行かないか位だもん。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2018/01/24(水) 17:13:04 

    給料が安すぎると思う職業

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2018/01/24(水) 17:15:16 

    大変だねえ

    +3

    -3

  • 294. 匿名 2018/01/24(水) 17:19:42 

    >>277
    両方一般試験で受けたけど、圧倒的に保育士のが難しいよ。あなたも短大卒以上なら保育士受けてみればわかるよ。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2018/01/24(水) 17:21:19 

    >>293
    高みの見物ですか

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2018/01/24(水) 17:23:48 

    私服警備(万引きGメン)
    犯罪者相手で素手で捕まえるリスクが大き過ぎる。
    相手は武器を持ってる可能性も在るのに、こっちは素手!!

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2018/01/24(水) 17:26:33 

    荒れている公立学校の教師

    割りが合わない。
    中堅校以上しか経験ない教師には分からない大変さ。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2018/01/24(水) 17:29:31 

    >>285 ジブリって安いのかな

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2018/01/24(水) 17:33:00 

    保育士8年目です。
    手取り17万、自分の生活が苦しくなるばかりなので辞めます。もう耐えられない

    +6

    -4

  • 300. 匿名 2018/01/24(水) 17:35:34 

    保育士ですが手取り20万欲しいと思うのは贅沢ですか?20万貰えれば人材問題も少しは変わると思うんだけどね‥‥

    +8

    -3

  • 301. 匿名 2018/01/24(水) 17:55:39 

    幼稚園教諭と保育士両方経験したけど、断然幼稚園!今専業だけど仕事始めるなら幼稚園。

    給料はさほど差はなかったんだけど、

    幼稚園→日祝は運動会が延期しない限りは休み、土曜は隔週で休み。子供はいないから土曜にイベント準備や事務仕事するから、残業は比較的保育園より少ないし、有休は夏休み、春休み、冬休みなら取れる。(他は冠婚葬祭や家族倒れた以外は難しいかな)
    バザーや七夕なんかのイベントは保護者の協力が多いから保育園よりは負担少ない。
    デメリットは保育園よりはモンペ比率は高いのと、赤ちゃんのお世話が好きな人には赤ちゃんがいないから残念ってだけかな。

    保育園→休みは日祝と、他は交代で月1〜2取れるか取れないか。有休も言いにくい。
    家で躾されてない子の比率は幼稚園より高い。
    メリットは赤ちゃんのお世話が出来る。

    +16

    -3

  • 302. 匿名 2018/01/24(水) 17:55:44 

    タクシードライバー。
    レコーダーで会社に四六時中監視されてるわ客からイジメられるわ酔っ払いに吐かれるわ…
    この前に乗った運転手さんが手取り十数万って言ってた。

    +13

    -1

  • 303. 匿名 2018/01/24(水) 18:12:49 

    >>288
    だとしても精神科医を下に見るような発言はよくないでしょ。
    救急ももちろん大変だけど精神科医だって大変なはず。

    +24

    -1

  • 304. 匿名 2018/01/24(水) 18:16:04 

    >>250

    保育士は専門卒でも受けられるでしょ?
    保育士養成専門学校とかあるじゃない。あと、所定の時間働けば、受験資格発生しなかったっけ?

    +10

    -2

  • 305. 匿名 2018/01/24(水) 18:16:46 

    >>215
    一応ボーナスあるんですが、月々少ないのを補うためです。
    洋服も高いブランドなのでそれなりに美容院代もかかるため大変です。
    好きでしたがやめようと思っています。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2018/01/24(水) 18:17:34 

    乙仲

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2018/01/24(水) 18:19:46 

    勤務獣医師。もちろん勤務先の病院にもよるんだろうけど、命扱うし昼休憩の合間にオペをこなして緊急時には夜オペまであるのに大多数が手取りで17とか。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2018/01/24(水) 18:21:51 

    >>55
    薬剤師乙w
    相変わらずですね。

    +1

    -3

  • 309. 匿名 2018/01/24(水) 18:26:58 

    トリマー
    ボーナスも残業代もない
    帰ったら深夜23時半とかあった
    もうやめたい

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2018/01/24(水) 18:27:57 

    零細企業の事務員

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2018/01/24(水) 18:31:05 

    人に接するほど給料安い。
    接客サービスから介護、医療まで。
    逆に人と接しないで裏に引っ込んで
    グズグズあーでもないこーでもない
    やってる職業の方がなぜか給料が高い。

    +29

    -1

  • 312. 匿名 2018/01/24(水) 18:31:08 

    運転士

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2018/01/24(水) 18:31:38 

    >>207
    資格なくても出来る仕事は安いんだよ。
    ちなみに私も元VTだけど
    アラサー前に辞めて大学入り直した。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2018/01/24(水) 18:33:34 

    >>309
    私、18時まで週休2日で19万でブーブー言ってた...

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2018/01/24(水) 18:39:55 

    割りに合う仕事なんてほとんどないでしょ。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2018/01/24(水) 18:42:05 

    介護士です
    アメリカの介護士は月30万はもらってるみたいですね
    英語勉強してアメリカ移住しようかしら
    本気で考えちゃう

    +26

    -0

  • 317. 匿名 2018/01/24(水) 18:50:21 

    小動物臨床獣医師(雇われ)

    いろんな動物(最近飼う動物多様化してるので余計)を診察
    得意不得意はあれど外科内科とか別れてないからぶっちゃけオールマイティわかってないと
    人間みたいに保険が適用されないことの方が多いから動物なのに診察代高すぎとか言われる
    噛まれる引っかかれるされても労災とかない実費
    お昼休み5分とか
    午前午後診察の間は休んでるわけではなくて基本オペ
    手取り20万そこそこ&残業代とかない&昇給とかほぼない
    連休とかあるわけない
    興味がない人からしたら専門学校卒?4年制じゃないの?とか言われる

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2018/01/24(水) 18:50:32 

    非正規の図書館司書

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2018/01/24(水) 18:55:51 

    旦那が自動車整備士だけどほんと給料少ない!
    そして私は介護士‥笑

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2018/01/24(水) 18:57:49 

    保育士見直されたとか言ってる人は、保育士のひとり?それともそれ以外の人?
    私のとこはなにも変わってないよ…

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2018/01/24(水) 18:58:55 

    保育士かな。0から5歳の12ヵ月分の
    発達段階を個々に踏まえて、季節の行事や
    製作などして、食育や排泄、モンペ対応
    など大変だなぁと思う
    一対一で子供を見るわけじゃないし。
    認可外とかの合同クラスだと暇そうな
    感じだけど。

    +9

    -2

  • 322. 匿名 2018/01/24(水) 18:59:14 

    >>281
    日本は馬鹿だから相当な数の医者が海外に流れない限り気づかないだろうね。
    日本の医師の努力のおかげで誰でもすぐ病院にかかれて手厚い治療が受けれるってこと。
    あとは楽な科にたくさん医者が流れて楽な科の開業医が増えて日本の医療は崩壊すると思う。
    実際産婦人科医いなくてみんな困ってるのにこれで外科医とかも激減したらどうするつもりなんだろう?
    政治家が医師より大金もらってるとかありえないわ。

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2018/01/24(水) 19:05:01 

    >>142
    え⁈なんでマイナスが多いかわからない。
    今回の草津の噴火でも雪山救助の訓練中に亡くなっている。しかもその後すぐ噴火の救助活動にあたってるよ。警察もあるけど手当が多くて自衛官なんか雀の涙の手当しかつかないよ。でも一番危なそうな救助活動は警察じゃなく自衛官が駆り出されるよ。
    自衛官と消防士はもっと警察並みにしてあげてほしいわ。

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2018/01/24(水) 19:05:50 

    >>291 保育士の試験の合格率2割って科目全部合格率じゃない?一度に取らなくても、9科目を年に二回試験あるから、2個ずつ分散して取ればいいって聞いたけど。違うのかな?

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2018/01/24(水) 19:06:31 

    >>304
    専門か短大卒以上それと専門機関で二年以上働いてたら受験資格はあるよ。難しいけどね。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2018/01/24(水) 19:08:18 

    >>324
    一発合格は難しいって事だと思うよ。一年に二回試験があって三年猶予があるから計六回受けれる。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2018/01/24(水) 19:10:33 

    飲食業
    拘束時間長いうえに、休み週一なのに給料安すぎる。元彼二人共飲食業だったけど、バイトのが時給で稼げるのでは?てレベル。ボーナスも安すぎる。
    @大阪市

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2018/01/24(水) 19:15:37 

    建築の職人

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2018/01/24(水) 19:21:42 

    大変さや社会への貢献度というよりは、その職業に就くための難易度で給与額が決まってる気がする。

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2018/01/24(水) 19:22:11 

    すでに出ていますが医療事務。明らかに仕事内容と賃金見合ってない。しゃれにならないくらい人がいないです…。都内ですが残業してやっと手取り15行く程度。資格とって転職活動本腰入れます。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2018/01/24(水) 19:23:04 

    保育士!!!
    お恥ずかしい話ですが、1日勤務時間九時間 休憩一時間(ほぼほぼ取れません。。) それで手取り12万 安いと分かってて勤めたけど‥それでもしんどいよ。毎日ボロボロです。

    +11

    -2

  • 332. 匿名 2018/01/24(水) 19:29:50 

    残業代払わないって海外じゃ普通なんだろうか?
    強制的にタイムカードを就業時間に押して残業毎日平均3時間

    医療福祉関係

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2018/01/24(水) 19:37:21 

    一部のキャリア職を除いて
    女性が就く職業の大半。
    特にどの職業というのでなく。

    昔は女性は結婚して仕事を辞めたりしたから
    腰かけ扱いだったり、または旦那も稼ぐからいいだろうと思われて
    それで現在になってもずっと女性の給料は安いまま。
    今は女性が大黒柱という家庭も多いのに。

    +24

    -0

  • 334. 匿名 2018/01/24(水) 19:39:29 

    アニメーター

    なにがクールジャパンなんだ…ほとんどが辞めて行きます。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2018/01/24(水) 19:42:04 

    >>260
    看護師は看護科卒業資格見込みの受かる人しか受けてないので合格率が高い
    軽い気持で入学したらやめてしまうのでお金の無駄になります

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2018/01/24(水) 19:46:41 

    華やかそうだと思って高卒でホテル業に就きました。朝から晩まで会社にいて手取り13万。
    一人暮らしで食費削って4年頑張りました。今は9-18のバイトだけど欲しいものが買える笑

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2018/01/24(水) 19:50:54 

    一番はもちろん介護士さんと保育士さん。

    制作会社に勤めていますが、時間不規則な上に休み全くない週もあるし、給料少なすぎるしボーナスもなし。
    さすがにやってけない。

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2018/01/24(水) 19:51:29 

    トリマーだったころ初任給12万だった。
    週6日で働いてたのに。
    4年目で14万。
    ばからしくて辞めた

    +11

    -1

  • 339. 匿名 2018/01/24(水) 19:52:50 

    美容師だけど週休2日、6時まで、残業なし、社会保険ありの手取り17万って全然マシだった。。

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2018/01/24(水) 19:52:52 

    JRの現場で働いてるけど給料安い!
    人の命とインフラ支えてるプラス
    日本人以外の対応 キチガチの対応等
    汚物処理も、、、
    もっとあげろや!!!って思いますね

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2018/01/24(水) 19:59:32 

    月の手取り60万円もらっても保育士になりたいと思わない。
    要は夢叶えてやっている仕事なんだから、低くてもしょうがないんじゃない??

    +4

    -11

  • 342. 匿名 2018/01/24(水) 20:00:52 

    保育士あげてほしいです
    現在、勤めて五年目
    3年目から正規職員になり
    日曜日、祝日のみ休み
    年間休日数えてみたら80日もいかない
    残業は当たり前
    持ち帰り仕事当たり前
    1人で2クラス持たされる

    手取りは13万

    実家じゃないとやっていけない
    おかしいですよね?
    たまに本当に虚しくなります

    +10

    -3

  • 343. 匿名 2018/01/24(水) 20:01:45 

    看護師

    +6

    -3

  • 344. 匿名 2018/01/24(水) 20:08:41 

    調理師
    朝から深夜まで働いて手取り15万いかない…。
    せめて休みをください…。

    +20

    -0

  • 345. 匿名 2018/01/24(水) 20:12:06 

    末端で動く職業。端的に言えば下請けの職人さん。技術があるのに買い叩かれる。大手ばっかり儲かって休みは多いは、給料高いわ。大手で威張ってる社員は早くAIに仕事奪われろ!!と思ってる。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2018/01/24(水) 20:18:12 

    男 と 女って一般的にどっちが金かかるんだろう?

    普通に生活したとして



    +0

    -0

  • 347. 匿名 2018/01/24(水) 20:21:00 

    看護師です。
    周りからは看護師なんだから沢山貰ってるんでしょう?って言われますが夜勤、月5ー6回して諸々の手当て込みで手取り22万円程です。
    認知症患者さんの相手をし、何人もお風呂に入れ、便尿失禁の世話を必死にした後にこの給料を見ると愕然とします。なのに世間(主にガル民)の看護師への当たりが強く悲しくなります。もう少し歳いったら正直続ける自信も体力もないですね。

    もちろん働く場所や地域にもよりますが、看護師だからって給料沢山貰ってる人ばかりではありませんよ。

    +19

    -2

  • 348. 匿名 2018/01/24(水) 20:21:18 

    警察官はもらってるでしょ。
    警察学校で20万、その後交番勤務で30万て言ってたよ。
    その他にも手当がたくさんつくし。

    +7

    -1

  • 349. 匿名 2018/01/24(水) 20:22:40 

    美容師を文句言っている方がおられますが、独立したらこれほどボロい商売ないですよ。理容師、美容師、調理師、など師がつく職業は独立しないと恐ろしく大変と思います。よくテレビで料理長が試作品を作って企業の偉いさんが試食して意見されるなんて独立開業の雑貨屋の私には考えられません

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2018/01/24(水) 20:23:45 

    >>304
    たぶん、学生さんじゃなくてしゃかいじんが保育士とる場合。
    専門卒は条件によっては受験資格がある。短大卒から無条件。

    美容室や病院、飲食店で自給1000~1400円くらいで募集をよく見かけて保育士資格とろうとしたから知ってる。うちの地方、レジパートは時給800円くらいだから。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2018/01/24(水) 20:25:52 

    >>332
    銀行も残業代払わなかった。今、開業医の受付してるがそこは残業代きちんと出る。たぶん、会社による。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2018/01/24(水) 20:25:54 

    歯科医師(勤務医)

    私立だと3000万くらいかかるのに、見返りがその割には少ないと思う。
    歯医者はこれからの時代特に、お金持ちの家庭か志が高い人で国立大目指す人しかなってはいけないと思う。

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2018/01/24(水) 20:28:38 

    トリマー安いよね。
    海外だとトリマーも動物看護士も
    良い地位の職業なんだけどね。

    +8

    -1

  • 354. 匿名 2018/01/24(水) 20:29:45 

    コメディカル
    安い

    +5

    -1

  • 355. 匿名 2018/01/24(水) 20:30:57 

    私が知ってる美容師2人は稼いでるから美容師さんは稼げる職業と思ってた。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2018/01/24(水) 20:36:34 

    介護士
    3Kで利用者から暴言暴力を奮われて精神や身体に傷をおっても
    病気だから仕方ない、お前の接し方が悪いの言葉で片付けられて労働者へのケアもなしで低賃金

    東南アジアの労働者に頼る前に、賃金を上げて、労働者の心身のケアもして、休日(土日祝祭日)手当を出す等
    待遇を良くする方が先だと思う

    +19

    -2

  • 357. 匿名 2018/01/24(水) 20:43:03 

    人に関わる職種は安そうなイメージ
    接客業や介護や保育師とか大変そうなのに不釣り合い、それに対して病院関係の職種は高そうなイメージ。

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2018/01/24(水) 20:43:16 

    管理栄養士です。
    10時間労働は当たり前、そして時間外手当てなし。業務としては厨房作業、献立作成、事務作業、栄養指導、病室訪問、チーム医療等。
    職場の労働環境が最悪なのもありますが、一生続けられる職業ではないと思います。
    栄養士の仕事が楽なものではないと感じてくれている方が多くて、それだけでうれしいです。

    +21

    -0

  • 359. 匿名 2018/01/24(水) 20:45:06 

    >>326 保育士ってそんなに受けられるんだね。看護師は就活して決まってから 国家試験1回勝負で合格割合も決まってるよね。保育士も同じく1回勝負80パーセントとかって決めればいいのにね。

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2018/01/24(水) 20:50:40 

    看護師は大学病院や総合病院とかはいいかも知れないけど、個人病院は高給取りじゃないよ。夜勤なし日勤のみなんて安いんだから(T . T)

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2018/01/24(水) 20:52:51 

    看護師、経験5年。
    転職したら日勤のみで手取り20万。
    オペ出しや検査出しがひっきりなしにあるうえ、
    俺様患者から訳もわからず怒鳴り飛ばされ、ナースコールが鳴ったから部屋に行くと、あれ取ってこれ取ってと大した用でもないのに呼んでくるご老人。。

    医師のご機嫌や先輩のご機嫌を取りつつ
    毎日残業でヘトヘトなのに、こんなに安いのかと意気消沈。

    夜勤しても手取り25万行かない。

    +16

    -1

  • 362. 匿名 2018/01/24(水) 20:58:48 

    ショップ店員
    保険などが一切ない
    ボーナスなんて無い

    +4

    -2

  • 363. 匿名 2018/01/24(水) 21:04:24 

    介護士をもっとあげてほしい。
    男性介護士が結婚してしっかり家族養えるぐらい給料は上げるべき。
    男性介護士が増えたら身体的にも男性利用者のセクハラもだいぶ改善される。

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2018/01/24(水) 21:07:00 

    いつもガルちゃんでは叩かれている美容師ですが、働き始めた時は手取り12万保険なしでした。
    今は近代化とかいって改善されてきています。
    じゃないと若い人達がやめてくから。

    週休2日、日曜休み、残業なし、6時あがり、カラーパーマなど無料、手取り18万、社保あり、手が空いた時は裏でコーヒー飲みながら雑誌読んでます。笑

    自分は優しい職場だから給料安いのかと思い込んで
    たら全然マシだった。
    スタイリストなるまで大変だし何度も辞めようと思ったけど辞めなくて良かったー!
    これからも頑張って給料上げていこ(^o^)

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2018/01/24(水) 21:10:13 

    介護、保育、接客業
    あとIT系エンジニアは下請け孫請けが蔓延してるうえ元請けが半分くらい抜いたり
    してるから末端の人間は給与が馬鹿みたいに安い
    目先の金欲しさにDBから顧客情報を抜いて売ったりする奴が出るからあげて欲しい
    エンジニアに限らず個人情報を扱わせる業種を超安く雇ってる派遣に扱わせないで貰いたい



    +3

    -0

  • 366. 匿名 2018/01/24(水) 21:10:55 

    大学病院の勤務医
    手取り20万とか。
    バイトしないと生きていけない

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2018/01/24(水) 21:13:08 

    看護師も普通よりは良いがもっとほしい
    病院によって差が激しい
    大学病院は安い
    私立の総合病院だと夜勤したら20代でも手取り35とかもらえるのに…

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2018/01/24(水) 21:14:00 

    >>366

    でもバイトが当直一回で10万、15万の世界だからいいじゃん。笑
    求人票見かけるけどビビる。

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2018/01/24(水) 21:14:33 

    デザイナー系は安いよね
    いろんな職種のデザイナー、給料安い

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2018/01/24(水) 21:15:03 

    資格のない職種は安いんじゃないだろうか?
    国家資格のある職種ってだいたいそれ相応もらっているのでは…?

    +0

    -8

  • 371. 匿名 2018/01/24(水) 21:15:51 

    保育士

    でも給料上がったら仕事増えそうなので、給料そのままでいいので仕事減らしてください、園長先生!と切実に言いたい。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2018/01/24(水) 21:15:53 

    どこかの国では介護職は公務員扱いなんだよね
    そこまでとは言わないからせめてボーナスは半年分お願いします
    そんな私はボーナスなしの時給750円の介護職(ー ー;)

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2018/01/24(水) 21:16:17 

    動物看護師

    +1

    -1

  • 374. 匿名 2018/01/24(水) 21:17:21 

    保育士、介護士、美容師は安いイメージ

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2018/01/24(水) 21:17:48 

    普通のOLも安そう

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2018/01/24(水) 21:18:09 

    >>346
    女かなあ
    生活の基礎にかかるお金が多い気がする
    化粧品
    生理用品
    消耗品であるストッキングとか
    その分安く売られてるものもあるけど…どうなんだろ?

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2018/01/24(水) 21:20:20 

    介護士は高給取りにして、誰でも就けるのを辞めて欲しい

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2018/01/24(水) 21:20:54 

    どんな職種でも言える事だけど、所詮は社長次第ですよね。

    せめて残業代はちゃんと払って欲しい。払えないなら残業させないで欲しい。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2018/01/24(水) 21:23:50 

    介護士は大学か専門出て、なおかつ国家資格ないと就けない事にして、給料あげてほしい

    誰でも出来るから安い気がするし、誰でも出来るなんて任せるの怖い気がする

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2018/01/24(水) 21:31:22 

    介護

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2018/01/24(水) 21:32:26 

    歯科技工士

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2018/01/24(水) 21:33:00 

    どうせ保育士と介護士だらけだろうなと思ったら予想通り

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2018/01/24(水) 21:42:18 

    介護職です。
    仕事内容の割に給料は安いです。
    可愛いおじいちゃん、おばあちゃんばかりではありません。ワガママな方もいるし、時には叩かれたりする事も、下ネタばかり言って触ってくる高齢者もいます。一度暖かい部屋で議論している、政治家さん達に介護の仕事経験して貰いたいです。

    保育士さんも大変なお仕事だと思います。
    保育士さんのお給料ももっと上げて欲しいです。
    そしたらなり手も増えて待機児童も少なくなるのに。

    +10

    -1

  • 384. 匿名 2018/01/24(水) 21:49:33 

    >>363
    ほんとだよね!旦那、大学出て介護の道にいって主任してるけど20万もらえないよ!!持ち帰ってくる仕事は多いし、休みは研修で大変そうだし、病気移してくるし辞めたらいいのに!と思う!
    利用者のほつれた服を直してほしいと言われ私も夜な夜な縫い方をしてます。
    こんなんだから男は尚更選ばない道だよね!体力仕事だから男性がもっと増えたらいいのに無理だろね。

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2018/01/24(水) 21:53:22 

    柔道整復師

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2018/01/24(水) 21:57:05 

    保育や介護、施設、病院などに携わる調理員も
    賃金上げてほしいです。

    +9

    -0

  • 387. 匿名 2018/01/24(水) 21:59:19 

    歯科衛生士。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2018/01/24(水) 22:00:23 

    飲食業!!
    ほんとにブラックなところ多すぎ

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2018/01/24(水) 22:01:29 

    介護福祉士してるけど普通に手取り25万越すけどなーうちの施設が待遇いいだけ?
    処遇改善手当てだけでも月39000ついてるよ
    完全週休2日だし残業ほとんどないし

    +1

    -4

  • 390. 匿名 2018/01/24(水) 22:04:04 

    調理師、栄養士!
    栄養士は管理栄養士にならなきゃ全然給料上がらない。

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2018/01/24(水) 22:06:35 

    介護職です。
    さっきも、力が強い男性利用者に暴力振るわれました。もう心身ともに限界です。
    なんで給料安いんだろう
    もう辞めます。

    +11

    -1

  • 392. 匿名 2018/01/24(水) 22:06:43 

    >>389
    なかなかそういうところはないよ
    いいところ見つけたね!!

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2018/01/24(水) 22:07:01 

    縫製業

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2018/01/24(水) 22:07:29 

    トラック運転手

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2018/01/24(水) 22:08:08 

    サービス業

    +1

    -1

  • 396. 匿名 2018/01/24(水) 22:11:01 


    介護士です。

    手取り24万です。

    残業はかなり多いです。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2018/01/24(水) 22:11:31 

    郵便局員
    大卒で15万とか安すぎる

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2018/01/24(水) 22:11:48 

    介護

    めっちゃ働く→給料少ない→じーちゃんばーちゃん好き→めっちゃ働く→体にガタくる→めっちゃ働く→精神的にやられる→めっちゃ働きながら病院通う→少ない給料すぐなくなる→貧乏→病気うつされる→暴力ふるわれる→身も心もやられる→給料少なすぎる→やる気なくす→退職

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2018/01/24(水) 22:12:15 

    みんな高いって思ってる人多いけど管理栄養士!四年間大学で勉強頑張って、長い実習とかで遊ぶ時間も少なかったし、国家資格でもあるのに本当に安い!栄養士より少しマシな程度…。病棟看護師や医師、患者、調理師の中で気を使いつつ、勉強もしないといけない楽しくもストレスフルな日々です。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2018/01/24(水) 22:17:27 

    介護士の給料安いのは処遇改善を会社がピンハネしてるという現実!知り合いが社会福祉協議会にいるけどかなり酷いらしい

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2018/01/24(水) 22:17:53 

    目標に向かって努力することの大事さ 全3話
    軽蔑から始まった【1/3】 - YouTube
    軽蔑から始まった【1/3】 - YouTubewww.youtube.com

    小説形式で読みたい人→https://kakuyomu.jp/works/1177354054884876443/episodes/1177354054884876553 【チャンネル登録】 https://www.youtube.com/channel/UCqRV_ZIQhVKfxG1_WkNiRbg 【このチ...

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2018/01/24(水) 22:19:55 

    保育士のパートしてます。
    時給910円です。
    すき家のバイトさんでも980円と貼り紙を今朝見たので、がっくりしました。。

    +13

    -2

  • 403. 匿名 2018/01/24(水) 22:20:03 

    AD

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2018/01/24(水) 22:27:22 

    医療系の受付や事務、秘書などの事務方。

    +7

    -3

  • 405. 匿名 2018/01/24(水) 22:36:21 

    介護職の皆さん処遇改善ちゃんと貰っていますか?
    国から介護職についている方への処遇改善手当てが施設運営者に支払われています。
    そのお金は本来職員に支払う為のお金ですが施設によっては上の人間がピンハネしている事もあります。
    介護の離職率を減らす為に国が新たに作った制度ですが知らない方も多いし、まだすべての介護職員が処遇改善を受けれてないのが現実ですね。

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2018/01/24(水) 22:39:02 

    給料安いって文句言う人が多いこと!
    仕方ないよ。
    稼げる仕事なんて売れっ子芸能人や、試合で勝ちまくるスポーツ選手ぐらいだろ。

    +2

    -9

  • 407. 匿名 2018/01/24(水) 22:40:52 

    >>406
    営業も稼げるよ

    +1

    -4

  • 408. 匿名 2018/01/24(水) 22:41:35 

    保育士さんは子ども達の生活や性格などの基礎を作る大事な仕事だと思うからもっと給料上げて質を高めるべき。

    +9

    -1

  • 409. 匿名 2018/01/24(水) 22:43:02 

    1日中、必死で手を動かして目も酷使する工場の検品の仕事。月曜日から金曜日まで朝8時~5時まで働いても給料10万しかない。
    給料が1か月もたないので来週辞める。
    ちなみに人間関係は良かったので居心地は良かった。辞めるのもったいないけど生活できないから仕方ない。

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2018/01/24(水) 22:44:15 

    スーパーのレジ。単純そうけどスーパー内の中で1番きついはず。だってさ、コンピューターに商品の値段を設定するのはレジの人とは別じゃん?そっちが間違って設定登録してるのに値段が違うってクレーム受けるのもレジ、商品がどーとかってクレームもレジ、レジ打ち中に割り込んで話しかけられて少しでもそっち対応したら「早くしろ」と文句を言われる。客がもたついてお金出してても「遅いんだよ」と文句。精神的にやられそう。なのに給料は最低賃金でしょ?もっとあげてもよさそう。

    +5

    -5

  • 411. 匿名 2018/01/24(水) 22:47:09 

    パティシエール

    ほんっとに安いです。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2018/01/24(水) 22:49:59 

    歯科衛生士、手取り12~13万くらい何年働いても基本的に変化なし(高卒と同じ?)

    +5

    -1

  • 413. 匿名 2018/01/24(水) 22:51:17 

    今やってるデイサービスの入浴スタッフ、かなり力使うしきついのに時給安い。利用者ワガママ放題だしね。時給上げてほしいわ。

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2018/01/24(水) 22:54:37 

    私は介護職です
    正直安すぎると思う
    看護師に比べて安すぎるって声もたまに聞こえてくるけど看護師と比べるのは意味ないかなーとも思うんです
    特養で介護してまして排泄の介助も入浴の介助も夜勤もやってます
    そんな私でもさすがに摘便は・・・出来ないなあー
    いくら医療用グローブを二重に重ねてるとはいえ利用者の肛門に指を突っ込んで中に溜まった便を掻き出すのは・・・ムリー!!!
    (まあそもそも摘便は医療行為に当たるから介護士はやっちゃいけないんだけど)
    もっと介護士の給料は上げるべきだと思うけど看護師と変わらなくなるのはダメだと思うな

    +20

    -1

  • 415. 匿名 2018/01/24(水) 22:54:51 

    医療事務
    涙が出るほど安いし、見下されてこき使われてかわいそう。私には絶対に出来ない。

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2018/01/24(水) 23:00:01 

    インフラ
    大学院卒なのに27才で月40~50しかもらっていません…
    友達の医師の給料聞くと泣きたくなる。高校のときは自分より成績悪かったのに…

    +1

    -9

  • 417. 匿名 2018/01/24(水) 23:01:34 

    介護士は福祉職、看護師は医療職だから同列に語るのおかしいと思うよ。
    もちろんどちらも大変だと思うけど、介護士は医療知識はないよね。

    +14

    -3

  • 418. 匿名 2018/01/24(水) 23:01:44 

    でも介護士は学歴が要らないからなあ…
    実際低俗な人達たくさんいるし。
    給料を決める高学歴な人達が
    給料をなかなか上げないのもわかる…

    いい人だけ上げて欲しい…

    +8

    -3

  • 419. 匿名 2018/01/24(水) 23:02:49 

    看護師

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2018/01/24(水) 23:03:40 

    クリエイター系。

    ウェブデザイナー、DTPデザイナーなど。
    学校や独学でもウェブやデザインソフトとか使えるようにしてから入社してるのに、
    なんで社内研修だけでOKの職種と同じお給料なのだろうか…

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2018/01/24(水) 23:03:53 

    アパレル
    ピンキリだと思いますが、手取り14万です。

    +2

    -4

  • 422. 匿名 2018/01/24(水) 23:04:19 

    給料の低い職につくのが悪い

    +8

    -12

  • 423. 匿名 2018/01/24(水) 23:04:29 

    介護士保育士は安いのは知っているけれど、保育士の友人と保育士の私が、我が子以外のオムツ取るのもなかなか臭うし大変なのに介護士は大人のだからすごいことだよねと先日話したばかり。
    本当にお疲れ様です。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2018/01/24(水) 23:08:07 

    介護士です

    看護師さんには手下扱い。
    医者には見向きもされてない
    医者と看護師にだけ感謝する利用者

    いいことないのに、給料も安い

    +11

    -4

  • 425. 匿名 2018/01/24(水) 23:11:11 

    >>424

    わかるよ
    施設だと看護師がオムツかえたりとかしないところ多い。看護師免許が必要な薬剤投与や、注射、褥瘡処置などなど。
    利用者からしたら、医者と看護師は医療を行う人

    介護士はお手伝い係って思われてるもんね

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2018/01/24(水) 23:14:44 

    勉強頑張ったからとか狭き門だから高賃金にすべきって考え方は変だと思うね
    重労働かどうか、専門性があるかないか、強度や拘束時間や密度などで出すべきだよ

    +7

    -5

  • 427. 匿名 2018/01/24(水) 23:17:37 

    コンビニとかショップ店員とか何の資格もなく何も努力してないくせに給料あげてとか虫がよすぎ。
    あんたらが学生の時に遊んでた分 資格持ってる人は努力したんだよ。
    その結果の違いだけ。

    +14

    -3

  • 428. 匿名 2018/01/24(水) 23:18:02 

    歯科衛生士

    +1

    -4

  • 429. 匿名 2018/01/24(水) 23:25:01 

    >>424
    言ったらキリがないですよ。
    介護士と看護師で態度を変える人もいるかもしれないけど、医師と看護師であからさまに態度を変える人もいます。
    看護師を召使いみたいに思ってる人もいるし

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2018/01/24(水) 23:25:13 

    食品業界
    年末年始・盆・連休すらないのに安月給

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2018/01/24(水) 23:26:00 

    縫製の仕事

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2018/01/24(水) 23:26:03 

    >>421
    アパレルの何ですか?
    販売職なら安いの仕方ない気がします。

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2018/01/24(水) 23:26:28 

    >>179
    ほんとそうですよね。
    無駄な芸NO人が多い

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2018/01/24(水) 23:31:31 

    >>21
    なんでマイナスこんな付いてるんだろ
    フリーだと稼げるから?
    会社に入ってる人は薄給激務ブラックが多い

    +1

    -2

  • 435. 匿名 2018/01/24(水) 23:37:06 

    >>426
    そしたら世の中中卒だらけになる

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2018/01/24(水) 23:37:59 

    介護士は安そう

    誰でも出来る仕事にせずに、看護師みたいに国家資格にして給料あげたらよいのに

    +3

    -4

  • 437. 匿名 2018/01/24(水) 23:39:34 

    教員。
    部活やろうが、生徒が問題起こして深夜に呼び出されようが、
    残業代一切つかないんだよ。

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2018/01/24(水) 23:39:53 

    疑問だけど、給料安いっていう人は、その仕事したくてなった人?
    したかった仕事なら満足してる部分もあるだろうし、別に我慢するしかないような。

    なりたかった職種でもなく、給料安いような仕事にしかつけてない人が本当に辛いだろうな

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2018/01/24(水) 23:40:50 

    ここまでのコメントを見てわかったこと、国家資格とったら、とりあえずそれなりの給料もらえる仕事ってことか

    +0

    -8

  • 440. 匿名 2018/01/24(水) 23:42:11 

    ホテルマン

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2018/01/24(水) 23:48:24 

    >>21
    SEはほんと会社によりけりでピンキリだよね。私は残業ゼロか1日1時間程度だよ。DODAの25歳の平均年収より少し高いくらいだよ。待遇に不満なら転職で普通に上がるよ。

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2018/01/24(水) 23:48:28 

    全部!
    仕事の割に給料が安いと思う

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2018/01/24(水) 23:48:53 

    >>75
    え15万とか20万とかする服?高すぎない?

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2018/01/24(水) 23:50:29 

    警察官。旅行業も安いと思います。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2018/01/24(水) 23:51:09 

    >>434
    うちの会社紹介しようか?普通に激務じゃないよ?その代わり給料はDODAに載ってるホワイトカラーの平均くらいで高くはないな。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2018/01/24(水) 23:53:50 

    教師
    自分の子ども放っておいて、夜まで出ないといけない話し合いとか実際あります。時給にしたら安すぎです。頑張る人ほどメンタルまで響くこともあるので、実習生来ても、あー大変だよというのが先にきて、心の底からこの職をすすめきれない。こんなはずじゃなかった。頑張ってる人は頑張ってるのに。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2018/01/24(水) 23:53:53 

    >>416
    友人はいくら貰ってんの?

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2018/01/24(水) 23:56:39 

    >>436

    介護士と名乗れるのは、介護福祉士っていう国家資格を持ってる人だけなんですよ、、、

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2018/01/24(水) 23:59:20 

    横だけど

    え、介護士って国家資格なの?!
    高卒の友達や、近所のおばちゃんがやってたから、誰でも出来るって思ってたけど

    +1

    -3

  • 450. 匿名 2018/01/25(木) 00:03:50 

    >>449

    介護福祉士っていう国家資格があるけれど、資格なくても働けます。
    保育士と同じで、名称独占の資格なんですよ。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2018/01/25(木) 00:08:48 

    看護師も仕事内容とサービス残業でわりにあわない。医者はもらいすぎ。患者さんを常に見てるのはこっちです。

    +14

    -2

  • 452. 匿名 2018/01/25(木) 00:09:16 

    外交官

    友達に明細書見せてもらったけどマジでヤバイ

    飲食店パートの私と変わらなかった

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2018/01/25(木) 00:14:56 

    あんまりにも時給が安すぎる!とお怒りの方はお住いの地域の県庁、府庁、同庁、都庁のHPでパート・アルバイトの最低賃金をチェックしてみてね
    それで「イヤなら辞めろ」とパワハラ言われたらお住いの地域の労働基準監督署に給与明細送りつけて実態をバラしてください

    声を上げないから、調べないから、経営者は知らないと思ってナメてかかるんですよ

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2018/01/25(木) 00:23:08 

    介護士と看護師比べてる人はまた違うと思う

    介護士の方には看護師の方みたいな医療知識はないんだから、安くて当たり前だと思う

    責任感も違うだろうし

    全然医療とかの仕事じゃない私でもそんなイメージがある

    +9

    -5

  • 455. 匿名 2018/01/25(木) 00:24:21 

    保育士や介護士は手取り13.4万だと聞く…
    一人暮らししてたら行きていけない気がする…

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2018/01/25(木) 00:24:34 

    >>439
    ガルちゃん見てると頻繁に「国家資格」ってワードが出てくるけど
    国家資格って数百種類あって難易度もピンキリだよ。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2018/01/25(木) 00:24:53 

    教師

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2018/01/25(木) 00:26:42 

    >>454
    嘘でしょ?
    専門知識要らないって本当に思ってるの?
    寝たきりで寝返り打てない人を数時間おきに体勢変えたり、薬の管理も必要なのに?
    安くて当たり前ってあまりに現状分かってなさすぎでしょ

    +8

    -3

  • 459. 匿名 2018/01/25(木) 00:28:09 

    >>55
    今や人件費をかけない会社が倒産する時代。
    人件費かけてスタッフのモチベーション上げたらよほどアホな会社以外は倒産しない。

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2018/01/25(木) 00:32:44 

    >>455

    場所によります。
    私は新卒で1年目から手取りが、22万以上ありましたよ。残業あったり夜勤多い月はもっともらえてました。(介護士)

    ただ、都心で安全に快適に独り暮らししようと思ったら、それはちょっと厳しいかなって感じです。
    安全・快適の度合いは人それぞれですけどね。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2018/01/25(木) 00:41:29 

    >>402
    かなり都会ですか?
    こちらは保育士不足で田舎なので人員確保ができず、じんわり時給が上がって来ました。
    それでも相場950円というところですが…

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2018/01/25(木) 00:41:36 

    横だけど…

    介護士って薬の管理するの?
    うちの祖母が入ってる施設は看護師さんが点滴とか投薬するよ
    副作用とかも見ないといけないし。

    友達が介護士してるけど、はっきり言って薬管理出来るような薬や医療の知識ないよ

    +3

    -1

  • 463. 匿名 2018/01/25(木) 00:45:02 

    専門知識ゼロでいいとは言ってないと思う

    看護師は医療行為をする分、医療知識を持ってる。
    介護士もそりゃそれなりに必要な勉強はするだろうが、同じだけの勉強と知識量はないと思うけど…

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2018/01/25(木) 00:46:03 

    >>458
    専門知識は必要
    介護のね

    看護師ほどの医療知識がないんだからと書いてあるよ

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2018/01/25(木) 00:47:11 

    >>438
    安いって知らなかった人もいると思うよ。
    例えばさ、保育士とかは国家資格だし、ピアノが必須科目だからそこそこお嬢様じゃないとなれないものなんだよね。
    世間知らずもあっただろうし、それだけ専門性があるのに事務やアパレル並みとか驚くよ。

    +2

    -7

  • 466. 匿名 2018/01/25(木) 00:47:33 

    動物関係や汚い仕事、重労働は賃金上げてもいいなぁって思う。

    あとは販売職。
    売ってるものにもよるけど、どこも人手不足なのに給与は一人暮らしすら厳しい額。
    それじゃ人は集まらないよね。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2018/01/25(木) 00:49:47 

    >>465
    ネットが普及した後の代の子たちはある程度調べてる人が多いよ。

    ちなみにピアノは学校入ってから練習する人も多いからお嬢様とか逆にあんまりいない。

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2018/01/25(木) 00:49:57 

    どんな職業でも、フルタイムで残業もしてるのに生活が苦しいなんておかしいよね

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2018/01/25(木) 00:52:46 

    看護師も給料上げてほしい。夜勤なしだと給料安い。

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2018/01/25(木) 00:53:07 

    保育士がお嬢様じゃないとなれないって初耳。
    高校の同級生、お嬢様でもないし、わんさか大学の保育科入っていったよ。
    そのへんの私立の短大でもとれるし

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2018/01/25(木) 00:53:58  ID:fCQSCIXAQP 

    元バスガイドです。
    朝四時、五時起きで会社に帰って来るのが八時九時。渋滞に巻き込まれたりで終わる時間よめません。
    覚えることも大量で寝不足の日々。お客さん、ドライバーのセクハラにも耐え手取りで14~16万しか貰えませんでした。労働時間の割に給料安すぎです…。

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2018/01/25(木) 00:54:00 

    歯科衛生士!
    軽作業だけど、とにかく神経使う!
    朝9時〜夜8時までずーーーっと歯を見てる。
    それで時給1400円。
    歯科医がぼりすぎ!!

    +1

    -6

  • 473. 匿名 2018/01/25(木) 00:54:09 

    ピアノ イコール お嬢様って発想はどこから?

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2018/01/25(木) 00:55:29 

    >>465

    保育士はお嬢様とか初めて聞いた
    夢決まってないからとりあえず保育士〜って入るギャルたくさんいるよ
    うちの大学の保育科

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2018/01/25(木) 00:56:44 

    465の人は自分が保育士で、お嬢様と思われたいんだろう
    そっとしておいてあげよう

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2018/01/25(木) 00:57:16 

    ピアノが弾けたらお嬢様ってわけじゃないでしょ。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2018/01/25(木) 00:57:31 

    幼少期からピアノバリバリしてるお嬢様なら保育士なんかならずに、音楽科にいきそう

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2018/01/25(木) 00:58:55 

    うちの地域なんて別に金持ち地域でもないけど、幼稚園の女の子半分ピアノ習ってるよ。笑

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2018/01/25(木) 01:01:52 

    間違いなく介護!老人ホーム高いのに。
    あと保育士!待機児童沢山いるのに安すぎ

    +0

    -2

  • 480. 匿名 2018/01/25(木) 01:02:21 

    >>462

    老人ホームも色々あって、看護師が常駐しなきゃいけない施設とそうじゃない施設がある。

    私は看護師が常駐しなくてもいい施設だから、服薬とかは介護職がやるよ。
    ただ、臨時で点滴・座薬・膣剤を使用してる人や、摘便が必要なくらい便秘の人・その他医療的処置が必要な人がいたら、本部から看護師を呼ぶけど。

    基本看護師いないから、それぞれ何の薬を飲んでて、どんな副作用が出るのかとかは、一通り頭に入れてる人が殆ど。
    往診や受診の対応も、殆どは介護職。

    でも介護職は、医者や看護師に口出し出来ないみたいな、暗黙のルールがあるから、何かあると凄く連携が取りづらい。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2018/01/25(木) 01:06:36 

    会計事務所スタッフ
    日商簿記1級と税理士の簿記論・財務諸表論の科目合格済で会計税務等の経理コンサルをクライアント5社前後を1人で担当してるけど年収400万円も無い。ちなみに休みも少ない。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2018/01/25(木) 01:06:56 

    逆に給料の高い仕事なんかこの世にほとんどないと思う。
    みんな、給料いくら欲しいの?
    いくらもらったら気がすむの?

    +1

    -3

  • 483. 匿名 2018/01/25(木) 01:08:59 

    火葬場の職員!
    人を燃やすという特殊な仕事なのに月17万。

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2018/01/25(木) 01:09:41 

    法律スレスレの施設ってあるらしい

    吸引とか看護師か医者しか出来ないのに、介護士がしたり

    投薬とかも本来は介護士の仕事ではないのに、なんかこわいね

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2018/01/25(木) 01:10:58 

    >>480

    それだけするならもっと勉強して看護師の資格をとったら良いのに!

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2018/01/25(木) 01:13:12 

    >>485

    他の人の事情はわからないですけど、私は学費等々が全額免除になる学校を探していたので、介護福祉士養成学校に通いました。。。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2018/01/25(木) 01:13:22 

    介護士だけど

    看護師が常駐しなくていい施設は、介護度も低いから楽だよ。
    薬配って飲ませるくらいなら看護師じゃなくて介護士で良いよ確かに。

    経管栄養や、吸引したり重度な利用者がいるところは常に看護師がいないと困る。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2018/01/25(木) 01:14:08 

    介護士トークもう飽きたよ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2018/01/25(木) 01:15:28 

    プログラマー

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2018/01/25(木) 01:15:48 

    >>480
    知識のない人が何言ってんの?って思われちゃうわけ?やっぱり。

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2018/01/25(木) 01:16:48 

    >>484

    個人向けに薬剤師や看護師が1包化したものだったりは、介護士でも与薬して大丈夫なんだよ。

    痰の吸引は、今後どうなるかはわからないけど、一応定められた研修や学校で単位を取ると、喀痰吸引が出来るようにはなってる。

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2018/01/25(木) 01:18:09 

    私は美容部員だけど、別に高い給料欲しいと言ってるわけではない

    例えば、もちろん贅沢はできないとしても都内で普通に暮らせて少し貯蓄ができるくらいのお給料があればいいと思う程度だけどそれが叶わない

    年金も期待できない世代に低賃金が多いから不満が出てるのでは

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2018/01/25(木) 01:20:45 

    >>490

    そういう事です。

    介護士と看護師・医師の連携がうまくいけば、もっと利用者の生活の質も上がるんだろうなって、良く思っています。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2018/01/25(木) 01:22:13 

    >>482

    物騒で物価が高い世の中でも、安全に快適に暮らせて、無理なく貯金出来るくらいの給料があったらいいと思う

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2018/01/25(木) 01:24:07 

    国家公務員 いわゆるキャリア官僚
    仕事内容に対して安すぎない?そら天下りしないと元取れないよね。でも天下りは税金の無駄遣いだし、規制や回数制限して在任時の給料上げて

    +4

    -3

  • 496. 匿名 2018/01/25(木) 01:25:12 

    美容部員って誰でもできる仕事じゃん
    資生堂とか大手は産休育休時短まであつて恵まれすぎなくらい。むしろ妊娠したらやめないと

    +6

    -2

  • 497. 匿名 2018/01/25(木) 01:27:15 

    研修医の給料を時給で計算したら、最低賃金以下だって言ってたよ。命預かって責任のある仕事して、朝から晩まで働いてるのに可哀想だと思った。

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2018/01/25(木) 01:28:28 

    >>323
    自衛隊=それなりに貰ってるって思い込んでる人たちの方が多いみたい。それで結婚して給料が少ないって嘆いてる奥さん達もいるとか。
    下っ端の若い人達は給料安いんだけどね。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2018/01/25(木) 01:29:17 

    美容部員とかOLとか安そう

    でも誰でもなれそう

    +5

    -1

  • 500. 匿名 2018/01/25(木) 01:30:25 

    >>495
    マイナスついてるけど、官僚は安いよね
    天下りしないとやってられないと思う
    だからといって無駄な天下りはやめてほしい

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード