-
1. 匿名 2018/01/19(金) 22:48:32
小学校、中学校、高校、大学など いつの時代でもOKです。
剣道部に入っていた人、懐かしい思い出を話し合いましょう。
私は中高大と10年間剣道部でした。
夏の暑さ、冬の寒さ、防具の臭さ、当時は辛いと感じていましたが、今となっては良い思い出です。
最近はリバ剣(リバイバル剣道)の方も増えているようですね。
いつか剣道を再開したいと思っています。+53
-1
-
2. 匿名 2018/01/19(金) 22:49:21
夏の小手の臭さは異常
道着も+89
-0
-
3. 匿名 2018/01/19(金) 22:49:41
はーい!
中学のときだけだけど、いい思い出!
精神的に鍛えられた気がする!+42
-2
-
4. 匿名 2018/01/19(金) 22:49:53
出典:pbs.twimg.com
+7
-2
-
5. 匿名 2018/01/19(金) 22:50:46
男子の、胴着と小手の間にかすかに見える腕の筋が好き+51
-1
-
6. 匿名 2018/01/19(金) 22:51:44
+5
-4
-
7. 匿名 2018/01/19(金) 22:52:20
よく運動公園で犬散歩してるんだけど、体育館で剣道の試合がある日、防具や竹刀の袋見て
綺麗な刺繍が入ったのとか今更だけど憧れるわ
私はオーソドックスな唐草模様や茶色だったから+15
-0
-
8. 匿名 2018/01/19(金) 22:52:49
きぇえええええええ!あああああああああああああ!+50
-1
-
9. 匿名 2018/01/19(金) 22:53:18
最初の声ねwww今思うと笑っちゃう+38
-1
-
10. 匿名 2018/01/19(金) 22:54:52
そういえば剣道部だったわ。中2の夏で辞めたけど。
中1なんて大好きな夏休みまで奪われてしまって悲しい過去だったわ。+8
-12
-
11. 匿名 2018/01/19(金) 22:56:31
中高剣道部でした。
真夏もクーラー入ってない道場でサウナ状態、冬場も窓全開に開けた道場で素足。今思うと1番肉体的に辛い部活じゃないかなぁ?
体も精神的にも鍛えられました。あの匂いがなければ子どもにもやらせたいんだけどね。+61
-1
-
12. 匿名 2018/01/19(金) 22:57:04
中学のとき剣道部でした!
私は防具の臭さより、冬の寒さの方が印象的だなぁ…
冬は足の裏があかぎれになりそうだったし、乾燥して滑る!笑
またやりたいなぁとも思うけど、あの寒さはもう無理だわ。笑。あと突きが怖い。笑+49
-0
-
13. 匿名 2018/01/19(金) 22:57:19
姿勢は大人になった今でもいいです+9
-1
-
14. 匿名 2018/01/19(金) 22:58:52
つばどめ、透明な紫とかキレイなのを使うのが唯一の女子力だと思ってた。。
今は子供にやらせてもいいかなーとは思う!
根性ついたし、姿勢が良くなったって親によく褒められた。+47
-1
-
15. 匿名 2018/01/19(金) 22:59:21
はいっ!中学の時やってました!
部活なにやってた?って聞かれて剣道やってたって答えると、必ず「臭いよね」って言われるのほんと嫌!そのイメージしかないんだなぁ。泣+52
-0
-
16. 匿名 2018/01/19(金) 22:59:54
>>11
私も中高剣道部でした!
母校も冬場でも窓全開で寒かったです。
真冬の朝練もきつかったです。
朝練や土日も練習だったのでしょうか?+9
-0
-
17. 匿名 2018/01/19(金) 23:00:04
袴に着替えたときは優越感。
防具付けたら実は中できょどってました…だって、どの人も強そうでこわいから~!+43
-0
-
18. 匿名 2018/01/19(金) 23:00:22
>>12
中学生は突き禁止では?+33
-1
-
19. 匿名 2018/01/19(金) 23:01:51
中学の時剣道部だった。
夏は顔の汗拭けないのがつらかった。+13
-0
-
20. 匿名 2018/01/19(金) 23:02:17
かかり稽古
地獄+110
-0
-
21. 匿名 2018/01/19(金) 23:03:10
スポ小でやってたけど 送り迎えの先生がセクハラで辞めた
スポーツマンシップなんて無いわと思った+16
-0
-
22. 匿名 2018/01/19(金) 23:03:38
他校の可愛くて強い子が紫色の鍔で、あれほしかったわ
でも近くのスポーツ店には茶色しかなかった
あんなのどこに売ってたんだろ
その子は防具や竹刀の袋もチェックで可愛かったし+8
-0
-
23. 匿名 2018/01/19(金) 23:03:59
中学生の時にいきなり先生に突きをやられて、それがトラウマで高校からは辞めちゃった。+20
-0
-
24. 匿名 2018/01/19(金) 23:04:43
上下白の胴着に憧れた!+25
-2
-
25. 匿名 2018/01/19(金) 23:04:45
中、高剣道部でした!市、県大会優勝をしました!+28
-0
-
26. 匿名 2018/01/19(金) 23:05:06
質問です!
私は小学生時代に数年間の剣道経験者です。
息子が中学から剣道をやってみたいと言っていますが、中学からの入部でも剣道はモノになるんでしょうか?
やはり、小学生からやってた子には敵わないですか?+9
-14
-
27. 匿名 2018/01/19(金) 23:05:18
段審査の時に審査員が全員ハゲてて笑った。+11
-0
-
28. 匿名 2018/01/19(金) 23:06:03
やってましたし、現在子供も剣道やるようになりました。
最近の胴衣は軽いし、軟らかいし、ジャージ素材もあって汗も吸い取りやすくべたつかないですよ。
しかも、篭手の革は臭わないし、面を洗えるものまで出てきたらしいですよ。
ただ、竹刀の竹が質が悪くよく折れるようになっちゃいましたよ。+41
-0
-
29. 匿名 2018/01/19(金) 23:06:15
段審査の時、掛かり稽古をする相手に意地悪されたことをふと思い出した。、+6
-0
-
30. 匿名 2018/01/19(金) 23:06:24
>>19
そうそう、面の間から指入れて拭いてた(笑)
顔かゆい時とかも。懐かしいなぁ+33
-0
-
31. 匿名 2018/01/19(金) 23:06:50
奇声上げる奴+4
-0
-
32. 匿名 2018/01/19(金) 23:07:49
>>26
良いコーチに恵まれるかどうかじゃないかな
強くなりたいんならそれなりの道場も行かせた方がいいかも+12
-0
-
33. 匿名 2018/01/19(金) 23:08:05
わざと防具がないところを叩いてくる奴や、体格が小さい相手に思い切りタックルしてくる奴がいた+36
-0
-
34. 匿名 2018/01/19(金) 23:08:06
剣道着を着た女子は、何割か増しで可愛く見えたようで
もれなく自分も剣道着を着ていたら人生初「かわいい子がいる」扱いされて、平常心保てなくなった思い出がある。+49
-0
-
35. 匿名 2018/01/19(金) 23:08:25
>>26
高校からやり始めて3年たたずにインターハイにいった人をしってます。
最初は大変だけど、体力、理解力があればすぐに追いつきますよ。+22
-0
-
36. 匿名 2018/01/19(金) 23:08:41
中学で剣道部でした!毎日の練習の始まりは1000本素振りでした!いまだに手に豆が残ってる…
夏の練習もキツいが真冬の朝練は寒すぎて足の裏の感覚なくなってたなー+31
-0
-
37. 匿名 2018/01/19(金) 23:08:53
中学だけですがやっていました
月に数回元警察官のおじいちゃん達が教えに来てくれて、みんなカッコよかったな
小手の臭さの事をよく言われるけど、私は藍染と皮の香りが印象に残っていて汗臭さなどは感じませんでした
この時期になると寒稽古を思い出します
稽古終わりに食べられる、部員のお母さん達が作ってくれたお汁粉が楽しみでした
またやりたいけど近所の道場はロッカーいっぱいだそうで
残念だな〜
+18
-0
-
38. 匿名 2018/01/19(金) 23:10:03
中学生は突き禁止だったけど
高校生との合同練習で高校生ボコボコにしたら逆切れされて突き撃たれまくった。
恐怖で半泣きになった。+13
-1
-
39. 匿名 2018/01/19(金) 23:10:21
高校の時剣道部でした
引退するまでの学校生活をすべて部活に注いでたなあ
剣道歴でいえば2年数か月程度で試合はあまり勝てなかったけど2段まで昇段したし満足
もうあんな頑張ることできないかも
+23
-0
-
40. 匿名 2018/01/19(金) 23:11:30
赤胴鈴之助
家が貧乏で貰い物の赤胴付けてたら、親世代以上の人からこう呼ばれてた。
知ってますか?
漢字あってるかも分かりませんが。+17
-0
-
41. 匿名 2018/01/19(金) 23:12:51
>>38
逆ギレでボコボコに突きって。。剣道やっててそんな精神のやついるんだ。。剣道から学べてないじゃんね。+23
-0
-
42. 匿名 2018/01/19(金) 23:12:55
審査の時、変な子がいた
男子で切り返しの受けの時打突のたびに「はいっ!はいっ!はいっ!はいっ!はーいっ!」て
胴着の着方も変
友達がその子とペアで、笑いこらえるのに必死だったと言ってた
たぶん剣道したことないけど経歴誤魔化して審査に紛れてたんだろうな
同級生に剣道やったことないけど経歴誤魔化して経験者に一夜漬けで教わって初段取った人いるし+4
-0
-
43. 匿名 2018/01/19(金) 23:13:26
>>29
たまーーに、意地悪な人いますね。
私は部内に結構いて、後輩男子にかかり稽古のたびに精神的ダメージまで負わされていました。
先輩後輩関係なくいじめがそこかしこで。
本当、いい人もいれば嫌な人はとことん意地汚い人がいる世界でした+17
-0
-
44. 匿名 2018/01/19(金) 23:13:45
懐かしいな!
中学だけやって初段取った。
もう頭に手ぬぐい巻くのやり方忘れちゃったなぁ+22
-0
-
45. 匿名 2018/01/19(金) 23:14:20
>>39
高校から剣道始めたのですか?
高校からで二段は凄いですね。
朝練や夏冬休みなど、きつかったですよね。+9
-0
-
46. 匿名 2018/01/19(金) 23:14:36
小中高大と剣道部でした。
子供が小学校に上がったときに一緒にまた始めました。
私が小学校の頃使ってた防具を今子供が使ってます。+6
-0
-
47. 匿名 2018/01/19(金) 23:14:59
面や小手よりも、かかとのサポーターが汗臭さでえげつない匂いをかもしてました。
洗い替えなんてなくて、毎日の練習に使ってたから。
それをロッカーにいれていて悪臭騒ぎになりました。懐かしい思い出です。+11
-0
-
48. 匿名 2018/01/19(金) 23:15:58
高校のとき男子部員は袴の下はノーパンと聞いて驚いた
蒸れるから何もはかないらしい+8
-0
-
49. 匿名 2018/01/19(金) 23:18:35
試合の審判や審査の係が近くの高校剣道部のイケメンのお兄さんだったりとかあったな+7
-0
-
50. 匿名 2018/01/19(金) 23:19:29
>>46
小中高大は長いですね。
ずっと剣道をやっていらしたのですね。
辛かった時代はいつですか?+8
-0
-
51. 匿名 2018/01/19(金) 23:20:03
小3から高3まで剣道やってました。
剣道の時以外普段はめっちゃ猫背です(笑)+14
-0
-
52. 匿名 2018/01/19(金) 23:21:32
>>41
高校の時、県警の道場にたまに通ってたけどそんな輩ばかりでしたよ。
わざと突きは外す。
すれ違いざまに足をひっかける。
壁ドンされる。
などなど。
女、子供相手にも容赦なかった。
けど、思いっきりやり返したから楽しかったよ。
お偉いさんに、思いっきり竹刀を振り下ろせるのも体当たりでぶつかっていくのも、剣道じゃなきゃやれないですからね。+15
-0
-
53. 匿名 2018/01/19(金) 23:21:59
>>45
高校からはじめたのですが、周りの人たちに恵まれたので一応やってこれましたよ
かなりきつかったけど(笑+5
-0
-
54. 匿名 2018/01/19(金) 23:25:32
合宿中、懸かり稽古で鬼ハメしてくるOB・OGまじで怖かったな+7
-0
-
55. 匿名 2018/01/19(金) 23:26:57
剣道辞めてずいぶん経つから防具も自分で付けられないと思う。
でも風呂上がりのタオルドライは剣道の手ぬぐいの巻き方をしてしまう。+16
-0
-
56. 匿名 2018/01/19(金) 23:29:26
>>36
1000本稽古、辛かったですね。
きつかった練習とかありますか?+4
-0
-
57. 匿名 2018/01/19(金) 23:29:33
高校でマネージャーやってたけど女子も男子も性格悪いやつばっかりだった
体育会系の悪いところ集めたような感じで後輩イビリがひどい
イビられてる時は「先輩◯ね!」って毎日言ってるのに自分が2年になると1年いびるようになるんだよね
真面目で良い子が損するから可哀想だった
ちょっと声かけるとマネージャーが贔屓してるとかうるさいし、地元じゃ強いほうだからタチ悪かったよ+12
-0
-
58. 匿名 2018/01/19(金) 23:31:26
突きの練習がすごい嫌だった。
相手の失敗した竹刀の切っ先が、首元にずれて入ってきて痛いし、のど元に突かれるってだけですごい嫌悪感で怖すぎ。+4
-0
-
59. 匿名 2018/01/19(金) 23:33:32
小中高と10年間剣道やってまして三段持っています。普段ぽけ〜っとのんびりした性格で闘争心のかけらもない感じで過ごしてたので友達には「剣道部に見えない」「本当に剣道やってたの?!」とびっくりされます(^^;)剣道部ってキビキビして凛とした性格のイメージのようで「剣道やっているイメージが全く想像つかない」とよく言われます(笑)+17
-0
-
60. 匿名 2018/01/19(金) 23:35:03
今の子は防具も洗濯出来るし(水洗いだけど)消臭剤もいっぱいあっていいな~+8
-0
-
61. 匿名 2018/01/19(金) 23:35:07
剣道やってる当時は嫌々やってたけど、大人になってから動画とかで剣道の試合とかよく見るようになった。
見てる分には結構面白いなと思う。
youtubeに剣道VSなぎなた とか、二刀流の試合とかも出てて見ごたえある。+7
-0
-
62. 匿名 2018/01/19(金) 23:37:47
>>59
私も中高大と10年間剣道部でしたが、よく「剣道部に見えない」と言われますよ。
剣道=バリバリ体育会系のイメージみたいですが、普段はボケっとしてます。
でも練習はきつかったです。あの頃は熱かった!
何か大変な練習とかありましたか?+8
-0
-
63. 匿名 2018/01/19(金) 23:38:14
上下関係の不条理さを知っただけで何も教わらなかったな+6
-0
-
64. 匿名 2018/01/19(金) 23:41:44
垂に被せる刺繍の名前カバーの中に
御守りや秘密のおまじないアイテムを
こっそり入れてた+5
-0
-
65. 匿名 2018/01/19(金) 23:41:49
ぶきっちょで手拭いきっちり巻けないから防具着けると緩んだ手拭いで前が見えなくなってくる。+6
-0
-
66. 匿名 2018/01/19(金) 23:42:48
もう足の裏の皮がめくれる痛い生活を送るのは無理(>_<)+11
-0
-
67. 匿名 2018/01/19(金) 23:52:23
>>50
高校が一番きつかったかな。
だけどきつかった分、仲間には恵まれました。
今でも仲良しです。+8
-0
-
68. 匿名 2018/01/19(金) 23:57:12
>>67
きつい分、思い出は濃いですよね。
朝練なども毎日あったのでしょうか?+2
-0
-
69. 匿名 2018/01/20(土) 00:00:37
下にある吹奏楽部だった人トピと比べたら、剣道部は少数派なのか+2
-0
-
70. 匿名 2018/01/20(土) 00:02:12
打突の強さを決めるのは上半身ではなく下半身+6
-0
-
71. 匿名 2018/01/20(土) 00:03:55
良い思い出が無い。
小学校の時に剣道やってて、辞めるときは中学で剣道部に入る事が条件でした。
入ったけど同級生と合わず本当に苦痛だった。
でもその同級生とは、中3の時に同じクラスで不登校になった時に
何かと助けてくれた。+9
-0
-
72. 匿名 2018/01/20(土) 00:07:19
剣道の先生はクセが強かった。
小6まで習っていたけど、とにかく勉強なんてするな!!とか
剣道だけで生きろ!!と子供の頃に言われて親が引いてたな。
小学生なのに夜中の22時まで練習させられていた子もいたよ。
今考えたらダメだよね?+12
-0
-
73. 匿名 2018/01/20(土) 00:28:23
あこがれの他校先輩女子が上下白袴でかっこよかった(o^^o)
自分の学校の先輩は怖かったからあんまり好きじゃなかったけど…
元日の千本素振りが恒例になってて、達成感がハンパなかった!
+8
-0
-
74. 匿名 2018/01/20(土) 00:29:51
>>6
29歳だけど、子供の頃15歳年上の従姉妹のお姉さんからこの漫画を貰って、この漫画の影響で剣道始めました。
たしか ゆいちゃんとぐんじくん だったかな?+3
-0
-
75. 匿名 2018/01/20(土) 00:40:57
>>73さん
元日稽古、私の中学でもありました!
すごく辛かったけど充実感がありました。
でも冬休みの稽古休みが大晦日の一日だけで、全然遊びに行けず剣道一本の中学時代でした。
73さんの母校も練習がきつかったのではないですか?+3
-0
-
76. 匿名 2018/01/20(土) 01:07:57
>>56
36です。
キツかった練習は全部がキツくてほぼ覚えてませんが、夏の練習は水分摂ってもすぐ滴るぐらいの汗かいて切り返しの練習などしてた記憶があります(^^;+3
-0
-
77. 匿名 2018/01/20(土) 01:13:43
>>76
56です。
夏の切り返しもきつかったですね。
夏、冬、春休みはほぼ毎日部活だった気がします。
朝練も毎日で、特に冬はきつかった記憶があります。
朝練や休日の練習も毎日ありましたか?+1
-0
-
78. 匿名 2018/01/20(土) 01:15:02
>>24
中学生の時剣道部でした。
私の学校は女子の胴着が上下とも白だったけど、女子部員からは不評でしたよ!
生理の時、万が一漏れたりたら汚れが目立つので…
なので、袴が紺or黒の学校が羨ましかったです。
+7
-0
-
79. 匿名 2018/01/20(土) 01:30:52
夕方の練習前にあった裸足マラソンがきつかった。
夏はアスファルトが熱いし、冬は霜の中を毎日5キロ。
高校から剣道を始めたけど、高1の頃は剣道部と言うより陸上部みたいでした。
中学時代は帰宅部だった私も鍛えられて、おかげさまで大学まで剣道を続けられました。+6
-0
-
80. 匿名 2018/01/20(土) 04:52:47
どこかの大学は剣道部が二つに分かれてるんだね
本格的に試合挑む部と、試合とか考えずに緩くやる部と
緩い部があったらやってみたかったな
私が行った学校は入る前まで知らなかったんだけど、剣道部の強豪校だった
私の実力じゃレベルが違いすぎるから剣道部は選択肢に無し
+4
-0
-
81. 匿名 2018/01/20(土) 04:56:06
田舎の学校ならではの練習ありましたよ
防具付けたまま走って山に登って下りて帰って来るんです
先輩によっては面付けたまま登らされてた+4
-0
-
82. 匿名 2018/01/20(土) 05:51:02
>>39
高校だけで二段はすごいです。
私は剣道のセンスがなくて、中・高と6年やったのに初段止まり‥。二段のテスト何回も落ちて、剣道やめました。+5
-0
-
83. 匿名 2018/01/20(土) 07:00:03
竹刀を全部バラして
ささくれを削るのが
匠みたいで楽しかった中学時代
面倒くさくなって
カーボン買った高校時代+10
-0
-
84. 匿名 2018/01/20(土) 07:02:06
外部のおじいちゃん先生が
昔にならって袴の下がノーパンで
違う意味でドキドキ(笑)
+5
-0
-
85. 匿名 2018/01/20(土) 07:02:58
面金の間から
無理やり指を伸ばして
顔の痒い所をかく+5
-0
-
86. 匿名 2018/01/20(土) 07:04:33
手ぬぐいの巻き方
胴の紐の結び方
やめてから何十年経った今でも
覚えてる
アオハルでした+2
-0
-
87. 匿名 2018/01/20(土) 07:30:43
中学生の時、剣道部でした。
先生が怖すぎて、しばらくトラウマ。
卒業してから10年間くらい怖くて中学高の近くに行けなかったなぁ。
「刀だったらお前は今日三回死んだからな!」
と、毎日死んだ死んだ言われたり、
格技場の端まで飛ぶ力で竹刀で頭を横から叩かれたり、防具の無いところでも平気で竹刀で叩く先生で、昼休みも筋トレしないと怒られました。
ぶたれたくないから、昼休みになったら格技場までダッシュ。
みんな血尿だしたり、疲労骨折したり、満身創痍で部活をやってた。
朝から夜までよく頑張ったなと思う。
+8
-0
-
88. 匿名 2018/01/20(土) 08:43:59
>>62 同じようなこと言われる方いてなんだか嬉しいです(^^)
大変だった練習は、稽古の最後に面つけたまま100本跳躍面の素振りを何セットもやらされたことか体育館の端から端までを連続で打つ追い込み稽古を何往復もやらされたことですかね。体力があまりない方だったので毎日死にそうでした(笑)+4
-0
-
89. 匿名 2018/01/20(土) 09:05:41
中学3年間と高校1年間剣道部でした。
当時はファブリーズなんてないから夏の防具は臭くて毎日天日干しでした。
あと顧問が手加減せずに面打ちするから痛かった。
魚の目しもやけなどは日常茶飯事で今はその後遺症で病院で治療中。
+3
-0
-
90. 匿名 2018/01/20(土) 09:25:30
87さん
血尿や疲労骨折って凄いですね。
中学の部活で昼練というのもあまりなかったと思います。
練習はほぼ毎日で、朝練もあったのでしょうか。+1
-0
-
91. 匿名 2018/01/20(土) 09:47:09
>>88
62です。
私も体力がなかったので、毎日必死でした。
私の中学は朝練にマラソンと100本跳躍素振りがあり、凄く辛かったです。
元々体育会系ではないので、練習だけでなく、先輩との礼儀面も厳しく感じました。
中学時代はほぼ毎日、部活があったのでしょうか?
+0
-0
-
92. 匿名 2018/01/20(土) 10:55:16
中高剣道部でした。
部活の顧問の先生がすっごく怖くて、倒されても打ってこられて起き上がれなくて先生の気がすむまで打たれてた。
他校との合同練習で掛かり稽古がうちの学校だけ倍とか…
なんで続けられたかというと仲間がいたからです。
先輩も後輩もマネージャーたちも大好きでした。+5
-0
-
93. 匿名 2018/01/20(土) 11:20:48
92さん
私の中学の顧問の先生も怖かったので、似ていると感じました。
倒されても倒されても、何度でも打たれるし、夏休みは朝から夕方まで練習だったので、きつい毎日でした。
同級生や仲間とは今でも仲良しです。
92さんは剣道を始めたきっかけは何ですか?+1
-0
-
94. 匿名 2018/01/20(土) 11:35:29
>>81
スポーツは安全に楽しむものだと思うけど、なんでまた面を着けたまま走らせるんだろう
スポーツの指導者としてその判断、指導はおかしい+3
-0
-
95. 匿名 2018/01/20(土) 11:41:51
剣道は、道の精神を身につけず技術だけ、イメージだけしか持たない部活顧問や指導者が就くと
非道なしごき、いじめの現場になってしまいますね。
精神に素質のある先生かどうかは、中学、高校の子供には見抜けないだろうし、礼儀の良い剣道経験者は年配者の言うことに従うのが礼儀だと信じて疑わない。
竹刀を心ないいじめ、しごきの武器にしないで欲しい。+5
-0
-
96. 匿名 2018/01/20(土) 12:55:57
>>87
血尿や疲労骨折を起こさせるのは指導者として疑問視しますわ+3
-0
-
97. 匿名 2018/01/20(土) 13:00:13
>>81
面つけてたら視界が狭くなって転倒したりと危ないですよね
マスクつけての持久力向上とかなら分かるけど、その指導法に効果あるのかな
武道の指導者って他のスポーツと比べて意味不明な前時代的指導する人が多い印象+0
-0
-
98. 匿名 2018/01/20(土) 15:25:01
うちの家族、父親が高校大学と剣道部、今ボランティアで道場で子供に教えてる。
弟、幼稚園から剣道始めて、小中高大学実業団で40越えた今も現役でやってる。
弟は学校も就職も剣道、玉竜旗優勝、国体準優勝だった。
私はというと、お父さんが「お前はどんくさいから向いてねえ!」の一言でやってない(笑)
代わりにどんくさくても型で覚える居合道やってた。
剣道の人って動体視力すごいよね。あと、とにかく寒さに強い(笑)+7
-0
-
99. 匿名 2018/01/20(土) 16:08:18
小1から高3まで12年間、剣道をやっていました。
夏は暑い、冬は寒い、そして防具は臭い!
中学は県大会の決勝で負けて全国大会には行けず、みんなで泣いたのも良い思い出です。
熱い青春でした。+3
-0
-
100. 匿名 2018/01/20(土) 18:09:05
>>91
59です。62さんも学生時代とても大変でしたね。
中学時代は週6〜7ほぼ毎日部活でした。週3回は通常の中学の部活終わった後にスポ少とかの別な団体での夜練もありました。
高校もほぼ毎日部活で、唯一の休みになるテスト期間中でも自主練ということで武道館で素振りをしたり筋トレしたりしてましたね。
現役時代は剣道が嫌で嫌で毎日辞めたいと思ってましたが、引退してからは遊びで友人とやるようになって剣道の楽しさを感じたり、怖かった先生たちとも談笑したりできたりしてやっていて良かったなぁと思います。
+2
-0
-
101. 匿名 2018/01/20(土) 18:26:04
>>100さん
62です。
スポ少にも通っていたのですね。
私の中学は剣道部に入部=スポ少加入でしたので
部活後のスポ少がキツかった記憶があります。
夏、冬、春休みもほぼ毎日午前、午後とも部活でした。
特に夏休みの午後練は疲労、熱さ、臭さとも一番辛い時間帯でキツかったですね。
真冬の朝練はとにかく寒さが辛かったです。
テスト期間の自主練もありましたね。
全然テスト休みにならなかった気がします。
100さんは夏休みや冬休みも、ほぼ毎日練習だったのでしょうか?
+1
-0
-
102. 匿名 2018/01/20(土) 21:16:18
小、高とやってました。
子達の靴の臭い消しでグランズレメディ使ってるけど、あの時使ってたらコテの臭さも取れてたかな?あ、でも、コテがグランズレメディの粉で白くなって怒られたかもなぁ〜+0
-0
-
103. 匿名 2018/01/20(土) 21:20:26
>>101
100です。101さん午前午後も部活とはすごいですね!
私も夏休みも冬休みもほぼ毎日部活でした。基本午前中だけでしたが、顧問の先生の機嫌が悪かったりすると午後も延長したりとかはたびたびありましたけど(^^;)笑
ずっと面着けていると耳や頭痛くなったりするから長時間は辛かったですね。+1
-0
-
104. 匿名 2018/01/20(土) 21:21:01
今はステキな手ぬぐい多いから個性出せそう!手ぬぐいってきまりあるのかな?
学校のとか地区の警察の手ぬぐい使ってたけど、今はシンプルでもステキなのがあるから楽しそう!+1
-0
-
105. 匿名 2018/01/20(土) 22:10:58
中学剣道部でした。遠征に行くと、練習試合しまくりで、帰ると腕があざだらけ。+1
-0
-
106. 匿名 2018/01/20(土) 22:22:22
>>93
私は友だちが最初に剣道部に興味を持って、一緒に部活見学して入部しました。
女子も男子も先輩が強くて、すごくかっこよかったんですよね〜
憧れでした!+1
-0
-
107. 匿名 2018/01/20(土) 22:24:42
>>102
あの魔法の粉すごいですよね!笑
うちも子どもと旦那の靴に入れてます。
たしかにあの粉なら匂い消えるかも…
小手の中とかいいかもしれないですね。
面は頭につきそう。笑+1
-0
-
108. 匿名 2018/01/20(土) 22:25:42
皆さんの得意技はなんですか?
私は背が低いので面は取りづらくて、出小手が得意でした。+0
-0
-
109. 匿名 2018/01/20(土) 22:36:03
>>103さん
中1の頃は体力もなく、中学から剣道を始めたばかりでしたので、練習について行くのがやっとでした。
午後練が終わると毎日くたくたでした。
先生、先輩も厳しく、剣道を辞めたいと思っていましたが、初心者から有段者になった先輩が優しい方で、目標みたいな存在でした。
先生の機嫌が悪いと延長というのも辛いですね。
剣道を辞めたいと思った事はありましたか?
普段の日は授業前に朝練が1時間くらいあり、中学から剣道を始めた子達は更に30分早く部活が始まるので、中1の頃はキツかったですね。
103さんの母校は朝練はありましたか?+1
-0
-
110. 匿名 2018/01/20(土) 22:55:30
〉〉106
私も同じで、友達と一緒に見学という軽い感覚で入部しました。
入部後に地域でも結構強い学校と知り、練習も厳しくて先生や先輩も怖かったですね。
朝練も毎日で、休みの期間中もほぼ毎日部活があり、初心者の頃は体力的にキツかったですね。
強い先輩は男女関係なくカッコ良いですよね。
106さんはほぼ毎日、部活をなさっていたのでしょうか?
夏休みや冬休みも、ずっと部活がありましたか?+0
-0
-
111. 匿名 2018/01/20(土) 22:55:40
>90さん
朝練、昼練(筋トレだけ)、夕方練習がありました。さらに週回、公民館で夜練習してました。
それだけ頑張っても県大会止まりでしたけど(笑)
+1
-0
-
112. 匿名 2018/01/20(土) 23:26:39
>>111さん
90です。
昼練や夜練習もあったのですか!
厳しい部活だったのですね。
県大会まで行けるのも凄いと思います。
中学から剣道を始めたのですか?
剣道を辞めたいと感じた経験はありますか?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する