-
1. 匿名 2018/01/23(火) 19:29:27
お母さんたちに質問です。子どもがずっとこのまま小さくてお世話ができればいいのにと思ってしまいますか?それとも早く巣立って、仕事や趣味を謳歌したいですか?+83
-1
-
2. 匿名 2018/01/23(火) 19:30:17
どっちも思うわ+440
-1
-
3. 匿名 2018/01/23(火) 19:30:28
+43
-2
-
4. 匿名 2018/01/23(火) 19:31:18
ちょっと寂しい。
赤ちゃんロス。+282
-10
-
5. 匿名 2018/01/23(火) 19:31:28
ずっと赤ちゃんで、ママ大好きなままでいて欲しい。寂しい。+345
-29
-
6. 匿名 2018/01/23(火) 19:31:55
今の母親は自己愛が強い
子供も自分の見栄だと思う。+156
-49
-
7. 匿名 2018/01/23(火) 19:32:02
半々ですね。
仕事早くしたいしゆっくりトイレに
行く時間も欲しいけど
お母さんって泣いてくれるの今はだけなんだ
って思うと寂しくなる時もある。+345
-2
-
8. 匿名 2018/01/23(火) 19:32:20
ほとんどの親はどちらの気持ちも共存しながら子育てしていると思う。+443
-3
-
9. 匿名 2018/01/23(火) 19:32:48
やっぱ赤ちゃんにおっぱい吸ってほしい
旦那じゃいまいち+5
-82
-
10. 匿名 2018/01/23(火) 19:33:23
早く自立してほしいかなぁ。
主人と二人で平和に暮らしたい。+194
-22
-
11. 匿名 2018/01/23(火) 19:33:34
早く巣立ってほしい。
子育て向いてないから。+261
-17
-
12. 匿名 2018/01/23(火) 19:33:42
寂しい
まだ未就園児なのに
もう寂しい+218
-7
-
13. 匿名 2018/01/23(火) 19:33:47
旦那もすうの?きもいね+58
-20
-
14. 匿名 2018/01/23(火) 19:33:47
寂しくもあるけど、自立して色々できるようになる姿も嬉しく思う。
自立出来ない方が悲しいし辛い。+228
-4
-
15. 匿名 2018/01/23(火) 19:33:51
早く大きくなって自分で何でも出来るようになってーって思う時もあるし、ああこのまま何でも出来るようになって親元を離れるのかと寂しくなる時もある…+150
-1
-
16. 匿名 2018/01/23(火) 19:33:56
3歳と0歳の双子の育児中。
正直今は早く巣立って欲しい気持ちの方が断然強いかな〜。もう少し余裕が出来れば寂しさを感じるのかもしれないけどまだそんな余裕ないw+104
-4
-
17. 匿名 2018/01/23(火) 19:33:56
子供一人っ子はだいたい自分のみえの為だろうね。
子供好きなら三人は産むわな。+9
-139
-
18. 匿名 2018/01/23(火) 19:34:00
女の子だからかなぁ。
早く大人になって欲しい。大人同士として付き合いたいと思う。
今16、私40。+18
-36
-
19. 匿名 2018/01/23(火) 19:34:07 ID:dIlq9prjOA
1日も早く巣立ってほしい
冬休み家事も手伝わず、ずっと家にいられて地獄だった+102
-7
-
20. 匿名 2018/01/23(火) 19:34:22
>>17
すごい偏見でびっくりした。+157
-1
-
21. 匿名 2018/01/23(火) 19:34:29
男だから自立してしっかりして欲しいけどいつまでも側にもいてほしい
+70
-4
-
22. 匿名 2018/01/23(火) 19:34:29
毎日寂しいと本人に言ってしまう…
現在張り合いがある日々がおくれる源です+14
-16
-
23. 匿名 2018/01/23(火) 19:34:32
早く巣立って欲しいと思う私は母親失格でしょうか…+28
-33
-
24. 匿名 2018/01/23(火) 19:34:47
基本的には寂しい。
時々早く巣立ってほしいとも思う。+30
-1
-
25. 匿名 2018/01/23(火) 19:34:57
正直言ったら巣立ってなんかほしくない。ずっと一緒にいたいぐらいだよ。でも、そんなこと言ってられないもんね。幸せにやってるならそれでいい。+187
-8
-
26. 匿名 2018/01/23(火) 19:35:14
半々です。
3歳、10歳、12歳と三人育てていますが、早く大きくなって手が離れてほしいと思う反面、「お母さん、お母さん」ってくっついてくれるのも、後わずかな時間かと思うと、寂しいです。+153
-3
-
27. 匿名 2018/01/23(火) 19:35:15
両方思う。本当にそう。
自分のことは自分目ちゃんとできるようになってほしいけど、離れていくのも寂しいような…
+78
-0
-
28. 匿名 2018/01/23(火) 19:35:23
まだ学生だから経済的に巣立ってないけど、
心配や寂しさ上回る開放感、お互いにだけど。+25
-1
-
29. 匿名 2018/01/23(火) 19:35:33
ちょっと寂しい…
息子高校三年生 彼女やら友達と夕飯食べて
来ること多くて…バイトもしてるから
帰りも遅い…。
息子にお父さんと出掛ければって言われちゃった。+142
-5
-
30. 匿名 2018/01/23(火) 19:35:42
小さい子を見ると、あの頃仕事なんかしないでもっとたくさん一緒にいればよかったな…って思う。
大きくなった今、なんか寂しさを感じてしまってる…
でも今は、頼りになる時もたくさんあるから成長が嬉しいとも感じてる。
+148
-3
-
31. 匿名 2018/01/23(火) 19:36:05
もう早く大きくなって欲しい。+16
-1
-
32. 匿名 2018/01/23(火) 19:36:33
社会人になってからかわりました。
帰りが気になって寝れない 食事の用意しても食べない 休みは前の日からほぼいない 笑
近々、一人暮らしするので淋しい反面楽かな〜と 笑+46
-3
-
33. 匿名 2018/01/23(火) 19:38:25
赤ちゃんロスで早く孫が欲しい。+34
-14
-
34. 匿名 2018/01/23(火) 19:38:54
早く巣立って欲しい。そして迷惑かけた分たくさん仕事して老後の資金にする+3
-6
-
35. 匿名 2018/01/23(火) 19:39:02
>>18
娘22歳、私は44歳ですがたまーに食事するくらいで友達、彼氏優先で遊んでくれませんよ。
自分もそうでしたけどね 笑+93
-3
-
36. 匿名 2018/01/23(火) 19:39:32
西原理恵子の漫画であったね
小さい時家事なんかせずに相手してあげれば良かった、大きくなってこっちが相手して欲しくなったら子供が忙しくなって相手してくれなくなる
本当抱っこ抱っこ好き好き言ってくれるのなんてせいぜい4〜5年よ
後はうざがられる
+176
-1
-
37. 匿名 2018/01/23(火) 19:39:44
今4歳と0歳子育て中。今の所成長が寂しいと思える程の余裕は持ち合わせていない。とりあえず、今日も無事に乗りきったと思う毎日。+45
-3
-
38. 匿名 2018/01/23(火) 19:40:19
卒園するときめちゃめちゃ寂しかったけど、
今はお迎え行かなくていいから楽で仕方ない。+95
-3
-
39. 匿名 2018/01/23(火) 19:40:41
今思うのはマザコンになって欲しい。ずっと側に置いておきたい。
まだ一歳だからそう思うけど、大人になったらちゃんと稼げる自立した男になって欲しい。+12
-20
-
40. 匿名 2018/01/23(火) 19:40:42
今中学生だけど成長を嬉しく思うことは日々あるけど寂しさは感じたこと無いな。
昔の写真見て愛おしさが増すし懐かしいな〜可愛かったな〜って思うけど早く大人になってもらって一緒に酒飲みたい!+41
-3
-
41. 匿名 2018/01/23(火) 19:41:01
手がかかる子でずっと早く巣立って欲しいと思ってましたが、春から高三になり、志望している進路が県外のため家を出ることになりそうです。
急に寂しくなってきた。+89
-3
-
42. 匿名 2018/01/23(火) 19:41:15
実際自立すると本当に寂しい。一度家を出ていくと子供たちが安らげる家が他所になる。
そこで自分たちの居場所が出来上がっているから。
賑やかに走り回って、それを叱ってた時代がどれだけ幸せな日々だったか思い知りました。+186
-2
-
43. 匿名 2018/01/23(火) 19:41:41
大きくなったらなったで
イケメンになってきたなーとか美人になった!とか
そういう楽しみがある。+7
-7
-
44. 匿名 2018/01/23(火) 19:42:23
今この状態(笑)後20年したら寂しくなるのかな…。+103
-3
-
45. 匿名 2018/01/23(火) 19:42:24
子供すごい可愛いけど、やっぱり早く自立してほしいかな(笑)自分自身にも時間やお金や労力を注ぎたい。子供が巣立つ時私はまだ40代なのでどんなふうに楽しもうか?と考えてます。+13
-7
-
46. 匿名 2018/01/23(火) 19:42:54
成長は寂しくもあり、嬉しくもあり。
赤ちゃんの時も楽しかったけど、今上が今年小学生で、一緒に料理したり楽しい。
大きくなったら一緒に旅行行きたいなぁとも思うから、早く巣立って欲しいとは強く思わないけど、成長は凄く楽しみ+7
-3
-
47. 匿名 2018/01/23(火) 19:43:10
もうすぐ中学生の娘。
最近身長を抜かれ、思春期の入口かな?と思う反抗もあり、24時間濃密に過ごした赤ちゃんの頃が懐かしく寂しく思います。
その一方で早く大人になって、お互いに大人の女性同士の会話を楽しめるようになるといいなぁとも思っています。+42
-1
-
48. 匿名 2018/01/23(火) 19:45:02
子供が小さい頃は、早く自分の事は自分でやってくれるようになったらいいのになと思ってた。
子供が中学生くらいになった時、
小さいお子さんを連れて歩いてるお母さんとかみると、『懐かしいな』という気持ちと、『なんであの頃の時間をもっと大切にしなかったんだろう』と思ってしまう。
ないものねだりだよねー。+128
-0
-
49. 匿名 2018/01/23(火) 19:45:37
来年小学校1年生
最近特に寂しく思うけど、こんなことじゃいけないと、子離れの本を読んで自分を戒めてる
あーーおしりまだ触りたい!!!+20
-5
-
50. 匿名 2018/01/23(火) 19:46:35
はやく旦那さんと2人の生活を楽しみたい。+11
-9
-
51. 匿名 2018/01/23(火) 19:46:44
現在中2と高校1年。
はやく巣立って欲しい。
思春期、反抗期で大変。
朝は起きないし、独立して欲しい。
大学で一人暮らしして欲しいです。
そして、主人と平和な生活、普通の生活したい。+35
-4
-
52. 匿名 2018/01/23(火) 19:47:14
4月から息子が小学校入学です。
娘も年長さんになります。
2、3歳の頃を思い出すしまだまだ小さくて甘えん坊でいてほしいって思ってしまいます。
成長は嬉しいけどやっぱり今の可愛さのまま止まってくれたらって。+29
-1
-
53. 匿名 2018/01/23(火) 19:49:19
寂しいです。
9歳5歳2歳がいますが、下の子が来年幼稚園に行くのが寂しくて仕方ない。
ずっと毎日一緒に過ごせたらなぁって思います。+8
-5
-
54. 匿名 2018/01/23(火) 19:50:44
ずっと小さいままでいて欲しいけど早くご飯を自分のペースで食べたり気軽にコンビニ行けるようになりたい+7
-0
-
55. 匿名 2018/01/23(火) 19:51:08
8歳の一人娘がいます
寂しいです
旦那にはイライラばかりで娘だけが癒し
娘が出ていって旦那と二人でやっていく自信がないわ
+17
-8
-
56. 匿名 2018/01/23(火) 19:53:48
大きくなれば大きいなりの可愛さがあるんだよね。
高校生の息子でもめっちゃ可愛かったりするし。
唐揚げ一つで大喜びしたり、ハンバーグでテンション爆上げしたりね。
母の日にぶっきらぼうに花とかワインとかプレゼントしてくれたり。
そういうのが見られなくなるのはやっぱり寂しい。
巣だっていかなきゃいけないんだろうし、夫との二人きりも楽しみでもあるけど、やっぱり寂しいほうが大きいかな。
+47
-3
-
57. 匿名 2018/01/23(火) 19:59:36
中学生男子がいますが幼い頃と変わらず可愛くて仕方がありません。ずーっとお世話したいです。+22
-3
-
58. 匿名 2018/01/23(火) 19:59:51
産まれたときから手のかかった娘、3歳。
ずーっと早く手が離れて欲しいと思ってた。
でも、最近急に私の呼び方が
『ママ』→『おかあさん』
に変化し、今はずーっとその呼び方。
めちゃくちゃ寂しいな(笑)+23
-2
-
59. 匿名 2018/01/23(火) 20:00:01
今、長女が20歳で末っ子長男が3歳。
どっちの気持ちもあるかな。+6
-3
-
60. 匿名 2018/01/23(火) 20:01:55
言う事きかない時は早く大きくなってくれ〜と思うけど今まで言い間違えてた単語を言えるようになったりオムツ取れたりすると、もう赤ちゃんじゃないんだなぁと淋しくなる。
勝手だよね。
+14
-0
-
61. 匿名 2018/01/23(火) 20:02:17
2歳半の息子
可愛くて可愛くて大きくなるの寂しい(´;Д;`)
ずっと一緒にいたいなあ+12
-6
-
62. 匿名 2018/01/23(火) 20:02:54
赤ちゃんから
小学生ぐらいまでは一緒にいるのが
当たり前だった
今、高校生と中学生で
巣立っていく日も近くなって
寂しくなってしまう
前に、トイストーリー3で
最後に、息子が巣立っていくシーンで
号泣しまくりでしばらく
涙が止まらなくなったのを思いだします
+16
-3
-
63. 匿名 2018/01/23(火) 20:03:57
小5と小2。
手がすこーし離れてきたかなってところ。
まだまだママ〜だけど、ずっと一緒だった赤ちゃんの頃の記憶はしんどさより可愛くて幸せな思い出しかない。
ゆっくり大人になってね+17
-1
-
64. 匿名 2018/01/23(火) 20:05:22
毎年小さくなった服を片付けるときに何とも言えない気持ちになる。+54
-0
-
65. 匿名 2018/01/23(火) 20:07:38
息子が今年成人式迎えました
地方に住んでいるから一緒に住んでいられるのも高校までって覚悟していたけど、上京してもうすぐ2年
寂しくて仕方ない
もう少しあれもしてあげれば良かったな、こういう料理も作ってあげれば良かったなと、毎日のように考えてます
まぁ学生だから経済的な独立はまだ先ですけどね+39
-2
-
66. 匿名 2018/01/23(火) 20:07:55
成長を感じるのは嬉しい!けど
巣立つ日が来るのは寂しい!
でも、子育てを終えたあと、夫や友人と楽しむのも楽しみ!!!+8
-1
-
67. 匿名 2018/01/23(火) 20:09:08
早く巣だってほしい方が勝つ
産後うつだからなおさら+7
-3
-
68. 匿名 2018/01/23(火) 20:10:10
若いうちに働いて遊んで、お金をしっかり貯めたり、歳をとっても妊娠できる保証、子供を育てきる体力があればいいのにって思ったりもするけどそうなれば人生全力になったり選択に真剣にならなくなっちゃうのかな。+4
-1
-
69. 匿名 2018/01/23(火) 20:11:52
子供を育てた後に人生を楽しむ金があるのか、ふつうに生活できるほど稼げる能力があるのか心配。
しんどいけど子育てが楽しいのかも。+11
-1
-
70. 匿名 2018/01/23(火) 20:15:37
ホント、両方だよね。
早くのびのびと1人のベッドで寝たい〜、毎日身体が痛い〜と言いながらも、毎晩無意識に息子と娘を引き寄せて、くっついて寝てるもんなー。
+18
-1
-
71. 匿名 2018/01/23(火) 20:18:44
早く自立してほしい。
子育てが嫌とかじゃなくて、親がいなくてもなんとかやってけるようになって安心したい。
今自分に何かあったらどうなるんだろうと心配で。+25
-0
-
72. 匿名 2018/01/23(火) 20:25:34
>>36
わかります。
中学生男子の母です。
私もあの漫画を読んで泣きました(T_T)+71
-1
-
73. 匿名 2018/01/23(火) 20:33:34
最終的には自立し自分で生きていかなければならないわけですから、
寂しいとか関係なく自立できるように育てて生きたい。
私と旦那の方が子供達より先にいなくなるんだから。
私たちがいなくなってもしっかり生きていって欲しい。+40
-0
-
74. 匿名 2018/01/23(火) 20:33:53
上の子は早く独り立ちして欲しいけど、下の子はずっと学生でいて欲しい感じ。
上の子 高3 男
下の子 中1 女+6
-3
-
75. 匿名 2018/01/23(火) 20:40:01
子供が小さい時はかわいくてかわいくてずっとこのまま大きくならないでって思ってたのに反抗期の今はとにかく早く家を出て行ってほしいと思ってます
心穏やかに日々を過ごしたい+22
-0
-
76. 匿名 2018/01/23(火) 20:40:13
早く大きくなって欲しいと思う時もあるしママ〜って飛び込んでくるのは小さい内だけなんだろうなって寂しくも思ってた
今は大きくなってもうすぐ自立の出来る歳
寂しいしなんとかここまで育てられた育ってくれたって嬉しくも思う
でもやっぱり寂しい+8
-0
-
77. 匿名 2018/01/23(火) 20:40:39
中学生になった。
私のいない世界も楽しそう。
塾仲間はみんな仲良しで、先生には可愛がられた。
学校の友達からは、年賀状に「大好き!」って書かれてて、私が嬉しい。
二人で旅行や買い物もまだまだ行くよ。
でも羽ばたいていくことは寂しいと言うよりは嬉しいかな。
楽しそうな娘を応援したい。+36
-3
-
78. 匿名 2018/01/23(火) 20:52:25
寂しい。ずっと赤ちゃんでいい。+8
-6
-
79. 匿名 2018/01/23(火) 20:56:29
高校サボって朝7時から今さっきまで寝てて、布団の中で高校の掲示板チェックして「単位ヤバイやつ雪で流れたからダブらなくて済んだわ〜」って能天気な事いってる息子をみると
森昌子流子育てもアリかなと…+2
-5
-
80. 匿名 2018/01/23(火) 20:57:01
このトピをみて色々思い返しました。
来月で高校卒業の息子がいます。早く社会人になってくれーって思ってましたが、中学から作っていたお弁当ももう少しで終わりか…と思うとふと寂しくなりました。+7
-2
-
81. 匿名 2018/01/23(火) 21:01:40
>>13
普通に夫婦なら吸うだろう(・∀・)+0
-6
-
82. 匿名 2018/01/23(火) 21:02:05
ここを読んでる今も悲しくなってきた。1歳の息子はやんちゃで大変なときもあるけど、本当に可愛い。抱っこできなくなる時が来るのかと思うと考えただけで悲しくなる。。+14
-1
-
83. 匿名 2018/01/23(火) 21:07:06
男の子だけだから、巣だったら淋しい!!思春期が不安だから小学校低学年が続いてほしい…+7
-0
-
84. 匿名 2018/01/23(火) 21:07:38
こどもが小さいときは、手がかかりすぎて、早く自立してほしい!って毎日思ってた
ある程度成長して一緒に暮らすのが楽しくなってからは、あんまりそういうこと考えなくなったな+6
-0
-
85. 匿名 2018/01/23(火) 21:11:23
子供が自立した時、自分自身が自立してるかどうかが重要だと思う。
旦那との会話が楽しいか、まだ社会に必要とされてるか、愚痴を言える友達がいるか。
でも最近は親の介護が圧し掛かってて、一体自分は何えなんだろう?と空しくなるよ。
長生きって本人以外はほんと厳しい。孫子まで負担をさせたくないけど。
+19
-1
-
86. 匿名 2018/01/23(火) 21:16:20
私はダントツで早く巣立って欲しいです!
自立してちゃんと働いてくれたら私の役目は取り敢えず一段落です。シングルマザーなので子供達が結婚して家を出て行ってくれたら夢の1人暮らしが出来ます!自由です!今はそれを夢見て頑張ってます!
+12
-4
-
87. 匿名 2018/01/23(火) 21:19:12
幼稚園 寂しい
で検索かけようとしてたところでした。笑
ここを見て、大きくなっていくのは当たり前のことなんだから今を大切にしようと思えました!+7
-3
-
88. 匿名 2018/01/23(火) 21:20:09
二日前に息子が結婚して引越ししたよ。主人も亡くなって母一人子一人だったから、やっぱり寂しいよ。みんな子育て楽しんでほしいな。
+45
-3
-
89. 匿名 2018/01/23(火) 21:31:18
早く巣だって欲しい
私がトイレに行くのすら嫌がる子供がうざいしこのときばかりは可愛いとか思えない
こういうこと書くと
母性ないとか、虐待してんでしょとか短絡的にいう他の母親の尺度もうざい+11
-4
-
90. 匿名 2018/01/23(火) 21:44:54
4歳の娘がいるけど、可愛すぎてたまらない。本当にママが一番好きなんだなってのが伝わってくる。
もちろんこれからどんどん大きくなって色んな人に出会って世界が広がっていくんだろうけど、今はこの時間を大切に過ごしたい。
+13
-1
-
91. 匿名 2018/01/23(火) 21:48:40
結局はないものねだりなのかなと、隣で寝てる小二の息子を見て思う。
いろいろ1人でできるようになって成長を実感するけど、やっぱりいつまでも必要としてほしい。
+17
-0
-
92. 匿名 2018/01/23(火) 21:53:24
二歳差で三人います。
末っ子が幼稚園入ったあと、空の巣症候群のようになってしまい、うつ病と診断されたほど子供と離れるのが寂しかったです。
でも大学生と高校生になった今は、もう早く解放されたい気持ちでいっぱいです。
仕事にも打ち込みたいし、夫と気がねなく飲みにいったりしたい。+5
-2
-
93. 匿名 2018/01/23(火) 21:56:12
ずっとそばに置いとけないのは分かってるけど、寂しい
ここの寂しい派のコメント見るだけで泣ける+33
-0
-
94. 匿名 2018/01/23(火) 21:59:40
こないだ生まれたと思ったらもう8ヶ月。
すでに生まれた時の写真と見比べるともうこんな大きくなったー!ってびっくりするし、外でよその2ヶ月くらいの子を見ると懐かしいー!って思います。
本当に育児って猛スピードで過ぎていくんですね。+12
-2
-
95. 匿名 2018/01/23(火) 22:01:12
昔はそりゃ、子供の成長が楽しみだったし子供が家庭を持って孫が見たいなんて当たり前のように考えてたけど現実は上手くいかないね。大変なことだらけで後悔の日々…今ではもっと子供を抱きしめてあげれば良かったと思うし当たり前だと思って有り難みがない生活を過ごしてたことを事が起きてから気が付く自分の愚かさが痛い。今では家族バラバラになって淋しくて
+14
-1
-
96. 匿名 2018/01/23(火) 22:03:39
みんなの書き込み見て、後悔ないように過ごさねば…って気持ちでいっぱい(;_;)+40
-0
-
97. 匿名 2018/01/23(火) 22:07:32
息子は小さい頃電車が大好きで、毎日線路沿いに電車を見に行っていました。
来る日も来る日も電車電車で、正直もう早く大きくなって解放して~と思ってました。
でもそんな日々は本当に一瞬で、中学生になった今一緒に出掛けることもほとんどなくなり成長が嬉しい一方、やはり寂しいです。
今は一人その線路沿いを通る度、電車を見ると何だか胸が熱くなります。+45
-1
-
98. 匿名 2018/01/23(火) 22:08:47
今2歳と5ヵ月の二人を育ててるんだけど、なんか考えさせられるトピだわ。
いつから働こう、早めに幼稚園入れようかなってかなり悩んでたけど、今の時間を大切にしようと思った。
先輩方ありがとう。+31
-0
-
99. 匿名 2018/01/23(火) 22:19:20
>>42
>>48
さっきまで子供たちに口うるさく言っていましたが、お二方のコメント読んだら、何だか泣けてきました…。
今ある時間を大切にしようと思いました。+9
-1
-
100. 匿名 2018/01/23(火) 22:19:38
このこが二十歳になるまで、まだまだ試練や苦労が待ってると思うとたまに、きが遠くなって一気にふけちゃいそうになるときがあります。今年から幼稚園。小学校は六年間、中学校、高校、大学、やっと社会人。それまでに、たくさん泣いたり風邪引いたり、喧嘩したり、手がかかるんだろうなー。+11
-0
-
101. 匿名 2018/01/23(火) 22:32:18
下の子がいよいよ四月から幼稚園です!
僕も幼稚園バスに乗れるんだ!お兄ちゃんが被ってと帽子僕の物だよ!
あっさり私から離れてすんなり幼稚園に慣れそうでちょっと寂しい。長男は嫌だ!お母さんから離れたくない〜って泣きながら幼稚園に慣れていったのに。四月から寂しくなるなぁ。+7
-0
-
102. 匿名 2018/01/23(火) 22:36:30
今2ヶ月半になる息子がいます。皆さんのコメントを詠みながら隣で寝ている息子を見ていると何故か涙が出てきます。とにかく可愛くて可愛いくて堪らないのにいつか離れていくんだと思うと寂しくて堪らないです。でも立派な大人になって巣立って行ってもらわないと駄目ですよね。その為にも明日も子育て頑張ります!!!+27
-1
-
103. 匿名 2018/01/23(火) 22:43:13
寂しい!!
2人姉弟の下が春に入学。
男の子だからか、特にそのままでいて欲しい!って思う。
でも、子育てって本当に大変だけど、自分も成長させてくれるものだと思う。
いくつになっても、子育ての悩みは尽きないので、自立する時まで、一緒に成長できればな、と思ってます。+7
-0
-
104. 匿名 2018/01/23(火) 22:47:06
小学生と幼稚園児ですが、今から巣立つことを想像するだけでも辛い
ってか私生きていけんのかな っていうレベル
いや、いかんいかん こんな母では足を引っ張ってしまう
子供たちの幸せを応援しないと+15
-1
-
105. 匿名 2018/01/23(火) 22:47:39
子供が成人するまで後5年。指折り数えてます。
自分が更年期に差し掛かって体調が優れないせいか 子供に早く自立して欲しい、肩の荷を下ろしたいって気持ちです。
でも実際に自立してしまったら 寂しく感じるのかな。+13
-0
-
106. 匿名 2018/01/23(火) 22:49:11
成長が待ち遠しい。
四月から双子が新一年生で送迎もお弁当作りもなくなってすっっっっっごく嬉しい。さみしいも少しあるけど、感傷程度。
早く一人の時間を楽しみたい。一人でお風呂や布団に入って、朝まで寝たい。+7
-0
-
107. 匿名 2018/01/23(火) 22:53:10
うちは息子2人なんだけど嫌でも巣立って行くし、離れていくからゆっくり育って欲しいな。仕事バリバリしたい気持ちもあるけど、本当に今だけだし、この時間を大事にしたいな。成長はとても寂しいです。嬉しくもあるけど。+9
-1
-
108. 匿名 2018/01/23(火) 22:53:26
もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。
今は育休中で4月から保育園に預けて仕事復帰です。新生児の時から抱っこじゃないと眠ってくれず最初の2カ月は夜も抱っこ。今でもお昼寝は抱っこ。夜も眠りが浅くて途中で起きてしまってこちらも眠れず育児はつらいと思う事もありました。
仕事始めたら抱っこでお昼寝させてあげられなくなるのか。抱っこできる時期もあっという間に過ぎてしまうのだろうと思うと、今この瞬間の子どもとの触れ合いを大切にしないといけないと思いました。+5
-2
-
109. 匿名 2018/01/23(火) 22:54:57
1週間前に出産しましたが、もう既に寂しく感じます。 笑 ずっと赤ちゃんだったらいいのになぁー+5
-6
-
110. 匿名 2018/01/23(火) 22:56:42
ここ見てるともっともっと子供たちを抱きしめていっぱい遊んで、好きな物つくってあげて、色んなことしてあげたいーって猛烈におもった。
でも、高齢出産だったので、きっとあれこれする体力がないかも
気持ちだけは受け取っておくれ…+11
-2
-
111. 匿名 2018/01/23(火) 22:58:53
いま小さい子が2人いるんだけど、小さい頃私もお母さん子だったの思い出した。お母さんが夜布団にいないと家を探し回ったり、お母さんがお風呂出るのを脱衣所で体育座りして待ってたり、ずっとひっついていたなー。最近は色々あってお母さんと喧嘩したりイライラする事が多かったけど、大事にしようと思った。トピ主さんありがとう。+14
-2
-
112. 匿名 2018/01/23(火) 22:59:00
私もどっちも思うけど、早く巣立ってほしい気持ちの方が強い
夫と2人でゆっくり出掛けたい
+4
-4
-
113. 匿名 2018/01/23(火) 23:01:29
5歳の息子 結婚なんてしない お母さんとずっとおうちに住む なんて可愛いこと言ってくれます。
いつまで言ってくれるのかなぁ
お母さんもずっと住みたいけど、そういう訳にいかないだろうな+14
-2
-
114. 匿名 2018/01/23(火) 23:03:06
いいトピ 日常に追われてるけど改めて子供たちの大切さが、わかった。
明日沢山子供たちを抱きしめてあげよう+24
-2
-
115. 匿名 2018/01/23(火) 23:22:45
お母さ~ん、ママ~って胸に飛び込んで来るのは、振り返れば人生の一瞬だった。+34
-0
-
116. 匿名 2018/01/23(火) 23:58:13
>>3かわいいー!+3
-1
-
117. 匿名 2018/01/24(水) 00:26:41
早く巣立ってくれ~!
趣味や旅行と好きなことに没頭したい!+4
-2
-
118. 匿名 2018/01/24(水) 01:10:08
息子が大学2年。一緒にお酒も飲めるようになって楽しい。だけど、あと2年で家を出ていくのかな…と思うとすごく寂しい。+6
-1
-
119. 匿名 2018/01/24(水) 01:15:20
もう来年にはこんな風に甘えてこないかもとかよく考える。春から小学生だから。最近わりと真面目にさみしい。上の子は思春期全開だしね。+3
-0
-
120. 匿名 2018/01/24(水) 03:29:19
子供がまだ一歳だから何しても可愛すぎて、ずっと一緒にいれたらいいのにと思ってしまう。
だけど親戚のおじさんが結婚せず60過ぎても実家に暮らしてる姿を見てるから、やっぱり自立させて親離れさせなきゃなと思う。
おじさんが1人になるの心配だったんだろうな、おばあちゃんけっこう長生きしたよ。+10
-0
-
121. 匿名 2018/01/24(水) 05:18:22
6歳の娘、
1日に何回か「抱っこ~」と言って来る。
毎日これが当たり前と思っていたが、
いつか言わなくなる時が来るんだよね・・・
つい又か~面倒くさいな、なんて思いがちになってしまっていたが、宝物のような時間、大事に過ごそう。
+22
-1
-
122. 匿名 2018/01/24(水) 06:33:43
大きくなっていくのが嬉しくて、そして寂しい!
今9歳だけど、いつまでぎゅーってしてくれるんだろうか…泣+3
-3
-
123. 匿名 2018/01/24(水) 07:06:00
小学一年生の娘がいますが、ちょうど昨日旦那と
「いつから夜1人で寝させるか」について議論してたとこ。
わたしは本人が1人で寝たいと言い出すまで(高学年くらい?)と思ってましたが、
旦那は「甘やかしすぎ!2年生から1人で寝させる!」と。
寝る前にベッドの中で娘といろいろ話したり、ぎゅっと抱きしめながら寝るのが本当に幸せなのに…
でも娘の自立のためには仕方ないのか…
悩ましいところです。
+7
-1
-
124. 匿名 2018/01/24(水) 07:34:26
まだ4歳と2歳なので早く小学生になって欲しい
旦那抜きで3人で映画とかいろんな所に遊びにいきたい+2
-1
-
125. 匿名 2018/01/24(水) 09:06:10
自分の時間がほとんどない時は
早く大きくなれ~!!
と思いながら育ててるけど
子供が友達優先になったあたりから
あれ?ってなる。
今は孫の誕生が楽しみ。
早くてもあと10年はかかるけど。+4
-0
-
126. 匿名 2018/01/24(水) 09:07:39
3歳息子。成人するまで、あと17年、、、、。
考えると、気が遠くなる。
けど、毎日、ママママって、甘えて抱っこ求めてきてくれる。今だけなんだろうなぁ。と、思うと寂しくなったり。
繰り返し。+5
-1
-
127. 匿名 2018/01/24(水) 09:11:03
>>121
ほんとそれ。
今小5の娘だけど
なんでもっとだっこしてやんなかったかなぁって
今となってはもう遅い‥‥
手を繋げるだけで、幸せなことなのになぁ。
当時の自分に説教してやりたい。+7
-1
-
128. 匿名 2018/01/24(水) 10:37:31
家に居たらワガママいっぱいですが
一人暮らしを始めたら
たまの帰宅がとにかく嬉しい
待ち合わせての外食は
もはやデート気分
あの反抗期はなんだっけんだろう?と
思うぐらい成長します
でも休日はほとんど1人なので
寂しくなります
+5
-2
-
129. 匿名 2018/01/24(水) 10:40:57
今年成人式でした
子供がママ ママべったりしてくれる
時間は本当にあっという間です
スマホではなくお子さんの手を握り
画面ではなくキラキラした目を
見てあげて下さいね+10
-2
-
130. 匿名 2018/01/24(水) 10:43:27
赤ちゃんの時も、幼児の頃も、小学生になりたての頃もその時々で成長が嬉しかったり寂しかったりしました。
男が18歳を過ぎても(高校を卒業しての意味)家にいたらろくなことない、働こうが大学へ行こうが特別な事情が無い限り実家は出た方が良い、という夫の意見に私も賛成だけど、そうすると小4の息子と家族三人一緒に暮らすのはあと8年くらいなんだなぁ、と思うと少し寂しい。+3
-2
-
131. 匿名 2018/01/24(水) 13:36:29
みんな良いお母さんだね。
私は母が子供にお金かけるの大嫌いで、七五三も成人式もしてもらってないし、旅行とかも行った事がなく、兎に角早く自立しろ。って育てられた。
みんなのコメント読んで、お子さん達が羨ましくて仕方ない。
いつも母が怖かったので、甘えたこともないし、私が居なくなっても母が寂しいとか感じてる筈もないだろうなぁ。+3
-1
-
132. 匿名 2018/01/24(水) 16:06:42
子どもの成長がこんなにもあっという間だなんて知らなかった。。
私は寂しい気持ちでいっぱいです。
本来は成長を感謝して喜ばなきゃいけないのでしょうが。。(涙)
+10
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する