ガールズちゃんねる

何故家電はいらない機能が増えるのか?

109コメント2018/01/24(水) 10:58

  • 1. 匿名 2018/01/19(金) 22:51:17 

    スマホと連動って使っているのかな?

    +167

    -5

  • 2. 匿名 2018/01/19(金) 22:52:10 

    余計な機能つけるくらいなら安くしてほしいね

    +505

    -0

  • 3. 匿名 2018/01/19(金) 22:52:11 

    いらないなら付いてないものを買えばいいんじゃない?

    +13

    -33

  • 4. 匿名 2018/01/19(金) 22:52:19 

    ファジーはまだあるの?

    +7

    -5

  • 5. 匿名 2018/01/19(金) 22:52:32 

    何故家電はいらない機能が増えるのか?

    +17

    -6

  • 6. 匿名 2018/01/19(金) 22:52:32 

    いろんな機能つけて前機種とは違うってところを見せないと買い換えてもらえないから

    +207

    -1

  • 7. 匿名 2018/01/19(金) 22:52:39 

    何故家電はいらない機能が増えるのか?

    +109

    -1

  • 8. 匿名 2018/01/19(金) 22:52:57 

    外出先で録画を撮り忘れたのを忘れた時、スマホ連動で録画出来るから便利な時ある。

    +64

    -12

  • 9. 匿名 2018/01/19(金) 22:53:08 

    進化に複雑さはつきもの

    +4

    -5

  • 10. 匿名 2018/01/19(金) 22:53:12 

    壊れやすくするため……違うか。

    +123

    -0

  • 11. 匿名 2018/01/19(金) 22:53:15 

    うーんなんでだろう。アメトークの家電芸人が話題にしてくれるからかな?w

    +2

    -7

  • 12. 匿名 2018/01/19(金) 22:53:19 

    ガラケー愛用してるんだけど、電話とメールと時計とカレンダーと目覚ましだけでいいから3,000円くらいで新機種だして欲しい。

    +252

    -3

  • 13. 匿名 2018/01/19(金) 22:53:30 

    新機能を付けないと新製品が売れないのと、
    それしないと仕事が無くなる開発部があるから。

    +165

    -1

  • 14. 匿名 2018/01/19(金) 22:53:42 

    一緒に震えるのかな?

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2018/01/19(金) 22:53:49 

    >>3
    むかーし昔、菅井きんさんが「さんまのまんま」で「今の炊飯器は色んな機能がついてるから何にもないの探すの大変だった」って言ってた

    +92

    -4

  • 16. 匿名 2018/01/19(金) 22:54:11 

    炊飯器買わないで土鍋にしたよ。
    うまい。
    炊飯器に余計な機能つけないで、味だけこだわった炊飯器作ればいい。

    +150

    -1

  • 17. 匿名 2018/01/19(金) 22:54:52 

    海外メーカーにハードで勝てないからソフトで勝とうとしてる
    その結果、無駄な機能が増えてるんだと思う。

    +54

    -1

  • 18. 匿名 2018/01/19(金) 22:54:55 

    謎な機能を搭載した家電ってすぐ消えるよね。
    中に入ってるものからオススメの献立を考えてくれる冷蔵庫とか、買って来たものをいちいち手入力しなきゃいけないらしいから全然便利じゃないよー!

    +82

    -1

  • 19. 匿名 2018/01/19(金) 22:54:56 

    NHKが映らなくなる機能なら欲しいのに!

    +230

    -4

  • 20. 匿名 2018/01/19(金) 22:55:11 

    余計なことはしないでほしい。
    できる人ほど手数は少ない。

    +46

    -2

  • 21. 匿名 2018/01/19(金) 22:55:11 

    自動ドアの冷蔵庫があって凄いと思って開けてみたら
    自分で開けた方がはるかに早い
    両手が塞がってたとしても置けばいい話だなと...
    結果、無駄な機能だと思った

    +130

    -5

  • 22. 匿名 2018/01/19(金) 22:55:13 

    >>5
    家電芸人も飽きた

    +70

    -5

  • 23. 匿名 2018/01/19(金) 22:55:25 

    扇風機にリモコンいらない

    +67

    -35

  • 24. 匿名 2018/01/19(金) 22:55:44 

    スチームオーブンレンジ買ったけど、スチーム機能ほとんど使わないまま早々と故障したw

    +148

    -1

  • 25. 匿名 2018/01/19(金) 22:55:51 

    メーカーは新機能を追加して他社と闘ってるから。
    しかし、それをすればするほど家電に興味がない人間には不便になる。

    +97

    -0

  • 26. 匿名 2018/01/19(金) 22:55:59 

    便器の蓋くらい自分で開ける

    +141

    -19

  • 27. 匿名 2018/01/19(金) 22:56:44 

    手が離せない時の電子レンジの取り忘れのピーピー音。

    +172

    -3

  • 28. 匿名 2018/01/19(金) 22:57:09 

    お米の固さを学習するとか、いい素材のお釜とかいいから、
    炊飯器は電池を簡単に変えられるようにしてほしい。
    電池が無くなってコンセントを抜くとすぐ時間設定が消えちゃって、予約の度に設定を毎回するのが凄い面倒。

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2018/01/19(金) 22:57:50 

    テレビ朝日のフィギュアスケートで、画面左上の技の採点見たければDボタン押せってやつなんなの?しかも録画したの見る場合はその機能使えない。
    なんでフジテレビみたいにDボタン押さなくても採点見れるようにしないんでしょ。
    テレビ朝日の方がテレビを作る人に気をつかってるのか?

    +9

    -2

  • 30. 匿名 2018/01/19(金) 22:58:40 

    炊飯器の、銘柄ごとにコース?が違うやつ。
    スーパーのチラシにのるやつ毎回同じ米だから、あれはお米を選ぶ余裕のあるお金持ち用だよね?

    +73

    -1

  • 31. 匿名 2018/01/19(金) 22:58:46 

    >>21
    停電したら開かないのかな

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2018/01/19(金) 23:00:13 

    >>31
    普通の冷蔵庫になる

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2018/01/19(金) 23:00:16 

    掃除かめんどうだからシャワー機能のないトイレが欲しかった。
    カバーつけたくないから、あったかい便座は欲しい。

    +47

    -0

  • 34. 匿名 2018/01/19(金) 23:00:17 

    ダイソンみたいにひたすら吸引力にこだわるとかがいい
    日本の製品は不要な機能を付けすぎてケータイみたいにガラパゴス化してる

    +140

    -1

  • 35. 匿名 2018/01/19(金) 23:00:25 

    うちのゴミセンサー付きの掃除機
    あきらかなゴミに反応しないのに
    ラグとかキッチンマットに反応するw
    なんの為のセンサーなのかわからん。

    +55

    -2

  • 36. 匿名 2018/01/19(金) 23:00:53 

    家電には自分の体を、外も中も、お掃除できる機能がつくといいな

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2018/01/19(金) 23:01:11 

    今って自分で録画した番組を同じメーカーのレコーダーに転送できたりしないのかな?
    遠方に住む家族が録り忘れた番組を転送してあげたくなる時がある。

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2018/01/19(金) 23:02:35 

    >>32
    停電したら冷蔵庫の役目も果たせないんじゃない?笑

    +36

    -0

  • 39. 匿名 2018/01/19(金) 23:03:39 

    パナだったかな?
    家庭用の天井に付ける照明からBluetoothで音楽流せるやつ。
    そんなの必要?
    欲しい+
    いらない-

    +0

    -68

  • 40. 匿名 2018/01/19(金) 23:04:13 

    >>18
    冷水機付きの冷蔵庫があったけど
    直ぐに消えてたw

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2018/01/19(金) 23:05:15 

    だから日本の家電メーカーが淘汰されたのでは?

    シンプルなジェネリック家電が売れているのがその証拠!

    +92

    -0

  • 42. 匿名 2018/01/19(金) 23:06:53 

    リモコンを紛失した際、TV本体の呼び出しボタンを押すと
    リモコンが音を発して場所を知らせてくれる。

    これ、中国のとあるメーカーのTVの機能。
    日本のメーカーにはこういう発想がない。

    +128

    -2

  • 43. 匿名 2018/01/19(金) 23:07:16 

    オーブンレンジもやたらと機能多すぎじゃない?
    普通にレンチンとオーブン機能とトーストが焼ければそれでいい。
    多くは求めません。

    +143

    -0

  • 44. 匿名 2018/01/19(金) 23:07:26 

    >>2

    私は 多機能にする→価格上昇 じゃなくて、価格は落とせないから機能増やして誤魔化してるんだと思ってる

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2018/01/19(金) 23:07:42 

    エンジニアは研究開発の忙しさにかまけて
    奥さんに家事を一切任せっきりだから、
    本当に欲しい機能がわからないんだよ、きっと!

    +168

    -1

  • 46. 匿名 2018/01/19(金) 23:11:46 

    付加価値を付けて家電価格を上げるため。技術開発のため。せっかく開発した先端技術だから何かに使わないと開発費がペイできないから。技術の使いどころを間違えてる日本企業にありがちだよね。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2018/01/19(金) 23:12:33 

    ラベルライター欲しいなと唐突に思って調べて…結局、ダイモって懐かしいのを買ったわ。同じ位の値段で電気を使うのもあったけど。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/19(金) 23:12:50 

    日本のメーカーのSIMフリーのスマホも少ないからもっと頑張ってほしい
    iphoneや韓国中国台湾メーカーに負けてるのが現状だと思うから
    やっぱり日本製のスマホを使いたいです

    +46

    -1

  • 49. 匿名 2018/01/19(金) 23:15:39 

    冷蔵庫の自動製氷機いる?・・・いや、要る人が多いから今はほとんどの冷蔵庫についてるんだろうけど、ウチは要らないんだよ。氷、ほとんど使わないから。
    その分冷凍室広くして欲しいのに、そういう冷蔵庫無いの。
    家電量販店で探し倒したけどないんだよ。
    世界中探したり、高い金を出したらあるのかもしれないけどそんなのうちは買えないし。

    ほんとに自動製氷機要らない人って少数派なの?
    そんなに一年中氷をバンバン使う? それが為に給水タンクやらの洗浄だって手間だし。

    +50

    -31

  • 50. 匿名 2018/01/19(金) 23:19:55 

    開発者と消費者の温度の違いだと思う。あと「世界初」とか「日本初」とか変わった機能あることを目玉にする。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2018/01/19(金) 23:21:40 

    機能が限られたものでも性能が良くて愛されれば、永く受け入れられるのにね。大きい会社って、あれもこれもばっかり。
    余計なアプリがあんまり入ってないってスマホにしてるんだけど。そういうので、日本製で変換がかしこいやつ、作ってくれないかな。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/19(金) 23:22:27 

    要らない機能がないと
    中国製の値段と性能のバランスの取れ具合がバレて
    誰も日本製を買わなくなるから

    日本の年寄りを中心とした情弱者と金持ちの見栄張を騙して買わせるためのもの

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2018/01/19(金) 23:24:20 

    >>49
    普通に冷凍庫だけ別に買って増設したほうが安くつく
    製氷機能省略したところで冷凍室の容積なんて大して増えない

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2018/01/19(金) 23:25:01 

    日本企業も機能を削って安くする事は簡単
    でも価格競争になると中国製には絶対に勝てないため

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2018/01/19(金) 23:42:28 

    >>5
    年末の家電芸人つまらないからいらない、ただあれで売れるから美味しいんだろな

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/19(金) 23:45:57 

    アホみたいに電池持ちの良いスマホが出たら真っ先に買い替えるよw

    +46

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/19(金) 23:47:23 

    スマホと連動、とかする
    家電は機種変したら
    また一からやり直しで
    面倒

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/19(金) 23:49:53 

    パナソニックの最上位機種の
    洗濯機。外からスマホで
    洗濯できる、っていうけど
    洗濯機の中に洗濯物入れて
    洗剤セットまではコッチが
    するわけで…そしたらその
    ついでにタイマーセット
    すればいいじゃん。
    そこまでして、わざわざ
    外出先から洗濯スイッチオン
    とか意味ない

    +86

    -0

  • 59. 匿名 2018/01/19(金) 23:55:35 

    >>58
    余計な機能の極みだね
    どういう場面想定してその機能付けたんだろう?

    +38

    -2

  • 60. 匿名 2018/01/20(土) 00:11:06 

    新しい炊飯器で煮物が簡単にできるようにと、でかいサイズのにしようとか盛り上がったけど、それつくってるときのゴハンはどうするの?ってなって、結局炊飯器ゴハンだけ炊ければいいよwとなりました。

    +31

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/20(土) 00:11:29 

    >>58
    頭良い風で頭悪いな

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2018/01/20(土) 00:14:35 

    明るいところでも暗い画面にならないスマホが出たら買うよ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/20(土) 00:15:17 

    省エネとか長いスパンで見てメリットないとね、
    一回か二回使うか使わないかの機能ばかり。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2018/01/20(土) 00:16:19 

    レンシの単機能のをもらったので使い続け壊れたら新しいのを買おうと思い早15年
    壊れてもまた単機能のレンジを買うと思った

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2018/01/20(土) 00:23:02 

    洗濯機の水平を保つとかいう機能が解せぬ。
    ズボン一枚だけお洒落着洗いすると洗濯物が一つだけだから偏ってると判定して
    永遠にすすぎと脱水を繰り返す。
    余計に生地が痛むじゃん。他にも自分で判断して止まったり。
    常にドラム内に水が溜まってるのもなんか嫌。海外製のドラム式は水なんて溜まってなかったと思う。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/20(土) 00:25:07 

    >>58
    それなら洗剤のボトルをセットする場所作ればいいのにね
    洗剤も自動で入れてくれるの

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/20(土) 00:49:35 

    私はデザイン重視だから機能なんてそこそこで良い。
    洗濯機を買い替えたいんだけど、パナソニックのCUBLEだっけ。海外のデザインみたいなの。
    あれ知らない間にモデルチェンジしやがって、上部のパネル部分とか凄くダサくなったのが本当に残念。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2018/01/20(土) 01:15:58 

    電子レンジを買おうと思ったんだけど、訳のわからない機能が沢山ついてて、5万以上するやつを店員に進められたよ。
    そんなのいらないから、レンジとオーブンの機能だけのやつで、1万前後のって言ったら、当店には扱いがないって言われた。
    扱えよと思ったよ。

    +49

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/20(土) 01:17:54 

    >>66
    それ良いですね!あったら欲しいです。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/01/20(土) 01:46:53 

    そういうとこ日本人独特だよね。多機能なのが好きなんだよ。けっきょく使わないんだけどね。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/20(土) 01:52:00 

    多機能にしているせいか最近の家電って高いなあと感じる。
    それよりももっと小型化や軽量化してほしい。
    テレビが薄型になったみたいに他の家電製品もできないかな。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/20(土) 03:30:21 

    例えば、フルハイビジョン→4K8Kみたいに大きく性能アップできないけど、売れなくならないように半端な新機能つけて新しくなった感を演出してるんだよ。

    まあ、昔より日本メーカーの技術革新のスピードが遅くなってしまったのよ。もう昔のような技術力はないってこと。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/20(土) 04:12:45 

    男性は機能性を重視し女性はデザイン性を重視する。って前にテレビかなんかで言ってた。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/20(土) 04:14:03 

    それも進化への道のりでしょ

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2018/01/20(土) 05:32:15 

    クルマも!人間をダメにしたいとしか
    思えない
    自動運転まで技術小出しにだしまくる
    クルマメーカー

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2018/01/20(土) 06:11:23 

    価格競争から逃れる為に「高付加価値」を追求していらない機能付けて、
    高い値段で売りつける
    経済評論家みたいなのも「高付加価値」って結構煽ってたし

    でもシンプルで値段もそこそこの物が良く売れたりするから、
    結果的に自滅する

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/20(土) 07:10:28 

    停電した時に電池入れて冷やせる冷蔵庫や温め出来るレンジ緊急機能あればいいとは思う。
    なんのための震災があったか、全く家電系は震災から学ばないで未来ばかりにこだわる。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2018/01/20(土) 07:42:01 

    家電の電子音うるさい。電気すら省エネ割合を教えてくるけど、暗くなりゃ見て分かるから要らない機能。子供が起きるし、全ての家電の稼働終了お知らせ音楽、マヂで邪魔。音楽やガイダンス音消去機能を付けろ。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2018/01/20(土) 08:07:22 

    >>75
    車に関してはもっと安全機能つけてほしい
    ダメにしたいんじゃなくてダメな人間が多いからだよ

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2018/01/20(土) 08:29:06 

    ロボットを作ってみたいとか子供の頃に考えていた人が家電メーカーに就職して、いろいろな機能を増やしているんじゃないかと思っています。炊飯器で米の銘柄に合わせてというのがあるけど、お米ってどんどん新種ができているからどうするのかな?とか思います。洗濯機の洗剤量はなんかなんか分からないので、無視してます。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/01/20(土) 08:29:18 

    >>4
    あるよ
    まだ、というより当然な物として組み込まれている。
    今は表立って謳わなくなっただけ

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2018/01/20(土) 08:36:12 

    一面的には開発がほとんど男性社員で進められることも一因じゃないかな。
    女性が実際に使ってみての感覚が入ってないんじゃないか?
    男が机の上だけで考えて機能を付け足すから、それが使い勝手につながらない

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/20(土) 08:43:40 

    >>58
    なら最上位機種を買わずに下位モデルを選べば良いだけでは?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/20(土) 08:57:24 

    >>19
    本当だー!
    NHKが映らない機能なんて簡単でしょ?
    早く着けて下さい
    必ず売れるから

    +12

    -2

  • 85. 匿名 2018/01/20(土) 09:01:32 

    オーブンレンジでもほとんど温めと、クッキーとグラタンしか作ったことない。
    ◯◯が作れます!なんてやらないし~。
    自分で温度も時間も設定するから安いの作って。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/20(土) 09:05:03 

    機能が多いとお年寄りが混乱する
    お婆ちゃんが何を押していいのか理解できない
    キッズケータイ位のボタンの数で十分な家電もほしい

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2018/01/20(土) 09:35:22 

    使う側の満足度と作る側の自己満足度の疎通ができてないからかな?
    ほんと変な機能つけずに安くして欲しい

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/20(土) 10:07:12 

    最近日本のメーカーもやっとデザインにも目を向けだしたかって感じだけど昔の家電は本当にダサかった。
    昔は海外のおしゃれで機能も最低限な物に憧れてたけど、中身見たら意外と掃除しにくかったり壊れやすそうだったり…
    日本もこれからはデザインと掃除や手入れのしやすさと機能のシンプルさで勝負して欲しい。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/01/20(土) 11:00:31 

    電磁波が苦手でIH機能の付いてないものを買いに行ったら10万位するのしか置いてなかった。

    店員にも今時IH機能がないものを買う人は居ないと馬鹿にされた。

    結局ネットで購入。

    機能が付きすぎて使えない家電が増えていく。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/20(土) 11:47:13 

    自動で洗濯物の重量を測るという洗濯機の機能、軽くても嵩張る衣類とかあるからほんと使えない

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/20(土) 12:07:16 

    故障の少ないストレスフリーの家電を開発して欲しい!国産メーカーは買い換え前提として家電製品作っている、ダイソンもう9年目に入るけれど1回オーバーホールしてもらった以外なにも問題ない、物を大切に使いつづけたいと思うのに

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2018/01/20(土) 12:23:36 

    実際に家庭で家電使ってないようなおじさんが、設計開発してるから。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2018/01/20(土) 14:04:26 

    機能つけすぎだし、見た目のデザインセンスがないよね〜
    シンプルでいいのに

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2018/01/20(土) 14:42:08 

    >>90
    うちのも全く当てにならないよ
    どっさり入ってても重さがないのか水量が不足のまま洗濯開始。
    追加で水を入れてるよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/20(土) 15:18:21 

    会社のレンジはホームセンターで買ったシンプルなやつだけど、これで十分だし意外と壊れないし見た目もシンプルだから、家のが壊れたら次はホームセンターの安いの買うわ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/20(土) 15:45:07 

    家電メーカーの中でも
    決定権持ってるのは年取ったオッサン。
    価値観が昭和のままの人。
    現場の若手が今どきの消費者の意見を言っても
    家事をやらないオッサンは分からないから
    トンチンカンな決断を下す。

    そしてシンプル家電を売り出す海外メーカーに負ける。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/20(土) 16:19:14 

    我が家の家電は下位モデルばかり。それでもいらない機能ある。上位モデルとか…そんなに機能あっても使いこなせない!

    ガラケーをメインで使ってるけど、充電もつし電話とメールさえ出来ればいいからちょうどいいよ。スマホとタブレットは家で使ってる。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/20(土) 16:23:07 

    ネットで安いの買ってるわ。本当は日本のメーカーがいいんだけど、高いしいらない機能多すぎるし。すぐ壊れたりしちゃうかなとか思ってたけど、5年以上ちゃんと使えてるし満足。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/01/20(土) 16:41:20 

    サウンドバーってどうですか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/20(土) 16:46:37 

    10年前、地デジ化のせいで無理やりテレビを買い換えさせられたのがつい最近急に壊れて、久しぶりに電気屋さん見に行ったらたった10年で4Kってどうですか?って話になってて。

    あんなに地デジ化どやってたのにもう廃れるんですか?

    wi-fi内蔵YouTube見れますとかいらないし。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/20(土) 18:02:33 

    メーカーのマスターベーションだから

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2018/01/20(土) 20:54:39 

    Panasonicのエアコン。
    人感センサー?とかいらないし、エコもいらないからちゃんと暖めたり冷やしたりして欲しい。
    勝手に止まったりするよね?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/20(土) 21:08:28 

    ホント温めるだけの電子レンジとオーブントースターを
    合計8,500円で買ったわ。安っ!
    日本の地方メーカーのだけど何の問題もなく使ってる。
    壊れたらまた同じ物でいいわ。
    シンプル・イズ・ザ・ベスト! 頑張れ!地方メーカー!

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/21(日) 01:25:58 

    数年前テレビが壊れて買い換えたんだけど、血迷って3Dテレビにしなくて良かったと心底思うw
    なんかゴーグルみたいのはめて見るテレビあったよね?!

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/01/21(日) 10:09:54 

    >>75
    バッタみたいな車があれば・・・・危険極まりなしか

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/21(日) 12:02:14 

    高機能になればなるほど故障も多いし修理費も嵩む、小さい頃は町の電気屋で殆ど修理してもらっていたような記憶がうっすらとある、付加価値がつけばつくほど壊れるのも早い

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/21(日) 14:55:38 

    3Dテレビはどこ行った?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2018/01/24(水) 10:53:55 

    DVDプレーヤーのリモコンにあるトレイ開閉ボタンはいる

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/24(水) 10:58:16 

    いらないんじゃなくて使い方が分かってないだけ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード