-
1. 匿名 2018/01/17(水) 19:03:16
みんなで集まる時に居酒屋を提案されました。
キッズルームもあるから!といわれたけど、私は場違いな気がしています…。
今時はありなんでしょうか。
あり、なし、両方の意見が聞きたいです。+17
-62
-
2. 匿名 2018/01/17(水) 19:03:36
いかないなー+132
-21
-
3. 匿名 2018/01/17(水) 19:03:48
行きたくありません+113
-9
-
4. 匿名 2018/01/17(水) 19:03:58
あえて、そういう客層を店側が狙ってる所もあるからいいんじゃないかな?+220
-21
-
5. 匿名 2018/01/17(水) 19:03:59
ランチタイムのみ。
禁煙だから。+47
-5
-
6. 匿名 2018/01/17(水) 19:04:01
早めの時間なら行った事あります+147
-10
-
7. 匿名 2018/01/17(水) 19:04:07
勘弁して+76
-10
-
8. 匿名 2018/01/17(水) 19:04:09
>>1
キッズルームあったとしても何があるかわかりませんよ。連れて行かないほうがいいと思います。
+69
-28
-
9. 匿名 2018/01/17(水) 19:04:15 ID:HYaoRpCoBd
嫌だわ+44
-11
-
10. 匿名 2018/01/17(水) 19:04:18
+1
-9
-
11. 匿名 2018/01/17(水) 19:04:21
子供は預けます+33
-5
-
12. 匿名 2018/01/17(水) 19:04:24
おつまみ子供が好きそうなのも多いからね。
連れて行きます。+183
-80
-
13. 匿名 2018/01/17(水) 19:04:25
行かない。
食事したければファミレスでいいし、居酒屋が子供にとっていい環境じゃない。+124
-14
-
14. 匿名 2018/01/17(水) 19:04:26
ありえない
周りの客に迷惑でしょ+130
-23
-
15. 匿名 2018/01/17(水) 19:04:29
+85
-28
-
16. 匿名 2018/01/17(水) 19:04:33
小学生の頃家族で養老乃瀧へごはん食べに行ってました+67
-16
-
17. 匿名 2018/01/17(水) 19:04:34
キッズルームあるってことは、個室?
個室なら常識範囲内の時間であれば良いのでは?+188
-13
-
18. 匿名 2018/01/17(水) 19:04:37
+1
-8
-
19. 匿名 2018/01/17(水) 19:05:07
>>1
夜?
まぁ居酒屋でなら多少うるさくてもいいから気楽ではあるし、最近は禁煙喫煙席、分かれてるしねー。+19
-17
-
20. 匿名 2018/01/17(水) 19:05:27
自分の子供でも嫌なのに
他人の子供と居酒屋とか無理+108
-13
-
21. 匿名 2018/01/17(水) 19:05:28
子持ち叩きトピ多くね?+26
-29
-
22. 匿名 2018/01/17(水) 19:05:32
>>1
キッズルームで遊ばしてる時は目を話すの?酔っ払いが子供に絡んできたらどうすんの?
あなたは考えが浅はかだと思う。+35
-48
-
23. 匿名 2018/01/17(水) 19:05:52
子供がいくつで何時の集合かな?
うちはまだ1歳半だからなしだけど
小学校高学年とかで遅すぎない
時間ならキッズルームあるくらいだし
いいんじゃないとは思う。
+88
-14
-
24. 匿名 2018/01/17(水) 19:06:07
バカ親
うるさくて迷惑だから連れてくんなファミレス行け+69
-28
-
25. 匿名 2018/01/17(水) 19:06:16
>>21 このトピは子持ちだから叩いてるんじゃない。
トピ主の危機管理のなさがダメなんだよ。+16
-9
-
26. 匿名 2018/01/17(水) 19:06:26
禁煙でキッズルームあるとこはいく。キッズメニューもあるし便利だよ+72
-18
-
27. 匿名 2018/01/17(水) 19:06:59
ファミリー居酒屋とかあるけどねぇ
個人的には反対派+83
-6
-
28. 匿名 2018/01/17(水) 19:07:02
ランチなら行く+5
-8
-
29. 匿名 2018/01/17(水) 19:07:09
>>22
よく読もうよ。主は場違いだと思うけど実際どうなの?って質問じゃん。噛みつき場所間違えてるよ。+94
-1
-
30. 匿名 2018/01/17(水) 19:07:09
子供と2人でではないな
ほかの親戚も含めて5人でならある
別に2人で行っても良いけど、
まぁ行く理由もないし
でももし子供に誘われたら行きたいかな+10
-7
-
31. 匿名 2018/01/17(水) 19:07:12
キッズルーム付きの個室ってこと?
なんか意味がわからなすぎて理解できない+13
-10
-
32. 匿名 2018/01/17(水) 19:07:15
家族の食事とかで個人経営の居酒屋ならアリな気がするけど、友達との集まりなら預けるか欠席だな。+11
-5
-
33. 匿名 2018/01/17(水) 19:07:30
行かないよ!!
友達が妊娠中なのに
タバコが凄い居酒屋に
行ってるって聞いて
本当にドン引きしたよ!!
しかもお酒も飲んでた
みたいだし!!+30
-7
-
34. 匿名 2018/01/17(水) 19:07:31
常識的に考えて連れていかないでしょ+41
-12
-
35. 匿名 2018/01/17(水) 19:08:02
個室ならまだいいかな。
うちの旦那隣に子連れいると帰るまでタバコ遠慮するから、まぁこっちが勝手にやってるんだけど何か違うよな〜って思う。+28
-5
-
36. 匿名 2018/01/17(水) 19:08:22
キッズルームあるなら子ども連れ歓迎ってことでしょ?
時間が遅くなきゃあり。+48
-17
-
37. 匿名 2018/01/17(水) 19:08:22
キッズルームって、キッズも一緒に入れるルームでしょ。何か勘違いしてる人ちらほらいるみたいだなー。+45
-12
-
38. 匿名 2018/01/17(水) 19:08:24
店が子供ウェルカムなら子連れでいいと思う。うちも家族で行くよ。
あとは友達との関係性じゃないかな。
友達と飲むなら預けられるなら預けたいわ。+61
-9
-
39. 匿名 2018/01/17(水) 19:08:34
>>22
個室だから目も離さないし酔っ払いにも絡まれないと思うけど。+41
-6
-
40. 匿名 2018/01/17(水) 19:08:47
行きます。ママさん達の集まりで、個室があるとこ限定、時間も17時から2時間が限度で。チェーン店ならキッズメニューもあるしね。
家族では行きません。+27
-6
-
41. 匿名 2018/01/17(水) 19:08:59
自分の子供は連れていかない。
他は知らん。+21
-3
-
42. 匿名 2018/01/17(水) 19:09:13
行かない
鬱陶しいから+26
-3
-
43. 匿名 2018/01/17(水) 19:09:15
>>22
浅はかはお前だろ+12
-6
-
44. 匿名 2018/01/17(水) 19:09:20
親戚の人が居酒屋オープンしたから
その日の開店1番に家族で個室予約して
行ったことはあるよ!
+6
-6
-
45. 匿名 2018/01/17(水) 19:09:32
家族ぐるみの集まりの時に個室キッズルームがある、行きつけの居酒屋に行きますよ。
皆さんあまり行かないんですね。
そこの居酒屋で別のママ友とも会ったから、私達だけではないと思うんだけど、否定派が多くて驚いています(汗)+67
-16
-
46. 匿名 2018/01/17(水) 19:09:38
ランチタイムは、むしろ子連れ客狙ってる居酒屋いっぱいあるよね
そういう店でランチなら普通に行くよ
夜は絶対行かないけど+24
-3
-
47. 匿名 2018/01/17(水) 19:09:59
>>21
子持ち叩きじゃないでしょ
これは+13
-3
-
48. 匿名 2018/01/17(水) 19:10:03
キッズルームとかいってもすぐ横が普通の座敷席だったりして、お互い居心地の悪いことがあったから(私は一般席側でですが)、よく調べたほうがいいと思う。+29
-2
-
49. 匿名 2018/01/17(水) 19:10:35
連れてくるのは自由だけど、正直他人の子とはいえ、子供の前で酔ってる姿とか見られたくない。
連れてこられた子もつまんなさそうだったり眠そうな顔されるとなんか居た堪れない‥
+34
-3
-
50. 匿名 2018/01/17(水) 19:10:37
鳥貴族はキッズドリンクメニューあるよね
早い時間は家族連れたくさんいるよ+12
-5
-
51. 匿名 2018/01/17(水) 19:10:47
今日、プラマイが反映されない。
コメントはできるのに何故?+5
-0
-
52. 匿名 2018/01/17(水) 19:11:16
つぼ八とか、子供向けのメニューもあるし全室個室なんだけど、まわりは迷惑なのかなぁ?(゜_゜)+8
-12
-
53. 匿名 2018/01/17(水) 19:11:21
独身時代から何十回とキッズOKな居酒屋に通ってるけど
子供に絡む酔っ払いなんて今まで見たことない。+10
-13
-
54. 匿名 2018/01/17(水) 19:11:33
キッズルームとは無縁の場末の居酒屋みたいなところ、幼稚園の頃くらいから連れてってもらってた
昔からチーズが好きでその居酒屋にはチーズ系のおつまみとか料理があったし他の料理もなかなか美味しかったからお気に入りだった
将来呑兵衛になりそうだね〜とか言われたけど大人になった今、下戸です+5
-10
-
55. 匿名 2018/01/17(水) 19:11:42
>>22
居酒屋のキッズルームってのは、子供の遊び道具が部屋に完備された個室の事だと思うよ。
他テーブルの酔っ払いには絡まれないかと。+20
-1
-
56. 匿名 2018/01/17(水) 19:12:03
行かない。
最近は子供が食べるメニューも充実してるから〜って言っちゃう人もいるだろうけど、子供に酔った姿見せるのなんか嫌だしもし行っても子供の事気になって飲んでられない。行くなら飲みたいし、旦那が見てくれる時に子供見てもらって行くわ。+24
-8
-
57. 匿名 2018/01/17(水) 19:12:31
>>22
スレタイにつられて、内容を読まずに叩くのは今後やめた方がいいですよ。+10
-0
-
58. 匿名 2018/01/17(水) 19:12:53
バカな居酒屋増えたよね
そもそも子ども来させる店じゃ無いじゃん
便乗する親もバカ。+34
-8
-
59. 匿名 2018/01/17(水) 19:13:16
うちの近辺には子連れOKな居酒屋多い。
子育て世代が多い地域だからキッズスペースがあるところもあるし。
実際ファミレスみたいに使ってる家族をよく見掛けるから、世間の風当たりがこんなに強いとは思わなかった。
ただ、煙草の煙とかは確かに心配。+4
-9
-
60. 匿名 2018/01/17(水) 19:13:17
こんな感じの、完全個室ならあり!+14
-8
-
61. 匿名 2018/01/17(水) 19:13:22
感じの良い個人経営の小綺麗な座敷有りのとこで、5時スタート8時にはお開きくらいなら小さい子でもアリかなと。
タバコ臭いチェーン店に10時近くまでとか嫌だなあ+9
-4
-
62. 匿名 2018/01/17(水) 19:13:35
最近の子供は、大人が入るようなオシャレな店やら、居酒屋やらいろんなところに小さいところから連れていかれてうらやましいです。
自分の子供の頃なんか小学校6年生までは、ファミレスとか回転ずしとかしか行ったことない
ラーメン屋すら、狭いから子供はダメとか言われてたし
+5
-5
-
63. 匿名 2018/01/17(水) 19:13:36
居酒屋に子供なんて。。。って目で見られる事もあるだろうし嫌だ。+12
-3
-
64. 匿名 2018/01/17(水) 19:13:36
>>58
客が来ないから
こういう層も釣らないとやっていけないんだからしょうがない+6
-4
-
65. 匿名 2018/01/17(水) 19:14:11
夫が飲兵衛だから、家族で行きつけの居酒屋がある。
個室でくつろげて、メニューが冷やしトマトとか枝豆とか、ヘルシーでいい。
キッズ食器もさっと出してくれるし。
でも友達に誘われたらちょっとびっくりするかな。
私自身は飲まないし。でも恐る恐る行くとは思う。+4
-8
-
66. 匿名 2018/01/17(水) 19:14:24
子供がいる空間で酒を飲みたくない+21
-6
-
67. 匿名 2018/01/17(水) 19:14:34
行かない人が多くてビックリ
今時の居酒屋ってお子さまランチとかの子供向けメニューもあるしキッズスペースもあるんだよ❗
私も子供が3歳になるまでは居酒屋のイメージは【お酒とタバコとおじさんたち】ってイメージだったけど育児サークルで初めて行って驚いたもの
座敷があるし個室になってるから子供達も安心だし何の問題もなかったよ
お店の方も子供連れを新規開拓したいんじゃないかな?
まぁ行ったのがお昼でさすがに夜は行かないけどね
+11
-17
-
68. 匿名 2018/01/17(水) 19:14:34
酔っ払いとか酔った姿とか言うけど、20時以前にべろべろになってる大人ってそんな居ないよねw
17時開始ー19時解散ならいいんじゃない?
キッズルームてこれでしょ?+17
-12
-
69. 匿名 2018/01/17(水) 19:15:04
うるさい子ども連れでお酒飲みたいならファミレスでビールかワインでも飲めばいい。
チューハイ飲みたいならコンビニ前で飲めば良いんじゃない?+13
-9
-
70. 匿名 2018/01/17(水) 19:15:17
たまに食事目的で子供と行くよ。もちろん子連れOKの店を選ぶけど。
酒飲むといっても雰囲気味わう程度だから2杯くらいまで。
店にとっては客単価のあがらないしょうもない客なのかもしれない・・・
お腹いっぱいになったらすぐ帰るけどね。+8
-4
-
71. 匿名 2018/01/17(水) 19:15:21
私は古い人間なので子供を連れて居酒屋なんて行かないし信じられませんね。友達と話したいなら自宅に来てもらうか遊びに行ってましたね。+19
-10
-
72. 匿名 2018/01/17(水) 19:16:32
飲みにいく時は子供から解放されたいので
子供連れでお酒を飲みたいとは思わない+20
-1
-
73. 匿名 2018/01/17(水) 19:16:36
最近はカラオケとかみたく居酒屋チェーンでもランチやっててキッズメニューとか置いてるところ多いよ。
私も以前は子供と居酒屋って抵抗あったけど、ランチタイムに利用したら普通にファミレスより空いてるし客層は子連れ多め、料理は美味しいし、座席は居酒屋そのままの良い雰囲気で、結構居心地も良かった。
昼間だから酔っぱらいのおっさんとか若者とかもほぼいないし。+3
-5
-
74. 匿名 2018/01/17(水) 19:16:37
>>68
ていうかこれ居酒屋じゃないとダメなの?
誰も飲んでなさそうだし普通のお店の個室で済むじゃん
それとも遊具目当て?+25
-4
-
75. 匿名 2018/01/17(水) 19:17:04
今どきは、ちょい飲み家族メニューetc……
居酒屋食事がリーズナブルで気軽でと言う設定にしてるから問題ない。
けど、時間による+3
-2
-
76. 匿名 2018/01/17(水) 19:17:07
居酒屋が「ママ会にどうですか?」とかポスター貼るくらいだし
店次第なんだと思う。
居酒屋にかぎらず子連れで店に行くにはリサーチは必要だね。+14
-2
-
77. 匿名 2018/01/17(水) 19:17:12
個人店の方が他のお客さんに迷惑かかりそうだし行けない。
チェーン店は完全防音で部屋の中に絵本とかままごととか置いてあるとこもあるし、行きやすい。他の客と顔合わすこともないし。+12
-1
-
78. 匿名 2018/01/17(水) 19:17:14
沖縄在住です。
我が家は違いますが、幼稚園の打ち上げに居酒屋を利用しています。
東京から越して来て初めてのバザーで、慰労会が居酒屋だったのにカルチャーショックを受けました。
私達親子は不参加でしたが、来てない人は僅かだったそうです。
沖縄の人は優しいし沖縄は住みやすいけど、小さい頃からのお酒に対するモラルは低いなと感じてて、学力や賃金が低いのも納得です。。+13
-7
-
79. 匿名 2018/01/17(水) 19:17:38
育ち悪そう+12
-10
-
80. 匿名 2018/01/17(水) 19:17:45
うちの近くの鳥貴族は、喫煙店舗と禁煙店舗が階違いにあって、禁煙の方には子供連れの人も結構いるよ。
開店時間早々に入った事あります。+7
-2
-
81. 匿名 2018/01/17(水) 19:17:49
小学生の時子連れで、仲の良いママ友達と飲み会するときは居酒屋利用してた。
但し個室のあるところで。
ある程度子供たちが話していても周りも賑やかなので、目だたず良かった!
小中高付属だったので12年間そんな感じだった。
そして今年、その子供たちが全員大学生、成人式を迎えた。
長年の夢だった、ママ友達とその子供たち全員でお酒で乾杯できた。
居酒屋は老若男女楽しめる場所だね。
+7
-6
-
82. 匿名 2018/01/17(水) 19:17:51
まず、時間と子供の年齢によるね。
私は帰りが21時過ぎで小学低学年なら無し。
キッズルームがあるって言っても、常に目の届く状態ではないから危険があるから、子供は暇しないかもしれないけど、危険はあるから当てにはならない。+1
-5
-
83. 匿名 2018/01/17(水) 19:17:52
でも時々いるんだよね。
小さい子供連れて、居酒屋に来てる人。両親揃ってタバコ吸ってたよ。
私は連れて行きたくない。+20
-1
-
84. 匿名 2018/01/17(水) 19:17:52
来るな
自分が親と行かなかった所には
行かなきゃ安全って事でしょ
夜中にふらっちよしてると
ロクな大人にならないよって昔は言われたし
お酒がある所は子供が出入りする所じゃない+16
-6
-
85. 匿名 2018/01/17(水) 19:18:05
>>74
ファミレスにはあんまり個室って無いし、個室ありの気さくなご飯屋さんって位置付けだと思うよ。+9
-4
-
86. 匿名 2018/01/17(水) 19:18:28
ヤンキーがやってそう+7
-5
-
87. 匿名 2018/01/17(水) 19:18:36
>>68
赤ちゃんはないわ。。せめて2歳とか1歳後半だね。+3
-8
-
88. 匿名 2018/01/17(水) 19:18:40
もはやふつうのお店も居酒屋もあまり大差なくなってる気がする。
みんな同じようなつくりだもんな。メニューの好みだけの問題。+5
-3
-
89. 匿名 2018/01/17(水) 19:18:55
お昼にママ友達と子連れで行った
昼は普通に酒も出すけどランチも出すよって店だったんで
昼だったんで呑んでる人いなかった+5
-3
-
90. 匿名 2018/01/17(水) 19:20:01
>>88
ファミレスだって呑めるし
酒のつまみみたいなのメニューにあるしね+14
-2
-
91. 匿名 2018/01/17(水) 19:20:08
1回いったことあるよ。
個室があって子供の椅子や子供メニューのある居酒屋開店と同時にはいって、1時間ぐらいで帰ったけど。とりあえず外食しなきゃいけなくて、ファミレスよりかは栄養とれそうだったから…。+6
-5
-
92. 匿名 2018/01/17(水) 19:20:14
居酒屋って、騒ぐ酔っ払いを前提にしてるから個室の防音性が結構いいし、小上がりなのもいいんだよね。わかるよ。
(カラオケボックスがもっとご飯が充実してたらカラオケボックスの方がいいけど)+6
-4
-
93. 匿名 2018/01/17(水) 19:20:17
別にそれくらい良くない?という人間と、居酒屋とかないでしょ〜という人間がそれぞれ折れるわけないから、聞くだけ無駄。
正解がある話ではないし。
連れてきたきゃ連れてけばいいし、嫌なら連れてかなきゃいいだけ。+21
-3
-
94. 匿名 2018/01/17(水) 19:20:22
パパはいいんだけど、母親が酔っ払って上機嫌になってるのは子供見たくないかもね。そんな理由から私はあまり連れて行きたくない。行ってもいいけど私は飲まないかな。+4
-2
-
95. 匿名 2018/01/17(水) 19:21:08
酒に抵抗がない中高生になりそうだから嫌です+7
-5
-
96. 匿名 2018/01/17(水) 19:21:48
居酒屋は色々なメニューを少しずつ頼めるから、子供たちも喜ぶ。
都内在住で近所にイタリアン、フレンチ、会席、お寿司など様々な飲食店があるが、子連れでの飲み会のときは、居酒屋が1番いい。+4
-7
-
97. 匿名 2018/01/17(水) 19:21:56
プラマイ反映されないぞー+2
-0
-
98. 匿名 2018/01/17(水) 19:22:10
>>90
そうそう。サイゼリアが安く飲めるって一時期評判になってたこともあったわ。+4
-1
-
99. 匿名 2018/01/17(水) 19:22:43 ID:hBjiumchAg
私なら子供預けて飲みに行くけど…+10
-2
-
100. 匿名 2018/01/17(水) 19:22:50
居酒屋行きたい!焼き鳥食べたいなー!もう5年は行ってないなぁ。
ママ友会では行かないですね、昼間ならおっけーです。+4
-1
-
101. 匿名 2018/01/17(水) 19:23:03
自分の子供は連れていきません
他人の子供はうざい
まあ行きたくはないね+15
-2
-
102. 匿名 2018/01/17(水) 19:23:06
普段は他人の子供とか興味ないわーって感じなのに
なぜかこういうところでは積極的に他の親子の行動に口出しする。
これぞガルちゃん+2
-5
-
103. 匿名 2018/01/17(水) 19:23:53
ランチは行く。
夜は酔っぱらいもいるし、行きたくない。+6
-2
-
104. 匿名 2018/01/17(水) 19:24:25
遊ばせるスペースがあって、騒いでもそんなに気にならなくて、それなりに子供が食べられるものもあるし自分達も飲めるもんね(笑)たまにならいんじゃない+2
-6
-
105. 匿名 2018/01/17(水) 19:24:37
>>95
幼稚園の娘も「これは酒だから飲まないでね。大きくなれないよ」
って言ったら絶対口つけないよ。
だいたい未成年の酒とかタバコって親がやたら「不良不良」って
カンカン注意するからかえってその反動でやらかすパターンが多い気がする。
親への嫌がらせ目的でやってるだけかと。+4
-12
-
106. 匿名 2018/01/17(水) 19:24:50
キッズルームって子供だけ店内の別の場所ってこと?
店の中とはいえ目を離すのは怖いなぁ
居酒屋でも個室ところだったら子供と一緒いいと思うけどだったらファミレスでいいしねぇ+2
-3
-
107. 匿名 2018/01/17(水) 19:25:51
今の居酒屋は昔と違うからね
昔ながらの居酒屋をイメージしている人には理解できないと思う
今は個室軽食店って感じの割合高くなってきてファミレスが人気低迷してる
+10
-3
-
108. 匿名 2018/01/17(水) 19:25:54
居酒屋行くならキッズルームのあるカラオケボックスに行く。最近は食事も居酒屋とさほど変わらないし、何より子供が騒いでも迷惑にならない。完全個室なので目を離した隙にどこかへ行くこともない。予約出来る所もあるし。居酒屋に決まってしまったならその日は断る。+5
-2
-
109. 匿名 2018/01/17(水) 19:26:09
行かない。
お昼だとしてもわざわざ行かないかな。
居酒屋さんは子供が行くところじゃ無いと思ってる+14
-2
-
110. 匿名 2018/01/17(水) 19:26:19
>>106
違う。
個室の一角が子供仕様になってる部屋のこと。
画像いくつも出てるよ。+6
-0
-
111. 匿名 2018/01/17(水) 19:26:34
>>106
個室のファミレスあるなら教えて!+2
-0
-
112. 匿名 2018/01/17(水) 19:26:36
昔の赤提灯のような『たばこの煙もくもくの酔っぱらいのおじさんのたまり場』みたいな居酒屋の話じゃないよね?
最近のキッズルームもあるような居酒屋って、お洒落だしそんな酔っ払いいないよ。
それに子供に酔っぱらってる姿見せられないって、子連れで行ってて酔っ払うほど飲むわけないじゃん。
単なる食事会にお酒も出るよ、くらいの話にみんなムキになりすぎ。
私は節度を持って飲む分にはアリだと思います。+13
-10
-
113. 匿名 2018/01/17(水) 19:27:03
>>105
言えてる。
じゃあ家で晩酌するのもNGなのかって話w+6
-5
-
114. 匿名 2018/01/17(水) 19:27:11
普通に行きます
個室、5時から6時過ぎまでと短時間で早めの時間、子どもも騒がないし、その時間は客もほとんどいなくて、近所のジジババとかの集まりとかだけだから
家族でちょこっと飲んで普段はなかなか食べない焼き鳥とか食べて歩いて家に帰る+6
-6
-
115. 匿名 2018/01/17(水) 19:27:27
居酒屋でなくてもチョロチョロする時期は個室にしないかぎり楽しめないと思うよ。
私も気晴らしに一緒に外食にいくも結局疲れて帰ってくることが何度あったか・・・+4
-0
-
116. 匿名 2018/01/17(水) 19:27:29
禁煙ならば+1
-1
-
117. 匿名 2018/01/17(水) 19:27:38
>>111
ようこそサガミへ+1
-0
-
118. 匿名 2018/01/17(水) 19:27:45
>>79あなたがね+1
-0
-
119. 匿名 2018/01/17(水) 19:27:45
なし
お酒は飲むの?完全禁煙なの?個室で防音?周りにも迷惑かけられないよね
年齢によるのかもしれないけどうちの場合2歳だからグラスは危ないし放置できないし論外だな
他人に口出しはしないけど子供連れでわざわざ居酒屋に行く必要性が分からない+10
-4
-
120. 匿名 2018/01/17(水) 19:28:03
>>108
カラオケは歌わされたら嫌だと思って断る
料理も気になるし、、、+2
-0
-
121. 匿名 2018/01/17(水) 19:28:35
>>117
検索してみる!ありがとう!+1
-0
-
122. 匿名 2018/01/17(水) 19:29:42
>>56
どんだけ泥酔するつもりなん笑+4
-1
-
123. 匿名 2018/01/17(水) 19:29:55
>>105
ヨコだけど
外で子供がいる状況で、お酒を飲めるというのがもう絶対的な価値観の違いだなぁと思う。
+10
-1
-
124. 匿名 2018/01/17(水) 19:30:28
>>119
2才なら外食そのものがしんどい時期だと思う。
うちも今はファミリーOK居酒屋大好きだけど
2才の時は家にいるほうが楽だった。+1
-0
-
125. 匿名 2018/01/17(水) 19:35:52
子連れ居酒屋がダメっていうんなら
カラオケの雰囲気だってギリアウトだと思うんだけど・・・
線引きがよくわからんわ。そんなに大差あるか?+2
-3
-
126. 匿名 2018/01/17(水) 19:38:03
キッズ設備があるなら店もファミレスがわりに使って欲しいんだよ。
19時くらいで切り上げるならアリでしょ。
そして入れ替わりでじっくり飲みたい客が来る。+1
-3
-
127. 匿名 2018/01/17(水) 19:39:10
行きます。
早めの時間にファミレス感覚で利用しますよ。
最近はキッズルームのあるファミリー歓迎の店もありますし。子供も焼き鳥や串カツなど好きですし。
親の都合で遅い時間までだらだらは居座ることはしないです。+3
-6
-
128. 匿名 2018/01/17(水) 19:39:18
行かないよ〜。夜は外食じゃなくて、どうしてもの時はテイクアウト。あんまり、夜は出かけない。+5
-1
-
129. 匿名 2018/01/17(水) 19:39:46
個人の考えだから子連れで行く行かないは自由だけど、時々出てくる、子どもに酔っ払った姿を見せたくないっていうコメントに驚いた
しかも、「パパ」はいいけど「母親」はダメとか正直ちょっと気持ち悪いと思った+8
-6
-
130. 匿名 2018/01/17(水) 19:40:23
居酒屋ってだけで過剰反応し過ぎな人の多いことw
結局は利用する時間帯の問題でしょ。
ファミレスだろうが居酒屋だろうがカラオケだろうがお酒扱ってる飲食店なのは同じ。
昼~夕方くらいの利用なら別にどこだって文句言われる筋合いないでしょ。
+5
-7
-
131. 匿名 2018/01/17(水) 19:40:38
子供が二十歳すぎてるから行くけど
小さい時は避けてた。
+7
-0
-
132. 匿名 2018/01/17(水) 19:42:42
>>111
ファミレスっていうのかは知らんけど和幸とか個室あるじゃん
酒出してないかもしれないけど+3
-1
-
133. 匿名 2018/01/17(水) 19:42:59
私は子供が気にって楽しめないので連れていかないよ。旦那に預けた方が楽しいよ。ただ、私がいないと寝ないみたいです。早く寝ろ、小学生だろと心のなかでは叫んでいるけど 「そっか、寂しかったのね」と抱きしめます。酒臭くないかなーと思いながらね…+0
-0
-
134. 匿名 2018/01/17(水) 19:43:40
居酒屋とつかないお酒を提供するお店もたくさんあるから、大人しくしている分にはご自由に。
だけど半個室の部屋を覗きにくるとかはやめてね。+5
-0
-
135. 匿名 2018/01/17(水) 19:44:19
中学くらいになると打ち上げだって始まるから、子供のうちの教育って大事。+5
-0
-
136. 匿名 2018/01/17(水) 19:44:40
ホントにガルちゃんって年齢層高いんだなーって実感した
キッズも含むファミリー層向けの個室がいくつもある居酒屋なんて今時当たり前なんだけどなぁ
+6
-8
-
137. 匿名 2018/01/17(水) 19:44:50
子連れで居酒屋行かない人はカラオケも行かないと思う。+4
-0
-
138. 匿名 2018/01/17(水) 19:46:24
近所の居酒屋の駐輪場
ママチャリしか止まってない
中からは子供のキーキー声
完全に夜の保育園と化してきた
静かで気に入ってた家の前のカフェもママチャリと子連れ増えて、こちらも保育園
飲食店は子連れ専門店やれば儲かるかもね+6
-0
-
139. 匿名 2018/01/17(水) 19:46:40
子連れ歓迎の居酒屋あるよ。そういうとこなら連れていくよ。
私が学生の時にバイトしてた大型チェーンの居酒屋、土日の開店時は家族連れでいつもいっぱいだったよ。10年以上前の話だけどね。
居酒屋でもニーズによって多様化してるんだよ。がる民世間知らなさすぎ。+4
-7
-
140. 匿名 2018/01/17(水) 19:47:11
>>129
産後外で飲んだことまだ無いけど(未就園児)
酔っ払ったすがた見せたくないからじゃなくてお酒入ると不測の事態に対応しづらくなるから飲まない。
酔っ払って子供連れ帰るとか嫌だ。
家での晩酌も、子供が寝てからしかしたことないよ。
まぁ就寝後も何があるか分からないけどさ。+5
-0
-
141. 匿名 2018/01/17(水) 19:47:53
個室に来るにしてもトイレに一人で行かせないで!
床びしゃびしゃにしたりドア開けっ放しでしてたりほんと迷惑だから。+18
-0
-
142. 匿名 2018/01/17(水) 19:48:10
子供が酔っ払いに絡まれても嫌だし、子供でお酒飲むところにいくのが普通な感覚になるのも嫌なので行かない+7
-1
-
143. 匿名 2018/01/17(水) 19:48:35
新米母ですが、教えてください!
皆さん実際お酒を飲むんでしょうか??食事感覚?
間違ってチューハイに口付けたりとか串物刺さったりとかは大丈夫なんでしょうか。しつけ次第?
+0
-0
-
144. 匿名 2018/01/17(水) 19:50:18
子供いたら居酒屋なのにお酒飲めないから生殺しになってやだ+4
-0
-
145. 匿名 2018/01/17(水) 19:51:11
>>1
「みんな」って誰?
昼?それとも夜?+1
-0
-
146. 匿名 2018/01/17(水) 19:51:18
>>143
子供みてる状態じゃまともに飲めない+2
-0
-
147. 匿名 2018/01/17(水) 19:51:50
私的には子供の年齢と時間による
居酒屋で働いてた時
油やタバコの煙や匂い凄いのに
新生児連れてきてる親いた時はさすがにビックリした+3
-0
-
148. 匿名 2018/01/17(水) 19:54:15
子連れだけど無性にモツ鍋が食べたくなったけど、モツ鍋の店が17時からしかやってないので、17時に入ってさっさと帰りました。誰もいなかったのでラッキーでした。+1
-0
-
149. 匿名 2018/01/17(水) 19:56:07
>>129
酔っ払った姿見せたくないのもあるけど、外出中だと子供に何かあった時迅速に動けなそうだから夫婦でいても普通に飲むのはどっちか、どっちかは軽く口つける程度
どっちにするかは私側の付き合いなら私が飲んで旦那側の付き合いなら旦那が飲む、1人で子連れなら乾杯だけで飲まない+2
-0
-
150. 匿名 2018/01/17(水) 19:56:54
主さんの言ってる子供とは違うかもしれないけど、
もうすぐ子供が20歳になるので
一緒に居酒屋に行くのが楽しみです。+6
-0
-
151. 匿名 2018/01/17(水) 19:57:51
家で晩酌なら分かるけど子供連れて居酒屋に行ってまでお酒飲みたいものなの?
子供の前でお酒飲むのは気が引ける
考え古い、年齢層が高いとか言ってる人いるけど私は20代前半です+15
-2
-
152. 匿名 2018/01/17(水) 19:58:18
ないない!!
キッズルームってなに?
べつにおらせるってこと?!
居酒屋って分煙になってないし
子供連れていくようなところではない+5
-4
-
153. 匿名 2018/01/17(水) 19:58:30
個室のある店になら行きます。
絵本やミニカー(おもちゃ)、パッドを持っていきます。
行ったとしても年1回ぐらいですね。+0
-3
-
154. 匿名 2018/01/17(水) 19:58:35
>>139
あるのは知ってるけど子供のこと思ったら行かないよ、行くのは自分優先の親だけ
飲食店の店主は子供のことより利益のこと考えてるんだからそりゃあ子持ち歓迎する+15
-1
-
155. 匿名 2018/01/17(水) 19:58:42
私は逆にファミレスより完全個室のお店行くな~
少しお酒が飲みたい時、個室でキッズコーナーがある所行くよ。
キッズコーナーある時点で、居酒屋って感じの雰囲気のある場所少ない。+4
-8
-
156. 匿名 2018/01/17(水) 19:59:15
行くなら預けて行くな~
お酒の場くらいはゆっくりがいい…+8
-0
-
157. 匿名 2018/01/17(水) 20:00:17
>>152
個室の禁煙部屋で、おもちゃが置いてある店があるんですよ。
+1
-3
-
158. 匿名 2018/01/17(水) 20:00:19
キッズルームがあるなら、ファミレス寄りの居酒屋なんだろうし、別にいいんじゃない?
私は居酒屋に子供がいるの嫌なタイプだから、
キッズルームがあったら二度と飲みにはいかないけど。
子持ちじゃないから、自分がどうなりたいかを子連れで行くかどうか悩みはしないけど、
同じ立場ならキッズルーム有りのとこなら行くかも。+5
-1
-
159. 匿名 2018/01/17(水) 20:00:19
>>143親次第+1
-0
-
160. 匿名 2018/01/17(水) 20:01:04
>>158キッズルームがあってファミレスよりなのにわざわざ居酒屋をけラブ理由はなんなんだろ。
ファミレスでいいじゃん+5
-1
-
161. 匿名 2018/01/17(水) 20:01:21
>>129
140ですが
今思い出したけど 仕事絡みの飲み会、夫に子供見ててもらって数回出たのと
お正月にも夜少し飲んだわw
まぁでもその時は夫が素面なので。
+0
-0
-
162. 匿名 2018/01/17(水) 20:01:22
完全に禁煙の居酒屋もありますよ。+2
-0
-
163. 匿名 2018/01/17(水) 20:01:30
夜に子供連れ出さない。+9
-1
-
164. 匿名 2018/01/17(水) 20:02:13
最近は個室居酒屋も多いからね。
個室限定で行きますよ、
家族でも行くし、子持ちの友達とも行きます。
+0
-3
-
165. 匿名 2018/01/17(水) 20:02:42
同行者に未成年がいるなら居酒屋には絶対行かない。
大人として当然の配慮だと思ってる。+12
-1
-
166. 匿名 2018/01/17(水) 20:02:54
>>151
居酒屋行きたくはなるけど父親と母親がいるならどっちかに預ければいいだけだからね
考えが古いとかじゃなくて子連れで居酒屋行くような家はそういう家ってだけ
+11
-1
-
167. 匿名 2018/01/17(水) 20:03:22
17時〜20時とかで、キッズルームあるなら休みの前の日とかならありなんじゃない?
キッズルームあるんでしょ?ここ重要だよね。+1
-7
-
168. 匿名 2018/01/17(水) 20:04:44
チェーンの居酒屋とかで、つまみ300円均一?とかでファミリー層も学生も安くのみたいオヤジも誰でも歓迎!みたいな雑なとこあるから
そういうとこなら子供がいても気にしない。
親がそれでいいならどうぞとしか。
雰囲気の落ち着いた、宴会のコールが浮きそうな居酒屋だったら絶対来てほしくない。
チェーンでも。
大人路線と安め賑やか路線と
けっこう分かれてきてるよね。+5
-3
-
169. 匿名 2018/01/17(水) 20:04:46
座敷とかなら行く。テーブルは行かない。
+0
-2
-
170. 匿名 2018/01/17(水) 20:05:28
毎年報道される沖縄とかのおかしな格好の成人もあれが普通あれがやっていいことって思ってやってるんでしょう
それと一緒で感覚やモラル次第+9
-0
-
171. 匿名 2018/01/17(水) 20:05:59
>>160私は知らないよ。なんでそんなのレス番つけて聞くの。+0
-0
-
172. 匿名 2018/01/17(水) 20:06:35
居酒屋は大人の場所であって欲しい
キッズルームがあっても分煙でも、わざわざそこを選んで行かなくてもファミレスとかで良くないですか?
私が客として行った時に子どもがいたら引くわ+10
-2
-
173. 匿名 2018/01/17(水) 20:06:39
ランチに仕切られただけだけど、個室っぽい海鮮居酒屋に1回 行ったことがある。
お刺身食べたかっただけなので、お酒は飲まなかった。+2
-1
-
174. 匿名 2018/01/17(水) 20:06:57
たまに子供達と行きます。
うちの子達は騒がず黙って黙々と食べてくれるし、会話してても控えめな声で話してるので子供のギャーギャーやかましいとかはないです。
居酒屋の個室で家族のんびり食事を楽しむ感じです。
この前行った居酒屋には数ヶ月の赤ちゃん連れてきてる家族がいて、大人はみんな飲んだり食べたりして楽しそうに盛り上がっていて赤ちゃんは寝かさられていたっぽく。
突然目が覚めたのかミルク欲しさに大泣きし出して小さな店だったから店中泣き声が響き渡ってました。
家族そうででミルクの鞄ミルクの鞄って慌ていて、1人があやしてる間にミルク作って口にくわえさせてました。
せめて離乳食終わってしっかり何でも食べられるようになってから利用したらいいのにと思いました。
我が家も子供達が普通に食べられるようになって居酒屋さんを利用するようになりました。
子供用の取り皿とかスプーン.フォークなど置いてくれてあったりするので助かります。
+0
-10
-
175. 匿名 2018/01/17(水) 20:07:12
>>136
あるけど行くのはDQN層だけ+9
-0
-
176. 匿名 2018/01/17(水) 20:07:16
>>136
これ、年齢の問題じゃないよ。
むしろバブル経験の50代あたりが子連れカラオケの開拓者たち、
楽しむことに対して寛容なの。
人が楽しんでる様子に水を差したい人は、年齢問わずいるもんだ。+2
-0
-
177. 匿名 2018/01/17(水) 20:07:44
>>45
居酒屋ってあくまでお酒飲む大人の場所だしね
大人が飲みたいから子供連れて来てるんかいって思っちゃう
子連れで食事するなら居酒屋じゃなくてもお店はあるし+13
-0
-
178. 匿名 2018/01/17(水) 20:08:07
>>175
あなたの住んでる地域はそうなのかな?+0
-2
-
179. 匿名 2018/01/17(水) 20:08:30
その程度の家族なんだなと思う
親のレベルがわかるよね
まともじゃないわ
そういう親に限ってキッズルームがあるのだからとか言うし+13
-0
-
180. 匿名 2018/01/17(水) 20:08:37
>>174
居酒屋に子供連れて行く時点で一緒
こういう感覚ってこうして受け継がれて行くのね+11
-0
-
181. 匿名 2018/01/17(水) 20:09:34
>>178
地域じゃなくて居酒屋に子供連れて行く感覚がもうDQNでしょ+11
-0
-
182. 匿名 2018/01/17(水) 20:10:19
子ども連れてまでお酒飲みたいの?
+9
-0
-
183. 匿名 2018/01/17(水) 20:10:43
>>15
>>68
みたいなキッズルームのある居酒屋って、実態はほとんど単品メニューも豊富な定食屋でしょ
あるいは和食系のファミレスとみたいなもの
むしろ、居酒屋って分類が妥当かどうかすら微妙なところ
目くじらたてるほどではないでしょ
+2
-4
-
184. 匿名 2018/01/17(水) 20:10:49
居酒屋という、お酒を飲む目的の場所には子供は連れて行きません。連れて行く必要もない。
+13
-0
-
185. 匿名 2018/01/17(水) 20:11:41
>>176
人が楽しんでる様子に水差すっていうより子供のこと考えたらどうなのよって話じゃない?+8
-2
-
186. 匿名 2018/01/17(水) 20:12:25
>>183
それなら定食屋でいいw+9
-2
-
187. 匿名 2018/01/17(水) 20:13:45
>>143
普通の飲食店や自宅での夕食時にどうしてるの?
それを考えれば自然に分かると思うけど+2
-0
-
188. 匿名 2018/01/17(水) 20:14:49
>>186
個室でキッズメニューあるならまあたいていの客はそうするんちゃうん?なに笑ってんだか、キモ+3
-4
-
189. 匿名 2018/01/17(水) 20:16:12
>>130
えぇぇぇ?
こういう人っていちいち子供の学校とかから居酒屋はこういう理由で子連れではできるだけ行かないでくださいとかお手紙出さないと分からない人なのかな
物を考えられるようになってw+5
-2
-
190. 匿名 2018/01/17(水) 20:17:57
子連れで居酒屋に居るのは、まあ:「それなり」の人達だよね。
良識ある人はそんなことしないもん。+14
-1
-
191. 匿名 2018/01/17(水) 20:18:04
田舎ならお店も少なく、養老乃瀧もファミレス化してる地域はまぁそんなものかとも思うけど…
都心でサラリーマンが帰りに一杯、って雰囲気なら、その親少し足りないはDQNだなと思う
こっちも子供の声聞きながら、飲んでも冷める
店変えるな~
+8
-0
-
192. 匿名 2018/01/17(水) 20:18:23
>>69
ファミレスよりも個室の方がいいに決まってる+1
-1
-
193. 匿名 2018/01/17(水) 20:20:05
>>152
キッズルームは基本的に大きめの個室で、滑り台やジャングルジムがあって防音シートが敷いてある所が多い。部屋の色もカラフルでかわいい。
あそこで合コンや商談は絶対ないなーって感じの子供用の部屋だよ。
ママ友飲み会やファミリーがターゲットだね。+1
-0
-
194. 匿名 2018/01/17(水) 20:20:41
>>105
未成年の酒タバコは子供のうちから居酒屋連れて言っちゃうような家でしょ
バカッター見てごらん+9
-1
-
195. 匿名 2018/01/17(水) 20:22:40
この議題また出たか笑
行きたくないなら行かなきゃいいじゃん!断りなよ!
行きたい人は行けばいいよ!キッズルームのある居酒屋なんだから使う人もいないと!
私?独身だよw+2
-4
-
196. 匿名 2018/01/17(水) 20:22:49
小学生くらいから、駅前のリーマンがぎゅうぎゅうみたいな所でなく、車で行くような場所の広くて隣と区切られているチェーンの居酒屋に連れていかれてました。
父だけ日本酒飲んでましたが、私も飲みたいとは思わなかったです。
外食の選択肢の1つとして、好きなメニューが多くて楽しみでした。べつにDQNじゃないです。+5
-4
-
197. 匿名 2018/01/17(水) 20:25:20
ママ友でお酒飲みたいから、グループで皆で見れば良いし、キッズルームも、あるから安心ね♪
もちろん、店員さんがみてくれるのよね?
って店員に絡んでたママ友集団に、遭遇したことがあります
ソッコー店を出て、仕切り直しました
+6
-0
-
198. 匿名 2018/01/17(水) 20:29:00
そういう行動から品格の差ってのが出るんだよ
子供の「格」を上げてあげられる親にならなきゃダメだよ+6
-0
-
199. 匿名 2018/01/17(水) 20:29:11
行くよー。キッズルームになってるとこは、個室だし良かったよ。車だからわたしは飲まないけど、居酒屋のメニューが好きだし子供も食べるメニュー結構あるよ。+0
-6
-
200. 匿名 2018/01/17(水) 20:29:25
各家庭で好きにすればいい
ただ子連れで居酒屋行くような家庭とは同じクラスにはなりたくない+13
-0
-
201. 匿名 2018/01/17(水) 20:29:50
行きたい人もいるだろうけど、自分は行かない。
年齢層とか情報量の話じゃなくて、
ドレスコードのあるお店に子供を連れて行かないのとやや近いかな。
然るべき時期が来たら行けば良いと思う。
子供を連れて行く必要性が無い。
+12
-3
-
202. 匿名 2018/01/17(水) 20:30:24
>>196
よその人から見たらDQNだよ+8
-2
-
203. 匿名 2018/01/17(水) 20:31:48
今住んでるところは市内でも家賃高め。
校区が良いから教育熱心なご家庭が多いけど、オシャレな子連れファミリーが居酒屋利用してるところ見掛けるよ。
子供を居酒屋に連れて行く=DQN
って決めつけが意味判らない。+4
-8
-
204. 匿名 2018/01/17(水) 20:32:35
ファミリー層を狙ってる居酒屋さんにはショッキングなトピ+3
-1
-
205. 匿名 2018/01/17(水) 20:34:24
>>203
家賃が高いから何なのw
子供を酒場に連れて行く親なんて金持ちだろうが教育熱心だろうがDQNだよ+15
-3
-
206. 匿名 2018/01/17(水) 20:35:10
最近の居酒屋って、「18歳未満お断り」ってないの?
昔、よく居酒屋のバイトしてたとき入り口に貼ってあったけどね
+8
-0
-
207. 匿名 2018/01/17(水) 20:36:14
>>15
旦那の会社が食事会みたいな集まり良く開くんだけど奥さんも子供もOKでこんな感じの居酒屋使うよ。
キッズルームくっ付いてる部屋は禁煙。
個室になってるとこならいいんじゃないかな?+3
-3
-
208. 匿名 2018/01/17(水) 20:36:22
治安があまり良くない所や繁華街に住んでるのかな?それならなしかな。+0
-0
-
209. 匿名 2018/01/17(水) 20:37:30
>>207
つけたし!
23時までしかだめだよ。+0
-0
-
210. 匿名 2018/01/17(水) 20:37:44
>>205
さっきから連投してるあなたの方が、居酒屋へ子供連れていく人よりよっぽどDQNだよ+3
-7
-
211. 匿名 2018/01/17(水) 20:38:18
山内農場+2
-0
-
212. 匿名 2018/01/17(水) 20:41:06
家族だけなら食べてすぐ帰るから行く。
子供も遊び食べせずしっかり食べるし
時間も5時くらいから一時間程度だから。
友達とはダラダラ飲みたいから連れて行かない。+2
-2
-
213. 匿名 2018/01/17(水) 20:41:10
居酒屋でキッズルームって、見たことないから教えてほしいのですが
キッズルームで遊ばせてる間は、親は何してるの?ほっといて、飲んでるってことなの?
え?ヤバくはないの?大丈夫なの?
+2
-2
-
214. 匿名 2018/01/17(水) 20:46:30
>>211
はぁ~これで個室なら、締め切ってもらえるなら、どうぞ!かな?
でも、出て来たら少し冷たい目で見てしまうだろうな
これがDQNママかと+5
-2
-
215. 匿名 2018/01/17(水) 20:49:55
>>50
姪っ子を鳥貴族連れてったことあるよ。北海道にはないし。ディズニーに連泊したときと大阪行ったとき。
釜飯にちょっと興奮してた。
+4
-2
-
216. 匿名 2018/01/17(水) 20:51:56
キッズルームがある居酒屋でアルバイトしています。トイレに行く時に子どもだけにする親御さんが大半ですが、走り回って迷惑。やめて欲しいです。
あと居酒屋側が子どもOKにしてるから行ってるという方もいますが、こちらもビジネスで言ってます。散らかった個室の掃除、大量のソフトドリンク(ジョッキじゃないから1度に運べない)、かさばるお子様プレート、酷い時は使用済みオムツ、、、。
来て欲しくないのが本音です。
+9
-5
-
217. 匿名 2018/01/17(水) 20:53:56
>>213+1
-0
-
218. 匿名 2018/01/17(水) 20:54:16
>>216それは経営者に言いなはれ。+5
-0
-
219. 匿名 2018/01/17(水) 20:56:14
小さい子が食べたあと飽きて走り回るのどうにかしてほしい 個室じゃなくて テーブル席 トイレ行くとき 小さいから見えないし 謝らないし 最悪+7
-0
-
220. 匿名 2018/01/17(水) 20:56:59
+2
-1
-
221. 匿名 2018/01/17(水) 21:00:55
居酒屋って言うから微妙な雰囲気になるけど、実際最近の子連れ歓迎の居酒屋なんて、酒が充実したファミレス感覚でしょ。それかカラオケのパーティールーム。
居酒屋は個室だし、むしろファミレスよりいい。
ファミレスでビール飲むのは許されて、ほぼ同じ境遇の居酒屋で飲むのは許されない不思議。
煙モクモクの個人居酒屋だと、あんまり賛成する人はいないんじゃない?+4
-4
-
222. 匿名 2018/01/17(水) 21:02:38
飲み屋やカラオケ、店の都合と行きたい大人の都合で、キッズルームとか下世話なのがあるけど、私は、連れていきたくないな。
あくまでも、大人の場所。個室だろうがなんだろうが、酔っぱらいやタバコの気配のある場所なんか、幼児は連れていきたくない。という私のポリシーです!+7
-0
-
223. 匿名 2018/01/17(水) 21:05:08
>>216
それはあなたがアルバイトの立場だから。
経営者さんは、職場での飲み会利用が減ったり少子化だったりで来店客数が減ってるから、何とか来客数を増やそうと必死なのです。+5
-1
-
224. 匿名 2018/01/17(水) 21:11:18
>>216
それはオーナーに言うべき。子供不可の飲食店なんてざらにあるんだから、子連れは迷惑というならそうすればいい。
OKですよと言っておいて文句いうってなんなの。
それともあなたはただのバイトなの?+5
-0
-
225. 匿名 2018/01/17(水) 21:17:05
>>140
子供が寝れば飲んでいいの?夜中に急病の時、どうするの?その線引きが解らないし、結局飲むなら結局居酒屋に行くDQNと一緒では?
+3
-2
-
226. 匿名 2018/01/17(水) 21:20:33
近所に全個室居酒屋あるけど、夜よく子供連れが来てる。あんまり遅くならないならいいんじゃない?+4
-4
-
227. 匿名 2018/01/17(水) 21:22:58
最寄駅に鳥貴族があって、焼き鳥食べに家族で行きたいんだけどやっぱり微妙かなー?
1人目の時はしばらく居酒屋我慢してて、解禁してまたすぐ2人目妊娠したから居酒屋のメニューが恋しいわ。
一応キッズドリンクのメニューもあるし、店まで歩いて5分だからささっと食べて帰ればいいかなとも思うけど店や他のお客さんの目が気になってなかなか行けずにいる。+2
-5
-
228. 匿名 2018/01/17(水) 21:24:13
夜はやめたほうがいいよ!
畳の大きな部屋にテーブルがポンポンポンと置いてあるオープンな居酒屋に産まれて半年も経っていないであろう赤ちゃんがいた!
友達はタバコ吸いづらいと我慢してたけど、お母さんがそこでオムツ変え始めた瞬間、タバコ吸い始めた。
どっちもどっちやなって思いました。+5
-0
-
229. 匿名 2018/01/17(水) 21:25:58
私が子供の頃は外食は近所の居酒屋、カラオケ屋って事は良くあったけど…
今連れてたら白い目で見られるよね。+4
-0
-
230. 匿名 2018/01/17(水) 21:28:58
友達家族と遊びに行った帰りに、そのまま外で夕飯を済ませてしまおうという時に利用することがあります。
早い時間にお店に行きパパッと食べてササっと帰る感じです。
ただ友達との飲み会の時は連れて行かない!
ゆっくり飲みたい!+0
-1
-
231. 匿名 2018/01/17(水) 21:29:27
>>225
酒くらいいいだろ+2
-1
-
232. 匿名 2018/01/17(水) 21:29:46
>>15
このハンバーガー欲しい+0
-0
-
233. 匿名 2018/01/17(水) 21:31:22
>>227
チェーン店の、すみれって焼き鳥屋は全席禁煙ファミリー歓迎居酒屋だよー+1
-2
-
234. 匿名 2018/01/17(水) 21:32:44
親の良識を疑う+5
-2
-
235. 匿名 2018/01/17(水) 21:35:31
お酒メインで長々と飲む人が複数いるなら何時だろうと子供連れては絶対行かないかなぁ。
酒呑みに子供を付き合わすのは可哀想だからね。+1
-0
-
236. 匿名 2018/01/17(水) 22:19:25
子供はいきなりカップのものをひっくり返してしまうことがあるし、何かと子供の面倒を見ながら食べられないし、余計イライラもしちゃったり、ものすっごく気が張ってかえって休めないので行かない。
大人しい子なら良いのでしょうが、うちの子はそうじゃないので…+3
-0
-
237. 匿名 2018/01/17(水) 22:20:01
店によるし利用者にもよる。
キッズスペース、お子様メニュー、子供イスのある店なら行きやすいと思う。
人それぞれに事情はあると思うが、あまり遅い時間はどうかと思うし、みんなが食べてる横の座敷でおむつ替える人は異常。
+4
-0
-
238. 匿名 2018/01/17(水) 22:20:18
私は居酒屋に子供がいるのが嫌いだけど、店側がおいでませ〜っというなら仕方がないと思ってる。
ただ、キッズルームがあるとはいえ、防音や施錠設備があるでなし。ギャーギャーうるさいは、勝手に戸を開けて大声でお母さん呼ぶわと、生活感にどっぷり浸るハメになる。
反対は出来ない。むしろ、こう思う客の方が来るなという時流なんだろうなと感じる。+0
-0
-
239. 匿名 2018/01/17(水) 22:20:49
子供入店禁止の店もあるので子供がいたら嫌な人はそういう店を利用する手もある+2
-0
-
240. 匿名 2018/01/17(水) 22:21:15
キッズルームがあるってことは、店側も「子連れOK、大歓迎」スタンスなんだから
子連れでもいいんじゃないの?
キッズルームを利用した子連れが、
部屋でおむつ替えたり、子供ギャン泣きさせたりしなければね。
「隣室でタバコ吸うな」とか「赤ちゃんがいるから静かにして」とか
言い出さなければね。+5
-1
-
241. 匿名 2018/01/17(水) 22:22:19
退屈しても歩き回ったり隣の席にちょっかい出さないようとりあえずしつけはしとけ。
+5
-0
-
242. 匿名 2018/01/17(水) 22:30:07
個室ありの場所ならいいんじゃないかな?
あと子供の年齢にもよるかな?あまりギャーギャー騒がしいと飲んでる人たちが気の毒。
でもこの頃は居酒屋でもキッズメニューある所があるよね。
ちなみにうちは小学校高学年くらいから連れて行ってますよ。おつまみ大好きなので。+5
-4
-
243. 匿名 2018/01/17(水) 22:45:26
居酒屋行くってときはその部屋貸し切りです。
大人が6人前後、小学生が4人いるので。+1
-3
-
244. 匿名 2018/01/17(水) 23:01:17
子供をお酒の場に連れて行くことに罪悪感がある
7時8時に居酒屋で子ども見かけると可哀想になる
なんで預けないの?+5
-1
-
245. 匿名 2018/01/17(水) 23:01:29
>>225
旦那が下戸かもしれないし、祖父母兄弟が同居かもしれないし、最悪なんのための救急車なのよ。
母親なら子供が病気がちかくらい解るわ。+1
-2
-
246. 匿名 2018/01/17(水) 23:03:29
>>211
うわぁ‥久々にドン引きした+1
-1
-
247. 匿名 2018/01/17(水) 23:05:33
近所の居酒屋はお子様メニューもあり、個室なので少し早い時間帯に時々行きます。ポテトや唐揚げなどのおつまみメニュー好きなので喜びます。+3
-4
-
248. 匿名 2018/01/17(水) 23:07:36
連れて行って、何か事故とか怪我とかあっても何にも言えないよね。それわかってるよね?+1
-0
-
249. 匿名 2018/01/17(水) 23:11:10
居酒屋とファミレスを同等に見てる時点で
その家庭環境が知れてるよ
居酒屋のトイレ見てみなさい
ファミレスではあまり見られない光景見るし、席での喫煙率も高い
居酒屋の客足が減ったからファミリー層を狙っただけで
ほとんどの客層は飲みが基本のお店
飲まない人は別のお店行きたいでしょうよ+6
-0
-
250. 匿名 2018/01/17(水) 23:11:16
居酒屋じゃないけど、夫の友人が1才の子連れでワインのお店指定して来て、本当に嫌だった。
自分が飲みたいから、って。夫婦同席で子連れでないな。って。
+3
-0
-
251. 匿名 2018/01/17(水) 23:11:32
固く考える人が多くてびっくりだわ。
居酒屋だから大人しか駄目なんて決まりはないし、子供も大人も楽しく過ごせればいいじゃん!
キッズルームもあるんでしょ?
早めに行って帰ってくるなら全く問題ないでしょ。
つまらない人が多いね+4
-13
-
252. 匿名 2018/01/17(水) 23:13:48
またこの話題か…。
がるちゃん、本当ネタ切れだよね。+6
-0
-
253. 匿名 2018/01/17(水) 23:15:01
店側が子供オーケーなら、好きにしたらいいんじゃない?+2
-5
-
254. 匿名 2018/01/17(水) 23:29:48
>>78
さらっと沖縄ディスってるね+0
-0
-
255. 匿名 2018/01/17(水) 23:33:11
ファミリープラン安いとこあるからたまに行くよ
完全個室で17時~20時までが安いから20時までには帰るし
いかにもって場所なら絶対行かない
子供大歓迎って吟ってる居酒屋ならまぁありかな+2
-5
-
256. 匿名 2018/01/17(水) 23:35:45
義理の妹が赤ちゃんの頃居酒屋の飲み会に連れていってた
アホかと思う+5
-0
-
257. 匿名 2018/01/17(水) 23:40:20
>>256
出産後職場復帰の歓迎会あった時にはみんなに赤ちゃん見たいって言われてたから
最初の10分くらいだけ連れて行きましたよ
その後は私を送って駐車場で待ってた旦那が連れて帰った
少しくらいならいいけど何時間もは可哀想かな+2
-3
-
258. 匿名 2018/01/17(水) 23:45:23
たまーに居酒屋で呑みたくなって、個室予約して家族で(夫婦と小学生二人)行くことあるけど、友達と集まる時にわざわざ子供連れて居酒屋行かないw
実際、友達と居酒屋に呑みに行った時に、たまたま幼稚園生ぐらいの子供連れてるお母さん達の呑み会やってたことあるんだけど、子供はキャーキャーギャーギャーうるさいし、店ん中走り回るし、ドンドンうるさいし、子供がいると思うとなんとなく気になってタバコ吸えないし、居酒屋に子供がいるってだけでたまの呑み会なのに家のことが気になってきちゃうし、親は酔っ払ってて子供放置してたから居づらくて店出たことあるよ。
ぶっちゃけ、邪魔w+8
-0
-
259. 匿名 2018/01/18(木) 00:42:21
ちょっと教えて欲しいです。
遠方から親戚家族が来て集まることになりました。下は1歳〜上は小学六年生まで様々です。
我が家も実家も狭くて泊められないので駅前のホテルに泊まって貰うことにしました。
でも夕食は一緒に摂りたいです。
って言ったら、みんなは個室のある座敷の居酒屋さんじゃないの?
それともレストランとか料亭派が多いの?
うちは田舎だからかな?割烹料理屋も数件あるけど居酒屋とそう変わらないし、
ファミレスは論外だけどレストランは小さいお店しかないし。
うちの親は飲まないけど、そういう大人も子供も大勢集まる時は当たり前のように居酒屋頼みだったのは、田舎だからなのかな。+1
-5
-
260. 匿名 2018/01/18(木) 00:52:11
こないだ居酒屋に来た小さい子たちが、グラスを倒してびちゃびちゃにするわ、料理を掘りごたつにこぼすわ、お座敷が汚くて最悪だった。それを片付けないで知らん顔する親はどうかしてる。
マナーや常識ないなら、本当に来ないで欲しい。+5
-0
-
261. 匿名 2018/01/18(木) 01:03:19
マグロ解体ショーのイベントの時は
連れて行く。+1
-2
-
262. 匿名 2018/01/18(木) 01:09:57
みんな自分の子供のこと嫌いなのか?+3
-2
-
263. 匿名 2018/01/18(木) 02:19:24
昔と客層が違うからね
なんにしても外食産業冷え込んでるから
子どもだろうともうろくジイさんだろうと連れてきなよ+1
-0
-
264. 匿名 2018/01/18(木) 02:22:08
店内はタバコの煙が蔓延しているし、酔っ払った見苦しい大人たちの姿もあるので、子供にはいろいろ有害+3
-1
-
265. 匿名 2018/01/18(木) 02:22:45
マア子どものやることだし
親も息抜きが必要なんじゃない
わたしは子どもの声好きだけどね
道路族は嫌いだけど+1
-4
-
266. 匿名 2018/01/18(木) 02:23:28
>>264
喫煙者なら子どものがマシ+1
-5
-
267. 匿名 2018/01/18(木) 05:30:34
居酒屋の、トイレで子供酸が、キャッキヤ♪やってて、なかなか終わらない
あればイラつく
3歳位の子が一人でトイレに、来たけどやり方わかんなくて、泣いてた子がいた
手伝ってあげたけど、これ私が変態なら、一発でヤられるなこの子…
と思うと、何かここにくる親無責任って思うな
帰りも千鳥足で子供連れて帰ってて、子供もイヤそう、ちょっと軽い虐待に、見えてのんか切なくなった+4
-0
-
268. 匿名 2018/01/18(木) 05:50:33
時間によるかな。夕方とか早い時間ならいいとおもう!でも20時とか21時に子供連れて歩いてる人はDQNなんだなっておもう。+5
-0
-
269. 匿名 2018/01/18(木) 06:41:44
家族ぐるみで付き合いのある友人一家とこないだ行ってきた。
周りも子連ればっかりの禁煙エリアに通されたからかなり気楽で快適だったし、居酒屋なんて2年ぶりぐらいだったからすごく楽しかった。
旦那も「たまにならアリだねぇ」と言ってくれた。次は夏休みかな。+1
-7
-
270. 匿名 2018/01/18(木) 06:59:52
>>259
ホテルに泊まるならホテルのレストランでいいんじゃないの
ホテルのレストランって会食用のお部屋大体あるよね+7
-1
-
271. 匿名 2018/01/18(木) 07:00:01
居酒屋に家族連れいたよ
周りは煙草吸ってるし体に良くないよなーと
一人カウンターでビール飲みながら思ってたことがある+4
-0
-
272. 匿名 2018/01/18(木) 07:05:36
最近何がいけないのか言われなきゃ分からない親が増えてる気がする
+9
-1
-
273. 匿名 2018/01/18(木) 07:07:51
>>203
決めつけっていうか子供を連れて居酒屋に行けるその感覚がDQNだよ
いるよお金もあるし教育熱心風に育ててるけど躾とかモラルとかは関心のないDQN親って+5
-0
-
274. 匿名 2018/01/18(木) 07:26:30
むしろ個室があるから居酒屋って方が多いかも。
2歳頃の動き回ってじっとしてられない時期に集まりがある時は、ファミレスとかより居酒屋の個室が定番でした。+3
-4
-
275. 匿名 2018/01/18(木) 07:36:20
選択肢があるのに、敢えて子ども歓迎の居酒屋に自ら行っておいて家族が店内にいたらDQNって凄いね。経営者は子ども歓迎してるのにね。
ただ、子ども歓迎だから~って条例を無視して深夜に子どもが入店しているのはどうかと思うよ。+1
-8
-
276. 匿名 2018/01/18(木) 07:57:53
>>259
ファミレスが論外で居酒屋がokなのがビックリなんだけど。+4
-2
-
277. 匿名 2018/01/18(木) 08:12:50
>>275
子供歓迎の居酒屋になんて行かないよ
居酒屋に連れて行く感覚がDQN
子供のこと考えたら選択肢に入らない+5
-1
-
278. 匿名 2018/01/18(木) 08:26:04
>>225
140だけど、居酒屋さんにわざわざ連れて行くのと、家で子供が就寝後に飲むのを一緒にするのはさすがに暴論だと思うよ。
状況が全然違います。
まぁ自分でも『就寝後でも何があるか分からない』って書いてるけど、
うちは夫が家では殆ど飲まない人だし、子供も体調を崩す事も少なく、私も飲んでも多くて週1で量飲む訳でも無いからそれくらいは良いかなと思ってる。
子供を居酒屋に連れて行かないのは、まだ小さいから当然だと思ってるけど、子供の為だけじゃなくて周りに迷惑かけない為でもあるよ。
本来子供の場所じゃない所で、他の大人が楽しむ時間に水を差してしまうかもしれないよね。
子供の為と、周りに迷惑をかけない事が自分の線引きです。
家族以外の子連れ集団って、気が大きくなりがちだしね。
時間帯とか状況で、他の人が連れて行ったりすることを完全に否定するつもりはないけど、、
+4
-0
-
279. 匿名 2018/01/18(木) 10:00:17
よく行くけど、子連れ可か、中を見たり、食べログの表記見たり、店の人に聞いてからにしてる。
こどもからしたら、居酒屋でもレストランでも区別はないだろうから、どこでも小さめの声でしゃべったり、立ち歩かないことは約束して、外食慣れした。
いま、こども自身も外食を楽しめてます。
注意することもなくなったし、居酒屋でも教える機会なるんだな、と結果的に思った。+1
-6
-
280. 匿名 2018/01/18(木) 10:12:27
>>105
バカ親ってこういう人+5
-0
-
281. 匿名 2018/01/18(木) 10:52:43
>>270
ホテルはビジネスホテルです。
子どもがいるところは民宿みたいなところをとろうか迷っています。
どちらにせよ宴会場が付いてそれなりのお料理も出してくれるような立派な宿ではありません。+1
-0
-
282. 匿名 2018/01/18(木) 11:00:11
>>276
論外って言うのはそういうことじゃないないです。
子どもを合わせると10〜15名になるので、ファミレスで席予約してワンフロア使うのは無いかなと思います。
その人数でいっきに注文するのも悪いですし、収集つかないと思って。
時間は5時〜7時半位までなので夕食の混み合う時間ですし。
居酒屋ならコースでお料理予約しておけますし、二階をの大広間を貸し切りで、とか出来ますよね。
と、思ったのですが違いますか?+1
-1
-
283. 匿名 2018/01/18(木) 11:05:00
>>281
その割烹料理屋さんが子連れOKならそこに行けばいいんじゃないのかな。
子どもだけで部屋の外歩かせない、とか大きな声を出させない、とかほかの外食店と同じようなところを気を付けてれば、そこまで周りは気にしないと思うんだけど。
割烹料理屋さんなら食事も美味しいし、遠方からきて親戚家族で集まってるのにファミレスじゃあんまりだものね。
+1
-0
-
284. 匿名 2018/01/18(木) 11:13:08
クソガキと馬鹿親
頼むから消えろよ。
我が物顔で居酒屋居座りやがって。
煙草投げつけてやろうか?+5
-1
-
285. 匿名 2018/01/18(木) 12:19:28
>>284
と、こう思っている人が沢山いるだろうから行かない。
住み分け大事。
+7
-0
-
286. 匿名 2018/01/18(木) 13:52:32
行きたいならべつにいいと思う。
でも、走り回ったり迷惑行為したら注意して。
汚したら、片付けて。
禁煙じゃない場合は、周りが煙草吸ってても文句言わないであげて。+2
-0
-
287. 匿名 2018/01/18(木) 14:03:38
父が個人的に付き合いの長い料亭や割烹なら何度か
個室だったけど泣いたら外へ出てたな
お宮参りの後とか誕生日とか、親戚が大勢で赤ちゃん見にきたから仕方なく…+1
-0
-
288. 匿名 2018/01/18(木) 14:19:04
個室や、比較的空いてるときならいいと思う。
子連れでライブとかは、ちょっとなんとかして欲しい。+0
-2
-
289. 匿名 2018/01/18(木) 14:34:28
>>284こんな感じの 自分の居場所がなくなる~!って発狂しちゃう池沼ジジイが多いから行かない方が身のため+0
-3
-
290. 匿名 2018/01/18(木) 14:42:40
行ってみたい気持ちもあるけど、正直人の目が気になって連れて行ってない。
酔っ払って子供の面倒見られる自信もないし……
でもキッズメニューあって完全個室なお店ならいいんじゃないかなぁ。
そういうのはだいたいチェーンの居酒屋さんとかだよね。+0
-1
-
291. 匿名 2018/01/18(木) 14:48:32
>>287
料亭とか割烹はトピの居酒屋とは違うんじゃない?
料亭は産後何度か行ったけど、離れの個室取ったり個室でも控えの間みたいな所があるからそこで授乳したりとかも出来たし、入ってから出るまで他のお客さんと顔合わせることあまり無いけどな。+0
-0
-
292. 匿名 2018/01/18(木) 15:03:52
独身時代、会社の飲み会妊婦がきていて引いた。
なのに周りはタバコぷかぷか。誰も止めないし、こんなところに強制じゃないのにくる妊婦と何の配慮もしない周りに引いた。
居酒屋は大人だけの場所。遊具おいて誘うお店もどうかと思う。子供騒ぐ中飲むの嫌だと思うよ。
私、酒もタバコもやんないけど。+3
-0
-
293. 匿名 2018/01/18(木) 15:06:44
小さい頃いろんなメニューがあるからって連れて行かれてたけど、今考えるとうちの親なにしてんねん(´;Д;`)
この間BARに幼稚園生くらいの子供連れて誕生日(子供の)やってた人いたけど、マジであり得ないと思った、、、、。
それを見て、別いいんじゃない?お利口に座って騒いでもいないしって言った彼氏にもがっかりした。+3
-0
-
294. 匿名 2018/01/18(木) 15:15:57
親族の集まりで割烹料理屋さんに子どもがいるのは良いのですか??
個室居酒屋さんよりよっぽど酔っ払いに遭遇すると思うのですが・・+1
-0
-
295. 匿名 2018/01/18(木) 15:20:05
小さい頃いろんなメニューがあるからって連れて行かれてたけど、今考えるとうちの親なにしてんねん(´;Д;`)
この間BARに幼稚園生くらいの子供連れて誕生日(子供の)やってた人いたけど、マジであり得ないと思った、、、、。
それを見て、別いいんじゃない?お利口に座って騒いでもいないしって言った彼氏にもがっかりした。+1
-0
-
296. 匿名 2018/01/18(木) 15:20:37
>>276
親族の集まりでファミレスはないでしょ・・+1
-0
-
297. 匿名 2018/01/18(木) 15:42:01
遅い時間(私は19:00までが許容範囲)に連れて行かないのと、躾ちゃんとできてるなら何とか…
ギャーギャー走り回ったり、騒いで他のお客さん不快にさせるなら親失格!連れてくな!って感じです。+2
-0
-
298. 匿名 2018/01/18(木) 15:54:18
子供歓迎の居酒屋ならいいと思う。
ただちゃんと監督はしといてもらわなきゃ困るけど。
キッズメニューすら食べられない乳児しかいないのに連れて来てるのは、もうちょい我慢したら?とは思う。+1
-1
-
299. 匿名 2018/01/18(木) 16:00:10
>>284
これにマイナス付けるってことは、自分が馬鹿親で躾ができてない子供持ちであることを認めちゃう事になるんじゃ…
この人の書き込みは躾もできない親と、自由と好き勝手をはき違えた子供に対しての怒りでしょ?+1
-0
-
300. 匿名 2018/01/18(木) 16:36:28
白木屋のキッズルームなら禁煙だし16時から空いてるからいいよ。
夜中とまでいるのは無理ー。+0
-0
-
301. 匿名 2018/01/18(木) 16:40:59
居酒屋=大人の場所
は古いというか、最初からそんな考えありません
頭固い酒飲みの勝手な決めつけ
時間と躾をわきまえてれば関係ない
年齢制限かいてないし+0
-2
-
302. 匿名 2018/01/18(木) 16:51:12
居酒屋で、アルバイトしています。
お子さん連れてくる方結構多いです。
店内全席喫煙可なので、
事前にご予約いただいて、個室にご案内できればまだこちらも安心なのですが、
急なご来店で、個室以外のお席になるとタバコの煙とかすごく心配です。
あとは夜遅くまでいたり、個室でもご両親がタバコを吸う方いらっしゃったり見てて辛いです。
長文すみません。+3
-0
-
303. 匿名 2018/01/18(木) 17:08:30
たまに行ってた居酒屋で個室ないけど座敷の広い席に子連れ団体いる。
少人数の個室に入って飲んでるのに廊下を大声出して走り回ってる子供いたり
個室の引き戸開けてくる子供いたり。
子供の監視くらいしとけよって思う。+3
-0
-
304. 匿名 2018/01/18(木) 17:13:31
居酒屋くらい行かせてくれw
それがダメならてめーら見ててくれ
息抜きも必要なんだわぼけ+1
-5
-
305. 匿名 2018/01/18(木) 17:34:28
前友達と飲みに行ったときに、隣の席が家族連れの団体で小さい子がたくさんいて、すごくうるさいし走ってるし、友達がタバコ我慢してたりで、
なんでこっちが気を使ったり我慢しなくちゃならないんだろうね、と微妙な空気になりました。
タバコに関しては私は我慢しなくていいんじゃない?と言いましたが友達が 吸いづらいなぁ、、と言って吸いませんでした。
あの日以来、居酒屋に子供がいるのが苦痛です。+4
-0
-
306. 匿名 2018/01/18(木) 17:45:13
この間行った居酒屋チェーン店ではお子様メニューもあったよ。自分は子供いないんだけど友達とかと集まるときはチェーンの居酒屋ならお子様向けメニューもあるしデザートも豊富だからファミレス感覚で喜びそうって思った+0
-1
-
307. 匿名 2018/01/18(木) 18:07:52
ファミリー居酒屋なら行きます。でも、いかにも子どもには場違いな居酒屋には行きません。+0
-0
-
308. 匿名 2018/01/18(木) 18:18:19
前に、全席喫煙可の居酒屋にベビーカーを連れた夫婦が来て、従業員が「満席ですので」と言って断っていたのを見た事があります。
実は席には余裕があったんですけどね。
結局周りのお客さん全員に、いろんなしわ寄せが半強制的にいきますから「なんの為に私たちはここに来たの?」になってしまいますから。
+1
-0
-
309. 匿名 2018/01/18(木) 19:07:21
子供うるさいから来るな!って言ってる人いるけど、酔っ払った大人も結構うるさいよ。
酒癖悪い人は子供より迷惑だと思う。
個室なら子供居てもいいと思うな~+0
-2
-
310. 匿名 2018/01/18(木) 19:08:44
山田優、生後二ヶ月の赤ちゃん連れて夜遅くに居酒屋行ってネットで叩かれてたね。
それはダメだけど、ある程度育ったらいいのでは?+0
-0
-
311. 匿名 2018/01/21(日) 20:29:29
4年間居酒屋でバイトしてるけどたくさん子ども見てきたよ。下は0歳から。
幼稚園ママの集まりで大人30名、子ども25名とかの予約も入ったことある。もちろん子どもは店内走り回るし、勝手に個室開けてテーブルの上グチャグチャにしていったり。
トイレはオムツ交換台がないから、個室じゃないついたての席でオムツ交換して持ち帰らずに放置していった母親も見たことある。夜の12時くらいに子ども連れが退店したこともある。+0
-0
-
312. 匿名 2018/01/21(日) 20:32:09
>>309
個室とか関係ない。
親がちゃんと見てなきゃ子どもは店内走り回るんだよ。泣いたり走り回ったり酒癖悪い大人より迷惑でしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する