-
1. 匿名 2018/01/19(金) 13:43:21
皆さんどうされてますか?
ルームクリップやインスタで調べるとスポンジやスプレータイプのお風呂洗剤もバーに吊るしてる人が多いみたいですが、衛生面は良さそうですがなんとなく見栄えが悪い気がして...。
オススメの収納方法などあれば教えてほしいです。+88
-2
-
2. 匿名 2018/01/19(金) 13:44:34
洗面台の下に収納+19
-20
-
3. 匿名 2018/01/19(金) 13:44:41
基本吊るしてる+143
-2
-
4. 匿名 2018/01/19(金) 13:45:12
使ったらベランダに干して乾かしてから収納棚に入れてます+29
-1
-
5. 匿名 2018/01/19(金) 13:45:25
棚にしまいたいけど乾かさないといけないからね+126
-1
-
6. 匿名 2018/01/19(金) 13:45:26
窓辺に台があるから置いてる+20
-0
-
7. 匿名 2018/01/19(金) 13:46:45
スポンジのみ吊るしてる。あとは脱衣所に収納。+25
-0
-
8. 匿名 2018/01/19(金) 13:46:58
一本くらい吊るしてるくらいで、その他のブラシやスプレーなどは外に収納してる。+21
-1
-
9. 匿名 2018/01/19(金) 13:47:01
カビやサビに強いステンレス製の入れ物に入れて
お風呂場に置いてる。
こまめにお風呂場掃除したいからそこに置いてる。+27
-0
-
10. 匿名 2018/01/19(金) 13:48:30
窓にカビキラー、バスマジックリン置いてる+15
-2
-
11. 匿名 2018/01/19(金) 13:48:48
私もみんなどうしてるんだろうと思ってた。
私は棒についたブラシをお風呂入るまでは浴室の壁に吊るして乾燥させ雫が垂れなくなったら洗濯機の横に吊るしてます。
もし水滴が落ちても洗濯機置き場?があるから床よりいいかなと。
+44
-1
-
12. 匿名 2018/01/19(金) 13:49:45
私は布の網目状の袋に入れてる。そのまま干して、乾いたら棚にしまう。IKEAの網目状の袋オススメ。+3
-1
-
13. 匿名 2018/01/19(金) 13:49:56
100均で売ってる、取っ手の付いたプラスチックのカゴ(※画像は拾い物)に、
大きめのペン立てみたいなケースをセットして、スプレーはカゴへ、細かい部分を洗うブラシはペン立てへ。それを洗面台の下の収納に入れてる。
スポンジは、脱衣所の死角にある小さいピンチハンガーに洗濯した雑巾と一緒に留めてる。+11
-3
-
14. 匿名 2018/01/19(金) 13:51:02
洗剤は洗面台の下に入れてます。
スポンジとブラシは乾かしてからそこに入れます。
基本的にお風呂場に掃除用具は置きたくないです。+13
-0
-
15. 匿名 2018/01/19(金) 13:53:31
ちゃんと閉まったら毎日掃除しなくなるから風呂場出しっぱなし
吊るしてある
+141
-2
-
16. 匿名 2018/01/19(金) 13:58:20
本当は置きたくないけど、毎日の事だからしょうがなく置いてる+72
-1
-
17. 匿名 2018/01/19(金) 14:02:58
お風呂場に突っ張り棒して、そこにカゴぶら下げて入れてる。スプレーはそのまま突っ張り棒に引っ掛けてる。+6
-3
-
18. 匿名 2018/01/19(金) 14:10:23
洗剤いらないこのモップをタオルかけるところに引っけてるだけ。
毎日これで湯船、壁面、天井をこすって最後に体洗う用の石鹸でモップ洗ってる。
床はたまに使い捨てで100均のたわしでこするくらい。
あんまりごちゃごちゃさせるとそのぶん掃除も大変になるからね…+51
-1
-
19. 匿名 2018/01/19(金) 14:10:59
>>1みたいにしてるけど、ワイパーと薄手のスポンジと取っ手つき洗面器のみ。スプレー洗剤はシャンプーの棚に置いてる。+0
-0
-
20. 匿名 2018/01/19(金) 14:14:43
+24
-0
-
21. 匿名 2018/01/19(金) 14:30:11
洗濯機と壁の間に入れてる。
浴室はカビそうでなんか嫌だな+2
-2
-
22. 匿名 2018/01/19(金) 14:40:35
こんな感じはどうですか?+89
-9
-
23. 匿名 2018/01/19(金) 14:41:29
こんな場所があったらなぁ+137
-3
-
24. 匿名 2018/01/19(金) 14:44:32
本当は乾かしてどこかに収納したいけど、毎日使うものだからお風呂に置いてあります。
スクイージーはタオル掛けてるバーに離してかけて、スポンジと洗剤はここのワイヤーラックにひっかけてる。+21
-2
-
25. 匿名 2018/01/19(金) 14:45:15
白で統一してみるとか…
私は外に置く派ですが。+69
-1
-
26. 匿名 2018/01/19(金) 14:53:22
中に置きたい場合は、湯船に浸かった時に視界に入らない壁側に吊るすといいかな。+24
-2
-
27. 匿名 2018/01/19(金) 14:54:19
棚板とその横の壁との隙間が2センチくらいあって、そこにスポンジを突っ込んでる。見た目はあまりよろしくはない。
洗剤は脱衣場の棚。スポンジにシュッシュしたらまた定位置に戻す。いつも乾燥してる。これは我ながらよい収納法だと思ってる。
天井とか壁を掃除したい時はハンドタオルを使って、終わったら洗濯カゴ行き。+3
-0
-
28. 匿名 2018/01/19(金) 14:54:31
>>1は引っ掛ける物が多くてごちゃごちゃして見えるんじゃないかな?
私はブラシとスポンジだけ引っ掛けて、洗剤はシャンプーラックに置いてます。+3
-0
-
29. 匿名 2018/01/19(金) 14:58:46
>>23
あるけど乾かしてそこまで持ってしまって、また出して使ってと毎日やるのが億劫すぎて、結局バスルームに置いてある(笑)+9
-0
-
30. 匿名 2018/01/19(金) 15:01:47
>>22
これ、バスマット?掃除道具と一緒なのが嫌+18
-3
-
31. 匿名 2018/01/19(金) 15:04:21
>>30
珪藻土マットじゃない?
雑菌わきにくいよね。うちも立てかけてる。+29
-0
-
32. 匿名 2018/01/19(金) 15:12:10
シャワーヘッドに引っ掛けるタイプの収納にシャンプーやコンディショナーなど入れて、S字フック付けて掃除道具は吊している。
これなら、床に物置かなくて済むし、床の掃除もスムーズ。+5
-0
-
33. 匿名 2018/01/19(金) 15:14:38
>>1
こういう浴室内のタオル掛けの端に柄つきスポンジとスクイ―ザーをかけてます。
スクイーザーはこういうのではなくて、100均で見つけた柄のないもので、場所をとりませんので、バーに使用済み濡れタオルをかけておくこともできます。
浴室用洗剤はドアの外の手の届くところに置いてあります。
万一こぼした時、裸足で踏みたくないので。+2
-0
-
34. 匿名 2018/01/19(金) 15:15:32
お風呂場に引っ掛けて置いてある。洗剤は、台の上。+0
-0
-
35. 匿名 2018/01/19(金) 15:16:05
うちはこの入口ドアの死角部分に掃除用具縦に吊り下げてます。
普段使用している分には殆ど振り向いてみる部分でないので
この場所が多少掃除用具でゴチャゴチャしてても気にならないよ。
普通の部屋でもそうだけど入口から観た景観で部屋の印象が決まる。+11
-0
-
36. 匿名 2018/01/19(金) 15:25:15
>>13さんの網々のやつをお風呂のバーに結束バンドで引っ掻けて、かごを二段にして上にはシャンプー類、洗剤とスポンジ。
平面には極力なにもおかない。+1
-0
-
37. 匿名 2018/01/19(金) 15:49:03
外に置くってどういうこと?
庭で干すってことですか?+1
-0
-
38. 匿名 2018/01/19(金) 15:56:02
>>37
うちはベランダの物干しの端にS字フックつけてそれにぶら下げて干しておく
洗剤とか干さないでいいものは浴室横の棚に収納+2
-0
-
39. 匿名 2018/01/19(金) 16:00:34
白で統一してなおかつ掛けてる。
直置きとか底ヌルヌルするし、ズボラな私だと毎回乾かしてから収納とか無理だから、掛けるしかない。+8
-1
-
40. 匿名 2018/01/19(金) 16:11:31
うちもトピ画みたいに風呂場に引っかけてる。
いわゆる出しっぱなし状態だから色は統一するようにしてるよ。
色がうるさいとゴチャゴチャして見えるからね。+6
-0
-
41. 匿名 2018/01/19(金) 16:54:06
>>20
欲しい!商品の名前教えてください!+1
-0
-
42. 匿名 2018/01/19(金) 17:05:56
うちは浴室の鏡が少し飛び出てて、裏が棚になってて収納できるようになってます。
画像は少し分かりにくいけど、こんな感じで本当はシャンプーとか入れるスペースなんだけど、上の方は空くから掃除用具全部入れてます。
スッキリしているのでいいですよ!+18
-5
-
43. 匿名 2018/01/19(金) 18:26:09
お風呂の壁にマグネットフックをつけて、>>35さんのようにパッと見て死角になるところに吊るしています。
洗面台の下にいちいち片付けていた時期もありますが、今は子どもがお風呂掃除をしてくれる日もあるので取りやすい&片付けやすいようにお風呂場です。+4
-0
-
44. 匿名 2018/01/19(金) 19:11:34
>>41さん
これでしょうか?
意外とお高いですね(゚∇゚ ;)【楽天市場】詰め替えそのまま 3セット(イエロー・オレンジ・グリーン) & アーム 詰め替え用がそのまま使えるシャンプーディスペンサー【直送品・代引不可】 《》【RCP】:e-CORE イーコレitem.rakuten.co.jp世界中からいいものをお届けします! イーコレ 。詰め替えそのまま 3セット(イエロー・オレンジ・グリーン) & アーム 詰め替え用がそのまま使えるシャンプーディスペンサー【直送品・代引不可】 《》【RCP】
+9
-1
-
45. 匿名 2018/01/19(金) 19:14:14
>>42
素敵ですね( ・∇・)最新のお風呂はこんな感じなのか〜。
後付けできるものではないようで残念です…。+6
-1
-
46. 匿名 2018/01/20(土) 00:15:24
1みたいにぶら下げてるけど色はバラバラ
シャンプーも棚に置きっぱなし
確かに底はヌルってるけど見ないふり
みなさん几帳面だねぇ
+4
-0
-
47. 匿名 2018/01/20(土) 15:06:44
>>31
それでも一緒には置いておきたくない!+1
-0
-
48. 匿名 2018/01/22(月) 15:00:37
バーに掛けてる。バーは磁石でくっつくタイプです。最近のお風呂は磁石が着くのが良い。+1
-0
-
49. 匿名 2018/01/22(月) 15:02:37
あれ!写真が貼れてなかった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する