-
1. 匿名 2018/01/19(金) 13:20:03
電子書籍は本を読んだ気にならないので
高くても本屋さんで買います
はじめて行く場所の地図スマホで検索せずに
パソコンで検索して
それを印刷して持っていきます
効率悪いんだと思いますがそっちのほうが
しっくりきます+91
-4
-
2. 匿名 2018/01/19(金) 13:20:55
あ〜
なんでもかんでもお金がかかって
イヤになる〜
生きてるだけで金がかかる〜
+14
-7
-
3. 匿名 2018/01/19(金) 13:21:45
タブレット会議とかより紙にガシガシメモした方がやりやすい
アイディアも出やすいし+63
-1
-
4. 匿名 2018/01/19(金) 13:21:53
出典:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
+5
-4
-
5. 匿名 2018/01/19(金) 13:22:13
書籍は紙の方が気持ちが入りますよね。
でもナビはスマホの方が便利かな、、+46
-0
-
6. 匿名 2018/01/19(金) 13:22:29
CDで買う+41
-0
-
7. 匿名 2018/01/19(金) 13:22:30
確かにガラケーの機能くらいが丁度良かった気がする+78
-1
-
8. 匿名 2018/01/19(金) 13:22:46
音楽はCD派。+53
-1
-
9. 匿名 2018/01/19(金) 13:23:00
私もアナログ人間だから主のやり方すごいよくわかる
運転するときはカーナビ使うけど始めて行く場所は紙の地図を読み込んでからカーナビで行く(笑)+27
-0
-
10. 匿名 2018/01/19(金) 13:23:18
本は絶対紙。紙を捲るあの感覚が好き+81
-0
-
11. 匿名 2018/01/19(金) 13:23:20
QRコードって言われるといつもとっさに狼狽えるwえっ、どうすんだっけ?とかw+18
-1
-
12. 匿名 2018/01/19(金) 13:23:29
真のアナログ人間はパソコン操作はもちろんダメ、スマホもメールも覚えられないよ+33
-0
-
13. 匿名 2018/01/19(金) 13:23:31
一瞬アナグロさんに見えてきたけど、場違いだったみたい。+3
-7
-
14. 匿名 2018/01/19(金) 13:23:55
ガラケー現役です。12年目です+46
-1
-
15. 匿名 2018/01/19(金) 13:24:01
ナビも一応設定するけど、新しいとこに行くときは紙の地図で一旦頭に叩き込む。
そうすると時々ナビがおかしな道を案内したときにも自己判断で別の道を選ぶことができる。+12
-0
-
16. 匿名 2018/01/19(金) 13:24:10
電子書籍は買ったことないな〜
紙の本の匂いが好きです!
本屋によってなぜか匂いが違う…+16
-0
-
17. 匿名 2018/01/19(金) 13:24:11
バス乗る時今だに現金です
カードでピッってやるの緊張する+19
-0
-
18. 匿名 2018/01/19(金) 13:24:25
取り扱い説明書とか紙の方が安心する+35
-1
-
19. 匿名 2018/01/19(金) 13:24:26
今は何でもパスワード認証 新しく作ったり、何回も何回も繰り返して作るのが苦痛。あと覚えたパスワード紙に書いても間違ってて、イライラする+28
-0
-
20. 匿名 2018/01/19(金) 13:24:31
LINEはしていません。
Eメールよりも手紙を書く方が好き。
+37
-0
-
21. 匿名 2018/01/19(金) 13:24:48
スマホの存在を外の書類に書きたくない
家電までがいい
便利は窮屈だあ〜!+8
-0
-
22. 匿名 2018/01/19(金) 13:25:14
いまだにメモ用紙に鉛筆で書いて買い物メモもってくよ+71
-0
-
23. 匿名 2018/01/19(金) 13:25:44
若い頃は何でもできたのに、スマホの機能とかも最近使いこなせない。
昨日からプラマイ反映されないんだけど、何かしらの方法で復活させてる人のコメント見てもいまいち理解できなくて今日もそのまま。
つまんないよー。
+9
-0
-
24. 匿名 2018/01/19(金) 13:25:50
スマホを効率よく使いこなせません。
単語登録っぽい事、昨日覚えたてだし。
買い物メモなどつい手書きする。+13
-0
-
25. 匿名 2018/01/19(金) 13:26:06
洋服とかネットでも買えるんだけど質感知りたいから店頭で買ってる+25
-0
-
26. 匿名 2018/01/19(金) 13:26:23
コンサートの入場時、飛行機の搭乗、お店の会員サービスなど何でもスマホで出来るようになったけど、
もし破損・紛失した時のことを考えると怖くてとても踏み切れない。+27
-0
-
27. 匿名 2018/01/19(金) 13:26:42
ガルちゃんやってるのにアナログ人間なの?+9
-1
-
28. 匿名 2018/01/19(金) 13:27:24
+4
-1
-
29. 匿名 2018/01/19(金) 13:27:36
家電も新しいものほど複雑で使いにくいので、古くても操作の簡単な古い家電を大事に使ってる+10
-0
-
30. 匿名 2018/01/19(金) 13:27:42
マダーミーの意味教えて!+1
-0
-
31. 匿名 2018/01/19(金) 13:28:04
カーナビ触れない。+2
-2
-
32. 匿名 2018/01/19(金) 13:28:41
通販は使わない、クレジットカードもやめました。意外とお財布にやさしい生活しています+15
-0
-
33. 匿名 2018/01/19(金) 13:29:22
私も本は紙で見るのが落ち着く。何かメモるのも紙に書く(笑)
何でも電子化みたいな風潮についていけない(^_^;)+23
-0
-
34. 匿名 2018/01/19(金) 13:29:25
紙のスケジュール帳に手書き。
家計簿も手書き。
アプリとかだと実感(?)がわかない。+23
-0
-
35. 匿名 2018/01/19(金) 13:29:33
私もアナログです
携帯はガラケー
テレビは家に無くて、新聞とラジオが情報源
お礼は手紙
クレカもってなくてなんでも現金決済
でも全く不自由してないよ+19
-0
-
36. 匿名 2018/01/19(金) 13:30:11
主です
みなさんのコメントどれもわかります
最近紙媒体が減りましたよね?
スマホ買い替えても説明書なし
DSのゲームソフト買っても説明書なし
わからなかったら説明書ダウンロードしてください
っていうやつ苦手です…
紙の削減になるので自然にはいいんでしょうけど…+28
-0
-
37. 匿名 2018/01/19(金) 13:30:29
うちの車一応ナビ付いてるけど使いこなせない
道に迷ったら一旦止まって地図見て道確認してる
みんなに呆れられてる+1
-1
-
38. 匿名 2018/01/19(金) 13:30:43
私は恐らくスマホの全性能の1%くらいしか使っていないであろう、と確信しております。
+39
-0
-
39. 匿名 2018/01/19(金) 13:31:59
ダンナと娘の職場の給与明細が
ネット表示でペーパーレスに
やりずらくて困る+11
-0
-
40. 匿名 2018/01/19(金) 13:32:03
アナログの方が自由度が高いからね。
自分好みにつかいたいものはアナログにしてる。+11
-0
-
41. 匿名 2018/01/19(金) 13:32:14
祖父の部屋にある音源は8割がLPレコードで、替え針を探すのが大変らしい+5
-0
-
42. 匿名 2018/01/19(金) 13:33:32
私も本が好き。
話が進むにつれて増していく右手の厚みや、ちょうど真ん中、あと少しで終わる。
あの感覚は本じゃないと味わえないから+32
-0
-
43. 匿名 2018/01/19(金) 13:33:35
用紙代かかるけど、ガルちゃんもプリントアウトして読んでます。
その方が有難みがあるからね。+2
-6
-
44. 匿名 2018/01/19(金) 13:33:52
阿部寛さんだっけな
美容院をまだ電話で予約してるんですか?
って言われてるCM
余計なお世話じゃ!!って言いたくなるw
お店の予約をネットでする人が多いかも
しれないけどちゃんとできてるか不安だから
必ず電話でしてます(-_-;)
こんな議論ホンマでっかでやってたな…+27
-0
-
45. 匿名 2018/01/19(金) 13:33:59
CDを買って車で聴く(CDしか聴けないのと、聴いてる感があるので)
メモはもちろん紙に書いて(覚えられないので)
電子書籍?いいえ。かさばっても本や雑誌を買います。(読んだ気にならない)+26
-0
-
46. 匿名 2018/01/19(金) 13:34:09
めも紙べんり~!自由にできる+13
-0
-
47. 匿名 2018/01/19(金) 13:35:04
スケジュール帳いいよね。使いこなすのが夢+8
-0
-
48. 匿名 2018/01/19(金) 13:35:33
スマホ持ってないわ+9
-0
-
49. 匿名 2018/01/19(金) 13:35:50
LINEしてない+22
-0
-
50. 匿名 2018/01/19(金) 13:36:00
子どもの教材もデジタル化されて、あれで頭に入るのかなあと思う。
考えが古いといわれようと、とくに学習に関しては100%紙派です。+19
-0
-
51. 匿名 2018/01/19(金) 13:36:53
手帳使ってます
スマホのメモ機能使わないな+11
-0
-
52. 匿名 2018/01/19(金) 13:39:30
CDが売れないと言われているけど、いまだにCD買っています。
紙製の歌詞カードやジャケット写真に目を通すのも含めて楽しみだと思っている。+21
-1
-
53. 匿名 2018/01/19(金) 13:40:30
>>1
同じです。
紙の本が好き。どこか行くときは地図です。
あまり便利になり過ぎると頭が悪くなりそうなので、
あえてアナログな生活を心がけています。
でもスマホで読書したり、地図検索に利用する人はそれはそれでいいと思う。+12
-0
-
54. 匿名 2018/01/19(金) 13:43:09
Wi-Fiって説明できますか?
知りたいです+15
-0
-
55. 匿名 2018/01/19(金) 13:43:23
>>35
似てる人がいて嬉しい。
最近はメールも控えて、あえてアナログな友人と手紙やり取りしたりしてる。
これがまた面白い。手書きの文字って嬉しい。
+9
-0
-
56. 匿名 2018/01/19(金) 13:44:36
LINEの登録だけできたけどそのあとのやり取りができないまま放っておいてる
色々押したら変なところに繋がっちゃうんじゃないかとか、怖くてできない、、、+4
-0
-
57. 匿名 2018/01/19(金) 13:45:19
>>41
レコードの音質っていいですよね。針が買えるといいですね。
私は若いのに難聴気味で耳が悪いので、デジタルな音が耳障りです。+3
-0
-
58. 匿名 2018/01/19(金) 13:45:20
プラマイの解除方法あるなら教えてほしい+0
-1
-
59. 匿名 2018/01/19(金) 13:45:27
>>43
そんなこと言われた気軽に書き込めなくなるじゃん!!
+0
-0
-
60. 匿名 2018/01/19(金) 13:45:48
>>58
運営や管理人さんに問い合わせてはどうかな?+0
-0
-
61. 匿名 2018/01/19(金) 13:46:53
>>49
そもそもLINEがどんなものか分からないです(*ノωノ)
LINEを知っているだけすごい+4
-1
-
62. 匿名 2018/01/19(金) 13:47:31
>>59
人は人だよ。
気にすること無いのではと思う。+0
-0
-
63. 匿名 2018/01/19(金) 13:49:07
>>44
通販商品を買う時も、ネットでなく電話で申し込むよ。
画面に商品番号とかを打ち込んだりするより、電話の方が早く済むから。
オペレーターのお姉さんと会話すると「買い物した」という達成感もある。+2
-2
-
64. 匿名 2018/01/19(金) 13:53:47
メルカリとかのフリマアプリの方が高く売れるんだろうけど、めんどくさいから近所のユーズドショップに売りに行く。+10
-0
-
65. 匿名 2018/01/19(金) 13:55:12
車のメーターがデジタルだと落ち着かない、ガソリン残量やスピードなど細かくわからなくていいからアナログな針表示の方がわかりやすい+7
-0
-
66. 匿名 2018/01/19(金) 13:55:29
ペーパーレスだのデジタル化だの言われていても、
文房具売り場に行けばレターセット・はがき・一筆箋の売り場は
それなりに大きく占められているのを見ると根強い人気を感じるよ。
年賀状だって書きたくない人は書かなくてもいいとは思うけど、
こんなのやめてしまえと一刀両断するのは違うよね。
+18
-0
-
67. 匿名 2018/01/19(金) 13:56:33
安室ちゃんのライブチケット当たったけど電子チケット
友達に分配してちゃんとダウンロードできるかが心配で仕方ない。
紙チケットが安心する。+8
-0
-
68. 匿名 2018/01/19(金) 13:59:09
私の周り何か登録とか買うとか躊躇なくすぐネットでやってるんだけど、私は変な所に繋がったんじゃないかとか怖くてなかなか出来ない(笑
メモも紙に書く方が好き
間違った時にすぐに消せないから手書き面倒って言ってる人いた+2
-0
-
69. 匿名 2018/01/19(金) 14:01:09
今だビデオに愛着がある。なんていうか謎の安心感みたいなものがあって、普通に使っています。+3
-0
-
70. 匿名 2018/01/19(金) 14:04:20
ホテルや美容室はネット予約だとちゃんと取れたか心配になるのでネットで空きを確認してから電話する+1
-0
-
71. 匿名 2018/01/19(金) 14:14:14
下の方にトピがあったけど通帳の有料化とやら、私も最近新規で開設した口座を通帳なしにしてみたんだけど通帳はやはりちゃんと形がある方が良いなと思いました。
+7
-0
-
72. 匿名 2018/01/19(金) 14:14:44
本はアナログ。
電子書籍も読むけど、PCやスマホずっと見てると目の疲労が紙の本と全く違う。
吐き気するくらいの目痛するときある。+4
-0
-
73. 匿名 2018/01/19(金) 14:16:10
ネット銀行使ったことあるけど、パスワード忘れて放置してる。
+2
-0
-
74. 匿名 2018/01/19(金) 14:16:42
>>43
ビックリした、それ読み終わったら紙捨てるの??+1
-0
-
75. 匿名 2018/01/19(金) 14:18:31
四年間iPhoneのアップデートしてない
ガルちゃんのアプリもLINEもできないが問題ない+2
-0
-
76. 匿名 2018/01/19(金) 14:21:17
なんでもかんでもパソコンで管理とかバブリー世代のパートのオバチャンには辛い。教えてもらえれば扱えるけど何かあった時咄嗟に対応出来ない。今の子は小学生からパソコンの授業があるしパソコンが使えない人の意味がわからないんだろうなぁ+4
-0
-
77. 匿名 2018/01/19(金) 14:21:50
朝刊を広げるときの
あのインクの香り…
新しいCDを買ってきて
大事に開けて
歌詞カード見ながら
ステレオの前でワクワク
しながら聴いたり…
懐かしいな~
今は全部スマホだもんな+11
-0
-
78. 匿名 2018/01/19(金) 14:27:30
>>56
すごいわかる。
繋がりたい人とは目の前でフリフリ機能でしか繋がった事ない。
学生時代の友達一人と今、繋がりたいけど何年かに一度くらいしか会えないから未だ繋がらずじまい(笑)+2
-0
-
79. 匿名 2018/01/19(金) 14:31:34
程よくアナログでいるのって大事だと思う。
万が一の故障・電池切れ等もないとは限らないし。
あと、最近だと情報漏洩なんかも。
資産管理の話では、よく分散投資なんて言葉も聞くけど、データ的なものだってスマホに一極集中させてしまうとか、怖くないのだろうか…。
+17
-0
-
80. 匿名 2018/01/19(金) 14:56:05
ガラケーに戻りたい私も仲間に入れてもらえますか?+8
-0
-
81. 匿名 2018/01/19(金) 15:00:29
アイパッド アイポッド
いまだに何だかわかりません・・・
違いがあるの?
音楽を聴くのに使うのはどっち??+8
-0
-
82. 匿名 2018/01/19(金) 15:25:58
スマホも最低限しか使い方知らない
DVDも録画知らない、再生できればそれでいい
パソコンも使い方知らない
スマホ、パソコンって、視力悪くならないのかなと思う
スマホだけでも肩こりするのに+1
-0
-
83. 匿名 2018/01/19(金) 15:33:21
本も書籍で買う
CDもネット通販だけど買って聴いてる
車は近場しか行かないからナビいらないし、車の中でテレビやDVD、映像は見たいと思わない
事故の原因なりそうだし、映像にも運転にも集中できない
スマホのゲームも興味ないので、プレステもプレステ2しか持ってない
+3
-0
-
84. 匿名 2018/01/19(金) 16:03:26
使ってみた上でのアナログの方が良いって言うならわかるけど、何でもかんでも知らない知らないってのはダメだと思うけどな。仕事出来なさそう+2
-7
-
85. 匿名 2018/01/19(金) 16:13:01
在宅仕事で一日中PCついてるからガラケーだわ・・・。
お下がりのiPhoneでインターネットのラジオ聞いてるけど、これはイイネ!
あとはもうアナログ。出掛ける時は文庫本一冊持ってくよ。+7
-0
-
86. 匿名 2018/01/19(金) 16:34:32
ブログやらないの?って良く聞かれるんだけど、やらないわよ!
だってタイピングより紙に書く方が速いんだもん。
ノートに色々書く方が楽しい。+5
-0
-
87. 匿名 2018/01/19(金) 16:49:07
音楽はCD、のどこがアナログなのかわからない…
ダウンロードしろってこと?
USBに入れろってこと?
え?スマホ?+5
-0
-
88. 匿名 2018/01/19(金) 16:49:16
クレジットカードの明細書、カード会社を変えたら
明細書が郵送されてこなくなり、いちいちサイトにログインして
確認しないといけなくなった。
紙の明細書が欲しければ手数料払えってさ・・・。
滅多に使わないからいいんだけど、だからこそ、IDとかパスワードとか
覚えてなくてメモ帳に書いたのをいちいち確認してる。
+9
-0
-
89. 匿名 2018/01/19(金) 16:51:27
ガラケーです。
パソコンあるし、kindleのタブレットは持ってる。
老眼になってきて、紙のちっちゃな文字読むのが辛いなぁと思って。
でも、本は数冊しかダウンロードしてない。
画面暗くしてても、やっぱりまぶしくてチカチカしてくるんだよー。+2
-0
-
90. 匿名 2018/01/19(金) 17:34:28
私も本は絶対紙派。
あとスマホも便利ではあるけど全然使いこなせてないからアナログの時代は良かったなぁと常々思ってる。世の中が便利になっていくと自分もそこに水準合わせていかなきゃないのがしんどい。+8
-0
-
91. 匿名 2018/01/19(金) 19:06:35
私もガラケーだし、最近あまりテレビ見るのも面倒になったよ。
バラエティなんか人の粗探しや悪口で憂鬱になるし。+6
-0
-
92. 匿名 2018/01/19(金) 20:21:37
そもそもWi-Fiが何か分かってない。
なんで皆がそんなにWi-Fiの有無を気にするのかも理解してないけど、今さらそんなこと言えない。+13
-0
-
93. 匿名 2018/01/19(金) 20:21:49
書籍は紙派だな。
デジタルだと目が疲れるから。
本として手に取った方がなんか安心感がある。
デジタルだといつの間にか購入した作品が消えていたりなんてありそう。+4
-0
-
94. 匿名 2018/01/19(金) 21:33:31
私も絶対本屋さんで買う
買い物はすべて現金・・・
+6
-0
-
95. 匿名 2018/01/19(金) 22:37:08
私も、CD買ってCDプレイヤーで聴いています。それのどこがアナログなのですか?
あとDVDもDVDプレイヤーで見ています
+5
-0
-
96. 匿名 2018/01/19(金) 23:10:13
家電量販店に行くとなんか疲れる
それより本屋とか自然が多いところが落ち着く+4
-0
-
97. 匿名 2018/01/20(土) 00:35:55
家電に液晶つけるの止めて欲しい。
+2
-0
-
98. 匿名 2018/01/20(土) 01:33:05
家のパソコン有線なんだけどみなさんはWi-Fi?ですか?
Wi-Fiにするにはどうしたらいいのかわかんない
タブレット買いたいんだけど↑これがよくわからずノートパソコン1台+ガラケーでずっと暮らしてます
スマホは操作がまたわからんのよね…新しい事覚えるのがしんどい
+3
-0
-
99. 匿名 2018/01/20(土) 07:50:13
>>98
私もよくわかんないんだけど、電気屋さんでWi-Fiの機械を買ってたよ(家の者が)
うちのパソコンが有線なのか無線なのかは見てもわかんないです…ごめんなさい+2
-0
-
100. 匿名 2018/01/20(土) 19:07:36
>>99
わーんありがとうございます(´・ω・`)追加で買って来ればいいのかなー
電気屋さんで聞いてみます!
タブレットが使えるとゲームや漫画読むアプリが入れられるらしくてそれがしたくて…
(パソコンでは両方ともできない)
スマホは絶対に取り落として割りそうだから持ち歩くのは純粋に電話用のガラケー(多少落としても平気なくらい丈夫ですよね!!)がいいというアナログぶりです…スマホもっと丈夫になってくれないと買えないわ…
+0
-0
-
101. 匿名 2018/01/20(土) 20:11:51
>>100 電気屋さんでパソコン買うついでにwi-fiつけることにして業者に来て貰って全部してもらいました!
電気屋さんで聞いた方がわからないことも聞けるし、設置するにも業者さんに頼んだりできるので心強いと思います(^^)
+1
-0
-
102. 匿名 2018/01/20(土) 20:28:45
>>101
ご丁寧にありがとうございます…!今度の休みに電気屋さんでタブレットと一緒に使えるWi-Fi探してみますね!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する