ガールズちゃんねる

中小企業あるある

311コメント2018/01/25(木) 12:02

  • 1. 匿名 2018/01/23(火) 20:14:43 

    転勤がない

    +215

    -9

  • 2. 匿名 2018/01/23(火) 20:15:00 

    従業員少なめ

    +227

    -5

  • 3. 匿名 2018/01/23(火) 20:15:43 

    中小企業あるある

    +4

    -124

  • 4. 匿名 2018/01/23(火) 20:15:51 

    家族経営

    +355

    -5

  • 5. 匿名 2018/01/23(火) 20:15:52 

    意外とバブリー

    +128

    -20

  • 6. 匿名 2018/01/23(火) 20:16:15 

    大企業になる気がしない

    +274

    -4

  • 7. 匿名 2018/01/23(火) 20:16:23 

    役員が社長の親族

    +410

    -3

  • 8. 匿名 2018/01/23(火) 20:16:45 

    ボーナス控え目

    +337

    -5

  • 9. 匿名 2018/01/23(火) 20:17:02 

    先行き不安

    +261

    -5

  • 10. 匿名 2018/01/23(火) 20:17:23 

    社長の独裁国家

    +348

    -4

  • 11. 匿名 2018/01/23(火) 20:17:28 

    正社員になりやすい

    +224

    -8

  • 12. 匿名 2018/01/23(火) 20:17:29 

    残業するのが当たり前。

    +239

    -13

  • 13. 匿名 2018/01/23(火) 20:17:30 

    ITスキルが乏しい
    未だにPCはXP

    +190

    -21

  • 14. 匿名 2018/01/23(火) 20:17:36 

    人の評価が仕事の評価

    +246

    -5

  • 15. 匿名 2018/01/23(火) 20:17:38  ID:dIlq9prjOA 

    上司が寝てる(。-ω-)zzz

    +43

    -9

  • 16. 匿名 2018/01/23(火) 20:17:45 

    薄給
    人手不足
    みなし残業
    転職率高い
    家族経営

    +316

    -5

  • 17. 匿名 2018/01/23(火) 20:17:49 

    未だに給料手渡し…振り込んでほしい

    +111

    -22

  • 18. 匿名 2018/01/23(火) 20:18:00 

    とりあえず小規模共済に入る

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2018/01/23(火) 20:18:06 

    退職しても離職票をくれない

    +111

    -9

  • 20. 匿名 2018/01/23(火) 20:18:07 

    親族経営で若造が速攻役職ついてる。

    +199

    -3

  • 21. 匿名 2018/01/23(火) 20:18:19 

    社長との距離が近い。
    大企業なら社長とお話しするなんて無理。

    +345

    -2

  • 22. 匿名 2018/01/23(火) 20:18:20 

    面接が、1回だけ
    筆記試験はない

    +279

    -4

  • 23. 匿名 2018/01/23(火) 20:18:21 

    福利厚生なし

    +125

    -12

  • 24. 匿名 2018/01/23(火) 20:18:35 

    >>4
    社長の息子は自動的に社長昇進。

    +190

    -0

  • 25. 匿名 2018/01/23(火) 20:18:38 

    求人はハローワーク

    +198

    -2

  • 26. 匿名 2018/01/23(火) 20:18:43 

    インフルが流行ると人がいなくて大変

    +123

    -2

  • 27. 匿名 2018/01/23(火) 20:18:46 

    お歳暮やお中元を従業員で分けて貰う

    +318

    -2

  • 28. 匿名 2018/01/23(火) 20:18:49 

    社長の気分次第できまりがコロコロ変わる。

    +239

    -0

  • 29. 匿名 2018/01/23(火) 20:18:56 

    社員が学生気分

    +67

    -10

  • 30. 匿名 2018/01/23(火) 20:19:04 

    昇格、昇級なんてない。
    1人でやってる課の課長とか。
    2人でやってる業務の主任とか。
    あるようでない肩書き。

    +220

    -1

  • 31. 匿名 2018/01/23(火) 20:19:15 

    事務員という名の何でも屋

    +356

    -0

  • 32. 匿名 2018/01/23(火) 20:19:30 

    非効率

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2018/01/23(火) 20:19:36 

    BBQがあるw

    +113

    -9

  • 34. 匿名 2018/01/23(火) 20:19:41 

    福利厚生?なにそれ?って感じで待遇悪い

    +133

    -2

  • 35. 匿名 2018/01/23(火) 20:19:41 

    給料が上がらない

    +171

    -1

  • 36. 匿名 2018/01/23(火) 20:19:58 

    中小企業あるある

    +42

    -1

  • 37. 匿名 2018/01/23(火) 20:20:05 

    常に人手不足で有能な人が入ってこない

    +189

    -2

  • 38. 匿名 2018/01/23(火) 20:20:13 

    退職金はない

    +153

    -8

  • 39. 匿名 2018/01/23(火) 20:20:30 

    セクハラの概念がない

    +96

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/23(火) 20:20:31 

    ワークライフバランスとか無い

    +105

    -2

  • 41. 匿名 2018/01/23(火) 20:20:41 

    親族以外の出世の限界は部長まで

    +158

    -1

  • 42. 匿名 2018/01/23(火) 20:20:42 

    悪天候、閑散期、社長の一声で仕事を切り上げて早く帰れる時がある。

    +149

    -1

  • 43. 匿名 2018/01/23(火) 20:20:51 

    ポーナス出るか出ないか本当にドキドキ!

    +96

    -1

  • 44. 匿名 2018/01/23(火) 20:21:01 

    奥様が役職だと男性社員は女王様の奴隷

    +42

    -2

  • 45. 匿名 2018/01/23(火) 20:21:10 

    残業あるある
    残業代なしなし

    +109

    -0

  • 46. 匿名 2018/01/23(火) 20:21:16 

    定時に帰る=あいつ仕事出来てない

    残業をみんなでする=おお!仕事頑張ってるな!

    +149

    -2

  • 47. 匿名 2018/01/23(火) 20:21:26 

    中小企業あるある

    +25

    -2

  • 48. 匿名 2018/01/23(火) 20:21:56 

    たまに社長が差し入れくれる

    +91

    -9

  • 49. 匿名 2018/01/23(火) 20:22:01 

    新卒採用はない
    中途採用のみ

    ただし未経験でも正社員になれる

    +192

    -3

  • 50. 匿名 2018/01/23(火) 20:22:11 

    零細企業あるあるになってない?

    +57

    -3

  • 51. 匿名 2018/01/23(火) 20:22:20 

    でも、ごくたまに「おおっ!」と一目置かれる中小企業もある。
    超有名企業の製品で使う金属部品を作るような技術者集団。

    +74

    -1

  • 52. 匿名 2018/01/23(火) 20:22:47 

    社長はいい人だけど、
    息子の代になった時にどうなるか、、

    大塚家具劇場も笑えなかった、、

    +91

    -0

  • 53. 匿名 2018/01/23(火) 20:22:47 

    コンプライアンスなんてそもそも無い

    +94

    -3

  • 54. 匿名 2018/01/23(火) 20:22:56 

    >>44
    ちょっと違う。
    お気に入りの男性社員はすぐリーダーになれるわよ

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/23(火) 20:23:01 

    あくまで、私の主観だけど、
    私の職場は、雰囲気がグレー。
    なんか霞んでる感じする。
    色んな意味で風通し悪い。凝り固まってる感じ。

    +120

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/23(火) 20:23:06 

    村社会。
    馴染まないと陰湿な嫌がらせが始まる

    +86

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/23(火) 20:23:13 

    紙の書類が多い

    +110

    -1

  • 58. 匿名 2018/01/23(火) 20:23:32 

    中小企業あるある

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/23(火) 20:23:48 

    大企業で働いてる知人たちと比べるとやはり人間性も劣る人が多い
    自分も含めて

    +147

    -8

  • 60. 匿名 2018/01/23(火) 20:24:14 

    人事部がない

    +105

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/23(火) 20:24:35 

    体調不良での有給の使用は出来ない→お金めっちゃ減らされる→モチベーション下がる

    +45

    -2

  • 62. 匿名 2018/01/23(火) 20:24:42 

    親族経営で事務していますが給与は安いですが定時あがりだし子供の事で休みやすいしその親族が優しい。親族経営は親族が優しければあたり

    +35

    -6

  • 63. 匿名 2018/01/23(火) 20:24:57 

    低収入
    中小企業あるある

    +46

    -9

  • 64. 匿名 2018/01/23(火) 20:24:58 

    仕事ができるかとか関係ない。
    飲み会での参加率がいい人ほど優遇される
    パートやバイトの既婚女性でもおかまいなしで出席させられる
    勿論自腹
    飲み会にさえ出てれば仕事場に来なくても良い

    +45

    -4

  • 65. 匿名 2018/01/23(火) 20:25:12 

    意外と辞める人が少ない

    +4

    -29

  • 66. 匿名 2018/01/23(火) 20:25:32 

    ボーナスはなし
    だが求人票には賞与アリと虚偽記載

    +83

    -2

  • 67. 匿名 2018/01/23(火) 20:25:35 

    ブラック率高め

    +102

    -2

  • 68. 匿名 2018/01/23(火) 20:25:54 

    会社の男たちの会話がパチンコか風俗の話

    +46

    -3

  • 69. 匿名 2018/01/23(火) 20:26:16 

    未だに社内禁煙とか分煙がない

    +47

    -4

  • 70. 匿名 2018/01/23(火) 20:26:34 

    えーっ何このトピ画
    変えてほしい

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2018/01/23(火) 20:26:56 

    >>51
    普段は酒飲みばかりでカッコ悪いけど、仕事となれば急に目が変わって雰囲気イケメンになる。
    職人集団は、自分の技術に誇りを持ってるから口下手だけど、その言葉に重みがあるから、説得力があるんだよね。

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2018/01/23(火) 20:27:26 

    経理は社長の愛人

    +26

    -9

  • 73. 匿名 2018/01/23(火) 20:27:52 

    お昼休みはお財布持って近くのカフェの日替わりパスタランチ♪
    …夢のまた夢。

    +94

    -2

  • 74. 匿名 2018/01/23(火) 20:28:01 

    飲み会を一番張り切る

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2018/01/23(火) 20:28:27 

    給料の額を間違える
    振込が遅い


    しかしなんとも思ってない

    +25

    -2

  • 76. 匿名 2018/01/23(火) 20:28:31 

    職歴なしの低学歴でも正社員にしてくれる

    +97

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/23(火) 20:28:44 

    何でもやるから経営の流れをつかめる。中小で何でも屋事務やっていて、大企業に転職したら上司から褒められる事が多かったよ。

    +29

    -2

  • 78. 匿名 2018/01/23(火) 20:29:27 

    社長のボンがすぐ取締役になって古い社員とギクシャクする

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/23(火) 20:29:39 

    誰か休むと仕事が止まる
    その人しかわからないことが多過ぎる

    +101

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/23(火) 20:29:52 

    アットホーム

    +7

    -10

  • 81. 匿名 2018/01/23(火) 20:29:57 

    昼休みの男は昼寝してるか、スマホゲーしてるか、ギャンブルの話ししてるかのいずれかに該当している。


    +28

    -0

  • 82. 匿名 2018/01/23(火) 20:30:03 

    既婚者、子持ちが少ない。。

    +20

    -3

  • 83. 匿名 2018/01/23(火) 20:30:24 

    掃除は女子社員がやる
    朝から男子トイレは勘弁だったわ

    +57

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/23(火) 20:30:49 

    人事異動がなくずーっと同じメンバーで仕事

    +71

    -1

  • 85. 匿名 2018/01/23(火) 20:31:09 

    社長に洗脳されて平気で徹夜したり遅くまで残業したりする奴がいる。他社員にとってはすごく迷惑。

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/23(火) 20:31:23 

    メインバンクは地元の地銀や信用金庫。

    +84

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/23(火) 20:31:37 

    給料手渡し

    +21

    -1

  • 88. 匿名 2018/01/23(火) 20:31:40 

    社長が社員と遊びたがる。ゴルフとか。迷惑。

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/23(火) 20:31:43 

    不倫率高め

    +6

    -3

  • 90. 匿名 2018/01/23(火) 20:31:55 

    経営者の無能な息子が役員

    +48

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/23(火) 20:32:06 

    >>79
    そして休んでいる人のところに電話やメールで問い合わせが行く。

    +45

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/23(火) 20:32:14 

    ミスするとびっくりするくらい給料減らされる。

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2018/01/23(火) 20:32:17 

    おじさんがウェイ系のノリ

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2018/01/23(火) 20:32:28 

    飲み会がやたら多い

    +19

    -2

  • 95. 匿名 2018/01/23(火) 20:32:47 

    昔バイトしてた小企業は、営業の社員が2年ごとくらいに代わってたなぁ
    しかもみんな20代

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2018/01/23(火) 20:33:09 

    大手企業の技術力はコンピューターがしてくれるから楽しとるわ、と変に大手企業に反発してる職人が居る。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/23(火) 20:33:14 

    学歴で人を判断しない

    +28

    -3

  • 98. 匿名 2018/01/23(火) 20:33:22 

    社長ではなくて、〇〇さんやボスと呼ばせる。

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2018/01/23(火) 20:34:19 

    転勤ないよねー

    +26

    -1

  • 100. 匿名 2018/01/23(火) 20:34:38 

    女性に手を出す奴が多い

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2018/01/23(火) 20:34:44 

    労働組合がない。

    +58

    -0

  • 102. 匿名 2018/01/23(火) 20:34:56 

    ブラック企業
    規模が小さいので実態が報道されない。

    +56

    -1

  • 103. 匿名 2018/01/23(火) 20:35:02 

    労組はない

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/23(火) 20:35:10 

    扶養範囲で働いてたけど、月末は残業してほしいと言われて金額越えた時は経理のおじさんが調整してくれた。
    本当はダメだよね?

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/23(火) 20:35:39 

    なにもかもルーズ

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/23(火) 20:35:41 

    >>3キムタク?マジで気持ち悪い。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/23(火) 20:36:37 

    社長は食べ物だけは気前がいい

    +16

    -3

  • 108. 匿名 2018/01/23(火) 20:37:16 

    >>3
    こんな鼻デカだった?

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/23(火) 20:37:47 

    日本の企業の99%は中小企業

    +58

    -2

  • 110. 匿名 2018/01/23(火) 20:38:00 

    経理補助やら配達やら受付やら検品やら1人でいろいろやらないといけない

    +31

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/23(火) 20:38:38 

    システムは古いしアナログ大好き。

    +50

    -1

  • 112. 匿名 2018/01/23(火) 20:38:47 

    昇級はない

    +28

    -2

  • 113. 匿名 2018/01/23(火) 20:39:03 

    悪い意味で普段出会えないくらいのレベルの人に出会う。
    遅刻魔、借金魔、、、パートしてたけど人格崩壊してる人多すぎた。
    大きい会社でパートしてた時はやはり社員がしっかりしてる

    +64

    -1

  • 114. 匿名 2018/01/23(火) 20:39:30 

    仲良しこよし部活のり
    風通し悪い
    内輪のり重視で取引先苦笑い

    +32

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/23(火) 20:39:42 

    パソコンを使えない上司

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2018/01/23(火) 20:40:22 

    >>3
    エー!これキムタク!?
    香川照之かと思った。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2018/01/23(火) 20:41:31 

    がるちゃんの、大手と中小のイメージに共感できない。
    大手は給料高くてホワイト
    中小は給料安くてブラックみたいなの。

    +24

    -7

  • 118. 匿名 2018/01/23(火) 20:41:43 

    >>86
    給与手渡しから振り込みになったのはいいんだけど
    同じくメインバンクは信金
    わざわざみんな開いたよ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/23(火) 20:42:04 

    そこクビになったらどこで働くんだろ...みたいな人がいる

    +72

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/23(火) 20:42:19 

    総務部はない

    +35

    -2

  • 121. 匿名 2018/01/23(火) 20:42:49 

    掃除は正社員がする

    +63

    -2

  • 122. 匿名 2018/01/23(火) 20:44:12 

    無意味な会議がある

    +73

    -0

  • 123. 匿名 2018/01/23(火) 20:44:35 

    いまだに給料が現金払い
    ごく一部

    +20

    -4

  • 124. 匿名 2018/01/23(火) 20:44:57 

    子持ち主婦でも正社員になれる

    +42

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/23(火) 20:45:24 

    中小企業〜
    「中小企業!」鉄工所ラップ元ネタは モンエン西森さん:朝日新聞デジタル
    「中小企業!」鉄工所ラップ元ネタは モンエン西森さん:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     「モノづくりのまち」として有名な大阪府東大阪市出身で、実家は同市で鉄工所を経営している、お笑いコンビ「モンスターエンジン」の西森洋一さん。自身も高校卒業後、大阪市の鉄工所に就職した「町工場芸人」の目…

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/23(火) 20:45:51 

    個人情報管理がずさん

    +46

    -1

  • 127. 匿名 2018/01/23(火) 20:46:26 

    有給休暇はあってないようなもの

    +48

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/23(火) 20:46:31 

    まともな人から辞めて行く。
    他の会社では通用しない人が残る。

    +99

    -2

  • 129. 匿名 2018/01/23(火) 20:47:05 

    職歴なし低学歴おじさんも正社員採用されよ

    +29

    -1

  • 130. 匿名 2018/01/23(火) 20:47:09 

    会社更生法の適用がない
    倒産したら無職

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2018/01/23(火) 20:47:45 

    やりがいの搾取

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/23(火) 20:48:27 

    大企業と取引あることが自慢

    +63

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/23(火) 20:48:36 

    職場が狭い

    +31

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/23(火) 20:48:51 

    社長の奥さん又は息子(肩書は専務、常務)の嫁が経理担当。
    お金関係は他人に任せない。

    +52

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/23(火) 20:49:19 

    求人票はウソだらけ

    +64

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/23(火) 20:50:43 

    法務部がない
    法律を幹部も社員もよく知らない

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2018/01/23(火) 20:51:43 

    社長の息子はおぼっちゃま育ち

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/23(火) 20:52:01 

    営業はさぼってる

    +24

    -1

  • 139. 匿名 2018/01/23(火) 20:52:29 

    >>63
    大企業は1000万クラスが多いから中小企業とはもっと差があるよ

    なんせ給料が低い

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/23(火) 20:53:31 

    >>79
    同意。
    ついでに、自分しか知らない事が多い=仕事出来る みたいな価値観の人間多め。
    情報の共有化?そんなの誰が得するの?という風潮

    +35

    -2

  • 141. 匿名 2018/01/23(火) 20:54:13 

    >>117
    なんで?そのまんまだよ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/23(火) 20:54:18 

    勤怠管理(出勤簿)がいまだにハンコ(シャチハタ)でびっくりする…

    +41

    -0

  • 143. 匿名 2018/01/23(火) 20:56:04 

    天下りのおじさんが数人いる

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/23(火) 20:57:20 

    中小企業のくせに皆謎にプライド高い

    +56

    -0

  • 145. 匿名 2018/01/23(火) 20:57:34 

    ボーナスが寸志
    退職金はないかあっても大したことない

    +56

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/23(火) 20:57:59 

    会社のパソコンでネットサーフィン。勤務時間中に…

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/23(火) 20:58:26 

    トイレ掃除は順番で回ってくる

    +49

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/23(火) 20:59:24 

    仕事の引き継ぎは適当

    +40

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/23(火) 20:59:35 

    >>85

    わかる
    パートおばちゃんが必死に社長に好かれたく無駄に仕事して物凄く大変だった
    周りからしたら迷惑過ぎる
    勝手に休日なのに出勤して来たり本当に迷惑なおばちゃんが居た

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2018/01/23(火) 21:01:44 

    かなり自由
    大企業みたいに管理されてない

    ある意味で
    中小企業で働くメリット

    +29

    -4

  • 151. 匿名 2018/01/23(火) 21:02:49 

    社員全員の携帯番号を知っている

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/23(火) 21:02:57 

    パワハラは見てみぬふり

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2018/01/23(火) 21:04:00 

    高卒正社員が多い
    大卒は珍しい

    +39

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/23(火) 21:04:14 

    トイレが1つしかなくて、男女共用(泣)

    +41

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/23(火) 21:04:35 

    社長が成績トップの営業マン

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2018/01/23(火) 21:04:42 

    みんな給料とかボーナス低くても我慢する
    会社の悪口言わない
    言ったら村八分

    +26

    -1

  • 157. 匿名 2018/01/23(火) 21:04:48 

    こういうイメージないなー
    私の経験では大手より、少数精鋭、上場目指してる走り出しの方が若い人でも待遇がバブリーで文化も先進的

    +3

    -13

  • 158. 匿名 2018/01/23(火) 21:05:10 

    気が強く性格が悪い人ほど評価される

    +50

    -1

  • 159. 匿名 2018/01/23(火) 21:05:23 

    みんなで使うパソコンがある。

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/23(火) 21:05:35 

    事務でも梱包とか経理とか色々とする

    +24

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/23(火) 21:05:56 

    交通費の上限がある。ウチは8千円。

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/23(火) 21:06:06 

    ベンチャー企業と中小企業の違いがわからない

    +5

    -6

  • 163. 匿名 2018/01/23(火) 21:06:55 

    親族全員役職。
    平社員は私だけ。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2018/01/23(火) 21:07:24 

    社長の家族から私用の電話がかかってくるー

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2018/01/23(火) 21:07:49 

    共働きじゃないとやっていけない
    いい生活してるのは社長だけ

    +48

    -1

  • 166. 匿名 2018/01/23(火) 21:07:54 

    ベンチャー企業
    歴史が浅く社長が、若い

    中小企業
    歴史があって社長がおじさんやおじいちゃん

    違いはこんなもん

    +28

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/23(火) 21:08:03 

    社長が園遊会に呼ばれる

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/23(火) 21:08:48 

    電話で会社名を名乗っても聞き取ってもらえない。有名な会社じゃないから。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2018/01/23(火) 21:09:52 

    うちの会社ホワイトかも。
    勤続すれば給料あがってく。
    創業100年、まだ赤字になったことないらしい。

    +28

    -2

  • 170. 匿名 2018/01/23(火) 21:09:53 

    ガルちゃん民やガルちゃん民の旦那が働いてる

    +10

    -2

  • 171. 匿名 2018/01/23(火) 21:10:07 

    社内恋愛に夢がない。給料とか待遇よくないし。

    +35

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/23(火) 21:10:19 

    社員をあだ名で呼ぶ人がいる

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/23(火) 21:10:58 

    FAXをいまだに使用してる

    +56

    -2

  • 174. 匿名 2018/01/23(火) 21:11:00 

    寿退社が当たり前!

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2018/01/23(火) 21:11:16 

    >>52
    うちは道楽息子だと思ってた副社長が赤字を黒字に変えたよ!

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2018/01/23(火) 21:11:28 

    その会社にしては高学歴な新入社員に
    仕事は学歴じゃないと説教するおせっかいおじさんがいる

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2018/01/23(火) 21:11:50 

    いちいちプリントアウトする

    +34

    -0

  • 178. 匿名 2018/01/23(火) 21:13:10 

    新卒採用してない

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2018/01/23(火) 21:13:27 

    100人未満の小企業だけど
    中小企業と見栄をはる

    +13

    -1

  • 180. 匿名 2018/01/23(火) 21:13:46 

    社員研修制度はない

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2018/01/23(火) 21:14:23 

    陰口大好きな事務員多い

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2018/01/23(火) 21:16:24 

    得意先や仕入先からたくさんお土産貰えるのでおやつに困らない!

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2018/01/23(火) 21:18:26 

    目標が未達でもうやむやになる

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2018/01/23(火) 21:19:39 

    井の中の蛙なのに、グローバルが口癖の経営者

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2018/01/23(火) 21:23:48 

    入社してくるのは未経験者ばかり。
    経験者は入社してこない。

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2018/01/23(火) 21:25:42 

    幹部が全員血族
    社風が共産主義国

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2018/01/23(火) 21:26:41 

    >>55
    ほんとそう
    会社に入ったとたん空気が変わる
    どよーんとしてるよね

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2018/01/23(火) 21:26:46 

    オフィスが狭い

    +21

    -0

  • 189. 匿名 2018/01/23(火) 21:28:07 

    会議室に信用金庫からもらったカレンダーが貼ってある

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2018/01/23(火) 21:30:08 

    あちこちにピアスの穴があるような人がいる
    そいつが妙に仕事できたりする

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2018/01/23(火) 21:30:51 

    社長と息子は立派な家を建てて住んでいる。
    息子は社長の補助あり。
    社員は共稼ぎしなければ生活カツカツの金額。

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/23(火) 21:33:06 

    健康保険は企業の保険組合ではなく
    政府管掌健康保険

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2018/01/23(火) 21:35:22 

    >>192協会けんぽね。
    それすら入ってない企業あるし、
    入ってるだけましなのではないだろうか。

    +22

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/23(火) 21:36:38 

    日本の99%が中小もしくは零細企業だからね。

    +17

    -1

  • 195. 匿名 2018/01/23(火) 21:37:12 

    あー、うちの会社のこと言われてるわ。

    +24

    -0

  • 196. 匿名 2018/01/23(火) 21:37:40 

    福利厚生なし♡

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2018/01/23(火) 21:38:53 

    雪が積もったら車の運転が危険なので休んでもいいよと言われる。

    +10

    -7

  • 198. 匿名 2018/01/23(火) 21:40:53 

    従業員一ケタの家族経営は休憩時間は全員が休憩室に集められてコーヒーと菓子を食べる。菓子は当番制。

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2018/01/23(火) 21:42:06 

    時給は、その県の最低賃金。古株も新人も最低賃金。

    +20

    -0

  • 200. 匿名 2018/01/23(火) 21:42:45 

    会社の建物がボロ♡

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2018/01/23(火) 21:43:55 

    >>119
    わたしだ…。

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2018/01/23(火) 21:45:45 

    基本的に暇だから私語が多い。
    スマホを自席に置いていじっても誰も文句言わない。

    +10

    -1

  • 203. 匿名 2018/01/23(火) 21:47:55 

    >>162
    切り口がそもそも違う。
    中小は従業員数や資本で定義されてるから、その定義に当てはまるベンチャーも非ベンチャーも含む。だからほとんどのベンチャーは中小。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2018/01/23(火) 21:48:45 

    相手のプライベートまで土足で踏み込もうとする。プライベートを知ることが仲良くなった証だと違いしている。

    +47

    -0

  • 205. 匿名 2018/01/23(火) 21:53:48 

    東京本社、大阪と名古屋に支社がある

    +4

    -3

  • 206. 匿名 2018/01/23(火) 21:56:18 

    >>205
    支社数人じゃね?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2018/01/23(火) 21:56:29 

    お中元、お歳暮を従業員にわけてくれる

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2018/01/23(火) 21:57:31 

    やっぱ中小って駄目やん

    +29

    -1

  • 209. 匿名 2018/01/23(火) 22:01:12 

    雪かきも仕事のうち

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2018/01/23(火) 22:02:36 

    たまに取引先の訳あり息子が社員として入ってくる

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2018/01/23(火) 22:05:07 

    いや、ホントに零細企業あるあるになってるわ

    +30

    -1

  • 212. 匿名 2018/01/23(火) 22:11:40 

    昭和に建てられた家族経営の工場は昭和で時間が止まってるような感じ。建物をリフォームする金もなく、昭和のまんまで古くて汚い。
    トイレは男女共用の和式水洗トイレ。

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2018/01/23(火) 22:20:41 

    世間を知らない人が多い。甘ったれが多い。

    +25

    -0

  • 214. 匿名 2018/01/23(火) 22:21:44 

    少人数で団結力あるようで、実はまとまりがない。

    +39

    -0

  • 215. 匿名 2018/01/23(火) 22:24:50 

    社長の知り合いの会社との取引が多い。
    事務用品の仕入先は姪の会社、社内設備修繕は友人とか。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2018/01/23(火) 22:25:27 

    習うより慣れろ精神。
    スパルタ式。

    +24

    -0

  • 217. 匿名 2018/01/23(火) 22:26:27 

    名前だけの関連会社を立ち上げて、親族が取締役になってる。
    なんか意味あるのかな。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2018/01/23(火) 22:26:37 

    経理がない

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2018/01/23(火) 22:29:32 

    そりゃもうご立派な社訓とか、社長メッセージとか、今月の目標とか大声で言わされる。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2018/01/23(火) 22:33:37 

    工場ですが、忙しくて人手が足りない時は事務員が製品の検品、梱包を手伝わされる。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2018/01/23(火) 22:39:20 

    長いこと働いてる人ほど底辺人間で性格にも問題があるクズが多い。オマエみたいな奴は、ほかの会社では通用せんぞ!と思うような人ほど長く居座り続ける。
    性格が良くてまともな人は数ヶ月で辞めてしまいます。新人が定着しない。

    +42

    -0

  • 222. 匿名 2018/01/23(火) 22:47:39 

    大企業から中小への転職は
    マジでマジでオススメしない

    +47

    -0

  • 223. 匿名 2018/01/23(火) 22:52:25 

    社員教育がなってない。研修や面談もない。

    +25

    -0

  • 224. 匿名 2018/01/23(火) 22:57:18 

    仕事は普通に出来るレベルだけど、決して頭がいいわけではない人がほとんど。なので、余計な朝礼や雑務が無駄に多い。

    +17

    -1

  • 225. 匿名 2018/01/23(火) 23:00:14 

    少数精鋭なので仕事ができない人(≒会社にとって不要な人)がいない。

    +4

    -2

  • 226. 匿名 2018/01/23(火) 23:07:24 

    東証一部上場の子会社で中小企業。

    福利厚生とか給料は大体同じだけど、
    本社よりゆるくて良い会社。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2018/01/23(火) 23:16:00 

    社員が会社設立に最低限の人数(3人)で、全員役員。
    代表が息子で取締役が親、監査役がもう働いてない高齢の親族から適当に選んだ人
    ※父方の祖母の弟とか

    しかも実務は実質のオーナーである父親一人で事が済み、息子や母は飾り。
    一応安いけど役員報酬が出る。賞与は無し
    いつもはほとんど副業で全然別の仕事をしている。
    それかむしろこっちが副業。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2018/01/23(火) 23:33:06 

    >>225

    蟻の法則ってご存知ないですか?
    これ中小企業にもあてはまりますよ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2018/01/23(火) 23:45:28 

    中小企業と零細企業のマウンティング

    井の中の蛙

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2018/01/23(火) 23:46:16 

    定年まで務めるのはむり

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2018/01/23(火) 23:47:44 

    仕事やってる振りしてる社員がいる

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2018/01/23(火) 23:48:26 

    喫煙者がたくさんいる

    +22

    -0

  • 233. 匿名 2018/01/23(火) 23:49:22 

    社長が営業

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2018/01/23(火) 23:50:50 

    社名を世間に知られてない

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2018/01/23(火) 23:51:50 

    ホームページの作りが雑
    会社案内が紙ベース

    +20

    -0

  • 236. 匿名 2018/01/23(火) 23:52:46 

    大企業の孫請けでも誇りを持つ

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2018/01/23(火) 23:53:32 

    世の中の企業は中小だらけだと痛感

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2018/01/23(火) 23:54:45 

    スマホを自席で充電

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2018/01/23(火) 23:56:22 

    出社したらまず掃除から。
    朝礼では社訓を言う。
    社内はエレベーターないから階段。(社長は健康のためとか言う)
    社員旅行がある。
    社内恋愛多い。

    全て中小企業で働いて経験して来たことです。

    +28

    -0

  • 240. 匿名 2018/01/23(火) 23:57:32 

    日本人の過半数は中小零細企業で働いている

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2018/01/23(火) 23:59:10 

    節税対策がすごい

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2018/01/24(水) 00:00:47 

    幅広く業務をこなすがスキルは身につかない

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2018/01/24(水) 00:01:50 

    社長は高級車をよく乗り換えてる

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2018/01/24(水) 00:06:51 

    会社のホームページすらない。

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2018/01/24(水) 00:07:55 

    名ばかり正社員

    +16

    -0

  • 246. 匿名 2018/01/24(水) 00:08:51 

    社会保険、ボーナス、交通費、有給休暇なし。

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2018/01/24(水) 00:09:10 

    世の中の末端の仕事

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2018/01/24(水) 00:10:28 

    大手の派遣社員や契約社員より賃金が低い

    +26

    -0

  • 249. 匿名 2018/01/24(水) 00:11:26 

    若い女の子はすぐ辞める

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2018/01/24(水) 00:12:34 

    プライドだけは超一流

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2018/01/24(水) 00:20:27 

    社食がない

    +21

    -0

  • 252. 匿名 2018/01/24(水) 00:21:37 

    ネットを使いこなしていない
    紙の書類がめちゃくちゃ多い
    効率悪すぎる

    +13

    -0

  • 253. 匿名 2018/01/24(水) 00:23:47 

    大企業で働いている人は少数派

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2018/01/24(水) 00:45:08 

    >>3
    このオッサン誰?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2018/01/24(水) 00:57:27 

    退職金が出たとしてもすずめの涙

    +17

    -0

  • 256. 匿名 2018/01/24(水) 00:58:59 

    経理が社長の愛人、会社役員になってるパターン。本人たちはバレてないと思ってるがバレバレ。社長はもとより愛人に嫌われても終わる。昔働いた渋谷の制作会社。やめてスッキリ〜

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2018/01/24(水) 06:07:47 

    こはぜ屋みたいな
    ブラック企業

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2018/01/24(水) 06:21:29 

    大企業の正社員の数
    中小零細との違いに驚く

    1位はトヨタ自動車で34万4109人。
    2位は日立製作所(33万6670人)
    3位パナソニック(25万4084人)

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2018/01/24(水) 06:26:20 

    地方企業や中堅・中小企業は、大手企業に比べて、待遇や給与面が劣るイメージを持っている人が多いかもしれない。

    しかし実際には、従業員が少なくても大手並み、むしろ大手よりもずっと年収が高い企業は多数存在している。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2018/01/24(水) 08:53:30 

    経理は専務(息子)の奥さん

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2018/01/24(水) 09:16:12 

    タイムカードが無く、出勤簿を手書きする

    そのおかげで残業時間を水増申請している事務員もいたよ

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2018/01/24(水) 09:18:57 

    業務上のマニュアルがない

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2018/01/24(水) 09:28:48 

    >>221

    本当にその通り
    パートのおばちゃんが他に行く所がなくしがみついてたり
    他では絶対に無理だろう人が長く働き続ける
    よって何一つ向上心がない為に良い流れにならなく新しく来てくれた人は途中から
    あれ…と気がついて辞めて行く始末
    年がら年中求人情報してる…まともな人程さっさと辞めて行くよね

    +27

    -0

  • 264. 匿名 2018/01/24(水) 09:37:14 

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2018/01/24(水) 10:04:03 

    大卒であることだけで見下される
    「大学生って遊んでばっかだったでしょう?」と言われる
    中高2留した人に言われたくないです

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2018/01/24(水) 10:30:26 

    やり手の社長は経営者の息子より娘婿が多い。
    大手企業勤務で引き抜きされた人。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2018/01/24(水) 10:40:56 

    夫婦経営の場合
    社長が浮気して奥さんが会社に来なくなる
    実質奥さんが会社回してたから大パニックが起こった
    現在立て直すのに必死
    奥さん何人分働いてたんだ・・・

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2018/01/24(水) 10:51:22 

    飲み会は5次会から〆のラーメンまで経費

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2018/01/24(水) 10:56:07 

    >>222
    私、それで過労死まっしぐらだわ

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2018/01/24(水) 11:02:32 

    >>173
    それ地方の会社あるあるだー
    絶対田舎者は効率化しようとしない
    てか、そういう提案しても全く良いものと思わないらしい

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2018/01/24(水) 11:52:08 

    なによりも人手不足
    人件費削減の為社員よりパート多い

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2018/01/24(水) 12:09:01 

    血族経営でババアが会社の上にある自宅から降りて来て仕事に口挟んで来たりする。そして必ずチワワ抱いてる。(妄想)

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2018/01/24(水) 12:11:22 

    >>33
    うち中小企業だけど、バーベQの伝統がある。なぜだろうね笑

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2018/01/24(水) 12:29:59 

    無駄にプライドが高くて傲慢な人間が多い

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2018/01/24(水) 12:37:31 


    パートばかりの家族経営の小さい工場で働いてるけど長く勤めてるオバハンほど底辺でクズみたいです。口を開けば人の悪口と、仕事の愚痴ばかり。こいつらさえいなかったら…と思う。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2018/01/24(水) 12:44:04 

    あるあるすぎて笑える

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2018/01/24(水) 12:46:10 

    忘年会とか出欠の概念がない
    絶対出席させられる

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2018/01/24(水) 12:46:37 

    ロボットみたいな朝礼

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2018/01/24(水) 13:10:38 

    事務の人数がいないので主婦とか子持ちが行事や子供の風邪とかで休むと独身がフォローしなきゃいけない
    めちゃくちゃ休んでるのに独身と給料同じ
    仕方ないけど、子育て大変ですもんね~気にしないでください~みたいな雰囲気にしないと性格悪い扱いされるし
    いや仕方ないのは分かるけど、実際独身がフォローしなくちゃいけなくなるんだから
    子育て大変でしょ?同情してね?みたいな態度やめてよ
    大企業だったらちゃんと平等になってるのかなあ?

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2018/01/24(水) 13:27:43 

    多分、大企業より忙しい

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2018/01/24(水) 13:28:41 

    残業が美徳だと勘違いしてる。

    +13

    -1

  • 282. 匿名 2018/01/24(水) 13:32:26 

    JSox?なにそれ食べられるの?レベル

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2018/01/24(水) 14:08:53 

    >>113
    本当そう。
    転職ばっかりだったり無断欠勤、初日に来なくて連絡つかないとか、ポストに退職届入ってたり、
    事務所に怒鳴り込んで来て社長の奥さんと大喧嘩したり…。
    薬物で捕まった人も居ました。

    なんかすごいとこで働いてました、私(笑)

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2018/01/24(水) 14:23:36 

    ちょ、トピ画ウケちまったじゃん!

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2018/01/24(水) 14:44:55 

    旦那は小企業で正社員。
    私は大企業で派遣。

    旦那の会社、首都大学卒の人が社員の中では1番高学歴らしい。みんながすごいっておだてるから自信マンマンらしいけど、私の派遣先だと下の方。

    同じ学校でも属する場所で全然違うんだなぁと思った。

    そんなうちの旦那は専門卒(笑)

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2018/01/24(水) 14:48:30 

    中小勤めてました。その後大きい会社に転職したけど中小も楽しかったな。
    社長がたまに皆を行きつけのスナックに連れていってくれたり。先輩にキツイこと言われて凹んでたら社長が直々叱咤激励してくれたり。おきまりの社員旅行行ったり。
    残業当たり前、資金繰りが苦しいときは肌で感じるので不安になったりしたけど皆それぞれ気取らずに人間味に溢れてて、よい思いでです。


    +0

    -0

  • 287. 匿名 2018/01/24(水) 15:11:45 

    >>68
    うちは競馬です

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2018/01/24(水) 15:15:20 

    5年前クリニックに勤めてました。年明け、院長がスタッフ全員(10人くらい)にお年玉を配ってくれました。大人ですが、嬉しかったです。それから、ことある毎にスタッフを連れて美味しいご飯に連れて行ってくれたり。さすが町医者、儲けてるんだなと思いました(笑)

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2018/01/24(水) 15:18:02 

    >>223
    うちの会社に社員教育や社員育成というのありえないです

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2018/01/24(水) 15:50:00 

    上司が人間のクズ

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2018/01/24(水) 16:07:25 

    いちいちキムタクの画像乗っけるなよ

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2018/01/24(水) 16:27:31 

    旦那、中小企業だけど確かにバブリーだわ。
    ここ数年は手取り50万、ボーナス100万って感じだし会社は黒字らしいよ。
    隣のママ友のところも中小企業らしいけどお給料いいって言ってたわ。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2018/01/24(水) 16:32:30 

    仕事しない嫁に出た娘が、役員、事務員(名目)

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2018/01/24(水) 16:39:28 

    休憩中にテレビが見られる。
    社長からお年玉がもらえる。
    お菓子食べ放題。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2018/01/24(水) 17:06:45 

    従業員数が一桁だから、人間関係馴染めず、
    孤立したらもう地獄

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2018/01/24(水) 17:07:43 

    セキュリティが甘い

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2018/01/24(水) 17:19:32 

    社長の一声で全てが変わる

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2018/01/24(水) 17:24:08 

    従業員は会社の近くの人ばかり。同じ町内に住んでいてお互いが昔から知ってるとかある。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2018/01/24(水) 17:52:48 

    三代目で潰れる

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2018/01/24(水) 18:22:09 

    アホか。。。
    て思うことばっか。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2018/01/24(水) 18:24:20 

    誕生日休暇がある
    男性の育休がとれる


    +0

    -0

  • 302. 匿名 2018/01/24(水) 18:27:03 

    >>14
    ズバリだな。同意。
    決める側の評価が実態のズレてることが多々ある。
    全員が納得する評価なんてないけど、
    これ程全員が納得しない人事もないってのを平然とやる。
    変に情に厚い。

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2018/01/24(水) 18:28:23 

    >>297
    社長が良いと言えば良くなり、悪いものも社長の一声で
    良いものに置き換わる。まともな社員ほど転職して行き、
    残っているのは上辺が上手いだけの能無し屑ばかり。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2018/01/24(水) 18:29:27 

    経営者の人間性がまともな企業は生き残るけど、
    人間性がまともじゃないと売上良い時期があっても
    自然と長くもたずに潰れていく。あれは不思議。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2018/01/24(水) 19:13:46 

    パソコン使えないおばちゃんの事務員が居る。
    何もかもアナログ。

    +6

    -1

  • 306. 匿名 2018/01/24(水) 19:45:42 

    新人教育=OJT
    ほぼ昇給無し
    事務職が雑務の全てを請負う
    飲み会強要 勿論自腹
    IT化が進まない
    転勤がないので人間関係で躓くと退職するしかない

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2018/01/24(水) 19:51:52 

    大手派遣→中小企業→大手派遣
    大手企業の派遣の方が仕事が面白い上に楽
    中小企業では二度と勤めたくない

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2018/01/24(水) 22:17:52 

    簡単にリストラする

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2018/01/24(水) 23:00:37 

    社長が占いにハマる

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2018/01/25(木) 02:15:06 

    社内行事が無駄に多い。
    前の会社ほんとに多くてイライラした。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2018/01/25(木) 12:02:08 

    これうちの会社か、と思うくらいです。
    他の会社は良く見えるけど、入ってみると同じようなものなんですね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード