ガールズちゃんねる

国民年金

752コメント2018/01/27(土) 20:25

  • 501. 匿名 2018/01/19(金) 12:52:18 

    >>468
    そんな事知ってる。
    その厚生年金の控除制度、免除制度が不公平。
    国民年金なら、旦那夫婦で取られるし。
    厚生年金に免除制度があるからじゃなくて、働けない理由のない人が免除されるのがおかしいって事。
    小学校上がれば義務教育で子供は学校に行くんだし。
    年金破綻仕掛けてると言うなら、不必要な免除は廃止するべき。

    +10

    -10

  • 502. 匿名 2018/01/19(金) 12:55:01 

    >>469
    お金がないんじゃなく税収がないんだから5%に戻すと税収が減る。

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2018/01/19(金) 12:56:16 

    >>501
    よくわからなくてごめん。免除の手続したら自分がもらえる金額が少なくなるだけじゃないの?

    +7

    -0

  • 504. 匿名 2018/01/19(金) 12:58:27 

    うちの父は自営業だったから60歳で受給して70歳で亡くなるまで手付かずのままでした。
    国民年金は少ないけど自営業は定年が無いのでそんなに悪い事ばかりでは無いと思います。

    +12

    -1

  • 505. 匿名 2018/01/19(金) 13:00:47 

    20歳から60歳迄40年間絶え間なく国民年金と厚生年金を払い続け、ひとつの会社で定年退職迄働いて今不自由なく暮らしているうちの両親て凄いんだなと思った。

    +22

    -0

  • 506. 匿名 2018/01/19(金) 13:01:04 

    >>502
    だからそれが騙されてるっていうの。
    財務省の体質と過去の実態を知らないでしょ?経済評論家達が口を揃えて増税は反対だったのに、案の定 失敗。それまでの経済緩和 三本の矢 アベノミクスは好調だった。増税してからガタ落ち。国民は騙されてるの。

    +4

    -1

  • 507. 匿名 2018/01/19(金) 13:03:11 

     人工知能時代にこそ、「ベーシックインカム」は必要だ(前編) (1/4) - ITmedia エンタープライズ
    人工知能時代にこそ、「ベーシックインカム」は必要だ(前編) (1/4) - ITmedia エンタープライズwww.itmedia.co.jp

    「人工知能に人間の仕事が奪われる」という可能性が論じられている今、政府が一律に所得を支給する「ベーシックインカム」が注目されています。人工知能時代にこそ、必要な施策だと主張する人が増えているのをご存じですか? (1/4)

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2018/01/19(金) 13:04:30 

    >>489
    財源は?
    誰もが簡単に仕事辞められたら専門知識を必要とする職業は人材をどう確保するの?
    国民1人当たりいくらもお金を払うかでも変わると思うけど。

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2018/01/19(金) 13:06:38 

    成人して数ヶ月払ってなかったんだけど、結婚したら夫こ会社がかけてくれてるので助かりました。
    結婚してなかったらかけられてないです。

    +3

    -1

  • 510. 匿名 2018/01/19(金) 13:07:15 

    財務省が消費税増税を推し進める理由 - 消費税増税は必要ない!
    財務省が消費税増税を推し進める理由 - 消費税増税は必要ない!rh-guide.com

    財務省が執拗なまでに消費税増税を訴える理由は、軽減税率の設定を通じて各業界団体に大量の天下り先を確保できるからです。日本の財政再建を考えての発言ではありません。

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2018/01/19(金) 13:08:26 

    >>508
    今、そこが国の課題。財源をどこで確保するのか。辞められたらじゃなくて、人工知能に仕事が奪われるね。履き違えないように。

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2018/01/19(金) 13:09:51 

    あー義理の子持ちお姉さんに苛立ってる人がいるのね…手当と一括で言われてるものも子持ちシングルなら必ずではないし貴方に迷惑がいっていないだけいいじゃん

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2018/01/19(金) 13:10:47 

    役所に相談するにしても、電話とかで数人に聞いた方が良いよ。間違った認識の人もいるから。
    私は学生時の分を猶予して、卒業後すぐに就職できなくてで国民年金のままでした。
    フリーターになり、今月分のと学生猶予分の古いものから合計2ケ月分で払って行きたいと伝えたら、猶予分の古いものを全額収めてくれないと今月分のは受け付けられないと断られました。
    学生の分からコツコツ払っていたけど、体調くずし無職に。フリーター開始時の分は、猶予にしていなかったから無職中にその分が2年過ぎ未納になり催促が来た。
    で、最初に断られた話をしたら、その収め方で全く問題ない事が発覚し、そういう認識の職員がいたんですね本当に申し訳ないです、で終わり。
    猶予しなかった私も悪いけど、なにそれと思った。

    +9

    -0

  • 514. 匿名 2018/01/19(金) 13:13:49 

    >>501さんに+100押したいけど+が反映されない

    これが専業至上ガルちゃんのプラマイ操作か

    +3

    -6

  • 515. 匿名 2018/01/19(金) 13:14:47 

    受給年齢が70歳に引き上げられる話も出てるし、死ぬまで働けって事だよね。どう考えても払った額より貰える額のが少ないし。

    「自分達は貰えない可能性がある」なんて言わず払ってるんだからきちんと支払ってくださいね?って声を大にして国民は言うべき

    +6

    -4

  • 516. 匿名 2018/01/19(金) 13:18:03 

    >>513年金機構に連絡を

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2018/01/19(金) 13:21:42 

    >>506
    リーマンショック以降の内部留保や国民の消費が下がったところに増税で更に下がっただけ。

    5%に下げても消費が回復しないなら更に下がるだけ。
    今、国側はお金がないと言ってるのは国民側に溜め込んで眠らせてるお金がたくさんあって、再分配するお金が足りないってことなんだから増税と言う対策とってるんでしょ

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2018/01/19(金) 13:22:07 

    フリーランスです
    毎年19万前納してます。
    あほらし。

    +9

    -1

  • 519. 匿名 2018/01/19(金) 13:22:10 

    >>468
    昔は助成が働けなかったから保護された、でも今はもう時代にそぐわないって話でしょ
    世帯単位で50万ならすべての厚生年金二人分が旦那の納めた分から支給される訳じゃなく、よその給与20万の奥さん納めた厚生年金からも支出されるんだよ、
    寡婦年金もそれに準拠して6割なんていうトンデモ基準だから全然納めてないのに旦那の死後も毎月何十万、何十年と受け取ってる人がいる
    これが当然の権利とか老人に言われたらそりゃ働いて年金払ってる若い主婦は怒るよ

    +5

    -2

  • 520. 匿名 2018/01/19(金) 13:24:27 

    うちの親66歳でまだ働いてるんだけど年金停止されているんだって。てっきり年金と給与収入で生活しているものだと思っていたから驚いた。
    受給可能なのに収入多いと年金止まるって何だよと思った。

    +20

    -0

  • 521. 匿名 2018/01/19(金) 13:27:21 

    >>517
    そろそろ増税は意図的策略だって事に気付いた方がいい。もしかして、あっち側の人間?w

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2018/01/19(金) 13:30:11 

    >>515
    今も75歳以上からって言うのあるけど、70歳から60歳からって3パターンあって、早く受ければ月の受給額は減る。
    遅らせると増えますって言うのとかあるから、テレビなどで紹介するときはまず食いついてもらうために不安を煽る見出しをつけるけど、
    中身はかなり細分化されてて、早い段階でも受け取れる仕組みは残してる。
    そこの時点で離島に迷わした国民は、結局生活保護で救う事になるからそうならないように調整してるよ。

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2018/01/19(金) 13:31:00 

    >>520
    そのあたり勉強してうまく調整しないといけないよね。うちの父も同じくらいの年齢でまだバリバリ働いてるけど、確定申告とか手続き全部自分でやってなんとか切り抜けてるみたい。
    40年がっつり年金支払ってきてるから、もらわないと損だと思うわ。

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2018/01/19(金) 13:33:22 

    >>520
    ひどいね!
    働いてた時に納めてた額そのまま貰えたら働かずとも暮らせるだろうに!年金だけじゃ生活できないからみんな働きに出てるのに…日本おかしい

    +6

    -3

  • 525. 匿名 2018/01/19(金) 13:34:06 

    >>520
    年金と収入はどちらかだよ。
    年金って月2万とかを20年かけても、その倍以上のお金を最高40年国は支払う訳だから、サービスみたいなもんだもん。

    +6

    -0

  • 526. 匿名 2018/01/19(金) 13:35:57 

    >>522
    60からと70からじゃ随分差額があったよね
    同じように納付してて差が出るのもおかしいし長生きできなけりゃ損するだけの仕組みだ

    +3

    -1

  • 527. 匿名 2018/01/19(金) 13:36:19 

    >>524
    納めたお金と、100迄生きたとして貰えるお金計算してみ?

    +5

    -0

  • 528. 匿名 2018/01/19(金) 13:38:07 

    >>525
    どちらかってことはないよ。基準額を超えなければ支給停止にはならないよ。働いていても、働き方しだいでは60歳から年金受給できるよ。

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2018/01/19(金) 13:38:57 

    うちの母も70になるの待っててそれまでに死んだらアホらしいから受給する事にしたと言ってた

    下手すると納めるだけ納めて何も貰えずに亡くなってしまう人も出てくるのでは

    +8

    -0

  • 530. 匿名 2018/01/19(金) 13:39:24 

    >>526
    その損な分があるから、生きてる人に死ぬまで保証できるんじゃない。
    死んでも遺族年金として多い方の年金を受給するし。
    それでも40年払った人は金額も大きいんでしょ?

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2018/01/19(金) 13:39:47 

    >>527
    すまんな、100まではもたなさそうだ(笑)

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2018/01/19(金) 13:40:55 

    >>527
    日本の男性の平均寿命は80歳くらいじゃない?

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2018/01/19(金) 13:48:04 

    >>504
    努力次第で収入は思いのままだし、子供に引き継ぐ事もできるしね。

    +0

    -0

  • 534. 匿名 2018/01/19(金) 14:00:25 

    国民年金払ってない
    貰えるかわからないのに払わない
    私は個人年金入ってます

    +2

    -20

  • 535. 匿名 2018/01/19(金) 14:00:48 

    >>511さんの意見を否定するつもりはないですが、実現に際して、色んな疑問点があるので質問させて下さい。
    奪われる仕事があっても、人の手でしかできない仕事が存在しますが
    そう言う雇用形態と生活費の安定があると専門的で人手と知識の居るような人材の確保個人の向上心に頼るしかないと思うのですが、国際社会から取り残される懸念はありませんか?

    全ての国民が必要とする食料品なんか、みんな収入だけはあるんだから買えるけど、数が足りなければ価格は上がる。
    そうなると、みんなが支給される金額は今の一円程の価値になるという事はないのでしょうか?

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2018/01/19(金) 14:01:55 

    >>531
    地方によるけど90は結構居る

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2018/01/19(金) 14:03:19 

    >>534
    月額いくらですか?保証はありますか?
    私は逆に国民年金にプラスして加入しようかと思っています。

    +4

    -0

  • 538. 匿名 2018/01/19(金) 14:05:42 

    そもそも月々の年金高すぎない?
    せめて一万円以下にしないと若い人は払えないよ

    +10

    -1

  • 539. 匿名 2018/01/19(金) 14:07:24 

    手取り15万とかで月々年金払ってたら貯金なんてできない

    +8

    -5

  • 540. 匿名 2018/01/19(金) 14:14:14 

    障害年金を考慮すると国民年金は安いよ。国が保障してくれるんだもん。
    年金+保険と考えるべきだよ。

    +12

    -1

  • 541. 匿名 2018/01/19(金) 14:20:26 

    今結構歳とってる人なら払ってた方がいいと思うけど、私の歳だと将来年金制度が残ってるかすらわからない。
    だから免除にして払ってない。その分貯金したほうがよっぽど賢い。
    そもそもテレビで、今自分が払ってる年金は、自分の為じゃなくて今の年寄りに払ってると思えって役所の人が言ってるっていうエピソードを聞いて、正直払うわけがない。

    +2

    -6

  • 542. 匿名 2018/01/19(金) 14:22:07 

    >>535
    ご自身でネットなり動画などで調べて色々と検索して回るのがいいかと思いますが、ベーシックインカムはすでに試験的に外国で導入されています。これを導入する事により、働かなくなる人が増えるのでは?という賛否両論ありますが、働かない人は一定数存在はするでしょう。しかしそれは現時点でもニートは存在します。私はむしろ、購買意欲が増し、それによりさらに収入アップを目指したいと自ら率先して働き出す人も多くなるのでは予想します。何故なら、ベーシックインカムといっても最低限の保障しかされないからです。到底、それだけでは満足出来る生活は出来ません。どちらにせよ、働くという選択肢をさざるを得ないでしょう。

    +1

    -1

  • 543. 匿名 2018/01/19(金) 14:36:10 

    払っておいた方がいいよ
    アラフィフになって本気で老後資金について考え始めたんだけど、年金がどれだけありがたいか
    800万払って月6万貰う、12年でもとがとれる。
    障害年金、遺族年金がつくことも思えば、けしてコスパは悪くない
    長生きしないからって言ってる人も、長生きするかもしれないよ?
    生活保護は惨め。貯金切り崩すのも精神的にキツイと思うよ

    +25

    -0

  • 544. 匿名 2018/01/19(金) 14:54:46 

    払いなよ。腹立つ。

    +6

    -2

  • 545. 匿名 2018/01/19(金) 15:02:31 

    >>503
    3号のと言うのは年金の掛け金払わなくてももらえる、掛け金免除なんですよ

    +6

    -0

  • 546. 匿名 2018/01/19(金) 15:05:06 

    払ってない方は老後、何から収入を得て生活していくの?私の叔母が未納の期間が足りず、貰えないで生活保護受けてる人がいるよ。恥ずかしくないのかなと思う。

    +5

    -1

  • 547. 匿名 2018/01/19(金) 15:14:08 

    >>542
    調べましたが、ベーシックインカムについての有効さは書かれてますが、そう言う対策については記事がなかったので、推奨してる人ならそう言う対策についても解決作を持っているのかな?と思ってました。
    試験的導入がされてるのも聞きましたが、1番の課題である財源についてはまだ明確な対策はないままなので、
    財源が確保された実験にどこまでの信憑性があるのかも不安です。

    最低額に満たない人には一定額の収入を保証していて、更に医療保証も充実しているのでベーシックインカムの問題点を解決した制度が今の世の中だと思うんですが

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2018/01/19(金) 15:15:33 

    昔は滞納しても二年以内に払えば大丈夫だったけど、10年ぶりぐらいに無職になって半年ぐらい滞納したら速攻督促状みたいなのが届いたよ…。(働き始めたらすぐ払おうと思っていた)
    財産差し押さえみたいな事が書いてあったから翌日全部払いに行ったけど。
    今はすごく厳しくなってるね。

    +7

    -0

  • 549. 匿名 2018/01/19(金) 15:16:22 

    >>539
    貯金出来なくても老後暮らせるようにしてるのが年金制度

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2018/01/19(金) 15:18:41 

    私の世代だと高齢になって貰える金額が減るそうです。
    そんでもって貰える年齢も引き上げられる。
    破綻してるよ年金システムは。

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2018/01/19(金) 15:21:46 

    >>534
    個人年金って死ぬまでもらえるわけじゃないんだよね?
    国民年金のほうが国が保証してるから安心じゃない?ていうか、国民の義務だよね。

    +18

    -1

  • 552. 匿名 2018/01/19(金) 15:25:08 

    >>550
    年金がまともに支給できないのに大学無償化とか幼稚園無償化とか言ってるよね。いやいや優先順位違うでしょって思う。
    大学と幼稚園は義務教育じゃないしもし行けなくても生きていけるけど、年取って仕事できなくなって年金もらえなかったら餓死しちゃう。

    +31

    -1

  • 553. 匿名 2018/01/19(金) 15:30:03 

    うちの伯父は年金で倹しく暮らしてるとか減らされて苦しい、とか言いつつ毎年海外行ってるし去年も夫婦でロシアに2週間行ってたし、日本の老人は結構裕福に思えるんだけど。。。
    やはり社会保障のしっかりした会社に入って辛抱強く定年まで勤めあげるのが理想なんだと思う。

    +20

    -0

  • 554. 匿名 2018/01/19(金) 15:30:40 

    まぁね
    育児や介護で専業する人に対しては
    何とも思わないけどさ…
    子供いないけど働きたくないでーす専業主婦最高♡とか
    専業の何が悪い?って開き直る人…
    あれは何?
    いやいやw働いて納税しましょうよ!って
    言いたい。

    +9

    -12

  • 555. 匿名 2018/01/19(金) 15:36:17 

    >>528
    全額停止になってるみたい。
    80万位月収あると年金いらなくなるのかね。

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2018/01/19(金) 15:40:22 

    >>116
    そうそう!
    2月〜6月迄は支払いに追われて、ゴールデンウィークなんか、安心して散財できません。

    +3

    -1

  • 557. 匿名 2018/01/19(金) 15:40:42 

    >>421
    すみません!
    父ではなく、母と兄と私でした…(;_;)
    父と父の兄弟は祖母が亡くなる前に他界しています。

    +3

    -1

  • 558. 匿名 2018/01/19(金) 15:42:05 

    払えるのに払わない人はクズだと思う。

    前に、弁護士先生が将来もらえるか分からないから、
    払わないで貯金してる人を知ってるって、
    がるちゃんのコメントにあったよ。

    自分のことしか考えてないじゃん!

    +11

    -3

  • 559. 匿名 2018/01/19(金) 15:47:11 

    私は払えなくて、家に委託かな~おっさんが来たよ~。

    手続きして払うようになって、
    でも2ヵ月ぐらい払えないときがあって、
    そしたら再度訪問された(笑)

    免除手続きすすめられたけど、断って払ってる。
    お金あったら未納分も払いたいけど無理だ(笑)
    宝くじ当たってほしいわ。。。

    +6

    -1

  • 560. 匿名 2018/01/19(金) 15:51:11 

    働けるのに働かない払えるのに払わない
    何かというと世帯で~旦那が~と御託を並べる
    つまり3号専業はクズの中のクズだと思う

    +15

    -15

  • 561. 匿名 2018/01/19(金) 15:59:03 

    >>14こういうヤツがいるから余計にもらえない。払えよ。

    +5

    -3

  • 562. 匿名 2018/01/19(金) 16:09:21 

    自営業なのでiDecoを考えています。使っている方いらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2018/01/19(金) 16:17:51 

    >>560
    ま~た始まった(笑)
    お疲れ様です(^-^)/

    +7

    -9

  • 564. 匿名 2018/01/19(金) 16:19:49 

    >>238
    うちも仕方なく…将来のために血へど吐きそうになりながら納めているよ…。
    夫婦自営で、厚生年金は2人で月30万超え…(T▽T)
    国民年金1人分月1万6000円なんてかわいいもんだよ…。
    他にも健康保険、所得税、住民税…。
    働けども半分は持ってかれちゃう…orz

    +10

    -10

  • 565. 匿名 2018/01/19(金) 16:26:32 

    >>564
    ん?夫婦自営だったら厚生年金じゃなくて国民年金だぞ
    何のためにそんな噓をついているんだ?

    +23

    -5

  • 566. 匿名 2018/01/19(金) 16:35:01 

    若い世代の人口が増えれば年金が安くなって
    受給額も増えるんだろうけど~
    つらいなぁー
    無職になって、半年分払ったけど
    昨日振込みのオススメがきたわ
    やだなー

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2018/01/19(金) 16:38:35 

    ここまでさらっと読んでみたけど
    厚生年金と国民年金がわからない人がいるみたい?
    手取り15万で国民年金払えないなんていうのかな?
    手取りなら既に引かれた後なのに、給料明細みてないのか?
    それとも、扶養範囲なのにガッツリ稼いでいるの?事業所が帳簿をごまかして
    なんか、そうゆうひと、ウラヤマだわ

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2018/01/19(金) 16:38:52 

    ここで年金払えって言ってる人ってもうすぐ年金貰える年代の人達だよね。
    若い人は貰えないってわかってるから払わない人多いよ。

    +13

    -6

  • 569. 匿名 2018/01/19(金) 16:40:22 

    >>565
    国民年金基金を何口も積んでるのかも

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2018/01/19(金) 16:45:19 

    >>565
    >>564だよ。
    法人化してる自営だよ。

    +7

    -4

  • 571. 匿名 2018/01/19(金) 16:46:28 


    >>569
    そうだとしても国民年金基金も国民年金だよ

    >>564は厚生年金が血反吐くほど高くて不満を言ってるようなのだけど
    自営業者夫婦は両方1号被保険者。
    1号被保険者が厚生年金に加入できるはずはないのだが…

    +8

    -2

  • 572. 匿名 2018/01/19(金) 16:47:09 

    どうせ貰えないから払わないって言っても、全然年金破綻しなくて払った人は普通に貰えたら後悔するよ。

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2018/01/19(金) 16:50:06 

    >>570
    法人化してる自営?ってどういうこと?
    企業経営者夫婦ってこと?
    でも経営者も当然自営業者だから1号被保険者で国民年金のはずなんだけど…

    +4

    -1

  • 574. 匿名 2018/01/19(金) 16:58:48 

    >>486
    でも公務員をずっと定年まで勤め上げると年金受給額が一般人より高いよ

    +4

    -2

  • 575. 匿名 2018/01/19(金) 17:00:32 

    >>573
    経営者だよー。
    個人事業主から法人成りしたら、厚生年金入れってお役所に言われたよー。
    切り替えまでは国民年金払ってたよ。

    +6

    -4

  • 576. 匿名 2018/01/19(金) 17:01:11 

    >>569
    国民年金基金って何口も積めるの?

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2018/01/19(金) 17:01:47 

    >>569
    あれ?
    6口までじゃなかった?

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2018/01/19(金) 17:03:44 

    >>577
    そーなんですね(´-ω-`)
    またひとつ勉強になりました。
    ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 579. 匿名 2018/01/19(金) 17:05:39 

    >>570ん?法人化している自営ってどういう意味?

    +5

    -1

  • 580. 匿名 2018/01/19(金) 17:08:43 

    >>575
    例えば学校法人だと自営の私立でも自営扱いにはならないんですけども…
    どういう意味かしら?

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2018/01/19(金) 17:08:48 

    とりあえず議員年金の復活だけはなんとしても阻止したい。
    3号年金は昔から悪習だと言われてるのに、今回3号年金廃止ではなく控除の見直しにしたのは年金に手をかけても批判や注目を集めるのを避けたかったんじゃないだろうか。

    3号年金も妊娠したり小学校へ上がるまでの子供が居る場合あっていいと思うけど、それなら、国民年金の妊婦、小学校へ上がる迄の子供をもつ嫁にも3号と同じような制度を適用してもいいんじゃないかと思う。

    +10

    -3

  • 582. 匿名 2018/01/19(金) 17:11:30 

    厚生年金は企業が折半して払ってくれてるといいますが、
    私は自身の給与から毎月3万円が厚生年金として引かれます。
    これは私の給与から3万+会社から3万で月に6万円
    厚生年金として納めているということですか?

    +24

    -0

  • 583. 匿名 2018/01/19(金) 17:13:35 

    >>582
    そういうことです。自分の給料から差し引かれている金額×2を国が受け取っています。

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2018/01/19(金) 17:13:46 

    >>45
    生活設計なんてしてても、突然何があるか分からないから。
    父が2度リストラになって、母も病にふせったり…。
    備えはいるけど、先なんてどうなるか…。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2018/01/19(金) 17:14:13 

    年々支払金額が上がっていくのに、年をとったとき本当に受給できるのかな?って
    不安になる。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2018/01/19(金) 17:14:21 

    >>579
    ごめん。ググってきた。
    『自営業』って法人化してたら使わないんだね。
    自分達だけで仕事してるから、『自営業』だと思ってたよ。
    経営者です。

    >>580
    ごめん。何言ってるかよく分からん。

    +4

    -5

  • 587. 匿名 2018/01/19(金) 17:15:34 

    >>568
    会社員じゃない人は払ってない人が多いだろうね。会社員だったら社会保険に加入して給与からふつうに引かれるから、嫌だから払わないって訳にいかないよね。

    +5

    -0

  • 588. 匿名 2018/01/19(金) 17:16:42 

    私も家庭の事情などで、支払えなかったけど、10年払えば支給されるようになったから、後納制度使って、今払ってる。
    今更だけど。

    +8

    -0

  • 589. 匿名 2018/01/19(金) 17:16:45 

    >>583
    勉強になるわー

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2018/01/19(金) 17:19:57 

    >>585
    障害年金受けるような事態になったら、年金受給を年行くまで待たないないから、その為にも払っといた方がいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2018/01/19(金) 17:20:38 

    >>586
    今の説明だけであなたがほら吹きってのは分かりました
    法人の意味もググらないと分からないんでしょ?
    あなたの説明では役人が説明に来ているはずなのに

    +2

    -2

  • 592. 匿名 2018/01/19(金) 17:22:49 

    >>586
    はい噓松さん
    どんな巨大企業の経営者であっても厚生年金被保険者にはならないよ
    従業員に厚生年金を折半負担する立場にはなるけどね

    +4

    -4

  • 593. 匿名 2018/01/19(金) 17:25:19 

    >>587
    今は正社員だけどバイト、パート時代から社会保険に入りたいんですって面接で伝えて入ってましたよ
    フルタイムで収入月16万だと入った方が特です
    特に扶養になってる方は半端な時間や金額で計算しながら働くより得なシステムになっていますよ

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2018/01/19(金) 17:25:23 

    >>94
    頭悪い人だから意味が分からない。
    誰か、もっと分かるように教えてください。

    +0

    -1

  • 595. 匿名 2018/01/19(金) 17:28:33 

    >>573
    それすらググらなきゃ分からないようだから多分国保すら払ってないんじゃない?

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2018/01/19(金) 17:30:11 

    >>593
    会社から雇われて給料をもらってる人はアルバイトでもパートでも会社員だよ。
    加入基準を満たしていたら、損得関係なく加入しなければならないっていうルールがあるんだよ。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2018/01/19(金) 17:32:34 

    >>586
    法人化されている上役さんなら学校法人を例に出してもらえれば一番説明してもらわなくても分かりやすい例えなのに分からないの?

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2018/01/19(金) 17:32:42 

    国民年金16,000なんて安すぎだわ

    +5

    -4

  • 599. 匿名 2018/01/19(金) 17:34:25 

    毎月給与から厚生年金引かれるのはいいとして、ボーナスからも引くのはやめて欲しい

    +14

    -0

  • 600. 匿名 2018/01/19(金) 17:34:37 

    >>596
    言われたらそうでした
    すみません
    16万でフルタイムと言えば義務が発生してました

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2018/01/19(金) 17:35:14 

    >>594
    多分だけど、国は私たちが支払っている年金だけでなく、税収も使って年金を支払ってるから、ちゃんと年金受給できるように納めないと、税金の払い損になるよ、戻りがないよ、という解釈をしました。

    +19

    -0

  • 602. 匿名 2018/01/19(金) 17:35:50 

    自営定年ないし

    +8

    -1

  • 603. 匿名 2018/01/19(金) 17:37:12 

    >>591
    うーん。ほら吹いてないんだけどなー。
    役人も説明にきたよ。国民年金の方が安いから加入をのばしのばしにしてたけど、プレッシャーかけられるので入らざるおえなくなった。
    なんか不愉快にさせちゃったみたいでごめんね。

    >>592
    嘘ついてないんだけどなー。
    経営者だけど給与発生してるから入ってくださいねって言われたよ。個人負担分と会社負担分ダブルで払ってるよ。
    なんか不愉快にさせちゃってごめんね。

    +7

    -4

  • 604. 匿名 2018/01/19(金) 17:38:06 

    生活保護はたくさんもらえて、病院もタダでだから年金貰えないなら生活保護受ければいいや、なんて甘い考え持ってたら絶対後悔するよ。
    まず、たくさんもらえないし、子供や孫にまで扶養できませんか?と定期的に連絡行くから、縁切られるかもしれないし
    病院にかかりたかったらその都度福祉局行って医療カード貰わないといけないし、
    毎月支給額以下の生活しかできない。
    さすがにもう「仕事してください」とは言われなくても、きちんとお金の支出報告しないといけない。
    蓄えも持てなくて、話相手はケースワーカーのみみたいな老後になりかねないよ

    +16

    -0

  • 605. 匿名 2018/01/19(金) 17:39:45 

    私、いま57歳の公務員ババァですが、あと3年で年金もらえます!
    ねんきん特別便によると20万超もらえます!預貯金と主人の年金合わせたらかなり楽に暮らせます。
    年金に文句言ってる人が多いけど、若い人はきちんと払って私たちに楽させてくださいね!
    文句あるなら、世の中を変えなさいよ。
    私たちはたっぷりもらう!
    だってこんないい世の中を作ってきたのは私たちなんですから!
    頑張ってね!

    +3

    -35

  • 606. 匿名 2018/01/19(金) 17:43:59 

    >>605
    いや、それはちょっと違うよ。あなたはたまたまいい時期に生まれただけなんじゃないかな。
    あなたが年金制度を整えるために何をしたの?
    そこまで胸張れるなら、具体的に言える?ていうか、釣りかな?

    +26

    -1

  • 607. 匿名 2018/01/19(金) 17:44:47 

    >>603
    経営者だけど給与発生してる?
    会社経営者は給与じゃなくて役員報酬だぞ

    もうつまらん言い訳はいいからなぜ噓をついたのか言いなさい

    +6

    -4

  • 608. 匿名 2018/01/19(金) 17:45:10 

    >>62
    フルタイムで働いている人が納める厚生年金保険料よりも、国民年金で払い込む金額が圧倒的に少ないんだから当たり前です。それでも国民年金(基礎年金部分)の赤字は、厚生年金加入者が実質負担しているので、国民年金加入者のほうが相対的には得してるんだよ。

    +9

    -0

  • 609. 匿名 2018/01/19(金) 17:46:06 

    >>591>>591
    横だけど、自営業が法人化して厚生年金に切り替えはありますよ

    個人事業を法人化するメリット・デメリットがすべてわかる
    個人事業を法人化するメリット・デメリットがすべてわかるchester-souzoku.com

    個人事業主が法人化(会社設立)をして節税する方法やメリット、デメリットを解説。個人事業主が毎年の確定申告で納税している所得税と住民税を節税する方法を紹介します。

    +13

    -1

  • 610. 匿名 2018/01/19(金) 17:46:59 

    国民年金払えない人は、社会保険に加入できるような仕事をしたらいいのに。
    フルタイムで働けば派遣でさえ社会保険に加入できるんだよ。

    +12

    -2

  • 611. 匿名 2018/01/19(金) 17:48:37 

    専業主婦が3号被保険者として、1円も掛け金を払わなくても年金を満額受け取れる、これが最大の不公平だよ。まったく人を馬鹿にしている。数百万円分がただになってるんだよ。ちゃんと個人単位で納付するように早急に制度改正しろ。

    +32

    -14

  • 612. 匿名 2018/01/19(金) 17:49:32 

    >>607
    嘘ついてないよー(T▽T)
    払わなくて済むなら払いたくないよ…orz

    >>609
    持ってきてくれてありがとうございます。

    +9

    -3

  • 613. 匿名 2018/01/19(金) 17:53:37 

    少子高齢化と関連して全体や未来の制度としてどう考えるかと
    自分だけの目先の問題として考えるかで、話が別だと思う

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2018/01/19(金) 17:55:52 

    >>608
    相対的に特かどうかは分からないよ。
    年金は払ってたけど、独身で不良の事故でなくなった人、自営業で国民年金、収入があるから受け取らなかった人様々あるから成り立ってる。

    +1

    -3

  • 615. 匿名 2018/01/19(金) 18:00:32 

    >>534
    そのうち国民年金未納で大事な個人年金保険が差し押さえされるんじゃない?

    +9

    -0

  • 616. 匿名 2018/01/19(金) 18:00:49 

    >>605
    共済は60で貰えるの?
    繰り上げて貰うのですか?

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2018/01/19(金) 18:01:58 

    >>610
    実家の店を継いで立て直しを図ってるとか事情もあるだろうし、誰もがそう言う仕事に就ける状態に居る訳じゃない。
    だから国の税金、控除制度、納税率は細かく、細かく分かれてる。

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2018/01/19(金) 18:06:08 

    >>568
    もらえないから払わない、というのは頭が悪い人。あるいは不安をあおって民間の個人年金に加入させるためにだます手口にまんまとだまされている人なんだよね。

    年金の掛け金の50パーセントは税金から出てるから、払わないと、自分が収めた税金の分すら年金の形でもらえず、税金の払い損になる。
    人間の寿命はわからないのだから、厚生年金はともかく、国民年金は今の20代でもかなり有利な制度です。それがわからない人はたぶん何をやってもだまされてしまう人。世の中の仕組みをもっと勉強したほうがいいですよ。

    +18

    -0

  • 619. 匿名 2018/01/19(金) 18:10:01 

    >>592
    結局この人がホラ吹き?

    +4

    -4

  • 620. 匿名 2018/01/19(金) 18:13:08 

    >>614
    死んでしまえば使えないのだから同じでしょう。勘違いしている人が多いのは、国民年金、厚生年金というのは、正確には年金保険で、その本質は、長生きしてしまったときのために払う互助保険料という名の税金なんだから。

    +9

    -0

  • 621. 匿名 2018/01/19(金) 18:17:57 

    >>605がなぜわざわざこんなレスしたかったか
    それだけ日頃ストレスを受けていたのか、ただ煽りたかっただけなのかは不明だけど
    色々調べて分かった事は、
    日本の税収制度、税収改正は必ず均等を考慮されてる。
    必ずしもお金で換算されてる訳じゃなく、例えば体の不自由をお金に換算したり努力をお金に換算したり、よく出来た制度だと思う。
    とはいえ、一億五千万人それぞれの国民が居る訳だから必ず何処かに不満を訴える人がいるけど
    それでも、うまいこと出来てるよ。
    日本だけじゃないと思うけど。

    +3

    -0

  • 622. 匿名 2018/01/19(金) 18:22:30 

    >>458
    こんなとこで鼻高々してないで在日や外国人生活保護に切り込んできたら

    +3

    -1

  • 623. 匿名 2018/01/19(金) 18:26:01 

    >>17
    年金制度が無くなる時は、国が無くなる時って池上さんが言っていた。
    本当にそう思う。
    このまま行くと、日本は将来崩壊しそう。

    +14

    -0

  • 624. 匿名 2018/01/19(金) 18:28:54 

    >>619
    横だけど、592は労災保険や雇用保険と勘違いしてるんだと思う。
    一人法人でも厚生年金加入だよ。
    ぶっちゃけ個人事業主から法人化しては一年目社保加入する余裕がなくて、そのまま国保と国民年金のままって人多いと思うけど。

    +5

    -0

  • 625. 匿名 2018/01/19(金) 18:29:11 

    義理の兄がフリーカメラマンで月収100万くらいあるのに年金納めてなくて旦那の実家に取り立て?とにかく市の職員が来たそうです。驚く事に義理の父はどうせもらえないんだろと市の職員さんたちを追い返してやったと自慢げに話していて、ゾッとしました。あきれます。
    ほんと常識なさすぎる!!
    あんなのと義理でも家族なんて嫌です。

    +19

    -0

  • 626. 匿名 2018/01/19(金) 18:30:17 

    >>611
    妬みやめろ
    就職して厚生年金払うか専業主婦になればいいだろ

    +7

    -9

  • 627. 匿名 2018/01/19(金) 18:34:06 

    >>611
    どうかなぁ?ぬくぬくとした専業主婦ばかりじゃないからね。
    子育てや介護に毎日追われて、外で働いた方が楽だけど、家族に請われて専業主婦の立場の人が身近にいるから、一概に言えない。

    +7

    -8

  • 628. 匿名 2018/01/19(金) 18:36:05 

    別トピで年収1500万代が増税で、そこだけが損だと言う意見があったけど、
    年収1500万以下の専業主婦世帯は控除がなくなり、軽自動車所有世帯は自動車税が上がり、生活保護受給者含む低所得者世帯は受給額が引き下げられ国民は満遍なく均一に負担してる。

    懐が温まった温まるのは、ボーナス額が5年連続上昇した国会議員、議員年金を復活させようとする国会議員のみ。

    とは言っても阿部首相叩きではありません。
    国民が国民同士で自分だけが助かろうではなく、国の税収を見極めて、満遍なく豊かになれるラインのを見極める知識をつける事が大事。

    +5

    -3

  • 629. 匿名 2018/01/19(金) 18:42:19 

    減額の書類貰えるなら良かったね!
    私は延滞はしてなかったけど、最初から払える金額じゃなくて年金事務所行って説明したら免除できるぐらいだって言われて書類書くの教えてもらえたよ。
    払う気がないわけじゃないってことはちゃんと見せた方がいい。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2018/01/19(金) 18:43:09 

    ここをざっと読んで書いてる人が居なかったようなのですが、障害年金受けることになった場合、お子さんがいらっしゃる人は1人につき、年間20万高く受け取れます。

    国民年金の障害年金の場合、2級で年約80万なのでお子さんが1人いる場合は年間約100万になります。
    私の友人は子供が2人いるので年間約120万受けていますよ。

    ただ、お子さんがいる手当ては、その子が成人するまでですけど。

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2018/01/19(金) 18:47:09 

    >>627
    確かに見た目ぬくぬくとは言えない人もいると思う
    。だから、妊婦や子供を預けられない母親は3号を受けていいと思う
    だけど自営業は同じ状態で3号を受けられない母親が存在してるので
    (ここで介護してる人を外したのは、介護年金があるから)
    税金が投入された義務教育に子供が上がれば、3号は適用される必要はない。
    嫁を扶養に入れておけるのは、それなりの収入があるからこそだし、嫁の国民年金を負担して御飯が食べられなくなるレベルにはならない。

    +12

    -2

  • 632. 匿名 2018/01/19(金) 18:57:11 

    全面的に>>543さんに賛成。
    年金っていうと、老齢給付にばかり目が行きがちだけど、万が一自分が障害を負った場合や、配偶者に先立たれた場合も貰えるから、単純な損得勘定で元を取れるかどうかばかり考えてはいけないよね。
    老後の資金を貯めたとしても、貯金は限りがあるけれど、年金は生き続ける限り貰えるからね。

    +11

    -0

  • 633. 匿名 2018/01/19(金) 18:57:48 

    >>630
    子供は国にとって未来の納税者で、貧困でその可能性を潰す事がないようにする措置だと思います。
    保護者が、就労が不可能や困難になった状態なので仕方ないこと。
    貧しくて、自分の子供にはそんなにお金かけられないと言う不満があるからだと思いますが、貧しいのはともかく、身体には障害年金を受ける人のような障害はない、本人に収入を得られる体があるのだからそこは努力するべきだと思います。
    もし体の不自由をお金で売買することが出来たなら、そんな不満を言ってまで自分の健康体と交換する人は少ないと思います。

    +4

    -1

  • 634. 匿名 2018/01/19(金) 19:11:14 

    >>626
    横ですが
    妬みとかじゃなく、年金が破綻、続けても受け取れない可能性がある人が出てくるようであれば必要な措置です。
    病気などの理由で納められない理由がある人は仕方ないし、誰しも、どんな理由でいつそうなるか分からないので、不正受給は別として生活保護制度は絶対必要。
    生活保護に至るような理由もない就労可能な人が、
    )働かないにしても、控除を受けられる配給者がその人物の税金を肩代わりと言う形になっても)2人世帯は2人数分納税の納税がないといけない状態だと思います。

    +4

    -1

  • 635. 匿名 2018/01/19(金) 19:12:04 

    年金は払った方が良いよ。
    私は難病が引き金で障害者になってしまったけど、20年厚生年金掛けてたから、障害年金貰えたよ。

    +17

    -0

  • 636. 匿名 2018/01/19(金) 19:12:42 

    >>611
    悔しいならサラリーマンと結婚するしかないよ。
    ガンバ(о´∀`о)
    私も数年前はあなたと同じ立場だったから悔しいの分かるよ。

    +2

    -5

  • 637. 匿名 2018/01/19(金) 19:17:02 

    >>635
    ごめんなさい、差し障りが無ければ教えて下さい。
    私は国民の方の精神の障害年金の受給者ですが、厚生年金のご加入だったならば、1ヶ月とかどの位なんですか?
    素朴な疑問というだけなのですが。

    +1

    -2

  • 638. 匿名 2018/01/19(金) 19:19:35 

    >>634
    でもさ、これまで3号だった人が3号無くなって働きに出てトロかったりしたら文句言うんでしょ?

    だから今まで通りでいいよ。

    +5

    -5

  • 639. 匿名 2018/01/19(金) 19:19:59 

    もし万が一年金が破綻するとしても、生活保護費を拡大、又は年金制度と制度保護の予算を合併してなんとかすると思う。

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2018/01/19(金) 19:21:16 

    父の介護を手伝うため、仕事を辞めて来月から専業主婦になる。旦那の扶養に入れてもらうから年金の支払いは免除される。
    支払いを免除されるなら、年金受け取る資格ないのになぁと常々思ってた。この節度おかしいよね。

    これだけ年金が逼迫して破綻するぐらいなら専業主婦からも納税させればいいのにと思う。
    納税は国民の三大義務のひとつなのに。

    専業主婦になるけど今の年金制度には納得がいかない。


    +12

    -1

  • 641. 匿名 2018/01/19(金) 19:23:59 

    >>637
    横ですが国民年金は収入に関係なく一定額ですが厚生年金は収入によって違います。
    ただ、その半分は会社が負担してくれます

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2018/01/19(金) 19:26:27 

    >>638
    そう言う問題じゃないけど、少子化が改善されないままだと、3号廃止は必須

    +5

    -3

  • 643. 匿名 2018/01/19(金) 19:27:28 

    >>641
    そうですね、やはり収入にもよるんですよね。失礼しました。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2018/01/19(金) 19:33:09 

    3号廃止は必要だよね。
    働きに行けない乳幼児の子育て中は免除してもいいと思うけど。
    それでも、働くママは育児しながらちゃんと払ってるから不公平ではあるな。

    +16

    -5

  • 645. 匿名 2018/01/19(金) 19:33:33 

    >>640
    とりあえず厚生年金で納めてきた金額は無駄にはならないし、介護と言うリスクがあれば、介護費用などの税金が投入された福祉もありますよ。
    それがあるのもあなたを含め、みんなでそれぞれ納めた税金のおかげですよね。
    自分が払う側でも税金の仕組みを理解してくれてる人が居ると安心します。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2018/01/19(金) 19:35:18 

    年金問題興味あるけど、3号優遇に腹立つから見ないようにしてる。なのに見てしまった!やはり腹立つ。

    +7

    -2

  • 647. 匿名 2018/01/19(金) 19:40:58 

    知り合いには言えないんですが実は今免除にして貰っています。
    でも免除期間はもらう時少し減らされるということなので。
    先々心配があります。
    心配ばかりしていても仕方ないので、近いうちに役所に相談に行こうと思っています。
    年金のスレ色々な意見聞けて勉強になります。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2018/01/19(金) 19:47:36 

    >>638
    3号で満足している人はたった16000円の為に働きに出ないよ
    雇う会社もないだろうし

    +6

    -2

  • 649. 匿名 2018/01/19(金) 19:47:37 

    ここの皆んなはさ、偉いし正しいし、立派な国民だよ。。

    でもほんと、カネナイナイ言いながら使い込んだ政府って何?んで、クーデター起きない日本って何なんだろ、、、

    というか寧ろ、こういう正しいことで立ち上がっってデモしても、変人扱いされるのが日本だよね。

    虚しいよ。

    +9

    -0

  • 650. 匿名 2018/01/19(金) 19:50:12 

    3号はサラリーマンの旦那が費用負担している訳ではない。年金納付者全体で3号を支えている。

    +20

    -1

  • 651. 匿名 2018/01/19(金) 19:55:33 

    >>650
    そうそう。
    そんな事も知らない専業主婦はゴキブリ以下だと思う。ニンゲン辞めてほしいレベル!

    +6

    -8

  • 652. 匿名 2018/01/19(金) 19:56:14 

    >>646
    分かる、確かに皆さんが3号が優遇されていると怒るところも。
    子育て中は仕方ないとしても、もう子供が成人している方からは少しでも徴収したらいいのにね。
    マイナス覚悟で書いちゃいました。

    +22

    -3

  • 653. 匿名 2018/01/19(金) 20:00:05 

    扶養とは、自力で生活できない者の面倒をみ、養うこと

    配偶者の国民年金を払うことを扶養する条件にすればいいのに

    +11

    -1

  • 654. 匿名 2018/01/19(金) 20:00:51 

    自営だから国保に年金に80万は
    払ってるよ。
    収入多いともっとなんだろーね。
    もうね、寄付していいことしてると
    気持ち切り替えて払ってる。

    +17

    -1

  • 655. 匿名 2018/01/19(金) 20:06:43 

    >>128
    ねーよ、

    +1

    -0

  • 656. 匿名 2018/01/19(金) 20:13:51 

    うちの母昔自分の国民年金を自分で払ってたな。3号が出来る前まで。
    文句ひとつ言わず。
    まあうちの母の場合まだすごい安かったんだろうな。

    +10

    -0

  • 657. 匿名 2018/01/19(金) 20:14:30 

    >>601
    ありがとう!分かりやすくて理解できました。
    そうですね。税金も年金になってるでしょうね。

    +0

    -1

  • 658. 匿名 2018/01/19(金) 20:32:05 

    先々どうなるのかわからないし、金持ちにも年齢的にも安定した高いお給料を貰えるなんて不可能…
    もう死んだほうが良いかな…絶望

    +0

    -3

  • 659. 匿名 2018/01/19(金) 20:33:25 

    >>560

    3号専業はクズ?

    私はそんな風に思わないけどなぁ

    働く必要がなければ働かなくていいよね

    自分がイヤイヤ働いているからじゃない?

    羨ましいだけなんだよ。

    By:パート主婦

    +19

    -13

  • 660. 匿名 2018/01/19(金) 20:40:50 

    >>659
    >働く必要がなければ働かなくていいよね

    3号専業の年金補填のためにいくらの税金が投入されてると思う
    年間8兆円だよ。8兆円!
    働く必要があるから
    働ける専業は働いて自分の年金・健保納めろって言ってんの

    +13

    -10

  • 661. 匿名 2018/01/19(金) 20:44:16 

    >>651
    年金3号なのに生活保護制度に文句言う人、シッター代の補助金を受ける母親に文句言う3号多かったから嫌いだけど、専業主婦だけでひとまとめにしてそう言う言葉を使うべきじゃない。
    ちゃんした話も出来なくなるから。

    きちんと理屈をとおして話そう。

    +6

    -1

  • 662. 匿名 2018/01/19(金) 20:44:17 

    >>660
    横だけどさ、そんないつも怒ってると血管切れちゃうよ!

    +10

    -3

  • 663. 匿名 2018/01/19(金) 20:46:30 

    >>605

    あーあ、、、

    語尾に「!」これつける人、もれなくメンドサイわ

    ケアマネやってるので嫌われる高齢者の性格って
    わかるけど、あなたみたいな人ですよ

    57歳でがるちゃんで吠えて、よほど友達いないんだろうなぁ

    将来孤独だろうなぁ

    今のところご主人がいるみたいだけど、あなたみたいなオバサンは夫が亡くなると、マジでボッチになるからねー

    それから

    年金特別便ではなく定期便でしょ

    定期便毎年もらっていて、間違えるなんて

    思い込み激しいタイプ?笑

    認知症にならないように気を付けてね笑

    文面読んだだけで認知症予備軍だから無理だろうけどね

    +3

    -8

  • 664. 匿名 2018/01/19(金) 20:48:56 

    >>654
    国民年金は定額だよ

    +7

    -0

  • 665. 匿名 2018/01/19(金) 20:49:10 

    社労士資格持ってる者です。
    >>564が正しいよ

    >>565は知識もないのに言わない方がいいよ恥ずかしいよ。


    +2

    -4

  • 666. 匿名 2018/01/19(金) 20:50:02 

    >>663
    年金特別便受けるねw
    特別良いお知らせみたいな

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2018/01/19(金) 20:52:11 

    >>660

    制度に文句言えよ

    +4

    -2

  • 668. 匿名 2018/01/19(金) 20:53:30 

    >>651
    私は仕事してるから専業じゃないけど、毎回この手の底辺が専業主婦の人への八つ当たり紛いの暴言コメントしてるの見てるとほんと恥ずかしいなと思う。
    なんで貧乏人って、どいつもこいつも自分の貧困を世の中のせいにするんですか?見苦しい。

    +10

    -8

  • 669. 匿名 2018/01/19(金) 20:54:24 

    減額してでも払った方がいい。
    正直馬鹿らしい制度だけど、将来障害者にならないとも限らない。
    その場合、障害年金もらえるからね。
    私はそのもしもの場合を考えて払ってるよ。

    +14

    -2

  • 670. 匿名 2018/01/19(金) 20:55:57 

    >>660
    何かすごいヒス持ちだね・・・
    こういう人が専業叩きやってるのかーと思った

    +11

    -3

  • 671. 匿名 2018/01/19(金) 20:56:09 

    3号を廃止しろーの人って結構オバちゃんだと思ってる。
    若い子そんな事興味ないよ、きっと。

    +15

    -4

  • 672. 匿名 2018/01/19(金) 20:58:07 

    57歳の公務員ババアは釣りでしょ?
    でなきゃ単なる精神疾患持ちか何かでしょうね。
    こんな頭のおかしい人格障害者公務員のいる自治体の皆さんご愁傷様です。

    +12

    -0

  • 673. 匿名 2018/01/19(金) 20:58:56 

    >>665
    社労士とFP一級資格持ちですが
    >>564の書き方では>>565の認識が正しいでしょう

    それにここは年金の問題を議論する場所
    つまらない揚げ足取りは恥ずかしいですよ

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2018/01/19(金) 21:00:21 

    年金定期便って、会社員になってから届かなくなったんですけど皆さんはどうですか?もちろん社保加入はしてます。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2018/01/19(金) 21:01:02 

    >>665
    >>564だよ。
    ありがとう。
    年金も税金も高いけど、頑張って納めるよ。

    +3

    -1

  • 676. 匿名 2018/01/19(金) 21:01:39 

    >>669
    万が一障害持った場合介護保健は40歳以上しか適応されないけど、
    障害年金は何歳でも大丈夫だからね。

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2018/01/19(金) 21:05:38 

    >>674
    どうなんだろ、うちの主人はサラリーマンだけど届いてる。

    +3

    -0

  • 678. 匿名 2018/01/19(金) 21:06:25 

    >>671
    興味ないとか言うより
    年齢関係なく結構な年齢でも3号に限らず、税金とか経済の事知らな過ぎる。

    +8

    -1

  • 679. 匿名 2018/01/19(金) 21:07:57 

    >>668
    私は仕事してるから専業じゃないけど~
    とわざわざ前置きしなくていいと思うのですがw3号さん

    +3

    -5

  • 680. 匿名 2018/01/19(金) 21:10:46 

    自営業で厚生年金がーって言ってる方は、従業員の厚生年金を経営してる会社が折半分を払ってるって意味で話してるんだよね?

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2018/01/19(金) 21:15:33 

    >>238
    >国民年金は受給金額が低いって言われてるけど、厚生年金は国民年金の何倍も支払ってるからね…。

    厚生年金は払う金額に対しての還元率が国民年金より高く優遇されてるよ。

    >年金だけでなく、健康保険や所得税、住民税…年間で300万円以上は天引きされてるょ…でも将来の為だから仕方がない。

    これは自営も同じだし、むしろ自営は税金や国民健康保険は異常に高い。

    +6

    -1

  • 682. 匿名 2018/01/19(金) 21:15:40 

    >>677
    そうなんですか!
    じゃあおかしいですよね。年金って昔色々と問題になった事があるみたいなので早急に確認します。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2018/01/19(金) 21:16:40 

    >>680
    違うと思うよ(^_^;)そんな不自然な会話無い笑

    +4

    -1

  • 684. 匿名 2018/01/19(金) 21:18:34 

    >>677
    年金定期便って昔、年金横領や管理がちゃんとできてなくて大問題のめっちゃクチャになって来るようになったよね。

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2018/01/19(金) 21:18:43 

    >>47
    イデコ良いよね。
    自分で投資する対象を選べるし。
    なにより掛け金が全て控除、利益は非課税なのがいい。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2018/01/19(金) 21:20:27 

    >>671
    若い子は興味ないと言うより知らないんだよ
    会社の入社一年目の子が3号制度知らなくて「何それ、ズルい!」って言ってたよ
    給料から天引きされる社会保障費の額にビックリしてたし

    +5

    -1

  • 687. 匿名 2018/01/19(金) 21:23:56 

    イデコ?
    なにそれ調べてみよーっと

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2018/01/19(金) 21:24:21 

    最低賃金で働く専業主婦が大量に労働市場に出てきて困るのは現役世代だと思うんだけど...

    +8

    -5

  • 689. 匿名 2018/01/19(金) 21:24:26 

    ようするにさ、人間甘やかすと働かないってことだね。
    生活保護にしても3号にしても。
    もちろん子育て中とか介護とか優遇が必要な人もいると思うけど、働く人はそれも含めてやりくりしてると思う。

    +8

    -1

  • 690. 匿名 2018/01/19(金) 21:24:53 

    払わないのに貰える専業主婦。
    不公平なクソ制度ですね。

    +9

    -4

  • 691. 匿名 2018/01/19(金) 21:25:56 

    >>688
    ないと思う
    本当にワガママな働き方しかしないから
    なかなか雇用まで行かないと思うよ

    +6

    -0

  • 692. 匿名 2018/01/19(金) 21:27:02 

    老齢基礎年金の支給額をうんと下げたらいいと思う。
    もらえないと分かれば専業の人達も働くかもしれない。
    高所得の旦那さんがいる方は将来安泰だから働かない選択もできるし。

    もちろん基礎年金で減らした分は老齢厚生年金にスライドさせ、きちんと保険料を納めた人が得をする仕組みに。

    社会保険料集金率UP、働き手確保、あとは政治家がその大事なお金を大切に使えばよい。

    +4

    -1

  • 693. 匿名 2018/01/19(金) 21:29:10 

    >>683
    そうなんだ(^_^;)
    知識なくてごめん、しっかり勉強するわ!

    教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2018/01/19(金) 21:31:05 

    払って自分が貰えるじゃなくても、今貰ってる人の為に払ってると思えばいいよ。

    今の若い人? ゴールポストは動くんやで(´・ω・`)

    +0

    -1

  • 695. 匿名 2018/01/19(金) 21:34:56 

    義務は果たしていますが、もらえる保証もないのの支払っているのがバカバカしくなっています。
    国の方針が変わらない限り、この馬鹿馬鹿しい制度は続くのだろうなあ

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2018/01/19(金) 21:39:59 

    年金だけで将来は不安だから私はお金持ちと結婚したい
    不動産持ちの資産家とか
    定年のないオーナー社長とか
    定年のない高収入の資格職の男性と結婚したい

    +5

    -2

  • 697. 匿名 2018/01/19(金) 21:40:17 

    若い頃フラフラしてたので払ってない時期があったけど後納制度で払ったよ。所得税とかと違って毟り取られるもんじゃないし、老後に絶対に貰うんだし。

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2018/01/19(金) 21:42:38 

    >>688
    人手足りてないとこはあるから

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2018/01/19(金) 21:51:50 

    政府も3号制度廃止したいのが本音だろうけど
    そうすると専業が発狂しだして自民党に入れなくなるから
    廃止したくてもできないんだろうね

    +8

    -1

  • 700. 匿名 2018/01/19(金) 21:52:36 

    年金は将来も無くなることはないシステムだから貰えるものがあるだけありがたい

    +4

    -1

  • 701. 匿名 2018/01/19(金) 21:53:56 

    >>590
    だからー。生活保護があるから。障害年金が破綻してない、生活保護も破綻してない。
    この2つは連動している。生活保護が現金給付じゃなくなったら、
    障害年金も現金給付でなくなる可能性が高い。
    どうせ障害者になったら家屋敷をまず売っぱらなくてはならないだろう。
    障害年金なんて生活保護より少ないし。

    +0

    -1

  • 702. 匿名 2018/01/19(金) 21:54:43 

    >>700
    えなんてお花畑なの?先の事なんてわからないよ?

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2018/01/19(金) 21:55:14 

    >>695
    財源かわったとしてもも、必ず支給される。
    バカバカしいと思いながら納めといてよかったって思うよ

    +6

    -0

  • 704. 匿名 2018/01/19(金) 21:57:01 

    >>690
    子育てって凄い労働だと思うよ。無理に働かせなくても。

    +4

    -5

  • 705. 匿名 2018/01/19(金) 21:58:35 

    >>703
    そんな保証はないし、ガルちゃんのどこの馬の骨ともわからないソースもない人のれすを
    誰が信じるのよ?お花畑仲間?

    +0

    -3

  • 706. 匿名 2018/01/19(金) 22:02:18 

    年金どころか、預金封鎖だってありえるかもしれないというのに!
    「預金封鎖」で日本も貯金が引き出せなくなる!?マンガで解説!戦後日本で起きた預金封鎖の実態|ダイヤモンドZAi最新記事|ザイ・オンライン
    「預金封鎖」で日本も貯金が引き出せなくなる!?マンガで解説!戦後日本で起きた預金封鎖の実態|ダイヤモンドZAi最新記事|ザイ・オンラインdiamond.jp

    預金封鎖――。政府が私たちの預貯金を奪うこの行為。実際、終戦直後の日本で行われ、日本全体が大混乱になり、財閥解体、多くの資産家は没落した。現代日本ではあり得ないと思えるが、信州大学の真壁昭夫教授は、「預金封鎖が再び発動される可能性は否定できない」と...


    私は外国人に生活保護やってたり、後期高齢者に無駄な延命するのをやめるまで、
    払わないつもり、どうとでもなる(違法じゃない)ので免除させていただく。

    +3

    -5

  • 707. 匿名 2018/01/19(金) 22:05:09 

    3号が年金制度破綻の原因となってるのは間違いない

    +16

    -5

  • 708. 匿名 2018/01/19(金) 22:08:20 

    >>701
    障害年金なんかは働きながら貰ってる人も結構いますよ。
    なのでいきなり家を売っぱらう必要もないかと。
    区役所なんかに行くと
    そういう方結構働いてますよね。
    もちろん企業もですが。
    実際障害年金は全額貯金の人もいるんですよね。
    生保と違い何にでも使っていいお金だから、その辺は気が楽そうですよね。

    +7

    -0

  • 709. 匿名 2018/01/19(金) 22:09:13 

    >>56
    120万だよ。私は年収100万設定にして貰ってるから、免除できた。
    役所に聞いたら、だいたい120万だってよー。

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2018/01/19(金) 22:10:39 

    >>708
    働いてるとねー、いくら以上で年金打ち切られるのよ!
    障害者枠でもそう。

    +0

    -0

  • 711. 匿名 2018/01/19(金) 22:11:20 

    >>688
    長年のんびり生活してた専業主婦が大量に労働市場に出てきても
    そんな怠け者集団など何の脅威でもない
    専業は清掃作業を頑張れ

    +7

    -3

  • 712. 匿名 2018/01/19(金) 22:12:27 

    >>710
    それはなんとなくは知ってます。
    ただよほど高級取りの人では?!

    +0

    -2

  • 713. 匿名 2018/01/19(金) 22:16:06 

    公務員の年金って国民年金だけ?

    +0

    -11

  • 714. 匿名 2018/01/19(金) 22:19:06 

    義両親無貯金国民年金7万円×2人。
    家賃にも溶けるからその日その日は暮らせてもがんや認知症になったら?には無口になり「いざとなったら保護もらうから。そっちに迷惑はかけないよ?(どや顔)」
    いやいや審査通らないよ。その程度の認識で簡単に老いるのやめてほしい。結局同居してやってフルタイム勤務してるけど感謝どころか「あなたは何事も計画性がおありのようだから」ってイヤミ言われる。光熱費食費バンバン使われるし経済観念おかしい人間は根がクズだと思った。
    養ってやってもカツカツなのが月7万円。年寄りの医療費薬代保険料ハンパない。主甘ったれすぎ。

    +10

    -0

  • 715. 匿名 2018/01/19(金) 22:20:12 

    >>713
    んな訳ないでしょー

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2018/01/19(金) 22:20:12 

    >>713
    共済年金

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2018/01/19(金) 22:20:47 

    結婚相手の親とか、子供の配偶者が無年金だったら嫌だ

    +7

    -1

  • 718. 匿名 2018/01/19(金) 22:21:32 

    >>711
    あのねー専業に限らず馬鹿や無能を無理やり働かさなくてもいいと思う。
    何故なら馬鹿や無能は企業のお荷物で業績を悪化させ、税収入減となるからです。

    その為にベーシックインカムなんて論が出てきてるのです。
    まあ個人的には、ベーシックインカム特区という名の、馬鹿無能隔離地区を作って
    (敗者復活や子供の教育は力を注ぐ)納税者と住む地区を分けるべきと思ってますが。

    +5

    -4

  • 719. 匿名 2018/01/19(金) 22:23:40 

    >>714
    お気の毒過ぎる…

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2018/01/19(金) 22:27:45 

    >>716
    なんか2つあるよね。厚生と共済だっけ?

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2018/01/19(金) 22:32:15 

    >>711
    じゃあその清掃会社作っておくんなましー

    +1

    -2

  • 722. 匿名 2018/01/19(金) 22:32:19 

    >>714
    年齢がいくつか分からないけど高齢者医療自己負担の上限は低い。通院なら年7万の上限がある

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2018/01/19(金) 22:38:29 

    >>644
    好きで働いてるんでしょ。文句言う資格なし。

    +1

    -7

  • 724. 匿名 2018/01/19(金) 22:40:35 

    >>718
    そんな案を出してるあなたがバカで無能ですけど

    +1

    -1

  • 725. 匿名 2018/01/19(金) 22:42:47 

    20歳越えてるニートや引きこもりの人って1号?
    この人って達って収入なくても親が払ってたりするんだよね?

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2018/01/19(金) 22:44:53 

    私は働いて社会にご迷惑かけたら申し訳ないと思っていますので、育児だけに専念します。
    子供が成人してからも働かないとお約束致します。

    +4

    -5

  • 727. 匿名 2018/01/19(金) 22:46:31 

    >>723
    文句いってないと思う。
    こういうのがいるから3号は叩かれるんだよ。

    +10

    -1

  • 728. 匿名 2018/01/19(金) 22:46:42 

    >>725
    1号だね。子供が心配な親御さんは払ってあげてると思うよ。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2018/01/19(金) 22:48:00 

    >>726
    働かないことに対してドヤられてもかわいそうにしか見えない。

    +7

    -1

  • 730. 匿名 2018/01/19(金) 22:50:10 

    >>728
    収入なくても親が払ってるだけいいね。
    年金ただ乗りの3号よりましだわ。

    +8

    -2

  • 731. 匿名 2018/01/19(金) 22:54:23 

    政府は移民政策に力を入れてるみたいだけど
    移民入れるより先に専業に強制労働させるべきだろ

    +6

    -1

  • 732. 匿名 2018/01/19(金) 22:58:17 

    >>720
    職域加算

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2018/01/19(金) 23:02:33 

    >>731
    植民地かw

    +1

    -1

  • 734. 匿名 2018/01/19(金) 23:49:17 

    >>725
    違うよ。
    本人が払わなきゃいけないよ。

    +1

    -1

  • 735. 匿名 2018/01/20(土) 00:01:25 

    >>726
    旦那に捨てられたら生活保護まっしぐらなので、まずは旦那に捨てないで貰えるよう懇願してください。
    それでも、叶わず生活保護を申請、受理された時は土下座して感謝して下さい。

    +4

    -1

  • 736. 匿名 2018/01/20(土) 00:06:55 

    >>675
    よく何時間も平日にガルに張り付いてられるね
    共働きで自営で血ヘド吐きそうなくらい忙しい設定になってませんでした?

    +3

    -1

  • 737. 匿名 2018/01/20(土) 00:17:26 

    >>603
    そこ違う
    法人化したから云々を説明に来られたでしょって事

    因みにね、学校法人を例に挙げてる方が居ましたが供託金やらなんやらを考えると貴女は宗教法人なのかな?って思ってしまった

    と言ってもオウムの事件以来宗教法人も法人化してもらうのは狭き門になりましたけどね

    +1

    -1

  • 738. 匿名 2018/01/20(土) 00:25:08 

    >>734
    本人が収入なくて払えないから親が払ってあげてるんでしょ。

    +4

    -0

  • 739. 匿名 2018/01/20(土) 00:43:56 

    >>738
    いや本人に払う義務があるから親は払わなくていいよって意味だった
    払ってくれるだけマシだ(社会的には)
    でもそいつらの行く末はナマポか?と思うとナマポ予備軍を育てる親にもムカつく

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2018/01/20(土) 01:09:21 

    >>668
    勝手に貧乏人の底辺って決めつけるのやめて。
    私専業主婦。不動産収入あり。
    たぶん貴方より稼いでるから。
    専業主婦なのに3号について知らない脳タリーンの事いってるだけ。

    +1

    -5

  • 741. 匿名 2018/01/20(土) 01:25:12 

    不動産収入ある人は税金もごっそり持ってかれるよね、OLさんよりよほど社会に貢献してると思うわ。
    ギャンギャン吠えてるのは貧乏独身OLなんかでない?

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2018/01/20(土) 06:58:11 

    3号って旦那に依存して国に依存して何のために存在してるのかねぇ
    生きてて恥ずかしくないのかな

    +7

    -3

  • 743. 匿名 2018/01/20(土) 09:36:21 

    皆さんの言ってる3号って主婦の分免除になるけど年金は貰えるっていうやつですよね?
    何年か前にそれって無くなると聞いたんですが、まだ継続してあるんですか?

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2018/01/20(土) 10:41:40 

    >>743
    3号は、サラリーマンの夫の扶養に入ってる人で国民年金保険料を納めなくていい人。
    現状無くなってはいないよ。
    これからは分からないけど。

    ただし、老齢年金を貰えるといっても国民年金の基礎部分だけだから年にしたら80万位かな。

    働いて厚生年金払ってきた人は、国民年金と厚生年金の二つを貰えるから、年金額としては3号のみの人よりは多い。


    +4

    -0

  • 745. 匿名 2018/01/20(土) 11:33:36 

    20歳からきちんと40年払って80万

    加入期間10年で貰える様にはなったけど、1/4しか納めていない人は単純計算で年間10数万位?

    老齢年金は課税対象だし、そこから介護保険料払ったりするから老後困らない様にするには、働ける時は働いて厚生年金も納める事が大事かなと思う

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2018/01/20(土) 12:09:27 

    >>731
    国民年金

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2018/01/20(土) 12:12:42 

    >>671
    確かに、若い子は高齢毒女より結婚に希望あるしね!

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2018/01/25(木) 23:45:40 

    年金定期便来て、25年、780万支払って、見込みが120万だって。
    やっぱり最低でも定年まで働かないとダメかあ

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2018/01/26(金) 11:03:30 

    >>748
    120万はすくないよね。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2018/01/27(土) 19:38:15 

    テレビ見てる人いるかな?
    年金貰えないじゃん…

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2018/01/27(土) 19:52:38 

    見てますよー。貰える額は減るわ受給年齢どんどん引き上げするわで払う気なくなる。

    +0

    -0

  • 752. 匿名 2018/01/27(土) 20:25:08 

    お得!とか言ってる内容、全然お得じゃないんだけど…。国民の事馬鹿にしてるよね…?それとも私は天才なのでしょうか…。不気味な番組だったな。他のコーナーは好きだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード