-
1. 匿名 2018/01/21(日) 11:23:33
30代前半ですが、今度初めて一人暮らしをすることになりました。ずっと実家暮らしだったため、恥ずかしながら一人暮らしの光熱費や食費等、ひと月の生活費がどれくらいかかるものなのかわかりません。
友達も少ない上に結婚してる友達と同じく実家暮らしの友達しかいないため、ここで質問させてただこうと思いました。
住んでる地域やお給料によっても家賃はじめ色々違うかと思いますが、参考に聞かせてください!
ちなみに私は非正規で手取り18万です。+75
-8
-
2. 匿名 2018/01/21(日) 11:24:11
家賃いくらかによる+126
-6
-
3. 匿名 2018/01/21(日) 11:24:30
食費は節約してます。月1~2万かな。飲み代別で。+104
-4
-
4. 匿名 2018/01/21(日) 11:25:49
非正規
ぷぷっ+12
-291
-
5. 匿名 2018/01/21(日) 11:25:49
今計算したら食費だけで5万くらいいってる…まずい+161
-8
-
6. 匿名 2018/01/21(日) 11:25:56
私も手取り18万くらいで車持ちでなんとかやっていけましたよ!+144
-3
-
7. 匿名 2018/01/21(日) 11:26:00
家賃は地域差があるから置いといて
光熱費1.5(都市ガス)通信費1 食費2~3 交際費1ってどこかな
+48
-3
-
8. 匿名 2018/01/21(日) 11:26:14
家賃8万円
光熱費12000円
食費、日用品40000円
最低限でこれくらいです。
あとは他の生活費をどれだけ切り詰められるかは個人差が出てきます。美容院代、医療費、服代、交通費、冠婚葬祭費、などなどです。+120
-1
-
9. 匿名 2018/01/21(日) 11:27:08
>>4
ただただ性格悪いなあ。+194
-3
-
10. 匿名 2018/01/21(日) 11:27:34
同じくらいの手取りで家賃五万のところに住んでました。
実家に三万入れて、貯金3~4万、残りで生活、遊びに使ってた感じです。+69
-5
-
11. 匿名 2018/01/21(日) 11:27:55
家賃は給料の3割くらいまでに押さえた方がいい
固定の支出って結構負担になるし引っ越し費用を考えたら最初が肝心
もちろん防犯をおろそかにしない程度ですが…+79
-4
-
12. 匿名 2018/01/21(日) 11:28:28
>>7
うん
あと雑費ね
日用品とか+9
-1
-
13. 匿名 2018/01/21(日) 11:28:47
それは、いくら貯蓄に回したいかを考えて逆算すればいい。+10
-5
-
14. 匿名 2018/01/21(日) 11:29:34
>>8
携帯代は?+5
-0
-
15. 匿名 2018/01/21(日) 11:29:41
ボンビーガールで最近よく女の子が物件探ししてるよね。都内のそこそこ利便性の良いとこで駅近、五万円以内とかだと、まじで狭小アパートか風呂なし、共同トイレとかしかないよ。+80
-4
-
16. 匿名 2018/01/21(日) 11:30:14
こんなの探してきたぜ❗+145
-1
-
17. 匿名 2018/01/21(日) 11:30:38
>>9
んでもそういうところに反応する人って無職だったりするから
いつも身ぎれいにしてない女は駄目だ、専業主婦は駄目だって女を叩いてるのが、ひきこもり童貞だったりするし+27
-7
-
18. 匿名 2018/01/21(日) 11:31:22
>>14
携帯代忘れてました。すみません。
パソコン用のネット契約4000円、スマホは格安シムで月1000円、諸事情でガラケーを持ってるので500円。
ネットと携帯系で占めて5500円です。+24
-3
-
19. 匿名 2018/01/21(日) 11:32:27
家賃・管理費 60000円(水道は定額で家賃に含まれてました)
光熱費 8000円~12000円
食費 20000円
その他 30000円
10万ちょっとあれば生活できていました。
あとは、ボーナス頼りで...+68
-1
-
20. 匿名 2018/01/21(日) 11:33:02
>>16
一人暮らしは家に入れなくていいのかな?+6
-19
-
21. 匿名 2018/01/21(日) 11:35:22
家計簿をアプリでつけています
出費はだいたい14~16万ほどです
12月はお年玉の用意とかで18万でした
家賃は51000円
車関係が18000円
保険が7230円
光熱費が15000円くらい
通信費が10000円くらい
が固定かな+18
-3
-
22. 匿名 2018/01/21(日) 11:35:27
もし結婚式にお呼ばれしたら、身だしなみ代やらご祝儀、交通費とかで4万くらいは最低でもかかるよね…。お呼ばれの服やら靴を新調するならプラス数万円…。そういう時のためのお金も貯めといた方がいいです。+91
-2
-
23. 匿名 2018/01/21(日) 11:36:05
>>20
一人暮らしは家賃払ってるからね(笑)
シングルで同居は家賃分を親に払うってことじゃない?+33
-2
-
24. 匿名 2018/01/21(日) 11:36:06
家賃込みで13万くらいかな。+5
-2
-
25. 匿名 2018/01/21(日) 11:36:24
家賃3万円
食費 2万円
水道・光熱費 1万円
携帯 4千円
ネット 六千円
税金・年金 8万
家は極狭、外食なし、冷暖房つけない、ガラケなどできる限りの
極貧生活を送ってます。+20
-5
-
26. 匿名 2018/01/21(日) 11:36:29
物件探すときはプロパンガスはやめておいてね。
冬場毎日お風呂焚いてたら、二万円近く請求が来た(涙)+126
-2
-
27. 匿名 2018/01/21(日) 11:36:44
家賃6万、食費2万、交際費1万、光熱費6500円
その他ネットや保険、美容、日用品など合わせると17万〜18万です。
社会人一年目の時は、寮に住んでて、家賃12000円だったから10万以内で生活してましたよ!
+20
-3
-
28. 匿名 2018/01/21(日) 11:37:23
バイト代10万前後。家賃6万、携帯と光熱費、ガソリン代は彼氏が払ってくれてる+9
-5
-
29. 匿名 2018/01/21(日) 11:37:51
>>8
ちなみに20代後半、手取りは月23万、年収400万くらいです。残業のある月ない月があり、プラスボーナスは貯金してやりくりしてます。+19
-2
-
30. 匿名 2018/01/21(日) 11:39:04
手取り25万で毎月5万貯金して家賃4万。それ以外で生活してる。+16
-2
-
31. 匿名 2018/01/21(日) 11:39:46
家賃 70000
光熱費 10000
食費 50000
手取りは22万くらい
あまり貯金できてない
+30
-2
-
32. 匿名 2018/01/21(日) 11:40:33
都内近郊の郊外住まいですが、今シーズン、エアコンつけたことないです。暖かい…。無理してません。唯一の暖房器具はホットカーペットです。夏場もクーラーいらずでシャワー上がりに扇風機少し回したかなくらいでした。どんな生活するかでも結構変わってくると思います。+10
-3
-
33. 匿名 2018/01/21(日) 11:43:13
12万円くらいで大変
賞与が無くなったから貯金やりようがない
光熱費や服をあまり買わないようにしてます+21
-0
-
34. 匿名 2018/01/21(日) 11:44:06
食費8万(交際費も込み)
家賃8万
光熱費15000円
携帯、コンタクト、シャンプーや生理用品など日常必需品で5000円
その他で2万
ありのままの私の家計簿
食費、交際費は飲みに行くのがストレス発散で服とか化粧品はほぼプチプラか買わないか。
何に重点を置くか、それ以外はいかに削れるかだと思う!+41
-1
-
35. 匿名 2018/01/21(日) 11:44:59
NHKは? 引っ越したら即効家に営業マンが来るよ。+16
-1
-
36. 匿名 2018/01/21(日) 11:48:10
私の場合
食費、保険、携帯、光熱費、家賃6万で固定費約13万
生活費、交際費は3万
貯金3万
こんな感じ。少し余るはずなんだけどいつもカツカツ+12
-0
-
37. 匿名 2018/01/21(日) 11:53:31
>>9
私、非正規でも手取り上がったよ。
4コメ荒らしの不快な投稿者だよ。
一人暮らしは検討してるけど、手取り14万の正規雇用じゃかなりキツイ。+35
-0
-
38. 匿名 2018/01/21(日) 11:59:52
名古屋市中心部から数駅離れた場所、駅徒歩10分
家賃 7万
食費 3万
日用品 1万
光熱費 1万
通信費 1万
交際費 2万
貯金 毎月いくらとは決めずボーナス頼りで年100万+19
-3
-
39. 匿名 2018/01/21(日) 12:02:55
家賃10万円
光熱費7千円
食費6万円
って感じかな。日用品とかは計算できないや。全部で月の支出はたぶん25万くらい。。使いすぎだな+10
-3
-
40. 匿名 2018/01/21(日) 12:05:14
手取り22-25万
家賃 75000(住みやすくて気に入ってる)
食費 3-4万(自炊はほとんどしない)
交通費 1-1.5万(派遣なので交通費は自腹)
医療保険 1.2万(健康なので世話になったことないけど)
通信費 0.9万(格安スマホ+PC)
水道光熱費 1万
なので毎月16万くらいは必ず出ていく。生きるって大変ですね。
+51
-3
-
41. 匿名 2018/01/21(日) 12:08:13
家賃光熱費駐車場ネット込み6万(社宅)
食費5万(外食含む)
雑費0.5~1万(ガソリン代含む)
貯金20万
終わり+7
-2
-
42. 匿名 2018/01/21(日) 12:09:40
家賃 33,500
光熱費 6,000〜1.2万円(季節により変動)
食費 3〜4万円
習い事(お茶と書道)1万7千円
携帯(ソフトバンクのi phon)1万2千円前後
給与手取り25万円前後
貯蓄 毎月12〜15万円
もっと広い部屋に住めるけど賃貸だから、投資にならないモノにはお金かけない主義。
その分貯蓄をしっかりしていて、大好きな海外旅行には年に3〜4回行きます。
携帯キャリアが高すぎるのはどこも同じか。削りたいのは携帯やネットの通信費。でも打つ手が見つからない
+27
-2
-
43. 匿名 2018/01/21(日) 12:15:10
家賃5万←水道代込み、光熱費1番多い月で冬1万。安い時で6千円位。生活費1日2千円。月にして6万位。親に仕送り1万。外食とか毎月の美容室とか雑費的な物2万位。計ざっと15万。
手取り20万も無いからこんな感じの生活。余ったらよけておくけど、突然出費必要な時もあるからなかなか貯金できない( ;´・ω・`)。+8
-2
-
44. 匿名 2018/01/21(日) 12:19:35
社宅って安くてうらやましいけど、会社の人と同じ集合住宅って気まずくない?
休みの日にだらしない恰好してるの見られたら恥ずかしいかも。+42
-0
-
45. 匿名 2018/01/21(日) 12:22:53
非正規でも18万ならちゃんとやっていけそう
+54
-0
-
46. 匿名 2018/01/21(日) 12:26:27
>>1
ここで皆が出してる数字を参考にして、それでも不安なら「これは○○費」と封筒でも使って最初にお金を仕分けてみたらどうだろ
+9
-1
-
47. 匿名 2018/01/21(日) 12:38:17
住んでるとこにもよるよね。うち田舎だから、家賃2万3千円。給料10万くらいだけど生活できる。+12
-2
-
48. 匿名 2018/01/21(日) 12:43:55
家賃田舎だから2万3千円。給料10万くらいだけどやっていける。住んでる地域によるよね。+12
-1
-
49. 匿名 2018/01/21(日) 12:46:38
家賃6万
食費4万
光熱費1万5千円
雑費2万
医療費1万5千円
この他、服や美容院は1月おきに1万はかかってます。
休み少なくてこのくらい。多いときは交際費が嵩むことが多いです。
贅沢してないつもりでもけっこうかかってます。+4
-0
-
50. 匿名 2018/01/21(日) 12:53:43
一人暮らしニートだけど7.5万ぐらいかな
税金とか携帯込みなら10万ぐらいなのかな
ママに任せっきりだからわかんないや
ちな37歳+2
-17
-
51. 匿名 2018/01/21(日) 12:54:05
家賃以外なら地域違っても参考になると思うので、私の家計簿を。
家賃90000
水道(2か月毎請求を1か月で割ってます)1800
ガス(毎日湯船につかる&自炊)2000
電気3000
スマホ+自宅ネット8000
自炊食費(ほぼ自炊、週3~4お弁当持参で)週4000x4週か5週
外食費(週1夜ごはん+ランチ週2換算)6000x4週か5週
日用品2000
美容費(変動するので積立式)10000
あとは小遣いとして2万くらい。
服飾費や臨時出費、帰省費などはボーナスちょっと&毎月15000円ずつ積立。
23区内で普通に生活していて、なんの不自由もない感じです。+13
-0
-
52. 匿名 2018/01/21(日) 13:05:25
横浜住みだったけどいつも17万は確実に出ていってたよ〜。家賃6万、携帯代、インターネット代で1万3千円、食費3万4千円、シャンプーとか歯磨き粉とかの費用2,500円、お小遣い3万、NHK1,300円、光熱費1万くらいあとは病院行って薬もらったりとか髪切りに行ったりとかしてたらなんだかんだで常に月17万くらい使ってたよ。家賃抑えられて、近所に激安スーパーとかあるともう少し違うかも。(うちの近所にスーパー1件しかなくて、しかもあんまり安くなかった…)あと、友達はインターネット引いてない子もいたよ。主さん一人暮らし頑張って〜☆+15
-0
-
53. 匿名 2018/01/21(日) 13:06:20
家賃9万
食費6万
光熱費3万
携帯2万
美容4万
その他5万
給料が手取り20だから全然足りなくて親に援助してもらってる
それでも足りない分はローンとかクレカでなんとか
食費を浮かせるために会社の人に奢ってもらえるように日々アプローチ頑張ってる+3
-31
-
54. 匿名 2018/01/21(日) 13:09:33
家賃 65000円(共益費込)
水道光熱費 5000円程度(都市ガス、IH)
食費 35000円程度(お昼代込)
消耗品費 4000円
雑費 30000円
交際費 25000円
通信費 5000円
確定拠出年金(401K) 23000円
個人年金 10000円
貯金(自動積立) 85000円
近所にスーパーがあるので、半額惣菜をお弁当に入れたりして節約してます。スマホを格安SIMに変えてから通信費は約半分です。+8
-3
-
55. 匿名 2018/01/21(日) 13:14:24
30過ぎたら、親からの金銭援助やギリギリの生活はやめようよ。冠婚葬祭・急病・災害用に少し余裕があるように。お金がないので…は、大人として情けないなと思う。+28
-7
-
56. 匿名 2018/01/21(日) 13:17:30
自分は家賃が二万五千だから、十万くらいでなんとかなってる、家賃はデカい+13
-1
-
57. 匿名 2018/01/21(日) 13:19:12
>>56
いいね+5
-1
-
58. 匿名 2018/01/21(日) 13:21:28
>>50
貴女は残念ながらニートではありません。
ニートは若年層の働かない人の事であって35歳までの人の事だ!
つまり貴女はただの無職で親のスネかじっているだけのクズってことよ。
高齢のママにあんまり苦労かけんなよw
+26
-2
-
59. 匿名 2018/01/21(日) 13:30:46
女性は、まず、防犯に気を付けて
多少ボロくでも駅から近い物件の方が、絶対に良い
駅から遠い物件の知人は、夜道、怖い思いをした経験が沢山有るらしい
犯罪に巻き込まれたら、人生狂います
気を付けて頑張って下さいね+27
-3
-
60. 匿名 2018/01/21(日) 14:02:49
手取り19万
家賃⇨61000円
車の維持費⇨20000円
通信費⇨6000円
光熱費⇨10000円
食費⇨30000円
私はこんな感じです。ムダ遣いしないので家計が圧迫されることはないです。+15
-2
-
61. 匿名 2018/01/21(日) 14:15:48
25歳、奈良県で一人暮らし
手取り16万ちょっと
家賃1万5000円
水道2000円
電気2500円
ガス2500円
食費、日用品2万円
交際費1万5000円
ケータイ5000円
毎月10万貯金できるように心掛けています。
+19
-2
-
62. 匿名 2018/01/21(日) 14:45:03
>>61
家賃1万5000円⁉︎社宅ですか?
住居費補助で5万は違うよね。
+9
-1
-
63. 匿名 2018/01/21(日) 15:03:07
質問です。
1人暮らしと比べて同棲は生活費安くなるものですか?+6
-1
-
64. 匿名 2018/01/21(日) 15:09:27
固定費以外だと車のあるなし、保険加入してるかどうかで変わってくるね
私も一人暮らし検討中だけど、車(普通車ローンなし)と保険代が1万5千円ほどあるから
カツカツになりそうで出られない
ちなみに手取り19万でボーナス25万×2回
貯金は月5万とボーナス全額してる+2
-0
-
65. 匿名 2018/01/21(日) 15:12:25
非正規でひとり暮らしで手取り20万以下って何してんの?
しかもアラサー。
家庭の問題とか身体的とか何もなくて、本人の能力不足なら、社会に出て10年ほどの間、一体なにやってたんだと不思議で仕方ない。+3
-23
-
66. 匿名 2018/01/21(日) 15:31:40
>>65
いろいろあるんだよ。偉そうなわりには視野が狭いね。+27
-0
-
67. 匿名 2018/01/21(日) 15:41:26
>>1
主、手取りじゃなく生活費だよ。+0
-1
-
68. 匿名 2018/01/21(日) 15:50:21
>>61
社保で引かれて自分の事を差し引いて50000円位かな。+1
-0
-
69. 匿名 2018/01/21(日) 15:53:42
>>62
61の者です。
会社が借り上げしているマンションに住んでいます。住宅手当はありませんが、普通のマンションに安く住むことができていて満足です。給料は安いんですけどね…+5
-0
-
70. 匿名 2018/01/21(日) 16:03:53
みんな給料安すぎ!
と思ったけど、家賃が全然安いから全然大丈夫なんだね
自分は23区だけど、セキュリティを考えると家賃が10万はする
まあ月に30万くらい貯金できてるからいいけど
+2
-17
-
71. 匿名 2018/01/21(日) 16:13:17
>>70
ということは月に50万以上もらってるんだよね。どんな仕事してるの?ふつうの事務職OLじゃ東京でも年収300万~400万が大多数でしょ。+13
-0
-
72. 匿名 2018/01/21(日) 16:14:30
>>68
手取りの意味…+1
-0
-
73. 匿名 2018/01/21(日) 16:18:15
>>6
これくらいないと生活できんわ。+1
-0
-
74. 匿名 2018/01/21(日) 16:24:38
都内在住
家賃 60000円
水道光熱費 10000円
食費 15000円
交際費 15000円
通信費 10000円
日用品・消耗品 5000円
税金諸々 35000円
その他の分は、月によって洋服代や貯金などに回してます。
一般的には家賃×3の収入が必要って言いますよね。+2
-1
-
75. 匿名 2018/01/21(日) 16:33:49
>>65
今までの理由はどうでもよくない?災害があったのかもしれないし。
何歳になっても、これから始めようとすることは出てくるものですよ。+8
-0
-
76. 匿名 2018/01/21(日) 16:42:28
>>72
給料から社保と所得税や住民税等を差し引いたおよその金額。
だったかな。+1
-0
-
77. 匿名 2018/01/21(日) 16:56:14
非正規手取り13万持病持ち(医療費毎月かかる)車持ちだよ
正直カツカツだけどやっていけることはやっていける。
趣味とか交際費かけるタイプじゃなければ
手取り18万なら余裕だと思う。
私もその頃は月に四万は貯金に回せた。+9
-0
-
78. 匿名 2018/01/21(日) 17:26:24
>>77
週の労働時間20時間以上での時給制フルパートを多人数雇ってる感じ?
+1
-0
-
79. 匿名 2018/01/21(日) 17:38:30
>>78
例えば労働時間20時間以上での時給制のフルパートがもう1つ仕事をしたら。+0
-0
-
80. 匿名 2018/01/21(日) 17:42:31
こういう事をする人が例えば300万人いれば、
人口は仮想空間のように600万人になる。+0
-0
-
81. 匿名 2018/01/21(日) 17:44:13
>>79
あ、失礼労働時間20時間以下でした。+0
-0
-
82. 匿名 2018/01/21(日) 18:16:32
42歳 独身 正社員 手取り月25万円
家賃7万円
光熱費1万5千円
携帯1万円
ネット5千円
食費。日常生活雑貨5万円
保険2万5千円
猫の薬 通院費2万5千円
自分の薬代5千円
4年間体壊して働けなくて去年から再スタートしたばっかり
貯蓄も家庭も何もない
猫が寿命迎えたらいつ死んでもいい
+11
-0
-
83. 匿名 2018/01/21(日) 18:38:04
一人暮らし 非正規 田舎暮し
手取り14万
家賃 38000
電気 1600 冬は6000
ガス 4000 冬は8000
水道 3200
ケータイ10000
食費 21000
その他 5000
定期預金 10000
贅沢しなけりゃなんとかなる+6
-0
-
84. 匿名 2018/01/21(日) 18:38:43
>>61
なぜそんなに家賃やすいの?どんな物件か気になる+0
-0
-
85. 匿名 2018/01/21(日) 20:03:14
みなさんは家賃手当ありますか?
家賃の目安は手取りの3分の1って聞くけど、家賃手当分から引いての金額ですか?
4月から新社会人で、部屋探しをしているので参考にさせてください。+0
-1
-
86. 匿名 2018/01/21(日) 20:30:46
>>71
フリーランスです
+1
-1
-
87. 匿名 2018/01/21(日) 20:38:19
家賃46000 携帯は親のも含めて払って2万
光熱費5000 食費50000 親に毎月小遣い上げて20000 貯金は賞与の時にしか出来ないかなぁ
給料は手取り15万6千円
ホント毎月キツイ。+5
-0
-
88. 匿名 2018/01/21(日) 21:17:58
65です。
きちんと~本人の能力不足ならと書いています。
実際に同じ部署で40代のベテランですが非正規でお金がないと給料前にお金を借りて、食堂でご飯とお味噌汁を食べる同僚を思い出して書いてしまいました。
不快な思いした方には申し訳ないです。
+0
-2
-
89. 匿名 2018/01/21(日) 21:46:30
>>87
独り暮らしで食費5万もかかるの?
飲み代も含まれてるのかな?+3
-0
-
90. 匿名 2018/01/21(日) 21:59:30
風呂に入る回数を減らすと随分と違うと思う。
冬場はお風呂入るの週1でも平気じゃないか?+2
-6
-
91. 匿名 2018/01/21(日) 22:14:00
>>90
それ、シャワーは浴びてる?
現場の男の子が女性スタッフのこと「おばさんの臭いしてる」って面白がって言ってた。
自分は大丈夫でも意外と周りが気になることあるよ。+7
-0
-
92. 匿名 2018/01/21(日) 22:50:53
>>85
自分で出すぶんの金額で1/3程度までです。ただ、家賃補助があるからできるだけ高いところと考えるのではなくまあまあ安いところにしましょう。固定費はできるだけ低い方が後々助かります。
老婆心ながら言わせてもらうと、若いうちは自分に投資することにお金を使いましょう。人脈を作ったり勉強したり、料理の腕を身につけたりです。お金を稼ぎ始めるとついつい欲しいものを買って無駄遣いしてしまう人が多いですが人生はこれまでよりここからの方がはるかに長いです。若さは限りある人生最高の贈り物の一つです。大切に使いましょう。+3
-1
-
93. 匿名 2018/01/22(月) 00:56:39
札幌住み、手取り平均15万の非正規。
最寄り駅まで徒歩10分の1LDKです。
家賃45000
光熱費15000
食費20000
携帯代10000
雑費5000
小遣い35000
貯金20000
残業多かったり、飲みに行くことが少ない月は50000円くらい貯金出来てる。
ボーナス欲しいよ〜。
+3
-1
-
94. 匿名 2018/01/22(月) 01:36:22
手取り17万円
都内で家賃55000円
光熱費6000円(都市ガス、IH
スマホ3000円
食費生活費40000円
他、好きな物につかって残りを貯金
おもったより大きい買物したりして
なかなかたまらない〜
+1
-0
-
95. 匿名 2018/01/22(月) 02:35:47
>>85
家賃手当てあります(それなりに大規模な会社です)。職位・既婚か独身か・地域にもよりますが、私の場合は4万円の補助です。
家賃手当てから引いた金額か?は考えたことがなかったです。家賃手当て込みの手取り額で考えていました。+0
-0
-
96. 匿名 2018/01/22(月) 03:02:04
北関東 それなりの市住み
家賃(共益費等込み) 約6万円
水道光熱費 約1万円
通信費(スマホ) 約9千円
食費(外食含む、忙しさに怠けてあまり料理してません) 約3万5千円
消耗品 約4千円
美容費(化粧品やカット代含む) 約1万円
交通費 約1万円
です。
他にプラス、交際費、冠婚葬祭費、車維持費(購入したり、車検・保険・オイル交換やタイヤ等)が一度にそれなりの額が飛んでいくので、生活を圧迫します。その為、被服費や遊興費は生活費が圧迫されてしまえばしまう程、極限まで削ることになります。
準社員時代手取りが年収250万程で、今よりも1万円以上安い所に住んでいましたが、車にあちこちガタがきて直したり、お祝い事が重なり、食費1万5千円位にせざる得なかったり、年単位でなかなか洋服買えなかったりで、貯金なしはもちろん、金銭的精神的にも苦しかった思い出が+1
-1
-
97. 匿名 2018/01/22(月) 17:45:38
家賃32000円ですが16000円のとこに引っ越すとしたら
引っ越し費用かかっても今より楽になるかな?
引っ越し業者は頼みません。+1
-0
-
98. 匿名 2018/01/23(火) 22:39:49
みなさん、NHKの受信料払ってますか(;_;)?
払ってる方+払ってない方−でお願いします。
ただでさえ生活厳しいのに見もしない番組の受信料なんて払えない(;_;)(;_;)(;_;)+2
-9
-
99. 匿名 2018/01/24(水) 22:42:10
格安スマホってトラブルない?+1
-0
-
100. 匿名 2018/01/25(木) 19:02:54
都心部在住、27歳です
手取り35〜40万
家賃 1k 12万
光熱費 15,000円(毎月ではない)
携帯代 1万〜1.5万
月々の支払い 2万
食費 (1日1,500円)×30で、45,000円〜50,000円
なので、単純計算で月々の生活費だけで21万かかってます…
これに+交通費なので大変です。
都心での生活ですが、参考までに。
あとは家賃は安いに越した事ありませんが防犯対策のしっかりした所がいいです。
地方で家賃が5万位のアパートでの一人暮らしの経験もありますが、侵入されたり…怖い思いしました。
今の所は、家賃高いですがセキュリティ万全で監視カメラや管理人在住のマンションです。安心感が違いますよ。
+1
-0
-
101. 匿名 2018/02/02(金) 23:33:05
>>61
家賃1万5000円!?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する