-
1. 匿名 2018/01/18(木) 00:56:45
主は27歳です。
新しいことにチャレンジしたいと思い、
以前から興味のあったギターを弾けるようになりたいと思いました!
ギター弾ける方、同じく初心者の方、お話ししませんか?
超初心者へのアドバイス等頂けると嬉しいです!+65
-1
-
2. 匿名 2018/01/18(木) 00:57:46
ヴァン・ヘイレンにライトハンド奏法を教えた私に何でも聞いてください。+21
-22
-
3. 匿名 2018/01/18(木) 00:58:06
+22
-2
-
4. 匿名 2018/01/18(木) 00:58:13
ギターやってないけど、主さんが生き生きしているのが微笑ましいので応援するよ~
私もなにかチャレンジしてみよう+138
-0
-
5. 匿名 2018/01/18(木) 00:59:02
+37
-0
-
6. 匿名 2018/01/18(木) 00:59:18
私もギター弾けるようになりたいです。
ギターはあるのですが、三日坊主です。+55
-0
-
7. 匿名 2018/01/18(木) 00:59:30
+19
-3
-
8. 匿名 2018/01/18(木) 00:59:43
+13
-3
-
9. 匿名 2018/01/18(木) 01:00:06
エレキギターかアコースティックギターか、トピ主はどういう曲を弾きたいのかな+42
-3
-
10. 匿名 2018/01/18(木) 01:00:38
教則本やDVDを見るより、人に習った方が上達は速い
ある程度弾けるようになったら譜面を買うと良いです
ギター楽しいですよね!頑張ってください+48
-1
-
11. 匿名 2018/01/18(木) 01:02:50
+11
-11
-
12. 匿名 2018/01/18(木) 01:03:17
+10
-29
-
13. 匿名 2018/01/18(木) 01:06:27
最初は左手の指が痛い!+47
-0
-
14. 匿名 2018/01/18(木) 01:07:03
私もエレキ持ってますが練習が続きません。早くうまくなってギュイーンってやりまくりたい+31
-0
-
15. 匿名 2018/01/18(木) 01:07:16
初心者はエレキギターにすべき
アコースティックギターは弦が硬い+31
-10
-
16. 匿名 2018/01/18(木) 01:08:08
最初は拷問のように指先が痛くなるよ+32
-1
-
17. 匿名 2018/01/18(木) 01:08:19
CDEFG+10
-0
-
18. 匿名 2018/01/18(木) 01:09:32
アコギ、めちゃくちゃ指が痛くなる!
+19
-1
-
19. 匿名 2018/01/18(木) 01:09:46
ガットギターの音色に惚れて始めたけど、指が短い私にはハードル高すぎた。うまくなりたいね。+11
-0
-
20. 匿名 2018/01/18(木) 01:10:13
私はむかーし学生の頃少しだけギターかじったことあったんですが、主婦になって全然でした。人の結婚式で、ボサノバを弾き語りしてる女の人が素敵だなと思って自分でも弾きたくなり、ネットで近所で教えている先生を探しました。大体のところは一回5000円くらいで体験出来ました。
いくつか行って、優しそうな先生のところへ通うことになり、その先生はギター選びも付き合ってくれましたよ。
大体簡単な曲なら1〜3、4ヶ月で弾けて、一年も経つ頃には人前で聴かせられるレベルになるそうです。私は今少しレッスンお休みしてますが、また始めます。主さんもいい形で始められるといいですね。+52
-1
-
21. 匿名 2018/01/18(木) 01:12:05
+22
-5
-
22. 匿名 2018/01/18(木) 01:13:50
クラシックギター趣味で弾いてます(^^)
初めはドレミ〜などの音階を理解して、教則本練習してました。
ある程度弾けるようになったら弾きたい曲のコードを指が届いてちゃんと音が出るよう結構地道に練習してました!
好きなアーティストの曲を少しでも弾けるようになると楽しくなります(^ ^)譜面など楽しんで探してみてください!!
ちなみに私は初期のゆずとか弾きやすかったです!+25
-2
-
23. 匿名 2018/01/18(木) 01:16:29
皆さんコメントありがとうございます!
本当は最近失恋して、変わりたいとおもったことがきっかけです。。!
エレキギターをはじめたいと思います!
辞めないように少し高めのギターを買おうと思うのですが、なにかおすすめはありますか?
+68
-1
-
24. 匿名 2018/01/18(木) 01:17:20
コードの「F」が押さえれるようになったらあとはだいたい弾けるってよく言われたけど本当だと思う!
Fを押さえるのにかなり力がいったなー
ちなみに私はめっちゃ指短いんだけどある程度弾けるよ!
指が短いから無理っていうのないよ!
練習したらどうにかなる!!+48
-1
-
25. 匿名 2018/01/18(木) 01:21:08
>>24
主です!
わたしも身長が低く指が短めなのですが、
その言葉を胸にがんばります!!
まずは一通りコードを叩き込みます!+32
-0
-
26. 匿名 2018/01/18(木) 01:22:58
>>25
ネックを握りこむなよ!
ちゃんと指を立てて弦を押さえるように!+19
-2
-
27. 匿名 2018/01/18(木) 01:24:43
PS4のロックスミスって練習になる?+1
-2
-
28. 匿名 2018/01/18(木) 01:28:34
>>25
がんばれ~♪+10
-0
-
29. 匿名 2018/01/18(木) 01:32:34
>>23
ESPでオーダーメイドする。+7
-0
-
30. 匿名 2018/01/18(木) 01:41:15
ヨシ!!+3
-4
-
31. 匿名 2018/01/18(木) 01:43:37
ドレミから覚えて、童謡から入ると理解しやすかったよ。指がコードを覚えてきて指運びがスムーズになるとたのしかったなぁ♪
がんばってね☆
+20
-0
-
32. 匿名 2018/01/18(木) 01:43:45
三味線には発狂する癖に蛇皮線には普通な人たち、それはガル民+6
-11
-
33. 匿名 2018/01/18(木) 01:45:37
音色が穏やかなやつアコギって言うんですか?ハワイの人とかが弾き語りしてそうな雰囲気の…
あれ弾き語りできるようになりたいです!あの音色聞いてると眠くなる 不眠症なので弾き語りできるようになってすぐ眠れるようになりたい!+9
-0
-
34. 匿名 2018/01/18(木) 01:50:02
楽器良いよね!
イライラした時ムキになって練習→上手くなる
良い時もノリノリで練習→上手くなる
負の感情もプラスに変えられるから。+33
-0
-
35. 匿名 2018/01/18(木) 01:51:46
大石昌良さんというシンガーソングライターの方のギターテクニックがすごいですよ。ギターの雑誌?があるらしいんですが、今ギターについての話を連載してるので良かったら見てみてください。+8
-0
-
36. 匿名 2018/01/18(木) 01:53:16
中学時代少しだけ、ギターやってました。高校時代は音楽の授業でマンドリンを少々。
ギターはコードを覚えないといけないです。私的には、ピアノ、エレクトーンの方がやさしく思えました。+17
-1
-
37. 匿名 2018/01/18(木) 02:02:49
超タイムリー!
昨日ギター買いに行きました!
買わなかったけど、、+22
-2
-
38. 匿名 2018/01/18(木) 02:03:38
弾きながら歌いたい+13
-0
-
39. 匿名 2018/01/18(木) 02:07:03
うちのこ、新堀ギターに通ってた
最初はクラシックで、アコギ、エレキ、ベースはかじった位だけど楽しんでました
ウクレレとかおばあさんとかやってて、気軽に持ち運び出来るから良いなーと思った+9
-0
-
40. 匿名 2018/01/18(木) 02:08:35
+1
-0
-
41. 匿名 2018/01/18(木) 02:08:37
中学の時にギターやりたい!って、思い立って、お小遣いはたいてギター買ったなそういえば。すぐ飽きたけど。よかったら主さんにあげるよ。笑+11
-0
-
42. 匿名 2018/01/18(木) 02:08:51
アコギ弾いてました!(今はお休み中)最初はやっぱり指が痛いのと、Fコードが難関です。7割くらいはFが弾けなくて辞めてしまうそうです。
少し弾けるようになって、Fの壁にぶち当たったら、F以外のコードで出来る曲をガンガン練習してください!そうすると、ある日突然引けるようになります!
ちなみに、アドバイスとしては、フレットの近くで弦を押さえるようにすると、あまり力を入れずに音が出ます。
それと、私の経験上、FよりBの方が押さえづらいです(笑)
主さん頑張って!+36
-0
-
43. 匿名 2018/01/18(木) 02:23:06
私もエレキギターに賛成だな、最初からエフェクター使ってパワーコードやった方が楽しいかと。取り敢えず弾けるし、それっぽい音出せるよ。
コードを覚えるまでに挫折する人が多いと思うので提案してみました。
コード覚えると面白い!+11
-0
-
44. 匿名 2018/01/18(木) 02:28:39 ID:v96fX2sXZw
皆さま、応援本当にありがとうございます!
コメントスクショさせて頂いてます笑
まだスタートラインにも立ててないですが、
行き詰まった時とか見て励みにします!!+15
-0
-
45. 匿名 2018/01/18(木) 02:36:49
バレーコードを弾くときの人差し指は「指の腹」ではなく、親指寄りの「指の側面」で抑えるように!+8
-0
-
46. 匿名 2018/01/18(木) 02:37:20
ギターいいよね
ギターが弾きたくて高校の選択芸術、ギター必修の音楽を選んだわ
今地味にハマってるのが村下孝蔵さん
シンガーソングライターとしても好きだけどギターも凄い
+21
-0
-
47. 匿名 2018/01/18(木) 02:40:59
>>46
ゆうことか踊り子のライブがユーチューブで結構あるよね。
「初恋」のモデルの女性まで動画で見れる。+4
-0
-
48. 匿名 2018/01/18(木) 02:58:53
初心者だからこそアコギからと思うよ。エレキはネックが細いし弦が柔らかいからコードが押さえやすい。最初はアコギの硬い弦でしっかり音が出るようにする事をおすすめします。その後のエレキが楽に弾けると思うよ。ヤマハのライトゲージかスーパーライトの弦なら柔らかいと思います。但し家で弾くのには、アコギはかなり音が大きいのでそこがネックかもです。
+4
-3
-
49. 匿名 2018/01/18(木) 03:05:28
最初はあまりメーカーにこだわらず、一目惚れしたやつでもいいと思いますよ。
お部屋に置いておくだけでテンションが上がるデザインだと、触りたくもなりますしね(^^)
ちなみに、私はギブソンのレスポールが好みでした!+18
-2
-
50. 匿名 2018/01/18(木) 03:11:28
フェンダーのテレキャスター。
高いけど一生物になる+8
-1
-
51. 匿名 2018/01/18(木) 03:13:04
中学の頃Fコードで挫折したのを思い出しました。今でもアコギの音は好きなので、今年から教室で習ってみようかな♪+3
-0
-
52. 匿名 2018/01/18(木) 03:19:28
演奏的にも簡単なブルーハーツ辺りの曲を
弦を押さえる所が記されているTAB譜を使って弾いてみるのが良い。+2
-0
-
53. 匿名 2018/01/18(木) 03:22:05
主です!
まずはギターを買うことからと、いろいろ見てます!テレキャスターの形が好きです(o^^o)
+8
-0
-
54. 匿名 2018/01/18(木) 03:24:40
>>50
テレキャスターが気になっているのですが、
フェンダーのテレキャスターは初心者でも扱いやすいですか??
ずれた質問だったらすみません(> < )+5
-0
-
55. 匿名 2018/01/18(木) 03:26:40
とりあえずブルーハーツだ!
エレキで弾くのも弾き語り的な事にもどっちでも行ける。
一見、似たような同時代のボウイは演奏的には難しい。
これまた似たようなモンパチやWANIMAはテンポが早いから
ちょうど良いテンポのブルーハーツが一番適している
(ハイロウズやクロマニヨンズでも可)+2
-6
-
56. 匿名 2018/01/18(木) 03:37:57
ギターは、最低限聴ける音を難なく出すという「レベル1」に到達するまでが長い楽器だと思う。
ここを乗り越えるまでが長くて辛くて挫折する人が多いけど、楽しくなる日がいつか必ず来ます!諦めずに頑張ってください!+14
-0
-
57. 匿名 2018/01/18(木) 03:41:33
やっぱり高い楽器は弾きやすくて音も良いから、一生弾くつもりなら惜しまず買って損はありません!
上達できるか心配なら、最初は安い初心者用を買って、慣れたら良いものというパターンもオススメです。+6
-0
-
58. 匿名 2018/01/18(木) 03:49:55
アコギ持ってます。ギター始めたくて、周りに聞いたらアコギを進められて悲鳴ばかり上げていたのですが、ある日誘惑に負けてエレキに変えたらまあ弾ける弾ける(笑)
ちなみに私はタブ譜から始めましたよー。
最初はぎこちないしあまり格好良くないですが、練習重ねていけばそれなりに整います。
今じゃ娘の前でロックなアンパンマン弾いてます。いつか好きなバンドスコア弾けるようになれたらなぁ。あ、YouTubeもおすすめですよ!+18
-0
-
59. 匿名 2018/01/18(木) 03:50:15
手が小さいなら、ミディアムスケール、ナローネックもありですよ。
リアのピックアップはハムバッカーを選ぶと、ぶっとい腰のある音が出ます。
自分で選ぶのなら、ダンカンのJB。+7
-0
-
60. 匿名 2018/01/18(木) 03:53:55
ブリッジを選ぶときは、アーム無しか、アームありかを選ぶことになる。
アームを多用するのなら、フロイドローズのロック式トレモロ。
そうでないのなら、ロック式はやめた方がいい。張るのが大変ですから。+2
-0
-
61. 匿名 2018/01/18(木) 03:55:24
皆さまコメントありがとうございます!!
画像のギターとか可愛いなあと思うのですが、
初心者にはどうでしょうか。。
9万円くらいするので、清水の舞台から飛び降りる勢いです 。。!!+17
-1
-
62. 匿名 2018/01/18(木) 03:56:19
>>59
>>60
アドバイスありがとうございます!
知識不足で用語がわからないので、
調べます!+3
-0
-
63. 匿名 2018/01/18(木) 03:59:31
>>61
ピックアップだけでもDIMAZIO製のやつとかラインアップにありませんか?
+0
-0
-
64. 匿名 2018/01/18(木) 04:03:01
+2
-2
-
65. 匿名 2018/01/18(木) 04:03:22
>>61
「弾くジャンル」を選ぶギターかもしれません。
ハードロックやヘヴィメタルには向いてない。
「ロックンロール」には向いているのかな?
自分はストラトキャスター。+4
-0
-
66. 匿名 2018/01/18(木) 04:05:10
新堀はやめといた方がいい。
友達が通ってたけど、教室通して高いギター買わされてた。
+1
-0
-
67. 匿名 2018/01/18(木) 04:05:48
>>63
商品の説明にDIMAZIO製という言葉が見つけられずで。。
ボディバインディングに薄めのボディを大きな特徴としたカスタムテレキャスター'62モデルです。
アルニコマグネット・ピックアップを搭載し、エイジドピックガードにスパイラルサドルのブリッジを採用するなど音もルックスもマニアライクな1本。
アルダー材ボディならではのミッドレンジもサウンド上の大きな魅力となっています。
主な仕様
Body MaterialAlder
Body BindingWhite
Body FinishPolyester
Neck MaterialMaple
Neck ShapeSlim "C"
Scale Length25.5" (648 mm)
Fingerboard Radius7.25" (184.1 mm)
Number of Frets21
Fret SizeVintage-Style
String NutSynthetic Bone
Nut Width1.650" (42 mm)
Neck Plate4-Bolt
Neck FinishPolyester
FingerboardRosewood
Position InlaysWhite Dot
Bridge PickupVintage-Style Single-Coil Tele
Neck PickupVintage Style Single-Coil Tele
ControlsMaster Volume, Master Tone
Pickup Switching3-Position Blade: Position 1. Bridge Pickup, Position 2. Bridge and Neck Pickups, Position 3. Neck Pickup
Pickup ConfigurationSS
Bridge3-Saddle Vintage-Style Strings-Through-Body Tele with Brass Barrel Saddles
Tuning MachinesGotoh(R) Cast/Sealed
Pickguard3-Ply White
ColorCandy Apple Red
という説明なのですが、
長文そのまま貼り付けてすみません(> < )+2
-5
-
68. 匿名 2018/01/18(木) 04:06:19
まずは布袋ギターを買おう+2
-5
-
69. 匿名 2018/01/18(木) 04:08:04
アルペジオでつまづく+8
-0
-
70. 匿名 2018/01/18(木) 04:16:19
とにかく薬指と小指を単独で動かせるように練習することを進めます+3
-0
-
71. 匿名 2018/01/18(木) 04:17:33
>>67
メイプルのネック、アルダーのボディなら一般的です。
どんなジャンルの楽曲を弾きたいのですか?+2
-0
-
72. 匿名 2018/01/18(木) 04:22:13
>>71
皆さまコメントありがとうございます!!
ジャンル的にはJPOPが弾きたいです(o^^o)+6
-0
-
73. 匿名 2018/01/18(木) 04:22:41
元楽器屋さんの店員より。
フェンダーテレキャスの試し弾きさせてもらうか
まったくギター出来ないのであれば、まずは安いギターで練習するほうがいいですよ。
自分が好きな色や形から入るのも大事ですが、自分が弾きたい音、目指すミュージシャンなど
がいるのであれば、その音に近いギターを選ぶのも手です。
予算を決めて自分にあったギターを見つけてくださいね。
ギター教室などもあるので、そういったものを利用したりすると
楽器屋さんの店員さんと仲良くなって値引きしてくれたりします(実話)
+17
-0
-
74. 匿名 2018/01/18(木) 04:23:53
BECK読み返したくなりました!!+1
-1
-
75. 匿名 2018/01/18(木) 04:26:35
とりあえず「禁じられた遊び」のスコア貼っておきますね+9
-0
-
76. 匿名 2018/01/18(木) 04:26:51
>>72
JPOPでテレキャス弾くギタリストはあまりいないと思う。
レスポールならいると思うが。
JPOPだと、ストラトシェイプでハムバッカーのギター弾く人が主流かも。+0
-0
-
77. 匿名 2018/01/18(木) 04:29:02
教室に行け
+2
-2
-
78. 匿名 2018/01/18(木) 04:29:50
皆さまコメントありがとうございます!
初心者なので、とても参考になります!!
テレキャスターはJPOP向きではないのですね
(> < )
デザイン的には少しぽってりしたシルエットやレトロな感じが好みなのですが、何かお勧め等ありますでしょうか 。。?+1
-0
-
79. 匿名 2018/01/18(木) 04:37:42
私もやりたいんですが近所迷惑になったりしませんかね(^^;;
それが気になりなかなか踏み切れません+12
-0
-
80. 匿名 2018/01/18(木) 04:38:29
ピックアップていう音を拾う部分があるんだけど、シングルコイルとハムバッカーの二種類がある。
シングルコイルは音が細くノイズも多い。
ハムバッカーは音に厚みがありノイズも少ない。
どちらも一長一短ある。
自分のやりたいジャンルに合うピックアップの配列のモデルを選ぶ。
リアはハムバッカーの方が無難かも。フロントやセンターにはシングルコイルを選ぶとかすればいい+1
-0
-
81. 匿名 2018/01/18(木) 04:45:31
>>80
丁寧に解説していただきありがとうございます!
好きなアーティストが使っているギターを調べたところ、フェンダーのストラトキャスターでした!
レスポールも見た目とても可愛い!+1
-0
-
82. 匿名 2018/01/18(木) 04:47:01
>>33
ウクレレ?+3
-0
-
83. 匿名 2018/01/18(木) 04:50:55
ここでもストラトがお勧めされている。
ストラト・レスポール・テレキャスの違いは?お薦めは?【第2話】xn--ock8a3lm07jfjoxu9b.jp【第2話】今回はたくさんあるエレキギターについて、その特長を紹介します。実際にストラトやレスポールなどの違いについての質問が多く来ますので参考にしてくださいね。※実際の楽器屋さんは、こわくないですよ。...
ここでもリアがハムバッカーのモデルがお勧めされてるね。
ちなみにこのギターのフロントとセンターのピックアップははシングルコイルと言います。
+3
-1
-
84. 匿名 2018/01/18(木) 04:53:30
けいおんが流行った時ギター買う人多かったなー+0
-0
-
85. 匿名 2018/01/18(木) 04:55:45
>>81
レスポールはとても重いです。
音は腰のあるぶっとい音が出ます。
314スケールなので324スケールのストラトよりネックが短いです。
フロントもリアもハムバッカーです。
ギブソンのレスポールは音もいいですが、価格も高価です。
ジャンルを問わないギターです。
ただし、改造しなければアームはついていません。+7
-0
-
86. 匿名 2018/01/18(木) 04:56:43
皆さん親切!
私も数年エレキを弾いているけれど知識がないままなので勉強させてもらいます!+9
-0
-
87. 匿名 2018/01/18(木) 05:06:25
>>85
とても参考になります!!!!
やはりストラトキャスターが現実的な
感じですね!さがしてみます!!!
+2
-0
-
88. 匿名 2018/01/18(木) 05:11:14
フレットはジャンボフレットのモデルが弾きやすいかも。
細いフレットのものはお勧めしない。
女性なので、ネックも薄めのものを選んだ方がいいと思う。
レスポールならレスポールクラシック
メーカーで選べばアイバニーズ
アーニーボールの絃が人気あるようです。
自分はSITのDRシーゲルゲージ+1
-0
-
89. 匿名 2018/01/18(木) 05:14:11
>>87
ストラトキャスターには、ほんの少し小ぶりなミディアムスケールのモデルがあります。
買う前に両方を手で持って決めてください。+2
-1
-
90. 匿名 2018/01/18(木) 05:23:09
高校生のときにアコギ(兄が買ってもらい三日坊主で放置したもの)を独学で練習してゆずの何曲かは雑なレベルに弾けるようになり楽しかったです。
でもその兄が受験生になりうるせーと文句を言われ弾く場所を失いやめました。(;_;)
今はマンションですが、たまにベース弾いてる人がいて夜はちょっとうるさいです。。わりと防音きいてるんですが。
主さんも弾く環境の確保にはお気をつけて〜!+0
-0
-
91. 匿名 2018/01/18(木) 05:32:37
>>23
初心者で女性なら手が小さくて指のチカラが弱くても比較的扱い易いショートスケールのギターがベストですね
構造がシンプルなブリッジのギターならなおのこと良いでしょう
結果 選択肢は4つ
1. トレモロアーム無しのムスタング
2. ムスタング90
3. フツーのデュオソニック
4. リアピックアップがハムバッキングのデュオソニック
以上 全て¥ 67,300 (税抜)
最初は細い弦を張って練習を始めてください
慣れたら太い弦 (例えばアニーボールのパワースリンキー 011、014、018、028、038、048)を張ってください
ショートスケールのギターは太い弦を張らないとダメなギターです
上手くなったら必ず太い弦で演奏してください
細い弦から太い弦にする時は事前にショップの人に言ってギターのトラスロッドを調整してもらうのがベターです
トラスロッドを初心者がイジるのは大変危険です+7
-2
-
92. 匿名 2018/01/18(木) 05:56:17
俺が教えてやる+4
-11
-
93. 匿名 2018/01/18(木) 05:58:09
>>54
テレキャスターやストラトキャスターはフルスケールのギターなので
手が小さくて指が短い女性の初心者には実のところハードルが高いのですよ
指が短くても指と指の間を他人より大きく開ける様な指関節が柔軟な人なら良いのですが
まぁそんな人は少ないでしょう
やはりショートスケールのギターが指の短い女性にはベストです
但しショートスケールは太い弦を張らなきゃいけませんのでそこは覚悟が必要です
レスポールはミディアムスケールです
ミディアムスケールのギターも太い弦を張らなきゃいけません
1弦に.009を張って良いのはフルスケールのギターだけです+5
-1
-
94. 匿名 2018/01/18(木) 06:01:54
エレキって一人で弾き語りできるのかな?
バンド組まないと成り立たないイメージなんだけど。+4
-1
-
95. 匿名 2018/01/18(木) 06:09:01
しかし今はアコギが主流であると一応言っておく。+1
-4
-
96. 匿名 2018/01/18(木) 06:15:33
>>94
出来ないと考える方がおかしいですね
音楽の可能性を狭めずに
例えば 私の敬愛するロブ・クロウのエレキ弾き語りなんて如何でしょうかRob Crow - Penelope - Live in Tokyo - YouTubeyoutu.beRob did this Pinback song as an encore after the Optiganally Yours set during our Japan tour in 2005. To everyone who keeps asking why he's "naked," please s...
+3
-0
-
97. 匿名 2018/01/18(木) 06:39:10
ムスタング難しくない?+4
-0
-
98. 匿名 2018/01/18(木) 06:58:26
+1
-3
-
99. 匿名 2018/01/18(木) 07:04:09
>>24
私も指めちゃくちゃ短い
でも弦の押さえ方覚えたら何とかなるよね
広げるコツが分かってくるというか
最初は小指つりそうになるけどね
+4
-0
-
100. 匿名 2018/01/18(木) 07:04:26
運転免許がオートマ限定ならエレキにしとき+0
-3
-
101. 匿名 2018/01/18(木) 07:04:35
>>24
私も指めちゃくちゃ短い
でも弦の押さえ方覚えたら何とかなるよね
広げるコツが分かってくるというか
最初は小指つりそうになるけどね+2
-0
-
102. 匿名 2018/01/18(木) 07:13:50
私も三回くらい挑戦して結果諦めた。
旦那にパワーコード教えてもらったりもしたけで、向いてなかったw
弾きたいのに音すら出せないジレンマあるよね。私は昔からパーカスやっててドラムを続けてるけど、あれは叩けばすぐ鳴るから楽なんだよねーw+9
-0
-
103. 匿名 2018/01/18(木) 07:14:27
アコギはFとかBは指の柔軟性でなんとかなるけど問題はミュート。指が短いとミュートきつい。私は特に親指が短いのでミュートがネックでアコギあきらめてクラシックギターやってます。ピアノ感覚で弾けて楽しいよー+7
-0
-
104. 匿名 2018/01/18(木) 07:21:05
40になってからギター始めました
ギタナビってアプリ(auならスマパスで無料)が便利だよ
メロディーと一緒にコードを追いながら弾ける
+7
-0
-
105. 匿名 2018/01/18(木) 07:26:07
私もエレキギターやりたいけど、ギター高くて買えない…
弾きたいアーティストの曲が弾けたらいいなと思ってるのですが、
リサイクルショップで売ってる安いのから初めても大丈夫ですかね?
ここの皆さんのコメント、とても参考になりますが、専門用語が全然わからない…
+10
-0
-
106. 匿名 2018/01/18(木) 07:30:36
わたしも最近ウクレレを始めたので、
「お仲間〜♪」と書き込もうと思ったら、みなさんのギター愛が強すぎてびびった。
でもウクレレは小さいし、弦4本なので女性でも弾きやすくておすすめです!
基本のコード4つ程度で弾ける曲が、YouTube探したらたくさんあるので、すぐ弾けるようになります。+9
-0
-
107. 匿名 2018/01/18(木) 07:42:07
軽いの欲しい!+7
-0
-
108. 匿名 2018/01/18(木) 07:42:11
私は歌が好きで弾き語りなんか
してみたいなぁと思いギター買ったけど
難しい!!独学で弾けるようになられた方
どういった練習法で弾けるようになりましたか?
是非 教えて頂きたい!+3
-0
-
109. 匿名 2018/01/18(木) 07:47:41
Fコードの壁にぶち当たってしまって辞める方が多いですが、そんな時は簡易Fコードでとりあえず弾くという手もあるので是非そこで辞めないでいただきたいです!
手が慣れてくるとだんだんいろんなコードが弾けるようになります。とりあえず弾くことの楽しさを知ることが一番ですのでバレーコードは難しくてできない!とそこで挫折しないのが大事ですっ
エレキギターだと弾く楽しさだけでなくエフェクターなどを使って自分好みの音を作る楽しさもあります
主さん頑張ってください!
(簡易Fコード画像載せておきます)+12
-0
-
110. 匿名 2018/01/18(木) 07:48:30
あたしが優しく教えてあ!げ!る!^_^
うふ+1
-3
-
111. 匿名 2018/01/18(木) 07:50:01
40代突入記念としてボケ防止のため始めました。
超ド級の初心者だったのでスクールに行きました。色んな世代とお話しして新たな音楽も知って楽しいですよ。+4
-0
-
112. 匿名 2018/01/18(木) 07:54:06
賃貸に住んでるのでサイレントギターに興味ありますが、今一つ何を買ったらいいかわかりません。夢というか、ギター酒場でロックやニューミュージックを弾いたり合奏できるくらいになれたらと思っています。+2
-0
-
113. 匿名 2018/01/18(木) 07:56:17
>>108
独学です
とにかく教本を何度も何度も練習しました
なんとなく基礎がわかったらもう曲の練習してました!
初心者向けの曲をとにかくいろいろ弾いてコードチェンジに慣れてきたあたりで歌も歌いながら練習したりしていたら、いつの間にか弾き語りが完成していました(笑)
教本読んでもよく分からなかったら動画を見るのもおすすめです
コードの押さえ方や弾き語り動画などYouTube等に沢山アップされてるのでそれを参考にするのもいいですね!
最初の頃は1日に6時間近く弾いていた時もありました(笑)
とにかく慣れれば楽しくなりますので諦めず続けてください!+8
-0
-
114. 匿名 2018/01/18(木) 07:56:29
また始めようと引っ張り出したギター壊れてた。
またアコギ買うか、ウクレレにするか悩む。+4
-0
-
115. 匿名 2018/01/18(木) 07:58:18
一ヶ月この曲だけ練習すれば弾けると思うよ。
好きな曲弾けると楽しいよ。
サザエさん一家 (acoustic guitar solo) - YouTubewww.youtube.com"Sazae san Family" composed by Kyouhei Tsutsumi arranged by Daisuke Minamizawa recorded at East Oak Valley Studio 2010.7.25 guitar : HISTORY NT501M plottype#...
+3
-0
-
116. 匿名 2018/01/18(木) 08:01:43
3ヶ月ほど前、中学生の娘がアコギを始めた。
最初はDVD付きの本を買って、見ながら一緒に指を押さえるところから始めた。
でも今じゃ、スマホで歌詞の上にコードが書いてあるのを見ながら、一曲弾きがたりできるまでになったわ。
主さんもやる気があればすぐ覚えるよ、きっと!+7
-0
-
117. 匿名 2018/01/18(木) 08:13:11
私はアコギですがコードの練習はスピッツの曲がオススメです!「チェリー」なんかはC G Am Em F で大体の雰囲気が出ますよ!+6
-0
-
118. 匿名 2018/01/18(木) 08:13:44
>>113
ありがとうございます!
1日に6時間ですか!?すごい!w
教本は書店で売ってますか?
初心者向けの物を買えばいいですか?+2
-0
-
119. 匿名 2018/01/18(木) 08:18:46
むかーしアコギ弾けるようになりたくて中古のオベーション買ったけどすぐに挫折。
このスレのアドバイス読んでまた始めたくなった。
ひっぱり出してこようかな。
中島みゆきの「彼女の人生」を弾きながら唄いたい!
+2
-0
-
120. 匿名 2018/01/18(木) 08:20:01
>>91
チョコミントみたいで可愛い!+1
-0
-
121. 匿名 2018/01/18(木) 08:21:20
一緒に練習する人が見つかると楽しく上達できそう♪+4
-0
-
122. 匿名 2018/01/18(木) 08:22:21
44歳だけどはじめたい!+30
-0
-
123. 匿名 2018/01/18(木) 08:53:20
のちのちエレキもアコギも弾きたいのであれば、大変だけどアコギから始めた方が良いと思う。
エレキは引きやすいが、アコギに移行する時苦労する。
アコギからエレキは移行しやすい。エレキ一択ならエレキから始めた方が断然にひきやすいです。
ちなみに、HARD Offなどの中古店で購入する時は要注意。中にはきちんとした物もあるとは思いますが、大抵素人同然の定員が査定して販売してるので、ネックが曲がってるものが多数。
私自身、そういった中古店でネックの曲がったギターを売ってそこそこ高値でうれました。
きちんと楽器屋さんで中古品なら購入した方が良いと思います。+5
-0
-
124. 匿名 2018/01/18(木) 08:59:13
フェンダーの赤のテレキャスっていうと、YUIを思い出すなぁ。
私は中学生のとき、YUIの全曲集みたいな譜面買って練習した。
それに慣れたせいかもしれないけど、その後ミスチルとか阿部真央のコード見た時弾きにくく感じたなぁ。
YUIは初心者向けの曲結構あると思う。
CHE.R.RYはバレーコード(FとかBとか)が出てくるから初めのうちは難しいかも。+1
-0
-
125. 匿名 2018/01/18(木) 09:01:57
個人的には、初めは安いギターでいいと思う。
初めのうちは上達が中々目に見えないから、途中で諦めちゃう人多いし。
まずは一万くらいのギターで練習して、ギターを楽しく感じるようになったらもう少しお金出して気に入ったの買うのがいい気がする。
形から入るっていうのも、気持ちはわかるから否定はしないけど。+10
-0
-
126. 匿名 2018/01/18(木) 09:04:56
私ベースのメロディーが好きで始めたいけど、やっぱり難しいのかな?+2
-0
-
127. 匿名 2018/01/18(木) 09:11:17
>>91
かわいいね〜+6
-0
-
128. 匿名 2018/01/18(木) 09:37:12
私もギターをやりたくて、ここ最近、近所のギター教室の前を往復してます
なんでも長続きしないので、多分許してもらえなさそう
なのでとりあえず、ダンボールとテグスで自作しますね
まずそれで練習して熱意を訴えたいと思います+7
-0
-
129. 匿名 2018/01/18(木) 10:07:52
>>75
ギター歴10年ほどですが
こういった譜面は初心者には見にくいと思います‥+9
-0
-
130. 匿名 2018/01/18(木) 10:22:44
基礎だけでもちゃんと先生にならった方がいいと思います!+2
-0
-
131. 匿名 2018/01/18(木) 10:23:29
子供の頃アコギを触ったけれどすぐ挫折しました。でもずーっと憧れはあります。+3
-0
-
132. 匿名 2018/01/18(木) 10:30:49
フォークギターはダサいイメージ+0
-13
-
133. 匿名 2018/01/18(木) 10:30:58
>>76
テレキャスターでJ-POPを弾く人は多いだろ!
古い例えだけれどYUIが全盛期だった頃は赤いテレキャスターが女子に売れたらしいし+2
-0
-
134. 匿名 2018/01/18(木) 10:31:10
全くの初心者ですがエレキ始めたいです
でも種類多くてどんなギターがいいのかも分からない+1
-0
-
135. 匿名 2018/01/18(木) 10:32:02
やる気があれば独学でも上手くなりますか?+6
-0
-
136. 匿名 2018/01/18(木) 10:37:19
>>132
でもギブソンのアコギだけはかっこいいと思ってるでしょ?
ちなみにガルちゃんでやたら嫌われているmiwaもギブソンのアコギを使ってる。+6
-0
-
137. 匿名 2018/01/18(木) 10:40:12
うん ギブソンのアコギはカッコいい+6
-0
-
138. 匿名 2018/01/18(木) 10:43:17
誰ともセッションしない一人で伴奏メロディやりたい→クラシックギター
歌が好き、ギターで伴奏したい→アコギ
ロック好き、指引きもしたい→エレキ+6
-0
-
139. 匿名 2018/01/18(木) 10:47:52
>>61
テレキャスター良いと思いますよ!
見た目から入るのも大事だと思います。初めてギター触る人はネックがどうの音がどうの…は
ちんぷんかんぷんでしょう。
ただ、ギター本体プラスチューナー、シールド、アンプ、ピックに譜面台と付属品も揃えることを
知っておくと、予算で買えるギターが決まると思います。
ネットで購入するより、楽器店に足を運ぶとアフターフォローもあって良いと思います。+0
-0
-
140. 匿名 2018/01/18(木) 10:51:25
忌野清志郎が生前に愛用していたギブソンのアコギ(ハミングバードだっけ?)は本当にかっこいい+3
-0
-
141. 匿名 2018/01/18(木) 11:00:59
私は最初ゆずの曲から始めたよ。
カポを使ってサヨナラバスとか夏色とか、コードが簡単なのでおすすめです。+5
-0
-
142. 匿名 2018/01/18(木) 12:00:09
>>134
>>83さんが貼ってくれてるリンク先のサイトが、わかりやすく選び方を説明してたよ。
+0
-0
-
143. 匿名 2018/01/18(木) 12:10:41
>>112
私はヤマハのサイレントギター使ってます
エレキギターやるならアンプにつなげなければ夜でも練習できますよ+2
-0
-
144. 匿名 2018/01/18(木) 12:14:58
一昨年から独学で始めました。本当は教室でしっかり習いたかったんですが月謝がだせないのでひたすらYouTube見たり曲鳴らしながらタブ譜見て弾いてます。独学なのでイマイチ自信が持てませんが毎日少しだけでもギターに触るようにはしてます^_^
耳コピ出来るように目指してます(^^)+6
-0
-
145. 匿名 2018/01/18(木) 12:18:38
コード押さえるのはなんなくできたけど、まさかのリズム感無いことに気付いてやめた。
リズムが全くとれないから結局ズレる…。+4
-0
-
146. 匿名 2018/01/18(木) 12:31:02
新しい事にチャレンジする事はとても素晴らしいと思います❤️
主さん頑張ってね~+4
-0
-
147. 匿名 2018/01/18(木) 12:38:27 ID:Z7eQDGmYYF
皆さんコメントありがとうございます!
ギターを弾いてる人からのアドバイス本当に参考になります(o^^o)
私と同じくギターを始めたい人もたくさんいて嬉しいです!
27歳で始めるなんて。。と否定的な自分も居ますが、できないことなんてないですよね!
時間を費やして自信を持てるようにがんばります!
皆様のコメントを読んで居てとりあえずはやっぱり安い初心者用の方がいいのだろうか。。と迷いが出てる天邪鬼な主ですが (> < )+3
-0
-
148. 匿名 2018/01/18(木) 12:39:01
>>105
中古のものをもしも買うなら
リサイクルショップではなく
出来る限り、島村楽器やイシバシ楽器の様な
大手楽器店で買う事をお勧めします。
種類も豊富ですし、知識ある店員さんもいます+5
-0
-
149. 匿名 2018/01/18(木) 12:44:11
>>91
具体的にたくさんあげてくださって
ありがとうございます!!
見た目もとても可愛いし、値段的にも頑張れる範囲なのでこの中からの検討も考えてます!!
なんせギターがないと始まらないので
早く買った方がいいですよね。!+3
-0
-
150. 匿名 2018/01/18(木) 13:10:49
にわか知識でギターの種類と特徴を簡単にあげてみるよ。間違ってたら訂正おねがい。
「テレキャスター」フェンダー社が作ったギター
下側にカッタウェイがある。カッタウェイというのは、左手で弦を押さえるとき、ハイポジション(右側というかボディーの真ん中よりの高音がでるとこ)に手を置きやすいためにえぐってあるところを言う。
音は、高音域が響きやすくて、アタックが効き、クリアーかつ繊細。ソロでトリッキーな速弾きをピロピロしたい人におススメ。
「ストラトキャスター」フェンダー社が作ったギター
上と下両方にカッタウェイがある。なのでハイポジションを弾くときに上のカッタウェイに親指をかけることができて、より弾きやすい。
体にフィットするように縁というか角のところ(エルボーカット、バックカット)が削ってあるので、構えた時にテレキャスよりおさまりがいい。
音は、高音はテレキャスより抑えられ、全体のバランスがよく太めの音。癖がなくてアンプやエフェクターで音を加工しやすい。
ソロでもバッキング(伴奏のこと)でもいけるオールマイティー。
「レスポール」ギブソン社が作ったギター
上記二つに比べると重い。ネックも太目。エルボーカット・バックカットはない。
音は、パワフルで太くて甘い。ストラトより低音・中音域が強い。アルペジオ弾くときに甘さがいい感じ。
ストラトキャスターのボディーについてる棒状のものは「アーム」といって、これを握って上下に動かすと音にトレモロ(ビブラート)が付きます。なおこれはオプションです。つけるかつけないかは自由。
※アームをつけない場合は左手の指を揺すってトレモロをつけます。
初心者で手の小さい人はミディアムスケールのストラトキャスターが良いそうです。+4
-0
-
151. 匿名 2018/01/18(木) 13:20:26
>>126
ベースの話はトピズレになっちゃうけど、とりあえず弾けるようになるのはベースの方が早いと言われているよ
ベースってただベンベンしてるイメージだけど、実は多彩な技術があるから極めていくと楽しいよ~+7
-0
-
152. 匿名 2018/01/18(木) 13:24:44
スタンド・バイミー
G―Em―C―D―G
これだけのコード進行で弾ける。
普通にストローグで弾けます。
初心者向きかと。+4
-0
-
153. 匿名 2018/01/18(木) 13:33:16
私も最近、アコギ初めました。
お休みの日は、ひとカラで練習してます。w
Fコードの壁、B7の壁、何とか乗り越えました。
お互いに、がんばりましよう!+2
-0
-
154. 匿名 2018/01/18(木) 14:29:24
主さん、私は28から始めたよ
hide の曲弾けるようになってほんと嬉しい!
でもモッキンバードは持ちにくいから覚悟いるよー+7
-0
-
155. 匿名 2018/01/18(木) 14:32:27
>>150
とても丁寧にありがとうございます!!!
ミディアムスケールのストラトキャスターの購入検討します!とりあえず楽天で見てみたのですが、あまりないのですね (> < )+1
-0
-
156. 匿名 2018/01/18(木) 14:46:33
>>143
ありがとうございます。
そういう電気的ギターはたいていのジャンルの練習に向いてるのでしょうか?知識がなくてすみません。
アコギ、エレキ、どっちの音も出せるのでしょうか。このトピを読んで、初心者なのでアコギからなのかなと思っています。
+1
-0
-
157. 匿名 2018/01/18(木) 14:47:15
こちらの購入を検討してます!
もしくは初心者セットの安いやつにするか。。+3
-0
-
158. 匿名 2018/01/18(木) 15:00:38
156、補足させてもらいます。
ギターをしたい理由は「花いちもんめ」のイントロとかギターで弾けたら気持ちいいだろうなと思ったのですが、
最初から高みを目指すと挫折しそうなので、まずアコギ中心にフォークじゃない何かを練習したいと思っています。+2
-0
-
159. 匿名 2018/01/18(木) 15:25:38
ガルちゃん、ギター弾きが多いね。
そしてみんな親切。いいトピだなぁ。+12
-0
-
160. 匿名 2018/01/18(木) 16:06:16
>>155
楽器屋でフェンダージャパンのカタログをもらい、確認することをお勧めします。
ナット幅が40ミリのモデルがオススメです。41ミリのモデルもあるようです。
ちなみにレギュラースケール(普通のストラト)は42ミリです。+1
-0
-
161. 匿名 2018/01/18(木) 16:26:36
20歳の頃にヤマハのスクールで習ったけど興味のない曲ばかりが練習曲のうえ、単音の練習ばかりでつまらなく断念。25の時に別のことろで習いなおしました。コードの基礎と好きな曲も並行して練習できたから続きました。周りでできる人に教えてもらえたら安くていいですね!+4
-1
-
162. 匿名 2018/01/18(木) 16:46:49
アコギ買って、しばらく自力で練習してましたが、ジャカジャカ弾きから上になかなか進歩しないので、習いに行った方がいいですか?
もし習っておられる方、月謝いくらか教えて欲しいです。
近くには、グループレッスンの所もあるようですが、個人レッスンが良いかなと思っています。+3
-0
-
163. 匿名 2018/01/18(木) 16:58:12
私は好きな曲、アーティストがレスポールの割合多いので同じ音を出したくてレスポールタイプにしました
確かに重いけど、アンプから音を出す度にテンション上がります
主の好きな音の傾向はストラトタイプなのかな?
どのタイプのギターも一長一短あると思うので、楽器やさんでいろいろ持って弾かせてもらって、鏡でも確認して、相談しながらワクワクするのを選んでみては?
+2
-0
-
164. 匿名 2018/01/18(木) 17:04:17
主さんは左利きですか?。写真のギターが左利き用のギターだったので、気になりました。+0
-0
-
165. 匿名 2018/01/18(木) 17:56:59
>>164
右利きです (> < )
左利き用だったのですね!
危うく 。。。ありがとうございます(> < )+0
-0
-
166. 匿名 2018/01/18(木) 18:02:11
32歳女ですが、31歳でギターを始めました
結構そういう人が多いです\(^-^)/
私はアコギですが、
一人では挫折しそうだったので、
おじ様たちが夜な夜な集まってギターを弾くところに入り浸り教えてもらいました
ギター始めて1年半ですが、数曲は弾けるようになりました\(^-^)/+2
-0
-
167. 匿名 2018/01/18(木) 18:04:13
アンプ、シールド(アンプと楽器をつなげる電気の線)、ピック、弦、手入れ用オイル、カポタスト、チューナーも買わないとね。
もし持ってなければヘッドフォンも。それら込みで予算計算したほうがいいよ。
アンプは直接楽器に刺して使える安いアンプもあって(2000円~4000円くらい)、これだとシールドはいらない。最初の練習用はこんなんでいいかも。
スタンドもあるといいかもね。ケースにしまいっぱなしより、いつでも手に取れるようにスタンドに立てておいたほうが、だんぜん練習がはかどるし。
ちょっと立てかけるだけのようなつくりより、三本足のしっかりネックを挟み込んで保持してくれるような頑丈なスタンドがいいよ。私は311のとき震度5強にあったけど、スタンドがしっかり踏ん張ってホールドしてくれてギターが無事だったよ。+4
-0
-
168. 匿名 2018/01/18(木) 18:42:44
>>157
これなら一生ものだよ。
フェンダーのカタログ見ると、ディマジオのピックアップ付いたモデルもあるね。
リッチーブラックモアモデルもあるね。
リッチーブラックモアモデルのピックアップはシングルコイルだけど、ボールピースが太く少し太めの音が出るそうです。
残念ながらどちらのピックアップも付いてはいないと思うけど。
ピックアップは後から交換可能なので、まずは買った状態で弾くのがいいでしょう。
一昔前なら、プリプリの奥居香モデルがトピ主の理想のギターだったかも。
ミディアムスケールのテレキャスだけど、ビルローレンスのハムバッカーが付いたスゴいギター。
+0
-0
-
169. 匿名 2018/01/18(木) 19:05:45
ギター、いいよね。
どこにでも持っていけるし。
はじめから高いものを買わない方がいいよ。
楽器はもちろん、店との相性もすぐには
わからないから。
上達して知識が増えてから買い替えする。
いいなぁ27歳、若いね。
+3
-0
-
170. 匿名 2018/01/18(木) 19:53:31
わたしも先月失恋して、新しい趣味にギターを始めたいと思っていました!(o^^o)
アコースティックギターの音色に癒されて、これからの人生豊かにしたいです♡+4
-0
-
171. 匿名 2018/01/18(木) 20:10:24
憧れの歌手とかいたら その人の弾き方を真似すればストロークとかはバッチリ覚えれます。 あとコード譜を買ってきて、弾ける曲を増やしてけば弾けるコードの種類も増えると思います。 Fコードは人差し指でなくても押さえる方法はあるのでそれでモチベーションを保ちつつ、平行して人差し指を地道に練習してみて下さい。 一生の楽しい趣味に絶対なるので、モチベーションを保って頑張ってください! 長文、文面グチャグチャですいません。+2
-0
-
172. 匿名 2018/01/18(木) 20:47:50
もう皆様のコメントにとても救われています!
飽きっぽいところがあるので、今回こそは続けて、何時間も練習して良い趣味にしたいです!!
やはりはじめは安いのが良いのでしょうか+2
-0
-
173. 匿名 2018/01/18(木) 20:49:33
>>168
写真のギターとてもかわいいです。。!!
お高そうですね(> < )+1
-0
-
174. 匿名 2018/01/18(木) 20:55:55
>>172
中古で五万円のアコギを買いました。
もちろん、ギターを弾く友達に付き合ってもらいましたが。
8,000円のと迷いましたが、音がキレイだったので高い方にしました。
また上手くなってくると、どんどん高いギターが欲しくなってくると思うので、初めはそこそこで良いと思いますよ。+3
-0
-
175. 匿名 2018/01/18(木) 21:00:06
>>173
発売当時は六万円!
ただし、いまだに人気なので、ヤフオクでは五万円くらい。
最高に音がいいらしい。
ネットの中古ギターに手を出してはダメ!
コンディションがわからないから。
お店で中古ギター買う場合はあなた本人が上手になってからギタリストとともに買いに行くこと。+0
-0
-
176. 匿名 2018/01/18(木) 21:01:50
エピフォン•カジノは軽くて、コード弾きには結構良いですよ。私も持っていますし。+1
-0
-
177. 匿名 2018/01/18(木) 21:44:18
主さんと同じ27歳です!
大好きなギタリストと友達の影響でギター弾きたいと思うようなり
昨年ギターを購入しました。
地元の楽器屋で見つけたフェンダーテレキャスを即購入。
中古だし値段もそこそこ高かったものの、ギターに興味をもったきっかけを与えてくれた
ギタリストと同じモデルだったので迷いはありませんでした!笑
しばらくギターに触っていなかったけど、このトピ見て気持ちが再発しました(^^)
主さん一緒に頑張りましょう!+2
-0
-
178. 匿名 2018/01/18(木) 21:49:30
高校生の頃Taylorに憧れてギター始めました ^^ 全部ネットで調べて独学でやったけど弾けるようになるのが楽しくて指の痛みとか気にならなかったな…
まずは C D Em Am この辺から練習してみてください〜+3
-0
-
179. 匿名 2018/01/18(木) 22:18:11
主さんと同じ27歳です!
3ヶ月前から、アコギを始めました♪
まだ全然下手くそですけど、上手な先輩に教えてもらいながら毎日練習してます!だんだん弾けるようになると楽しいよ~!
主さんもぜひ!!+3
-0
-
180. 匿名 2018/01/18(木) 22:19:21
FとBはなんとかなったけどGでつまづいた私はレアなのかしら。+1
-0
-
181. 匿名 2018/01/18(木) 22:27:14
+2
-0
-
182. 匿名 2018/01/18(木) 22:27:22
>>150です。大変。テレキャスターの画像を間違えていたようです。ごめん。
これがテレキャスターの形。ヘッドのペグ(弦を巻き上げる金具)が上側に全部並んでます。靴下みたいな可愛い形です。
ちなみにこれは、レスポールのセミアコ-スティック。上下に空洞があってf字穴があいててちょっとバイオリンぽい。おしゃれな感じ。この穴で音をボディー内部で響かせるのでアコースティックギターのように空気振動を拾ったふくよかで伸びやかな甘い音を出してジャズっぽくも弾けるし、ピックアップ(電気的に音を拾うとこ)もついてるので、強くひずませてばりばりドライブ感のあるロックな感じにも弾ける。
アンプ通さずに弾いてもフルアコースティックギターのように音が響いでしまうので、夜中練習は注意。でも軽いよね、中空洞だから。
ちなみにセミアコはヤマハやギブソンでミディアムスケールのがあるよ。+1
-0
-
183. 匿名 2018/01/18(木) 22:28:32
>>180
GはFの押さえ方のまま、ハイフレットへ二つ移動するだけでは?+0
-0
-
184. 匿名 2018/01/18(木) 22:30:23
>>182
おいおい、また間違えてるぞ!!
上の画像はストラトキャスターです。+4
-0
-
185. 匿名 2018/01/18(木) 22:32:04
手の届く値段の
気に入ったギター買うのがいいよ!!+2
-0
-
186. 匿名 2018/01/18(木) 22:34:18
主です!
早く練習したくてたまらないのに
なかなかギターが決まらずで 。。。!
皆さんアドバイス本当にありがとうございます、きっと何度もこのトピ見直します!!+3
-0
-
187. 匿名 2018/01/18(木) 22:42:09
>>186
fenderのストラトのミディアムに決まったと思ってたw
自分もfenderストラトのミディアムですが、弾きやすいですよ。
STM という古いシリーズですが。+1
-0
-
188. 匿名 2018/01/18(木) 22:42:23
エレキギター憧れた
全然弾けないのに部活でやってて担いでたら駅で
スカウトされた
もしそのスカウトに応じてたら今物凄い有名人だったんですけどね、、、
当時はそんな事も知りもせず
+2
-0
-
189. 匿名 2018/01/18(木) 22:45:06
ギターにあまりお金をかけられなくともシールドとアンプ(個人的には真空管のチューブアンプがオススメ)には結構お金かけた方が良いですよ〜。+0
-0
-
190. 匿名 2018/01/18(木) 22:46:50
>>184
おおう訂正してほっとして額の汗をぬぐっていたところなのに、またもや、すいませんorz。指摘ありがとう。
これが本当にテレキャス。間違ってないな。上の角がないやつよね。
なおちびっこ用。
+3
-0
-
191. 匿名 2018/01/18(木) 22:47:39
>>186
フェンダーの伝説のミディアムスケールのストラト STM-DS2
+0
-0
-
192. 匿名 2018/01/18(木) 22:48:20
皆さんの意見を参考にしつつ、楽器屋で店員さんに色々聞いてみるのが良いと思います
「ギター 始めたいんですけど、どんなギターがお勧めですか?」って。私は楽器屋で親切な店員さんから買うようにしてました、安心出来るし笑
個人的には最初から高いやつは、おススメしないです、ある程度ギターの知識とか、技術が伴ってからの方が、明確に「こういうギター が欲しい」ってなってくると思う。
素敵なギターライフ応援してますよ〜(^^)
+3
-0
-
193. 匿名 2018/01/18(木) 22:51:05
ありがとうございます!
明日早速楽器屋さんにいってみます!
ネットでストラトキャスターのミディアム探しててこの二つが可愛いと思いました!
値段に結構差があるのですが、何の違いなんでしょうか。。
テレキャスの形本当に可愛いですね(o^^o)+0
-0
-
194. 匿名 2018/01/18(木) 22:51:19
+0
-0
-
195. 匿名 2018/01/18(木) 22:58:16
>>193
上はフェンダー 下はスクワイヤー
スクワイアまたはスクワイヤー (Squier) は、フェンダー社が使用しているブランドの1つで、主にフェンダーブランドに比べて安価なエレクトリックギターやエレクトリックベースに使用されている。+2
-0
-
196. 匿名 2018/01/18(木) 23:02:00
>>193
ピックアップ、ブリッジ、ペグ等が安物。
ボディ、ネックの木の材質が安物。+0
-0
-
197. 匿名 2018/01/18(木) 23:07:54
即回答ありがとうございます!!
色的にも上の方が好みなので買うなら上がいい感じのようですね。。!!+0
-0
-
198. 匿名 2018/01/18(木) 23:11:23
>>197
そう思います。+0
-0
-
199. 匿名 2018/01/18(木) 23:12:17
ベースやりたいと思い数年。
楽器店の初心者向けのセット(一式2万円くらい)を見てから心揺らいでます。+0
-0
-
200. 匿名 2018/01/18(木) 23:15:58
+0
-1
-
201. 匿名 2018/01/18(木) 23:17:15
>>197
上のモデルを選ぶにしても、色は数種類から選べるはずなので、カタログで確認してね。+0
-0
-
202. 匿名 2018/01/18(木) 23:18:16
>>167
丁寧にありがとうございます!
初心者セットではなくギターを単体で買って、その他のものを揃えたいので参考にさせていただきます!!+0
-0
-
203. 匿名 2018/01/18(木) 23:46:42
エレキ、数年前やってました。
教室かよってすぐ弾けるようになると、目的を失いました(笑)
ライブとかバンド組むとかって目標がなかったので、そのまま押入れで眠ってます。
+1
-0
-
204. 匿名 2018/01/18(木) 23:54:59
>>203
教室では発表会みたいのはなかったの?
私がいってたところでは年一回あって、それを目標に練習に身が入ってたし、発表会自体楽しかったよ。
人前で弾くというのは上達するのにいいものだと思った。必死になるからさ。そして教室発表会だと、下手でも間違えてもあたたかく許される(^^;)+0
-0
-
205. 匿名 2018/01/19(金) 00:21:45
>>105
リサイクルショップとかの安物だと特に、買ってみたら、音が出ない場所があるとか、アンプに繋いだらノイズが出たりとか、チューニング(ギターを弾く前に音の設定をします)が、すぐに狂ってしまったりとか‥もちろん全部が全部ではないけど、そういう場合もあります、
初心者が買うのは、あんまりおすすめ出来ないかもです。値段だけなら2、3万出して新品で楽器屋さんで買った方が安心かもですね。+3
-0
-
206. 匿名 2018/01/19(金) 00:24:00
初心者のギター選びみたいなやつ、YouTubeとかにあるんじゃないかな!+2
-0
-
207. 匿名 2018/01/19(金) 01:41:51
ギブソン ESー335は一本は持っておくと良いですよ。+1
-0
-
208. 匿名 2018/01/19(金) 01:50:33
ミディアムスケールのギターにお勧めの
SIT のドクターシーゲルゲージ
Dr.Siegel's Custom Gaugewww.ne.jpDr.Siegel's Custom Gauge ずっと前に日本のメーカーに"ドクターシーゲルゲージ"という弦を作ってもらいましたが、これはもう製造中止になっています。現在はアメリカのS.I.T.というメーカーに"Dr.Siegel's Custom Gauge"という弦を作ってもら...
+0
-0
-
209. 匿名 2018/01/19(金) 01:52:51
チューニングの狂わないシーゲル巻き
+0
-0
-
210. 匿名 2018/01/19(金) 02:00:17
みんな知ったかぶりして専門用語使いすぎ
これから始めようとする人に分かるわけないじゃない!
楽器屋さんに足を運んで、実際に楽器を手に持って
しっくりくるギターが一番いいと思うよ+6
-0
-
211. 匿名 2018/01/19(金) 03:32:33
トピ主へ
店へ行った続報を求む+3
-0
-
212. 匿名 2018/01/19(金) 05:49:59
私もスレ違いだけどベースやりたい。
プロに聞いたら買うべきはフェンダーのプレベって言われたんだけど、ありすぎて選べない。
ちなみにベース経験は少しだけある。
20年前くらいに一人でLUNA SEAコピーしてた程度。
でも今はファンクやりてぇ!+1
-0
-
213. 匿名 2018/01/19(金) 07:00:38
エレキなら初心者用のギターと付属品が揃ったセットでも4~5万円で買えるんじゃない?
+2
-0
-
214. 匿名 2018/01/19(金) 07:10:02
アコギならギターだけで練習スタートできる
エレキは音が出せる物が必要でけっこう重い+3
-0
-
215. 匿名 2018/01/19(金) 08:29:29
おはようございます!
主です(o^^o) 今日は楽器屋さんに行くので
また報告します!!+5
-0
-
216. 匿名 2018/01/19(金) 22:23:20
>>212
ファンクやるならジャズベのが向いていると思う
ジャズと比べるとプレベはネック幅が広いから弾きにくい
ジャズ/フュージョン系のベースの帝王マーカスミラーはジャズベを使用しております。+0
-0
-
217. 匿名 2018/01/20(土) 01:24:58
安いギターと高いギターの違い&対処法 - YouTubeyoutu.beきいろCity 45度ヤスリ http://kiirocity.com/contents03.html ●いちむらまさきの本 http://goo.gl/SDUzmY ●ギター・ウクレレ・スクール 1)神奈川県橋本afterbeat http://aafterbeat.nobody.jp/ 2)東京都調布市 ht...
(5)Fender Squier裏。 - YouTubeyoutu.be裏。 フェンダー・スクワイヤー ◆動画「安いギターを2本買ってみた。 」 https://youtu.be/13eVJQEfmMo ◆動画「安いギターを買ってみた(3)フォトジェニック 」 https://youtu.be/3bD3ge1ZOaM ◆メルマガ『ギター・ウクレレ講座~音楽の力~』 http://ww...
安いギターとそれなりのギターの違いについて具体的に何が違うか解り易いです
長いので2倍速で見た方が良いかもです+2
-0
-
218. 匿名 2018/01/20(土) 17:09:55
主さん、楽器屋さんはどうでしたか?
報告楽しみです!+4
-0
-
219. 匿名 2018/01/21(日) 01:09:54
ギター今年から始めました‼
今はスピッツの曲練習中
教室は
大手だと、設備費とか込みで月1万超える
個人でやってるとこなら割りと安いですよ!+3
-0
-
220. 匿名 2018/01/21(日) 22:08:25
けいおんの唯ちゃんの使ってる
ギブソンのレスポールってどうなのかな+0
-0
-
221. 匿名 2018/01/21(日) 22:48:02
曲のサビのコードがきれいに弾けない
なんかノイズが入る。。
どうすればいいですか?( ・᷄-・᷅ )+0
-0
-
222. 匿名 2018/01/21(日) 23:31:57
ギター良いですよね。
昔からギターの音色に癒されて好きなんです。
アコースティックギターっていうのかな
アイルランド民謡とかも心惹かれるから何故かと思ったら、共通点がやっぱりギターの音色でした。
弾けたらきっと楽しいんだなと思って、いつのまにやら40歳前です。
習い事ではじめるには遅くないのかな。
調べてみたいです+4
-0
-
223. 匿名 2018/01/21(日) 23:46:30
>>221
なんのコードかな?フレットのすぐ近くを押さえるようにしてみては?
+0
-0
-
224. 匿名 2018/01/22(月) 03:34:56
>>221
ミュートが出来ないってことでしょ?+0
-0
-
225. 匿名 2018/01/22(月) 21:24:35
主です!!!
おそくなってすみません (> < )
楽器屋さんでたくさんギターを実際に持たせてもらいました!案外ストラトキャスターが似合わなくて。。エピフォン?のレスポールか、髭がついてるやつで悩んでます!見た目が気にいって(o^^o)
それぞれ4万〜5万くらいでした!+2
-0
-
226. 匿名 2018/01/22(月) 22:47:36
主さん、髭がついているギターってどんなギターだったのですか?。気になりました。+0
-0
-
227. 匿名 2018/01/22(月) 23:40:07
>>225
ストラトはレギュラースケール(324)とミディアムスケール(314)が存在します。
レスポールはミディアムスケール(314)しか存在しません。
ミディアムスケールは少しだけ短いので、弾きやすいのです。
ストラトのミディアムはネックの長さだけでなく、ネックの幅も少し狭いのでレスポール以上に弾きやすいです。
自分はストラト(ミディアム)とレスポール(ミディアム)の両方を持っていましたが、弾くのはストラトばかりになってしまいました。 なぜなら、ネックの長さは同じでも、ストラトの方が、ネックの幅も狭くて指が届きやすいからです。
ストラト(ミディアム)と今迷っているギターを店で握り比べてほしいです。
高い買い物なので、決断はそれからでいいと思いますよ。+0
-0
-
228. 匿名 2018/01/22(月) 23:44:37
+1
-0
-
229. 匿名 2018/01/23(火) 00:07:05
皆さんコメントありがとうございます!
持った感じはこの二つかなっと思ったのですが
エピフォンってどのようなメーカーなのでしょうか、、?+1
-0
-
230. 匿名 2018/01/23(火) 00:07:22
+2
-0
-
231. 匿名 2018/01/23(火) 00:21:00
>>227
丁寧に説明頂きありがとうございます!!
今週の土曜日に買うつもりで
もう一度別の楽器屋さんに行く予定なので
そのときストラトキャスターのミディアムタイプと持ち比べて見ます!!!
+1
-0
-
232. 匿名 2018/01/23(火) 00:23:25
楽器屋さんで初めてギターを持って、
鏡の前に立ったとき、本当にテンション上がりました!
早く欲しい!弾けるようになりたいとより強く思いました(o^^o)
楽器ってとても素敵ですね 、、!
発言多くてすみません (> < )+4
-0
-
233. 匿名 2018/01/23(火) 01:06:05
>>229
ギブソンの廉価モデルを作るメーカー+2
-0
-
234. 匿名 2018/01/23(火) 01:19:36
>>229 さん
ありがとうございます!
廉価版ってことは、やっぱりギターを弾かれている方から見たら、エピフォンはちょっと、、的なイメージなのでしょうか??(> < )
+0
-1
-
235. 匿名 2018/01/23(火) 02:02:18
>>234
自分はギブソンのレスポールクラシックを使っていたので、エピフォンの音はわかりません。エピフォンの音はギブソンにはかなわないでしょうが、ELITEというシリーズはまずまず音がいいらしいですよ。
書き忘れましたが、1990年モデルのレスポールクラシックを選んで買った理由は、この時期のクラシックは特にネックが薄っぺらくて弾きやすいからです。
クラシックを除けば、レスポールのネックは太いですよw
ちなみに、ストラトのミディアムはネックは薄いです。
+2
-0
-
236. 匿名 2018/01/23(火) 02:20:56
>>235 さん
お返事ありがとうございます!
やっぱりギブソンのレスポールは音がとてもいいんですね!素人なので違いはわからないのですが。
楽器屋さんではエピフォンのレスポールが5万円くらいで、ギブソンのが20万程で売っていました!
ミーハーな所があるのでギブソンがいいなあとも思ったのですが、予算オーバーで (> < )
間くらいの値段がなく、結構跳ね上がるのですね
(> < )
ネックが太いのは弾きにくいのですね。。
デザインがとても可愛いので惹かれます。
+1
-0
-
237. 匿名 2018/01/23(火) 02:27:12
エピフォンのレスポール ELITEについて調べてみました!新品のものが楽天等でも出てこないのですが、おいくらくらいのものかご存知でしょうか。。?+0
-0
-
238. 匿名 2018/01/23(火) 02:49:11
リミテッドエディション というモデルに取って変わられたのかもしれません。
10万円近くしますよね?
エピフォンの安いモデルと比べると、ピックアップに高いものを使っている可能性があります。+0
-0
-
239. 匿名 2018/01/23(火) 02:58:16
それより、本家本元のギブソンUSAのレスポールスタジオ新品を15万円で買ったほうがまちがいなさそう。 だけど、初心者は10万円以下で抑えたいよね。+0
-0
-
240. 匿名 2018/01/23(火) 03:27:03
ストラトタイプでピックアップの一番下がハムバッカーになっているのが個人的にはオススメ。デザインも無難だから、どんなジャンルを弾いてもサマになる。
フェンダー Aerodyne Strat Medium Scale HSS がよさげ
+1
-0
-
241. 匿名 2018/01/23(火) 09:57:20
お返事ありがとうございます!
たしかに廉価版で10万するなら
頑張って本家の15万円のほうがいいですが、
予算的に中々、、少し検討します!
フェンダー Aerodyne Strat Medium Scale HSS調べてみました!予算的にもいい感じなのですが、見た目で気に入ったレスポールタイプにするか、やはり弾きやすいものにするかとても悩みます(> < )+1
-0
-
242. 匿名 2018/01/23(火) 12:03:46
使っていると色々な不満点や自分の趣向が出て来ますし、それによって好きな、欲しいギターも変わって来ますので、最初はそこそこのモデルのギターで良いと思います。
極端に言うと見た目の色(フィニッシュ)の好みでさえ変わりますから!。
ちなみに私はサンバーストとかチェリーレッドが初めは好きだったのが、ナチュラル好きオンリーになってしまいました。
+1
-0
-
243. 匿名 2018/01/23(火) 13:03:50
ありがとうございます!
今は本当に何もわからない状態なので、やっぱり見た目で決めるのがいい気もしてきました(o^^o)
セミアコは、ハウリング?を起こしやすいと店員さんが言っていたのですが、やはりセミアコとレスポールならレスポールの方がおすすめでしょうか?
レスポールは重たいとのことですが、持った感じは、そんなに思いませんでした。でもずっと持ってるとしんどくなるんですかね(> < )+2
-0
-
244. 匿名 2018/01/23(火) 13:43:24
>>243
初めて買ったギターは、憧れのギタリストが使っていた変型Vギターでした。
自分の小さい手には合わず、押し入れの肥やしになりました。
それを踏まえて2本目は、立っても座っても弾きやすく、どんなジャンルにも対応できるギター。ただし、自分の手の大きさにあったミディアムスケールのギター、という基準でフェンダーミディアムになりました。
ネックも薄いため、本当に弾きやすいです。
そもそも(レギュラースケール)ギターは外国人、しかも男性の手の大きさに会わせて設計されているので、日本人、しかも女性の手の大きさにはなじまないのです。+0
-0
-
245. 匿名 2018/01/23(火) 14:49:24
+2
-0
-
246. 匿名 2018/01/23(火) 16:21:40
セミアコはアコースティック的な音もだせるし、ひずんだロックな音もだせるので、いろんなジャンルに対応してよい、っていう人もいるよね。+1
-0
-
247. 匿名 2018/01/23(火) 16:35:03
セミアコには詳しくないのでご免なさい。
オザケンが使ってたね。
ポップス系が主流だとは思うけど。+0
-0
-
248. 匿名 2018/01/23(火) 17:43:53
楽器店員がセミアコおすすめしてたもと楽器店員が335タイプのセミアコをオススメする3つの理由とは? - つぎコレ!www.cedarkun.comストラトキャスター、テレキャスター、ジャズマスター、レスポール、セミアコ・・ぼくは今までたくさんのギターを使ってきました。これら以外にも楽器店で働いていた頃、様々なタイプのギターを触る機会がありました。 そのぼくの経験から圧倒的にオススメできるギタ...
+1
-0
-
249. 匿名 2018/01/23(火) 17:45:29
歌のコード弾きの伴奏をメインにやりたいならカジノをオススメしますが、単音弾き等他にもやりたい演奏スタイルがあるならレスポールタイプがオススメです。+0
-0
-
250. 匿名 2018/01/23(火) 17:55:49
ちなみにカジノはセンターブロックが入っていないので、セミアコでは無いです。ピックアップもシングルコイルなのでセミアコとは音も違います。
ただコード弾きは気持ち良く、弾き易いですよ。+1
-0
-
251. 匿名 2018/01/23(火) 17:56:21
>>243
>>レスポールは重たいとのことですが、持った感じは、そんなに思いませんでした。でもずっと持ってるとしんどくなるんですかね(> < )
普段練習するときは座って抱えると思うからそんなないと思うけど、それでも立てかけたりしてるのを手に持ってよっこらせって持ち上げて抱えるまでが結構大変で、それが毎回だとちょっと嫌になる感じ。筋トレのバーベルの代わりにできるよ。不審者が侵入したときは武器にするつもり、鬼が金棒振り回してるみたいに。
床に直置きしてたらめりこんだエンドピンの丸いへこみ跡がついたわ…賃貸なのにorz
これのあとフルアコ抱えると笑っちゃうくらい軽い。天使の羽かよみたいな。+0
-0
-
252. 匿名 2018/01/23(火) 18:11:26
センターブロックありGibson ES-335となしEpiphone Casinoの音の違いをyoutubeでやってたよ
Gibson ES-335 vs Epiphone Casino Elitist | Guitar Comparison - Shootout - YouTubeyoutu.beAmp: Marshall JCM900 Mic: SHURE SM-57 Both guitars are recorded exactly the same way. Please use this video as a reference... ES-335(ギブソン)とカジノ・エリーティスト(エピフォン)...
これ以外にもyoutubeでは音聴き比べとか引き心地感想とかいろんなタイプのギターについてあがってるから探して聞いてみるといいかもよ。+1
-0
-
253. 匿名 2018/01/23(火) 19:20:55
ガールズバンド プリンセスプリンセス が参考になる。
奥居香(vo g ) 使用ギターは ミディアムスケール のビルローレンスでした。
五年前、再結成したときはミディアムスケールのレスポール。
クラシックかスタンダードのどちらかです。
中山加奈子(g vo) 使用ギターはギブソンSG、つまりミディアムスケール。+0
-0
-
254. 匿名 2018/01/24(水) 01:02:41
>>251 さん
コメント、面白くて笑ってしまいました!
私もレスポールをもし買ったら、いざというとき武器にしたいと思います!!+1
-0
-
255. 匿名 2018/01/24(水) 01:06:14
皆様の貼ってくださってる動画も
見ます (o^^o)
友人がタンスの肥やしにしていたギターを
今日は借りてきました!
とりあえずネットで調べて、ドレミで
キラキラ星を弾いて見たり、GコードやCコード(個人的に両方難しい)を練習したりしているのですが、こんな感じで合っていますか?(> < )+2
-0
-
256. 匿名 2018/01/24(水) 01:14:29
主さん、こんばんは。クロマチック練習というの毎日少しずつやった方が良いのですよ〜。+0
-0
-
257. 匿名 2018/01/24(水) 01:20:02
+0
-0
-
258. 匿名 2018/01/24(水) 01:25:35
ありがとうございます!
みてみます!!+0
-0
-
259. 匿名 2018/01/24(水) 01:35:13
クラスマッチ今から寝るまでひたすらやってみます
(o^^o)+0
-0
-
260. 匿名 2018/01/24(水) 01:48:36
名前全然ちがいましたね (> < )
恥ずかしいです(> < )+1
-0
-
261. 匿名 2018/01/24(水) 02:15:25
はじめはメトロノームのリズムに合わせるよりも、右手、左手のフォームに気を付けて丁寧にやってみて下さい。フォームがある程度固まるまでです。+2
-0
-
262. 匿名 2018/01/24(水) 02:25:18
親指の位置に注意して下さいね^_^。親指は中指と薬指の間の真ん中の裏側位を添えて、6弦から1弦に移動して行く時は親指も徐々に下へ移動して、1弦から6弦にまた移動する時は徐々にまた上へ移動する感じです。つまり親指は常に4本の指の裏側に添える感じです。+2
-0
-
263. 匿名 2018/01/24(水) 07:37:35
おはようございます!
具体的なアドバイスありがとうございます!
昨日は親指の位置は全く意識していなかったので、今日はそのように練習してみます!+1
-0
-
264. 匿名 2018/01/24(水) 07:44:04
>>248 さん
ありがとうございます!
読ませて頂きました!
単純なので、こういうの読むとセミアコにしようかなぁってすぐ思っちゃいます笑
見た目も重視したいので、もう一度楽器屋さんに行って別の服でも合わせてみたいです(o^^o)
+1
-0
-
265. 匿名 2018/01/24(水) 07:46:24
>>252 さん
恥ずかしながら、二つの違いが全くわかりませんでした(> < )
やっていると音の違いがわかるようになり、自分なりのこだわりや好みがでてくるんですかね、、!
+1
-0
-
266. 匿名 2018/01/24(水) 10:55:32
主さん、 いや、聴いただけでも分かるし、解る様になりますが、実際弾き比べた時はもっと違いが分かりますよ。+1
-0
-
267. 匿名 2018/01/25(木) 01:22:46
実際の音を聞き比べたらさすがの
私もわかりますかね!お恥ずかしい(> < )+0
-0
-
268. 匿名 2018/01/28(日) 22:34:59
主さん、こんばんは。それで結局どのギターを買いましたか?。結果が気になるので宜しくお願いします^_^。+1
-0
-
269. 匿名 2018/01/29(月) 06:05:02
+0
-0
-
270. 匿名 2018/01/29(月) 22:34:59
このトピで皆さんから寄せられたアドバイスを参考にしたり、
ネットで検索したり、
楽器屋さんで直接見たり触ったりしながら
ゆっくり選ばれたら良いのでは?
気が変わるかも知れませんよ。
高価なお買い物ですから、
焦って無理されないように。。。+3
-0
-
271. 匿名 2018/01/29(月) 22:47:10
+0
-0
-
272. 匿名 2018/01/29(月) 22:54:14
+3
-0
-
273. 匿名 2018/01/30(火) 20:56:31
主です!
報告遅くなりすみません(> < )
結局一目惚れしてしまい、レスポールを購入しました!
もう可愛いくて毎日触れています!
みなさんたくさんアドバイス頂き本当にありがとうございました(o^^o)
今、はじめの課題曲悩んでいます+4
-1
-
274. 匿名 2018/01/30(火) 21:23:27
簡単な曲と言えば、ビートルズのLet it beなんかがありますよ。コードもC、G、Am、Fしか使われていませんし、ストロークもダウンストロークのみで最初の曲としては良いと思いますよ。
かくゆう私が最初にコピーした曲ですけどね^_^。
主さん、新しいギター生活楽しんで下さいね。
コード譜の無料サイトに楽器.meとUフレットとJ total music等がありますので活用してみて下さい。
ブルーハーツなんかも簡単な曲が多いですよ。+2
-0
-
275. 匿名 2018/01/31(水) 02:52:47
>>273
おお。よかったね。
レスポール、髭の付いた奴かな。
+0
-0
-
276. 匿名 2018/01/31(水) 18:15:20
>>273
ギブソンUSAのレスポールなのですか??
(=゚ω゚)ノ
だったら凄いうらやましい。+1
-0
-
277. 匿名 2018/01/31(水) 18:50:42
まだ見てくださってる方が居て
嬉しいです !!!
やっぱりどうしても欲しくなり
ギブソンのレスポールにしました!
2017年ですが 。。。!
本当にお気に入りです 。゚(´pω・`)゚。+3
-0
-
278. 匿名 2018/01/31(水) 18:56:24
>>274 さん
ブルーハーツ、宮崎あおいちゃんも
アースのCMで弾き語りしていて少し憧れました☆
弾いて歌ってみたいです!
+0
-0
-
279. 匿名 2018/02/01(木) 00:23:15
主さん、こんな動画みつけたよ。
7レッスンで弾ける!ギター講座 Lesson 1 はじめてのギター演奏に「乾杯」! - YouTubeyoutu.beめちゃラク!ギター講座 今日からわたしもギター女子 LESSON 1~3 http://www.soundhouse.co.jp/material/line-campaign/guitar-course/course/vol4/ 7レッスンで弾ける!ギター講座 Lesson 1 はじめてのギター演奏に「乾杯」! ...
ちなみに、ギターのチューニングは太い弦から細い弦に向かって、E-A-D-G-B-E なんだけど、これを覚えるのに「家でゲームボーイいい!」って覚えるといいって、2chのギタースレで見た。私はいつもこれ思い出すので間違えずにいられるよ。+0
-0
-
280. 匿名 2018/02/01(木) 12:08:15
>>279 さん
ありがとうございます!!
動画見て見ます (o^^o)
とても覚えやすいですね!
今アプリのチューナーを使ってたので
なんの音か考えずにやってました(> < )
その覚え方で覚えます ☆
+1
-0
-
281. 匿名 2018/02/01(木) 22:37:36
質問なのですが、
初めは一音一音綺麗になるように
確実に進めていくのか、なってなくても
とりあえずすすむのかどちらがいいでしょうか?
(> < )+2
-0
-
282. 匿名 2018/02/01(木) 23:30:33
完璧に確実に進めて行くのは難しいので、ある程度綺麗に出来たら、次に進んで,次の次位には今のステップがほぼ完璧になっているスタイルで進めて行くのが効率的だと思います。+1
-0
-
283. 匿名 2018/02/01(木) 23:39:15
ありがとうございます!!
音が中々綺麗にならなくて (> < )
指があたったりで、むずかしいですが、
アドバイス通り頑張ります!!+1
-0
-
284. 匿名 2018/02/02(金) 17:02:44
ただ、自分が解りやすいと思う教則本を一冊買って、それを始めから終わりまで飛ばさずに丁寧に徹底的に練習してマスターして下さい。
曲のコピーも楽しいので、平行して練習すれば良いと思いますが、基礎が出来ていれば、その後のコピーの早さも全然違いますから。
まぁベストなのは、信頼出来る教室で習う事ですけど、まぁお金に余裕があればの話ですが...。+0
-0
-
285. 匿名 2018/02/02(金) 19:39:56
ありがとうございます!!
教則本明日見に行ってみます(o^^o)
教室も悩んでいます!無料体験に行ってみて、合うと思った先生に習えばいいのでしょうか?
曲は悩んでたのですが、何人かの方が
ブルーハーツいいよってアドバイスくださっていたので、1000のバイオリンに挑戦したいと思います!+0
-0
-
286. 匿名 2018/02/02(金) 21:02:19
そうですね、先生との人間的相性はかなり重要視した方が良いと思います。
いくら良い先生で、教え方が上手いとしても相性が悪いと長い間習うのがスムーズに行きませんから、この先生に習いたいと思える先生が良いと思います。
大手の教室では、複数の先生もいますし、慎重にネットで調べて無料体験レッスンを受けて決められた方が良いと思います。
教室によってはその教室のカリキュラムに沿って進められる所と、先生が耳コピーと言って最悪譜面が無い曲でも音源を耳で聴き取って譜面を書いてくれたりして自分の習いたい曲を中心に進められる所とがありますよ。+1
-0
-
287. 匿名 2018/02/03(土) 04:50:48
ラウドネスの高崎晃さんにピッキングをレクチャーした成毛滋さんの教則ビデオです。
+1
-0
-
288. 匿名 2018/02/03(土) 10:40:20
アフタービートミュージックスクール 瀧澤先生の動画はギター関連の情報が何となく色々ヒントになるよ たまに見るwww.youtube.com「おウチでカンタンにできるギターレッスン」を合言葉に、【アフタービートミュージックスクール】のギター講師が様々なギターレッスン動画を配信しています。 初心者の方に向けた動画では、ピックの持ち方やピッキングの仕方といった基礎的なことから、パワーコード...
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する