-
1. 匿名 2018/01/21(日) 17:03:48
うちの両親は最近喧嘩ばかりしてるせいか、遊びに行ってもなんだか気疲れしてしまい休まらない時があります。父が短気すぎて嫌になります。みなさん実家は休まりますか?+128
-9
-
2. 匿名 2018/01/21(日) 17:04:29
+64
-4
-
3. 匿名 2018/01/21(日) 17:04:38
自分の部屋が物置化してていまいち休まらない。+134
-2
-
4. 匿名 2018/01/21(日) 17:04:54
父がリビングのソファーで朝から夜まで定位置で動かないから、居づらいかな?趣味なしな老後はきついね。+174
-3
-
5. 匿名 2018/01/21(日) 17:05:02
休まる
そして何より料理がおいしい
作ってくれる料理が何よりありがたい+148
-39
-
6. 匿名 2018/01/21(日) 17:05:06 ID:caijih8NDH
休まります。
だから時々無性に帰りたくなる。+51
-26
-
7. 匿名 2018/01/21(日) 17:05:32
実家より義実家のが楽しいし休まる!+72
-44
-
9. 匿名 2018/01/21(日) 17:06:33
天国♡+24
-13
-
10. 匿名 2018/01/21(日) 17:06:40
実家大嫌い+171
-8
-
11. 匿名 2018/01/21(日) 17:06:47
ふつうに落ち着く+47
-15
-
12. 匿名 2018/01/21(日) 17:07:00
極楽浄土+11
-9
-
13. 匿名 2018/01/21(日) 17:07:03
汚すぎてアレルギー反応でる+117
-3
-
14. 匿名 2018/01/21(日) 17:07:06
休まらない。子供はまだかって遠回しに聞いてくるからヒヤヒヤする+58
-4
-
15. 匿名 2018/01/21(日) 17:07:12
唯一自分が子供に戻れる場所だからね!帰省するの楽しみ!+19
-17
-
16. 匿名 2018/01/21(日) 17:07:16
今の実家は私が住んでた場所ではなく引っ越したので全く他人の家の感覚で休まらない+124
-0
-
17. 匿名 2018/01/21(日) 17:07:23
もう母が他界してるので、帰った際は私が家事をするからむしろ忙しい。+79
-1
-
18. 匿名 2018/01/21(日) 17:07:28
ほんとに休まるのは一人だけど
実家は楽しいし好き+13
-5
-
19. 匿名 2018/01/21(日) 17:07:52
かなり休まる。
汚い話、オナラも遠慮なくできるしゴロゴロしても怒られない。
美味しいご飯も食べるし、久しぶりに帰るとご馳走が出てくる。
+47
-16
-
20. 匿名 2018/01/21(日) 17:08:08
休まりますね。
実家には1年に1回帰ります。
2歳の子供がいますが普段ワンオペなので、母が子供を見てくれている間にゆっくり一人でお風呂入れて、ゆっくりご飯を落ちついて食べれて、安心してトイレに行けるので大分楽です。+43
-13
-
21. 匿名 2018/01/21(日) 17:08:25
自分も家庭を持った今は実家とはいえ他所の家
自分の家が一番休まる+232
-3
-
22. 匿名 2018/01/21(日) 17:08:41
どんなに良い両親でも、1度家を出たらアパート暮らしでも自分の家が1番。
居心地いい人は、親にまだ甘えられる人。+286
-0
-
23. 匿名 2018/01/21(日) 17:09:02
普段は義母と同居だから、盆と正月の実家は天国だけど、確かに父は年を取るごとに短気になっている。
男にも更年期ってありそうだよね。+24
-0
-
24. 匿名 2018/01/21(日) 17:09:14
休まらない カビとホコリ放置されてて咳と鼻水出る。+80
-0
-
25. 匿名 2018/01/21(日) 17:09:22
私が神経質なの分かってくれてて、放っといてくれるので居心地いいです。
両親とはそんなに話さないけど、居てくれるだけで安心できるし。+16
-1
-
26. 匿名 2018/01/21(日) 17:09:40
出産で帰ってるけど、育児だけしてたらいいからすごく助かる(^^)正直旦那の待つ家に帰りたくないw+10
-12
-
27. 匿名 2018/01/21(日) 17:09:41
早くお風呂に入れってうるさく言われるのが嫌だ。+52
-1
-
28. 匿名 2018/01/21(日) 17:10:00
実家なう。
子供よく見てくれるから、もはや実家には寝に来てるw 有り難いです。旦那は役に立たないし一緒に居るのも煩わしい。帰りたくないー+14
-17
-
29. 匿名 2018/01/21(日) 17:10:12
休まらない。父は他界、姉と私は家を出ています。母と無職の兄が実家にいるのですが、この間の週末、久しぶりに仕事終わりでへとへとな状態で実家に帰ったらうるさい父と姉、兄を見下す妹が不在の実家で年老いた母親が作った夕飯を暖房が効いた部屋でのびのびと食べている兄がいて押さえきれないぐらいイライラしてしまって間接的に嫌みを言いまくってしまった…兄は部屋から出て行ったけどね。+31
-4
-
30. 匿名 2018/01/21(日) 17:11:38
リビングダイニングみたいな団らん用の部屋がないから、実家帰ったらいつも台所で居座るよ(笑)
寝転がれないから本当に落ち着けるのは実家より自宅かな!+51
-0
-
31. 匿名 2018/01/21(日) 17:11:49
かなり休まります。
姪っ子たちが実家近くに住んでいるのでおもちゃやらなんやら揃っているし、父は他界して母1人ですがまだ元気に働いていて料理も上手なので実家に帰ると最高です。もっと近くだったらいいのになーといつも思います。+11
-3
-
32. 匿名 2018/01/21(日) 17:12:16
まったく休まらない。
ストレス。+121
-0
-
33. 匿名 2018/01/21(日) 17:12:18
兄夫婦家族が同居してるからあんまりのんびりできない。
兄嫁はメソメソ泣くタイプで泊まらせて貰う仏間の上が兄夫婦の部屋でよく兄嫁の泣き声が聞こえて、すごく居づらかった。
最近はそんな事はなくなったけど、あまり帰りたいとは思わなくなったかな。
結婚して自分の居場所もできたからね。+11
-12
-
34. 匿名 2018/01/21(日) 17:12:20
父親しかいないから行けばあっちこっち掃除してあげて休まらない+9
-1
-
35. 匿名 2018/01/21(日) 17:12:30
休まります
出てくるご飯は全部美味しいし、すごい落ち着く
口喧嘩することもあるけどやっぱり実家が1番だな~と思います+11
-7
-
36. 匿名 2018/01/21(日) 17:12:34
休まりません。
母が体悪くしたので、行ったら逆に料理・洗濯・掃除等全部やらなきゃならないので。
(普段は母ができる範囲でなんとかやってます)+43
-1
-
37. 匿名 2018/01/21(日) 17:12:40
休まらない!
男達は何にもしない家だから
女がずーっとつかわれる
あまり帰りたく無い
+46
-1
-
38. 匿名 2018/01/21(日) 17:12:45
実家を出て二桁になると
今の住まいが心地よいから二泊が限界
おまけに田舎だから娯楽もないし
+75
-0
-
39. 匿名 2018/01/21(日) 17:12:50
オアシス。たまに帰ると本当に帰りたくなくなるし寂しくなっちゃう。+4
-6
-
40. 匿名 2018/01/21(日) 17:13:00
休まります‼️
何もしなくていい、グータラしていても許されるのは実家だけです。涙+7
-7
-
41. 匿名 2018/01/21(日) 17:13:19
もう自分の部屋がないので落ち着きません。でも母の料理を食べると元気出ます。+16
-3
-
42. 匿名 2018/01/21(日) 17:14:12
義実家が近くて、実家が遠いから…
たまに実家帰ると天国です!!
お母さん、お父さんいつまでも元気でいてね。+18
-1
-
43. 匿名 2018/01/21(日) 17:14:15
結婚して何年かは休まりましたが、今住んでいるところで過ごす時間が長くなるにつれ今の家が休まります。
実家の私の部屋も荷物置きに変わってるし、家の中は姪っ子のもので溢れてて、半日位で帰りたくなる。+20
-1
-
44. 匿名 2018/01/21(日) 17:14:36
我が家が一番って帰って来ると思う
やっぱりくつろげる
母の料理を食べられるのは幸せだけど、会話に気を遣ってしまう自分がいる
昔からいい子でいなきゃって気持ちがあって、大人になった今でもそんな状態
親の顔色を伺ってる+67
-2
-
45. 匿名 2018/01/21(日) 17:14:52
休まるけど、滞在期間中に一回はひどい下痢になる。キッチンが汚いんだよね、実家…+7
-0
-
46. 匿名 2018/01/21(日) 17:15:11
>>28
離婚したらいいのに。
旦那さんかわいそう。+7
-6
-
47. 匿名 2018/01/21(日) 17:19:22
休まらない
のんびりしてると嫌味言われる
高速1時間ちょいの距離だけど盆正月に一泊するのみ
+29
-0
-
48. 匿名 2018/01/21(日) 17:20:23
実家の冷蔵庫の方が良いものが入っているので、出てくる食事のグレードも高いし作ってもらえるしビールは出てくるしで極楽
皿洗いとかちゃぶ台運び(人数多いといつものじゃ足りないからふやす)はやる+10
-0
-
49. 匿名 2018/01/21(日) 17:20:39
休まらない。
朝遅くまで寝てると早く起きろと怒られ
食事の支度の時間になると手伝わされる。
自分の実家に数日いるだけなのに、なんで家事とかやらなきゃならないのさ。+29
-3
-
50. 匿名 2018/01/21(日) 17:20:42
毒親なので、全然休めない
それでも頑張って親孝行したいと、遠方なので一年に一回帰るけど、帰り前から胃がキリキリする
結婚して同居なので、居場所や落ち着く実家がある人が本当に羨ましいです
実家に帰ってゆっくりしてきてね、と友達に言われると辛い
+34
-1
-
51. 匿名 2018/01/21(日) 17:21:12
家族に会えてなつかし、うれしい気持ちにはなるけど気は使う。+9
-0
-
52. 匿名 2018/01/21(日) 17:21:39
黙ってれば、飯出てきて、風呂沸いてて、部屋暖かくて、洗濯してくれて、母ちゃんのありがたみを再実感する、が三日いたらいいかなあ+16
-3
-
53. 匿名 2018/01/21(日) 17:25:29
年々ヒステリックになっていく母と、その愚痴ばかりいう毒姉と、すべて私に丸投げな父のせいで休まらないです。。。。+22
-0
-
54. 匿名 2018/01/21(日) 17:27:23
休まらないので年1も帰りません(・_・;
実家大好きな人達にはなかなか理解されないけど、帰らないのにもそれ相応の理由があるので。+62
-0
-
55. 匿名 2018/01/21(日) 17:32:27
母子家庭で仕事もまだ現役でほぼ休みなく働いてるせいで汚屋敷なのでまったく休まらない。
だから、もう5年ほどいっていない。集まりは基本うちかな。実家が休まる人うらやましい。+2
-1
-
56. 匿名 2018/01/21(日) 17:34:22
休まる。
ご飯が楽しみでゴロゴロして過ごしてる。会話も楽しい。+5
-4
-
57. 匿名 2018/01/21(日) 17:38:08
元から実家があまり好きでなかったけど一人暮らししてからますます居心地悪くなった。
たまに用事があって帰っても1分でも早く自分ちに帰りたいとソワソワする。母親は母親で私が帰るの寂しいから出来るだけ長く居てオーラ全開なのも辛い。+23
-2
-
58. 匿名 2018/01/21(日) 17:40:11
旦那の実家とは比べものにならないくらい休まるというか自然体でいられる。+7
-1
-
59. 匿名 2018/01/21(日) 17:45:25
田舎なので、リビングからお風呂に行くだけで遠いw
靴履かないと行けないし、湯冷めもするし、子ども連れてくと風邪ひきそうで心配
私よくここで暮らしてたなと思うw
でも家族は大好きなので、理由は不便さだけかな+7
-0
-
60. 匿名 2018/01/21(日) 17:46:32
毒親なので逆にストレス。
母が帰省を楽しみにしてるから、月に2回くらい頑張って帰るけど、それでも全然帰って来ないと言われる。
おまけに日々の愚直ばかり聞かせられるから全然楽しくない。
帰省して30分ほどで、もう自分ちに帰りたいと激しく後悔する。+28
-2
-
61. 匿名 2018/01/21(日) 17:49:31
まったく休まらない。
学生の時、寮に住んでたんだけど友達が「家に帰ってゆっくりするんだ~」と言ってるのを聞いてうらやましかった。
わたしは家に帰ると、掃除・洗濯・買い物と下僕になったようにこき使われるので寮にいたほうがよっぽど心も体も休まった。
社会人になって一人暮らしをはじめたら、快適すぎてお盆は実家に帰らず正月は戻るけど日帰りしてます。
兄弟の事は好きだけど、親の事はキライなんだ。+22
-0
-
62. 匿名 2018/01/21(日) 17:50:11
休まる。
旦那と離婚して実家に帰りたいくらい。+9
-7
-
63. 匿名 2018/01/21(日) 17:51:47
実家は全然休まらない
親戚中に挨拶回りさせられるし
行きたくない。+3
-0
-
64. 匿名 2018/01/21(日) 17:52:43
休まるどころか、体調崩す。
出してもらえるだけありがたいんだけど、食事は8割インスタント、両親揃って毒親と言われるタイプなので、本当に疲れる。
やっぱり実家が1番♪というタイプの人が、心から羨ましいです。
先日、場所を変えて父と会いましたが、ほぼこちらの日本語は通じず、本人は全く悪気が無いので、食べたものを吐きそうになりました。
鰻、大好きだったけど、今はにおいを嗅ぐのも嫌。
+11
-2
-
65. 匿名 2018/01/21(日) 17:54:06
リビングダイニングみたいな団らん用の部屋がないから、実家帰ったらいつも台所で居座るよ(笑)
寝転がれないから本当に落ち着けるのは実家より自宅かな!+2
-0
-
66. 匿名 2018/01/21(日) 17:55:16
全然休まらない。
ご飯も美味しくない。+6
-0
-
67. 匿名 2018/01/21(日) 18:00:34
休まる
子どももうちの実家が良いと言う
でも、父が年々口うるさく頑固になってきてるので、機嫌を損ねないようにしてる+7
-0
-
68. 匿名 2018/01/21(日) 18:01:09
母が健在の頃は、ダンナとワンコ2匹と一緒に行くと大喜びしてくれて、買い物とか一緒に行くとワンコやダンナに色々と服など買ってくれたりして、のんびりくつろいでおしゃべりしたり楽しかったけど、亡くなったらなんかちょっと寂しくて寛げない。+5
-0
-
69. 匿名 2018/01/21(日) 18:01:40
初日は休まるけど二日目くらいから疲れてくる
犬がいるから帰ってるが犬が亡くなってしまったら進んで帰ろうと思わなくなるかも+6
-1
-
70. 匿名 2018/01/21(日) 18:04:58
母が掃除しない人なので汚すぎて落ち着かない。
食事もしたくないので、飲み物から全て買っていってタオル使うのもイヤだ。帰省は本当に憂鬱。+6
-1
-
71. 匿名 2018/01/21(日) 18:05:46
子どもと実家帰ってゆっくりするって言ってる人達がうらやましい。
その感覚が全く分からない+25
-1
-
72. 匿名 2018/01/21(日) 18:09:03
休まりません。職場より気を使います。
実家暮らしで仕事を掛け持ちしてたころ、朝早く家を出て夜10時に帰って寝るまで話を聞かされました。疲れた表情を見せると「気を遣わんか!」とキレだす。プライベートはなし。仕事ない時間は自分たちのものと思ってる。24時間気が休まらず睡眠障害になりました。
ホームシックになったことがありません。+23
-0
-
73. 匿名 2018/01/21(日) 18:12:31
汚すぎて休まらない。
一刻も早く帰りたくなる。
ちょっと掃除を手伝ったくらいじゃ無理。+5
-0
-
74. 匿名 2018/01/21(日) 18:17:09
父親が子供達にうるさいうるさい言うのが嫌
子供なんだから多少は大目に見てほしい
だからあんまり父親がいるときは
帰らない+6
-0
-
75. 匿名 2018/01/21(日) 18:28:50
全く休まらない。
妹の結婚・マイホーム完成・出産での幸せ自慢がウザイし、母の「おめでたいことじゃないのお祝いしなさい」っていう押しつけがましい態度が腹立たしい。
白髪増えるだけだ。+19
-1
-
76. 匿名 2018/01/21(日) 18:31:23
昔は休まってたけど
両親も高齢になってくると
何かと気を使うようになってきた。
親は私を休ませてくれようとしてくれるけど
キツそうな時もあるから
私がやろうとすると「いいよー休んでて」とか言われるから
有り難いけど、そろそろ親と子の立場を
逆転するべき時期なんだと思う。
気を使わせると思うと、帰りづらくなってきた。
+20
-1
-
77. 匿名 2018/01/21(日) 18:43:00
休まらない。
皿洗いしろ、洗濯しろってうるさいし、こき使われるし。
帰省が憂鬱だけど、子供達はジジババになついてるから、行かないのも可哀想だし。
気持ちの休まらなさは義実家と変わらない。
同じ休まらないなら、義実家の方が掃除も行き届いてて、ごはんも美味しいからいいくらいだわ。+9
-0
-
78. 匿名 2018/01/21(日) 18:49:34
実家には掃除しに帰るので、まったく休まりません。ごはんも外食で済ませます。そして泊まらず(泊まれない)に毎度日帰りなので、くたくたになります。
実家が休まる皆さんがめっちゃ羨ましいです(^^)
私も掃除頑張って、落ち着ける実家にしたいな。。
+10
-0
-
79. 匿名 2018/01/21(日) 18:51:09
全然休まらない。元々実家なんか好きじゃなかった。ヒステリックな母親が喚き散らしてて本当に嫌だった。現在は一人っ子で親不孝と言われても遠方に住んでる。実家が好きな人や親と仲がいい人が羨ましい。つくづく親は選べないんだなと思う。+21
-0
-
80. 匿名 2018/01/21(日) 18:56:13
正直微妙てすね。
かなり、そのときによりけり。
実家といってもいまの家は私は住んだことないところですし、家族形態も特殊です。
楽しい面もありますが、めんどくさい面もあります。+5
-0
-
81. 匿名 2018/01/21(日) 18:59:01
休まらない。
母から父との夫婦生活に関する愚痴を聞かされる。もうマジで最悪。何度かキレてみたけど効果なし。+16
-0
-
82. 匿名 2018/01/21(日) 19:01:09
休まる!子供たちも私がピリピリしてないからか、のびのびしてるよ~笑
親がまだ50代半ばとかで元気だからかもしれないけど…。子供たちも小学生だからそんなに手かからないし、しょっちゅう泊まりに帰ってる!旦那には悪いけど実家最高だわ(;_;)(旦那は家でスマホでゲームか昼寝してるから余計に)+4
-3
-
83. 匿名 2018/01/21(日) 19:02:35
1番休まるのが実家。
実家近くに家を建てたので頻繁に帰れるし帰ると食器の洗い物とか食べた後しなくても母かまやってくれる。
お風呂も用意してくれるから子供達とコタツで寝そべってテレビ見てたらいい。
家では全て私がやらないといけないから実家はありがたい。+5
-2
-
84. 匿名 2018/01/21(日) 19:04:57
実母にイライラする。
前回の里帰りは1ヶ月したんだけどイライラしたから、今回は一週間だけお世話になることにした。一応帝王切開で不安はあるので。+11
-0
-
85. 匿名 2018/01/21(日) 19:08:14
夫婦喧嘩始まるからしんどい。
毎回母がグチグチ言い出すとヒヤヒヤする…
旦那や孫の前でやめてほしい〜+11
-0
-
86. 匿名 2018/01/21(日) 19:14:24
やっぱり母親の料理食べたり顔みると休まります。
いつも優しい母がいなくなったらと考えただけで辛いです。
子供を大切に育ててきた親なら、実家はストレスだって自分の子供に言われたら悲しいと思う。。+4
-2
-
87. 匿名 2018/01/21(日) 19:17:34
うちも両親が毎回言い争いばかりでうんざり。
実家が近いから、旦那が出張のときは実家に帰るの?と良く聞かれるけど、必要最低限帰らない。
周りからはびっくりされるけど、自分の家にいた方がゆっくりできる。+15
-0
-
88. 匿名 2018/01/21(日) 19:40:59
兄嫁が居るから
実家だけど気を使う。
だから休まらないかな…+1
-0
-
89. 匿名 2018/01/21(日) 19:45:29
家族が仲良く結婚してからも年に3回程飛行機の距離を帰っていますが、両親が田舎なので 朝から早口で大きい声で話すのが最近気になる。
いらない・食べないを何回繰り返しても食べなさいと言われる。
家族は大好きだけど落ち着かなくなってしまった笑+6
-0
-
90. 匿名 2018/01/21(日) 20:05:11
妹夫婦が跡取って同居しているから休まらない!
+5
-0
-
91. 匿名 2018/01/21(日) 20:12:28
休まりません…。
結婚して実家を出てしまうと すでに自分の部屋など残ってないし居場所がないと言うか よっぽど自分の家の方がホッとできる。
+8
-0
-
92. 匿名 2018/01/21(日) 20:22:45
休まらない。
実家に行けば、弟夫婦が週末や休日のたびに実家へ甥姪を預けているから面倒をみなければならない。
弟嫁は専業なのに。
年末年始に帰ったら、甥姪だけで3連泊。
弟嫁からの連絡はなしでした。
「あんた(私のこと)はお姉ちゃんだから、甥ちゃん姪ちゃんのお世話くらいしなさい!」
と母から言われて、マジで驚いた。
自分の子供もいるのに、甥姪の世話なんてしたくない。お礼も言われないしね。
+8
-0
-
93. 匿名 2018/01/21(日) 21:32:35
>>4
妻が言うならまだ分かる。育ててもらった娘が言うのは本当にクズ。+0
-6
-
94. 匿名 2018/01/21(日) 21:36:02
心が疲れると実家に行く
気持ちが休まります。
自宅から30分位の距離ですが
普段はほとんど行きません
母はいつも優しくて
一緒にご飯を食べていると
泣きそうになる
弱った時にはやっぱりお母さんに会いたいと思うアラフォーの私です+12
-0
-
95. 匿名 2018/01/21(日) 21:54:08
休まります。
離れた所に住んでるので、実家に帰ると気持ちがすごく楽になるらしく、自宅に戻って鏡を見ると顔が優しくなってる。この間気付いてびっくりした。+8
-0
-
96. 匿名 2018/01/21(日) 22:13:11
>>86
大切に育ててないから言われるんだよ。+7
-0
-
97. 匿名 2018/01/21(日) 22:16:00
父も母も弟も息子がかわいくて遊んだりご飯食べさせたりしてくれるから、その間少し休ませてもらってる。二人目妊娠中で体調も良くないからとてもありがたい。+3
-0
-
98. 匿名 2018/01/21(日) 22:20:26
休まらない。
母親が精神病で、父親は隅々までキレイにできるタイプじゃないから、
帰るたび掃除しなきゃと思うし、
ご飯は自分で調達するから正月だろうが関係ないし、
顔を出すっていう親孝行ができる以外何のメリットもない。
自分の家が一番休まる。+2
-0
-
99. 匿名 2018/01/21(日) 22:23:35
家を出て10年今の暮らしが快適なので最近は実家帰っても落ち着かないですね。+0
-0
-
100. 匿名 2018/01/21(日) 22:29:40
休まる。
結婚してるからそんなに帰れないけど、未だに自分の家よりも実家の方が休まる…。
+5
-0
-
101. 匿名 2018/01/21(日) 23:53:56
全く休まらない。
父親への嫌悪感がものすごく、同じ空間にいると息苦しくなる。
父親が死んで母だけになったら、今すぐにでも帰りたいけどね。+5
-0
-
102. 匿名 2018/01/21(日) 23:57:40
親戚の家って感じ。+3
-0
-
103. 匿名 2018/01/22(月) 00:21:50
徒歩10分のところに実家があるけど、まったく休まらない。
自分の部屋がなくなったというのもあるけど、一日ソファーから動かない父を見てイライラ、居候している妹夫婦とその子供にイライラ。
母だけだったらほんとに楽しいのにと思う。+3
-0
-
104. 匿名 2018/01/22(月) 00:41:03
最近両親が年取ったせいか何か常にカリカリして怒りっぽくなっちゃって、久しぶりに実家帰っても落ち着かない。
人の話とか最後まで聞けなくなっちゃって平気で遮って自分の言いたいことバーって喋っちゃうもんだから(しかも大抵否定系の説教に持っていって最後は全然関係ない話になる)、結局私の言いたいこと全然伝わらてなくて何回も説明するはめになったりして話すのも億劫。
昔はそんなんでも無かったからやっぱ老化なのかなー何か自分の親が段々そうなってくのを見るのが切ない。+12
-0
-
105. 匿名 2018/01/22(月) 04:23:45
正月に帰った時に、母が姉を騙して今の旦那さんと結婚させたことがわかった。
どうりで姉から私へのの風当たりが強いはずだ。上手く逃げたな!ずるい!と。
実家関係シネ+1
-0
-
106. 匿名 2018/01/22(月) 06:40:12
料理と洗濯してもらえるのはありがたいけど、お風呂とかは自分の家よりカビが生えててあまり落ち着かないかなぁ。
+5
-0
-
107. 匿名 2018/01/22(月) 08:06:41
同市内に実家があるので泊まる事はないし、
ゴチとか呼ばれない限りは行かないけど、
「○○ちゃん(私)が来てくれるとお家の中が明るくなっていいわ~」
母に言われ、
お客様扱いで帰りに沢山お土産を持たせてくれる。+1
-0
-
108. 匿名 2018/01/22(月) 08:59:28
休まらない。行くのも気が重い。
ほぼ、営業というか、仕事に行くような気持ちで通う。+5
-0
-
109. 匿名 2018/01/22(月) 09:11:23
休まりません。
精神的にも肉体的にも、とても疲れます。
実家が汚いこともあって私のアレルギー症状がかなり酷くなるのですが、その上、父親が面白がって更にアレルギーが出るような物を近づけてきます。
私が嫌がったり苦しがったりする反応を見て面白がります。
家には近付かないようにしています。+7
-0
-
110. 匿名 2018/01/22(月) 11:32:53
実家へは、ひと月に1、2回程度しか行かない。
父が軽い脳梗塞を起こしてから短気になり、言われたことをすぐ忘れてしまったりするようになり、それに対しての母の愚痴の聞き役に私がならなきゃいけないみたいな感じなのがしんどい。
自分のメンタルの調子が良い時ならまだ聞いてあげられるけども、そうじゃない時に愚痴、悪口をずっと聞かされるのって物凄くしんどい。
母も身内の事を愚痴れる人がいないから、私が聞いてあげないといけないんだろうけど何とも複雑です。
週に1、2回は実家に遊びに行くって友達がいるけど「実家に行きたいって事は家庭(実家)が安泰なんだな。」と羨ましかったり妬ましかったりする。
+6
-0
-
111. 匿名 2018/01/22(月) 14:03:42
休まります。
自分の家がアパートで色々と気を遣うので、たまに実家に帰ると自分の家に帰るのが憂鬱になります。+1
-0
-
112. 匿名 2018/01/22(月) 14:20:10
様々な理由で、私は休まらない。
が、同意見多数で安心した。
しかし自分の子が大人になった時には
「実家最高」って思ってもらいたいなぁ‥‥+4
-0
-
113. 匿名 2018/01/22(月) 14:37:10
>>54
私もです。
前回帰ったのはいつだか分からないくらいです。
多分、数年前。+3
-0
-
114. 匿名 2018/01/22(月) 14:52:19
>>75
なんだか私と似てると思いました。
妹の幸せアピールが本当にうっとおしいし、すぐじぶんの幸せ自慢旦那自慢に話をすりかえる。私の親も毎回75さんのお母様と同じで押し付けがましい態度です。
妹の結婚式も急に1週間前に言われて、それも私がきいてわかったけど、言ったつもりだったらしい。私はそれまで知らなくて、それで急だから私の家族は予定がある話をしたのですが、妹や親に電話ですごくきれられ怒鳴られ、予定をキャンセルして出席しました。
なんでも妹中心で少しでも妹の批判を言おうものなら親は怒る。妹の毎回被害者面で、私を悪く持っていこうとするのも嫌です。
こんな感じで毎回妹が入ってくるので実家は休まりません。+1
-0
-
115. 匿名 2018/01/22(月) 16:58:14
勘違いされやすいんだけど
実家帰ったら上げ膳据え膳で
親が何でもしてくれそうとか言われる。
全然ちげーし、私が汚い家掃除して
三食作ってる。しかも小言、文句付き。
兄は寄り付かない。
+2
-0
-
116. 匿名 2018/01/22(月) 17:43:49
引っ越して前の家と違うから遊びに行っても落ち着かないし、片親で母親に付き合ってる人が居るから気まずくて何年も帰っていない。
冠婚葬祭のとき以外は帰らないと思う…
外出先で仲良い家族見ると凄く羨ましくなる+0
-0
-
117. 匿名 2018/01/23(火) 12:47:59
潔癖症気味なので掃除が行き届いてないのが気になって泊まりは落ち着かない、、水回りがかなり汚いし布団類もなんだか臭い、、
ごはんは美味しいし親はもちろん大好きですが泣+0
-0
-
118. 匿名 2018/01/25(木) 08:54:55
嫌いなのもあるけど全く休まらない
他人の家ってかんじ
近いけど盆と正月だけ
二時間いたらさくっと帰る
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する